
本日のランチは、昨日の土曜日から牡蠣シリーズ第6弾の「牡蠣白湯ワンタン麺」が提供されている『ラーメン カラテキッド』へ!
このカラテ店主の牡蠣シリーズの限定麺に完全に釣られてしまって!
今年に入って、これが早くも4回目の訪問になる😅
そして、この牡蠣シリーズ第6弾になる限定麺はカラテ店主のInstagramによると…
鶏白湯と牡蠣出汁のダブルスープに蕪ピューレをプラスしたラーメンで!
牡蠣と鶏肉を合わせた餡のワンタンが6個も入るワンタン麺!
山吹色したスープにワンタンが浮かぶビジュアルがいい感じなので、日曜日は混むかなと思いながらも行ってみることに🚙💨
11時11分11秒に店の道を挟んで斜め手前の店に最も近いコインパーキングにやって来ると…
予想通り満車🈵
ただ、店頭にはお客さんの姿はなく、これは、ポールにはなれなくても、少なくとも一巡目には入れそう!
そこで、ちょっと先の信号を左折した左側に2箇所あるコイパに車を停めて、急いで店へと向かう🚶💨
なお、昨日、カラテ店主がInstagramで、道路を挟んだ向かいの「セイムス」の駐車場には駐車しないようお願いしていたけど…
「セイムス」から注意されたようで…
こういうことをする人がいると、最悪、この地で営業できなくなることにもなりかねないので…
絶対にやめて欲しい。
店頭に11時19分に戻って来ると…
暖簾が掛かっていたので、中が見えない入口のドアを開けてみたところ…
まだ、開店時間の11時30分には11分あるのに早めに開店していて…
6席あるカウンター席は満席🈵
4席ある待ち合いの椅子にも3人のお客さんが座っていた。
最後の1席に着くと、すぐに入口のドアが空いて…
中に入って来ようとするお客さんに、若くてキレイなスタッフの女子が…
「満席ですので、外でお待ちください。」とお願いしていたけど…
ギリギリ、中で待つことができてよかった。
カウンター席ではビールを飲んでいるお客さんが1人いるだけで、誰にもラーメンは出されていない。
そして、厨房ではカラテ店主が一心不乱にラーメンを作っていて…
私が入店したときも、次のお客さんがドアを開けて中のを覗き込んだときも、こちらを振り返ったりしない…
この状況から、開店して間もないことを悟ったし…
これは、ちょっと、時間が掛かりそう(-"-;A ...アセアセ
そうして、この後、6人のお客さんにラーメンが出されていって…
素早く食べたお客さんが席を立って、1席だけ席が空くと…
「バラバラに座ります。」
「それとも席が空くのを待ちます!?」
スタッフの女子から聞かれた若い男女2人のカップルのお客さんは、バラバラでいいと答えて、男性が彼女を先に席に座らせていたけど…
先週の火曜日に来店したときは、先客は男2人で、席が1席空いているのに、隣り合った席じゃないと嫌だとバラバラに座るのを拒否…
その後、隣り合った席が空いて、その2人の男性が座ってから、席へと案内されたので、時間が掛かってしまった😞
火曜日は、今日とは違う初めて見る新人のスタッフの女子だったけど…
もし、今日のカップルのお客さんがバラバラに座るのを嫌がったら、美人スタッフはどうしたんだろうか!?
ちょっと、気になった(笑)
なお、入店して、待ち合いの椅子に座ると、間髪入れず、美人スタッフが飛んできて、メニューを渡されたので…
こちらも間髪入れずに、限定麺の「牡蠣白湯ワンタン麺」を「並盛」でオーダー!

さらに、「ワンタン」をダブルトッピングして…
「ニンニク」と「ショウガ」を別皿の小皿に入れて出してもらうようお願いすると…
「1,150円です。」と言われて…
お釣りがないよう1,150円を渡して注文完了!
今回の限定は、作るのに、少し手間が掛かるようで…
また、お客さんの注文が限定麺だけではなく、レギュラーメニューのオーダーも普通に入っていて!
これをワンオペでこなさなければならないこともあって…
ようやく席に着けたのは11時44分。
25分ほど待つことになってしまったけど…
でも、今日は暖かい店内で待てたのでよかった😊
そうして、その4分後には、まず先に「ニンニク」と「ショウガ」がたっぷり盛られた小皿が出されて!
すぐに「牡蠣白湯ワンタン麺」の「ワンタン」ダブルトッピングも出された。


デフォルトで入るワンタンが6個とダブルトッピングしたワンタンが6個の合わせて12個のワンタンがスープを覆い…
その上に豚バラ肉のローストチャーシュー、ネギ、蕪の葉の柚子山椒漬けが重ねて載せられたラーメン🍜


まずは、山吹色のスープをいただくと…
ベースとなる鶏白湯スープが濃厚ではなく、さらっとした飲み口だったし!

今回は、前回の自家製牡蠣煮干しスープとは違って、しっかり、牡蠣のうま味が感じられて🦪
蕪のピューレの甘味も感じられるスープで!
うま味重視のさらっとした鶏白湯をベースに牡蠣出汁のうま味を合わせて!
さらに、蕪のピューレの甘味を入れてやることによってマイルドに食べさせる…
ただ、蕪のピューレと聞いて、バターや生クリーム、ニンニクなんかを使って味付けしてくるんだろうなと思っていたのに…
塩だけ!?
カラテ店主に聞けてないのでわからないけど…
シンプルに塩か塩胡椒だけで味付けた蕪を煮て、裏ごしするか、フードプロセッサーにかけたような味わいで、まったく、しつこくなかったのもよかったし♪
そして、蕪の葉の柚子山椒漬けをスープに浸すと…
柚子の甘味と酸味に山椒の爽やかな辛味がスープに移って、カラテワールド全開の独創的な味わいになった!
しかし、このスープは洋食の料理人だったカラテ店主ならではのもので!
ラーメン職人が作るスープではないよね!
麺は平打ち気味のウェーブがかった中太麺が合わせられていて…
つるっとした啜り心地のいい!
モチッとした食感のコシも感じられる加水率高めの中加水麺で!
スープと適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

豚バラ肉のローストチャーシューは、いつも、こちらの店で豚バラ肉を使うときは、煮豚で出すのに…
でも、こうして焼豚で食べるのもいい♪

牡蠣と鶏肉のミンチを餡にしたワンタンは、まず、トゥルンとしたワンタンの皮の食感が、とてもよくて♪
そして、噛むと牡蠣のうま味がプワーっと広がって、めちゃめちゃ美味しい😋

これ、最高♪
と思っていたけど…
12個は要らななかったな😓
デフォルトで入る6個もあれば十分だね😅
そうして、半分ほど食べ進めたところで…
ニクニクを半分ほど入れてみると…

刺激的な味わいになって!
このニンニク風味の牡蠣スープもいい♪
さらに、食べ進めたところで、生姜も半分ほど入れて、いただくと…
さっぱり爽やかに味変してくれて、これも、よかったし♪
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★牡蠣出汁白湯ワンタン麺★『牡蠣&鶏&蕪』
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギ…50円★海苔…100円★ワンタンマシ(3個)…100円★メンマ…150円★チャーシューマシ…150円★牡蠣(1個)…250円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:牡蠣出汁白湯ワンタン麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは宮城県美里町の「山神社(やまのかみしゃ)」近くにある『らーめん ★HIBARI★』へ!
昨年の12月1日にtbc東北放送の「ラーメン王子GP 名店が推す珠玉の一杯2021」という番組にも出演して、スタジオでラーメンを作っていた鑑店主の店!
これは、前年度に視聴者投票をもとにランキングで上位に入賞した実力店の店主が、「これぞ珠玉の一杯!」と推すラーメンを紹介。
その「推し麺」に選ばれた『麺ハウス こもれ美』の岡店主が、今度は自分が推す「推し麺」の店を紹介!
それが『らーめん ★HIBARI★』だった!
そのおかげで、放送後はだいぶ混雑したことを後で知ったけど😅
それで、従来はご夫婦2人で営業していたのに、前回訪問したときに、男性スタッフが増えていたのかな!?
あまり、忙しくなって、時間が掛かるのも困るけど😓
でも、こちらの店のラーメンに、ここを推した『麺ハウス こもれ美』のラーメンも、私の中では宮城県で食べるラーメンのベスト3に入る一杯なので!
多くの人に食べてもらいたいと思うので、複雑なところ…
そして、今日、仙台市内から東北自動車道を走って、古川ICで下りて、ここまでやって来たのは、本日から提供される限定麺の「濃い煮干しのらーめん」を食べたかったから!
3年ぶりにやるなんてTwitterでツイートしていたのも気になったし♪
12時30分になる時刻に店へ到着すると…
8台分ある駐車場は1台分だけが空いていた😊
車を停めて、入店すると…
オープンキッチンの厨房を囲むよう造られたL字型カウンター10席のカウンター席のうち、1席だけが、こちらも、ラッキーなことに空いていた😊
席に着くと…
奥さまが近づいてきて、注文を聞かれて…
期間限定の「濃い煮干しのらーめん」を注文!
すると、ちょうど、先客2人のラーメンを作り終えた鑑店主によって、さっそく、ラーメンが作られて…

まず、小さな寸胴から雪平鍋にスープが移されると、ガス台の火に掛けていって…
冷蔵庫から取り出されたチャーシューの肉塊からチャーシューを切り出していくと…
レードルを使って、カエシと香味油をラーメン丼に入れて…
茹で麺機の中のテボに麺を1玉入れて、タイマーをセット!
温まったスープをラーメン丼に注いで…
タイマーをセットしてから1分10秒で、ピッと鳴り始めたタイマーを素早く止めると…
テボを引き上げて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中に納められると…
箸でキレイに麺線を整えて…
最後に具が盛りつけられて、完成した「濃い煮干しのらーめん」が奥さまによって配膳された。
豚肩ロース肉のチャーシューにメンマ、粗みじん切りされた玉ねぎ、小ネギに海苔が載る煮干しラーメン🍜


ただ、こちらの店では、以前もそうだったけど、海苔をこうしてスープに触れるようにして盛りつけるので、スープの熱で海苔がしなしなになってしまうのが…
海苔はパリッとした食感なのがいいのに😓
まずは、煮干しが香るスープをいただくと…
「鶏白湯に白口を合わせて、ブレンダーで濾して作りました。」と鑑店主があとで教えてくれたスープは…

さらっとした鶏白湯スープをベースに大量の白口煮干し(いりこ)を重ねて作ったと思われるスープは、煮干しがガツンときかされていて!
いりこのうま味に甘味が、よく出たスープで!
アクセントとしてのえぐ味に苦味も出た出ていて…
ニボラーにはたまらない味わいのスープに仕上げられていた😆
そして、塩分の強いいりこを大量に使ってスープを作ったら、スープがしょっぱくなってしまって、最悪、飲めないなんてこともあるのに😓
塩分濃度を抑えて、スープを作れるのもスゴいし♪
煮干しラーメンといったら、宮城県では、亘理町の『中華蕎麦 會』のスープが突き抜けているけど…
そんな煮干しラーメン専門店と比べても遜色ないハイクオリティのスープが、今日、ここでいただけるとは思ってもいなかった😯
そして、このスープに合わせられた切刃22番の中細ストレート麺は、その見た目からも…
1分10秒という茹で時間からしても、いつものレギュラーのラーメンに、期間限定で出される限定ラーメンにも多く使われているつるっとした食感の中加水麺なんだろうと思っていたのに…

カタめで、噛むとパツッと切れる歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺が合わされていて…
この濃厚いりこスープとの相性はバツグンだったし♪
トッピングされた具では、豚肩ロース肉のチャーシューは、特に可も不可もなかったけど…
コリコリとした食感のメンマがよかったし♪

さらによかったのが粗みじん切りされた玉ねぎ🧅
メニュー紹介のPOPに「生たまねぎ入ります」と注意喚起されていたので、生玉ねぎの辛味があるってことかなと思ったけど🤔
そんなことはなく、水にさらして辛味を抜いていて!
玉ねぎ自体も甘みのある玉ねぎが使われていて、このビターな味わいのスープにはバッチリ合っていたし♪
ただ、美味しくて、すぐに、麺がなくなってしまったので😅
鑑店主に…
「替え玉できますか!?」と聞いてみると…
「200円ですけど、いいですか!?」と言われてので…
「お願いします。」と答えると…
1分ほどで完成した「替え玉」が、鑑店主自らの手で出された。

これを、つけ麺のようにして食べてもいいかなと思ったけど…
時間の経過とともに麺と麺がくっついてしまうので、すぐにスープにダイブさせて、いただくと…


ザクッ!
パツッ!
先ほどより、気持ちカタめに感じられる麺の食感が最高だったし😆
最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように完食😋
こちらの店のラーメンは、淡麗でやさしい味わいのラーメンなので…
こんな煮干しが濃厚でマニアックな味わいのラーメンが、お客さんに、どう感じられるかはわからないけど…
全国でも有数な味わいの濃厚煮干しラーメンなので!
ニボラーの皆さんは、少し時間とお金を掛けても食べる価値のある一杯だと思う。
※期間限定なので、店の公式Twitterを確認してから行くようにしてください。
限定の告知は、毎日、だいたい午前10時から10時20分くらいまでの間に行われます。
https://twitter.com/AsahiLegend1979
らーめん★HIBARI★ひばり (@AsahiLegend1979) · Twitter
堪能させていただきました。
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん…750円/らーめんの白…750円
ちゃーしゅーめん…950円/ちゃーしゅーめんの白…950円
【期間限定】濃い煮干しのらーめん…820円/替え玉…200円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:濃い煮干しのらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、牡蠣シリーズ第5弾となる限定麺の「牡蠣煮干しラーメン」をいただきに『ラーメン カラテキッド』へ🥋
昨年の12月23日から年内最終営業の12月30日まで提供された第1弾の「牡蠣ソバ」に続いて…
今年に入っても第2弾の「牡蠣出汁塩ソバ2022」、第3弾の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」、第4弾の「ド濃厚味噌チゲ」と牡蠣シリーズの限定麺は続く!
そして、第5弾の限定麺は、牡蠣煮干しを使って作るラーメン🦪
今までは生牡蠣を使ってスープを作ってきたのに、今回は牡蠣煮干し!
それも、市販の牡蠣煮干しではなく、生牡蠣を自分で煮干しにした自家製牡蠣煮干しで出汁を引いて!
さらに、カエシも自家製牡蠣醬油!
油も自家製牡蠣油というラーメン!
どんな味わいのラーメンになるのか楽しみに店へと向かった🚙💨
今日も店からは少し離れたコインパーキングに車を停めて、店頭にやって来たのは、あと1分で午後の1時になる時刻。
入店すると、待ち合いの椅子にかけて、2人の男性客が待っていた。
こちらの店のカラテ店主と挨拶を交わして、私も待ち合いの椅子に腰を下ろすと…
新たに入ったスタッフの女子がメニューを持ってきたので…
限定麺の「牡蠣煮干しラーメン」を「小盛」でオーダー!
「ショウガ」を別皿で出してもらうようお願いして、代金の850円を支払って待つ。

しかし、席が1席、空いているのに、先客2人の男性客は2人で来店したからか、バラバラには座らない…
6席しかないカウンターの店で、男同士で来ているのだから、バラバラに席に着けばいいのに😓
結局、隣り合う席が2席空くのを待って、席へと案内されて…
その後に席へと案内されたので、余分に待たされてしまった😑
それでも、席に着いてからは、そう待つことなく注文した「牡蠣煮干しラーメン」の「小盛」が着丼!
別皿で「ショウガ」も出された。

豚バラ肉の煮豚の上に笹切りされたネギ、カイワレが載せられて…
その上に海苔が覆う…
さらに、メンマがトッピングされた…
カラテ店主のラーメンとしては実にシンプルなビジュアルの醬油ラーメン🍜


ラーメン丼が着丼した状態で、斜め上から撮影すると、海苔が邪魔して、具が見にくいので…
取り除くと、こんな感じ!

まずは、牡蠣油がふわっと香るスープをいただくと…
思ったほど、牡蠣は強くない…

牡蠣煮干しを水に浸けて、半日ほど水出しして…
それを火にかけていくと…
牡蠣煮干しは、うま味が凝縮されているので…
こうすることで、結構、濃厚な出汁を出してくれるはずなのに…
そして、トッピングの「ショウガ」の他に、スープにも生姜が使われていて…
この生姜の風味が邪魔をして、牡蠣を感じにくくさせていた。
何で、生姜なんか入れたんだろう!?
途中で「ショウガ」を入れて、味変するのはいいと思うけど…
そこで、帰りがけにカラテ店主に…
「デフォのスープに生姜入れた!?」と聞くと…
「僕、牡蠣苦手で、牡蠣の臭いがキツかったんで!」と言っていたけど…
カラテ店主は牡蠣が嫌いで、食べられないのは知ってるし、自身でもInstagramでカミングアウトしている。
でも、今までは、そんなカラテ店主なのに、牡蠣のうま味を感じる美味しいラーメンを作ってきて!
スゴいなと思って、そう、ブログにも何度も書かせていただいたくらいだったのに…
そこで、カラテ店主には…
「生姜強すぎ!」
「せっかくの牡蠣の風味が消えちゃてるよ…」
その場で、そんな話しをさせてもらったけど…
今回は、もったいないことをしてしまったと思う。
でも、そう言いながらも、この牡蠣生姜醬油味のスープも美味しいけどね…
そして、このスープには、きしめんに縮れを入れたような麺が合わされていて!
独特のプリプリとした食感が面白かったし♪

平打ちで、強い縮れが付いているので、これが濃厚な白湯スープだったら、スープに絡みすぎてしまったかもしれないけど…
淡麗な清湯スープだったので、ちょうど、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたのがよかったし😋
豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて、余分な脂が落とされていて…
肉のうま味もしっかり感じられる煮豚でよかったし♪

それと、カラテ店主は、毎回、いろんなタイプのメンマを作ってくるけど…
今回の、このコリコリとした食感の平たいメンマもよかったし♪

そうして、今日は途中で、小皿の「ショウガ」を全投入して、完全に生姜醬油ラーメンにして食べきったけど…
牡蠣をテーマにした限定麺としては、今回だけは、もう一つにも感じられてしまったかな😅
次回作に期待してます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★牡蠣煮干しラーメン★『自家製牡蠣煮干し&自家製牡蠣醤油』
(小)150g…850円/(並)200g…900円/(中)300g…1000円/(大)400g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★生タマゴ…50円★アブラ…無料★アブラ多め…50円★ネギマシ…100円★海苔…100円★味玉…100円★メンマ…150円★豚(1枚)…150円★牡蠣(1個)…250円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:牡蠣煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、先週金曜日の1月21日に「特製中華そば(塩)」を食べに行ったときに、女将が来週の木曜日に「鴨のゆず塩そば」をやると話していた『中華そば 東京屋』へ!
昨日、女将のTwitterを見にいくと…
明日「鴨のゆず塩そば」をやると予告していたので、今日のランチはこれに決まり🦆🍜
そこで、開店時間の11時を目指して、仙台市若林区一本杉町の宮城の萩大通り沿いにある店へと出発🚙💨
店の左隣にある「New York hair cut 」というヘアサロンの、さらに隣に7台分ある店の専用駐車場に到着したのは、予定より4分早い10時56分🚙🏁
なお、今まで、このブログで、店の駐車場を「New York hair cut 」と共同駐車場と紹介していましたけど…
それは間違い(-"-;A ...アセアセ
実際には、ここは『中華そば 東京屋』の専用駐車場でした。
大変失礼いたしました🙇♂️

そうして、店頭にやってくると…
私に気づいた店主が朱色の暖簾を持って出てきて、少し早めの開店になった!
入店して、女将に挨拶して、カウンター席に着くと…
「鴨!?」と聞かれて!
「そう!」
「半ライスもね!」と言って、〆の「鴨雑炊」にするための「半ライス」も注文すると…
「あ、いけない😓」
「今日の一麺の案内書くの忘れた😫」
そう言うと、オーダーを厨房の店主に通すと、急いで「今日の一麺」のPOPを書き始める女将😅
前回は、宮城県角田産ブランド鴨の「野田鴨」が使われていることから…
「なかなか食べられない鴨です。」
「ちょっとお高いですが食べる価値あり!!」なんて書いていたのに、今日は時間がないので商品名のみ🤣

そして、11時を過ぎると、お客ンが次々に来店してきて、満席近い賑わい♪
ただし、この店は限定ハンターが来店するような店ではないんだよね…
実際、お客さんの注文を聞いていても、「中華そば」や「みそらーめん」のレギュラーメニューばかりで…
「鴨のゆず塩そば」をオーダーしたのは1人だけだった。
そうして、そう待つことなく、「鴨のゆず塩そば」が完成して出されると!
続いて「半ライス」も出された。

角田産ブランド鴨の野田鴨のモモ肉に仙台井戸ネギがいっぱい入って!
ハーフ味玉、メンマに柚子皮がトッピングされた塩ラーメン🍜


こちらの店では、鴨は生の鴨モモ肉をスープと煮込んで出すので!
蕎麦屋で食べる「鴨南蛮そぼ」同様、鴨肉に火が入ってしまっていて、見た目は決して美しくはない💦
でも、みにくいアヒルの子でも、この鴨モモ肉が、食べると、めっちゃ美味しいんだよね😋
それに、こうして、スープと煮込むことによって、鴨の脂やエキスがスープに溶け込んで、スープがめちゃめちゃ美味しくなるし♪
ちなみに、これは、前回の醬油バージョンの「鴨そば」のときに女将がTwitterに上げていた野田鴨の鴨モモ肉の画像だけど!
スゴく美味しそうでしょう♪

そうして、まずは、前回の「特製中華そば(塩)」の黄金色した澄んだスープと比べるとわかりやすいけど…
やや、濁りのある、油も多めのスープをいただくと…

鴨が香るスープで♪
鴨出汁のうま味が口の中に広がるスープで!
これは、レギュラーの「中華そば」の豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラの動物系に鰹節、煮干しなどの魚介を合わせたスープと鴨だけで引いた出汁スープを合わせたダブルスープに…
さらに、鴨モモ肉をスープに加えて、煮込んだことによって、鴨脂が出て、鴨のエキスがスープに溶け込んだことによるものと思われるけど♪
それと、女将が自宅の庭の柚の木から摘果したという柚子の風味が、とてもよくて!
最高に美味しい😋
個人的には、前回の醬油味の方が好みだったけど…
この塩味は、鴨出汁のうま味がストレートに感じられるのがよかったし♪
そんな感想を話すと、女将から…
「このスープで、賄いで、もりそば(こちらの店で出している醬油味のつけ麺)で食べたら、スゴく美味しかった♪」なんて話していたけど!
醬油味の鴨南蛮風のラーメンもいいけど、もっと濃いめの醬油味のつけ汁につけていただく鴨せいろ風のつけ麺は、もっといいかも♪
これを聞いて、それ、「今日の一麺」で出してよと言うと…
「もう、鴨がなくなっちゃうから…」
なんて言われて、逃げられちゃったけど…
そんなこと言わずに、ぜひ、レギュラーの「もりそば」の冷たいつけ汁を温かい鴨汁に変えた「鴨のつけそば」を出してください。
お願いします🙇♂️
なお、麺は、前回の「特製中華そば(塩)」と同じ麺だと思われるし…
その前にいただいた「9種の野菜の塩タンメン」に「ニラそば」とも同じだよね…

そして、この麺は、ずっと、切刃22番(太さ1.36mm)の中細ストレート麺だと思っていた…
でも、もしかしたら、もうひと回り太い切刃20番(太さ1.5mm)の麺かも😅
今日、改めて、麺を見て、そう思った。
まあ、そんなことは、どっちでもいいことかもしれないけど…
今日も、つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
適度なコシもあって!
さらに、宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドしたという麺は、麺の芯まで、しっかりと茹でられていることもあって、小麦粉のうま味に甘味も、よく感じられて♪
スープとも適度に絡んで美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされたメンマは、オーソドックスな平べったいメンマで!
パッと見、業務用のメンマのようにも見えるけど…

カウンター席に座ると、乾燥したメンマを戻して使っているのが見えて👀
自家製メンマだとわかる。
地味な仕事なので、女将はTwitterでPRすることもないけど…
シナコリな食感なのがスゴくいい♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
あらかじめ、これ以上、スープの熱でカタくならないように鴨肉を「半ライス」の上に避難させておいた「鴨肉オン・ザ・ライス」をスープにダイブさせて、「鴨雑炊」にしていただくと…

これが、また、めっちゃ美味しくて😋
醬油味のスープだったら、どうかわからないけど、この塩味のスープにご飯を入れて食べるのはマジで美味しいので、試してみて♪
そして、この野田鴨のモモ肉は、モモ肉なので、それなりの噛みごたえはあるけど…
でも、他の店でいただいてきた「キュイス・ド・カナール(鴨モモ肉)」に比べると、やわらかくて…
それに、噛めば、うま味が滲み出てくる美味しい逸品で♪
とても美味しくいただけたし😋
そして、鴨とともによかったのが鴨とは相性のいいネギ!
特に、こちらの店では、店のある若林区の井戸地区で栽培されている仙台井戸が使われていて!
甘くてトロッとやわらかいのが特徴のネギで!
この地産地消の鴨とネギは、バツグンの相性なので♪
今日も最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【冬季限定めん】9種の野菜の塩タンメン…1100円
【今日の一麺】鴨ゆず塩そば…1200円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:鴨ゆず塩そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年1月2日(日)

本日は「東武百貨店 船橋店」7階の「諸国ラーメン紀行第9弾!」に期間限定で出店している『RAMEN RS 改』でレイトランチ!
全国のラーメンの名店が月替わりで食べられる飲食店「諸国ラーメン紀行」が7階レストラン街「スパイス」内に2021年3月にオープン!
今回の『RAMEN RS 改』が9店目の出店となる。
期間は2021年12月3日(金)から2022年1月5日(水)まで。
『RAMEN RS 改』は、札幌市清田区・平岡にある店で!
煮干しと鶏出汁の繊細な味わいのラーメンを堪能することができる。
そんな店が、2019年10月16日から9日間の日程で東京・上野の『松坂屋上野店』で開催された物産展に出店したことがあって!
「鶏出汁醤油」と「背脂中華そば」の2つのラーメンを連食でいただいたことがある。
麺線を揃えた美しいラーメンのビジュアルとコスパが最強というフレコミの店だったのに…
盛りつけがイマイチだったし(-"-;A ...アセアセ
味も、もう一つに感じられてしまったし…
それに、コスパも、ぜんぜん、よくなかったので…
ストレートにそれをTwitterでツイートさせてもらったし!
ブログにも書かせていただいたところ…
店主から、実は、麺が札幌から届かなかったり…
いろいろとハプニングがあったようで、実力が発揮できなかったという返信があった。
そこで、次に札幌に行く機会には店にお邪魔して、リベンジしたいと思っていた。
しかし、その後、2020年4月からは仙台勤務になって、札幌に行く機会もなくなってしまった…
そんな折、年末年始に千葉に帰省する際にTwitterに流れてきたTLでたまたま知って…
札幌の店ではないけど、もう一度、『RAMEN RS 改』のラーメンを食べられる、いい機会なので!
今日、東京の実家から千葉の自宅に戻る途中に寄ってみることにした。
JR船橋駅に着いたのは15時過ぎ!
通し営業なので、こんな時間でも食べられる♪
エレベーターが超混雑していたので、密を避けて、エスカレーターで7階まで上がって…
「諸国ラーメン紀行」に入るの店舗へと行ってみると…
入口に券売機があって…
メニューは「背脂中華そば」900円、「背脂中華そば 白」900円、「鶏出汁醬油」900円、「鶏出汁艶塩」900円に1日20食限定の「鶏出汁02」950円!
さらに、「煮干中華そば」850円、「白煮干中華」850円、「煮干味噌」900円とあって…

「新春限定」の「札幌味噌」900円、「札幌辛味噌」980円に「贅沢中華そば」1,400円なんてメニューもあった。
この中からチョイスしたのは「煮干中華そば」!
「松坂屋上野店」の催事では、「鶏出汁醤油」と「背脂中華そば」を食べた。
だから、比較するなら、この2つから選ぶのがいいのかもしれないけど…
ハプニングがあったとはいえ、「鶏出汁醤油」の水と鶏だけで作ったスープの印象が、あまり、いいものではなかったので…
食べるなら煮干し系と思っていたし…
もう一つの「背脂中華そば」の方も「燕三条背脂ラーメン」をオマージュして作ったラーメンというフレコミだったけど…
実際には、背脂が入った「煮干中華そば」という印象だったので…
これが「煮干中華そば」にした理由。
しかし、ここでも、価格は催事価格!
札幌の店なら「鶏出汁醤油 」600円。
「鶏出汁艶塩」620円。
「煮干中華そば」650円。
「背脂中華そば」700円。
「鶏出汁02」650円。
鶏系で300円、煮干し系で200円高い設定!
出店料や経費が掛かるので、店で食べるより割高になるのは理解できるけど、鶏系だと5割増しになってしまうし…
さすがに、これは、どうなんだろう😅
入店すると…
「お好きな席へどうぞ!」とスタッフの人から言われて…
オールテーブル席の中から2人掛けのテーブル席の1つに座ったんだけど…
店内ノーゲスト!
時間が時間とはいえ寂しい。
エスカレーターを下りて、ここに歩いてくる間にあったレストランには、それなりにお客さんが入っているのを見かけたのに…
滞在中も1人お客さんが入店してきただけだったし…
そんなことを考えているうちに、着席してから4分ほどで「煮干中華そば」が配膳された。


薄切りの豚ロース肉のレアチャーシューが2枚に極太メンマ、ネギが載るラーメン!
「松坂屋上野店」のときよりは、まだ、いいとは思うけど、麺線がキレイに揃えられていない…
ネットに出回っている店のラーメン画像と見比べると歴然だけど…
ビジュアル的には、もう一つ…
でも、問題は味!
煮干しラーメンのスープにしては醬油の色が濃いめのスープをいただくと…

見た目通り、醬油のカエシが強めで、鶏出汁のスープならいいとは思うけど…
煮干し出汁のスープだと、主張すぎているような…
スープは水と煮干しだけのようで!
背黒のうま味にビターさも感じられて美味しいスープだと思うけど😋
でも、淡麗な味わいの煮干し清湯スープなので、カエシの醬油に負けてしまっているようにも思われたし…
白醬油がカエシに使われた「白煮干中華」にするべきだったか😓
麺は、切刃22番に見える中細ストレート麺で!
カタメで歯切れのいいザクパツな食感の煮干しラーメンには定番の麺が使われているんだろうと思ったのに、違った…

麺は、なめらかで、つるっとした食感の加水率高めの中加水麺が合わされていて…
これって、「鶏出汁醤油 」と共通で使用しているからなのかな!?
のど越しのいい麺だし!
麺のコシも感じられて、水と鶏だけで作ったスープとは相性バッチリ!
でも、水と煮干しのスープだったら、ミスマッチのようのも思えたけど…
醬油のカエシが強めなので、結果的には、この麺でもよかったけどね!
豚ロース肉のレアチャーシューは、スライサーで薄くスライスされたもので…
薄切りのハムを食べているようだったのが…

極太メンマは、外はコリッ!
中はサクッとした食感に仕上げられていて、最高だったけど♪

ウ~ン🤔
今回も、この店のよさは発見できなかったかな…
イベントであっても、まず、札幌の店で食べるのと同じ、美しいビジュアルのラーメンに仕上げて欲しかったし…
チャーシューは札幌の店のものとは違ったけど、スープと麺は、これも店で出しているものと違うのかな!?
店と、すべて同じものを提供してもらいたかったし…
やっぱり、札幌に行かないとダメなのかな😞

メニュー:背脂中華そば…900円/背脂中華そば 白…900円/背脂中華そば/白(大盛)…各1000円
鶏出汁醬油…900円/鶏出汁艶塩…900円/鶏出汁02(1日20食限定)…950円
煮干中華そば…850円/白煮干中華…850円/煮干味噌…900円/キッズラーメン(煮干中華/白煮干中華)…各650円
【新春限定】札幌味噌…900円/札幌辛味噌…980円/贅沢中華そば…1400円
トッピング全部のせ(背脂中華そば/背脂中華そば 白/煮干味噌限定)…400円/チャーシュー増し…250円/バラ海苔…150円/メンマ増し…150円/味玉…150円/辛さ増し…100円
ライス…150円/卵かけご飯…250円/チャーシュー丼…350円
好み度:煮干中華そば

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市太白区八木山に1月8日にオープンした新店の『麺や あがつま』へ!
ツイ友が昨年の11月21日に仙台の地域情報発信サイトの『仙台つーしん』さんより早く、閉店した『十八番』という創業40年の老舗ラーメン店の跡地に昨年の12月末にオープンする予定とツイートしていた店!
その後、店のInstagramができて、鶏ガラベースの無添加のラーメンを出すこと。
1月8日から3日間はプレオープン期間として「中華そば(背脂ありの「こってり」と背脂なしの「あっさり」)」のみの営業になることを告知していた。
しかし、Instagramのラーメンの画像からは、とてもシンプルな「昔ながらの中華そば」という印象だったし…
ラーメンのスープや麺について、特別なこだわりも書かれていなかったので、静観していた。
そうして、オープンを迎えて、ネットやTwitterを見ても、「あっさり」、「やさしい」味わいというコメントばかりで…
「昔ながらの中華そば」を無化調・無添加で作ったってことなのかな!?
でも、その割りにデフォルトのラーメンの価格が一杯800円って、高くない!?
町中華の店で食べたら500円のワンコインで食べられそうなラーメンに思えてしまったので…
ここもスルーすることに…
どうも、最近は仙台に、ここはという注目の新店がオープンしていない…
そうして、この店のことは忘れていた。
しかし、たまたま点けたテレビに「おっぱっぴー」の小島よしおさんが映っていて📺
ちょうど、こちらの店のラーメンがスタジオに運ばれてきたところで!
スタッフの人が丸鶏(中抜き・1羽)を見せながら、青森シャモロックの丸鶏を使ったスープです。」なんて説明をしていた。
これはtbcテレビの「サタデーウォッチン」という番組だったんだけど…
あの、おとなしめの「昔ながらの中華そば」のスープに青森のブランド地鶏の「青森シャモロック」が使われていたとは😲
何気に点けたテレビで、この情報を知って!
俄然、食べに行きたくなった。
そこで、シャッターで店に向かうつもりが、少し出遅れて、店へとやって来たのは11時30分の開店時間を6分ほど過ぎた時刻。
すると、店頭には4人のお客さんの姿があった。
こちらの店は、情報によると、客席はL字型カウンター5席と4人掛けのテーブル席が2卓ということだったので、フルに着席したら13人。
ただし、4人掛けのテーブル席に2人がずつが着いたと仮定すると店内には9人のお客さん。
ということは、開店時かその直後には合わせて13人のお客さん来店していたと思われるけど…
オープンしたばかりの店に、これだけのお客さんに足を運ばせるのは、やっぱり、テレビの効果って大きいよね♪
店の正面から向って左に1台と右に4台の計5台分ある駐車場は、幸いなことに1台分が空いていた♪
車を停めて行列に接続!

こちらの店!
目の前が「太白消防署八木山出張所」という消防署の出張所で!
さらに、その左先にはテレビ塔が見えたので、並んでいる間にスマホで調べてみたところ…
tbc東北放送本社とわかったけど…

「サタデーウォッチン」ではスタジオでラーメンを作らずに出前でスタッフが運んできたので、どこで作って運んできたんだろうと思っていたけど…
この距離なら出前できるね🛵
11時46分に最初のお客さんが出てくると…
店主の奥さまから呼ばれて先客が入店していって…
その後、先客4人が次々に入店。
そして、1人お客さんが帰っていったのに、なかなか呼ばれず…
中を見ると、カウンター席が空いていたので、入口の引戸を開けて入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
「先に券売機で食券をお買い求めください。」と奥さまから言われたんだけど…
忘れられちゃったのかな😅
麺メニューは、背脂なしの「あっさり中華そば」と背脂ありの「こってり中華そば」の2種類!
それぞれに「味玉中華」、「肉中華」、「特肉中華」のトッピングが追加されたバージョンが用意されていた。

あまり考えずにチャーシューが増量されたと思われる「肉中華」と、今日は「チャーシュー高菜丼」だと紹介のあった「本日のランチめし」の食券を買うと…
奥さまが食券を回収していって…
「肉中華は、大判バラチャーシュー1枚としっとりモモチャーシュー4枚からチャーシューが選べます♪」と言われて…
さらに…
「特肉中華だと両方が選べて、味玉も付きます。」なんて言われたので…
「しっとりモモでお願いします。」と言ってオーダーを確定させたんだけど…
後で、出てきた「肉中華そば」の「しっとりモモチャーシュー」には、モモ肉が4枚トッピングされていて…
あれっ!?
これって、モモ肉が4枚増しになるんじゃないのかな!?
デフォルトの「中華そば」にはモモ肉が1枚だったから4枚追加されて計5枚になると思っていた。
しかし、「肉中華そば」の「大判バラチャーシュー」をチョイスしたお客さんのラーメンにはバラチャーシューが1枚だけで…
モモチャーシューは入っていなかったのを見て、全てを悟った。
「中華そば」800円
モモ✕1
「肉中華」950円
バラ✕1 or モモ✕4
「特肉中華」1,100円
バラ✕1 & モモ✕4 +味玉
それぞれのラーメンのトッピング内容を整理すると、こういうことなんだろうと思う。
つまり、「肉中華」にすると、「バラ✕1 or モモ✕4」が追加されるのではなく、「モモ✕1」から、これに置き換わる。
ただ、お客さんの多くは、これを理解できていないはずなので!
きちんと、トッピング内容の説明が必要だと思う。
もっとも、ここまで考えているお客さんが何人いるのか!?
実際、ほとんどのお客さんの注文がデフォの「中華そば」または「味玉中華」だったので…
こんなことに気づくお客さん自体が少ないとは思うけど…
トッピングって、それがプラスされるものだという認識があるので、違和感を感じてしまうんだよね…
それと、ここまで考えてくると、「特肉中華」って、お得だよねって感じでしまう!
計算すると、「肉中華」でモモチャーシューを選択した場合、「中華そば」と比べるとモモチャーシューは3枚追加されるので、差額の150円を3枚で割ると1枚当たりの価格は50円になる。
そして、バラチャーシューの価格は、モモチャーシュー4枚とイコールなので200円。
そうなるとバラ(1枚)200円+モモ(4枚)200円+味玉100円で500円という計算になるはずなのに、実際には300円増しでいただけるので…
もっとも、この日「特肉中華」を注文していたお客さんはいなかったので、バラチャーシューは1枚入っていても、モモチャーシューが4枚入っているとは限らない。
1枚だけだったら、計算上は350円増しということになるので…
なので、ここは、「中華そば」、「肉中華」、「特肉中華」のトッピング内容を明確にすべきだと思う。
閑話休題😅
そうして、オーダーが確定して、空いていたカウンター席の1席へ着くと…
目の前のオープンキッチンの厨房で店主が先客のラーメンを作っているところで!
おたまで、寸胴から大きめの雪平鍋にアバウトにスープを移して…
ガス台の火に掛けていくと…
ラーメン丼を2つ取り出して…
黄色い鶏油と思われる香味油、カエシの順に、それぞれ、大きさの違うレードルを使ってラーメン丼に入れていく…
さらに、麺を2玉用意して…
頃合いを見て、大きな鍋に直接入れると、タイマーをセット!
鍋の中で麺を泳がせるように茹でていって…
50秒後に平ざると箸を巧みに使って麺上げして!

「チャッ!チャッ!チャッ!」
音を立てて湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
これを2度繰り返している間に…
「ピピピッ!ピピピッ!ピピピッ!」
セットしてから1分後に鳴り出したタイマーを止めて…
箸で麺線を整えると…
豚モモ肉のチャーシューが1枚づつ、2つのラーメンに盛りつけられて…
その上に刻んだアーリーレッドとなるとが載せられて…
その脇に丸められた穂先メンマが盛りつけられて…
さらに、ラーメンの一つに「ジュッ!」という音を立てて、湯煎していた背脂が掛けられて…
最後に海苔を1枚、ラーメン丼の縁に立て掛けるように盛りつけられて…
完成した「あっさり中華そば」と「こってり中華そば」が先客に出されていった。
そうして、次に同じルーティーンで「大盛のあっさり味玉中華」が1個作りされたんだけど…
「大盛」の場合、麺の量が1.5玉に増えるので…
それによって、味も変わってしまうので…
麺が納められた後に味見して…
スープを足して…
味が薄いと思ったのか、カエシも加えて、味を調整していたけど…
ラーメンは基本、並盛でスープ、カエシ、油の量も決めていて!
こうして、大盛にすると、バランスが崩れるので、ラーメンだけは並盛で食べるのがおすすめです♪
さらに、その次にラーメンが3個作りされて…
そのうちの一つに豚モモ肉のチャーシューが4枚載せられて、背脂が掛けられて…
完成した「肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)」が店主から供されると…
奥さまからは「本日のランチめし」の「チャーシュー高菜丼」が出されたんだけど…

よかったのは、こちらの店では、ラーメンが着丼するまで、お客さんにラーメン丼に触れさせないこと。
カウンター席のお客さんは、普通は出来上がってカウンターの上に置かれたラーメンをお客さん自身がカウンターの下に下げるものだけど…
こちらの店では、下まで店主が持ってきてくれる。
店主の手が届かないところは、奥さまが受け取って、下げてくれる。
熱々のラーメン丼をお客さんに触らせない。
地味なサービスだけど、とてもいいサービスだと思う😊
供された「肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)」は、豚モモ肉のローストチャーシューが4枚に穂先メンマ、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、なると、海苔がトッピングされて…
スープの半分を背脂が覆う醬油ラーメン🍜


まずは、半分の背脂が掛かっていない部分のスープをいただくと…
薄味の東北らしくない、あっさりとした味わいのスープで…

これは、カエシの濃口醬油が少なめなんじゃなく、濃口醤油とともに薄口醤油が使われているんじゃないかと思われる。
じんわりとした鶏出汁のうま味が感じられて…
ただ、これが青森シャモロックの味わいなんだろうか!?
青森シャモロックのスープは、他店で何度かいただいているけど…
もっと、地鶏らしい、鶏出汁のうま味の強いものだったので…
ただし、私が食べたのは、清湯スープなのに濃厚なスープの店ばっかりだったので、この超淡麗な味わいのスープとは比較にならないかもしれないけど…
それと、このスープは「鶏ガラの無添加スープ」ということだったけど…
豚も使われているし、魚介も使っている。
そこで、帰りがけに店主に…
「テレビ見ました。」
「青森シャモロックを使われているんですね!?」と聞くと…
「丸(鶏)だけですけどね…」という答えがあったので…
ガラは地鶏を使ってないということかな🤔
なんて思いながら…
「でも、このスープ、豚も使われてますよね!?」と言うと…
「チャーシューに使う肉を入れてスープを炊いていますので…」と話してくれたけど…
それで、豚も感じたんだね…
ただ、地鶏も豚も強いわけではなく…
鰹や昆布の乾物も使われていると思われるけど…
こちらもバランスよく仕上げるために使っているといった感じで…
イメージ的には、美味しい「支那そば」をいただいているような…
そんな、あっさりとした、やさしい味わいのスープで!
これは、先人が食べて、レポートしていた感想と同じ。
でも、だったら、青森のブランド地鶏で高価な「青森シャモロック」を使用する必要があるんだろうかという疑問は、個人的には感じてしまったけど…
でも、青森シャモロックが使われているなら、ラーメン一杯800円という価格も納得!
それに、このスープだったら、老若男女、誰でも、日本人だったら嫌いな人は少ないんじゃないかと思われる味わいだったし😋
これなら、飽きずに毎日でも食べられそうだし!
無添加なので子どもにも安心して食べさせられるのがいいよね♪
さらに、背脂入りのスープをいただくと…
コクが増して!

優しい味わいのスープにパンチを与えてくれて…
「こってり」にすると、2つの味わいを楽しめたのがよかったし♪
麺は、麺表面にドット模様があることからわかるように、全粒粉が配合された切羽22番に見える中細ストレート麺で!
食感はつるプツ!

麺の加水率は33%くらいの、やや、加水率低めの中加水麺という感じで…
スルスルと啜れる啜り心地のいい麺なのがよかったし♪
この、あっさりとした、やさしい味わいのスープをいっぱいもってきてくれて…
美味しく食べさせてくれたし😋
豚モモ肉のローストチャーシューは、モモ肉が使われているのに、それなりにやわらかくて…
噛めば、肉のうま味を、よく感じられる美味しいチャーシューだったし😋

穂先メンマは、全体的にやわらかくて…
特に穂先のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、「チャーシュー高菜丼」は、カットチャーシューがこれだけ入れられて!
味玉ハーフまで入って、これで150円というのは破格!

完全にラーメンを食べるお客さんへのサービス品だね♪
チャーシューの味付けもよかったし😋
高菜に刻み海苔を合わせたのもよかった。
強いて苦言を呈すなら、ちょっと、見た目が悪いところかな😅
急いで作ったのはわかるけど…
料理は見た目も大切なので !
でも、何だかんだ言いながらも、最後はスープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり特肉中華…1100円/あっさり肉中華…950円/あっさり味玉中華…900円/あっさり中華そば…800円
こってり特肉中華…1100円/こってり肉中華…950円/こってり味玉中華…900円/こってり中華そば…800円
本日のランチめし…150円/生たまごめし…200円/めし…150円/めし(小)…100円
麺大盛…100円
関連ランキング:ラーメン | 八木山動物公園駅、大町西公園駅、国際センター駅
好み度:あっさり肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市若林区一本杉町でラブラブな早坂店主夫妻が営む『中華そば 東京屋』へ💑
こちらの店の女将のTwitterのツイートが、おちゃめで、めっちゃ面白いので、いつも、楽しみにして見てる🤣
そんな女将が、今日は、こんなツイートをしていた。
おはようございます😚
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2022年1月21日
さっき旦那が切ってたチャーシューあまりにも美味しそうだったのでパチリ📸
国産の志波姫ポーク🐷
絶対旨いやつですよ☺️
本日も11時から元気に営業です!
よろしくお願いいたします😁 pic.twitter.com/YCVwTCIWya
宮城県のブランド豚の「志波姫ポーク」で作るチャーシュー🐷
女将の言う通り、めっちゃ美味しそうなので、食べに行くことに🚙💨
そうして、12時20分になる時刻に隣にある「New York hair cut」というヘアサロンと共同の駐車場に車を停めて店へ!
そして、昨年の12月10日に新調して、白から赤に替わった暖簾を潜って、左奥にある入口へのアプローチを進むと…
正面のコルクボードには「冬季限定めん」の「9種の野菜の塩タンメン」の案内があった。
「仙台白菜が美味しくなってきました。」なんて書かれていたけど、この11月から2月が旬の仙台白菜は、やわらかくて、甘味が強いのが特徴で!

この仙台白菜が入ったタンメンもいいけど、前回食べたし…
それに、今日は志波姫ポークのチャーシューを食べるので、普通の「塩中華そば」の方がいいかな!
これに、「チャーシュー」をトッピングして…
さらに「ワンタン」もトッピングしちゃおうかな!
そんなことを考えながら入店して…
ホールにいた女将と挨拶を交わして…
「どうぞ!」って言われて、女将から案内されたカウンター席へと着いて…
「Twitter見て、チャーシュー食べに来ました♪」と言うと…
「じゃあ、特製中華がいいんじゃない。」
「チャーシュー増しになるし、ワンタンも入ってるから!」


なんて言われて…
チャーシューもワンタンもトッピングしようと思ったけど、女将のおすすめに従うことにして…
「じゃあ、それでお願いします。」と言うと…
すぐに、厨房の店主に注文が告げられたので…
女将に…
「特製中華って、塩はできないの!?」と聞くと…
「できるわよ。」という答えだったので
「では、塩で!」と言って、注文は「特製中華そば」の「塩」に決定!
すると…
「最近、よく塩が出るのよね…」
そうポツンと呟いていたけど…
女将はTwitterだけじゃなく、Instagramもやってるし!
その影響でしょう♪
SNSの影響って大きいからね!
さらに、女将と少し無駄話をしているうちに🤣
店主によって作られた「特製中華そば(塩)」が完成して、女将によって供された。


志波姫ポークのモモ肉のチャーシューが2枚にワンタンが5個と…
鶏モモ肉のチャーシューにハーフ味玉、メンマ、刻みネギが載る具沢山でキレイなビジュアルの塩ラーメン✨
まずは、黄金色したスープをいただくと…
豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラを炊いて作った動物系出汁に背黒の煮干しと鰹節の香りを移した香味油を加えて、沖縄の雪塩をベースに作った塩ダレを合わせたという塩味のスープは…

それぞれのうま味が幾重にも重ねられて…
淡麗ながら、コクがあって、うま味いっぱいのスープに仕上げられていて♪
さらに、塩の尖りもなく、むしろ甘みさえ感じられて…
最高に美味しい😋
突き抜けたような味わいのスープではないかもしれないけど…
毎日飲んでも飽きないスープで!
今まで、こちらの店では、「今日の一麺」や「季節限定めん」ばかり食べていて…
レギュラーメニューのラーメンを食べたのは初めてだったけど…
この塩味のスープが一番好きかも!
塩味のスープは「9種の野菜の塩タンメン」でもいただいてはいたけど…
中華鍋で炒めた野菜が入ることで、味が変わってしまうので!
純粋にスープのうま味を味わうなら、絶対、こっちがおすすめ♪
麺は、宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドしたという中細ストレートの麺が合わされていて…
つるっとした食感の、啜り心地がいい、のど越しのよさもある麺で!

麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺からは小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、コクうまなスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけたし😋
志波姫ポークのモモ肉のチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
モモ肉なので、多少、歯ごたえはあるけど…

噛めば、肉のうま味が滲み出てくるチャーシューで、絶品だったし😋
やっぱり、豚肉は…
豚に限らず、牛も鶏も、そうかもしれないけど、輸入豚肉と国産豚肉…
さらには銘柄豚ではうま味が全然違う♪
今日は女将のおすすめで「特製」にしたけど…
次回、また、このブランドポークが使われたチャーシューを食べる機会があったら、絶対に「チャーシュー」トッピングするつもり♪
ワンタンは肉餡が少なめの肉ワンタンだったけど…
皮のトゥルンとした食感が、とてもよくて♪

肉餡が、また、めっちゃ美味しかったので!
これも次回は単品でトッピングしようかな♪
それと、メンマが意外によくて!
平たいオーソドックスなメンマだけど、シナコリな食感が、とても好みなんだよね♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
PS 女将の話によると、今度の木曜日に宮城県角田市産のブランド鴨である野田鴨を使った「鴨の柚子塩そば」をやる予定ということだったので🦆
Twitterをチェックして食べに行くつもり♪

メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【冬季限定めん】9種の野菜の塩タンメン…1100円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:特製中華そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、限定麺の牡蠣シリーズ第4弾になる「ド濃厚味噌チゲ『超濃厚豚骨&ほんのり牡蠣』」を先週の土曜日から販売している『ラーメン カラテキッド』へ!
昨年の12月23日から30日まで、まず、第1弾の醬油味の「牡蠣ソバ」が提供されて!
年明けの1月5日から7日まで第2弾の「牡蠣出汁塩ソバ2022」!
1月9日から14日までが第3弾の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」が提供されて!
そうして、1月15日からスタートしたのが「ド濃厚味噌チゲ」!
昨年からの怒濤の限定ラッシュは今年になっても続く🤣
というわけで、第2弾の「牡蠣出汁塩ソバ2022」は、早めに終わってしまったので、食べ逃してしまったけど…
第1弾、第3弾といただいて!
そして、また、今日、第4弾を食べに行くので!
今年もカラテ店主の店には、かなり通いそう!
でも、限定を連発しても、それが、今まで一つも外さずに美味しいものを提供してくれているので、どうしたって、そうなっちゃうよね♪
というわけで、今日も店からは少し離れたコインパーキングに駐車して、13時になる時刻に入店すると…
お客さんは3人だけ!
前回は混雑を避けて、13時30分に入店して、やはり、3人だけだったけど…
少し混雑も緩和したのかな!?
ただ、その前は、12時38分に来店して、寒空の下で30分以上待って!
ラーメンが出てくるまで54分を要したので、たまたまか🤔
今日も、若くてキレイなスタッフの女子から…
「お好きな席へどうぞ♪」と言われて…
前回同様、カラテ店主の立つ厨房の前に2席だけあるカウンター席の1つが空いていたので!
こちらを振り返ったカラテ店主と挨拶を交わして席へと着いて…
スタッフの女子から注文を聞かれて…
オーダーしたのは限定麺の「ド濃厚味噌チゲ『超濃厚豚骨&ほんのり牡蠣』」の「並盛」に「ニンニク」、「ショウガ」、「ヤサイマシ」、「キムチ」、「マサオ」と「韓国海苔ゴハン」の「ハーフ」!

「1,250円になります♪」とスタッフの女子から言われて、支払いを済ませると…
私のすぐ後に入店してきたお客さん2人の注文も取って、カラテ店主にオーダーが告げられたところで…
携帯電車が振動したので、外に出て電話をしていたところ…
相手がなかなか電話を切ってくれなくて😥
席に戻ってくると、すでにカラテ店主が3基のテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられるところで…
今日は、ラーメン作りの様子を観察することができなかった😢
前回はハンドブレンダーを使って、豚骨味噌スープと牡蠣ペーストを混ぜ合わせていたので!
後で、今日もハンドブレンダーを使用したのか聞いてみたところ…
今日は使用していないということだったけど…
そうして、3個作りされて、完成した「ド濃厚味噌チゲ『超濃厚豚骨&ほんのり牡蠣』」の一つがスタッフの女子からサーブされて!
少し遅れて、カラテ店主から「韓国海苔ゴハン ハーフ」も出された。

もやし、キャベツのヤサイマウンテンの上にニラ、ネギ、脂とトッピングしたキムチが載せられて…
分厚くてデカい豚バラロールのチャーシューがヤサイマウンテンに立てかけるように盛りつけられて…
ウズラの卵(マサオ)、ニンニク、ショウガが山の麓に左右に分かれて並べられた…
パッと見は、G系のように見える味噌チゲ風のラーメン🐷🍲🍜




まずは、スープをいただくと…
これ、ピリ辛の「テンジャンチゲ(된장 찌개)」だね🍲

「テンジャンチゲ」とは、牛肉、豚肉、貝、煮干しなどの出汁に韓国味噌を加えて煮込んだ味噌鍋のことだけど…
そんな味わいで!
「テンジャンチゲ」は、最後にインスタントの乾麺を入れて〆るけど…
これは、この韓国風の味噌鍋に最初から平打ちの生麺が入っているような麺料理で!
味噌に唐辛子、コチュジャン、ニンニクがきかされていて!
前回の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」の味噌担々麺風の味わいよりも、この方が、さらに好み🥰
スープは、前回同様、ゲンコツと豚足で作った豚骨スープベースに牡蠣ペーストを合わせて作ったと思われるけど…
牡蠣は、貝が使われているのがわかるくらいで控えめ🦪
でも、めっちゃ美味しくて😋
カラテ店主の料理の引き出しの多さには、改めて、驚かされた😯
麺は、今回は幅広の平打ち麺が合わせられていて!
ひもかわうどんの厚みを厚くしたような麺は、つるっとした啜り心地のいい麺で!

噛めば、モッチリとした食感のコシのある麺で!
このピリ辛でコクのあるスープと、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれるのがいい😋
それと、よかったのが、ラーメンを食べる前にスタッフの女子から紙エプロンをもらったこと!
これは、左隣の席に座っていたお客さんがしていたのを見て、お願いしたんだけど…

こちらの店で、こんなものが用意されていたのを、今日、初めて知った😓
そして、このエプロンのおかげで、スープの汁が飛び散ってシャツを汚すこともなく、思いっきり麺をすすることができた♪
豚バラロールのチャーシューは、これ、薄く切ったら何枚のチャーシューが取れるんだろうというくらい、厚みがあって、大きくて!
そして、箸で簡単に切れるくらい、やわらかく煮込まれた煮豚で!


余分な脂が落とされていて!
ジューシーな肉のうま味いっぱいの美味しいチャーシューだったし😋
ニラにキャベツにもやしも!
スープと相性バツグンだったし♪

そうして、キムチ載せの「韓国海苔ゴハン ハーフ」は、キムチをおかずに食べても、めっちゃ美味しかったけど!
こうして、残ったスープにダイブさせて「キムチクッパ」にしていただくと…


やっぱ、こうするのが最高!
最後まで美味しくいただきました😋
牡蠣を自家製煮干しにしてInstagramのストーリーに上げていた第5弾限定麺は、カラテ店主によると、土曜日からスタートできるみたいなので!
これも食べに行かないといけないし!
今年は昨年以上にヘビロテで通い詰めてしまいそう🤣
ご馳走さまでした。
メニュー:【限定麺】★ド濃厚味噌チゲ★『超濃厚豚骨&ほんのり牡蠣』
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円/(大)400g…1150円/(特)300g…1250円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★ヤサイマシ…無料★キムチ…50円★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★牡蠣(1個)…250円★ロール豚(1枚)…350円
★韓国海苔ゴハン ハーフ…200円 フル…300円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:ド濃厚味噌チゲ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市太白区郡山に2018年1月11日にオープンして、もうすぐ開店4周年を迎える『麺匠 一丞』へ!
元々、この地にあった『麺匠 玄龍』で修業した店主が『麺匠 玄龍』が「ララガーデン長町」に移転するのを機に店を譲り受けるカタチで開業した店。
鰆(さわら)煮干しを使用したラーメンを出す店!
『麺匠 玄龍』があご出汁のラーメンだったので、それを鰆煮干しに置き換えたってことなのかな!?
今日、この店でランチしようと思ったのは、こちらの店で、せりをトッピングした味噌ラーメンを食べている人の画像がTwitterのTLに流れてきたのを見て🌿
最近は、せりがマイブームで、昨年の11月に宮城県美里町にある『らーめん ★HIBARI★』でせりがトッピングされた白味噌ラーメンを食べて、はまって!
以降、せりが載る「せり中華そば」に「せり塩中華そば」を冬季限定で出す『中華そば 一休』で食べて、さらに好きになって!
その後も、何店もの店で、せりがトッピングされたラーメンをいただいている。
そこで、カーナビに店の住所をインプットして出発🚙💨
国道4号線を南下して、店のある反対方向の道にUターン。
脇道に入って進んでいった住宅地の中に店はあって!
こんな場所にあるの!?
この店に行こうと思わない限りは、ここにはたどり着けない…
飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない場所にある店だった。
しかし、そんな場所にある店だというのに店頭には車が2台停まっていて…
そこに、1台の車が店の右側にある駐車場から出てきて…
前の前に停まっていた車が、その場所に駐車したので…
駐車場が空くのを待っていることがわかった。
しかし、駐車した車から人が出てこない…
おかしいなと思って、車を降りて、店頭に行くと…
記名式の店だった。
ウェイティングボードに名前と人数、車の4桁のナンバーを記入して車の中で待つ。
コロナ禍の中、この方式を採る店も増えている。
気づいたのでよかったけど、知らなかったら、ずっと、駐車場が空くのを待っていた😓
店はTwitterにFacebook、Instagramと…
3つのSNSで情報発信しているので、このルールも発信しておいて欲しかったかな…
でも、流行ってるね、この店♪
この場所で、これだけのお客さんを集客できるのはスゴい!
ただ、まだ、3組ほど車の中で待っていたので、結構、待たされて…
こちらの店の女将さんが迎えにきてくれたのが12時50分になる時間だったから、20分ほど待たされたことになる。
入店して、小上がりの4人掛けの座卓の席へと案内されて、注文したのは、メニュー先頭の一番のおすすめの位置にあって!
さらに、ダメ押しのように「おすすめ」と書かれた「味噌らーめん」と壁に貼られていたトッピングの「名取産せり」!


さらに…
「野菜増しってできます!?」
メニューには書かれてはいなかったけど、Twitterで、誰かが「野菜増し」にして、結構な量の野菜の山が築かれた「味噌らーめん」を食べていたのを見ていたので、女将に聞いてみると…
「できますよ。」
「百円になります。」ということだったので…
それもお願いすることにした。
なお、鰆煮干しを使ったスープなら、こちらも「おすすめ」と書かれた「醬油らーめん」か…
「数量限定」の「鰆油の塩らーめん」なんてメニューもあって、鰆煮干しの出汁のうま味を感じるなら、絶対、こっちのはずなのに…
なぜ、味噌なのって言われてしまいそうだけど😅
修業先の『麺匠 玄龍』も、こちらの店でも、一番人気なのは「味噌らーめん」ということだったし!
それに、今日の仙台は、凍えるほどの寒さだったので…
こんな日は味噌ラーメンを食べたくなる🥶
そうして、注文してからは、わずか4分ほどで…
「味噌らーめん」の「野菜増し」、「名取産せり」トッピングが女将によって配膳された。


もやしと人参の炒め野菜の小山に白胡麻と刻みネギが載せられて…
トッピングしたせりが寄り添い…
炒め野菜の下には角切りチャーシューが隠れた…
そして、別皿の小皿に辛味が入れられた味噌ラーメン🍜

でも、これ、野菜増し!?
Twitterに上がっていた「野菜増し」の画像は、もっと高い山が築かれていたのに😓
それに、せりも少なくて🌿
これで1,100円というのは、ちょっと、お高いような気もしたけど😅
まずは、芳醇に味噌が香るスープをいただくと…
何種類かの味噌をブレンドしたスープは仙台味噌主体なのかな!?

米味噌の赤味噌らしい甘みと酸味にコクを感じるスープで!
スープのベースは豚骨で!
鰆煮干しは、強い味噌と豚骨によってマスキングされてしまっていて…
乾物が使われているくらいしかわからない😅
でも、これは、初めから予想されたことだし…
それに、美味しいから、いいんだけどね。
少し食べ進めたところで、別皿の小皿に入った辛味をスープに入れてみると…
当然のことだけど、辛味が増して、この方が好み♪

麺は、黄みがかった中太縮れの卵麺が合わされていて!
一般的な札幌味噌ラーメンに使用される麺に比べると、かなり縮れは弱めで、太さも太い!

食べてみても…
プリプリでモッチリとした食感の麺で、加水率も、かなり高め!
でも、プリプリでボソッとした札幌味噌ラーメン定番の加水率低めの麺の食感もいいけど、これもいいね♪
それに、このコクうまな味噌スープとも適度に絡んでくれて美味しくいただけたし😋
角切りチャーシューも美味しくいただけたけど😋
野菜が、ほぼ、もやしだけだったのが、ちょっと残念。
玉ねぎとかキャベツとか白菜とか…
さらに、木耳なんかも入っている店もあるので…
せりは、今まで食べてきた名取産のものに比べると、根っこが長くて!
香草らしい独特の香りも強めで!
根っこが土臭くて、ほろ苦さも感じられる癖のある味わいのものだったけど…
これが、せりのいいところだし♪
それに、葉と独特の香草の香りとシャキシャキとした歯触りも最高♪
ただ、もう少し、量があってもよかったかも😅
味噌も、よかったけど、次回は、鰆煮干しを感じてみたいので、「塩らーめん」を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:麺類
味噌らーめん…850円/辛味噌らーめん(にんにく多め)…850円/醤油らーめん…750円/こってり醤油らーめん…800円/塩らーめん…750円/鰆油の塩らーめん(数量限定)…850円
各種大盛り…150円
トッピング
煮卵…100円/チャーシュー(肩ロース2枚 バラ肉2枚)…300円
ご飯もの
チャーシュー丼…350円/半熟卵ご飯…250円/〆のめかぶご飯(らーめんのスープを入れてお召し上がりください)…200円/ライス…100円
関連ランキング:ラーメン | 長町駅、太子堂駅、長町一丁目駅
好み度:味噌らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨年の2月16日にオープンして、あと1ヶ月ほどで開店1周年を迎える『らぁ麺 塚田』へ!
“東北の旨いもん”と宮城の地酒が楽しめる『炙屋十兵衛 二日町本店』がランチタイムに二毛作営業するカタチで開業した店🍶
こちらの店のラーメンはレギュラーメニューの『醬油らーめん』に『塩そば』も!
期間限定で販売して、後にレギュラーメニューになった『濃厚にぼしそば』も、とても美味しいし😋
そして、期間限定で提供される限定麺が、ご当地ラーメンやG系ラーメンなどを『塚田』流にアレンジしたもので!
これに惹かれて、オープン以来、7回ほど訪れている。
しかし、夜営業でもラーメンを提供し始めるようになって…
12月1日から1月5日までランチタイム営業を休止するという告知があって…
『炙屋十兵衛 二日町本店』ではラーメンを継続して販売しても…
『らぁ麺 塚田』自体は、もうやめてしまうんだろうか!?
心配していたところ…
1月6日から元気に営業再開!
そして、1月19日から長野の「王様中華そば」を塚田流にアレンジしたラーメンを出すという告知があったので!
これは食べに行かないと!
ちなみに「王様中華そば」とは!?
2010年に閉店した長野市内にあった老舗ラーメン店の『光蘭』の人気メニューを県内のラーメン店の店主で作る「信州麺友会」が復活させて2012年から提供を開始したもの。
鶏ガラの澄んだスープに黒胡椒をきかせ、具材にはざく切りのネギ、チャーシュー、海苔、メンマを使用する。
麺や味付けは提供する店舗により異なる。
ネットの情報をまとめると、こんな感じだけど…
『光蘭』でも食べたことないし、「王様中華そば」も食べたことはない🤣
だから、味はわからない…
でも、なんとなく想像はつく。
問題は、『塚田』が、これをどう作ってくるのか?
おそらく、化調たっぷりと思われる「王様中華そば」を無化調で作ってくると思われるので!
というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて店へとやって来ると…
入口には、本日から提供される期間限定の「塚田の王様中華そば」と「味付き替え玉」の告知をするA看板があった。

11時45分に重厚な入口の引戸を開けて奥へと続くアプローチを歩いていくと…
今日もキレイなスタッフの女子が、さり気なく現れて、出迎えてくれて…
手指の消毒をするよう促されて、カウンター席の1席へと案内されて…
大きなタンブラーに入れられた水とウェットティッシュが運ばれてきたところで…
卓上にあった期間限定メニューを指差しながら…
「塚田の王様中華そば」と、こちらもこの期間限定メニューとともに本日1月19日から提供される4種類の「味付き替え玉」の中から「豆鼓辣油」をチョイスしてオーダー!


そうして、注文してから7分ほどで…
「お待ちどうさまでした♪」というスタッフの女子の明るい声とともに「塚田の王様中華そば」が配膳されて…
「味付き替え玉は、お好きなタイミングでおっしゃってください。」というアナウンスがあった。
大きくて厚みのある煮豚が2枚と細メンマに、ざく切りされたネギがいっぱい載せられた醬油ラーメン🍜


まずは、醬油が芳醇に香るスープをいただくと…
鶏出汁に干し椎茸かな!?
それに、いりこと背黒の煮干しのうま味を重ねたといった感じの味わいのスープで!
思ったよりは黒胡椒は少なめ!

さらに、香味油には鶏油にネギの風味を移したネギ油が使われているのかな!?
それとも、いっぱい載せられたネギによるものなのかはわからないけど、ネギの風味が強く感じられるスープで!
どこか懐かしさを感じるスープで…
ほっこりとした味わいのスープで美味しい😋
麺はウェーブがかった中太麺が合わされていて…
モッチリとした食感の麺で、スープとも適度に絡んでくれる。

煮豚は、やわらかく煮込まれていて、味付けもよかったし😋
細メンマもコリコリとした食感が、とてもよかった♪


でも、このラーメンのトッピングの主役はネギ!
そして、このネギと醬油スープと黒胡椒が合う!
胡椒の強い香りと刺激で、せっかくのスープの味がわからなくなるので…
ラーメンに胡椒は使わないし…
隣で胡椒を掛けている人がいるだけでも嫌になる人だけど…
このネギが主役のラーメンには黒胡椒なんだろうなと思った。
麺を3分の1ほど食べたところで、お願いした「味付き替え玉(豆鼓辣油)」は、ちょうど、麺と具を食べ終わる、これ以上はない絶妙のタイミングで着丼!
麺1玉の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューの細切りと刻んだ九条ネギが盛りつけられて、センターに豆鼓辣油が載せられた、所謂、和え玉!

まずは、豆鼓辣油を軽く和えて、麺をいただいてみると…
この豆鼓辣油は、「食べるラー油」とは違って、しっかり辛味があって、コクがあるのがよくて!
このまま、もっと、よく和えて、「和え麺」として食べてもいい!
それに、ラーメンの残ったスープに麺をつけて「つけ麺」のようにして食べるのもいいとは思ったけど…

ここは、すべてをスープにダイブさせて、味変させた「辛味中華そば」にしたところ…
狙い通り、これ最高♪


こちらの店は、レギュラーの「醬油らーめん」に「塩そば」が美味しいしので、おすすめだけど…
たまに、こんな素朴で、どこか懐かしい味わいのラーメンもいいし♪
最初は、普通に食べて!
後から、こうして「味付き替え玉」で味変させて食べるのも面白いので、試してみては!?
もうすぐ開店1周年で!
1周年を記念したラーメンを出すようなので!
どんなラーメンになるのか、めっちゃ楽しみ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らーめん 全部のせ…1100円/チャーシュー醤油らーめん…1000円/味玉醤油らーめん…900円/醤油らーめん…800円
特製塩そば 全部のせ…1100円/チャーシュー塩そば…1000円/味玉塩そば…900円/塩そば…800円
特製濃厚にぼしそば 全部のせ…1200円/チャーシュー濃厚にぼしそば…1100円/味玉濃厚にぼしそば…1000円/濃厚にぼしそば…900円
替玉…100円/味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…250円
【期間限定】塚田の王様中華そば…900円
味付け替え玉(醤油/煮干し/海老/豆鼓辣油)…250円
比内地鶏究極の親子丼(白湯スープ・お新香付き)…1000円
【らーめんご注文のお客様限定】比内地鶏究極のミニ親子丼(※白湯スープ・お新香は付きません)…500円
ミニチャーシュー丼…200円/ライス…150円
比内地鶏卵と和三盆のプリン…350円
好み度:塚田の王様中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは全国一のせりの産地である宮城県名取市にある『中華そば いぶし』へ!
今日は名取市に行って、お昼は名取市で迎えるので!
どこでランチしようか!?
そこで、スマホに「名取 ラーメン せり」と入力して、ググッてみると…
ヒットしたのは…
せりラーメン/旬菜ダイニング Kitchen比呂
tavitan.com › kanko › miya › p_kitchen_hiro
宮城の観光>名取市の食べ歩き「旬菜ダイニング Kitchen比呂」の「せりラーメン」を突進レポートで紹介しております。
中華そば 麺屋 幸 - Facebook
www.facebook.com › posts
仙台の冬野菜といえば名取産の『仙台せり』ですよね 勿論せり鍋で食べても ... 仙台せり #名取のせり #名取産 #せりラーメン #せり中華そば #冬野菜 #芹 #セリ ...
麺乱 我心 (@mr_gashin) / Twitter
twitter.com › mr_gashin
本日も11時よりお待ちしてます #麺乱我心 #麺活 #名取市 #仙台 #つけ麺 ... てお待ちしてます #成人式 #ラーメン #麺乱我心 #振袖 #名取市 #せりトッピング.
中華そば いぶし | - 名取市観光物産協会
www.kankou.natori.miyagi.jp › gourmet
地元のせりを使った月替わり麺も。 エリア, 上余田. 住所, 名取市上余田千刈田548-1. 連絡先, 022 ...
こんな感じで…
『旬菜ダイニング Kitchen比呂』、『中華そば 麺屋 幸』、『麺乱 我心』、『中華そば いぶし』の4店がヒットしたので、調べてみると…
『旬菜ダイニング Kitchen比呂』は、現在、ランチ営業していないようだったし…
『中華そば 麺屋 幸』は「せり中華そば」を昨年の10月20日から数量限定で提供しているのはわかったけど、店のFacebookを見ても、今日現在提供されているかわからない…
『麺乱 我心』では、1度、食べたことのある「濃厚海老つけ麺」のトッピングアイテムとして用意されているもので…
そして、『中華そば いぶし』では、1月12日から「今月の月麺」として「セリ塩タンメン」が提供されていることがわかった。
これで、今日のランチは『中華そば いぶし』ですることに決定!
『中華そば いぶし』には、昨年、2度ほど訪れて、何れも「今月の月麺」として提供されていた「台湾ラーメン」に「春タンメン味変カレー玉のせ」をいただいたことがあって!
どちらも、めっちゃ美味しいラーメンだったし!
前回も「タンメン」で、今回も「タンメン」ということで、間違いないと思ったので!
というわけで、国道4号線を南下して、仙台市から名取市へと入って、少し走ると見えてくる「ケーズデンキ」の横を左折した場所にある店へと12時を少し回った時刻にやって来ると…
店頭に4台ある駐車場のうち1台分だけが空いていた。
車を停めて店内へと入っていくと…
二重扉になっていて…
手前の風除室にも待ち合いの椅子が置かれていたけど、ここにはお客さんの姿はなし。
奥の扉を開けると…
カウンター席が4席!
4人掛けのテーブル席が2卓と2人掛けのテーブル席が1卓!
さらに、小上がりに4人掛けの座卓が2卓あったけど…
すべての席にお客さんがいて…
店内では、女性2人に男性1人のお客さんが待ち合いの椅子に掛けて待っていた。
私も待ち合いの椅子に掛けて待つ。
すると、この後、どっとお客さんが入ってきて、風除室にあった待ち合い席も一杯になったんだけど…
お昼休みの時間に突入したこともあるけど、めっちゃ流行ってるね♪
先客の女性2人と男性1人のお客さんは、私が車を降りて、ドアを施錠しているときに走ってやって来て、先に入店していった人たちで!
同じ作業服のユニホームを着ているから、近くの会社の同僚なのかな!?
なんて思いながら、待っていると…
4人掛けのテーブル席が1卓空いたので…
3人で座るのかなと思ったら、女性2人が座った。
そして、この後、女性スタッフの人が先客の男性に…
「お一人ですか?」と聞くと…
「いえ、二人です。」と答えたので…
えっ!
どういう意味?
と思ったんだけど、ここで何も言わなかったのが仇になった。
この後、1人の男が手前の風除室にお客さんが待っているのにも関わらず、平然と店内へとズカズカと入って来ると、私の左横に座って、右横に座っている先客と話しを始めた。
そして、女性スタッフの人が先に注文を取りにきて…
先客に注文を聞いて…
さらに、私に注文を聞こうとすると…
「この人は違います。」と言って…
代表待ちでズル込みしてきた男が…
「(注文は)同じで!」と答えて、女性スタッフの人も、おかしいなと思ったはずなのに、そのまま、下がっていった。
スゴく自分が嫌になった。
最初に、先客がおかしなことを言っているときに注意すべきだった。
途中に異変に気づいたときも、1人だからいいかという、勝手な意識から黙認してしまった。
しかし、順番を抜かされているのは私だけじゃない。
少なくとも、風除室で待っていたお客さんは5人以上はいたので…
本当に申し訳ないことをしてしまった。
この後、2人掛けのテーブル席が空いて、席へと案内されて…
注文を聞かれてオーダーしたのは「今月の月麺」の「セリ塩タンメン」と「平日昼限定」の「せりおかか半チャーハン」!

そして、前回もそうだったけど、今回も結構、待たされて…
入店してからラーメンが出てくるまでに30分を費やした。
そして、今日、厨房から何度も聞こえてくる中華鍋を振る音を聞いて、時間が掛かっているのがわかった。
それは、今日もそうだし、前回もそうだけど、どちらも「タンメン」で、中華鍋で野菜を炒める工程があるので、その分、時間が掛かる。
さらに、今日、見ていたら…
「平日昼限定」の「セリおかか半チャーハン」に!
さらにレギュラーメニューにも「半チャーハン」があって!
男性のお客さんが、ラーメンとセットで、結構、注文していたので!

そして、もちろん、これらは、作り置きのものなどではなく、1から店主が作っているので、時間が掛かるのは当然…
なので、「タンメン」に「半チャーハン」は、お昼のピークタイムを外して提供しないとお客さんの回転は悪いと思うんだけど…
でも、開店から、ずっと、これで16年以上もやってきたんだろうから…
余計なお世話かもしれないけど(-"-;A ...アセアセ
そうして、供された「セリ塩タンメン(バターのせ)」は、これがタンメン!?
野菜が少ないし、せりも少ない…


つゆだくで野菜やせりが水没しているという見方もできるのかもしれないけど…
でも、昨年の3月にいただいた「春タンメン味変カレー玉のせ」は炒め野菜の小山ができていたし…
それに使う野菜も今回はもやしとせりだけで…
さらに、その他にトッピングされた具も豚モモ肉のチャーシューが1枚に細かく刻まれたネギだけで、これがタンメンには見えないよね…
それと、バターは要らなかったかな…
最初のうちは、まだ、よかったけど、途中で、強いバターの味にスープが支配されてしまったので😓
スープ自体は、鶏ガラとゲンコツベースの動物系スープに野菜の甘味を感じる濃密な味わいの塩味のスープで!
とても美味しいスープなのに、なぜ、バターだったんだろう!?

麺は平打ちの太ストレートの自家製麺が合わされていて!
強力粉と中力粉をミックスして作られた多加水麺はモチモチとした食感の麺で!

コシのある麺で!
平打ち形状になっているので、適度にスープとも絡んでくれたのもよかった♪
豚モモ肉のチャーシューも、食感は、やや、カタめではあるけど…
噛めば、肉のうま味も感じられるチャーシューでよかったし♪

ただ、せりは…
本場の名取で食べたというのに、せりの根が使われてなかったのが…
他の野菜では根っこは食べないけど、せりだけは食べる!
しかも、せりは根が美味しいと言われているというのに…
土臭くて、仄かに苦味も感じる独特の癖になる味わいで、せりの根にはまっていたのに…
せりの根が使われてなかったのは、本当に残念😞
それと、せり以外の野菜がもやしだけだったというのも…
前回の「春タンメン味変カレー玉のせ」のときは、炒めた野菜には、野菜以外に豚肉も入っていて、家で食べる肉野菜炒めのように豚肉がいっぱいだったし♪
野菜は、もやしにキャベツとキクラゲだったけど…
もやし多めではなく、キャベツ多めだったのがよかったし♪
木耳のコリコリとした食感もよかったのに…
ちょっと、今回の限定麺は、個人的には、もう一つに思えてしまったかな…
ラーメンに遅れて、後から出された「セリおかかチャーハン」も、好きなパラパラのチャーハンではなく…
別にしっとりタイプも嫌いではないけど、油がご飯に回ってしまって、ベチャベチャしていたのが…


ウ~ン🤔
今日は、大胆な代表待ちにあってしまったし…
ラーメンももう一つで、ちょっと残念な気分…
ご馳走さまでした。
メニュー:いぶし中華そば(味付玉子付き)…780円/岩のり塩中華そば(味付玉子付き)…900円/いぶしつけ麺(味付玉子付き)…830円
中華そば…680円/塩中華そば…700円/みそ中華そば…780円/辛みそ中華そば(味付玉子付き)…880円/焼豚中華そば…930円/焼豚みそ中華そば…1030円
【今月の月麺】セリ塩タンメン(バターのせ)…860円
トッピング
味付玉子…120円/メンマ…100円/チャーシュー(4枚)…300円
手作り餃子(6個)…400円/ポーサイ餃子(5個)…400円
半チャーハン…300円/チャーシュー丼…300円/ライス…100円
【昼限定ミニ丼】お好みチャーシュー丼…280円/ローストポーク丼…280円
【平日昼限定】セリおかかチャーハン…390円
豚の唐揚げ(夜のみ)数量限定…550円
杏仁豆腐…280円/ミニ杏仁豆腐…110円
好み度:セリ塩タンメン(バターのせ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日3軒目のランチに向かったのは東武アーバンパークラインの塚田駅のすぐ側にある『麺屋 もりの』!
家系と二郎系を合わせたようなハイブリッドなラーメンをレギュラーメニューに出す店!
ただ、私は、この店では、このレギュラーメニューの「ラーメン」は、まだ、食べてない😅
こちらの店には2度お邪魔しているけど、2度ともいただいているのは鮮魚系のラーメン🐟
こちらの店の森野店主は鮮魚系ラーメンが得意で、最初は鮮魚系のラーメン店を開業しようとした。
しかし、安定して仕入れできないことから断念😫
でも、天然の鮮魚のアラが揃ったときには限定で提供してくれる。
そして、初めて森野店主の鮮魚系ラーメンを食べたのは約2年前2020年1月4日!
オニカサゴ、真鯛、平目、カサゴ、カワハギの天然物の鮮魚のアラで出汁を引いた「かけラーメン」に「真鯛刺・鶏チャーシュー」をトッピング別皿で、〆の「雑炊用ご飯」とともにいただいた。
これが、最初は淡麗で、少し上品な印象のスープだったのに…
徐々に、スープが冷めてくるに従って、出汁のうま味が強く感じられるようになって、最後には濃厚に感じられるほど!
期待を遥かに上回る味わいのスープで!
沸騰しないように低温でスープを炊いて、鮮魚のうま味を引き出していたからじゃないかと思うけど…
極上の味わいのスープに仕上げられていて…
最高に美味しかった😋
その後、仙台に転勤になって…
なかなか食べる機会がなくなってしまったけど…
昨年のGWに帰省した際に「魚群ラーメン」という…
真鯛、ホウボウ、アカムツ、クロムツ、太刀魚、オニカサゴ、甘鯛など全20種類の天然の鮮魚のアラをローストして、炊いたスープは、鮮魚のうま味の塊のようなスープで♪
鮮魚好きには、たまらない味わいのスープで😆
これ以上、美味しい鮮魚ラーメンがあるんだろうかと思えるほどの美味しさだった😋
だから、今回の年末年始の帰省でも、鮮魚系のラーメンを限定でやってくれるといいなと思っていたんだけど、残念ながら、今回はなし😢
しかし、Twitterで、こんなツイートをしていて…
遅くなりましたが年末年始の営業のお知らせです。
— 麺屋もりの (@morinokoki) 2021年12月23日
26.27.29.30日は来年から二毛作営業でやろうと思ってるラーメンで営業します。通常メニューありません。
今日合わせて年内営業あと7日、元気に営業します!よろしくお願いしますm(_ _)m pic.twitter.com/bQ36QYLB3r
もしかして、鮮魚系!?
と思ったけど、ツイートには続きがあって…
ビジュアルは博多とんこつラーメン。
— 麺屋もりの (@morinokoki) 2021年12月23日
ゲンコツ、豚頭未使用でいきます。髄の出汁じゃなく肉メインでガンガン炊き出汁を取り旨味を抽出し臭さを出さないようにと新ジャンル?のとんこつラーメンを目指したラーメンです。臭さを出さないからと薄く炊かないです。
鮮魚系ではなく、とんこつラーメン🐷
でも、豚肉メインで炊く新ジャンルのとんこつラーメンというのが気になるので、食べたいと思っていた。
本当は、明日の12月30日に行こうと思っていたけど、家庭の事情で行けなくなってしまって…
年始は1月3日に仙台に帰らないといけないので、食べられないし😢
そこで、今日は、もう、すでに2杯のラーメンを食べているけど…
どちらも清湯スープのラーメンで、サブメニューのご飯ものは食べてないし!
とんこつラーメンを替玉なしで食べるなら…
とんこつラーメンの麺は1玉100g程度で、普通のラーメンの麺の3分の2の量なので!
それなら、どうにかイケるでしょう🤣
というわけで、2軒目に訪れた『ら~麺 あけどや』から徒歩3分のJR市川駅から総武快速線に乗車して1駅先の船橋駅へ!
そして、船橋駅で東武アーバンパークラインに乗り換えて塚田駅で下車して…
塚田駅西口から70m!
徒歩1分も掛からない店へとやって来たのは14時30分を少し回った時刻。
入店すると、以前は1人で営業していたのに、スタッフの人が1人増えていた。
お客さん増えたのかな😊
1人で何から何までやるのは大変なので、スタッフが1人いるのは助かるよね♪
森野店主と挨拶を交わして…
券売機で「とんこつラーメン(細麺)」の食券だけを買って、スタッフの人に食券を渡して…


1席だけ空いていたカウンター席へと着くと…
ガラス越しに見えるオープンキッチンの厨房では、森野店主によってラーメン作りが始まった!
まず、スープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
次に肉塊からチャーシューを切り出して、バットに並べて、ファイアー🔥

チャーシューをバーナーで炙っていくと…
温められたスープがラーメン丼に注がれて…
麺を茹で麺機のテボの中に投入すると…
18秒後にテボが引き上げられて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
最後に具が盛りつけられて完成した「とんこつラーメン(細麺)」がスタッフの人によって供された。


シンプルに豚バラ肉の炙りチャーシューに博多万能ネギと紅生姜が載る…
濃厚そうな博多とんこつラーメン!
まずは、茶濁したスープをいただくと…
見た目通りの濃厚な豚骨スープで!

森野店主がTwitterで告知していた通りの豚頭を使用していない豚骨スープで、おそらく豚骨のミックスも使っていないと思われるけど…
豚骨の髄のうま味というよりは、豚肉のうま味で食べさせるといった感じのスープで!
まったくと言っていいほど、豚臭くないし!
コクがあって、めっちゃ美味しい😋
森野店主からスープの感想を聞かれて…
そんなことを話すと…
豚頭もゲンコツも使わずに背ガラとチャーシューの余りの豚肉で作りましたと話していたスープは、とても余りとは思えないほどの豚肉を使ったコストのかかったスープだった😯
これを聞いて、ラーメン一杯840円という価格にも納得♪
というか、原価率からしたら、もっと高く販売したいところだろうけど…
これが限界と思ったんだろうね…
麺はレギュラーメニューの「ラーメン」同様、東京・中野の大成食品謹製の麺を使用しているにということだったけど…
博多とんこつラーメン用の切刃30番(麺の太さ1mm)の極細ストレート麺は、コリッとした軽めでカタめの食感の低加水麺で!

やや、アルデンテに茹でられた麺の食感が最高だったし♪
濃厚な豚スープと、よく絡んでくれて、美味しくいただけたし😋
そして、トッピングされた豚バラ肉の炙りチャーシューが、また、最高で😊
提供寸前にバーナーで炙って出されるので香ばしいし♪

豚バラ肉なのに脂のくどさがなくて、肉のうま味を堪能できる逸品で!
めちゃめちゃ美味しかったので、店主に話すと…
このチャーシュー!
何と7時間掛けて、低温で、じっくりと真空調理したもののようで…
時間と手前を掛けて作られたものだった。
このラーメンはスープも秀逸だけど、このチャーシューを食べるだけでも価値があると思う。
美味しかった😋
だから、今日はこれが3杯目のランチラーメンだったけど、スープも、ぜんぶ飲み干して完食😋
今までの博多とんこつラーメンの、あのシャバめの豚骨スープとは一線を画す…
濃厚で濃密な新感覚の豚スープ!
これは、ラーメンの好みが「濃厚民族」といわれる千葉県民の人に、ぜひ、食べて欲しい♪
ご馳走さまでした。

本日(12月29日)のメニュー:とんこつラーメン(細麺)
とんこつラーメン…840円/替玉…120円/おかわりラーメン(スープ+麺)…400円/チャーシュー(3枚)…250円/ネギ増し…120円
通常メニュー:小ラーメン(豚なし150g)…700円/ラーメン(豚なし200g)…750円/中ラーメン(豚なし300g)…800円/大ラーメン(豚なし400g)…850円
小ラーメン(豚1枚150g)…830円/ラーメン(豚1枚200g)…880円/中ラーメン(豚1枚300g)…930円/大ラーメン(豚1枚400g)…980円
醤油ラーメン(具なし・無料トッピング対象外)…450円
チャーシュー1枚…220円/奥久慈卵の味玉…120円/奥久慈卵の生たまご…70円
無料トッピングは野菜(モヤシ)・ニンニク・アブラ(背脂)・ネギ(券売機上に無料トッピングのホワイトボードあり)
好み度:とんこつラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日2軒目のランチに向かったのは千葉県市川市にある人気行列店の『ら~麺 あけどや』へ!
1軒目にランチした『麺屋 一燈』の最寄り駅のJR新小岩駅から総武線の快速電車に乗れば1駅!
各駅電車でも2駅のJR市川駅南口から程近い場所にある店へと向って🚊💨
12時を少し回った時刻にやって来ると…
16人ほどの大行列ができていた😫

行列ができているのはわかっていたけど、ここまでとは😓
長期戦の覚悟をして、行列の最後尾に付いて待つ。
45分ほど待って店内へ!
そして、券売機で、お目当ての「2021年あけどや限定麺FINAL」の「プレミアム牛ら~麺」の食券を購入!


これは、12月25日から30日まで期間限定で提供される今年最後の限定麺で!
こちらの店の夏目店主のTwitterのツイートによると…
おはようございます☀️✨🎄
— ら~麺 あけどや (@akedoya0615) 2021年12月24日
本日25日(土)
昼の部11:30~15:00Lo14:50
夜の部18:00~21:00Lo20:45
本日より
あけどや2021最後の限定
年の瀬
プレミアム牛ら~麺スタートです🙋
A5ランクの黒毛和牛に、松坂牛などちょっとリッチな一杯になります😊
本日も皆様のご来店スタッフ一同お待ちしております😊 pic.twitter.com/sdKvMbKErG
牛骨・牛スネ・牛スジ・香味野菜からとる出汁に昆布・椎茸等の旨味を入れた特製醬油のカエシを合わせたスープ!
麺は京都の老舗製麺所である「麺屋 棣鄂(ていがく)」の無かん水麺。
そして、トッピングにはA5ランクの黒毛和牛で作ったローストビーフに松阪牛の牛スジ煮が載るという…
まさにプレミアムなラーメン✨🍜
昼営業で売り切れることはないと思ったので、こちらを2軒目に回すことにしたんだけど…
とりあえず、限定麺が残ってくれていてよかった♪
女性スタッフの人に食券を渡して、店内の待ち合いの椅子に座って待っていると…
そう待つことなく席が空いた。
こちらの店の夏目店主と挨拶を交わして、着席。
少し待つうちに、完成した「プレミアム牛ら~麺」が着丼!


A5ランク黒毛和牛のローストビーフに松阪牛の牛スジ煮、大根、ゴボウピューレ、揚げ牛蒡、シメジに…
味玉、メンマ、ネギがトッピングされた牛醬油ラーメン🐮🍜
味玉はデフォルトでは入らないので、夏目店主がサービスしてくれたんだね♪
ありがとうございます🙇♂️
まずは、牛香るスープをいただくと…
牛出汁のうま味に甘味がギュウ~っと詰まったスープで!

香味野菜の香味に甘味!
昆布に干し椎茸のうま味も感じられて…
なんというか…
ビーフコンソメと和風出汁を合わせたような味わいのスープで!
ラーメンのスープという感じはしないけど…
スープ自体は最高に美味しい😋
そして、平打ちの、やや、ウェーブがかった太ストレート麺は、モチモチとした食感の麺で!
これは、中華麺ではなく、うどんだね!

かん水が使われてないので、うどんチックな麺なんだろうとは予想していたけど…
これは完全にうどん!
しかし、この和風コンソメ的な味わいのスープにはバッチリ合ってて、美味しくいただける😋
ただ、スープもそうだけど、麺は、さらにラーメンを食べているという感じではなかったかな🤣
サービスでいただいた味玉は、まず、よ~く、味が滲み込んだ味玉で!
黄身の半熟加減もカタすぎず、緩すぎず、ちょうどいい具合だったし♪

A5黒毛和牛で作ったローストビーフは、今日は佐賀牛が使われたということだったけど…
和牛のモモ肉のローストビーフは、まず、火入れの状態が完璧♪

これ以上、火が入るとカタくなってしまうし!
これ以上、レアだと食感が悪くなってしまうところを、絶妙な火入れで仕上げてきていて…
やわらかくて、しっとりとした食感なのがよくて♪
それに、和牛の肉のうま味が、よ~く感じられる絶品のローストビーフだったし😋
松阪牛のスジ煮も、やわらかく、じっくると煮込まれていて、めっちゃ美味しくて😋
これ、酒のつまみに買って帰りたい🤣
大根煮もほんのり甘くて、ほっこりとした味わいでよかったし♪
ゴボウピューレは、味は牛蒡そのものの素朴な味だけど、ふんわりとして、なめらかな食感がよかったし♪
サクサク食感の揚げ牛蒡もよくて!
スゴくトッピングにも工夫がされていて、最高だったし😆

牛ラーメンというよりは、牛うどんのようにも感じられる麺料理だったけど…
丑年のフィナーレを飾る相応しい一杯だったと思う🐂
来年も、帰省するときには寄らせてもらいます。
ご馳走さまでした。
メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円
胡麻味噌つけ麺…800円/味玉胡麻味噌つけ麺…900円/あけどや胡麻味噌つけ麺…1050円/
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/焼味噌ら~麺…850円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円/岩中豚ピリ辛チャーシュー丼…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円
【2021年あけどや限定麺FINAL】プレミアム牛ら~麺…1300円
好み度:プレミアム牛ら~麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、これが2度目の訪問になる『荒町商店中華そば ふじやま』へ!
前回訪れたのは2016年2月20日だから、もう6年近くも前になる。
そして、2020年の3月の終わりから仙台に移住してから、もう、1年9ヶ月も経つというのに、まだ、訪問していなかった…
前回は、2015年12月16日にオープンして、まだ、オープンから2ヶ月足らずの店に訪問。
「特製追いサバ節そば」と「味付替玉」をいただいた。
メニュー名こそ「追いサバ節そば」となっていて、鯖節に、さらに鯖節を「追い鯖」したラーメンのように思えるけど…
こちらは、店主がオープン以来、Twitterのプロフィール欄に書いているように「にぼし中華そば専門店」で!
この「追いサバ節そば」は、ベースの鶏白湯に煮干しを重ねた…
ガツンと煮干しをきかせたスープに、さらに鯖節を「追い鯖」したスープのラーメンで美味しかった😋
だから、また、来て、この日は、まだ、発売されていなかった煮干し度MAXの「黒ふじそば」を食べてみたいと、その当時のブログには書いた。
しかし、時間が経ち過ぎてしまって、今更、こちらの店に行って、レギュラーメニューのラーメンを食べてもね😅
何か限定でも出していれば別だけど…
Twitterを見ても、限定はやってないようだったので…
しかし、先日、Twitterで、こちらの店で冬季限定の「濃厚牡蠣そば」に「赤玉」なる辛い和え玉のようなものを食べていた人のツイートを見て!
気になって店のTwitterを見に行ってみると…
どうやら昨年末の12月27日から提供されている限定のようで!
さらに、毎年、こちらの店の冬の風物詩として提供されている限定のようだったので!
牡蠣は、めっちゃ好きだし🥰
近いうちに食べに行こうと思っていた♪
そして、Twitterで確認すると…
今日も30食限定で提供するとツイートしていたので、今日のお昼は、これに決まり♪
そうして、11時30分になる時刻に、屋号にも入れられている「荒町商店街」にある店へとやって来ると…
店舗の2軒置いた左隣に3台ある契約駐車場から、ちょうど1台の車が出てくるところだったので…
手前に停まって、車が出るのを待って、そのスペースに駐車して店へと向かうと…
店舗前に2台分ある駐車場も1台分空いていた。
人気店で、店舗前にも行列ができていて、結構、待つという情報だったので…
駐車場も満車なんじゃないかと思っていたのに…
まあ、でも、満車だったら、近くのコインパーキングに停めればいいかと思ってはいたので…
空いててよかった♪
入店しようとすると、ちょうど先客2名が、券売機で、食券を買っているところだったので…
買い終わるのを待って、入店!
券売機の前に立つと…
写真が暗くて、わかりにくいけど、右上から縦に4段が「濃厚牡蠣そば」のボタンになっていて!

上から「特製濃厚牡蠣そば」、「味玉濃厚牡蠣そば」、「肉増し濃厚牡蠣そば」となっていて、一番下がデフォルトの「濃厚牡蠣そば」!
いつもだったら、デフォの「濃厚牡蠣そば」にするか「肉増し濃厚牡蠣そば」にする。
しかし、こちらの店では味玉に燻製した味玉が使われていて美味しいという情報だったので!
普段は、あまり味玉は食べない人だけど、この燻製味玉と豚肩ロース肉のレアチャーシュー増しになると思われる「特製」にすることにして食券を購入!
すると、この冬季限定のボタンの下に「赤玉」と「朝挽き山椒のシビレ玉」の2つの和え玉と思われるボタンを発見!
さらに、その下に「濃厚牡蠣そば用追い飯」と書かれた「バタポン酢追い飯」なるボタンも見つけて…
「赤玉」もいいけど、ここは「バタポン酢追い飯」かな♪
そこで、この「濃厚牡蠣そば用」専用の「追い飯」の食券も買い足すと…
店の奥の半クローズドキッチンの厨房の手前に造られたU字型カウンター10席の席の…
ちょうどU字型の曲線を描く真ん中の席に、店主のお母さまと思われる方からコップが置かれて…
「こちらにどうぞ♪」と言われて席へと案内されたんだけど…
これは、6年近く前に来店したとき同様!
今日も右奥の厨房に一番近い席が空いていたし…
他にも3席、席が空いていたのに席が指定される🤣
席に着いて、カウンターの上に食券を置くと…
お母さまから…
「追い飯は好きなタイミングで言ってください。」と言われたので…
「ラーメンといっしょに出していただいて結構です。」とお答えした。
なお、この席からだと、正面に厨房が見えるものの、厨房から一番遠い席なので、調理の様子まではわからない…
そこで、黙って待っていると…
8分後に、まず、お母さんから「熱くなっているので、触らないでください。」という注意喚起とともに「特製濃厚牡蠣そば」が出されると…
すぐに「バタポン酢追い飯」も出された。


薄くスライスされた豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉、海苔と九条ネギがトッピングされた濃厚そうなラーメン!
「バタポン酢追い飯」は、そっと触ると…


お母さんがいっていた通り、火傷するほどの暑さで!
九条ネギの一部が焦げていたので、バターを載せて、バーナーで炙ったものなのかな!?

まずは、スープにレンゲを差し入れると…
ドロっとした濃厚でクリーミーなスープで!
ただ、これ、濃厚牡蠣ラーメンなのかな!?
食べる前までは、豚骨か鶏白湯ベースのスープに牡蠣ペーストを合わせたスープかと思っていたのに…
これは鶏白湯に鯖節をきかせた鶏白湯魚介スープだね…
牡蠣の風味も微かに感じられることは感じられるけど…
コクがあって、美味しいスープだとは思う😋
でも、「濃厚牡蠣」を名乗る以上は、もっと、牡蠣が感じられないとね…
麺は中太の少しウェーブがかった麺が合わされていて…
情報によると餅粉が入った麺だということだったけど…

餅粉だけにモチモチとした食感の麺で!
濃厚なスープに適度に絡んでくれてよかった♪
トッピングされた豚肩ロース肉のチャーシューは、火入れの状態がバツグンによくて♪
厚みは薄かったけど、しっかり肉のうま味も感じられるレアチャーシューだったし😋

味玉は、箸でパッカーンと二つ割りにしたら、キレイに割れなかったので画像はないけど😅
黄身の半熟加減が、カタくもなく、緩くもない、ちょうどいい仕上がりでよかった♪
ただ、これ、燻製しているのかな!?
スモーキーな風味は感じられなかったけど…
そうして、麺と具を食べを終えたところで…
「バタポン酢追い飯」を、まず、そのまま食べてみると…

ネーミング通りのバターとポン酢味のネギご飯で!
これだけ食べても、どうなのって感じだったし😓
これにスープを掛けてリゾット風にして食べても…
どうかなって感じだったけど…

でも、この「バタポン」!
今日、初めて食べたけど…
バターの濃厚さをポン酢がさっぱりとさせていて!
反対にポン酢の酸味をバターが円やかにしていて!
これ、肉や野菜に使ったら、簡単におつまみになりそうだし!
ご飯のおかずにもなりそう♪
今度、家で試してみようかな😊
ご馳走さまでした。
メニュー:濃厚
特製追いサバ節そば…1030円/味玉追いサバ節そば…950円/肉増し追いサバ節そば…1210円/追いサバ節そば…830円
あっさり
特製白ふじそば…930円/味玉白ふじそば…850円/肉増し白ふじそば…1110円/白ふじそば…730円
【冬季限定】
特製濃厚牡蠣そば…1080円/味玉濃厚牡蠣そば…1000円/肉増し濃厚牡蠣そば…1260円/濃厚牡蠣そば…880円/(濃厚牡蠣そば用追い飯)バタポン酢追い飯…180円
味付替玉
味付替玉…150円/味付替玉ハーフ…100円/赤玉…250円/朝挽き山椒のシビレ玉…350円
ご飯もの
〆の肉飯…250円/白めし(大)…170円/白めし(小)…120円
トッピング
肉増し…380円/味玉(蔵王地養卵)…120円/温玉…120円/黒バラ海苔…150円/海苔増し(6枚)…120円/メンマ…120円
好み度:特製濃厚牡蠣そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、告知なしに昨日から「味噌」ラーメンの提供を開始した『麺ハウス こもれ美』へ!
昨年は、なかなか味噌ラーメンが提供されないまま越年してしまって…
いつになったらやるのか、やきもきしていたけど、ようやく始まった♪
味噌ラーメンについては、今年は一切、告知なしにコソッとやると自身のTwitterで宣言していた岡店主!
常連のお客さんから聞かれても明らかにはしない…
店主は天邪鬼なのかな!?
お客さんから、やって、やってと言われると、やりたくなくなる🤣
でも、岡店主の作る味噌ラーメンは美味しいと評判で!
実際、昨年の3月末に食べたら、生涯食べてきた中でも一番美味しかったんじゃないかと思えるほどの絶品の味噌ラーメンだったし😋
味噌ラーメンを販売すれば…
普段以上に売れると思うのに…
もっとも、岡店主はワンオペでラーメンを作っているので…
中華鍋を振って作る味噌ラーメンは、なるべくやりたくなかったのかもしれないな…
味噌ラーメンが始まっても、Twitterで告知はしない。
しかし、今はSNSの時代なので、昨日、味噌ラーメンを食べてTwitterでツイートしている人を発見🤣
そこで、さっそく食べに行くことに🚙💨
そうして、仙台駅からだと車で下道を走って23km。
道が混んでなければ56分。
高速を使えば35kmあるけど、35分で行ける店へと、やって来たのは12時50分になる時刻。
すると、店が借りている、店のすぐ近くにある2軒並んだスナックの駐車場は満車🈵
そこで、先に進むと、店の左隣にある駐車場の店に近い側が空いていた♪
車を停めて、ビニールシートで覆われたベンチで待つ10数人のお客さんを横目に入店!
風除室に設置された券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンの食券を買って…

さらに、トッピングの「赤(辛味噌)」と「黒(マー油)」の食券も買おうかと思っていたのに…
「赤」も「黒」も販売されてなかったので、「半ライス」の食券だけを買い足して、ビニールシートの中へ!
そうして、少し待っていると…
いつものように岡店主の奥さまが食券を回収にきて…
それから、20分待って、2人掛けのテーブル席へと案内されて…
席で2分ほど待っていると、岡店主によって作られた「味噌」ラーメンと「半ライス」が奥さまによって配膳された。


中央にもやしに白菜と玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて、花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
見た目は茶色料理のインスタ萎えした味噌ラーメン🤣

まずは、ラードで蓋をされた熱々の味噌スープをレンゲにとって…
フーフーと息を吹き掛けて、慎重にいただくと…

豚骨ベースの札幌味噌ラーメン風の味わいのスープは豚出汁が濃厚で!
ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしくて♪
さらに、これは昨年も感じたことで…
でも、店主に確かめていないのでわからないけど…
味噌を焼いて提供される…
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味が、よく感じられて…
今年のスープも絶品😋
昨年は、トッピングの「赤」と「黒」を追加したので!
ノーマルな味噌スープの他に、この2つの味変アイテムによって、3度美味しいを味わうことができたけど…
今回は1度だけだな!
券売機で食券を買うときには、そう思った。
しかし、今回、ノーマルな味噌スープをじっくりと味わうことができて…
ノーマルな味噌スープの美味しさを満喫できたので、これはこれで、とてもよかった♪
極寒の札幌で食べる味噌ラーメン!
これが最高で最強の味噌ラーメンかもしれないけど♪
普通の環境で食べたら、これが最高・最強なんじゃないかと思う🥇
堪能させてもらいました。
そうして、スープを味わったところで、昨年同様、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」すると…
やはり、昨年同様、家系ラーメンの麺のように長さの短い麺が合わせられていて…
それで、今年も、キレイに麺を盛りつけ直せなかったんだけど😅
麺をいただくと…

これも昨年同様の少し、アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめの…
しかし、プリプリといた食感の麺で!
この食感!
めっちゃ好み🥰
それに、麺に付けられた強い縮れによって、麺がスープに、よく絡んでくれて!
この麺のおかげで、めちゃめちゃ美味しくいただくことができたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋

野菜では、甘みのある白菜が最高で😆
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味もとてもよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、残しておいた野菜を「半ライス」に載せて!
スープを掛けていただくと…


これが、また、美味しくて😋
昨年は「半ライス」を注文せず、ラーメンだけを食べたので…
最後に残ったスープは、濃厚で塩分過多のため残してフィニッシュになってしまったけど…
こうすると、すべて美味しく完食できる😋
今シーズンは、また、何度か、この最高で最強の「味噌」ラーメンを食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円
半ライス…100円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨夜の19時からゲリラ限定で裏限定の「台湾まぜそば」を提供開始した『らーめん かいじ利府店』へ!
と書き出すと「台湾まぜそば」を食べたのかと思われるだろうけど…
食べたのは「台湾味噌バタらーめん」🤣
アメブロを投稿しました。
— 麺屋とがしgr.【スタッフ募集中!】 (@menya_togashi) 2022年1月11日
『【かいじ利府】ゲリラ告知! 裏限定販売!』#アメブロ #ゲリラ告知
https://t.co/FFiWFfw4bS
Twitterを見ていたら、TLに『麺屋とがし』グループのこんなツイートが流てきて…
「ゲリラ告知! 裏限定販売!」というワードが気になって、Twitterにリンクされていたアメブロを見に行くと…
「台湾まぜそば」ということで!
個人的には、あまり「まぜそば」には興味はないけど、「台湾まぜそば」は別!
ただ、わざわざ食べに行くほどではないかな😅
でも、じゃあ、表の限定って何!?
というわけで、遡って調べてみたところ…
提供されていたのが「台湾味噌バタらーめん」だった。
ただ、この「台湾味噌バタらーめん」!
昨年の12月21日から提供されている限定で!
ニュースソースとしては新鮮じゃないし…
とは思ったけど、「台湾ラーメン」は大好きだし🥰
「台湾ラーメン」の「味噌ラーメン」なんて食べたことなかったし!
それに、提供されるのが『かいじ』の『利府店』だったので!
というのも、実は、先週の土曜日に同じ『麺屋とがし』グループの『らーめん かいじ泉店』で久々に地雷を踏んでしまって😓
このグループのラーメンは、よほど食べたいと思える限定がない限りは、もういいかなと思っていた。
しかし、ここ『らーめん かいじ利府店』だけは、3回食べにいって、1度も失敗ないし!
それどころか、2回は、今でも美味しかったと記憶に残っている鯛煮干しのラーメンに背脂煮干しラーメンを食べているので😋
仙台市内から利府街道を北東に走って、昨年の7月2日に誕生した東北最大級の大型商業施設になる「イオンモール新利府」を過ぎて左にカーブしていく道沿いにある店の広い駐車場に車を乗り入れたのは、後、1分で11時30分になる時刻。
入店して、まずは、風除室にある券売機に千円札を挿入して、右下にある「限定めん」の「台湾味噌バタらーめん」の画像入りのボタンを押して食券を購入して!


二重玄関になっている二枚目の扉を開けると…
「いらっしゃいませ♪」
「おひとりさまですか!?」とかわいいスタッフの女子から声が掛かって…
右手の人差し指を一本上げて、応えると…
「どうぞこちらへ♪」と言われて…
L字型カウンター13席とテーブル席が16席ある客席の中からカウンター席の一番奥から2番目の席へと案内された。
食券を渡しながら…
「中盛で!」とお願いすると、厨房にオーダーが告げられたんだけど…
こちら『麺屋とがし』グレープの店は、全店、レギュラーメニューの他、限定でも「らーめん」は、並盛150g、中盛200g、大盛250gが同料金。
「つけめん・油そば」は、並盛200g、大盛300g、特盛400gが同料金になるサービスが実施されている。
なお、オープンキッチンの厨房では、2人の若い女子が調理していて!
以前に3回、来店したときにいた男性の店長もスタッフの姿もなし…
そして、ホールも先ほどの女子が担当していて…
スタッフは全員が女子だった👩
そうして、スタッフの女子の1人によって茹でられた麺が茹で上がると…
バシッとカッコよく湯切りされて…
もう1人の女子によって温められて、ラーメン丼に注がれたスープの中へと麺が入れられて…
最後に具が盛りつけられて「台湾味噌バタらーめん」が完成すると!
「お待ちどうさまでした♪」
「こちらにありますバターを溶かして食べてみてください。」という言葉とともに厨房のスタッフの女子の1人から供された。




センターに台湾ミンチが鎮座して!
その上にアイスクリームディッシャーで盛りつけられたバター!
その周りにニラ、もやし、笹切りされた長ネギがトッピングされた台湾味噌ラーメン🇹🇼
まずは、味噌が芳醇に香るスープをいただくと…

ピリ辛な味噌味の台湾ラーメンだ!
こんなの初めて食べるけど…
醬油味が当たり前だと思っていたけど、味噌味も、ぜんぜん、あり♪
めっちゃ美味しい😋
以前に、やはり、同じグループの『ラーメン みなもと屋』て食べた「台湾つけめん」のように、辛味も、うま味も弱いスープだったら😓
ちょっと心配してたけど…
これで4打数4安打!
なぜか、ここ『かいじ』の『利府店』のスープは外れなく美味しいんだよね😋
そうして、何口かスープを飲んだところで…
バターだけを避難させようと思ったけど…
小皿もないし…
そこで、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して…

中太ストレートの麺をいただくと…
つるモチ食感の強力粉と中力粉をミックスして作ったといった感じの多加水麺か…
加水率高めの中加水麺という感じの麺で!
この辛味噌スープと適度に絡んでくれて、美味しくいただけた😋
ただ、バターの量が多すぎたか!?
ちょっと、辛さがマイルドに感じられたので…
卓上にあった味変アイテムの中から一味唐辛子とラー油をチョイスして、スープに加えて…
混ぜ込んで、いただいてみると…


気持ち辛味も増してよかったけど…
バターが入ることを想定して、もう少し辛めの味付けでもよかったかも!
でも、あまり辛くしすぎると、スープを飲めないお客さんもいるので…
辛さ増しができると、よかったかも♪
トッピングされた具では多めに入れられたニラと味噌スープとの相性がバツグンによくて!
シャキシャキとした食感のネギを合わせたのもよかったし♪
今回はスープが美味しかったから😋
すべて飲み干して完食♪

しかし、こうして、女子だけでも営業できるんだね!
女子だけの方が感じもいいし♪
男はスープや麺、トッピングの具を裏方で作って!
女子がラーメンを作って提供する!
これって、これからの新しいラーメン店のカタチかもしれない!
『麺屋とがし』グループやるな♪
また、来ます♪
ご馳走さまでした。
メニュー:かいじの濃厚らーめん…930円/濃厚らーめん…730円/味玉濃厚らーめん…830円
かいじの醤油らーめん…880円/醤油らーめん…700円/味玉醤油らーめん…800円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円/味玉濃厚味噌らーめん…900円
かいじの油そば…880円/油そば…700円
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用肉増し…220円
かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円/味玉濃厚魚介つけめん…900円/かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…780円/味玉濃厚つけめん…780円
かいじの濃厚海老つけめん…980円/濃厚海老つけめん…800円/味玉濃厚海老つけめん…900円/かいじの濃厚海老らーめん…980円/濃厚海老らーめん…800円/味玉濃厚海老らーめん…800円
辛旨変更…80円/痺辛変更…130円/味付玉子…100円/のり…100円/バラのり…100円/ヤサイ(もやしキャベツ)…100円/ネギ…100円/鶏チャーシュー…150円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/チャーシュー…270円/つけめん・油そば専用激盛…100円
ギョーザ5個…290円/ギョーザ10個…580円/鶏玉マヨめし…180円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/白めし…130円
【限定めん】台湾味噌バタらーめん…950円
好み度:台湾味噌バタらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日の仕事納めのランチは、9日前に6周年記念限定を食べにいった『麺ハウス こもれ美』へ!
こちらの店は、鶏出汁ベースと煮干し出汁ベースの淡麗で美味しい清湯スープのラーメンを食べさせてくれる店。
しかし、6週年記念限定に出されたのは白湯スープの豚骨ラーメン!
こちらの店の岡店主が、価格、味、雰囲気、全ての面で日本を代表するラーメン屋だと言い切る福岡県久留米市にある昭和33年創業の老舗ラーメン店の「丸星中華そばセンター」をリスペクトして作ったラーメンで!
岡店主の作る豚骨ラーメンをいただいたのは初めてだったけど…
豚の濃厚なうま味が口の中に広がるスープで…
多めの油がスープにコクを与えていて…
合わせるカエシの醬油が控えめで、微かに甘味すら感じられるのもよくて♪
こんなコクうまな豚骨スープをいただいたのは何年ぶりだろうか…
そう思えるほど…
めちゃめちゃ美味しかった😋
でも、岡店主は脱サラして『ヘルズキッチン』という豚骨ラーメン店を2010年4月30日にオープンさせて、この世界に入った人で!
この店で出されていたラーメンが「人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン」である「アルティメッ豚骨」というラーメンなので…
私は食べたことはないのでわからないけど…
濃厚な豚骨ラーメンを作るのは得意だったんだろうと思われるし…
そして、そんな店主が、6週年記念限定に続いて出してきた限定が「比内地鶏の超濃厚家系」!
家系なのに、なぜ、比内地鶏🤔
なんて思いながらも岡店主の作る家系を食べたかったので😋
11時を少し回った時刻に店が借りている店のすぐ近くにあるスナックの駐車場へやってくると🚙🏁
あれっ、満車だ😓
と思ったら、一番奥というか…
一番、店に近い場所が1台分だけ空いていた。
車を停めて、ビニールシートで覆われているベンチで待つお客さんを横目に店頭へ!
入店して、風除室に設置された券売機で「限定」と「半ライス」の食券を購入して、ビニールシート内のベンチへ!
すると、いつものように岡店主の奥さまが食券を回収にきた。


少し待つうちに…
「整いました♪」
前回は外待ち17人だったこともあって、極寒の寒さの中、50分近くも待ったのに…
今日は3人待ちだったので、5分ほどで席へと案内された。
そうして、それから「比内地鶏の超濃厚家系」と「半ライス」を奥さまが配膳してくれたのが6分後だったから…
今日は前回とは雲泥の差😅


豚バラ肉のチャーシューが3枚に刻みネギ…
家系には欠かせないほうれん草に海苔がトッピングされた岡流IEK🍜


まずは、スープをいただくと…
濃厚というか濃密な豚骨醬油スープで!

なんちゃってじゃない本格的な家系ラーメンの味わい!
ただ、スープは、それほど、しょっぱくはない。
家系ラーメンの場合、直系でも大手外食チェーンの店でも「味の濃さ」、「麺の固さ」「油の量」を選ぶことができる。
そして、マニアックな人は「味濃いめ」、「麺固め」、「油多め」な所謂「しょっぱ旨」な味を好んで食べたりしている。
でも、岡流IEKは、この3つの好みが選べない。
そして、この岡流IEKとノーマルな直系のラーメンと比べた私の印象は「味薄め」、「麺やわめ」、「油薄め」。
マニアックな人が選ぶ好みとは真逆のラーメンという印象だったけど…
個人的には、めっちゃ好みの味わい🥰
しかし、カエシが家系っぽいので、目を瞑ってスープを飲んだとしても家系とわかる味わいだし!
それに豚骨のうま味がハンパなくて😆
鶏油がスープにコクを与えていて♪
こんな美味しい家系ラーメンのスープをいただいたことないかも?
麺は、麺の長さが短い家系らしい太縮れ麺が合わされていて!
プリモチな食感が最高だし♪

この濃密な豚骨醬油スープにいい感じで絡んで!
めちゃめちゃ美味かったし😋
豚バラ肉のチャーシューは、余分な脂が落とされているのが個人的には、とてもよかったし♪
肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし😋

このチャーシューにほうれん草をおかずに!
また、スープに浸した海苔で巻いてご飯をいただいて!
ラーメンも「半ライス」もぺろっと完食😋
岡流IEK!
最高で最強🥇
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
大衡ブラック(特製)…1180円/大衡ブラック…850円/大衡ブラック(煮卵)…950円/大衡ブラック(肉増し)…1130円/生たまご(ブラック専用)…70円
【本日の限定】比内地鶏の超濃厚家系…1000円/のり(限定専用/別皿不可)…150円
半ライス…100円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:比内地鶏の超濃厚家系

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨年、一番多く訪れている『ラーメン カラテキッド』へ!
こちらの店のカラテ店主は、独創的な限定麺を次々に出してくる料理人👨🍳
そして、これが、皆、美味しいので、訪問回数も自然に増えていった😋
一昨年の6月22日に店をオープンさせたときには、東京・成増の『べんてん』をオマージュした「塩ラーメン」を出してきて!
これが、とても美味しいラーメンで😋
『べんてん』らしかったし!
仙台にはないラーメンだったので面白いと思ってブログに書かせていただいた。
実は、この「塩ラーメン」は、店主が好きな東京・早稲田の『自家製中華そば としおか』の「塩ラーメン」をインスパイアしたものだと、後でカラテ店主から聞かされたけど…
『としおか』の店主は長らく『べんてん』で修業した人で!
『べんてん』が一度、店を畳むときに、製麺機とレシピを譲り受けて早稲田の地に開業!
『べんてん』の味を忠実に再現した「つけそば」、「中華そば」、「塩ラーメン」を出す店なので、そこまではわからなかった。
しかし、その後は、しばらく、ご無沙汰していたけど…
コロナ禍の厳しい中、東京のラーメン店をインスパイアした限定麺を出して、それなりにお客さんを獲得していた。
そうして、半年ぶりに訪れてみると…
単なるインスパイアではないオリジナルな限定麺も出すようになっていて!
それから、こちらに通う回数も増えていくことになるんだけど…
カラテ店主の作る限定麺は、鴨や牡蠣や鯛などメインに使うテーマ食材を決めて、毎回、出されるけど…
これが、どれも、それぞれの食材を使ったラーメンの専門店並みの美味しいスープを作ってくるのには驚かされたし😯
さらに、トッピングにもこっていて…
例えば、昨年の秋に出してきた鮭がテーマ食材に使われた「秋鮭三昧ラーメン」では、サーモンのミ・キュイをトッピングしてきた。
ミ・キュイ(mie cuit)とは「半分火が通った、半生」を意味するフランス語で、フレンチ調理法のこと。
サーモンなど生食が可能な食材を用いて作られるもので!
生でも焼きでもない新食感の調理法である。
そして、「秋鮭三昧シリーズ」第2弾の「秋鮭三昧ツケ麺」では、このサーモンのミ・キュイをいくらとともにメレンゲのメレンゲの上に載せて出してきて…
こんな製法で作ったトッピングの具材をこんな方法で盛りつけるラーメン職人も少ないと思われるし…
只者ではないとは思ってはいたけど、カラテ店主のことは、名前すらも知らないので、カラテ店主と書いているくらいで…
彼の経歴を聞いたこともないので、わからない。
ただ、今日、昨年の12月中旬から始まった「牡蠣シリーズ」の今回、第3弾になる「濃厚牡蠣味噌ラーメン」を食べに行って🦪
超久々にカラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるカウンター席に座ることができて…
カラテ店主の調理の様子を見ていたことから、その一部がわかった。
それは、ハンドブレンダーを使ってスープを攪拌していたのを見て…
主に関西では、このハンドブレンダーを使って豚骨や鶏白湯スープを泡状にして出す店があって、一時ブームになったことがある。
これをやろうとしていたんだろうと思っていたけど…
そうではなく、カラテ店主は今回の限定麺の豚骨スープに牡蠣のペーストを混ぜて、スープと一体化させるという本来のブレンダーの使い方をしていて…
それを言うと…
「ブレンダーは洋食をやっていたときに、よく使っていましたから…」と話していたので…
この人は、ここでラーメン店を開業する前は、フレンチかイタリアンか、あるいは、所謂、西洋料理を日本人向けにアレンジした洋食店にいたのかはわからないけど、洋食の料理人だったことはわかった👨🍳
そんなわけで、前置きが、ずいぶんと長くなってしまったけど…
今日は、一昨日の日曜日から200食限定で出されている「濃厚牡蠣味噌ラーメン」をいただくため、青葉区宮町にある店へと向かった🚙💨
店の斜め前にあるコインパーキングが空いてなかったので、少し離れたコイパに車を停めて、店へとやって来たのは13時30分!
今日は冷たい雨が降っていて、風も吹いていて、めっちゃ寒いし🥶
そんなにお客さんも来ないんじゃないかとは思ったけど…
以前とは違って、今は人気店なので♪
寒い中、店頭で長い時間待ちたくなかったので…
お腹が空いてるのを我慢して、最初から13時30分過ぎを狙って訪問したところ…
外待ちはなし。
入店しても、6席あるカウンター席には3人のお客さんだけ!
「お好きな席へどうぞ♪」
かわいいスタッフの女子から言われて👩
カラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるせきの1席が空いていたので!
迷わず、その席へ♪
そして、カラテ店主と新年の挨拶を交わした後にスタッフの女子から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「濃厚牡蠣味噌ラーメン」の並盛に「小ライス」!

そうして、代金1,000円を支払って…
カラテ店主に…
「ニンニクとショウガはトッピングした方がいい?」と聞くと…
「今回は、あまり変わりませんけど、付けときましょうか!?」と言うので、お願いすることに!
そうして、カラテ店主が自身のInstagramで推奨していた「海苔」、「玉ねぎ」トッピングに!
さらに、「牡蠣」までトッピングした先客の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」に「半ライス」が出された後に…
後客のものといっしょに2個作りされた「濃厚牡蠣味噌ラーメン」が完成すると…
その一つがカラテ店主から出されて…
続いて、小皿に入れられたニンニクとショウガと「半ライス」が出されたんだけど…
こうして、別皿に入れて出してもらえると、最初はノーマルで食べて、後から、それぞれをスープに入れて味変できるので嬉しい😊


豚挽肉の上にザクッとワイルドにカットされた長ネギ!
さらに、その上に大葉ペースト!
そして、カラテ店主式に言うと「仕上げに自家製ラー油をタラリンチョ」した🤣
シンプルなトッピングのラーメン!

まずは、風味の強い長ネギに大葉ペーストがスープに移らないように…
「半ライス」の上に避難させて…

レンゲを差して、ドロドロではないけど、トロッとした、それなりの粘度のある牡蠣味噌スープをいただくと…
胡麻の風味が広がるスープで、ラー油をタラリンチョしていることもあって、ファーストインプレッションは「担担麺」!

でも、醬油ベースではなく、味噌ベースなので「味噌担担麺」か…
ただ、スープに混ぜられた牡蠣ペーストの牡蠣の風味に豚骨のうま味も感じられたので「濃厚豚骨牡蠣味噌担担麺」というのが正解か!?
「スープはゲンコツに背ガラベース?」
カラテ店主に聞いたところ…
「ゲンコツと豚足です。」
「豚骨の骨の髄のうま味よりも豚肉のうま味を出したかったので…」
なんて話してくれたけど…
そう言えば、レギュラーメニューの「ラーメン」のスープも鶏ガラと豚足で作ったスープがベースに変えてきていたんだった。
すっかり、忘れていたけど…
11月にリニューアルした「ラーメン」!
まだ、食べてなかった😅
早いうちに食べないとね…
というわけで、ゲンコツと豚足で作った豚骨スープに牡蠣ペーストブレンダーで攪拌して混ぜ合わせたスープということはわかったけど…
芝麻醤も使っているのかな!?
それは聞かなかったから、わからないけど…
胡麻風味の、この味噌ラーメンは、食べれば、担担麺っぽいのが、すぐわかる♪
しかし、感心するのは、カラテ店主は牡蠣が苦手で、味見もできないというのに…
牡蠣のうま味をこれだけ感じるスープに仕上げてきて、美味しく食べさせてくれるというのがスゴい♪
麺は、茹で時間2分のはずの中太ストレート麺!
しかし、2分でセットしてあったタイマーが鳴り出す15秒前にテボを引き上げて湯切りした麺は、ちょっとカタめなのでは!?

作っているのを見ていて、そう思ったけど、実際には、モッチリとした食感の麺で!
これは、2個作りされたことと、盛りつけの時間を考えて、あえて、そうしたんだろうと思われるけど…
きっちりと多加水麺らしい食感に仕上げられていて、食感はよかったし♪
それなりにスープにいい感じに絡んでくれたのもよかった。
そうして、途中で、ニンニクを加えてみると…
胡麻風味が弱まって味噌が強く感じられるようになったかな…

それに、この方が好みかな🥰
ただ、普通なら、ニンニクを入れたら、味がジャンクに味変するのに、カラテ店主が言うように、それほど、変わらなかったかな🤔
次に、ショウガを入れてみる。
しかし、これも大きな変化はなかったかな…

ショウガを入れると…
必ずと言っていいほど、爽やかに味変してくれるのに😅
しかし、大葉ペーストを少し入れて、食べてみると…
大葉の強い風味が口の中に広がって…

劇的に味変したのには驚かされたし😯
さらに、ザクッとワイルドに切られた長ネギといっしょにいただくと、ネギの辛みが加わって、さらに大きく激変した!
そうして、麺を食べ終えたところで、「半ライス」に残しておいたスープをかけて…
「濃厚豚骨牡蠣味噌リゾット」にしていただくと…

これもいいけど、やっぱり、このスープでいただくならラーメンで食べる方がよかったかな😅
でも、そう言いながらも最後まで美味しく完食😋
しかし、新年一杯目のラーメンだったけど…
カラテ店主は、今回も期待以上の創作ラーメンを出してきてくれて…
今年もまた、カラテ店主の限定麺には大いに期待できる♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★濃厚牡蠣味噌ラーメン★『豚骨&牡蠣』
(小)150g…850円/(並)200g…900円/(中)300g…1000円/(大)400g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギ増し…100円★玉ネギ…50円★海苔…100円★メンマ…150円★煮豚…150円★カキ(1個)…250円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:濃厚牡蠣味噌ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、3日前のクリスマス・イブに限定の「クリスマスちゃんぽん」を食べに行った『ラーメン みそ漢』へ!
仙台市宮城野区燕沢東の利府街道沿いにあって、以前は『麺屋だいず 燕沢店』として営業していた店が今年の3月18日に名前も新たにしてリニューアルオープンしてきた店。
濃厚クリーミーな鮭のパスタ風の味わいの「鮭油そば」に鮭出汁の「鮭中華」が看板メニュー♪
でも、鮭は嫌いじゃないけど、鮭のあら汁とか石狩鍋は苦手なので、リニューアルオープンを知ってもスルーしていた💦
しかし、たまたまInstagramを見ていたら、こちらの店で、今、私の中でマイブームになっているセリと、大好きな牡蠣がトッピングされた「クリスマスちゃんぽん」なる限定を食べていた人の投稿があって、食べに行ったところ…
これが本格的な長崎ちゃんぽんの味わいのもので!
「リンガーハット」の味を少し濃厚にして、うま味を強めたような味わいで♪
鶏ガラとゲンコツベースで作られたスープに中華鍋で炒めた海鮮のうま味が加わったスープは、めっちゃ美味しくて😋
この店には、また、リピートして行きたいと思っていたところ…
早くも、その時がきた。
それは、「クリスマスちゃんぽん」がクリスマス当日まで提供された後、すぐに翌日の12月26日から「ヒラメラーメン」の提供を始めるとTwitterでツイートしていて…
鮃(ひらめ)の松前蒸しのようなおぼろ昆布巻の鮃の切身がトッピングされたラーメン画像がアップされていて!
みそ漢、怒涛のラストスパート
— ラーメン みそ漢💪😎🍜(みそかん) (@misokan_com) 2021年12月26日
✧\(>o<)ノ✧
今日からヒラメラーメンスタートです
(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧
世にも珍しヒラメ出汁のラーメン
☜ (↼_↼)
他ではなかなか食べれない逸品、
味絶品(☞゚ヮ゚)☞
¥900です。
LINE特典使えます。
半ライスを頼んで締めにヒラメ茶漬け……
最高(╥﹏╥) pic.twitter.com/iPmhYl3fjI
鮃の干物で出汁を引いたラーメンは食べたことはある。
それに、鮃の鮮魚出汁のラーメンも食べたことはあるけど…
他にオニカサゴ、真鯛、カサゴ、カワハギの鮮魚とともに作ったスープで、鮮魚の鮃単独のスープというのは食べたことがなかったので…
これは食べに行かないと!
というわけで、仙台中心部から利府街道を利府方面に向って北東に進んで…
以前は『らーめん かいじ 東仙台店』で、その後は『つけめん がふ』に替わった店の少し先!
「セブンイレブン 仙台燕沢東店」の手前にある店の…
さらに、その手前に4台分ある駐車場にやって来たのは10時53分!
この駐車場は、ちょっと停めにくいんだけど😓
今日は車の姿がなかったので、余裕で停めて🅿
11時開店の店の店頭でポールで並ぶ!
しかし、寒いし、誰も来なかったので、車に戻って🥶
10時59分に車を出て、改めて店頭に並ぶと…
中から店長(?)が暖簾をもって現れて開店♪
「ヒラメは現金ですか?」
先日の「クリスマスちゃんぽん」がそうだったので、店長に聞いてみたところ…
「三十路ぃ(みそじぃ)の食券勝ってください。」と言われたので!
券売機で「三十路ぃ」と〆の「鮃雑炊」にするための「半ライス」の食券を買い求めて…

店の奥にあるウォータークーラーでセルフでコップに水を注いで…
オープンキッチンの前に一直線に並んだ5席あるカウンター席の一番奥の席へと着いて…
それからは、ちょっと待たされて、完成した「ヒラメラーメン」が、まず、お姉さんによって配膳されて…
「半ライス」も続けて出された。


鮃の切身におぼろ昆布が巻かれた鮃の松前蒸しのようなものがラーメン丼のセンターを端から端まで縦断するように盛りつけられて!
左右の片側にはハーフ味玉にメンマ、刻みネギと、もう片方のサイドには水菜がバサッと盛りつけられた塩ラーメン🍜


まずは、鮃の松前蒸しにスープの熱が入りすぎないように…
「半ライス」の上に避難させて…

やや、濁りのある黄金色したスープをいただくと…
鮃!比目魚!平目!

鮮魚の鮃のうま味が出まくったスープで♪
おそらく、鶏ガラスープをベースに鮃のアラを重ねて作られたスープと思われるけど…
少し癖のある味わいなので、魚嫌いな人は無理かな😓
でも、鮮魚ラーメン好きにはたまらない味わい😆
スープを飲む前までは、鮮魚の臭みが、もろにスープに出ているんじゃないのか?
あるいは、反対に、あっさりしすぎて、鮃が感じられるんだろうか?
そんな心配をしていたけど…
心配は杞憂に終わった♪
そして、麺は中太のウェーブ掛かった麺が合わせられていて…
これ「クリスマスチャンポン」にも使われていた麺だね!

プリプリでモチモチの食感の麺で、食感はとてもいいけど…
麺が太すぎて、スープとの絡みが、ちょっと弱く感じられてしまったかな…
そうして、麺とハーフ味玉、メンマを食べ終えたところで…
鮃の松前蒸しが載る「半ライス」をスープにダイブさせて、「鮃雑炊」にしていただくと…


おぼろ昆布がいい仕事していて!
いい塩梅の塩加減で美味しい😋
ただ、鮃の松前蒸しだと、ちょっと、蛋白すぎてしまうので!
鮃の量はこんなの多くなくていいので、鮃は刺身用の柵を使って、昆布締めにして!
あるいは、おぼろ昆布締めでもいいので…
そうしてもらえると、もっと美味しくいただけたたんじゃないかと思う。
まあ、でも、美味しい鮃出汁の出たスープで雑炊を堪能できたのだから、贅沢言っちゃいけないか😅
ご馳走さまでした。

メニュー:極漢ラーメン…910円/極漢桜…1210円/極漢野菜…1020円
鮭中華…800円/鮭油そば…880円
三十路ぃ…900円
みそつけメン…890円/漢つけメン…1000円/節つけメン…940円
みそラーメン…790円/みそ野菜ラーメン…890円/漢桜…1040円
辛みそラーメン…900円/辛みそバターコーンラーメン…920円
節しょうゆラーメン…740円/節みそラーメン…740円
油そば…740円/辛みそ油そば…800円/まぜそば…840円/辛みそまぜそば…890円
麺大盛…120円
ランチメニュー
ランチA…900円/ランチB…1000円
一品
半ライス…100円/ライス…150円/半チャーハン…400円/チャーハン…740円/チャーハン大…860円/油めし(小)…150円/油めし(小)…200円/焼肉丼…360円/ギョウザ5ケ…350円
トッピング
バター…150円/コーン…100円/メンマ…100円/味玉…100円/のり…100円/ばらチャーシュー
1枚…150円/チャーシュー3枚…300円/チャーシュー5枚…500円/味付ネギ…150円/辛みそ半分…50円/辛みそ一杯…100円/生卵…50円/黒(マー油)…80円/紅(薬膳)…80円/みそ漢特製キムチ(100g)…200円
【限定】ヒラメラーメン…900円
好み度:ヒラメラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m






















関連ランキング:ラーメン | 大和町その他















関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅










関連ランキング:ラーメン | 北山駅、東北福祉大前駅、国見駅












ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
