fc2ブログ
訪問日:2021年4月26日(月)

麺や 遊大【七】ー1

本日のランチは、仙台市の隣にある富谷市に店を構える『麺や 遊 大』へ!

「濃厚タンメン」の専門店!
しかし、タンメン以外にも期間限定で提供される限定麺が、スゴく美味しいので、今までも、何度も足を運んでいる。


そんな店で、現在、春季限定として提供されているのが「台湾まぜそば」!
私は「まぜそば」は、あまり食べない人だけど、「台湾まぜそば」は、名古屋にある「元祖台湾まぜそば」の『麺屋 はなび』で食べて以来、好きになって、今でも食べている。


しかし、「台湾まぜそば」は、今では、いろいろな店で限定で提供されていて
レギュラーメニューにしている店もあって、特には惹かれなかった😅

ただ、先週、某店で、辛くない「台湾つけめん」を食べて
辛くない「台湾つけめん」なんて、あり得ないと思ったし!

香辛料の使い方もイマイチだったこともあって😔
こちらの店の「台湾まぜそば」を食べたくなった。

なぜなら、こちらの店の辛い系のメニューは、マジで辛いので💦
過去に「四川汁無担担麺」を辛さ痺れともMAXで食べたときは、途中で、舌も口唇も感覚が麻痺して

何とかギブせずに食べたものの
まったく、味はわからなかった😓

その後、「二色味噌タンメン」を食べたときは、辛いけど心地いい辛さで!
辛いけど美味しいと店主に話すと


「えっ?これ、一番、辛さ控えめですよ(笑)」
と失笑されてしまって
😓

店主は辛さに対しては「ドS」な人なので🤣
きっと、辛くて美味しい「台湾まぜそば」を食べさせてくれると思う♪

そこで、今日は、こちらの店に、はじめて、開店5分前の10時55分にやって来て!
店頭に並ぶ丸椅子に座って、ポールで待っていると


お客さんも集まってきて!
そして、もうすぐ、開店時刻の11時になる時間に店内から店主夫妻が現れて


暖簾が掲げられると
開店を待っていたお客さんにお礼を述べて、定刻11時開店!

一番に入店して、券売機で春季限定のデフォの「台湾まぜそば」と「台湾まぜそば用追い飯」という20円で用意された食券も買おうとしたのに
「台湾まぜそば用追い飯」は、今日は販売されていなかった😵

麺や 遊大【七】ー2

「台湾まぜそば」といったら、最後に残ったタレと具に「追い飯」を入れて食べるのが醍醐味なので!
代わりに「白ごはん小」の食券を買うか
!?

しかし、この「台湾まぜそば」
並盛は200gだけど、中盛の300gに無料で増量できるし!

大盛の400gにも50円をプラスするだけでできる。
だから、麺を増量して食べようと思っていたので


「白ごはん小」では、ご飯の量が多すぎだし😅
それに、残ったタレと具の量に比べて、ご飯の量が多すぎて、バランスが悪くなってしまいそうなので😓

そこで、「台湾まぜそば」の食券だけを買うと
「奥の席へどうぞ!」

ベテランのスタッフのお姉さんに言われて、席へと向かいながら
オープンキッチンの厨房の中の店主に向かって

「台湾まぜそばの追い飯はなあのですか!?」と言うと…
「えっ!?」

驚いた表情を見せたので
「券売機のボタンにバツマークが点いてましたよ!」と言うと、急いで券売機へと走っていった🤣

そこで、席に着いて、カウンターの上に「台湾まぜそば」の食券と10円玉を2枚置いて
「麺中盛の麺300gで、追い飯もお願いします。」と言って、お姉さんオーダーにオーダーを告げると

「ニンニク入れますか?」
どこかの店で聞かれる言葉がお姉さんから発せられたので
🤣

「ニンニクマシマシで!」と言おうかと思ったけど
やり過ぎると、強いニンニクのせいで、味がニンニクに支配されてしまいそうなので😅

「お願いします。」とだけ言うと
お姉さんから厨房に注文が通された。

この後、次々に券売機で食券を購入したお客さんが席へと着いていって
食券が回収されていって

3人目までの注文を見て、作業に取りかかる店主!
まず、野菜を計量して、中華鍋で炒め始めると


ファイアー🔥
中華鍋の中の油にガス台の火が引火して炎が舞い上がる🔥

麺は奥さまが担当!
何玉かの麺を取り出してきて、茹で麺機のデボの中へと入れていくと!


ピッ♪
ピッ♪


2つのタイマーを押して
麺が茹で上がるのを待つ。

それから、1分20秒後にタイマーを止めて、デボを引き上げて
奥さまによって湯切りされた麺がラーメン丼に入れられると

そこへ店主が、中華鍋から、まず、スープを注ぐと!
次いで、炒めた野菜を載せていって


さらに、チャーシュー他の具をトッピングして、2つのタンメンを完成させると
「先に、タンメンが出ます。」と断って、2番目と3番目に入店したお客さんに先に出されていって

その後
ピピピッ!ピピピッ!

もう一つセットしてあったタイマーが鳴り出すと
奥様がタイマーを止めて

最後に、盛りつけをして完成した「台湾まぜそば」の「中盛」が私のもとに配膳されて
台湾まぜそば用の追い飯」も、すぐに出された。

麺や 遊大【七】ー3

中央に台湾ミンチ
その上にオレンジ色した卵黄鷹の爪が載せられて


周りをぐるッと囲むように刻み海苔、ニラ玉ねぎニンニク魚粉、刻みネギが盛りつけられた!
盛りつけもビジュアルも美しい「台湾まぜそば」!


麺や 遊大【七】ー4麺や 遊大【七】ー5

店主がTwitter
「長野県産小麦をベースにドイツ産粗挽きライ麦をブレンドしたメッチャ麺にこだわった一杯です。」なんてツイートしていたので…

いつもだったら、箸とレンゲを使って、麺と具とタレをぐちゃぐちゃにまぜるのに
あえて、箸で下から麺を引き出して「天地返し」をしていただくと

麺や 遊大【七】ー6

太ストレートの「あつもり」の麺は、長野県産小麦と聞いて
きっと、あの、うどん用の中力粉を使ってるのかなと思ったけど

でも、モッチリではなく、ムチッとしたカタめの食感の麺で!
ライ麦と合わせると、こんな食感になるのかな
!?

疑問だったので、帰りがけに店主に聞いてみたところ
予想したものとは違うブランドの準強力粉が使われていて😅

「ちいおりさんが使用されていた小麦粉です。」
「ちいおりのおやじさんに作り方を教えてもらいました。」


「高い小麦粉なんですけど、限定だからいいやと思って使いました(笑)」
なんて話していたけど
🤣

ちなみに、『ちいおり』とは、ここ富谷市の隣の仙台市泉区の市名坂にあったつけ麺専門店で!
昨年のお盆前に閉店して、故郷の函館に移転した店!


閉店直前には、連日、閉店を惜しむお客さんの大行列ができた!
確かに『ちいおり』のレジェンドの店主の作る「つけ麺」は、麺が主役のつけ麺だった!


しかし、この麺も、負けず劣らず、小麦粉のうま味が、よく感じられる美味しい麺だったし😋
この麺をつけ麺で!

冷たい麺で食べたら
きっと、かなり香り高い麺なんただろうなと思ったし♪

こちらの店の店主は、今までも、限定用に様々な麺を用意してきていて
とても、こった、クオリティの高い麺を作る人だとは思っていたけど

この麺も最高♪
それに、最初は、「台湾まぜそば」っぽくない食感の麺だなと思ったけど


やわらかくて
モチモチとした食感の多加水麺よりも、かえって、いいように思えたし♪

そして、よ~く、まぜて!
まぜて、まぜて!


麺と具とタレを、よく、まぜ合わせて
いただくと

辛っ😨
やっぱり、店主は期待を裏切らない🤣

でも、めちゃめちゃ辛いわけではない。
しかし、辛さの中にも甘味も感じる一般的な『はなび』をリスペクトして作った「台湾まぜそば」とは違う


「大人の台湾まぜそば」という感じで!
しかし、辛いだけではない


台湾ミンチが美味しい😋
市販の豆板醤と焼き肉のタレで作った、なんちゃって台湾ミンチではなく

キチンと鷹の爪とニンニクを炒めて!
胡麻油、豆板醤、オイスターソース、醤油、紹興酒、砂糖などで作った本格的なもの♪


生のニラニンニクの刺激も、とてもよくて!
それに、終盤、卓上にあった「からあげ用カレーフレーバー」を試しに掛けてみると


麺や 遊大【七】ー7

これが意外に合っていてたし♪
美味しくて、きづけば、300gもあった麺も胃袋の中に消えていた
😅

そうして、麺を食べ終わったところで
残った具に、「台湾まぜそば用の追い飯」に卵黄を絡めたものを入れて

麺や 遊大【七】ー8麺や 遊大【七】ー9

ご飯と具をまぜ合わせると
画像は、あれだけど😅

麺や 遊大【七】ー10

これが、また、めっちゃ美味しくて😋
この旨辛な「大人の台湾まぜそば」!

辛いものが苦手な人以外には、めっちゃおすすめです♪
ご馳走さまでした。




メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【春季限定】台湾まぜそば…880円/遊大台湾まぜそば…1080円/味玉台湾まぜそば…980円/台湾まぜそば用追い飯…20円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:台湾まぜそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2021年4月13日(火)

担担麺家たけうちー1

本日のランチは、宮城県大崎市古川北稲葉に一昨年の2019年10月1日にオープンした担担麺家たけうちへ!

東京・赤坂の『四川飯店』で修業した店主が開業した店!
日本生まれの汁あり「坦々麺」の生みの親である陳健民さんの『四川飯店』仕込みの味が味わえる。


ただ、汁あり「坦々麺」は、そんなに好んでは食べないので
店の存在は知ってはいたけど、訪れたことはなかった。

しかし、こちらの店では、なぜか「煮干醤油ラーメン」が提供されていて!
さらに、「四川担担麺」と「煮干醤油ラーメン」を掛け合わせた「煮干担担麺」なるメニューがあるので!


ニボラーなので、機会があったら食べてみようと思ってはいたけど
古川近辺に来る機会があっても、もっと食べたいと思わせる限定ラーメンを提供する店があって、未だに訪問できないまま

そんな店でランチしていこうと思ったのは、今日、急に古川に行くことになって
どこかで面白い限定でもやってないかなとチェックしたところ

残念ながら、なかったので
そこで、こちらの店のことを思い出して、店のTwitterを見に行ったところ



担担麺家たけうちー0

こんにちは|ω・)

本日火曜日は全品麺大盛無料です!!
フリーになっている大盛のボタンを押して発券をどうぞー^^

本日はお昼のみの営業となります。

ではでは本日もどうぞよろしくお願いします!!


担担麺家たけうちー00

午前10:46 · 2021年4月13日



こんなツイートをしていて、ツイートの内容は、気になるものはなかった。
しかし、「毎週火曜日は麺大盛無料Day!!」の右隣にあったフットボール型のお皿に盛りつけてあった麺料理が気になったので、遡ってTwitterをチェックしてみると


これは、4月の月替わり限定の「棒棒鶏麺」であることがわかった。
そして、今日は、天気もよくて暖かいので!


こんな日は、さっぱりとした冷やしもいいなと思って!
本日のランチは、この冷たい「棒棒鶏麺」に決まり!


そこで、東北自動車道を北上して、三本木スマートICで下りて、下道を走って🚗💨
 「みやぎ生協 古川南店」の大きな敷地内にある店へとやっていく来たのは、あと数分で、お昼の12時になる時刻。

広い駐車場に車を停めて、入店すると
すぐに券売機があったので

担担麺家たけうちー2

千円札を投入して、左上から2段目にあった4月限定の「棒棒鶏麺」の食券を購入!
さらに、お金を入れる前から、チカチカと点灯を繰り返していた「麺大盛」のボタンも押して、リターンされたお釣りを受け取ると


女性スタッフの人から席へと案内されて
食券を渡すと

辣油の量を聞かれたので
「普通」でお願いして、「棒棒鶏麺」ができるのを待つ。

担担麺家たけうちー3

なお、こちらの店の客席は、厨房の前と壁に向かって座るカウンター12席のみで!
案内されたのは厨房の前にあるカウンター席だったけど


厨房とカウンター席の間には文字通りの高い障壁が築かれていて😓
厨房の中は一切、見ることができない

仕方ないので、卓上にあったカスターをチェックしたり
メニューを見たりして待っていると

担担麺家たけうちー6
担担麺家たけうちー4担担麺家たけうちー5

そう待つことなく、完成した「棒棒鶏麺」の「大盛」!
選べる辣油の量「普通」が配膳されてきた。


担担麺家たけうちー7担担麺家たけうちー8

中華麺の上に、トマトに蒸し鶏と胡瓜の細切り、小ネギといった「棒棒鶏」の具が載せられた麺料理で!
具を寄せて、麺を確認すると


担担麺家たけうちー10

昔ながらの中華そばに使われるような黄色い卵麺で、切刃20番くらいの中庸な太さの縮れ麺が顔を出した。
さらに、麺の下には、芝麻醤と辣油の2色のタレの姿も確認できた。


まずは、レンゲと「担担麺」用の穴開きレンゲと箸を使って、麺と芝麻醤と辣油をよくまぜ合わせて、いただくと…
芝麻醤、辣油、胡麻油に砂糖、酢、生姜の味付けが本格的な棒棒鶏で!

担担麺家たけうちー9担担麺家たけうちー11

濃厚な胡麻の風味にピリ辛な味付けが癖になる味わい!
しかし、冷たくて、酸味をきかせているので、さっぱりと美味しくいただける
😋

それに、蒸し鶏と細切りされた胡瓜の食感が最高で♪
これは、麺で食べるのも悪くはないけど、ビールのつまみに食べたくなる
🍺

さらに、途中で、卓上のカスターにあった四川花椒青花椒を掛けて、いただくと
刺激的な味わいになって、これはこれでよかったし♪

担担麺家たけうちー12担担麺家たけうちー13

気づけば、ペロッと完食😋
大盛にしても、麺は足りないくらい!

たぶん、麺の量は、麺1.5玉の210gか225gくらいだと思われるけど
冷やしだったら、これがデフォルトの麺量で!

大盛にしたら、麺2玉の280gか300gにしないと
並盛だったら、女性には、ちょうどいいかもしれないけど、成人男性では少なすぎるかな

今日は、冷やしの汁なしを食べたというよりは、本格的な四川料理を食べたという感じだったけど!
美味しかったし
😋

今度は、煮干しラーメンと坦々麺が融合した「煮干担担麺」を食べるつもり!
ご馳走さまでした。


担担麺家たけうちー14

メニュー:【4月限定】棒棒鶏麺…980円
【限定おすすめセット】棒棒鶏麺+白飯…1030円

【8食限定】海鮮出汁チーズラーメン…1100円

四川担担麵…880円
汁なし担担麵…830円/仙台味噌担担麺…980円/煮干担担麵…980円/酸辣湯麺…880円/煮干醤油ラーメン…830円

麺大盛…100円(火曜日のみ無料)

肉味噌土丼(小)…380円/四川海老チリ丼…890円/四川海老チリ丼(小)…480円/白飯…100円
激辛ジャン…100円/激辛ジャン…200円
チャーシュー…300円/味玉…100円/のり…100円


担担麺家 たけうち



関連ランキング:ラーメン | 古川駅塚目駅



好み度:棒棒鶏麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月22日(木)

麺牛 ひろせ【七】ー1

本日のランチは、仙台では唯一の牛骨ラーメン専門店の『麺牛 ひろせ』へ!

今日から期間限定で、牛骨ベースの「濃厚煮干そば」を限定麺として販売すると!
今朝、こちらの店の広瀬店主がTwitterでツイートしていていたので!


ニボラーとしては放っておくわけにはいかないので!
今日のお昼は、これに決まり
🤣

しかし、4月になって、14日に「SBB」
19日には「バッファ郎 本家ver.」を「野菜増し」で!


そして、今日と
あまり同じ店に通わない私が、ここのところ、頻繁に訪れている店で!

以前は、あまり、牛骨ラーメンなんて食べなかったのに
今年の2月1日にこちらで、山形の『ケンチャンラーメン』をリスペクトして作った!

しかし、味は『ケンチャンラーメン』とは違う
牛骨清湯スープをベースに煮干しを重ねて作った限定麺の「ヒロチャンラーメン」を食べて以来、はまって、これが、もう7回目の訪問になる。

10時56分に釣具買取の店とアマチュア無線の会社とともに共有していると思われる店の駐車場へとやってくると
先客の車が1台停まっていた。

麺牛 ひろせ【七】ー10

以前は、先客がいようがいまいが関係なく、店頭に並んだもん勝ちと思って!
ポールで入店したこともあったけど


こちらの店ではないけど、他の店にポールで来て、車の中で待っていたら
後から来たお客さんが、車の中で待って

ちょうど店が開店するときも、ポールの私を待ってくれていて
一番に入店させてくれたので!

今日は広瀬店主が店の中から出てきて、暖簾を掛けると、車から出てきたポールのお客さんが先に入店するのを待って、2番目に入店。
風除室に設置された券売機で買い求めたのは「限定麺950円」の食券!


麺牛 ひろせ【七】ー2

そうして、風除室が設置されて、入口が二重になった奥の扉を開けて入っていくと
いつものように女性スタッフの人によって、席に水の入ったコップが置かれて

「こちらにどうぞ♪」と言われて…
女性スタッフの人に食券を預けて着席。

女性スタッフから注文が伝えられると、さっそく、限定の「濃厚煮干そば」を2個作りし始める広瀬店主!
濃厚そうなセメント色したスープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていって!


頃合いを見て、麺を2玉取り出すと
茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!

そして、温まったスープをラーメン丼に注ぐと
ピピピッ!ピピッ

セットしてからジャスト1分で鳴り始めたタイマーを止めると
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて

最後に盛りつけされて、完成した「濃厚煮干そば」が、まず、ポールのお客さんに提供されると
続いて、私にも出された。

麺牛 ひろせ【七】ー4麺牛 ひろせ【七】ー5

牛モモ肉のローストビーフ牛バラ肉のチャーシュー太メンマ、新玉ねぎのスライスが盛りつけられたラーメン!
まずは、茶濁したスープをいただくと


麺牛 ひろせ【七】ー6

牛白湯スープをベースに背黒、いりこ、鯵煮干しと思われる煮干しを合わせたと思われるスープは
牛白湯の甘味とコクを感じるスープに煮干しのうま味にビターさが加わった個性的な味わいのスープで♪

他では味わえない唯一無二なスープといえるし!
これは、限定ハンターもニボラーも食べておくべき一杯だと思う♪


ただ、個人的には、決して、嫌いではないけど
特に好みの味わいのスープでもなかったかな😅

このスープに合わされた中細ストレートの麺は、ザクッとした歯触りの
噛めば、パツッと切れる

ザクパツな食感のカタくて歯切れのいい食感の低加水麺で!
この濃厚牛骨煮干しスープとの相性はバツグン♪


麺牛 ひろせ【七】ー7

牛モモ肉のローストビーフは、今回も火入れは完璧!
レア感があって、しっとりとした食感に仕上げられていて


やわらかくて
めっちゃ美味しいローストビーフだったし😋

麺牛 ひろせ【七】ー8

牛バラ肉のチャーシューは、口の中で蕩けてしまうほど、やわらかくて
牛肉の甘味を感じるジューシーで、めちゃくちゃ美味しいチャーシューだったし😋

太メンマは外はコリッ!
中はサクッとした食感最高のメンマでよかったし♪


麺牛 ひろせ【七】ー9

新玉ねぎのスライスも甘みがあって!
シャキシャキとした食感のもので、とてもよかったし♪


限定麺の提供は本日からGWの5月5日までということでしたので、よかったら、どうぞ♪
ご馳走さまでした。


麺牛 ひろせ【七】ー3

メニュー:特製塩牛そば…1000円/塩牛そば…800円/特製牛そば…1000円/牛そば…800円/特製辛牛そば…1000円/辛牛そば…800円

特製濃厚塩牛そば…1020円/濃厚塩牛そば…820円/特製濃厚牛そば…1020円/濃厚牛そば…820円/特製濃厚辛牛そば…1020円/濃厚辛牛そば…820円

牛そば専用大盛…50円

特製牛油そば…1000円/牛油そば…800円/特製辛牛油そば…1000円/辛牛油そば…800円
油そば特盛…100円

バッファ郎…950円/レッドバッファ郎…1000円
大盛(300g)…50円/特盛(400g)…150円/野菜増し…100円/肉増し(牛増し)…300円

【限定】濃厚煮干そば…950円

牛すじご飯(小)…150円/ローストビーフ飯…380円/牛すじご飯…250円/白飯…100円
牛すじ…200円/ローストビーフ…300円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円


麺牛 ひろせ



関連ランキング:ラーメン | 陸前高砂駅荒井駅



好み度:濃厚煮干そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月21日(水)

麺や 碁飯ー1

本日のランチは、宮城県名取市愛島に2019年3月12日にオープンした『麺や 碁飯へ!

希少で高価な牡蠣煮干しを使用したラーメンを食べさせてくれる店🦪🍜

昨年の4月に仙台に移住してきて、こちらの店を知って!
食べに行きたいと思いながらも、もう、一年以上経つというのに、未だに行けていない
😅

そんな店でランチすることになったのは、今日は朝から名取市に行く予定だったので!
最初は、2度ほどお邪魔している『中華そば いぶし』で4月の限定麺として提供されている「貝出汁あえ麺のオニオンスープつけ麺」を食べるつもりだった。


これは、「和え麺」としても、「つけ麺」としても食べられる「和えつけ麺」で!
2度美味しいを味わえるので
😋

しかし、今朝、ふと、こちらの店のことを思い出して
店のTwitterを覗きにいってみると



麺や 碁飯ー0

本日【11時~】open!

久々に魚介系のスープを作りたいと思い、仕入れました❕❕
本日のスープ「焼きアゴ(開き)&節スープ」🤩✨
アゴ(飛び魚)は香りが上品に仕上がると思います!本日限定になります!!️仕上がり次第では毎週水曜日は魚介の日としても面白そうですね😎笑


麺や 碁飯ー00

午前7:48 · 2021年4月21日



ちょうど、Twitterが更新されたばかりで!
こんなツイートをしていて


大好きな焼きアゴを使ったラーメンをやると聞いてしまっては🥰
こっちに心変わりしちゃうよね🤣

でも、まだ、デフォの牡蠣煮干しのラーメンも食べてないのに😅
そこで、今日は、いい機会なので!

この焼きアゴのラーメンを食べて!
もし、美味しかったら牡蠣煮干しを使った塩ラーメンも連食で食べることに決定!


名取での仕事を終えて、カーナビを頼りに店へとやってきたのは、開店10分前の10時50分!
すると、店の駐車場には車が1台停まっていて、中には開店を待っているお客さんがいた。


麺や 碁飯ー2

とりあえず、車を停めて、外に出ると
店の左側面にあったダクトから、香しい焼きアゴのフレーバーが流れ出てきて♪

アゴ好きには、たまらない香り😆
これ、めっちゃ期待できるんじゃないのかな♪

そこへ、店の中から、まだ、若い店主が出てきたので!
「めっちゃ、いいアゴの香りしますね♪」と言うと


ニコッと笑って
「もうすぐ、店、開けます。」と言って、戻っていった。

ポールで来ている一人がいるのに、店頭で待つのもどうかと思ったので、一旦、車の中に!
そうして、待っていると


スタッフの女子が、まず、ポールのお客さんの車に近づいて注文を取ると
私の車にもやって来て、メニューが手渡されたんだけど

麺や 碁飯ー10

メニューも見ずに注文したのは限定の「焼きアゴ&節スープ」!
すると


「塩、醤油、こってり醤油から選べます♪」と言われて…
「えっ!こってり醤油?」

「こってり醤油」って、何!?
焼きアゴと「こってり醤油」って、合うの!?

こちらの店のラーメンのことは、牡蠣煮干しスープのラーメンという情報だけで、どんな味わいのラーメンなのかも知らなくて
「こってり醤油」なるものも、どんなものなのかわからず😓

それで、そんな言葉が口を衝いて出てしまった😓
すると、スタッフの女子からは

「背脂が入っているかどうかです♪」と答えがあって…
これはないかなと思ったけど

「塩」にするか
「醤油」にするか悩む🤔

出汁のうま味をストレートに感じるなら「塩」!
でも、経験上、焼きアゴは「醤油」の方が合う気がするので悩む
🤔

いっそのこと、どっちも食べてしまえば、悩まなくて済むので!
「では、塩で!」
と言うと…

「店主に、どちらがおすすめなのか聞いてきます♪」
なんて言うので


「それなら、どっちがいいのか、決めてもらったら、それ食べます!」と言うと…
「わかりました♪」と言って、戻っていった。

そうして、開店時間の11時になると、スタッフの女子が店の中から、暖簾をもって現れて!
暖簾を掛けて開店♪


ポールの2人で来店していたお客さんが車から出てくるのを待って
後ろに続くと

ポールのお客さんは右の入口から入店!
私は、スタッフの女子から左側の入口から入るように言われて、入店したんだけど


麺や 碁飯ー3

こちらの店は入口が2つあって、私が入った左側の入口を入ると奥がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並んだ4席のカウンター席があった。


右側は、後で調べたところ
窓の前に造られた2席のカウンター席に4人掛けのテーブル席が1卓と座敷に4人掛けの座卓が1卓。

こちら側も壁の半分は厨房に面していて!
こちら側から厨房を見ると


横から見るカタチになって
セミオープンのキッチンに見える。

席に着くと、厨房では、店主によって、すでにラーメンが作られていて
3個作りされたラーメンが完成すると!

2個が、スタッフの女子によって、先に右側の入口を入った2人のお客さんのもとに配膳されていって
残りの1個の「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」が私に、店主によって供された

麺や 碁飯ー5麺や 碁飯ー6

豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に、なぜか、刻みネギの下に隠れて、鶏ムネ肉の小ぶりなレアチャーシューが2枚と太メンマ、海苔がトッピングされただけの
見た目は、とてもシンプルな醤油ラーメン🍜

「醤油がおすすめだったんですね♪」
先ほど、スタッフの女子にオーダーするときに、店主のおまかせでお願いしたので!


「塩」か「醤油」のどちらが出てくるかわからなかったので、店主に、そう話し掛けると
「試食したら、アゴは醤油の方が合ってましたので…」という答えがあった。

まずは、アゴと鰹と醤油が香るスープをいただくと
焼きアゴの風味が口の中に広がるスープで

麺や 碁飯ー7

鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪

極上の味わいのスープで♪
最高に美味しい
😋

アゴ出汁のラーメンを出す店は、宮城県にも何軒かあるし!
限定でアゴ出汁のラーメンを食べたことも何度かある。


しかし、これだけ強くアゴを感じたのは初めて!
アゴ煮干しではなく、焼きアゴを使ってるので、これだけ強い風味を感じたのかもしれないけど♪


そして、このスープは、店主のTwitterのツイートから、魚介オンリーのスープかと思ったけど
鶏と豚の動物系が感じられたので

食べ終わったところで、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上にあげながら
「めちゃめちゃ美味しかった♪」と告げて😋

店主にスープや使用した焼きアゴの産地などについて感想を話すと
最初は、ちょっと驚きながらも、話しを聞いてくれて

焼きアゴについては
「修業先でアゴ出汁のラーメンを作ったことはありますけど、店では初めてです。」

「どんな味になるのか心配でしたけど、香り高い、良いスープができました。」
「焼きアゴの開きを使ったのが、よかったのかもしれません。」
と話してくれて…

スープについては
「鶏とゲンコツを使ってます。」

「やはり、動物系を使わないと…」
「魚介だけでは…」


なんて話していたけど
極めれば、動物系を使わなくても、鰹出汁を入れなくてもアゴたけでも美味しいスープは作れるけどね♪

ただ、高価な焼きアゴを大量に使用したら、コストが問題で😓
とても、こんな780円なんて価格では販売できない🤣

それどころか、今日のスープだって、この価格で販売したら、利益が出るのか心配💦
それを店主に話すと

「いや、今日は実験ですから、利益なんて。いいんです(笑)」
なんて、笑いながら話していたけど
🤣

そして、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺は、つるパツとザクパツの間の
カタめだけど、それほどカタくもない

麺や 碁飯ー8

しかし、啜り心地もよくて!
のど越しのよさもあって!


そして、パツッと歯切れのいい食感の
煮干しスープには最適な麺で!

加水率は、おそらく、31%くらいの加水率低めの中加水麺だと思われるけど
麺については、店主に確かめていないので不明。

このスープだったら、もう少し加水率高めの麺の方がいいのかもしれないけど
でも、適度にスープに絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋

豚肩ロース肉鶏ムネ肉の低温調理された2種類のレアチャーシューは、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて、食感がよかったし♪
それぞれ、醤油と塩ダレに漬け込んで低温調理されていて、どちらも美味しかったし
😋

麺や 碁飯ー9

コリコリとした食感の太メンマもよかったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食
😋

とても美味しい一杯だったので、店主に
「もう一杯、牡蠣煮干しの塩ラーメンを食べさせてもらえますか?」とお願いすると…

「今日はアゴ出汁のスープだけなんですよ…」ということだったので…
楽しみは次回に取っておくことにしたんだけど

評判がいいようなら、水曜日は「魚介の日」として!
レギュラーメニューの牡蠣煮干しスープとは違うスープのラーメンを出すと店主は話していたし♪


ちょっと、遠いけど、こちらの店には、今後も通ってしまいそう♪
ご馳走さまでした。


麺や 碁飯ー4

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円

碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円

トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円


麺や 碁飯



関連ランキング:ラーメン | 館腰駅名取駅



好み度:焼きアゴ&節スープの醤油らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月23日(金)

らぁ麺 塚田【四】ー1

本日のランチは、今週の月曜日から「濃厚にぼしそば」を期間限定で提供し始めた『らぁ麺 塚田』へ!

仙台市青葉区二日町にある“東北の旨いもん”と宮城の地酒が楽しめる『炙屋十兵衛 二日町本店』がランチタイム限定で始めた2月16日オープンのラーメン店🍜

先月に訪問して「チャーシュー醤油らーめん」「塩そば」といただいて!
特に「塩そば」が美味しかったので、リピートしていただいた
😋

そんな店が、初の限定としてリリースしてきたのが「濃厚にぼしそば」!
店の公式Twitterによると


「いわゆるセメント系よりあっさりしつつも煮干しの香を感じれる一杯に仕上げました。」
「数に限りが御座いますがご来店お待ちしてます。」 ということで!


レギュラーメニューの「醤油らーめん」も「塩そば」も淡麗な清湯スープのラーメンなのに
この煮干しの限定は濃厚できたのか🤔

わからないけど🤷
レギュラーメニューの2つのラーメンが美味しかったので、食べに行くことに♪

そうして、仙台市青葉区二日町にある店へと開店時間の11時30分にやって来ると
店頭には、メニュー紹介の看板の横に並んで、期間限定で1日限定10食の「濃厚にぼしそば」の看板が立っていた。

らぁ麺 塚田【四】ー2らぁ麺 塚田【四】ー3

店は、すでに開店していて!
重たそうなドアが開いていたので


入店して、奥へと続くアプローチを進んでいくと
キレイな女性スタッフの人に迎えられて

オープンキッチンを囲むようにして造られたL字型カウンター席の左奥の席へと案内された。
「お決まりですか?」


女性スタッフの人から注文を聞かれて
「濃厚にぼしそば」と「ミニチャーシュー丼」をオーダー!

【新店】らぁ麺 塚田【弐】ー4

オープンキッチンの厨房には、板前の白衣姿の男性スタッフが2人!
1人がラーメンを作り、もう1人がご飯ものを担当!


そうして、まず、「濃厚にぼしそば」が女性スタッフによって配膳されると
すぐに、「ミニチャーシュー丼」も運ばれてきた。

らぁ麺 塚田【四】ー4

豚肩ロース肉鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに…
細メンマ、黒ばら海苔、アーリーレッド三つ葉がトッピングされたラーメン
🍜

らぁ麺 塚田【四】ー5

まずは、茶濁したスープをいただくと
さらっとした鶏白湯スープに大量の煮干しを重ねたといった感じのスープで!

らぁ麺 塚田【四】ー6

しかし、店がTwitterでツイートしていたように
所謂、セメント系と呼ばれる濃厚煮干しスープのエグニガな味わいではなく

煮干しのうま味が、よく出たスープで♪
ビターさも感じられるけど、えぐ味は、ほとんど感じられず


そして、驚かされたのは、おそらく、いりこメインに背黒も使って
かなりの量の煮干しを使用したはずなのに、塩味が抑えられていること

大量の煮干しを重ねたら、塩分濃度は、どうしたって高くなってしまうし
いりこだったら、余計に塩分も強くなってしまうはずなのに

しかし、予想以上にうま味が強くて、えぐ味もない美味しいスープだったので!
食べ終わって、マスクをして、ご飯もの担当のスタッフの人に、スープの感想など話すと


ベースの動物系スープには、豚の背ガラも使用していること
そして、煮干しは、やはり、いりこと背黒であることを話してくれたけど

煮干しラーメン専門店が作る「濃厚煮干しそば」とは、ちょっと違う味わいのスープで…
個性的でオンリーワンな味わいなのがいい♪

そして、この濃厚というよりは、中濃な煮干しスープに合わされた麺は、レギュラーメニューに使われている切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるっとした啜り心地のいい麺なのに、噛むと、パツッと切れる歯切れのいい食感の加水率低めの中加水麺は、スープとの相性がとてもいい♪


らぁ麺 塚田【四】ー7

でも、今日も麺の茹で時間は1分ジャストだったけど
あと、10秒、アルデンテに茹でたら、どうだったんだろう!?

もし、ザクッとしたカタめの食感に仕上がるのなら
より、この中濃煮干しスープとの相性は増すと思うので!

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日の仕上がりは、まずまずといったところかな
初めに「チャーシュー醤油らーめん」を食べたときと、2回目に訪問して「塩そば」をいただいたときは、火入れの状態が完璧で、味、食感とも最高だったけど♪

前回の「塩そば」をリピートしたときは、コンディションは悪くはなかったけど、よくもなかったので
そういう意味では、今回はその中間ってとこかな

でも、軽くスモークされていて、とても香ばしくて♪
醤油味のタレに漬け込んで低温調理されていて、味付けもよかったし
😋

らぁ麺 塚田【四】ー8

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今日も、しっとりとした食感に仕上げられていて♪
バジルの風味付けもよかったし
😋

黒バラ海苔のシャリシャリとした食感も!
磯の香もよかったし♪


アーリーレッドも彩りがいいだけじゃなく!
細かく刻まれていて


黒バラ海苔とは、また、違うシャリシャリとした食感がよかったし!
甘味があって、ビターな煮干し出汁のスープには最適な薬味と言えるし♪


そして、「ミニチャーシュー丼」は、細かくカットされた豚肩ロース肉のレアチャーシューを炙ったものと
中にメンマが隠されていて

らぁ麺 塚田【四】ー9

レアチャーシューは、バーナーで炙られているので、とても香ばしくて♪
隠れたメンマの食感が、また、面白くて!


美味しかったし😋
これを200円でいただけるのは嬉しい😆少し大きい文字

今日の、こちらの店の初限定は、なかなか、他の店にはない!
オンリーワンの味わいの濃厚煮干しスープのラーメンなので!


特にニボラーの方は、おすすめです♪
ご馳走さまでした。


らぁ麺 塚田【四】ー10

メニュー:特製醤油らーめん 全部のせ…1100円/チャーシュー醤油らーめん…1000円/味玉醤油らーめん…900円/醤油らーめん…800円

特製塩そば 全部のせ…1100円/チャーシュー塩そば …1000円/味玉塩そば …900円/塩そば …800円

替玉…100円/味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…250円

比内地鶏究極の親子丼(白湯スープ・お新香付き)…1000円
【らーめんご注文のお客様限定】比内地鶏究極のミニ親子丼(※白湯スープ・お新香は付きません)…500円
ミニチャーシュー丼…200円/ライス…150円

【期間限定(1日限定10食)】濃厚にぼしそば…900円


らぁ麺 塚田



関連ランキング:ラーメン | 北四番丁駅勾当台公園駅



好み度:濃厚にぼしそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月20日(火)

ラーメン みなもと屋ー1

本日のランチは「麺屋とがしgroup」の太白区西多賀にあるラーメン へ!

昨日から提供されている限定の「台湾つけめん」を求めて!
これは、こちらの店で4月限定として提供されている「台湾まぜそば」のスピンオフ限定という感じで始まった限定で


「台湾ラーメン」に「台湾まぜそば」は何度も食べているけど
「台湾つけ麺」というのは、まだ、食べたことがない。

なお、「麺屋とがしgroup」の各店は、月に2度ほどのペースで限定をリリースしてくるので!
限定ハンターは嬉しい♪


ただ、個人的には、あまり食べない汁なしの限定が多いのと
このグループ各店の限定は玉石混淆で!

美味しい限定もある反面、もう一つに思えるものにぶつかるときもあるので
思ったほど訪れてはいないかな😅

しかし、先日『らーめん かいじ 利府店』でいただいた「麺屋とがしgroup」の店では珍しい清湯スープのラーメンの「鯛らーめん」が、かなり美味しかったので😋
今日の「台湾つけめん」にも期待して訪問♪

そうして、「麺屋とがしgroup」の店では、唯一、訪れたことのなかった店へとカーナビを便りに向かって🚙💨
国道286号線沿いにある店へとやって来たのは、お昼の12時30分を少し回った時刻。

隣のプールバーと共同と思われる駐車場に車を停めて、店頭へとやって来ると
外で6人のお客さんが待っていた。

ラーメン みなもと屋ー2

この時間だし!
ここまで、人気の店とは思っていなかった。


この後の予定があるので、ちょっと焦る😓
しかし、回転が早くて、そう待つこともなく店内の券売機の前まで進んで

券売機右下にあった「台湾つけめん」の食券を購入すると
スタッフの女子から席へと案内された。

ラーメン みなもと屋ー3

そして、食券を渡すと
麺の量とニンニクの量を聞かれたので

並盛(200g)、大盛(300g)、特盛(400g)から同価格で選べる麺は特盛で!
「なし」、「少なめ」、「普通」、「多め」から選ぶニンニクの量は「多め」でお願いした。


なお、こちらの店はカウンター席12席。
テーブル席10席の全22席の店。


しかし、店の奥にあるトイレに行く通路に面してオープンキッチンの厨房があって!
客席と厨房は接していないため、調理の様子を観察することはできない。


そこで、案内された壁の前に造られたカウンター席で、卓上に置かれたメニューやカスターなどをチェックしながら待っていると
紙エプロンが置いてあったのを発見👀

ラーメン みなもと屋ー4

これは嬉しいサービス♪
私は濃厚なつけ麺やラーメンを食べると、跳ねた汁で衣服を汚してしまう人で
😅

今まで、何度も苦い経験をしているので、そういう場合は、なるべく、ゆっくり、慎重に食べているようにはしているけど
これで、豪快に食べられる🤣

そして、紙エプロンをセットして、少し待っていると
「お待たせしました♪」と言って、スタッフの女子が「台湾つけめん」を配膳してくれた。

ラーメン みなもと屋ー5ラーメン みなもと屋ー6

センターに台湾ミンチ
その上に卵黄が載せられて


その周りを時計回りに、ニラニンニク、刻みネギ、刻み海苔が囲む「台湾まぜそば」のような盛りつけの一品で!
朱色の辛そうなつけ汁の中には、太メンマ、色紙切りされたネギ、糸唐辛子が入る。


ラーメン みなもと屋ー7ラーメン みなもと屋ー8

なお、こちらの店では、普通のレンゲの他に穴開きレンゲが用意されていて!
これがあると、つけ汁に沈んだ台湾ミンチや、その他の具をすくって食べられるので便利!


ラーメン みなもと屋ー9

そうして、まずは、この2つのレンゲを使って、麺と具をまぜ合わせようとして…
でも、「台湾まぜそば」のように丼の底にタレがあって、まぜ合わせる必要があるわけではないので…

先に、麺だけを、そのまま、食べるために「天地返し」をして!
太ストレートの麺をいただくと


ラーメン みなもと屋ー10

なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!
弾力があって、コシがあって、濃厚なつけ麺にはピッタリの麺♪


ただ、麺をつけ汁につけて食べてみると
淡い昆布と煮干し出汁の清湯スープにラー油と調理量を加えたような味わいの、さらっとした粘度のないつけ汁だったので

ちょっと、麺が勝ちすぎてしまって、絡みが、もう一つに感じてしまったかな
このつけ汁だったら、こんな、うどんのような太麺ではなく、蕎麦のような細麺のがよかったような!?

それと、辛さが、かなりマイルドで
食べやすいかもしれないけど

辛いものは辛く食べたいので
辛さを選べるようにしてもらえるとよかったんだけどね

次に、麺と具を、よく、まぜ合わせて
つけ汁につけていただくと

味付けられた台湾ミンチから出たものと思われるけど
豆板醤とともに焼き肉のタレのような味わいがしたんですけど🤣

まあ、これは、これで、それなりに美味しいから、いいけど😅
でも、台湾ラーメンにしても台湾まぜそばにしても、台湾ミンチが命なので!

鷹の爪とニンニクを炒めて!
胡麻油、豆板醤、オイスターソース、醤油、紹興酒、砂糖などで作ってもらえると


もしかしたら、そうやって、キチンと作っているのかもしれないけど
それにしては、刺激とコクが足らないような💦

ただ、つけ汁につけて食べる度に、ニンニクとニラがつけ汁に加わって!
つけ汁がジャンクな味わいになっていったのはよかったとは思うけど♪


でも、やっぱり、食べ進めるうちに、味が単調で、飽きてくる😓
麺が多すぎたことも原因かもしれないけど😅

こちらのgroupの店では、今までに「つけ麺」を特盛400gでいただいて
いつも、これで400gもあったのかなという印象だったので、今日も、そうしたんだけど

今日は、ちゃんと400gあったような😅
しかし、特盛を注文して、「お残し」するわけにはいかないから、最後までいただいたけど😓

それと、冷たい麺をつけて、食べ続けているので、終盤は、つけ汁が冷めてしまったのも
「台湾つけめん」も、同時に限定で提供されていた「台湾まぜそば」の麺のように「あつもり」で提供してくれたら、よかったかもしれないけど

そうして、最後は、卓上に置かれたポットに入れられた割りスープで割って、セルフで作ったスープ割りをいただくと…
味の変化がなく、もう一つだったので

ラーメン みなもと屋ー11

割りスープだけをレンゲに注いで飲んでみると
昆布と魚介の二番出汁で、ほとんどお湯のようだったのが😓

ラーメン みなもと屋ー12

う~ん😑
これが、初めて食べる「台湾つけ麺」だったけど

これは、「台湾つけ麺」自体が、もう一つだったのか
それとも(-"-;A ...アセアセ

この「台湾つけめん」は、4月限定の「台湾まぜそば」とともに4月末までの提供のようだけど
限定を食べるなら、「台湾まぜそば」を食べることを強くおすすめします。

ラーメン みなもと屋ー13ラーメン みなもと屋ー14

メニュー:みなもと濃厚魚介つけめん…1000円/濃厚魚介つけめん…830円/味玉濃厚魚介つけめん…930円

味玉豚つけめん…980円/豚つけめん…880円/みなもと豚つけめん…1080円
みなもと汁なし豚そば…1080円/汁なし豚そば…880円/味玉汁なし豚そば…980円

みなもと煮干中華そば…980円/煮干中華そば…780円/味玉煮干中華そば…880円
みなもと背脂煮干中華そば…1000円/背脂煮干中華そば…830円/味玉背脂煮干中華そば…930円

味玉豚そば…980円/豚そば…880円/みなもと豚そば…1080円
味玉味噌豚そば…1050円/豚そば…950円/みなもと豚そば…1150円

煮干油そば…780円/みなもと煮干油そば…980円

炙り肉飯…380円/みなもと飯…280円/肉玉飯…230円/白飯…130円
味付玉子…100円/メンマ…150円/のり…100円/ネギ…100円/野菜(もやし&キャベツ)…100円/厚切りチャーシュー…400円/みなもとチャーシュー…400円

【4月限定】台湾まぜそば…930円/台湾つけめん…950円


ラーメン みなもと屋



関連ランキング:ラーメン | 富沢駅長町南駅



好み度:台湾つけめんstar_s25.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月7日(水)

らーめん かいじ 利府店【弐】ー1

本日のランチは、3月5日にオープンした東北最大の大型商業施設「イオンモール新利府 南館」の近くにある「麺屋とがしgroup」の『らーめん かいじ 利府店』へ!

4月1日の夜営業からSNS限定として提供されている「鯛らーめん」を求めて!

これは、3月19日から販売されている限定の「鯛つけめん」の裏限定として提供開始されたもので!
夜営業と2日から午後の13時30分からの時間限定で提供されている。


「麺屋とがしgroup」各店では、こうして、月に2度ほど限定がリリースされるので!
仙台の限定ハンターの方々がSNSに上げているのを、よく見かける。


私も限定大好きなので🤣
何度か、このグループの限定をいただいているけど

まぜそばの限定が多くて
つけ麺やラーメンの限定でも、濃厚なものに集中していて!

それに、味も玉石混淆で!
美味しいものもあれば、そうでないものもあるので
😅

思ったほど食べてないかな💦
ただ、今回の限定は、淡麗系で!

しかも、つけ麺ではなく、ラーメンの限定ということで!
鯛煮干しを使って、どんなラーメンを作ってくるのか興味があった。


そこで、もうすぐ13時30分になる時間に店の広々とした駐車場に車を停めて、入店すると
こんな時間というのに、店内は満席のようで!

店を入った風除室に置かれたベンチに座って2人のお客さんが待っていた。
まずは、その風除室に設置されていた券売機で、券売機右下にあった「鯛つけめん」の食券を購入して


らーめん かいじ 利府店【弐】ー3
らーめん かいじ 利府店【弐】ー2

先客2人が座っていたベンチの対面にあったベンチに座って待つ。
すると、すぐにスタッフの女子から呼ばれて先客2人が入店。


さらに、再び、現れたスタッフの女子から
「食券お預かりします。」と言われて…

食券を渡しながら
「ラーメンで!」と告げると…

「並盛、大盛、特盛から」麺の量が選べます。」と聞かれたので…
「ラーメンなので特盛とかないでしょう!?」と言うと…

「どうぞ♪」と言われて…
大きなオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター席13席の

しかし、L字型のコーナー部に厨房とホールの出入口が設けられているので、実際にはI型のカウンターが縦横に並ぶカタチのカウンター席の
左奥にある席へと案内された。

卓上には、たくさんの「カスタマイズアイテム」と呼ばれる調味料があった。
『かいじ』の各店では、どこでも、これが置かれている。


らーめん かいじ 利府店【弐】ー4
らーめん かいじ 利府店【弐】ー5

以前は、何でこんなものを置くのか!?
ラーメンは基本、カスタマイズなどせずに、出された、そのままの味を味わうものと思っている人なので

そう思っていたけど、今は、「まぜそば」、「油そば」といった「汁なし」がメジャーになってきて
この麺料理は、ジャンクにカスタマイズして食べるものなので、ぜんぜん、ありと思うようになった。

「フライドガーリック」があったので、これを「油そば」に入れて食べたらいいかもと思ったし
「刻みニンニク」と「刻み生姜」を、こちらの店のレギュラーメニューの「豚そば」や「濃厚らーめん」に、食べてる途中に入れて、味変させるのもいい♪

そして、オープンキッチンの厨房では、イケメンとイケジョのスタッフによって大量の麺が茹でられて
冷水で〆られた麺が、どんどんと盛りつけられていくと

イケジョのスタッフの子が茹で麺機の麺を入れて茹で始めて
短時間でデボを引き上げると

ビシッ!ビシッ!
小気味よい湯切りパフォーマンスを入れて、ラーメンを作り上げると


それが、私に出されたんだけど
供された「鯛らーめん」は、味玉が1個デフォルトでトッピングされて!

豚肩ロース肉のローストチャーシューメンマ小ネギに海苔が盛りつけられた
美しいビジュアルのラーメン♪

らーめん かいじ 利府店【弐】ー7らーめん かいじ 利府店【弐】ー8

ただ、気になったのは、スープに比べて、麺の量が多いこと
これって、大盛り!?

麺の量は、丼の大きさからして、200gを遥かにオーバーしているような
先ほど、スタッフの女子に大盛も特盛も要らないと告げたつもりだったのに💦

ラーメンはスープの量と麺の量のバランスというものがあって
麺の量を増やすと、このバランスが崩れることがあるので、麺をつけ汁につけて食べるつけ麺は大盛にしても、ラーメンは大盛にすることはないのに

後でわかったことだけど
ラーメンの麺の量は並盛で150g。

大盛にすると250g。
同一料金で並盛と大盛から選べるようで


つけ麺は並盛200g、大盛300g、特盛400gから選べて、同一料金なのは知っていたけど
ラーメンは

麺の量すらも知らなかったし
大盛あるいは、中盛にすると別料金になると思っていた😓

スタッフの女子にキチンと並盛でいいと言うべきだったと反省
気を取り直して、スープをいただくと

らーめん かいじ 利府店【弐】ー9

鯛煮干し!鯛煮干し!鯛煮干し!
鶏ガラベースの動物系スープに大量の鯛煮干しを重ねて作ったと思われるスープで!


鯛煮干しのうま味が口の中に広がって
最高に美味しい😋

しかし、濃厚つけ麺が人気の「麺屋とがしgroup」の店で、こんなに美味しい淡麗な清湯スープのラーメンが出てくるなんて
失礼ながら思っていなかった😮

それに、意図せず麺を大盛にしてしまったので
スープと麺のバランスが悪くなってしまったのではと心配したけど

そんな心配は無用だった!
スープとカエシの分量のバランスもよかったし!


イケジョの湯切りがよかったからか!?
麺の茹で汁がスープに入って、スープを薄めることもなかったし!

強いていえば、麺が加水低めの中細ストレート麺だったので、終盤には麺がダレてしまったことくらいで
とても美味しくいただけた😋

そして、その麺は、スルスルと啜れる啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪


らーめん かいじ 利府店【弐】ー10

さらに、噛むと、パツッと切れる歯切れのいい
煮干しスープと相性のいい麺でよかったし♪

デフォで付いてきた味玉は、普段、味玉をトッピングすることはないので、食べるのは稀だけど
オレンジ色した黄身の半熟加減が私には、ちょうどよくて、美味しくいただけたし♪

らーめん かいじ 利府店【弐】ー11

豚肩ロース肉のローストチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて
肉のうま味も感じられるチャーシューでよかったし♪

らーめん かいじ 利府店【弐】ー12

メンマも特別なものではなかったけど
シナコリな食感のメンマで、箸休めによかったし!

らーめん かいじ 利府店【弐】ー13

スープが美味しかったから、最後はスープも、ぜんぶ飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

らーめん かいじ 利府店【弐】ー14

メニュー:かいじの濃厚らーめん…930円/濃厚らーめん…730円/味玉濃厚らーめん…830円
かいじの醤油らーめん…880円/醤油らーめん…700円/味玉醤油らーめん…800円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円/味玉濃厚味噌らーめん…900円

かいじの油そば…880円/油そば…700円
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用肉増し…220円

かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円/味玉濃厚魚介つけめん…900円/かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…780円/味玉濃厚つけめん…780円
かいじの濃厚海老つけめん…980円/濃厚海老つけめん…800円/味玉濃厚海老つけめん…900円/かいじの濃厚海老らーめん…980円/濃厚海老らーめん…800円/味玉濃厚海老らーめん…800円

辛旨変更…80円/痺辛変更…130円/味付玉子…100円/のり…100円/バラのり…100円/ヤサイ(もやしキャベツ)…100円/ネギ…100円/鶏チャーシュー…150円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/チャーシュー…270円/つけめん・油そば専用激盛…100円

ギョーザ5個…290円/ギョーザ10個…580円/鶏玉マヨめし…180円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/白めし…130円

【限定めん】夜の部 平日13:30~限定
鯛つけめん…950円/(SNS裏限定)鯛らーめん…950円


らーめんかいじ 利府店



関連ランキング:ラーメン | 利府駅



好み度:鯛らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年3月9日(火)

らぁ麺 塚田【参】ー1

本日のランチは、仙台市青葉区二日町に2月16日にオープンした新店の『らぁ麺 塚田』へ!

“東北の旨いもん”と宮城の地酒が楽しめる『炙屋十兵衛 二日町本店』がランチタイム限定で始めたラーメン店🍜

先週の月曜日と木曜日に続いて、これが早くも3回目の訪問になる。
最初にいただいた「チャーシュー醤油らーめん」が思いの外、美味しかったので
😋

すぐに訪問して、今度は「塩そば」をいただいた。
すると、これが、「醤油らーめん」以上に美味しくて
😋

そして、今日は、そんな店の話しをしたところ、行ってみたいという客人がいたので、お連れすることにした。
そうして、あと5分で、お昼の12時になる時間に入店すると


今日は、2人だったので、オープンキッチンの前に一直線に並ぶカウンター席ではなく
さらに、もう1枚、扉を開けて入った空間にあるテーブル席へと案内された。

メニューを見て、「塩そば」と「替玉」をオーダーすると
客人も「同じものを!」と言って注文を告げた。

【新店】らぁ麺 塚田【弐】ー3【新店】らぁ麺 塚田【弐】ー4

10分ほど待っていると
「塩そば」が2個配膳された。

らぁ麺 塚田【参】ー2

豚肩ロース肉鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューにメンマアーリーレッド三つ葉が盛りつけられた!
シンプルながら、美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、黄金色したスープをいただくと
スープに使われた国産丸鶏と鴨ガラのうま味に塩ダレに入れられた蜆、干し貝柱、干し椎茸、いりこのうま味が口の中に広がるスープで♪

らぁ麺 塚田【参】ー3

先週のスープに比べると、若干、うま味が弱めのようにも感じられたけど
でも、とてもバランスのいいスープで!

コクがあって、うま味があって
最高に美味しい😋

これは、よくある居酒屋や焼鳥屋が趣味で作ったラーメンを常連さんに出して!
評判がよかったからとランチタイムに出すようになったといったラーメンの域を超えている


客人は、醤油ラーメンがお好きな人だったけど
この塩ラーメンは美味しいと言って、目を細めていたし♪

麺は、先週と同じ中細ストレート麺が合わされていて
つるっとした啜り心地のいい麺なのに、噛むと、パツッと切れる歯切れのいい麺で!

らぁ麺 塚田【参】ー4

この加水率低めの中加水麺は、コクうまな塩味のスープといい感じに絡んでくれて♪
そのおかげで、より、美味しくいただくことができたし
😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先週のものに比べると、火が入りすぎていて
コンディションは、もう一つだったけど

軽くスモークされているから、とても香ばしくて♪
醤油味のタレに漬け込んでいるので、味付けもよかったし
😋

らぁ麺 塚田【参】ー5

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて♪
バジル風味に風味付けられているのもよかったし
😋

そうして、麺を4割ほど食べたところで、男性スタッフの人にお願いした「替玉」が、もう少しで麺と具を食べ終える絶妙のタイミングで配膳されて
いっしょに、別皿の小皿に入れられた塩ダレが出されて

らぁ麺 塚田【参】ー6

「味が薄いようだったら、味の調整にお使いください。」と男性スタッフからアナウンスがあったので
指を突っ込んで、味見してみると

しょっぱー😣
これは、「塩そば」用の塩ダレだね!

蜆やいりこの風味は感じられたので
これをスープに入れたら、スープにうま味を加えてくれるんだろうけど

ただ、これだけを味わうと
塩味の強さが際立っているので

これは、使うにしても、少量にと止めないと
スープが、しょっぱくなりすぎてしまう😓

さっそく、麺をスープにダイブさせて
いただくと

らぁ麺 塚田【参】ー7

今まで食べていた麺よりも、若干カタめの
ザクッとした食感の麺で!

先ほどの麺の方がスープには合っているかもしれないけど
食感の違いを楽しめて、よかったし♪

そして、確かに、食べ始めに比べると、少し、スープも薄く感じられたので、少しだけ、小皿に入れられた塩ダレを入れると
より、輪郭がはっきりと感じられて、美味しくいただけたし😋

らぁ麺 塚田【参】ー8

そうして、今回も最後は、すべてスープを飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

PS 隣のテーブルの男性3人のお客さんが、3人ともフルサイズの「親子丼」を食べていて
私も、初回に訪問したときには「ミニ親子丼」をいただいただいて、とても美味しかったけど

この比内地鶏で作ったフルサイズの「親子丼」は、見た目からも、それ以上に美味しそうに見えたし♪
ラーメンの清湯スープとは違う濁りのあるスープがセットで出されていたので!


これも、どんな味わいなのか、気になるし!
ラーメンもいいけど、次回は、このフルサイズの「比内地鶏究極の親子丼」を食べてみようかな♪


らぁ麺 塚田【参】ー9

メニュー:特製醤油らーめん 全部のせ…1100円/チャーシュー醤油らーめん…1000円/味玉醤油らーめん…900円/醤油らーめん…800円

特製塩そば 全部のせ…1100円/チャーシュー塩そば …1000円/味玉塩そば …900円/塩そば …800円

替玉…100円/味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…250円

比内地鶏究極の親子丼(白湯スープ・お新香付き)…1000円
【らーめんご注文のお客様限定】比内地鶏究極のミニ親子丼(※白湯スープ・お新香は付きません)…500円
ミニチャーシュー丼…200円/ライス…150円


らぁ麺 塚田



関連ランキング:ラーメン | 北四番丁駅勾当台公園駅



好み度:塩そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月14日(水)

麺牛 ひろせ【五】ー1

本日のランチは、仙台市宮城野区福室に2018年10月26日にオープンした『麺牛 ひろせ』へ!

「麺屋とがしgroup」の『麺屋とがし本店』、『らーめんみなもと屋』で6年3ヵ月修業した広瀬店主が独立開業した店!

そして、開業に当たって広瀬店主が出してきたラーメンは、修業先とは違う牛骨ラーメン🐮🍜
宮城県のラーメン店では、どこもやっていない牛骨ラーメン専門店として店をオープンさせた!

メニューは牛清湯スープの「塩牛そば」、「牛そば(醤油)」、「辛牛そば」!
牛白湯スープの「濃厚塩牛そば」、「濃厚牛そば(醤油)」、「濃厚辛牛そば」!


汁なしの「牛油そば」、「辛牛油そば」!
G系ラーメンの「バッファ郎」に辛い「レッドバッファ郎」!


しかし、不定期に牛骨スープをベースとした限定麺も提供される。
2月にいただいた山形の「ケンチャンラーメン」をリスペクトして作った「ヒロチャンラーメン」も!


先月いただいた「茶系徳島ラーメン」をイメージして作った「牛骨徳島ラーメン」もそう!
そして、この2つのご当地ラーメンを牛骨ベースで作り上げた限定麺は、どちらも、本場でいただくラーメンをも凌駕したような味わいの一杯で、最高に美味しかった
😋

だから、また、汁なし以外の限定麺が出されたら、食べに行こうと思っていて
定休日明けの今日、店主のTwitterを見に行くと



麺牛 ひろせ【五】ー0

おはようございます。

限定麺
『SBB』

折り返しです!
あと1週間弱くらいですかね。

新玉ねぎの甘さ感じて下さい🧅

11:00〜14:30
17:30〜19:30
となっております。
宜しくお願いします!


麺牛 ひろせ【五】ー00

午前9:32 · 2021年4月14日



すでに限定麺が提供されていた😓
しかも、「折り返し」なんて書いてあったので

遡ってTwitterを見てみると
4月8日に限定の告知はされていたけど、その後は限定に触れてなかったので、すっかり、見落としてしまった😓

これは、行かないと!
というわけで、開店時間の11時を少し回った時刻に店へとやって来て
🚙🏁

広めの駐車場に車を停めて、入店!
まずは、風除室に置かれた大型の券売機で「限定麺950円」の食券を購入して!


麺牛 ひろせ【五】ー2麺牛 ひろせ【五】ー3

もう1枚ある扉を開けて店内へ!
すると、今日も女性スタッフの人から席へと案内されたんだけど


いつの間にか、席と席の間にはアクリルの透明の衝立が設置されていて!
感染予防対策がなされていた。


そうして、少し待つうちに限定麺の「SBB」が店主によって作られて
今日も女性スタッフの人が手元まで配膳してくれた。

麺牛 ひろせ【五】ー4麺牛 ひろせ【五】ー5

新玉ねぎがラーメンのセンターにドサッと載せられて
その上から、結構な量の粗挽きの胡椒が掛けられて!

それに寄り添うようにローストビーフ牛バラ肉のチャーシューに太メンマが盛りつけられた
トッピングされた具は「富山ブラック」とは違うラーメン

まずは、「富山ブラック」ほど黒くはないスープをいただくと
「富山ブラック」とは違って、しょっぱくない!

麺牛 ひろせ【五】ー6

濃口醤油にたまり醤油、味醂で作ったようなカエシが使われたスープは、濃いめではあるけど、甘味があって!
牛清湯スープと相まって、スッキリしているのにコクのあるスープで美味しい
😋

そして、ある程度食べ進めたところで、粗挽きの胡椒が掛かった新玉ねぎをスープに浸していただくと…
胡椒のスパイシーさと刺激で、スープは「富山ブラック」っぽくなった

麺牛 ひろせ【五】ー10

しかし、牛清湯に、やや、甘味のある濃いめのカエシが合わされたスープに…
胡椒による辛味と新玉ねぎの甘味が入ったスープは、めっちゃ美味しいし😋

そして、濃くて、甘味があって、コクとうま味のあるスープに合わせられた麺は、店主が作業台の上に置いた麺に体重を掛けて
ギュッギュッと押して、縮れを付けた平打ちの中太縮れの手揉み麺で!

麺牛 ひろせ【五】ー7

これは、昨年の12月にいただいた「ヒロチャンラーメン」で使われていた麺だね!
食べてみると、やっぱり、そうで!


このゴワゴワとした独特の食感が最高で♪
それに、店主が手揉みしたことによって、不規則に付けられた縮れがスープをもってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし
😋

そして、今日も圧巻だったのが牛モモ肉のローストビーフと豚バラ肉のローストチャーシュー♪
牛モモ肉のローストビーフは厚みもあって!


とてもやわらかくて
味付けもいい美味しいローストビーフだったし😋

麺牛 ひろせ【五】ー8

牛バラ肉のチャーシューは、口に入れたら、蕩けてしまう
肉の甘味が口いっぱいに広がるチャーシューで絶品だったし😋

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッとした太メンマの理想的な食感に仕上げられていたし♪


この「富山ブラック」をオマージュして作ったラーメンは、「富山ブラック」というよりは、「宮城野ブラック」!
あるいは「ヒロチャンブラック」といえる「富山ブラック」を現代風に、美味しく進化させた一品で、とてもよかった


また、次の牛骨スープの限定作品にも期待しています♪
ご馳走さまでした。


麺牛 ひろせ【五】ー11

メニュー:特製塩牛そば…1000円/塩牛そば…800円/特製牛そば…1000円/牛そば…800円/特製辛牛そば…1000円/辛牛そば…800円

特製濃厚塩牛そば…1020円/濃厚塩牛そば…820円/特製濃厚牛そば…1020円/濃厚牛そば…820円/特製濃厚辛牛そば…1020円/濃厚辛牛そば…820円

牛そば専用大盛…50円

特製牛油そば…1000円/牛油そば…800円/特製辛牛油そば…1000円/辛牛油そば…800円
油そば特盛…100円

バッファ郎…950円/レッドバッファ郎…1000円
大盛(300g)…50円/特盛(400g)…150円/野菜増し…100円/肉増し(牛増し)…300円

【限定麺】SBB(新玉ねぎ・ビーフ・ブラック)…950円

牛すじご飯(小)…150円/ローストビーフ飯…380円/牛すじご飯…250円/白飯…100円
牛すじ…200円/ローストビーフ…300円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円


麺牛 ひろせ



関連ランキング:ラーメン | 陸前高砂駅荒井駅



好み度:SBBstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月8日(木)

中華そば さかうち【参】ー1

本日のランチは、仙台市若林区にある母娘が営む店中華そば 🍜さかうち🍜👩👧

仙台市が国から新型コロナ感染症の「マンボウ」指定を受けて、仙台市から飲食店へ午後8時までの時短営業の要請が出たことから、こちらの店では、4月6日から5月5日までの1ヶ月間夜営業を休止することになって
夜営業限定で提供されている人気メニューの「魚介ブタメン」が昼営業に提供されるとTwitterで店から告知があった。

これは、ハートマークの海苔がヤサイマウンテンの頂上に載せられたG系ラーメンで❤🐷🍜
一度、食べてみたいと思っていた♪

なので、これは、店にとっては大打撃な措置だろうけど
基本、夜、ラーメンを食べない私にとっては嬉しい措置😊

そして、今日は午後2時に卸町に行くので
その前に、今日は、こちらの店で遅めのランチをすることに決定♪

そうして、店の裏にある駐車場に車を停めて、もうすぐ、午後の1時になる時刻に入店すると
お客さんは2人だけと少なめ!

いつも、遅い時間でも男性客で賑わっている店なのに
「マンボウ」の影響が出ているんだろうか!?

カウンター席の1席へと着いて
メニューの綴りを見ると

「魚介ブタメン」は、デフォで麺1.5玉となっていて
何gなのかは、書かれていないので、わからないけど

中華そば さかうち【参】ー4

昨年の12月にいただいた「サカウチタンメン(しお)」の麺が1玉で、たぶん、150gだと思われるので、1.5玉だと225gか
増やすことも減らすこともない、ちょうどいい量!

もやし増しは有料で100円!
ニンニク増しは50円。


背脂増し不可になっていて
豚増しは書かれていない。

そうして、ママさんから注文を聞かれて
デフォの「魚介ブタメン」を数量限定の太麺で、ニンニク別皿でオーダー!

厨房では娘さんが中華鍋を振って、ヤサイを炒めているところで!
それが、茹で上がった麺の上に掛けられて、完成した期間限定の「炒め野菜のこうじ入り味噌」が完成すると、先客に出されていって!


中華そば さかうち【参】ー3

その後に1個作りされた「魚介ブタメン」が出されると
すぐに、容器に入ったおろしニンニクがママさんから出されたんだけど

中華そば さかうち【参】ー5

う~ん😑
生の刻みニンニクじゃないんだ

ちょっと、ガッカリ😞
でも、ここは、G系ラーメンの店ではないし

普通のラーメン店が作ったG系風ラーメンと考えると
でも、それにしてもおろしニンニクというのは

供された「魚介ブタメン」の「太麺」は、豚バラ肉の炙りチャーシュー、もやし、キャベツ刻み玉ねぎがトッピングされて、噂のハートマークの海苔が飾り付けられた
見た目はG系のラーメン!

中華そば さかうち【参】ー6中華そば さかうち【参】ー7中華そば さかうち【参】ー8中華そば さかうち【参】ー9

ただ、もやし増しにしなかったので、ヤサイマウンテンの標高は低め!
まずは、レンゲでスープをすくって、飲んでみると


鶏豚の清湯スープに昆布と鰹節を合わせたような
そんな、中華そばのようなスープに背脂を浮かべた「なんちゃって二郎」😅

強いて言えば、スープは、それなりに美味しくて!
二郎なのにスープを飲める二郎って感じかな


「天地返し」すると
「太麺」が姿を現した。

中華そば さかうち【参】ー10

でも、G系の麺としては、これでも細めの
ウェーブがかった平打ちの太麺は、モッチリとした食感の多加水麺で!

濃厚なつけ麺の麺には合っているけど、この淡麗なスープに背脂を浮かべて、パンチをきかせましたというスープだと、麺が勝ちすぎてしまってるかな
それで、標準は「中太麺」なんだね。

おろしニンニクを入れてみると
ニンニクの刺激で、ジャンクさは出た。

中華そば さかうち【参】ー11

ただ、生の刻みニンニクの辛味がないので
二郎っぽさを感じない

もやし多めで、少量のキャベツのヤサイは、シャキッとクタッの中間で!
別に、これ自体はいいと思うけど、二郎を食べるときは、クタッとしたヤサイが、らしいので


豚バラ肉の炙りチャーシューは、バーナーでチャーシューの表面を炙ってあるので、香ばしくて♪
二郎系のウデ肉の「豚」なんかより、ぜんぜんいい!


中華そば さかうち【参】ー12

よく、「神豚」とか言って、二郎系の店のチャーシューを絶賛している人がいるけど
個人的には、カタくて、肉のうま味が抜けた、あの煮豚を美味しいと思ったことがないので

食べ終わっての感想としては、申し訳ないけど、これはG系ラーメンではないよね
背脂中華そばにミスマッチの太麺を合わせたといった感じの醤油ラーメンで

ニンニクはおろしニンニクというのも
スープも麺もニンニクもヤサイも、G系のラーメンとは違う。

なので、G系の濃厚でガツンとパンチのあるスープやゴワゴワとした麺を期待して食べに来ると、肩透かしにあう…
G系のスープや麺やヤサイが苦手で、でも、G系のインスタ映えするビジュアルのラーメンを食べてみたいという人にはいいのかもしれないけど


でも、刻み玉ねぎの甘味に辛みはスープに合っていたし
背脂も上質なものが使われていたし

ベースの動物系スープにガツンと煮干しをきかせて、「燕三条系背脂煮干し」のG系ラーメンにしたら、どうなんだろう!?
豚バラ肉の炙りチャーシューもよかったので♪

トッピングは、これにバラ海苔を加えて
麺は「中太麺」を合わせたら、いいと思うんだけど♪

でも、これを求めて、夜営業にやって来るお客さんも多い人気メニューなんだから、余計なお世話だったかも😅
ご馳走さまでした。

中華そば さかうち【参】ー13

メニュー:中華そば(しお・醤油)…680円/背脂中華そば(しお・醤油)…680円/煮干しラーメン(煮玉子入り)…780円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…+200円

まぜそばばーん(1.5玉)…830円
ダブル盛り(2玉)…+0円/特盛り(2.5玉)…+150円

※中太麺か太麺(数量限定)をお選び頂きます!

魚介ブタメン(1.5玉)…850円
もやし増し…100円/ニンニク増し…50円

※背脂増し不可
ダブル盛り(2玉)…150円/特盛り(2.5玉)…200円
※中太麺か太麺(数量限定)をお選び頂きます!
※ニンニク別皿、麺・野菜少なめも対応致します!
※平日は夜限定・土日祝日は終日提供となります
※4月6日~5月5日の平日昼も提供となります

生姜中華そば…780円
生姜増し…+20円/煮玉子入り…+100円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…+200円

【期間限定】炒め野菜のこうじ入り味噌…950円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…できません
ミニごはん付き…+50円/辛みそ…+50円/のり(3枚)…50円/煮玉子…100円

トッピング
煮玉子(数量限定)…100円/味ねぎ…150円/辛ねぎ…150円/メンマ…200円/チャーシュー…320円/ニンニク…50円

ごはん
ごはん(小)…120円/ごはん(大)…180円/ひき肉ごはん(小)…200円/ひき肉ごはん(大)…250円


中華そば さかうち



関連ランキング:ラーメン | 長町一丁目駅長町駅河原町駅



好み度:魚介ブタメンstar_s25.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月15日(木)

麺屋 ぜくう【弐】ー1

本日のランチは、仙台市青葉区折立に2月22日にオープンして、これが2度目の訪問になる『麺屋 ぜくう』へ!

東京・新宿の『らぁ麺 はやし田』プロデュースと公言して、昨年の12月19日にオープンした『らぁ麺 すみ田』に続いて、仙台に誕生した2店舗目の「株式会社INGS」がプロデュースするステルス・フランチャイズチェーン!
ちなみに、「株式会社INGS」とは、『らぁ麺 はやし田』などのラーメン店他の飲食店を経営及びプロデュースを行う東京・新宿にある会社。


そして、ステルス・フランチャイズチェーンとは!?
ただ、この「株式会社INGS」が展開するステルス・フランチャイズチェーンについて説明すると長くなるし、『らぁ麺 すみ田』の記事に書かせていただいているので、興味のある方はご覧いただければと思いますけど

『らぁ麺 すみ田』も、こちら『麺屋 ぜくう』も、店で出されるのは、「株式会社INGS」直営の『らぁ麺 はやし田』の「らぁ麺」、「つけ麺」、「まぜそば」!
こんなことを書くと、なんだチェーン店のラーメンかと言われてしまいそうだけど


『らぁ麺 はやし田』も「株式会社INGS」が経営する他のラーメン店も、他のチェーン店とは違って、かなりクオリティが高くて美味しいラーメンがいただくことができるし😋
『らぁ麺 はやし田』のラーメンを仙台でいただくことができるのは嬉しい♪

そんな店で、本日4月15日から「鯛塩らーめん」を限定で出すと
昨日、店の公式Twitterでツイートしていたのを、たまたま見て!

そこで
「らぁ麺 はやし田 鯛塩らーめん」でググってみたところ

あれっ!?
『らぁ麺 はやし田』の新メニューでもないし、限定メニューでもない

「株式会社INGS」直営店には鮮魚の金目鯛を使って作り上げたスープの『らぁ麺 鳳仙花』が新宿にあって!
今は横浜と神奈川県の網島にも店はあるけど


それを応用したメニューなんだろうか!?
わからないけど、スゴく興味があったので、提供初日に食べに行くことに🚙💨

なお、こちらの店は、ありがたいことに11時開店で19時までの通し営業なので♪
遅い時間に、ゆっくり行ってもいい!


だから、前回も14時を少し回った時刻に店にやって来た。
ただし、今日は、限定ラーメンの提供数がわからなかったので、12時になる時間に店へとやって来ると


店頭に5台ある駐車場は満車🈵🚗
そこで、Uターンして、店の右隣に4台分借りている第二駐車場に行ってみるも、こちらも満車🈵🚗

う~ん😑
そこで、再び、店舗に戻ると

店から出てきた女性が車に乗り込むところで
すぐに、出そうだったので!

店の隣にある店の駐車場に入れて、出るのを待っていると
なぜか、なかなか出なくて

しまいには、スマホを弄り始めて
代わりに、その隣の車が先に出たので、そこに入ろうと思ったら

反対車線から来た車が、そこに突っ込んできて
停められず😓

宮城県は、横断歩道に人がいても、停止線でストップしない日本でワーストの県らしく(-"-;A ...アセアセ
危険なので、子供の横断に注意する放送がラジオで流されるほど、ドライバーのマナーが悪いので、運転には気を付けないといけないとは思っていたけど

そこに車を入れようと待っている車がいるのに、無理に横入りしようという行為はマジで危ないので
本当、勘弁してもらいたい💢

その後、スマホ女が出て行ったので、停まれたけど
う~ん😑

ただ、その間に、この失礼ながら、利便性がいいとはいえない、ここ折立という場所に
何故か歩いて来店したお客さんが2人いたので

その後ろに並んで
かわいいスタッフの女子に呼ばれて入店できたのは12時20分近い時刻で!

おかげで、だいぶ、時間をロスしてしまった😓
しかし、今日も入店すると、女子大生くらいの女子が2人いたんだけど👩👩

この店は、ツイ友が訪問して
「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」に「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」も連食して!

「通おう!」
「決してキレイな店員さん3名がいるからではなく
😅」 なんて、Twitterでツイートしていた店で!

さらに、マジで、すぐにリピートして訪問していたくらいだったし(;^_^A アセアセ・・・
前回いた3人の女子もかわいかったけど👩👩👩

今日いた2人の女子もかわいかったし♪
これなら、味云々とは関係なく、男性のお客さんは通ってしまうかも
🤣

そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど
限定の「鯛塩らーめん」は、券売機の右上にデフォルトの「鯛塩らーめん」の他に「鯛塩味玉らーめん」と「特製 鯛塩らーめ」のボタンが並んであった。

麺屋 ぜくう【弐】ー2

そこで、いつもだったら、味玉は食べない人なので、デフォの「鯛塩らーめん」にするところたけど
『らぁ麺 はやし田』自慢の「マキシマムこいたまご」の味玉を食べたことがなかったので

この味玉とチャーシューが増量になる「特製 鯛塩らーめん」の食券を買って!
〆の「鯛茶漬け」にするための「白飯」の食券も買うと


スタッフの女子の一人が食券を受け取って
「こちらの席へどうぞ!」と言って、案内されたのは、壁に「仙臺四郎」のオブジェが飾ってあるカウンター席!

麺屋 ぜくう【弐】ー3

前回は14時という遅い時間に来て、店内ノーゲストだったので…
オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶカウンター席に座ることができて、店主と話をすることができたのに

ちょっと残念だったけど
でも、今日は、テーブル席まで満席だったから仕方ない。

ただ、この席からだと、厨房の横にある、開け放たれた入口から店主がラーメンを作っているのが見える。
厨房前のカウンター席は、厨房とカウンター席の間に、文字通りの高い壁があるため、調理の様子はわからないので、ここはいいところかも


だから、前回は店主によって、55秒で麺が茹でられたことをブログに書かせていただいたけど
これは、実際に見たわけではなく、タイマーをセットして、止める音を聞いて、わかったもの👂

それが、今日は見ることができたので!
ただし、半身になって、厨房方向を見なくてはいけなくて


スタッフの女子の視線を感じて
気まずいので、すぐにやめてしまったけどね💦

着席してから7分後に
「お待ちどうさまでした。」

そう言ってスタッフの女子から、まず、「特製 鯛塩らーめん」が出されて!
続いて、「白飯」も出されたんだけど


麺屋 ぜくう【弐】ー4

厨房では店主がワンオペでラーメンを作っていて!
限定を合わせて3種類の「らぁ麺」に、「つけ麺」と「まぜそば」まで1人で作って


それで、この短時間で提供でこるのはスゴい!
それでいて、盛りつけもキレイだし


店主のラーメン職人としての経験は、もしかすると、この動画にある『らぁ麺 はやし田』と「株式会社INGS」での研修だけかもしれないけど
すばやい動作からして、他の飲食を長年経験しているベテランだと思う



そして、供された「特製 鯛塩らーめん」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉が左右に分かれて
センターには、上から炙った鯛の解し身、アーリーレッド小ネギの順で盛りつけられて

さらに穂先メンマが2本丼のラウンドに沿って配された
彩りも鮮やかで、とても美しいビジュアルのラーメン♪

麺屋 ぜくう【弐】ー5麺屋 ぜくう【弐】ー6

しかし、炙った鯛の解し身といい
スライサーで薄くカットしたものを丸めたレアチャーシューといい

これって、東京・錦糸町の『真鯛らーめん 麺魚』とそっくり🤣
トッピングされた具材の違いや盛りつけの配置は違うかもしれないけど

そう言えば、「株式会社INGS」直営店の金目鯛を使う『らぁ麺 鳳仙花』はどうか!?
後で確かめたところ、これが、まったく同じトッピングの具材に盛りつけだったので!

金目鯛で出汁を引くところを真鯛で引いたスープのラーメンってことになるのかな!?
店主に確認はしていないけど、おそらく、そうだと思う。

そんな観察をしながら😓
まずは、真鯛のフレーバーが、ふわっと漂う黄金色したスープをいただくと

麺屋 ぜくう【弐】ー7

真鯛!真鯛!真鯛!
真鯛のアラと水で炊いたと思われるスープは、『真鯛らーめん 麺魚』と同じで、淡麗な清湯スープなのに鯛が濃厚で


まるで、『麺魚』をリスペクトして作っているような♪
だから、この一杯を食べてTwitterで




麺屋 ぜくう【弐】ー15

麺屋 ぜくう@仙台市青葉区折立
【限定】特製鯛塩らーめん&白飯

見た目も味も東京・錦糸町の『真鯛らーめん 麺魚』🤣
鮮魚の真鯛と水で炊いたと思われるスープは濃密で!
真鯛のうま味MAXのスープで
めちゃめちゃ美味しい😋
スモークした真鯛の解し身を載せて、スープを掛けて味わう鯛雑炊も絶品😍🎶


麺屋 ぜくう【弐】ー14
午後1:44 · 2021年4月15日



こんなツイートを上げた!
でも、これは、きっと、『らぁ麺 鳳仙花』のレシピなんだろうね!


『らぁ麺 鳳仙花』でいただいたのは、西武新宿駅近くに本店が初めてオープンした2018年7月26日で!
そのときのレポートを見返してみると




「鮮魚の金目鯛と真鯛のうま味もワイルドさもよく出た濃密なスープで!」
「結構、攻めてきているよね!」


「鮮魚ラーメン好きには、たまらない味わいのスープ♪」
「反面、魚が苦手な方には、とてもおすすめできない…」


「そんな味わいのスープなので、賛否はあるかもしれないけど…」
「淡麗で無難な味わいにはしないで、これくらい、振り切った味わいに仕上げてきたのはよかったと思う♪」




そんなことを書いていて
『らぁ麺 鳳仙花』も金目鯛100%ではなく、真鯛も使用していたことがわかったし!

それに、かなりワイルドな味わいのスープだったこともわかったけど
このスープは、それよりも洗練されていて、うま味も強く感じられた♪

たぶん、今の『らぁ麺 鳳仙花』のスープも、当時よりは洗練されているとは思うけど
言えるのは、このスープは『真鯛らーめん 麺魚』並の美味しさで😋

めちゃめちゃ美味しいってこと♪
これは、鮮魚ラーメン好きな人には、ぜひ、食べてもらいたい!


そして、このスープに合わされた麺は、オレンジ色した麺箱が厨房にあったので、『らぁ麺 はやし田』に『らぁ麺 鳳仙花』と同じ菅野製麺の麺だと思われるけど
切刃20番の太くも細くもない中庸な太さの全粒粉が配合されたストレート麺は、なめらかで、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺で!

麺屋 ぜくう【弐】ー8

麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味が感じられて♪
スープとの一体感も感じられるのがいい!


トッピングされた「マキシマムこいたまご」の味玉は、実は、初めてではなく、『らぁ麺 鳳仙花』で食べていたことが、後で判明したけど😅
濃いオレンジ色のネットリとした黄身がいい感じで♪

麺屋 ぜくう【弐】ー9

甘味があって、美味しい味玉だと思う😋
なので、味玉好きな人にはおすすめ♪

穂先メンマは、長い一本物の立派なものが2本も使われていて
根本の太い部分まで、とても、やわらかくて!

麺屋 ぜくう【弐】ー10

穂先部分のシャクシャクとした食感が、たまらなくよくて!
薄味に味付けられていて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし♪


そうして、麺をいただいたところで
豚肩ロース肉のレアチャーシューと鯛の解し身を予め移動させておいた「白飯」にスープを掛けて、セルフで作った「鯛茶漬け」のレアチャーシュー載せをいただくと

麺屋 ぜくう【弐】ー11
麺屋 ぜくう【弐】ー12麺屋 ぜくう【弐】ー13

まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューはペラッペラで
スライサーで超薄切りにされた生ハムのようなチャーシューは、あまり好きじゃないんだよね

他店でも、この超薄切りのレアチャーシューがトッピングされていると
ブログには、いつも同じことを書いているけど

できれば、もっと厚みのあるものにしてもらえると!
食感もよくなるし!


肉のうま味も強く感じられるので、いいと思うんだけど
ただ、『麺魚』も『鳳仙花』も、このスタイルだしね😓

鯛の解し身は、炙ってあるので香ばしくて♪
とても美味しくて
😋

真鯛のうま味スープを吸ったご飯もバツグンに美味しくてよかったけど
ただ、できれば、『らぁ麺 鳳仙花』の「金目鯛茶漬け」に代わる「真鯛茶漬け」が用意されていると

『らぁ麺 鳳仙花』の「金目鯛茶漬け」は、金目鯛の切り身を炙ったものに、小ネギが載せられたご飯に蛤出汁を注いだ出汁茶漬けで
山葵が別添えで付くもの

『らぁ麺 鳳仙花』では、これが200円で用意されていて!
これが、最高に美味しくて、コスパも高かったので♪


これが難しいのなら、蛤出汁も要らないし、真鯛の切り身が載ってなくてもいいので
せめて、鯛の解し身とアーリーレッド、小ネギを載せて、『真鯛らーめん 麺魚』のように、別皿で山葵柚子胡椒生姜を好みで出してもらえるといいと思うんだけど

でも、鮮魚を使った真鯛ラーメンとしては、とても出来のいい一杯で、めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。




メニュー:特製醤油らぁ麺…1000円/味玉醤油らぁ麺…900円/醤油らぁ麺…800円/替玉…100円

特製塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…1000円/味玉塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…900円/塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…800円/替玉…100円

特製つけ麺~濃厚昆布水掛け~…1050円/味玉つけ麺~濃厚昆布水掛け~…950円/つけ麺~濃厚昆布水掛け~…850円/大盛…100円

まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~…800円/追い飯…50円

※まぜそば大盛不可

【限定(4月15日(木)~5月5日(水))鯛塩らーめん…880円/鯛塩味玉らーめん…980円/特製 鯛塩らーめん…1080円

味玉(マキシマム濃い卵使用)…100円/極太メンマ…100円/チャーシュー…250円
レアチャーシュー丼…380円/季節の炊き込みご飯…200円/白飯…150円


麺屋 ぜくう



関連ランキング:ラーメン | 葛岡駅



好み度:特製 鯛塩らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月16日(金)

らーめん ★HIBARI★【四】ー1

本日のランチは、宮城県の美里町の山神社(やまのかみしゃ)近くにある『らーめん HIBARI』へ!

先週、宮城県の主要なラーメン店が定休日に充てている「魔の月曜日」にこちらの店に訪問して「鯖鶏白湯のらーめん」をいただいた。

こちらは、鶏清湯煮干しスープの「らーめん」を出す店で!
どんな鶏白湯を作ってくるのか興味があったけど


シャバい粘度のない鶏白湯スープで!
しかし、鶏のうま味も鯖節のうま味も感じられる、濃厚さではなく、うま味重視の鶏白湯なのはよかったとは思うけど!


でも、大量の魚粉が使われていたのが😓
煮干し粉よりもましだとは思うけど、魚粉も、あまり好きではないので

やっぱり、この店は清湯スープがいい!
昨年の9月2日に訪れて、最初にいただいた限定の阿波尾鶏と水だけで作ったスープの「阿波尾鶏の鶏塩」がとても美味しかったし
😋

次に、少し間が空いてしまったけど😅
今年の1月7日に再び訪問して、いただいた「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」の「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」が、さらに美味しい清湯スープの塩ラーメンだったので😋

そんな店で、一昨日から「鯛煮干しのらーめん」が提供されているのを、今朝、Twitterを見て、知って!
再び、あの「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」が食べられるので!


これは、少し遠くても、食べに行くしかないでしょう♪
というわけで、東北自動車道を北上して
🚙💨

三本木スマートICで下りて、下道を走って、店へとやってきたのは11時50分になる時刻。
今日は7台ある駐車場には車が3台だけ!


入店すると
奥さまから

「奥の席にどうぞ!」と言われて
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のうちの左奥にある席へと着いて

奥さまから注文を聞かれて
今日も手書きで紙に書かれていた期間限定の「鯛煮干しのらーめん」にグランドメニューの「ライス」を注文!

らーめん ★HIBARI★【四】ー2らーめん ★HIBARI★【四】ー3

客席には4人のお客さんがいて、2人のお客さんにはラーメンが出されていた。
そして、厨房では、あと2人のお客さんのラーメンが作られていて!


まず、「らーめん」の「大盛」が1人に出されて!
少し遅れて、限定の「鯛煮干しのらーめん」と本日の限定ご飯が出された。


すると、休む間もなく、私の限定ラーメンを1個作りし始める店主!
まず、小さめの寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと


ラーメン丼を受ける皿を出して、その上にラーメン丼を置くと
レードルでタレと香味油が入れられて

さらに、チャーシューの肉塊を取り出して、包丁で2枚カットしていくと
間合いを見計らって、麺箱から取り出した1玉の麺を茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!

麺をかき混ぜるようにして茹でていると
ピピッ!

セットしてから、今日も1分10秒後に鳴り出したタイマーを素早く止めて
軽めに湯切りされた麺がキレイに折り曲げられて、麺線を揃えて盛りつけられると

最後に、カットしたばかりのチャーシューにメンマ、笹切りされた長ネギ、小口切りされた小ネギが載せられて…
海苔がラーメン丼の縁ではなく、ネギに寄り添うように盛りつけて、完成した「鯛煮干しのらーめん」を奥様が配膳してくれたんだけど

ラーメンが置かれたままの状態で、急いで、ラーメンを上からパシャ📷
これは、この海苔の置き方だと、パリッとした海苔がスープの熱でシナシナになってしまうので!

らーめん ★HIBARI★【四】ー4

続いて、斜めからラーメン丼がフレームいっぱいに収まるように撮影したんだけど
これだと、海苔で他の具が隠れてしまうので

向きを変えようとしたところ
もう海苔がスープの熱にやられてしまっていた😣

今まで、海苔がトッピングされたラーメンなんて、ここでは食べてないと思うので、わからなかったけど
トッピングするなら、ラーメン丼の縁に沿わせるようにトッピングした方がキレイだと思うんですけど

そう言えば、これって、修業先も同じ盛りつけだったから
その影響からなんだろうか!?

そこへ、少し遅れて「ライス」が、再び、奥さまによって供されたので
海苔をラーメン丼の縁に沿わせて「ライス」とともにパシャΣp[【◎】]ω・´)

らーめん ★HIBARI★【四】ー5

豚モモ肉のローストチャーシューが2切と平たいメンマ、長ネギ、小ネギに問題の海苔が盛りつけられた醤油ラーメン!
しかし、着丼するもでは塩ラーメンだとばかり思ってた。


正月の限定のときもそうだったし!
その前に食べた阿波尾鶏の限定もそうだったので


勝手に限定のときは塩ラーメンにするのかと思っていた。
でも、考えてみれば、レギュラーメニューの「らーめん」は醤油ラーメンだし!


もう一つの「らーめん 白」は、白醤油をカエシに使ったラーメンで
レギュラーのラーメンに塩ラーメンはないので

それに、先週の「鯖鶏白湯のらーめん」も醤油味だったから
完全に思い込みだった😓

というわけで、こちらの店では初めていただく、醤油の清湯スープは
鯛煮干し!鯛煮干し!鯛煮干し!

らーめん ★HIBARI★【四】ー6

鶏ガラベースに昆布と大量の鯛煮干しを重ねて使ったと思われるスープで!
正月にいただいた昆布と鯛煮干しのうま味を巧みな温度管理と抽出時間で作り上げた淡麗ながら、極上の味わいのスープというのではなく


鯛煮干しがガツンときかされていて!
若干、塩分も強めには感じられるけど、許容範囲だし!


ちょっと、この店らしくないようにも思えたけど
ニボラーとしてはウェルカム!

考えすぎかもしれないけど
これ、鯛煮干しが思った以上に強く出て!

塩分も強めに感じられたので、醤油味にしたのかも!?
その方が、癖もなく、味わいもマイルドになるので!

それに、この醤油のカエシが、特に生揚げとか、たまりとか、特別な醤油を使っているわけでもなく
普通の濃口醤油だと思うけど

清湯なのに濃厚な鯛煮干し出汁のスープと、よく合っていて!
美味しくいただくことができたし
😋

麺は、先週の限定にも使われていた切刃22番に見える中細ストレート麺が合わされていて!
先週同様、1分10秒茹でられた麺は、つるパツな食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺に感じられる。


らーめん ★HIBARI★【四】ー7

しかし、この麺は、先週も書いた通り、本来は加水率29%くらいの低加水麺で!
カタくて歯切れのいいザクパツな食感の麺を、あえて、本来、茹で時間45秒から50秒でいいところを20秒から25秒長く茹でることによって、食感をソフトにしてきているんだろうと思われる。


これは、これでもいいとは思うけど
今日のスープだったら、あえて、やわらかめに茹でなくてもよかったかな

コリコリとした食感のメンマもよかったし♪
長ネギと小ネギの2種類のネギも、この醤油味のスープと合っててよかった。


らーめん ★HIBARI★【四】ー8

そうして、麺を食べ終えたところで
「チャーシュー・オン・ザ・ライス」にスープを掛けていただくと

らーめん ★HIBARI★【四】ー9らーめん ★HIBARI★【四】ー10

まず、豚モモ肉のチャーシューは、前回、いただいた豚肩ロース肉のチャーシューに比べると、食べ応えのある食感だけど
こちらの方が、肉のうま味を感じられてよかったし♪

鯛煮干しのうま味を吸ったご飯も美味しくて😋
そうして、最後は、少し残ったスープも飲み干して完食♪

正月にいただいた淡麗な鯛煮干しの塩ラーメンも美味しかったけど、この濃厚鯛煮干しスープの醤油ラーメンもいい!
ご馳走さまでした。




PS 帰りがけに店主に、いつまで、この限定を提供するのか聞いてみると
「月曜日までです。」という答えがあってので、よかったら、どうぞ♪



メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円

【期間限定】鯛煮干しのらーめん…850円

トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円


らーめん ★ひばり★



関連ランキング:ラーメン | 小牛田駅



好み度:鯛煮干しのらーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月9日(金)

麺屋58【八】ー1

本日のランチは、仙台市のオフィス街にある麺屋58へ!

パッと見、個人店には見えない資本系の店っぽい店!
で、実際、「元気と情熱株式会社」という会社が経営する資本系の店
🤣

しかし、こちらの店の店長を務める平さんが作る限定ラーメンのクオリティが半端なくて
昨年の12月に初めて食べて以来、平店長の繰り出す限定は欠かさずいただいている。

そして、今回、平店長がリリースしてきたのは「エビ中華そば」!
平店長のInstagramによると




甲殻類ジャンキーの方、狂喜乱舞。
(๑`ᗨ´๑)ڡ うぇーぃ




だそうで😅
スープは



えび×海老×エビのトリプルスープ✨
甘えび×伊勢海老×オマールエビ(特にオマールエビ頭)を大量に使い、#πウォーター を入れただけの言わば、「エビと水」な鮮魚系の仕上がりで、エビ感バッチリ👍✨
なんですが!
皆さん、エビのスープって何色だと思います??
自分は作るまでキレイなオレンジか茶褐色かな〜〜なんて思ってたんですが!

正解は…

黒!!∑(°∀° )
たぶん、エビみそ!?(-ω-?)

ドス黒いわけぢゃないんスけど、カラテさんのイカ🍜に近いスープの色味に仕上がり、意図せずカブっちゃいましたーー💦💦
スイマセンッ!!(ノ≧ڡ≦)☆




こんなことを書いていて
黒いスープの海老ラーメンなんて食べたことないし😅

しかし、この文章から、海老のスープを炊くのは初めてみたいで
どうなんだろうと思う反面!?

でも、平店長のことだから、美味しく仕上げてくるんだろうなと思ったので!
もちろん、食べに行くことに♪


そうして、地下鉄南北線の勾当台公園駅から徒歩5分のほどの
定禅寺通りと愛宕上杉通りが交差する角地に建つ店へとやってきたのは12時40分すぎ!

こちらの店はオフィス街にあって、客層はビジネスマンにOLといった普通のお客さんで賑わっていて!
お昼の12時から13時までがピーク!


だから、この時間を避けて、11時30分の開店前に並ぶか
13時すぎで、なるべく遅い時間に来店するのがいいのはわかってはいたけど

ちょっと、早めに着いてしまった😅
でも、今日は意外に空いていて、すぐに着席することができた♪

その前に券売機で食券を購入する。
限定メニューは、券売機右上の大きなボタンに「5.5までの期間限定販売!!」と書かれた「〜エビ三昧〜エビ中華そば」!


麺屋58【八】ー2麺屋58【八】ー3

さらに、その下に小さなボタンが3段に縦に並んでいて
「トマトチーズ追い飯」、「エビ香る和え玉」、「ワンタン(+3コ)」!

「ワンタン」は、デフォで3個入ると、平店長がInstagramに書いていたので、6個も要らないかなとは思ったけど
問題は「トマトチーズ追い飯」にするか「エビ香る和え玉」にするか!?

普通は迷うところだけど
今回は迷わず「トマトチーズ追い飯」の食券を購入!

前回の鮮魚の「鮴(メバル)」を使って作った限定のときは、「迷ったときはどっちも!」の法則に従って、ご飯もののサイドメニューも「和え玉」も購入した🤣
でも、ちょっと、多すぎつ、お腹いっぱいになってしまって😓

そうなると、最後まで美味しく食べられなくなってしまうので
そこで、この2つから選択するなら、海老との相性のいいトマトにチーズを使った「トマトチーズ追い飯」かなと思ったので!

席について、カウンターの上に食券を上げると
イケメンのスタッフの人から、「醤油」にするか、「塩」にするか聞かれて

「塩でお願いします。」と即答!
やっぱり、海老出汁のうま味をストレートに感じるなら、「塩」だろうと思ったので♪


そうして、少し待つうちに、平店長によって作られた「〜エビ三昧〜エビ中華そば(塩)」が着丼!
キレイに折り畳まれた麺の上に海老ワンタンメンマほうれん草小ネギ白胡麻が盛りつけられて


さらに、オマールエビの頭が飾りつけられた
ゴージャスで美しいビジュアルの海老塩ラーメン🦐🍜

麺屋58【八】ー4麺屋58【八】ー5麺屋58【八】ー6麺屋58【八】ー7

着丼した瞬間から海老が香る🦐
しかし、平店長がInstagramに書いてたような黒くはない😅

黄金色琥珀色の中間のようなスープをいただくと
えび🦐海老🦐エビ🦐

麺屋58【八】ー8

海老のガラに海老味噌から出た海老のうま味とコクが口いっぱいに広がる
まさに海老三昧の海老好きにはたまらない味わいのスープ😆

そして、この味は、名古屋土産の坂角総本舖の「ゆかり」
海老のすり身を贅沢に使って香ばしく焼き上げた煎餅の


一度、食べ始めたら、食べる手が止まらなくなってしまう海老煎餅のような味のするスープで!
過去に何度か、こんな味わいの伊勢海老で出汁を引いた塩ラーメンをいただいたことがあるけど


この味わい
めちゃめちゃ好み♪

しかし、鴨ラーメン鯛ラーメンもそうだったけど、平店長は、その専門店並の味のスープを作ってきて!
この海老ラーメンもそう♪


しかも、Instagramを見る限りは、初めて作ったようだったけど
それで、これが作れるというのはスゴい♪

そして、このスープに合わせられていた麺は、前回の「鮴」の限定にも使われていた麺なのかな!?
小麦胚芽が配合されて、麺表面に茶色い小さなドット模様が見える中細ストレートの自家製麺は、前回より、だいぶ加水率を上げてきたみたいで!

麺屋58【八】ー9

前回は、やや、カタめの食感に感じられたのに、それが改良されていて
反対に、やや、やわらかめに感じられる、たおやかな食感の麺で!

つるっとした啜り心地に、のど越しのよさも感じられて!
スープとの絡みもバッチリでよかった♪


トッピングされた海老ワンタンは、トゥルーンとしたワンタンの皮の食感がよくて!
プリッとした海老の食感か、また、たまらなくよくて、最高だったし♪


麺屋58【八】ー10

ただ、オマール海老の頭は、味噌が入っているわけではなく、単なる飾りだったけど😅
でも、これで、身や味噌が詰まったオマール海老をトッピングしたら、千円以下で販売することなんかできないよね🤣

そうして、麺を食べ終えたところで、ラーメンを食べ始めたところで、お願いした「トマトチーズ追い飯」がタイミングよく
「熱いので、お気をつけください。」という注意喚起の言葉とともにイケメンスタッフの人から出された。

麺屋58【八】ー11

これは、このイケメンスタッフの人が、バーナーでチーズを焦がして作ったもので!
「追い飯」というには、結構な量がある♪


麺屋58【八】ー12

これに、ラーメンのスープを掛けて!
「海老トマトチーズリゾット」にしていただくと


麺屋58【八】ー13麺屋58【八】ー14

和風の海老出汁がイタリアンな味わいに変わって!
これも美味しい
😋

最後まで堪能させてもらいました。
次回は「醤油」味で、「エビ香る和え玉」とともに食べてみたいし!


今回は4月8日から5月5日のロングランでの提供ということで!
裏バージョンも考えているということだったので


味噌かカレー味のエビラーか!?
あるいは、濃厚な白湯スープにするのか!?

何れにしても、あと何回か、この限定麺の「〜エビ三昧〜」を食べに来るつもり!
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そばランチセット…1000円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.白飯(大)、ミニ肉飯

貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円

【5.5までの期間限定販売!!】〜エビ三昧〜エビ中華そば…980円
トマトチーズ追い飯…200円/エビ香る和え玉…300円/ワンタンマシ(+3コ)…250円

中華そば…750円/煮卵入中華そば…850円/豚肩ロースちゃーしゅー中華そば…1050円/豚バラちゃーしゅー中華そば…1050円

極太背脂中華そば…850円/煮卵入極太背脂中華そば…950円
こってり中華そば…850円/煮卵入こってり中華そば…950円

貝だし中華そば(白)…800円/貝だし中華そば(黒)…950円
油そば…700円/台湾まぜそば…800円

麺大盛…100円増し

ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円


麺屋58



関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅広瀬通駅あおば通駅



好み度:エビ中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月6日(火)

ラーメン カラテキッド【七】ー1

本日のランチは、コロナ禍の中、仙台市青葉区宮町に昨年の6月22日にオープンした『ラーメン カラテキッド』へ!

オープンしてから、しばらくは、苦戦する日々も続いたようだけど…
東京・成増に復活オープンした『中華そば べんてん』の「塩ラーメン」をリスペクトして作ったレギュラーメニューの「シオ」が、仙台では規格外の美味しさで😋

さらに、Instagramで告知して、次々に出される限定麺が個性的なオンリーワンの一杯で!
それで、これが、例外なく美味しいから、徐々に評判になって、いつの間にか行列店の仲間入りをしていた♪


そんな店へ今日やって来たのは、「イカ旨味ソバ『宮町ブラック』」という4月3日の土曜日から提供開始された限定麺を食べるため!
でも、実は烏賊は刺身では食べるのは好きだし♪


塩辛も大好き🥰
だけど、烏賊の煮物の、あの烏賊臭いのが嫌いで💔

ニボラーだけど、烏賊煮干しのラーメンは、あまり好きじゃない😓
だから、普通はスルーするところだけど



イカラーメン🦑宮町ブラック😎

大変好評頂いとります🙌

カラテ的には今までの限定で一番好きです🙆‍♂️
味もさることながら
スープ・麺・具材のバランスが素晴らしい
🙆‍♂️

自画自賛🤣



自身のInstagramで店主が、こんな風に自画自賛していて!
そこまで言うなら、食べてみようかという気になった
🤣

もうすぐお昼の12時になる時刻に車で店頭までやって来ると
お客さんが2人、外待ちしていた。

道を挟んで店の斜め前に3台停められるあるコイパは満車🈵🚗
そこで、Uターンして駐車場を探したところ

この周りのコインパーキングはどこも満車で😓
ようやく、1台空いていたコイパを探して、少し歩いて店へとやってきたんだけど👣

この間、ずいぶんと時間をロスしてしまった😣
しかし、店頭にはお客さんの姿はなし!

そこで、コロナ対策のためか!?
開け放たれたドアの店へと入っていくと

ラーメン カラテキッド【七】ー2

店内は満席で🈵🪑
店内に5つある待ち合いの椅子もお客さんに占拠されていた。

外で待つ。
すると、すぐに後ろに、お客さんが並ぶ!

少し待っていると
お客さんが出てきて

さらに、キレイなスタッフの女子が出てきて
人数を聞かれて

1人だと答えると
「どうぞ♪」と言って、中へと案内された。

1脚だけ空いていた椅子に座って待っていると
彼女からメニューを渡されて

ラーメン カラテキッド【七】ー3
ラーメン カラテキッド【七】ー4

限定麺の「イカ旨味ソバ『宮町ブラック』」の並に
「ニンニクを別皿で!」とお願いすると…

「麺は、今日は太麺もお選びできます♪」と聞かれてれて…
「では、太麺で!」と答えて…

さらに、レアチャーシューが、1枚50円という破格の価格で販売されていたこともあって!
これを3枚と


「ミニバター飯」にしようと思ったら、50円しか変わらなかったので、ミニではなく、普通の「バター飯」をオーダー!
代金1,350円を支払って、少し待つうちに、席も空いて


イカ旨味ソバ『宮町ブラック』」の「太麺並盛」の「レアチャーシュー」3枚トッピングが、まず、配膳されると
すぐに、別皿に入れられたニンニクも出された🧄

ラーメン カラテキッド【七】ー5

さらに、記念撮影をしている間に
バター飯」も着丼。

ラーメン カラテキッド【七】ー6ラーメン カラテキッド【七】ー7

低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューがラーメン丼の3分の2を埋め尽くすようにして盛りつけられて
その上に刻み玉ねぎ、小ネギボッタルガパウダー

さらに、穂先メンマがトッピングされた
彩りもいい美しいビジュアルの一杯♪

ラーメン カラテキッド【七】ー8ラーメン カラテキッド【七】ー9

まずは、レアチャーシューを「バター飯」の上に移動させると
麺が姿を現した!

ラーメン カラテキッド【七】ー10

太麺ということだったけど
平打ちの太縮れ麺で、これはスープに絡むね♪

そうして、レンゲにとって
これを「宮町ブラック」と言っちゃっていいのかなと思える琥珀色した清湯スープをいただくと🤣

ラーメン カラテキッド【七】ー11

上品に烏賊煮干しが香るスープで♪
ベースは鶏と豚の動物系かな
!?

それに烏賊煮干しを合わせたような味わい
しかし、これが、私の烏賊嫌いを払拭してくれるような美味しいスープだったのには驚かされた😋😮

今まで、烏賊煮干しを使った濃厚煮干しラーメンにつけ麺、まぜそばを何度か食べてきた。
初めは、烏賊煮干し自体が珍しくて!

食べたことがなかったので
興味深くいただいた。

しかし、そのエグニガな独特の味わいは面白いとは思ったけど
美味しいとは思わなかったし😅

烏賊の臭いも強烈で
もう、烏賊煮干しはいいやと思って😓

以来、大好きな東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』が烏賊煮干しを使った限定の清湯スープのラーメンを出したときもスルーしたくらい
そのとき、『中華ソバ 伊吹』の三村店主からは

「烏賊煮干しは香りがいい美味いスープなのに…」とすすめられたのを断った記憶が残っているけど
今、思えば、食べておけばよかった

烏賊煮干しを使ったラーメンは、つけ麺でも、まぜそばでもそうだけど
今まで食べてきたのは例外なく、すべてが動物系の白湯スープに大量の烏賊煮干しをぶち込んで作った濃厚烏賊煮干しスープで!

こんな淡麗な烏賊煮干しのスープなんて食べたことがなかったので
食わず嫌いだったと反省😓

でも、他の店で食べていたら、どうだったかはわからない
ここ『カラテキッド』だったから美味しいと感じたのかも♪

そして、刻み玉ねぎといっしょにスープをいただくと
シャリシャリとした刻み玉ねぎの食感がとてもよくて♪

玉ねぎの甘味と少しの辛味がいい感じで♪
美味しくいただけたし
😋

ボッタルガパウダーといっしょにいただくと
このイタリアのからすみは、日本のからすみほど風味は強くはないけど

塩分は控えめで!
やさしい感じ♪


でも、からすみのパスタを食べたときのようなチーズとウニが混ざったような味がして!
これも、なかなかよかったし♪


ボッタルガを味のアクセントとして!
ラーメンに使ってくる『カラテ』店主の料理のセンスが素晴らしい♪


平打ちの太縮れ麺は、モッチリとした食感の多加水麺で!
コシがあって!


ラーメン カラテキッド【七】ー13

小麦粉のうま味も感じられて
そして、幅広の平打ち麺で、縮れが付けてあるので、スープとも、いい感じで絡んでくれたし♪

穂先メンマは、太くてカタチのいい、コストの高いものが使われていて!
これが、根元の太い部分までやわらかくて!


ラーメン カラテキッド【七】ー14

穂先のシュクシュクとした食感がたまらない一品で!
薄味に味付けられて、スープの邪魔をしないのもよかったし♪


そうして、ここで、ニンニクを投入すると
ジャンクに味変!

ラーメン カラテキッド【七】ー12

これもいい!
でも、このスープなら、ニンニクなし食べるべきかな
😅

そうして、麺を食べ終えたところで
「バター飯」に載せた豚肩ロース肉のレアチャーシューをいただくと

ラーメン カラテキッド【七】ー15

これ、1枚50円だというのに、スライサーで薄くカットされたペラペラなチャーシューではなく、程よい厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし♪


肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューで😋
これが50円で食べられるのは破格!

しかし、これ、ちゃんと原価計算できてるんだろうか!?
マジで心配になる💦

そして、このレアチャーシュー!
そのまま食べても美味しいけど、これで、「バター飯」を巻いて食べると、美味しさ倍増
😋

それと、このレアチャーシュー巻きの「バター飯」、スープを交互にいただくのも美味しいけど
でも、最後はスープにダイブ!

ラーメン カラテキッド【七】ー16

これも、間違いない美味しさ😋
さらに、これにも、ニンニク投入すると

ラーメン カラテキッド【七】ー17

バターとニンニクの相性がいいのは、食べる前からわかってはいたけど
香ばしくて、本当、最高😆

最後まで美味しくいただきました😋
ご馳走さまでした。

ラーメン カラテキッド【七】ー18

メニュー:【ラーメン系】 並(中太麺200g)
シオ…800円/ショウユ…800円/ミソ…850円/カレー…850円/ツケメン…850円/アブラソバ(アツモリ・ヒヤモリ)…800円

【中華ソバ】 並(平打麺200g)
中華ソバ…700円/肉中華ソバ…900円

【豚ラーメン】 並(太麺200g) 
豚ラーメン…850円/辛豚ラーメン…900円
ニンニクマシ…無料/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚マシ…300円
ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシマシ…不可

【麺量】
中(+100g)…100円増/大(200g)…200円増

【トッピング】
ニンニク…無料/生タマゴ…50円/味玉…100円/ネギ…100円/チーズ…100円/メンマ…150円/チャーシュー(1枚)…150円

【ライス】
半ライス…100円/ライス…150円/アブラメシ…350円

【限定麺】
イカ旨味ソバ『宮町ブラック』(細麺、太麺)
小(150g)…850円/並(200g)…900円/中(300g)…1000円

〈オススメトッピング他〉
ニンニク…無料/バラ海苔…100円/塩味玉…100円/バラチャーシュー(1枚)…100円/レアチャーシュー(1枚)…50円
バター飯…300円/ミニバター飯…250円


ラーメン カラテキッド



関連ランキング:ラーメン | 仙台駅広瀬通駅あおば通駅



好み度:イカ旨味ソバ『宮町ブラック』(太麺)+レアチャーシュー(3枚)star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月12日(月)

らー神 心温【壱五】ー1

本日のランチは、今月から「いぎなし限定」が再開された『らー神 心 温へ!

長らく人気の冬期限定の「豚トロガーリック味噌」と「濃厚あん肝味噌」が提供されて
その間、4ヶ月超も「いぎなし限定」が封印されていた。

それで、4月1日の「いぎなし限定」再開日に今シーズン第一弾として提供される「桜海老とキャベツのサクラ香る麺」を食べに行った🚙💨
これが、桜色に染まった麺の上に桜海老のかき揚げ、釜揚げ桜海老、キャベツ、菜の花が載せられた春を感じさせる一杯で🌸🦐🥬

これは、目と舌で春を満喫できるガストロノミー🍽
これを、桜満開のこの日にリリースしてきた店主のセンスの高さを感じずにはいられない一杯だった。

そうして、第二弾の「いぎなし限定」は
「THE ギョウザ」🥟

らー神 心温【壱五】ー2

「ずっと前からやろうと思ってた1杯でした」
「混ぜてかまして食べると、あら、不思議!餃子やん!」とTwitterで店主がツイートしていた一杯


「餃子まぜそば」は、昨年11月11日のポッキーの日に「株式会社 松富士食品」が埼玉県と群馬県に多店舗展開するG系まぜそばが人気のチェーン店『ジャンクガレッジ』が期間限定で販売していたのは知っていた。
餃子の味がするまぜそばということで、興味はあった。


しかし、ヤサイが載るG系のまぜそばに餃子の餡が載せられたもので!
無料トッピングでニンニク、ベビースター、ラーマヨの追加はできるけど、見た目も、もう一つだったし


食べたくても、仙台では食べられないし😓
それを、こちらの店がやってくれる。

それに、店主のツイートには商品画像はなかったけど、感性のある店主のことだから、「ジャンクガレッジ」のような、ただ、餃子の餡を載せたまぜそばは作らないと思うので!
土日に行く盛岡・弘前ツアーから戻ってきたら食べに行こうと思っていた♪


そして、週明けの今日!
もうすぐ午後の1時になる時刻にマンションの1階のテナントに入る店へとやって来ると


店頭に2台ふんある駐車スペースには車が1台停められていた。
ただ、反対車線からは車を停めにくいので、このすぐ先にある5台分借りているマンションの駐車場に行くと


何と、こんな時間にもかかわらず満車🈵🚗
流行ってる♪

そこで、Uターンして、店頭の駐車スペースに車を入れて
入店すると

ラッキーなことに1席のみカウンター席が空いていた♪
「いぎなし限定は現金払いですか!?」


先週とは違う
でも、こちらもかわいいスタッフの女子に、そう聞くと👩

「いいえ、券売機のいぎなし限定のボタンで、お買い求めください♪」ということだったので…
食券を買って、彼女に渡して

らー神 心温【壱五】ー3

さらに、スマホの画面を見せて
店主のTwitterのツイートをリツイートしていることを確認してもらって

「RT半ライス」もお願いすると
「カウンター席へどうぞ!」と言われて

席に着こうとすると
セミオープンキッチンの厨房の店主と目が合ったので

「面白そうな限定なので来ちゃいました!」と挨拶代わりに言うと…
「あまり、まぜそばは食べないんじゃなかったでしたっけ!?」

なんて言うので
「確かにそうですけど、ここだけは別です🤣と答えて着席。

少し待っていると
完成した「THE ギョウザ」と「RT半ライス」がトレーに載せられて、スタッフの女子によって運ばれてきた。

らー神 心温【壱五】ー4

うさぎの耳のように揚げ餃子の皮が盛りつけられて🐰
唇のように見える水餃子がトッピングされて!

らー神 心温【壱五】ー5

しかし、この2つを「RT半ライス」の上に移動させれば
「台湾まぜそば」のようにも見える!

らー神 心温【壱五】ー6

センターに豚挽肉と、その上に卵黄が載せられて
その周りをメンマニンニクニラフライドオニオンキャベツ、もやし、刻みネギが囲む…

らー神 心温【壱五】ー7らー神 心温【壱五】ー8

店主は予想通り、『ジャンクガレッジ』の「餃子まぜそば」とは違って、奇抜で!
しかし、餃子の盛りつけを外せば、今度は、美しいビジュアルのまぜそばに作り上げてきた♪


さらに、小皿に入れられて出されたのは、味見してみると
酢醤油にラー油が入れられた餃子のタレ!

らー神 心温【壱五】ー9

まずは、どんな麺が使われているのか確かめるために、G系のまぜそばのように「天地返し」すると
平打ちの幅広なウェーブがかった麺が現れた。

らー神 心温【壱五】ー10

麺だけを味わってみると
モッチリとした食感の「あつもり」のまぜそばの麺には最適な麺でいい♪

そうして、レンゲと箸を使って、丼の底のタレと麺と具を、よ~く、まぜ合わせて
いただくと

餃子だ!
餃子の味がするまぜそば
🤣

しかし、最初から餃子の餡を載せるのではなく
餃子に使うキャベツにニラにニンニクなどをキレイに盛りつけて!

それを、まぜ合わせることによって、餃子の味を表現する。
やっぱり、店主のアイデアは一歩、先を行っている♪


さらに、ラー油入りの餃子のタレを掛けて、いただくと
完全に餃子🥟

ビールが欲しくなる🍺🤣
しかし、よく、餃子の味を再現できていて

アイデアも素晴らしいし!
それに、めっちゃ、美味しい
😋

そうして、夢中で食べているうちに
気づけば麺も底をついてしまった😅

そこで、大量に残った具に、追い「RT半ライス」して!
揚げ餃子の皮に水餃子を飾り付けて、いただくと


らー神 心温【壱五】ー11らー神 心温【壱五】ー12

餃子ライス🥟🍚
めっちゃ美味しい😋

そして、揚げ餃子の皮はパリパリ!
水餃子は、つるんと入ってきて、モチモチとした食感なのもよくて♪


最後まで美味しく完食😋
なかなかの傑作まぜそばでした♪

提供は4月15日の木曜日まで!
興味ある方は、ぜひ、食べに行ってみては♪


ただし、水曜日は定休日なので、ご注意ください。
ご馳走さまでした。




メニュー:塩もつラー(太麺)…820円/塩もつラー(細麺)…820円/醤油もつラー(太麺)…820円/醤油もつラー(細麺)…820円

水煮肉片(スイジュウローペン)…880円/豚トロガーリック味噌(ジンジャー)…900円
濃厚背脂煮干…850円/ニボラー(太麺)…800円/ニボラー(細麺)…800円

塩…700円/塩味玉…830円/塩チャーシュー…970円/醤油…700円/醤油味玉…830円/醤油チャーシュー…970円

辛ネギもつ…350円/モチもちポテト…250円
ライス…150円/半ライス…100円/追い飯…50円/中華おこわ…150円/まるごと煮干肉飯…200円/ねぎマヨチャーシュー丼…270円/ねぎマヨタコ唐丼…300円

トロとろチャーシュー…270円/揚げニンニク…100円/生粒こしょう…80円/神玉3コ(ピリ辛半熟うずら味玉)…130円/半熟うずら味玉3コ…130円/もつ唐揚げ…300円/キャベツ…100円/ねぎ…100円/たまねぎ…100円/のりバラ/焼…100円/穂先メンマ…100円

【今週のいぎなし限定(4月9日(金)~4月15日(木))】THE ギョウザ…850円
揚げニンニク…100円/神玉(ピり辛うずら)…130円


らー神 心温



関連ランキング:ラーメン | 東北福祉大前駅国見駅北山駅



好み度:THE ギョウザstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月10日(土)

【新店】めん処 きよ須ー1

本日のランチは、盛岡市三本柳に本日4月10日にオープンする『めん処 きよ洲』へ!

『麺屋 一燈』グループ出身の大森さんが地元の岩手県盛岡市に開業する店!
しかし、ここに辿り着くまでは長い道のりがあった


東京での厳しい修業を経て、ようやく、独立することが決まって♪
長く住み慣れた東京・新小岩を離れて、故郷の盛岡へ!


開業に向けて、苦労して物件を探し当てて、ようやく契約したと思ったら、それが破棄になって
さらに、突然襲ってきた病魔に倒れて、長くて辛いリハビリ生活を余儀なくされた。

しかし、自らの人生を「ジェットコースター人生」と語る大森さんは、どんなことにも挫けず、前向きに取り組んで!
そうして、ようやく開店に漕ぎ着けた。


大森さん!
おめでとうございます。


営業時間は10時から17時!
ただし、オープン日の今日は11時開店ということで


開店時間1時間前の10時に行けばいいかなと思いながらも
少し早めに出発して、東北自動車道を北上🚙💨

盛岡南I.Cで下りて
ナビを頼りに国道4号線沿いにある『豪めん 盛岡南店』の跡地に入った店へとやっていたのは9時20分!

【新店】めん処 きよ須ー3【新店】めん処 きよ須ー4

すると、まだ、開店時間まで、あと1時間40分もあるというのに
店が入るアパートの左脇の2階に上がる階段の横にある通路に、すでに5人のお客さんの姿があった。

ポールは、東京の『麺屋 一燈』関連の店のオープンや周年限定などの特別な限定ラーメンが提供される日には必ず1番で並ぶ!
「ミスターポールマン」の異名を持つ、ラーメンデータベースレビュアーのじゃいさん!


彼は関東から昨夜、盛岡入りしてホテルに泊まり
今朝6時30分に店に来たということだったけど

開店まで4時間30分もあるというのに
彼のポール獲得に対する執着はスゴい😓

2番手、3番手に並んでいた人たちも、『麺屋 一燈』及び『麺屋 一燈』関連の店のファンの知った顔のお客さん2人で!
4番、5番は地元か東北の何処かからやってきたと思われるお客さんで


この時間でも6番🤣
でも、これが後で、功を奏するとは、この時点では気づかなかった。

店頭には、たくさんの開店祝いのお花が咲き誇っていて🏵️
さらに、後から後から、お花屋さんの車が店頭に停まると、お花が飾り付けられていって、とても華やか🌺

【新店】めん処 きよ須ー5

ラーメン関係では、まず、修業先の『麺屋 一燈』から!
そして、『真鯛らーめん 麺魚』から!


【新店】めん処 きよ須ー6【新店】めん処 きよ須ー7

さらに、『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立店である4店のうち、『煮干しつけ麺 宮元』『麺屋 龍壽』『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』の3店から!
なお、もう1店の『麺や 福はら』からもお花が贈られたようだったけど、オープンまでに間に合わず
😥

【新店】めん処 きよ須ー8【新店】めん処 きよ須ー9

他『一燈』を卒業していった『麺屋 いとう』『麺屋 謝』、『麺屋 玄洋』、『入鹿TOKYO』に!
『麺屋 鈴春』からのフラワースタンドもあった。


【新店】めん処 きよ須ー10【新店】めん処 きよ須ー11【新店】めん処 きよ須ー12【新店】めん処 きよ須ー13

この後、関東からやって来た、久々に会った、じゃいさんに『一燈』ファンの2人と話をして、過ごしていると
後4分ほどで11時の開店時刻を迎える時間に大森店主が店の入るアパートの脇の通路に29人のお客さんが2列に並んだ間を抜けていって

開店を待つお客さんに向かって挨拶!
開店準備の途中に倒れたこと。


この原因は食生活の不摂生。
それで、身体にやさしいスープを作ったことなど話していたけど


【新店】めん処 きよ須ー14

この模様は、じゃいさんに『一燈』ファンのお客さんが動画を撮っていたので!
興味のある方はご覧になってくださいませ♪






なお、最後に大森店主から、ソーシャルディスタンスの観点からから、席は6席に減らして営業しているという注意事項の説明があったんだけど
6番目だったので、ギリギリ一巡目に入ることができた♪

定刻11時に開店!
ポールのじゃいさんから順番に券売機で食券を購入して席へと着いていく。


【新店】めん処 きよ須ー15

席はコの字型のカウンター席6席で!
右側が3席。


手前が2席。
左が1席という配置。


【新店】めん処 きよ須ー16

右奥から順番に時計回りに席へと着いていったので
6番目の私は左側に1席ある席へと着席。

なお、本日のオープンメニューは、基本の「芳醇ぶたらぁめん」の「塩」と「醤油」!
さらに、それぞれに「特製」と「チャーシュー玉子」がメニュー名の前に冠された


バラバラにトッピングするよりもお得なメニューがあって!
さらに、「食数限定」で、15食のみの「ほろほろ鳥とぶたらぁ麺」!


【新店】めん処 きよ須ー17

こちらは「塩」味のみの設定で…
お得なトッピングバージョンの設定はなく、麺の大盛も不可。


なお、「貝汁昆布水のつけ麺」というボタンもできていたけど
こちらは5月からの販売予定!

さらに、サイドメニューの中には、「最後の〆に…チーズリゾット」なる気になるメニューもあった。
そして、私の番になって、この中から、買い求めたのは「ほろほろ鳥とぶたらぁ麺(塩)」と「芳醇ぶたらぁめん(醤油)」の食券!


この後、青森県の藤崎まで行って、店頭に飾ってあるお祝いのお花を贈っていた『麺屋 謝』まで行って、食べる予定をしていたので🚙💨
ここでは、基本の基本になる「芳醇ぶたらぁめん(塩)」を「追加チャーシュー」トッピングして食べるつもりだった。

しかし、連食OKということで!
先客の皆さんが2種類のラーメンの食券を購入していたので


つい、釣られてしまったけど
大丈夫だろうか💦

そうして、奥にあるセミクローズドキッチンの厨房で大森店主によって3個作りされたラーメンが先頭から3人のお客さんに出されたのが11時19分。
その後、3個作りされたラーメンが完成して、私に出されたのは11時30分。


【新店】めん処 きよ須ー18

ちょっと、時間掛かりすぎ!
でも、ラーメン作りもワンオペ!


それどころか、お客さんの誘導から
注文取り

【新店】めん処 きよ須ー19

後片付け
さらに、ラーメンが出されたときに、メニューの説明などもしていて

【新店】めん処 きよ須ー20

何から何まで、すべて一人で、行っていたし
それに、今日は、お客さんを入れての営業実践する初日で!

オープン前に事前に、例えばプレオープンで営業していたら、問題点がわかって、改善する時間があったのかもしれないけど
ぶっつけ本番だったことも大きいと思う

ただ、これは時間が解決してくれる問題だと思うので
少し時間に余裕を持って来店してもらうようお願いします🙇

供された「ほろほろ鳥とぶたらぁめん(塩)」は、骨付きのホロホロ鳥のモモ肉なのかな!?
それに、鶏ムネ肉のレアチャーシュー太メンマ三つ葉がトッピングされた塩ラーメン!

【新店】めん処 きよ須ー21【新店】めん処 きよ須ー22

まずは、黄金色したスープをいただくと
北岩手のブランド豚である「佐助豚」で出汁を引いた基本のスープにホロホロ鳥でとったスープを合わせたと思われるスープは

豚の背ガラのうま味!
さらに、昆布と干し椎茸のうま味に鯖と鰹の節のうま味も、わずかに感じられて


ホロホロ鳥は香味油に使われていて!
このホロホロ鳥の油が、意外に濃厚で!


スープにうま味とコクを与えていて!
淡麗ながら、うま味とコクのあるスープに仕上がっていた♪


そして、このコクうまなスープに合わせられていた麺は、切刃22番と思われる中細ストレートの自家製麺で!
全粒粉のように見えるドット模様は、卓上にあった解説によると「ふすま(麬)」ということだったけど


【新店】めん処 きよ須ー23【新店】めん処 きよ須ー24

加水率高めの中加水麺を麺の芯まで、よく茹で上げたといった感じの麺は、たおやかなで、モッチリとした食感の麺で!
スープに比べて、ちょっと麺が勝ってるかなという気もしたけど


スープには合っていたし♪
それに、小麦粉のうま味に甘味が感じられる麺なのがよかった
😋

ホロホロ鳥のモモ肉は、やわらかくて、甘じょっぱい味付けのもので!
いいとは思うけど、ちょっと、味付けが、しょっぱすぎたかな
😅

【新店】めん処 きよ須ー25

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、『麺屋 一燈』グループの店の修業時代にいただいたことのある
大葉の風味を入れて、塩麹で味付けした一品で!

さっぱり、美味しくいただけて😋
しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし♪

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!


【新店】めん処 きよ須ー26

外と中で違った食感なのがよくて!
さらに、鯖節と鰹節で味付けられているのもよくて!


最後は、スープも飲み干して完食😋
そうして、この後、最初の「ほろほろ鳥とぶたらぁめん(塩)」が出されてから14分後に「芳醇ぶたらぁめん(醤油)」と別皿に入った「生姜油」が

【新店】めん処 きよ須ー27

「大変お待たせしました。」という言葉とともに大森店主から供されて!
「こちらは、佐助豚のモモ肉を低温調理したもので、黒酢とバルサミコのバターソースを添えました。」


「こちらは大葉と塩麹で味付けした鶏チャーシューです。」
「途中で、こちらの生姜油を入れて、お召し上がりください。」という説明があった。


こちらは、先ほどの「ほろほろ鳥とぶたらぁめん」にはトッピングされていなかった佐助豚のモモ肉
先ほどと同じ大葉と塩麹で味つけた鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに

太メンマ黄色のパプリカ、水菜が盛りつけられた
彩り鮮やかで美しいビジュアルの醤油ラーメン♪

【新店】めん処 きよ須ー28【新店】めん処 きよ須ー29

背脂が浮くスープをいただくと
佐助豚のうま味に乾物と魚介のうま味の出た出汁スープにカエシに使われた芳醇な醤油のうま味がマリアージュして!

さらに、背脂がスープにパンチを与えていて!
こちらの方が、わかりやすい美味しさ
😋

大森店主の作る醤油ラーメンは初めてで!
『一燈』時代の大森さんのラーメンといったら、塩ラーメンというイメージだったけど、醤油ラーメンも美味しい
😋

そんなことを思っていたところ
ポールのじゃいさんが大森店主に

「醤油美味しいじゃないですか♪」と声を掛けると…
「醤油のカエシは苦労しました。」

「最初は、生揚げ醤油で作ったのですが、上手くいかなくて…」
「普通の醤油にバルサミコとリンゴ酢の甘酸っぱい風味を入れたらよくなりました。」


なんて大森店主が答えているのが聞こえてきたけど
ちょっと、洋風にも感じられる味わいのスープで面白い♪

さらに、味変用の生姜油を3分の1ほど入れてみると
味が激変!

さっぱり、爽やかに味変してくれて!
2度美味しいを味わえてよかった♪


ただ、この生姜油
生姜の風味が強くて、3分の1でも、これだけ味が変わってしまうので、入れすぎには注意しましょう😅

麺は、先ほどと同じ、ふすま入りの中細ストレート麺が使われていて!
なめらかな口当たりの、モッチリとした食感の麺なのもいっしょ!


【新店】めん処 きよ須ー30

先ほどは、少し麺が勝ってるようにも感じられたけど
この醤油味で背脂が使われた強い味わいのスープにはバッチリ合ってる♪

トッピングされた豚モモ肉のレアチャーシューは、仙台の泉ヶ岳の山中にある『麺匠 独眼流』の影響を受けたのかな!?
モモ肉なのに、やわらかくて!

うま味の強い肉で!
黒酢とバルサミコのバターソースの味付けもよかったし♪


【新店】めん処 きよ須ー31

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、先ほど同様、大葉の風味が爽やかで♪
塩麹による味付けもよかったし!


太メンマも、先ほどのものと同じで、食感も節による味付けもいい♪
ただ、パプリカ水菜は、彩り的にはいいとは思うけど、匂いと食感が個人的には、ちょっと苦手だったかな
😅

【新店】めん処 きよ須ー32

とはいうものの、それ以外は思った以上にいい出来の豚清湯醤油のラーメンだったと思う♪
次回は、5月から販売予定の「つけ麺」がリリースされたら、また、伺います
😊

ちょっと心配なのは、一人で、スープからトッピングの具、さらには、製麺まで
すべての仕込みをして!

さらに、厨房の仕事もホールの仕事も
すべて一人でこなして

身体が持つのか心配😓
これで、また、倒れてしまっては、元も子もないので、あまり、一人でガンバりすぎないように

最後に改めて、開業おめでとうございます🎉
ご馳走さまでした。

【新店】めん処 きよ須ー33
【新店】めん処 きよ須ー34【新店】めん処 きよ須ー35

メニュー:芳醇ぶたらぁめん(塩/醤油)…850円/特製芳醇ぶたらぁめん(塩/醤油)…1100円/チャーシュー玉子芳醇ぶたらぁめん(塩/醤油)…1200円

【食数限定】ほろほろ鳥とぶたらぁめん(塩)…950円

スープ増し…100円/めん大盛…150円
パルメザンチーズ…50円/メンマ…100円/のり(3枚)…50円/味付け半熟煮玉子…130円/追加チャーシューセット(豚2枚・鶏2枚)…300円

最後の〆に…チーズリゾット…150円/ライス…180円/小ライス…100円


めん処 きよ洲



関連ランキング:ラーメン | 岩手飯岡駅



好み度:ほろほろ鳥とぶたらぁめん(塩)star_s40.gif
芳醇ぶたらぁめん(醤油)star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月5日(月)

らーめん ☆HIBARI☆【参】ー1

本日のランチは、宮城県の美里町にある『らーめん HIBARI』へ!

今日は県北の大崎市・古川に行くので
ランチは古川でラーメン🍜

しかし、今日は「魔の月曜日」と言われる
主要なラーメン店が定休日に充てている日。

古川に来ると、一番、訪問している『中華そば 笹生』が休みだし!
今年になって、多く訪れている『麺屋 匠』もそう!


隣町の加美町にある、何度かお邪魔している『麺屋 齋虎トラ』も休み
そこで、昨年の8月24日にオープンした、あの初めてラーメンでミシュランの星を獲得した『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のおやじさんの伝説の店『七重の店 めじろ』の味を受け継ぐ、屋号もズバリ『めじろ』と命名した店に久々に訪問しようとすると

こちらも月曜定休って😓
う~ん🤔

でも、一店、忘れていた。
それが、こちら古川市の、こちらも隣町の美里町にある『らーめん ☆HIBARI☆』!


昨年の9月2日に初めて訪問して、限定で提供されていた「阿波尾鶏の鶏塩」という地鶏と水で作ったスープの塩ラーメンをいただいて!
さらに、今年の1月7日には、「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」の「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」という塩ラーメンもいただいた。


どちらも、淡麗ながら素材のうま味を巧みに引き出した極上の味わいのスープで!
とても好みの味わいのラーメンだったので♪


こちらの店の鑑店主のTwitterを見に行ってみると
今日の限定は「鯖鶏白湯」

店主のTwitterのツイートを遡って見てみると
3月26日から1週間ほどの予定で提供されている限定ということだったけど

まだ、延長して、提供されていた。
淡麗な清湯スープのラーメン店の店主が炊く濃厚な白湯スープのラーメン!


何も限定をやっていなければ
それに、あまり刺さらない限定だったら、レギュラーメニューのラーメンを食べようかと思ったけど

こんな、ちょっと、気になる限定をやっていたら
食べたくなってしまう😅

というわけで、東北自動車道の古川ICの手前にある三本木スマートICで下りて!
美里町の山神社近くにある店へと11時40分過ぎにやって来て


7台ある店の駐車場に車を停めて
入店すると

前回は、オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター10席と4人掛けのテーブル席1席の全14席ある客席は満席だったのに!
今日は半分ほどの入りで、すぐに着席することができた。


鑑店主の奥さまから注文を聞かれて
「鯖鶏白湯のらーめん」と手書きされたメニューを指指して注文すると

らーめん ☆HIBARI☆【参】ー2

この後、ドカドカとお客さんが入ってきて、ほぼ、満席状態になったので🈵
いいタイミングで入店できたみたい♪

注文を受けると、さっそく、限定の「鯖鶏白湯のらーめん」を1個作りし始める鑑店主!
スープを雪平鍋に入れて、ガス台の火に掛けていくと


頃合いを見て、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、タイマーをセット!
温まったスープをラーメン丼に注ぐと


セットしてから1分10秒後に鳴り出したタイマーを止めて
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へ

そうして、最後にトッピングが盛りつけられて、これで「鯖鶏白湯のらーめん」の完成!
そして、完成したラーメンは、今日は、奥さまからではなく、鑑店主自らの手によって供された。


らーめん ☆HIBARI☆【参】ー3らーめん ☆HIBARI☆【参】ー4

親鶏のモモ肉豚肩ロース肉の2種類のチャーシューにメンマ、刻みネギ、小ネギアーリーレッドの3種の薬味がトッピングされて!
海苔がラーメン丼の縁に添えられたラーメン!


アーリーレッドの赤紫に小ネギの緑の彩りはいい♪
ただ、茶色いスープ茶色いチャーシュー「茶色飯」になってしまっているので、チャーシューをレアチャーシューにすると映えるんだけどね♪


それと、気になったのが、スープに浮遊する魚粉!
宮城県でには、煮干し粉を浮かべて濃厚煮干しラーメンと称して販売しているラーメン店があって、閉口したことがあったけど
😑

魚粉も、あまり好きじゃないんだよね😓
ちゃんと、魚節を使って出汁をとって欲しいし

それに、魚粉が口に残るのが嫌なので
だから、スープを見て、ちょっと残念な気持ちになってしまった☹️

気を取り直して、スープをいただくと
鶏白湯と鶏清湯スープを合わせたような

らーめん ☆HIBARI☆【参】ー5

シャバめの鶏白湯スープで!
まったく、濃厚さはない。


しかし、鶏出汁のうま味は、しっかり出ているし!
濃厚さよりうま味重視で作ったという感じだったし
😋

ほんのりと鯖が香るのがよくて♪
醤油のカエシもコクがあって!


それに、このスープ!
舌がピリピリしないし


これ、もしかして無化調🤔
見た目の印象は悪かったけど、思ったよりも、ぜんぜん美味しいスープでよかった😋

そして、このスープに合わされた麺は、切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるパツな食感の麺は、過去2度いただいた限定麺にも使われていた麺と同じ麺だと思われるし!


らーめん ☆HIBARI☆【参】ー6

おそらく、レギュラーメニューの「らーめん」用の
メニューに「基本の麺は低加水の細麺です。」と書かれた麺だと思われるけど

らーめん ☆HIBARI☆【参】ー7

低加水麺というほど、カタめの食感の麺ではなく、加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺に感じられる。
これは、45秒から50秒の茹で時間でいいところを、あえて20秒から25秒長く茹でることによって、こんな食感に仕上げていると思われる。


とても食感のいい麺で!
これが、もし、濃厚な鶏白湯スープのラーメンだったら、ミスマッチだったかもしれないけど


スープの濃度や粘度は低いので、これはこれでいいとは思うけど
できれば、このスープだったら、もう一番手か二番手太めで、加水率も高めの中加水麺にしてもらえると、もっとよかったんだけどね

トッピングされた親鶏のモモ肉のチャーシューは、思ったほどカタくもなく
噛めば、鶏肉のうま味を感じるチャーシューでよかったし😋

らーめん ☆HIBARI☆【参】ー8

豚肩ロース肉の煮豚は、可も不可もない味わいの煮豚だったけど
やわらかく煮込まれているのはよかったかな

メンマも、コリコリとした食感のものでよかったし♪
薬味の中では、シャリシャリとした食感のアーリーレッドがよかった!


らーめん ☆HIBARI☆【参】ー9

まずまず、美味しい鶏白湯魚介のラーメンだったとは思うけど
やっぱり、この店で食べるべきは鶏清湯煮干しのラーメンなんだろうね♪

また、お邪魔させてもらいます。
ご馳走さまでした。


らーめん ☆HIBARI☆【参】ー10

メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円

【期間限定】鯖鶏白湯のらーめん…800円

トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円


らーめん ★ひばり★



関連ランキング:ラーメン | 小牛田駅



好み度:鯖鶏白湯のらーめんstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月5日(月)

無添くら寿司 仙台泉店ー1

⭐️超一流寿司職人がジャッジ💥 くら寿司のイチ押しTOP🔟&サイドメニューTOP3️⃣

4月3日の土曜日に放送されたTBS系「ジョブチューン」の人気ジャッジ企画に『くら寿司』が3度目の挑戦。
くら寿司のイチ押し10に加えて、サイドメニュー3品もジャッジ!


ジャッジする超一流寿司職人は



☆六本木「蔵六雄山」小高雄一
「蔵六雄山」小高雄一
熟成寿司の名店



☆四ツ谷「後楽寿司 やす秀」綿貫安秀
「後楽寿司 やす秀」綿貫安秀
50年続く人気店



☆代々木上原「すし 久遠」野口智雄
「すし 久遠」野口智雄
VIPが通い詰める名店



☆銀座「銀座はっこく」佐藤博之
「銀座はっこく」佐藤博之
オープンから2年でフランス格付けレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」に認められた名店



☆渋谷「熟成鮨 万 (よろず)」白山洸
「熟成鮨 万 (よろず)」白山洸
2年ミシュラン一つ星獲得の熟成寿司の名店



☆銀座「魚治はら田」原田辰也
「魚治はら田」原田辰也
銀座屈指の名店



☆六本木「鮨 由う」尾崎淳
「鮨 由う」尾崎淳
Vオープンから4年連続ミシュラン一つ星



その結果は

イチ押しTOP🔟
第1位 天然インドまぐろとろ→満場一致合格
第2位 特大切り生サーモン→合格
第3位 あぶり漬けほたて→不合格
第4位 絶品 真ハタ 塩レモン→合格
第5位 大粒赤貝 二種盛り→満場一致合格
第6位 天然本まぐろのねぎまぐろ軍艦→合格
第7位 たまご焼き→不合格
第8位 建マスいくら軍艦→合格
第9位 えびマヨグラタン風→合格
第10位 紋甲いか→合格

前哨戦 オススメ第11位 絶品 和牛ローストビーフ→合格

サイドメニューTOP3️⃣
第1位 特製茶碗蒸し→合格
第2位 あさり入り味噌汁→不合格
第3位 とうもろこしのかき揚げ→合格


そこで、合格した寿司が本当に美味しいのか
番組が「やらせ」なのか確かめるため🤣

仙台に4店ある『くら寿司』の中から国道4号線沿いにある『無添くら寿司 仙台泉店』に食べに行ってみることにした。
店へとやってきたのは、もうすぐ、午後の2時になる時刻!


カウンター席に案内されて、タッチ式のパネルで寿司を注文していく!
まず、注文したのは、満場一致で合格した「くら寿司イチ押し」第1位の「天然インドまぐろとろ」に第5位の「大粒赤貝 二種盛り」!


無添くら寿司 仙台泉店ー2

天然インドまぐろとろ」は、養殖もののインドまぐろ(ミナミまぐろ)のトロような、脂っこさがなく、自然な脂にうま味、甘みが感じられて
筋も感じられず、口の中で溶けてしまう

無添くら寿司 仙台泉店ー3

切り身も、それなりに厚みがあって!
これを一貫220円(税込み)で出すって
😲

回らない鮨屋で、これをいただいたら
いくらで食べられるのだろうか

超一流寿司職人が、冷凍のインドまぐろ(ミナミまぐろ)を使うのかは疑問
でも、超一流とまではいかない店なら普通に本鮪の代わりに使用している鮪で

少なくても、回らない寿司屋で、これを一貫220円(税込み)では出せないだろうし
さすが大手回転寿司チェーンだからこそ実現できる、めっちゃ、コスパの高い一品だと思う。

大粒赤貝 二種盛り」は、身が分厚くて!
水っぽくなくて


無添くら寿司 仙台泉店ー4
無添くら寿司 仙台泉店ー5無添くら寿司 仙台泉店ー6

しっかり赤貝の香りもするし
赤貝の身とヒモがセットになって、価格は2貫で220円はありえない♪

無添くら寿司 仙台泉店ー4。5

ヒモもコリコリの食感がよかったし♪
本当、クオリティが高くて、驚異のコスパで
😲

これは貝嫌いな人以外は、絶対に食べるべき逸品だと思ったし😋
超一流寿司職人が満場一致で合格を出したのにも納得♪

次に注文したのは、第8位の「建マスいくら軍艦」に「紋甲いか」!

無添くら寿司 仙台泉店ー7

建マスいくら軍艦」は、確かに番組の中で超一流寿司職人の一人が「小粒」と言っていたけど

無添くら寿司 仙台泉店ー8

しっかり、いくらのうま味に甘みを感じるもので美味しかったし😋
これも2貫220円で出せるというのは、かなりの企業努力がないとできないと思われるし

紋甲いか」も、甘みがあって、美味しかった😋
しかし、番組に出てきた紋甲烏賊の切り身は、両面に隠し包丁が入れられたもので、食べやすかったという超一流寿司職人からの評価だったのに、入ってなかったのが😓

無添くら寿司 仙台泉店ー9

超一流寿司職人から、意外に評判のよかった「とうもろこしのかき揚げ」も食べてみた。

無添くら寿司 仙台泉店ー10

サクサクで、玉蜀黍の甘みもあって🌽

無添くら寿司 仙台泉店ー11

超一流寿司職人の誰かが言ってたけど
これはビールのつまみにいい🍺

そして、最後はラーメン🍜
一応、ラーメンブログなので、食べておかないと😅

「胡麻香る担々麺」、「追い鰹醤油らーめん」、「濃厚味噌らーめん」、「特製鶏だしらーめん」、「札幌風味噌らーめん」
ラーメンは、この5種類で390円均一!


無添くら寿司 仙台泉店ー12

どれにしようか!?
無難なのは味噌かな😅

でも、寿司屋だし、動物系出汁よりも魚介出汁を選択すべきと考えて
「追い鰹醤油らーめん」にすることに!

注文しようとすると、麺は糖質97%オフの「糖質オフ麺」なる麺もタッチしてチョイスできるようになっていたけど
これ、本物の蒟蒻を使用したコンニャク麺なので、当然、パス😅

なお、麺類はラーメンの他にうどんもあって、「ぶっかけうどん」、「かけうどん」が130円!
海老天が2本載る「えび天うどん」が280円と格安
😲

少し待っていると、「追い鰹醤油らーめん」は、こんな武装した姿で登場!

無添くら寿司 仙台泉店ー13

鎧を脱いで、蓋を開けると、ラーメンとパックに入った鰹節が出てきた。

無添くら寿司 仙台泉店ー14

レンゲがないので、直接、スープをいただくと
鰹節にしては強めの鰹節に宗田節を合わせたような、この味は

無添くら寿司 仙台泉店ー15

「めんつゆ」!
節のうま味というよりは、鰹節エキスによる強いうま味を感じる。


鰹節のパックを入れると
鰹節が香って♪

無添くら寿司 仙台泉店ー16無添くら寿司 仙台泉店ー17

この味わいは、名古屋駅の新幹線ホームでいただく、立ち食いの「きしめん」のつゆの味わいだね!
でも、ぜんぜん、嫌いじゃない。


麺は、なめらかで、モッチリとした食感の中力粉を使って製麺された麺で!
カンスイを使用しているので、中華麺の味わいだけど


無添くら寿司 仙台泉店ー18

カンスイがなければ、うどんそのもの
スープとの絡みは、ラーメンスープにうどんを入れて食べてるみたいで、もう一つ

でも、「めんつゆ」のようなスープに「うどん」のような麺のラーメン!
この味が嫌いな日本人は少ないかも♪


ラーメンは個人的にはもう一つだったけど😅
今日いただいた寿司は全部「合格」だったんじゃないかと思う。

回転寿司は千葉に帰ったときに家族で「銚子丸」に行くくらいだけど
価格も「大とろ」580円、「中トロ」420円、「いくら軍艦」300円、「あおりいか」250円(全て税抜き)。

それなりの価格はするし
でも、これくらい出さなければ、寿司は食べられない

それが、この価格で食べられる
かなり以前に一度、「かっぱ寿司」で食べて、これは寿司ではないと感じてしまって、二度と格安回転寿司チェーンでは食べることはないと思ったけど

昔とは、全然違うし、スゴく努力されているのがわかった。
ご馳走さまでした。


無添くら寿司 仙台泉店ー19無添くら寿司 仙台泉店ー20

無添くら寿司 仙台泉店



関連ランキング:回転寿司 | 泉中央駅八乙女駅



好み度:追い鰹醤油らーめんstar_s25.gif

≪参考≫
天然インドまぐろとろstar_s40.gif
大粒赤貝 二種盛りstar_s45.gif
建マスいくら軍艦star_s35.gif
紋甲いかstar_s35.gif

接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年3月29日(月)

中華蕎麦 會【九】ー1

本日のランチは、宮城県の県南・亘理町にある看板も暖簾もない『中華蕎麦 』へ!

昨年、改修工事をしたのに、看板は付けなかったんだね😅
せめて、暖簾くらいは掛けてもいいと思うのに😓

そして、今日、こちらの店でランチすることにしたのは、名取市まで来ていたので!
そこで、ちょっと、足を延ばして!


いや、16㎞あるので、ちょっとじゃないかもしれないけど😅
下道を30分弱走って、10時50分過ぎに店へとやって来ると

店頭にお客さんの姿はなく、ポールかなと思ったら
私の車が駐車場に入って来たのを見た先客が、慌てて車を降りて、店の入口に一番近い場所に置かれた丸椅子に座った🤣

11時に定刻開店!
まず、ポールのお客さんが入店!


さらに奥にある店の入口の手前の風除室に設置された券売機で食券を買うのを待って、券売機の前に立つと
「こくニボ味噌ソバ」なる限定が販売されていた。

中華蕎麦 會【九】ー2中華蕎麦 會【九】ー3

こちらの店の小野田店主はTwitterをやっているくせに、なぜか、限定の告知を滅多にしない。
今日の、この限定も、もちろん、告知していないし
(-_-;)

ただ、昨夜、Twitterに、今日から、また、新たな限定の味噌ラーメンが始まるかもしれないという情報があった。
しかし、実際に蓋を開けると、やったり、やらなかったり
😓

今日もどうかなと思ったけど
今日は、ちゃんと、やってくれた🤣

前回、今月の19日に訪問したときにいただいた江戸甘味噌に牡蠣ペーストを加えて、淡麗な「煮干しそば」のスープと合わせた「魚介味噌ラー麺」が、めちゃめちゃ好みで、美味しかったので😋
新たな味噌ラーメンが出されるなら、食べたいと思ったし

でも、もし、なかったとしても、19日に「魚介味噌ラー麺」とともに連食した醤油味の「煮干しそば」が、昨年の10月に食べたものから美味しくブラッシュアップしていたので!
塩味の「汐煮干しそば」を食べればいいと思っていた。


「こくニボ味噌ソバ」の食券を買って!
さらに、今日、「こくニボ味噌ソバ」とともに限定で出されていた「旨辛肉ご飯」の食券も買おうとして手が止まった。


それは、「こくニボ味噌ソバ」に使用される麺が中太麺になっていたので!
「和え玉」を追加して、細麺でも食べてみようかと思ったのと


辛味があるなら「旨辛肉ご飯」もいいけど、「旨辛和え玉」の方がいいし!
それに、昨年の夏に、こちらの店でいただいたギネス認定で世界一辛い唐辛子のキャロライナ・リーパーが使われた「カレイな和え玉」ができるなら、もう一度、食べてみたかったので!


とりあえず、「こくニボ味噌ソバ」の食券だけを購入して、奥の店の入口の扉を開けて入店すると
かわいらしい小野田店主の奥さまから

「お釣り取りました!」と聞かれて…
はっと思って、券売機に戻ると、お釣りの返却口に百円玉があった😅

私は、たまに、これをやっちゃうんだよね!
後ろのお客さんから「お釣り取り忘れてますよ。」と何度、言われたことか
😓

でも、いつも、そんないい人がいるわけではなく
何度も後ろのお客さんにプレゼントしていることか🤣

前に、この店でもお釣りの取り忘れをしたかな🤔
思い出せないけど、何しろ、ありがとうございます🙇

席につくと、小野田店主から
「今日の味噌は、濃厚と淡麗の煮干しスープをブレンドしただけで、大したことないですよ。」なんて言われたけど…

笑いながら、聞き流して(笑)
「辛い和え玉できます!?」と聞くと…

「辛いの食べたいですか!?」
「それなら、辛味出しますよ。」
と言われて…

少し待つうちに、まず、完成したトッピング全部入りの「贅沢煮干しそば」がポールのお客さんに出されて!
さらに、また、少し待っていると、私の「こくニボ味噌ソバ」も完成!


中華蕎麦 會【九】ー4中華蕎麦 會【九】ー5

そして、今日も、奥さまが完成した「こくニボ味噌ソバ」を持って、厨房を出て、手元まで配膳してくれたんだけど
こちらの店の客席は、オープンキッチンの厨房前にL字型カウンター席9席と4人掛けのテーブル席が1卓。

テーブル席の場合は、運ばないといけないかもしれないけど
カウンター席のだったる、出来上がったラーメンをカウンターの上に置いて、お客さんに取らせてもいいのに

いつも、こうして、手元まで運んでくれる。
これは、熱いラーメン丼をお客さんに触らせない配慮からだろうけど


自身は熱いラーメン丼を運ぶというのに
小さなサービスだけど、いいサービスだと思う😊

すると、そこへ、店主から、辛味の入った小皿がカウンターの上に置かれて
豆板醤ぶどう山椒キャロライナ・リーパーです。」と説明があった。

中華蕎麦 會【九】ー8

低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューワカメ小松菜アーリーレッド(紫玉ねぎ)がトッピングされた!
彩りも鮮やかで美しいビジュアルの味噌ラーメン♪


まずは、味噌香るスープから、いただくところだけど
先週いただいた、同じ豚肩肉のレアチャーシューが、いつもと違っていたような気がしたのに、あまり考えずに食べてしまったので

それを確かめるために、先に1枚だけ食べてみると
この薫香は

中華蕎麦 會【九】ー6

そこで、小野田店主に
「このチャーシュー、低温調理して、燻製掛けてますよね?」と聞くと…

「ええ、そうです。」と答えがあったので…
「先週、最初に煮干しそばを食べたときはわからなかったけど、魚介味噌を食べたときに、あれっ、いつもと違う感じかしたので…」

「いつから、こんな手の込んだことを始めたのですか!?」と聞くと…
「味噌だけ、燻製掛けてます。」と答えがあって、納得!

「煮干しそば」だと、燻製の香りが強すぎてしまうかもしれないので
でも、スモーキーな香りがとてもよくて♪

しっかり、肉のうま味も感じられる美味しいスモークレアチャーシューだったので!
思わず、3枚とも食べてしまった
😅

中華蕎麦 會【九】ー7

これ、単品トッピングできるなら、してみたいし!
車なので飲めないけど、これ、ビールのつまみにしたら、最高だと思う
🍺

そうして、味噌が香り♪
煮干しも香るスープをいただくと


中華蕎麦 會【九】ー9

先週は味噌も強いけど、牡蠣が、もっと強くて、煮干しは強い味噌と牡蠣に押され気味だったのに、今日は煮干しが、しっかり、主張している。
これは、「濃厚煮干しそば」のスープと「煮干しそば」のスープをブレンドしたスープだから!


「濃厚煮干しそば」は、豚のゲンコツでとった白湯スープをベースに背黒、いりこ、鯵などの煮干しをガツンときかせたスープで!
煮干しのうま味だけではなく、煮干しのエグミや苦味も、あえて出しているので!


だから、強い味噌にも負けてなかったし!
美味しい濃厚味噌煮干しそばだと思う
😋

だから、これは、こちらの店の「濃厚煮干しそば」がお好きなお客さんは、味噌味の「濃厚煮干しそば」という感じで食べられるので!
きっと、気に入ると思う♪


麺は、先週の「魚介味噌」にも使われていた平打ちの太縮れ麺で!
ボコボコとした縮れの食感が面白いし♪


中華蕎麦 會【九】ー10

それに、噛むと、モッチリしていて
コシも感じられて

でも、この麺、どこかで食べたような🤔
ただ、すぐには思い出せない

しかし、こんな麺
三河屋製麺にあったかな!?

そこで、小野田店主に
「この麺、三河屋製麺の麺ですか!?」と聞くと…

「いや、テイガクです。」と言われて…
さらに

「サンダー麺です!」と言われて…
京都の老舗製麺所「麺屋 棣鄂」の知見社長が開発した麺で、関西のラーメン店がつけ麺やまぜそばに使用している麺だとわかったけど

このサンダー麺の存在を知っているとは
小野田店主も、かなりマニアックな人なんだね🤣

しかし、この麺、食感が面白いだけではなく
味噌スープとの絡みがバツグンで、美味しく食べさせてくれるのがいい😋

そうして、ある程度、食べ進めたところで、豆板醤を投入すると
辛味が強まって、これもいい♪

中華蕎麦 會【九】ー11

そうして、もうすぐ、麺を食べ終えるところで、奥さまが、再度、配膳してくれたのが「和え玉」!
これは、麺を食べ始めたところで、現金200円をカウンターの上に置いて、追加でお願いしていたもの!


中華蕎麦 會【九】ー12中華蕎麦 會【九】ー13

しかし、大概の店の「和え玉」は、茹でた麺をガサッと盛りつけただけのものなのに
こうして、麺線を揃えて、キレイに盛りつけられているのがいい♪

そして、軽く和えて、「和え麺」としていただくと
カエシの醤油が芳醇で♪

煮干し油の風味がよくて♪
こうして食べるだけでも美味しい
😋

さらに、味噌ニボスープにつけて、「つけ麺」として食べても
いい感じだし♪

中華蕎麦 會【九】ー14

そうして、最後は、麺をスープにダイブさせて、箸で、麺を整えて
そして、豆板醤ぶどう山椒キャロライナ・リーパーを載せて

中華蕎麦 會【九】ー15中華蕎麦 會【九】ー16

それぞれの香辛料とともに麺をいただいてみると
豆板醤は、サンダー麺で食べるよりも細麺の方が辛味が強く感じられたかな🌶

ぶどう山椒は、ピリッとした軽い辛味に少しの痺れも感じられて
そして、山椒特有の爽やかな風味が口の中に広がって

この味変!
とてもいい♪


痺れの強い花椒(ホワジャオ)の方が刺激が強くていうような気もしたけど
個人的には、ぶどう山椒の方がよかったかな♪

そして、キャロライナ・リーパー
ほんの少量だったので、油断してキャロライナ・リーパー付きの麺を口に運ぶと


ゴホッ!
不覚にも噎せてしまった
😫

それに、急に身体が熱くなって
汗が吹き出してきて💦

キャロライナ・リーパー🌶🌶🌶
やっぱ、半端ない😆

でも、この辛味!
最高!


おかげで、最後まで美味しく完食できました♪
ご馳走さまでした。




メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/煮干しそば…800円
細麺大盛り…120円

贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
※濃厚煮干しそばは大盛り不可

贅沢汐煮干しそば…1050円/味玉汐煮干しそば…900円/汐煮干しそば…800円
細麺大盛り…120円

煮干し太麺(醤油・汐)…850円/太麺の贅沢煮干し…1100円/肉煮干し太麺…1050円
※大盛り現金150円

贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円
肉めし…300円/にぼ茶飯…200円/ライス…100円

【限定】こくニボ味噌ソバ…900円


中華蕎麦 會



関連ランキング:ラーメン | 亘理駅



好み度:こくニボ味噌ソバstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年3月30日(木)

麺ハウス こもれ美【四】ー1

本日のランチは、宮城県大衡村にある『ハウス こもれ』へ!

宮城県富谷町にあった伝説のラーメン店『ヘルズキッチン』!
「人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン」を求めてやってきたマニアがヘビメタが流れる店内で超濃厚ラーメンを喰らう


そんな店のオーナーシェフである岡店主が2015年9月29日にオープンさせた『ヘルズキッチン』ネクストブランドの店!
こちらの店では、『ヘルズキッチン』とは真逆の淡麗なラーメンが食べられる。


ちょうど一年前に仙台に移住するようになってからは、昨年の10月に2度ほどお邪魔して、「鶏塩らーめん」「岩手県産松茸塩らーめん」をいただいた。
どちらも、淡麗な清湯スープなのに濃厚で、スープに厚みのある塩ラーメンで、絶品
😋

マジで、めちゃめちゃ美味しかったし😋
めちゃくちゃ好みの味わいのラーメンだったので、この店には、もっと、通ってもおかしくないのに

ネックになっているのは、店のある大衡村という場所。
この宮城県唯一無二の村までは、仙台の中心部から高速を使えば35㎞ほどで、渋滞していなければ35分で行けないことはないけど

一般道で国道4号線を北上して行くとなると
高速で行くより距離は短くなるものの、時間は渋滞状況にもよるけど、早くて50分か、遅いと1時間30分は掛かるので(-"-;A ...アセアセ

そして、失礼ながら、そんな辺鄙な場所にあるというのに人気があって!
いつも外待ちができていて


駐車場の空きがないこともしょっちゅうあって
さらに、岡店主のワンオペでラーメンが作られるので、時間も掛かるし😓

よほど、時間に余裕があるとき以外は、行ける店ではないので
ただ、今日は、たまたま、隣町の宮城県大和町に行く用事があったので!

5ヶ月半ふりに食べに行くことにした♪
そして、今日、いただくのは冬季限定で提供されている「味噌らーめん」!


私は、あまり、味噌ラーメンは食べない人で!
理由は、大概の味噌ラーメンが濃厚こってりで!


タレに使う味噌が強くて、出汁のうま味を堪能することができないことが多いので
しかし、ツイ友のラーメンYouTuberであるラーメン変人さんが、何度も、この「味噌らーめん」を食べて、YouTubeに上げて、「最強味噌ラーメン」と大絶賛しているので!



今日は、この毎年、12月からゴールデンウィーク前まで提供されている「味噌らーめん」をラーメン変人さんおすすめの「辛味噌」と「マー油」をトッピングして!
味噌の「白」に辛味噌の「赤」とマー油の「黒」が映える「三色味噌らーめん」を食べるつもり♪


ただ、たまに臨休してたり😅
特別な限定が提供されて、レギュラーメニューが提供されない日もあったりするので!

岡店主のTwitterを見に行ってみると
「味噌も残り2、3日です。」なんてツイートしていた

なぜ、今年は1ヶ月も早く終わってしまうのか!?
わからないけど

でも、今日、行くことができてよかった♪
そうじゃなければ、今シーズンの「味噌らーめん」は食べられなかった


お昼の12時過ぎに到着🚗🏁
店から、ちょっとだけ離れた店が契約しているスナックの前に9台分ある駐車場に車を停めて、店へとやって来ると

透明のビニールシートで覆われたベンチに8人のお客さんが座って待っていた。
これは想定内。


先に入店して、券売機で食券を買うのが、こちらの店のローカルルールなので
デフォルトの「味噌らーめん」とトッピングの「辛味噌」と「マー油」の食券を買って、ベンチに座ると、いつも通り、女性スタッフの人が食券を回収にきた。

麺ハウス こもれ美【四】ー2麺ハウス こもれ美【四】ー3

そうして、20分ほど待って、店内の2人掛けのテーブル席へと案内されて
後客2人の「味噌らーめん」とともに3個作りされた「味噌らーめん」の一つに「辛味噌」と「マー油」がトッピングされて、配膳されたのは、店に到着してから、ちょうど30分後!

以前に来店したときは、ハーフクローズドのキッチンの厨房がチラッと見えるカウンター席の一番左と左から2番目の席だったので
岡店主のラーメン作りを少しだけ見ることができた。

そのときは、手が早くて、次々にラーメンを完成させていた印象があったのに
今日は、思った以上に時間が掛かった。

でも、考えてみれば、中華鍋を振って、野菜を炒めて、「味噌らーめん」を作っていたので!
ワンオペで味噌ラーメンを作ってたら、どうしたって、時間は掛かるよね
(;^_^A アセアセ・・・

供された「味噌らーめん」の「辛味噌」と「マー油」トッピングは、中央に白菜ともやしの野菜が、こんもりと盛られて
その上に刻みネギが載せられて、花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた

そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
さらに、スープ半分に「マー油」とラーメン丼の縁に「辛味噌」がトッピングされた白、黒、赤の「三色味噌らーめん」!

麺ハウス こもれ美【四】ー4麺ハウス こもれ美【四】ー5

まずは、白というか、実際には黄土色のノーマルな味噌スープをレンゲにとって
フーフーと息を吹き掛けてから慎重にいただくと

麺ハウス こもれ美【四】ー6

ラードで蓋をされた味噌スープは熱々で!
ただし、「純すみ系」のラーメンほど熱くはない。


基本、札幌味噌ラーメンの味わいで!
しかし、ベースの豚骨というか


確か、こちらの店は、静岡県浜松市の『麺屋 龍壽』といっしょで、豚肉で出汁を引いているはずだけど
豚が濃厚で!

ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしいし!
刺激的で!


さらに、味噌を焼いているのか!?
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!

そして、炒めた白菜から出た甘味が、スゴく、この味噌スープに合っていて!
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか
😋

次に、マー油が浮かぶスープを飲んでみると
マー油のほろ苦な味わいが加わって、これもいい♪

麺ハウス こもれ美【四】ー7

基本、マー油自体は、そんなに好きではないけど
先日『麺や 遊大』でいただいたラー油とマー油がハーフ&ハーフで掛けられた「ニ色味噌タンメン」でも感じたことだけど、ラードで炒めた野菜味噌ラーメンとマー油って、「熊本ラーメン」よりも相性がいいような気がする♪

そうして、次に、「辛味噌」をノーマルな味噌スープに溶かして、いただくと
味噌、豆板醤、濃口醤油、味醂で作ったと思われる辛味噌は、ほどよい辛さで、これも最高♪

麺ハウス こもれ美【四】ー8

この「三色味噌らーめん」!
三度美味しいを味わうことができて、これ、めっちゃ、おすすめ♪


そうして、三色のスープを味わったところで、『二郎』を食べるように「天地返し」すると
麺が家系ラーメンの店御用達の東京・蒲田の酒井製麺の麺のように短い

なので、麺線を揃えるのが難しいので😓
適当に下から麺を引っ張り出して、平打ちの太縮れ麺をいただくと🤣

麺ハウス こもれ美【四】ー9

少し、アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで
しかし、プリプリといた食感の麺で!

食感がめっちゃ独特で!
好きだな、この食感
🥰

それに、麺に付けられた強い縮れによって、この味噌スープとも、よく絡んでくれて!
この麺のおかげで、より、美味しくいただくことができたし
😋

そして、「天地返し」したことで、スープが混ざり合って!
野菜の上に掛けられた花椒柚子皮がスープに溶け込むことによって!


より複雑で、スパイシーな味わいになって!
これはこれで、また、めっちゃ美味しくて
😋

麺ハウス こもれ美【四】ー10

さらに、時折、柚子の爽やかな風味もふわっと香って♪
この味噌ラーメン!


三度美味しいではなく、五度美味しい😋
いや、食べ方によっては、七度美味しいかも🎵

なぜか、野菜の下に隠れていた豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚でよかったし😋

麺ハウス こもれ美【四】ー11

野菜では、白菜がヤバかった😆
香ばしくて、甘味があって!

スゴく美味しくて😋
これをつまみに、めっちゃビール飲みたくなった🍺

最後にスープは、ちょっと、塩分過多で、飲み干すことはできなかったけど
麺を食べるには、これくらいの、ちょっと濃いめの味付けのスープがいい♪

なので、東京・船堀の『大島』のように「うすめるスープ」があったら、最高だったんだけどね!
でも、これは、ラーメンYouTuberが大絶賛するだけのものはあるよね!


でも、本当、ギリギリだったけど、この絶品の「味噌らーめん」を食べることができてよかった😊
ご馳走さまでした。



メニュー:塩らーめん(特製)…1130円/塩らーめん…800円/塩らーめん(煮卵)…900円/塩らーめん(肉増し)…1080円

醤油らーめん(特製)…1130円/醤油らーめん…800円/醤油らーめん(煮卵)…900円/醤油らーめん(肉増し)…1080円

煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円

味噌(特製)…1180円/味噌…850円/味噌(煮卵)…950円/味噌(肉増し)…1120円/辛味噌…80円/マー油…80円

鶏塩らーめん(特製)…1130円/鶏塩らーめん…800円/鶏塩らーめん(煮卵)…900円/鶏塩らーめん(肉増し)…1080円

半ライス…100円/森林鶏の鶏飯…150円
大盛り…150円/煮卵…100円/金絲メンマ…150円


麺ハウス こもれ美



関連ランキング:ラーメン | 大和町その他



好み度:味噌らーめん+辛味噌+マー油star_s50.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m