fc2ブログ
訪問日:2017年4月4日(火)

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-1

今夜、私が向かったのは、本日4月4日に創業6周年を迎える大阪・中崎町にあるにかけろ 中崎壱丁 中崎店會 1-6-18号ラーメンという長~い屋号の店!

屋号が長い上に、『麬(ふすま)』という通常の漢字変換では出てこない漢字を使うため、ネットやSNSでは、「フスカケ」とか、「フスマにかけろ」とカタカタ表記の上、略されて表記されることが多い店(笑)

そして、今日は、こちらの店で、6周年記念限定の「フスカケはぴばramen th6」というラーメンが200食限定で提供される!
200食あれば、夜営業に行っても、残っているはずと考えて!


開店25分前の18時20分に、地下鉄谷町線・中崎町1番出口から1分ほどの天五中崎通り商店街の外れ近くにある店の前までやってくると
店の前から、すぐ脇にある狭い路地にかけて、15人ほどのお客さんが行列を作って、開店を待っていた。

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-2

待つ間、こちらの店の健ちゃんこと実藤店主のTwitterをチェックすると
夜営業で、まだ、100食残っていることを確認♪

すると、私のすぐ後にやってきたのが、よしもっさん♪
先月に大阪に来たときにも、偶然、『とりそばモリゾー』でお会いしたし!


一昨日の日曜日に、千葉で開催された『濃麺 海月』の3周年記念イベントでもお会いしたばかりだけど
スゴい確率で遭遇する!

そうして、この後、25人ほどの行列ができたところで、18時41分に、実藤店主が出てきて、4分開店を早めて開店!
ただ、特に、挨拶もなく、静かな開店となった。


先頭のお客さんから入店。
16番目なので、店には入れず、当然、外待ちとなる。


そうして、よしもっさんと話しながら待っていると
そこにやってきたのが、麺友のわるドラさん!

さらに、くみちょうさんやまちゃん
さらには、「らの道」でお馴染みの釈さんに、新店ハンターの黒帽子さんまで!


関西の知った顔の面々が勢揃い(笑)
でも、おかけで、まったく、退屈せず、楽しく待ち時間を過ごせてよかった♪

なお、待つうちにスタッフの人から先に食券を買うよう促されて
入店して

「健ちゃん、おめでとう♪」と言うと…
「ありがとうございます。」と言って満面の笑顔で答えてくれた実藤店主!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-22

イケメンの健ちゃんは、容姿だけがいいだけではなくて
接客も、めっちゃいいので、女性客のお一人様が目立つのもわかる♪

挨拶をして、券売機の前に立つと
お金を入れる前に、スタッフの人がな限定ラーメンのボタンをプッシュ!

すると、1枚、食券が出てきたんだけど
これは、実藤店主のブログによると

「お代も皆様のお気持ちを『お気持ちBOX』にお帰りの際に入れて頂ければと思います。」
「お口に合わなければお代は0円でも構いません。」というもので


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-4麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-3

でも、こういうのも
いくら、出せばいいのか悩んでしまうよね(汗)

さらに、1000円札を券売機のお札の差し込み口に差し込んで、「スペシャルトッピングチャーシュー」400円と「瓶ビール」450円の食券も購入して!
3枚の食券を持って、一旦、外へ!


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-5麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-6

そうして、順番が来て
よしもっさんといっしょに入店。

スタッフの人に食券を渡して
「スペシャルトッピングチャーシュー」は、アテにするので、先に出してほしいとお願いすると

まず、ビールが出されて!
遅れて、「三元豚とレアチャーシュー食べ比べ盛り」と命名された、今日だけは、ただの「スペシャルトッピングチャーシュー」ではなく、さらにスペシャルだという三元豚の昆布〆レアチャーシューに、いつものレアチャーシューを炙ったものの盛り合わせが供された。


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-7麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-8麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-9麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-10

なお、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、スタッフの人によって外側が炙られて!
片面も炙って出されたもので!


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-11麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-12

香ばしくて!
肉のうま味も強く感じられて、最高だったし!


三元豚の昆布〆のレアチャーシューは、レア感があって!
噛めば、肉のうま味が口に広がる絶品のレアチャーシューで♪


さらに、今夜のものは、ひと手間掛けて、昆布〆されているので、昆布のうま味が肉に移って!
この昆布味の味付けもよかったし♪


そして、この2つの特別なチャーシューで、ビールをグビッとやれば
至福の一時

さらに、ビールをいただいた後は、今夜の夜営業に来ていたお客さんに無料で提供された、振る舞い酒をいただくことにしたんだけど
スタッフの人から供されたお酒は、何と獺祭

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-13

「貰い物ですから♪」と実藤店主は言っていたけど
今、大人気で入手困難な純米大吟醸がいただけるなんて

「健ちゃん、あざっす♪」
そうして、安倍首相がオバマ前大統領に贈ったことでも有名な、この世界に誇る日本酒を飲み干して、チャーシュー皿も空になった絶妙のタイミングで


実藤店主によって作られていた6周年記念限定の「フスカケはぴばramen th6」も完成したようで
まず、先に、トッピングのチャーシューを別皿にしてもらったため、ノーマルな状態の「フスカケはぴばramen th6」が私に!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-14麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-15

そして、「三元豚とレアチャーシュー食べ比べ盛り」と「味玉」がトッピングされた「フスカケはぴばramen th6」が、よしもっさんに出されたんだけど
花びらが開いたように盛りつけられたレアチャーシューが華麗でゴージャス♪

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-16

でも、三元豚の豚肩ロース肉の昆布〆レアチャーシューマイクロトマト穂先メンマもち麩おかひじき、ネギ、海苔がトッピングされて!
金箔がセンターに載せられたノーマルな「フスカケはぴばramen th6」だって、華やかで美しいビジュアルのラーメンだけどね♪


まずは、黄金色に輝くスープをいただくと
「鹿児島の黒さつま地鶏の丸鶏清湯スープに当店自慢の和出汁を合わせたダブルスープの塩醤油らーめん」と実藤店主が自身のブログに綴っていたラーメンのスープからは

地鶏!地鶏!地鶏!
丸鶏!丸鶏!丸鶏!


ふくよかな地鶏のうま味がいっぱいに感じられて!
このふくよかな出汁感は、ガラではなく地鶏の丸鶏を使ったから
!?

地鶏の丸鶏の鶏肉と鶏皮から出る出汁のうま味が
鶏感があって、厚みのあるスープを生み出す♪

でも、材料がよければ、美味しいスープができるわけじゃない。
しっかり、材料に合った温度と時間で、うま味を引き出すことのできる実藤店主の腕があったからこそ♪


さらに、このスープからは、昆布にアサリ、干し椎茸、鰹節、煮干しかな!?
地鶏出汁のスープに和風出汁がプラスされていたけど

こうして、地鶏のイノシン酸のうま味にプラスして、昆布のグルタミン酸のうま味にアサリによるコハク酸のうま味!
干し椎茸によるグアニル酸のうま味を入れてやることによって!
うま味の相乗効果で、より美味しく食べさせようとする実藤店主の意図が感じられたし♪


しかし、今まで「フスカケ」で、これだけ、動物系の強いスープのラーメンを食べた記憶はない。
「フスカケ」の特徴は魚貝出汁のうま味で食べさせるスープのラーメンというイメージだったけど


このスープをいただいて
イメージが変わった。

そして、「塩醤油らーめん」という、たぶん、塩と白醤油
ただ、大豆のうま味も感じられたから

小麦原料ではなく、大豆原料の白醤油か
もしくは、淡口醤油が使われたカエシが使われて

このカエシがスープのうま味を引き立たせる役目をしていて
これ、めちゃめちゃ美味しい♪

おそらく、今まで食べてきた『フスカケ』のスープの中では、私の中ではNo.1!
いや、これは、大阪でいただいたスープの中でも、かなり上位にランクされる絶品のスープといえる♪


なお、後半に、卓上に置かれた「ポルチーニトリュフオイル」を、実藤店主のおすすめに従って、2滴噴射すると
リッチなアロマが香って♪

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-18麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-19

和食イタリアンに変化して!
この途中でスープを味変させるアイデアもよかったし♪


麺は、京都のカリスマ製麺所「麺屋棣鄂(ていがく)」の国産小麦100%を使って製麺された平打ちの中太ストレート麺が合わせられていて
なめらかな口当たりの麺は、しなやかなコシもあって!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-17

小麦粉のうま味もよく感じられて♪
スープとの絡みもまずまず!


普通なら、細ストレートか、平打ちの中細ストレートの麺を合わせるところを、あえて、こういう麺を合わせるのが『フスカケ』流で!
これは、6年前にオープンしたときから実藤店主が貫いているスタイル!


トッピングされた三元豚の昆布〆レアチヤーシューは、先ほどビールのアテでいただいたものといっしょなので
こちらは、スープにしゃぶしゃぶしていただいたんだけど

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-20

これはこれで、また、違った肉のうま味を味わうことができて!
これも美味しかったし♪


マイクロトマトは飾りだけではなく
その甘味、酸味が塩主体のスープとバツグンの相性だったし♪


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐弐】-21

穂先メンマのシュクシュクとした食感が、とてもよくて!
薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし!


もち麸は、スープに浸して食べたら
絶品のスープが口の中に広がって、めっちゃ美味しかったし♪

おかひじきの、シャキシャキとした食感もアクセントとしてよかったし!
スープ、麺、トッピングの具とも、周年記念らしい、かなりこだわりの感じられる逸品で最高♪


最後に
健ちゃん、6周年おめでとうございます♪

これからも、斬新なアイデアのラーメンを創って、楽しませてください。
また、美味しいラーメンを作って、喜ばせてください。


よろしくお願いします。
ご馳走さまでした。




メニュー:塩
中崎壱丁塩らーめん(並盛)…750円/中崎壱丁塩らーめん(並盛)+玉子…850円/中崎壱丁塩らーめん(大盛)…850円

醤油
旨味醤油らーめん(並盛)…750円/旨味醤油らーめん(並盛)+玉子…850円/旨味醤油らーめん(大盛)…850円

トッピング
スペシャルトッピングチャーシュー…400円/とりチャーシュー…380円/味つき柚子玉子…100円/直焚きメンマ…200円

ご飯物ロースト豚丼(大)…600円/ロースト豚丼(小)…380円白ご飯(セルフサービス)…100円セット各らーめんチャーシュー抜き+ロースト豚丼(小)…+250円各らーめん+メンマ飯…+200円

【長期限定らーめん】煮干し鶏濁らぁめん(並盛)…750円/煮干し鶏濁らぁめん(大盛)…850円

【月曜日限定】にぼぐり中華そば(並盛)…800円/にぼぐり中華そば(並盛)+味玉…900円/にぼぐり中華そば(大盛)…900円


【6周年記念限定】フスカケはぴばramen th6…0円(お代はお気持ち)

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン




関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅天神橋筋六丁目駅扇町駅



好み度:フスカケはぴばramen th6star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年3月27日(月)

中華そば とものとも【七】-1

本日のランチに向かったのは、先週の3連休に開業2周年記念イベントが開催された中華そば とものもと

こちらの店は、イッチーこと市原店主が、千葉県船橋市の京成線・東中山駅近くに2015年3月1日にオープンさせた店。

先月の26日に久々に訪問して、昆布とホンビノス貝の出汁スープに浸かった「つけそば」をいただいたんだけど
これが、予想を遙かに超えた絶品の「つけそば」だった♪

そして、その際にイッチー店主から
「オープンしたときには、千葉県産の錦爽名古屋コーチンのガラがメインだった動物系スープを、今は、純系名古屋コーチンの丸鶏を大量に使って、媛っこ地鶏のガラと錦爽鶏の胸肉ともも肉も少量使ってとるようになりました。」なんていう話しを聞いて

これは、「醤油らーめん」を食べに来ないといけないなと思っているうちに
2周年記念イベントを迎えて

イベント2日目に「再仕込み醤油らーめん」という特別な醤油ラーメンをいただいた。
こちらの店のレギュラーメニューの「醤油らーめん」は、地鶏スープとホンビノス貝のスープをブレンドしたスープのラーメンなのに


このイベントで提供されるラーメンは、地鶏だけのスープで!
倍の量の地鶏を使ってスープを炊くということだったので、期待して訪問したところ


これも、期待を大きく上回る、最高に美味しいスープのラーメンで!
今まで食べてきた醤油ラーメンの中の十傑に入るんじゃないかと思われる逸品に思えた♪


そこで、今度こそ、デフォの「醤油らーめん」を食べるぞ!
と思ってやってきた東中山!


駅出口の階段を下りて、左へ踏み出して歩くと、すぐ左に郵便局があって!
店は、その郵便局の入るビルの郵便局の入口の、ちょうど真裏にある。


中華そば とものとも【七】-2中華そば とものとも【七】-3

雨がポツポツ降る中、傘を差しながら、午後の13時15分になる時刻に店の前までやってくると
食べ終わったお客さんが2人、ちょうど出てきたところで

入れ替わりに入店して
イケメンイケジョのイッチー店主夫妻と挨拶を交わして、券売機に向かうと

限定20食の「まぜそば」800円のボタンには売り切れマークが点灯していた。
でも、今日は「醤油らーめん」を食べに来ているので、ノープロブレム。


中華そば とものとも【七】-4

ただ、ご飯ものがすべて売り切れていたのは
今日は、「醤油らーめん」に「ワンタン」をトッピングして、「チャーシューご飯」も食べようと思っていたので

そこで、「醤油らーめん」とトッピングの「ワンタン」の食券を買って!
さらに、トッピングの「チャーシュー」の食券を購入して席へ。


そうして、カウンターの上に3枚の食券を上げると
さっそく、ラーメン作りに入るイッチー店主!

そうして、完成した「醤油らーめん」の「ワンタン」&「チャーシュー」トッピングがイッチー店主によって供された。
鶏ムネ肉豚肩ロース肉の2種類の真空低温調理されたと思われるレアチャーシューが3枚ずつと、ワンタンが3個!


さらに、ホンビノス貝に三つ葉がトッピングされた!
彩りも鮮やかで、美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


中華そば とものとも【七】-5中華そば とものとも【七】-6

生醤油が香り、黄金色した鶏油が煌めくスープをいただくと
先週の「再仕込み醤油らーめん」ほどではないけど、それでも、豊潤な地鶏のうま味が口の中に広がる絶品の味わいのスープで♪

生醤油と味醂と砂糖で作られたと思われるカエシの芳醇な風味もとてもよくて!
さらに、鶏油がスープにコクとうま味を与えてくれていて!


めちゃめちゃ美味しいし♪
この味、めちゃめちゃ好み♪


中華そば とものとも【七】-7

しかし、この味わいは
『麺尊 RAGE』!?

スープからは、ホンビノス貝のうま味も入っているのと
使っている地鶏も名古屋コーチンと軍鶏の違いがあるので、ちょっと、違うけど

カエシの味わいが、よく似ていて
スープを一口飲んだときのファースインプレッションは『麺尊 RAGE』の「軍鶏そば」ライクな味わいに感じられた。

そこで、こんな感想をイッチー店主に話すと
えっ!?って感じだったんだけど

奥さまからは
「この前、誰かも、そう言ってたわよ♪」

そして、イッチー店主からは
「特に意識はしていないんですけど…」

「RAGEさんの作るラーメンは大好きな味なので、そう言っていただいて光栄です。」
なんて話していたけど


このスープをミシュランの調査員が試飲したら、ビフグルマンに選ばれるかも!?
でも、『麺尊 RAGE』は「煮干しそば」でビフグルマンに選出されたんだっけ(汗)

ただ、『麺尊 RAGE』の「軍鶏そば」も!
イッチー店主の作ったこの「醤油らーめん」のスープも、私の中では、ミシュランの1つ星クラスに選ばれるべき逸品だと思うけどね♪


なお、このスープ
飲み進めていくと

飲み始めは、地鶏のうま味と昆布のうま味が強く感じられて
ホンビノス貝は、そう強くは感じられなかったのに

だんだんと、ホンビノス貝の貝出汁が感じられるようになって
飲み終わりには、ホンビノス貝コハク酸のうま味が強く感じられるようになって!

さらに、煮干しのうま味も感じられるようになったので
イッチー店主に、そんな感想を話すと

「醤油らーめんは、鶏スープメインで、ホンビノス貝のスープも合わせているんですけど…」
「ホンビノス貝のスープには、煮干しと節も少し使っていますので…」なんていう答えがあったので


やはり、煮干しが使われていたことがわかったけど
このスープの優れたところは、飲み始めと中間と飲み終わりでは、それぞれ、違う味わいを楽しめるところ♪

そして、このコクうまのスープに合わせられた全粒粉が配合された麺は、村上朝日製麺の切刃24番の細ストレート麺で!
テボで40秒で茹でられた麺は、ザクッとしたカタめの食感の、パツッとした歯切れの良さもある、低加水か加水率低めの中加水麺で!


中華そば とものとも【七】-8

大好きな食感の麺だし!
スープにも合っている。


ただ、個人的には、もう少し加水率高めの、つるっとした食感の麺の方が、もっと、このスープには合うような気もしたし
あと、10秒から20秒ほど長めに麺を茹でてもらったら、麺も少しやわらかくなって、いい感じの食感になる気がした。

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日もレア感がちょうどいい感じで!
しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし♪


中華そば とものとも【七】-9

噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューで!
トッピングして大正解の逸品だったし♪


鶏ムネ肉のレアチャーシューも、ふっくら、やわらかで
しっとりとした食感に仕上げられていて

中華そば とものとも【七】-10

塩加減もよくて!
こちらも、味、食感とも優れた逸品だったし♪


ワンタンも、肉餡がジューシーな美味しいワンタンだったし!
ホンビノス貝の身もプリップリの食感でよかったし♪


中華そば とものとも【七】-11中華そば とものとも【七】-12

三つ葉の香りも、この芳醇な香り高い醤油スープにはよく合っていたし!
最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪


以前とは、ほぼ、別物の
美味しく進化したスープ♪

なので、以前に食べたことのある方は、もう一度、お試しになることをおすすめします♪
ご馳走さまでした。


中華そば とものとも【七】-13

メニュー:醤油らーめん…750円/特製醤油らーめん…950円/塩らーめん…780円/特製塩らーめん…980円/つけめん…850円/特製つけめん…980円

味玉…100円/ワンタン…150円/チャーシュー…200円

ご飯…100円/紅孔雀卵かけご飯…200円/チャーシューご飯…200円


とものもと

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 東中山駅京成西船駅京成中山駅



好み度:醤油らーめん+ワンタン+チャーシューstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年3月29日(水)

【新店】支那そば 大和-1

本日のランチに向かったのは、東京・稲荷町に昨日の3月29日にオープンした『支那そば 大和』!

こちらの店は、「ワンタン麺」が超有名な『八雲』出身の店主が開業した店!
昨日のオープン日に行くつもりだったのが、忙しくて行けず


そこで、今夜行こうと思っていたところ
当面は11時開店の通し営業で、夕方には売り切れてしまうという情報を聞いて

今日は午後一に神田で用事があったので、ささっと済ませて、東京メトロ銀座線に飛び乗って!
稲荷町駅で下車して、地上に出て


浅草通り沿いにある、黄色い看板赤い文字稲荷屋と書かれた、元フレンチの料理人が営むラーメン店の道路を挟んで斜め向かいにある店を訪ねたのは
もうすぐ、午後の2時になる時刻。

店頭には、たくさんの開店祝い花!
そして、入口近くには修業先の『八雲』からの花もあった。


【新店】支那そば 大和-2

入店すると、店内は満席で!
さらに、店内のウエイティングの椅子にも、お客さんが2人待っている状況で!


こんな遅い時間だというのに
開店早々、流行っている♪

まずは、券売機で食券を購入。
主なメニューは、「特製ワンタン麺」1000円、「特製ワンタン麺 ハーフ」900円、「支那そば」700円


それぞれに「白だし」、「黒だし」の2種類のスープがあって、どちらかを選ぶ!
しかし、券売機左上に「白・黒のMiXもできます。」の貼り紙があって!


【新店】支那そば 大和-3【新店】支那そば 大和-4

これって、確か、『八雲』でも、やっているメニューだよね!?
『八雲』出身の店には何度か行っているくせ、『八雲』には行ったことがなくて(汗)

「MIX(ミックス)」も初体験だったので!
「白だし特製ワンタン麺」と「切り落としチャーシュー」150円の食券を買ってウエイティングの椅子へと座っていると


【新店】支那そば 大和-5

そう待つことなく、席が空いて、カウンター席の入口に一番近い席へと案内された。
客席は、厨房を囲むように造られたL字型カウンター席に、2人掛けのテーブル席が2卓。


ただ、L字型のカウンター席は、奥側の短辺部分を配膳口として利用していて
ストレートのカウンター7席のみでの営業。

席につく際に、女性スタッフの人から
「食券お預かりします♪」と言われて…

食券を渡しながら
「ミックスで!」と言って、注文!

そうして、厨房に注文が通されると
「これで、切り落としチャーシュー、ヤマ」と言う言葉が厨房から聞こえてきて

ギリギリで食べられたみたいでよかった♪
なお、厨房では、3人の男性スタッフの人がいて


3人とも、それなりにベテランの人たちだったので
最初は、誰が店主かわからなかった。

でも、1人が麺上げを行い、ワンタンも茹でて
指示を出していたので

この人が店主なんだろうなとわかったし!
そうして、この店主と思われる人は、テボで茹でた麺にワンタンも、平笊に移して湯切りしていたんだけど!


【新店】支那そば 大和-6【新店】支那そば 大和-7

こうしてくれると、しっかりと湯切りできて、茹で湯でスープを汚さずに、スープを美味しくいただけるのがいい♪
ただ、麺の茹で時間は、結構、アバウトだったかな
(笑)

そうして、完成した「MIX特製ワンタン麺」が、女性スタッフの手によって運ばれてきた。
なお、「切り落としチャーシュー」は、別皿の小皿に入れられての提供。


【新店】支那そば 大和-9【新店】支那そば 大和-10【新店】支那そば 大和-8

そこで、「切り落としチャーシュー」もラーメンに入れて撮影♪
肉ワンタンとエビワンタンが3個ずつに、極太メンマ、海苔、小口切りされた青ネギ


開店サービスで入る味玉
小ぶりなチャーシューと150円にしては結構な量の切り落としチャーシューがトッピングされたラーメン!

【新店】支那そば 大和-11

まずは、クリアーな醤油清湯のスープをいただくと
ふわっと魚介が香る、やさしい味わいのスープで!

【新店】支那そば 大和-12

昆布のうま味に煮干しのうま味!
それに、鰹節、鯖節、宗田節の節のうま味も感じられて


ベースは豚の背ガラか鶏ガラか
複雑な味わいのスープで

しかし、何かが突出せず、バランスのいいスープで!
突き抜けた味わいのスープてをはないけど、とても美味しい♪


ただ、このスープだったら、この白醤油と濃口醤油をミックスしたカエシよりも、白醤油だけの方が合うかも!?
なので、次回は、ぜひ、「白だし」で食べてみるつもり!

麺は、オレンジ色のプラスチックの麺箱から取り出された菅野製麺の麺が使われていて
中細の少し縮れが付けられた麺は、つるっ!しこっ!モチッ!

【新店】支那そば 大和-13

やや、やわらかめの食感に感じられて
この滋味深い味わいのスープとは合っていたから、いいとは思うけど

個人的には、もう少しカタ茹でに茹でてもらった方が好みだったかな
ただ、麺を茹でているのを身近に見ていて

麺の茹で時間にバラツキがあったように見えたので
もしかしたら、長く茹でられた麺が回ってきたのかも(汗)

なので、これが、デフォルトの茹で加減なのかは不明だけど
次回は、麺カタめでリクエストしてみるつもり!

なお、トッピングされた海老ワンタンは、プリップリの食感なのが最高だし!
海老のうま味も感じる美味しい海老ワンタンで♪


噛んで、ワンタンの断面を見てみると
単に小海老が入っているだではなく、ミキサーで砕いて

しかし、海老のプリプリとした食感を残した餡が使われていて!
味、食感とも優れた逸品♪


【新店】支那そば 大和-14

肉ワンタンも、噛むと、ジューシーな肉餡のうま味が口の中に広がる美味しいワンタンだったし!
さすが、『八雲』出身の店だけあって、どちらのワンタンも絶品♪


チャーシューは煮豚ではなく、本物の焼豚で!
縁の部分が食紅によって赤く染まったもの!


蜂蜜によるの甘味が特徴的な味わいがなかなかよくて、美味しい♪
ただ、デフォのチャーシューは、ちょっと、小ぶりすぎかな
(汗)

それに比べると、「切り落としチャーシュー」は、ボリュームもあって、リーズナブル♪
あれば、これを追加するのがおすすめ!


【新店】支那そば 大和-15

外がカリコリ!
中がサクサクの極太メンマも食感最高!


サービスの味玉も、黄身が、茹で加減が、やや、緩めだったけど
美味しくいただけたし♪

【新店】支那そば 大和-16

最後はスープも全部飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。


【新店】支那そば 大和-17【新店】支那そば 大和-18【新店】支那そば 大和-19【新店】支那そば 大和-20

メニュー:白だし
特製ワンタン麺(肉・エビ3ケずつ)…1000円/特製ワンタン麺 ハーフ(肉・エビ2ケずつ)…900円/チャーシュー麺…1000円/エビワンタン麺(エビ6ケ)…1100円/肉ワンタン麺(肉6ケ)…900円/エビワンタン麺 ハーフ(エビ3ケ)…1100円/肉ワンタン麺 ハーフ(肉3ケ)…800円/味玉そば…800円/支那そば…700円
チャーシュー特製ワンタン麺…1300円/チャーシューエビワンタン麺…1400円/チャーシュー肉ワンタン麺…1200円
スープワンタン…820円

黒だし
特製ワンタン麺(肉・エビ3ケずつ)…1000円/特製ワンタン麺 ハーフ(肉・エビ2ケずつ)…900円/チャーシュー麺…1000円/エビワンタン麺(エビ6ケ)…1100円/肉ワンタン麺(肉6ケ)…900円/エビワンタン麺 ハーフ(エビ3ケ)…1100円/肉ワンタン麺 ハーフ(肉3ケ)…800円/味玉そば…800円/支那そば…700円
チャーシュー特製ワンタン麺…1300円/チャーシューエビワンタン麺…1400円/チャーシュー肉ワンタン麺…1200円
スープワンタン…820円

※白だし、黒だしのMIXも注文可能。

切りおとしチャーシュー…150円/味付玉子…100円/のり…100円/メンマ…100円/ネギ…100円
麺大盛り(1.5玉)…100円

チャーシュー皿盛…350円/特製ワンタン皿盛…330円/エビワンタン皿盛…430円/肉ワンタン皿盛…230円


大和 稲荷町本店



関連ランキング:ラーメン | 稲荷町駅新御徒町駅田原町駅



好み度:MIX特製ワンタン麺+切りおとしチャーシューstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年4月2日(日)

濃麺 海月【四】-1

本日4月2日は、連合会所属の濃麺 海月が創業3周年を迎える日!

北村店主おめでとうございます♪

そして、この日は、同じ連合会所属の『麺 酒 やまの』『中華ソバ 伊吹』の3店がコラボして!
「おおしろわっしょい!!!」とネーミングされたイベントが東千葉の『濃麺 海月』で開催されて!


濃麺 海月【四】-2

3店がコラボして作る「濃厚煮干キム玉まぜそば」が提供される。
普段は、あまり、まぜそばは食べない人だけど


『濃麺 海月』の北村店主の作る「濃厚煮干」と
私の中の「キング・オブ・まぜそば」である『らぁめん たむら』の「キム玉」をリスペクトして、『やまの』のすーさんこと鈴木店主が作った「キム玉リスペクト」がコラボした特別な「まぜそば」を食べないわけにはいかないので!

もちろん、伺うことにしたんだけど♪
何時に行くべきか


たぶん、3店のそれぞれのファンや限定ハンターの皆さんは、早朝から並ぶと思われる。
整理券制がとられるかどうかは明らかになってはいないけど、おそらく、配られると思われるので


始発電車で行って、整理券をもらって
カフェかファミレスで時間を潰して、開店時間の11時前に戻ってくるか

ただ、今回は、「まぜそば」で!
メニューは1種類だけだから、回転は早そうだし


150食は用意する予定ということだったので
まず、売り切れることもないだろうし

それに、今日は、『濃麺 海月』の北村店主と仲のいい!
やはり、連合会所属の『麺処 晴』の大城店主が、なぜか、こちらのイベントには参加せずに


北浦和の『柳麺 呉田』とコラボイベントを開催するというので
そちらに流れるお客さんもいるはずで!

そうなると、開店30分前の10時30分までに行けば、30番目くらいには入れるんじゃないか!?
そして、もし、30番目なら、待っても、開店から1時間程度

なので、30分待って、11時の開店時に、北村店主の挨拶を聞いて♪
さらに、1時間ほど待てば、12時過ぎには食べられるはずと考えて!

10時30分前に到着する予定で出発。
しかし、一本電車に乗り遅れて、千葉駅では出口を間違えて時間をロス


店へとやってきたのは、10時40分近い時刻。
そして、北村店主から整理券ならぬ、番号が手書きされた紙の切れ端を受け取ったんだけど


その番号は
66番。

濃麺 海月【四】-3濃麺 海月【四】-14

予想した倍以上のお客さんが、すでに整理券を手にしていた。
こうなると、食べられるのは、午後の1時過ぎ
(汗)

やはり、早く来るべきだったか
と、そこに、ちょっと遅れてやってきた2人のお客さんがいた。

その2人は、『伊吹』の常連のお客さん!
「おはようございます。」


そうして、店の横の駐車場にたむろするお客さんの中に、大阪からやってきたボナーンさんに、よしもっさんの姿を発見♪
2人は、早朝にやってきて、5番、6番の整理券もどきの紙をゲットしていたけど


さすがっす♪
それに、お疲れさまです
m(__)m

2時間は待つだろうと思ったので、一旦、千葉駅へ引き返して、お茶でもしようかと思ったけど
今日は、懐かしい、元『伊吹』にいたマッスル松本さんがヘルプに来ていて!

濃麺 海月【四】-4

マッスル松本さんや日曜日には、よくお会いする某店の店長(笑)
この他にも、知った顔の人たちが何人もいたので!

おしゃべりして過ごして
このまま、11時の開店を迎えて

『濃麺 海月』の北村店主、『麺 酒 やまの』の鈴木店主、『中華ソバ 伊吹』の三村店主の3人が出てきて
北村店主が口火を切って、三村店主、鈴木店主の順に挨拶して、開店♪

濃麺 海月【四】-5
濃麺 海月【四】-6濃麺 海月【四】-7

そうして、第一陣のお客さんが入店!
10分ちょっとで、出てくるかと思われたのに、なかなか出て来ない


そうして、この後、1時間経過したけど、まだ、20番台。
1時間半経過しても30番台
(汗)

この間、食べ終わって出てきた知り合いに、外で待つ知人と話しをして過ごせたから、退屈はしなかったけど
思いの外、時間が掛かっている

「追い飯」が付いているからか
理由はわからないけど

ただ、なぜか、12時40分頃から、進行が早くなって
1時間後の13時40分に入店することができたのはよかったけど

開店から入店するまで2時間40分。
到着から3時間待ちは、想定外だったな


やっぱり、早く来るべきだったと、大反省
そうして入店して、トイレに入って、席へと戻ってくると、もう、3周年記念限定の「濃厚煮干キム玉まぜそば」が着丼していた(汗)

濃麺 海月【四】-8濃麺 海月【四】-9

すーさんが漬けた自家製のキムチに!
分厚いチャーシューがドカッと載せられて


メンマ生ニンニク刻みネギがトッピングされた!
そして、底には、100ccの濃厚煮干スープが入る、汁だくの「まぜそば]!


普通は、「まぜそば」なので、箸とレンゲを使って、ぐちゃぐちゃにまぜて、いただくところだけど
そうすると、強いキムチの味に負けて、煮干しが感じられなくなる危険があるので

また、生ニンニクの部分も味に影響すると考えて
メンマがトッピングされた部分のメンマを退かして、濃厚煮干しに浸かった麺を引き出して、いただいてみると

濃麺 海月【四】-10

煮干し!煮干し!煮干し!
『濃麺 海月』の「煮干濃麺」を、さらに濃厚にした!


背黒メインと思われる煮干しが超濃厚な鶏白湯煮干しスープが中細麺に絡んで
超ヘビー!

そうして、次は、麺と具を濃厚煮干しスープと、まぜて!まぜて!まぜて!
いただいたんだけど


濃麺 海月【四】-11

チャーシューが引っ掛かって、まぜにくかったので
手間でも、チャーシューは細切りにしてほしかったかな(汗)

そして、味わいは、思いっきり、キムチの辛味とニンニク!
あれだけ強かった煮干しが影を潜めた。


原因は、確かにキムチ!
しかし、前回、『やまの』で、すーさんの作った「キム玉」を食べたときには、これほど、キムチが辛くなかったはずなので


すーさんに確かめると
「そうっす!」

「今回は煮干しが強いので、辛い唐辛子使いました。」なんて話していたけど…
ここが、強いもの同士がぶつかる、このメニューの難しいところ

キムチが辛くなかったら
もう少し、煮干しが主張したかもしれない

それと、どちらも、両立させるのだったら
「和えつけ麺」にしたら、よかったかもしれない。

つまり、すーさんに作ってもらった「キム玉」を、まずは、食べて!
次に、北村店主の作った超濃厚煮干つけ汁につけて、つけ麺のようにして食べたら


キムチ味の「和え麺(まぜそば)」が、煮干し味の「つけ麺」に変わるという変化があって!
よかったかもしれないけど♪


ただ、単純に美味しかったし♪
さらに、食べ進めると、だんだんと塩辛く感じられるようになったので


すーさんにお願いして、お酢をもらって!
容器に入れられたお酢を掛け入れていただくと


濃麺 海月【四】-12

味がマイルドになって、塩辛さが解消して、さらに美味しくいただけたので!
これはこれでいいと思ったし♪


そうして、最後は「追い飯」をお願いすると
納豆も付けられるということだったけど(汗)

これは、遠慮させてもらって
いただいたところ

濃麺 海月【四】-13

これが、また、美味しくて♪
すべて完食してフィニッシュ!


改めて、3周年おめでとうございます。
これからも、4年、5年、10年と、美味しいラーメンを作って!


また、面白いイベントを開催して、楽しませてください♪
ご馳走さまでした。


濃麺 海月【参】-9

3周年イベントメニュー:濃厚煮干キム玉まぜそば(追いめし付き)…1000円

通常メニュー:鶏濃麺 醤油…750円/鶏濃麺 塩…750円
鶏濃麺 中盛り(1.5玉)…100円

にぼしらーめん(あっさり純煮干清湯)…750円/煮干濃麺HV…800円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…200円

味玉…100円/のり…100円/ネギ…100円/メンマ…150円/チャーシュー…200円/特製トッピング…200円

ライス…100円


濃麺 海月

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 東千葉駅栄町駅千葉公園駅



好み度:濃厚煮干キム玉まぜそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年4月3日(月)

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-1

本日のランチは、「そごう横浜店」で!

こちら「そごう横浜店」では、3月30日(木)から4月4日(火)まで、「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」というイベントが開催されていて!
そのイベントに、『地球の中華そば』が、兄弟店の『中村麺三郎商店』とタッグを組んで参加していたので♪


そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-2

今日は、たまたま横浜に行く予定があって!
久々に『地球の中華そば』にでも行ってみようかと思って、Twitterをチェックしたところ、こんなイベントに参加しているのを知った。


なお、「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」とは、神奈川県内の人気店を一堂に集めた、地域情報誌「横浜ウォーカー」と「そごう横浜店」のタイアップによる人気イベント。
期間中は、神奈川のグルメ店約40店舗が出店し、地元の食材やスイーツ、パン、中華、惣菜などが提供される。


そして、このイベントのラーメンイートインコーナーに出店していたのが『地球の中華そば』と『中村麺三郎商店』だったわけだけど
今年はコラボレーション企画として、複数のラーメン店がコラボして、このイベントでしか食べられないラーメンを作るという趣向のようで♪

ちなみに、期間中、通しで参加するのが、『G麺7』×『麺屋庄太』×『カミカゼ.』の3店コラボ!
前後半で入れ替わって、前半(3月30日(木)~4月1日(土))に参加していたのが『なんつッ亭』×『中村屋』!


後半(4月2日(日)~4月4日(火))に参加しているのが『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』!
なお、『地球の中華そば』の樋上店主と『中村麺三郎商店』の中村店主は、ともに、2015年1月12日に新横浜ラーメン博物館を卒業した『麺の坊 砦』時代の兄弟弟子!


TRY東京ラーメン大賞の新人大賞部門でも、『地球の中華そば』が第16回で新人大賞に輝き!
『中村麺三郎商店』も、翌年の第17回で第2位と、両店とも、開店当初より高い評価を得ている店同士のコラボで!


その神奈川を代表する新進気鋭の店がコラボしてとをんなラーメンを食べさせてくれるのか
楽しみにイベント会場へと向かった♪

そうして、会場の「そごう横浜店」8階催会場へ、午後の2時を少し回った時刻にやってくると
イートインコーナーの入口には、20人ほどの行列ができていた。

ただ、百貨店店催事のラーメンイートインの回転は早いので!
最後尾に付いてから、10分ほどで入口の食券売場の前まで進んだ。


そうして、この後、食券を買って、席へと案内されて、ラーメンが出てくるまでは9分。
20人待ちでも19分待てば食べられるのだから、店で食べるのと比べると、めっちゃ早い♪


なお、こちらのデパートのイートインは、クローズドキッチンの厨房になっていて
作り手の顔は見えない。

しかし、行列している最中にガラス貼りのシースルーになった厨房の中の様子を窺うことができて
手前の厨房には、『地球の中華そば』の樋上店主と『中村麺三郎商店』の中村店主の姿が間近に見えた。

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-3そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-4そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-5そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-6

そうして、スープと麺上げを2人で役割分担して行っていたうちの
麺上げを担当していた樋上店主が私に気づいて、ガラス越しに会釈をしてきたので

私も会釈を返したんだけど
『地球の中華そば』へは、だいぶ、ご無沙汰しているのに、私の顔を覚えていてくれたみたいだった。

そうして、徐々に行列が前へと進んで
食券売場の前まで来たところで、私が買い求めたのは「鴨と地鶏の醤油そば」!

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-7

他に「担々そば」もあったけど、これは、『地球の中華そば』の樋上店主が得意としているメニューだし!
やっぱり、ここでしか食べられない一杯がいいと思ったので♪


そうして、席に案内されて、待っていると
コラボ限定の「鴨と地鶏の醤油そば」がデパートの女性店員さんによって配膳された。

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-8そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-9

合鴨豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューに穂先メンマ、小口切りされた九条ネギがトッピングされた、シンプルな装いの醤油ラーメン!
まずは、鴨のフレーバー漂うスープをいただくと


そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-10

鶏ガラ・鴨丸鶏・名古屋コーチンで出汁をとって、7種のブレンド醤油で味に広がりをつけたというスープは
むしろ、鴨よりも、名古屋コーチンの地鶏のうま味が強く感じられて!

鴨のうま味も感じられるけどけど
どちらかというと香り付けに使われたという感じで!

生醤油に再仕込み醤油などが使われていると思われるカエシの芳醇な風味と地鶏のうま味!
それに、鴨出汁と鴨脂によるものと思われる香りが合わさったスープは、コク深い味わいで、めちゃめちゃ美味しい♪


そして、このコクうまのスープに合わされた麺は、全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
つるっとした食感の、啜り心地のいい麺だったし♪


そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-11

のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味がよく感じられる麺で♪


それに、スープとの相性もバツグンで!
コクうまのスープをいっぱい持ってきてくれて、とても美味しくいただけた♪


トッピングされた鴨ロース肉のレアチャーシューは、ちょっと、火が入り過ぎているようにも感じられたけど
デパート催事だから、あえて、そうしたのかもしれないし

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-12

鴨肉のうま味の感じられる美味しいチャーシューだったし♪
それに、普通だったら、パストラミで代用したくなるところを、こうして低温調理のレアチャーシューにしてくれたことに、むしろ、拍手を送りたいくらいで♪


豚肩ロース肉のレアチャーシューも、もう少し、レア感がほしいところだったけど
これは、配膳されてくる間に、熱々のスープの中にチャーシューが埋没していたことが原因の一つで!

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-13

こちらも、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったので!
今度は、どちらかの店で、ぜひ、このレアチャーシューを食べてみたいな♪


そして、穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクトした食感が最高だったし♪


九条ネギの香りも、この醤油スープと合っていたし!
最後はスープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食♪


初のコラボラーメン!
そして、あまり、調理環境のよくないデパートの催事で、これだけ完成度が高くて、美味しいラーメンが食べられるとは思っていなかった。


これは、神奈川のラーメンファンの皆さんは、食べておかないと
ご馳走さまでした。




2017神奈川・横浜 グルメフェスティバル


■3月29日(水)〜4月4日(火)
※最終日は午後5時閉場
※イートインコーナーのラストオーダーは各日閉場の1時間前まで。
■8階=催会場


人気ラーメン店 コラボレーションラーメン[3]

<地球(ほし)の中華そば×中村麺三郎商店>
■4月2日(日)〜4日(火)


そごう横浜店限定販売

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-14

鴨と地鶏の醤油そば 1杯 901円
出汁は、鶏ガラ・鴨丸鶏・名古屋コーチン。7種のブレンド醤油で味に広がりを。

地球の中華そば



関連ランキング:ラーメン | 伊勢佐木長者町駅関内駅石川町駅



中村麺三郎商店



関連ランキング:ラーメン | 淵野辺駅



好み度:鴨と地鶏の醤油そばstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年4月1日(土)

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~麺や けせらせら「塩らーめん」~-1西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~麺や けせらせら「塩らーめん」~-2

本日のランチはイケセイこと「西武百貨店池袋店」で!

毎年恒例の「春の北海道うまいもの会」が、一昨日の3月30日(木)から4月12日(水)まで開催されていて!
今年も、前半週の3月30日(木)から4月5日(水)までと、後半週の4月6日(木)から12日(水)までで、出店する店舗の入れ替えが行われる。


そうして、その前半週のラーメンのイートインに出店するのが、札幌市の北区大平にある『コクミンショクドウ』と『麺や けせらせら』!
今年は、「話題のラーメン店 北の四天王 初コラボ」をテーマに、2店がコラボして作った、このイベントでしか食べられない特別なラーメンが提供される♪


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-2

というわけで、11時すぎに会場の池袋西武7階催事場へとやってきて
食券売場で購入したのは、『コクミンショクドウ』の「生あじしょうゆ」ラーメンに『麺や けせらせら』の「塩らーめん」♪

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-4

2店コラボの「【西武池袋本店限定】コラボ 酉味噌ラーメン」にも興味はあったけど、どちらの店のラーメンも食べたことがなかったので
まずは、それぞれの店のラーメンを食べないとね!

それに、『麺や けせらせら』の「塩らーめん」は、めっちゃ食べたかったラーメンで!
前回前々回に札幌遠征したときにも訪問リストには入っていたのに、結局、訪問できず


それが、東京のイベント初出店で、わざわざ、向こうからやってきてくれたので!
これは、絶対に食べたいと思っていた♪


そうして、まず、一杯目に『コクミンショクドウ』の「生あじしょうゆ」をいただいて!
麺を半分ほど食べたところで、おかわりの水を注ぎにきたデパートの女性店員の方に、2杯目を作ってくださいとお願いすると


1杯目を食べて、少ししたところで
『麺や けせらせら』の「塩らーめん」が着丼!

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~麺や けせらせら「塩らーめん」~-3西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~麺や けせらせら「塩らーめん」~-4

白濁したスープに黄色い中太縮れの麺が入り!
豚バラ肉のチャーシューハーフ味玉メンマカイワレ、ネギがトッピングされた彩りもよくて、キレイなビジュアルのラーメン♪


まずは、スープをいただくと
国産親鶏のガラと野菜を10時間以上煮詰めたトロミのあるスープは、クリーミーな野菜ポタージュのような味わいのスープというフレコミだったけど

スープは、少しトロミがあって、トロッとはしているけど、それほど粘度はない。
しかし、根菜などを使ってトロミをつけたベジポタスープではなく、トロミは鶏のゼラチンによるもので


鶏のコクとうま味が味抜けせずに、しっかりと出ていて!
それに、野菜の甘味やうま味もスープに溶け込んでいてたし♪


それと、モンゴル産岩塩に昆布などで味付けしたという塩ダレも
塩辛さや刺激はなく、マイルドにスープをまとめあげていたのもよかったし♪

くどさがまったくないので、最後までスープを飲み干すことができて!
期待通りの美味しさに満足♪


そして、このコクうまな鶏白湯スープに合わせられた黄色い麺は
札幌味噌ラーメンには定番の中太縮れの卵麺で!

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~麺や けせらせら「塩らーめん」~-5

カタめで、プリプリとした食感の麺は、好みの食感の麺で♪
スープとよく絡んでくれて!


これはこれでもいいとは思うけど
このスープなら、普通に切刃18番くらいの中太ストレートの中加水麺か多加水麺を合わせた方が、より、合うような気がした。

豚バラ肉のローストチャーシューは、しっかり脂が落とされていて
悪くはないんだけど

厚みが薄くて
もう一つ、うま味が感じられなかったのが

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~麺や けせらせら「塩らーめん」~-6

また、平べったいメンマも、可も不可もない、ごく普通のメンマで
この2つの具は、もう一つだったかな

でも、ハーフ味玉は、ただの半熟の茹で玉子ではなく
しっかりと味付けのされたもので!

黄身の半熟の加減もよかったし!
カイワレの苦味もアクセントとして、このスープには合っていたし♪


スープが美味しかったから、本日2杯目だったけど、すべてスープも飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~麺や けせらせら「塩らーめん」~-7

★[7階催事場]春の北海道うまいもの会

話題のラーメン店 北の四天王 初コラボ


■会期:2017年3月30日(木)〜4月12日(水)
《前半》3月30日(木)〜4月5日(水)、《後半》4月6日(木)〜12日(水)
■会場:7階(南)=催事場
※最終日4月12日(水)は、当会場のみ午後4時30分にて閉場いたします。

札幌で今注目されている4店がイートインに集合。名店×名店のコラボラーメンも限定で登場します。




【コラボラーメン】[前半]コクミンショクドウ×麺や けせらせら

●【西武池袋本店限定】コラボ 酉味噌ラーメン

札幌の名店と新進気鋭の話題店がタッグを組んで生まれた一杯。コクのある鶏白湯とあっさりした鶏清湯のダブルスープから生まれる深い味わいの味噌ラーメンです。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-12

価格:972円(1杯)



[前半]【札幌】コクミンショクドウ

●生あじしょうゆ

透き通るような黄金色のスープは、鶏出汁と鶏油のまるく甘口な旨みと香りを楽しめます。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-13

価格:864円(1杯)



[前半][道外初登場]【札幌】麺や けせらせら

●塩らーめん

鶏のうまみが溶け込んだとろみがインパクトあるスープ。クリーミーでコクがありながらも、塩ならではのさっぱりとした味わいです。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-15

価格:864円(1杯)

●<ミニカレー>知床玉ねぎとエゾシカ肉のキーマカレー
価格:378円(1杯)




【コラボラーメン】[後半]我流麺舞 飛燕×麺処まるはBEYOND

●【西武池袋本店限定】HIEND味噌

新進ながら地元で人気を呼ぶ2店が作った渾身の一杯。手間暇かけて作ったスープは奥行きのある味わいです。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-15

価格:951円(1杯)

●【西武池袋本店限定】特製HIEND味噌
価格:1296円(1杯)




【後半】[初登場]【札幌】我流麺舞 飛燕(がりゅうめんぶ ひえん)

●飛塩(ひえん)

魚介の風味と鶏白湯のやさしいハーモニーが衝撃の、進化系札幌ラーメン。素材の旨みとコクが女性にも評判です。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-16

価格:864円(1杯)



[後半][初登場]【札幌】麺処まるはBEYOND

●中華そば醤油

豚骨の清湯に煮干しから取った魚介スープを加え、奥行きのある味わいに仕上げました。中細麺とも好相性。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-17

価格:864円(1杯)

麺や けせらせら



関連ランキング:ラーメン | 百合が原駅太平駅



好み度:塩らーめんstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年4月1日(土)

中華蕎麦 とみ田【参】-1

本日4月1日は、『東池袋大勝軒』創業者であり、ラーメンの神様と呼ばれた山岸マスターの祥月命日。

2015年4月1日にお亡くなりになられて、早くも2年の月日が過ぎて
本日、三回忌を迎える。

そんな日に、山岸マスターへの感謝の気持ちを込めたイベントが中華蕎麦 とみ田で行われる。

東池袋大勝軒 山岸一雄三回忌
中華蕎麦 とみ田特別営業
『マスターいつもありがとうございます』


中華蕎麦 とみ田【参】-2

そう題された、この日1日だけのイベントで提供されるメニューというのが
山岸マスターのレシピをもとに富田店主が『東池袋大勝軒』をリスペクトして作る「特製もりそば」♪

そして、当日は、この特別なメニューが150食限定で提供されて!
朝7時から整理券が配られるということで!


これは、ぜひとも、食べたいところだけど
たぶん、早くからお客さんが並ぶんだろうね

始発電車で行ったら、間に合うかな
なんて思いながら、昨夜、就寝したのに、今朝は思いっきり寝坊(汗)

起床したのは6時を遥かに回った時刻で
この時間では、諦めるしかないよね(涙)

そうして、傷心の気持ちでTwitterを見ると、朝6時時点で50人待ち。
でも、7時までには150人が集まるんだろうな


やっぱり、無理
そう思って、7時20分過ぎに、再度、Twitterを確認すると

7時時点で72人
これは、もしかして

僅かな期待をもって、身支度を整えて自宅を出発!
松戸駅に着いて、ポツポツと雨の降る中、ダッシュして、『中華蕎麦 とみ田』へ到着したのはジャスト9時!


ちょうど、2人のお客さんが、スタッフの人から整理券を受け取っているところで
どうやら、間に合ったみたいだ♪

そして、知った顔のスタッフの人から差し出された整理券は90番!
そうして、その場でスタッフの人から注文を聞かれて


中華蕎麦 とみ田【参】-3

「特製もりそば」(350g)650円に「もりチャーシュー」(350g)900円の2択の中から、私がチョイスしたのは「もりチャーシュー」!
すると、さらにスタッフの人から


「大盛550gと小盛250gにもできます。」と言われたんだけど…
注文は普通盛のままで!

そうして
「13時10分にお戻りください。」と言われて、その場を離れて…

再び、店へとやってきたのは12時55分。
すると、店の横の壁際に行列ができていて


そして、その行列の中にいたのは、関西からやってきた、食いしん坊ブロガーのやまちゃん
お久しぶりです!


そうして、やまちゃんとおしゃべりしながら待っていると
整理番号80番のやまちゃんが先に、スタッフの人から呼ばれて入店!

なお、やまちゃんが事前に注文していたのは、「もりチャーシュー」の「大盛」!
『とみ田』の麺はギッシリと小麦粉が詰まっているので、成人男子でも「小盛」の麺250gで、十分、お腹いっぱいになるはずなのに


当然のように麺550gの「大盛」にしていたのは
さすがっす(汗)

そして、麺「大盛」の「もりチャーシュー」をサクッと食べて、数分で出てきたやまちゃんに替わって、スタッフの人から名前を呼ばれて入店すると
厨房には、富田店主とともに、ラーメン店として、初めてミシュランの1つ星を獲得した『Japanese Soup Noodles 蔦』の大西店主の姿もあった♪

中華蕎麦 とみ田【参】-4

そうして、スタッフの人から案内された厨房前のカウンター席へとついて、待っていると
ここからはそう待つことなく、富田店主によって作られた「もりチャーシュー」がスタッフの人の手によって供された。

中華蕎麦 とみ田【参】-5中華蕎麦 とみ田【参】-6中華蕎麦 とみ田【参】-7

いつもは、キレイに麺線が揃えられて出される麺が、『東池袋大勝軒』スタイルに則って、わざと、バサッと器に盛られて出されて!
つけ汁に入る玉子も、あえて、味玉ではなく、固茹での茹で玉子にして、忠実に『東池袋大勝軒』の「もりそば」を再現してきていた。


「マスターの作る麺は、もう少し細かったですね…」
「18番の切刃で切ったのですけど…」


富田店主がそう話す中太ストレートの麺は
私には、違和感なく『東池袋大勝軒』の麺に見えたんだけど(汗)

『東池袋大勝軒』の自家製麺は17番の切刃で切られた麺で!
ただ、17番にしては細めに感じられる麺で


17番の切刃を使って細出ししているんじゃないかと思われる。
それで、富田店主は1番手細めの18番の切刃で麺帯をカットしてきた。


しかし、それでも、もっと、細かった気がすると言うんだけど
そこまで、忠実に再現しようとしていたんだね

艶やかに輝く麺を、箸で手繰って、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと
口の中に小麦粉の何ともいい風味が広がって、鼻から抜けていく

『東池袋大勝軒』の麺にしては、ちょっと、風味が良すぎる気もしたけど(笑)
もちもちとした食感の麺は、まさに、『東池袋大勝軒』の麺そのもののだったし!

しなやかなコシを感じる麺で!
のど越しのよさもある麺で!


小麦粉のうま味もしっかりと感じられて!
さすが、「心の味食品」の作る麺は違う♪


つけ汁に麺を潜らせていただくと
一口食べて、『東池袋大勝軒』の「もりそば」だとわかる味わい♪

しかし、この味わいは、旧『東池袋大勝軒』の最後の方に食べたような甘味が強くて、酸味も強い味わいとは違うし
新生『東池袋大勝軒』の飯野店主の作る味わいとも違う。

現在の『東池袋大勝軒』系の店の味わいと比べると、酸味が抑えられていて
甘味も弱め。

味わいとしては、甘・辛・酸のバランスがバツグンで
これだけ美味しい味付けの「もりそば」は、近年、食べたことがない。

山岸マスターは、「豚ガラ、鶏ガラ、人柄」なんて名言を残しているけど
独特の『東池袋大勝軒』らしい味わいは

まず、ゲンコツを強火で炊いて!
鶏ガラ、モミジを時間差で投入!


さらに豚足!
ネギを入れて、灰汁をとりながら!


卵の殻を入れて
煮干し(背黒)、鯖節を布袋に入れて!

生姜、ニンニク、人参、玉ねぎ等の野菜を入れていって煮込む。
そして、最後に、胡椒、豚挽き肉、鶏脂を入れて煮込んで、できあがり!


確か、こんなレシピだったはずだけど
このスープは、ゲンコツのうま味が強くて、煮干しと鯖節の風味も強い!

イメージ的には、私が学生時代に店に通った頃の『東池袋大勝軒』の山岸マスターが作ったスープに『とみ田』らしさを少しプラスしたような
そんな味わいに感じられて!

これ、めっちゃ美味しい♪
だから、無言のまま、350gもあった麺も、夢中で完食♪


つけ汁の中に沈んでいた豚モモ肉のチャーシューも
失礼ながら、『東池袋大勝軒』と比べると美味しすぎる味わいだったし♪

中華蕎麦 とみ田【参】-8

それと、豚挽き肉もうま味のある挽き肉で!
『東池袋大勝軒』とは違うような


そこで、そんな感想を富田店主に話すと
「金華豚を使いました。」なんて、サラッと話していたけど

世界三大ハムの一つである「金華ハム」に使われるプレミアムブランドポークを使うなんて(汗)
それは、美味しいに決まっているかもしれないけど

豚肉だけは、『東池袋大勝軒』とは大きく違った。
しかし、これをデフォで650円。


チャーシューがトッピングされたものでも900円で販売して
果たして、採算が採れるのだろうか

そう思って、疑問を富田店主に呈すると
「いや、とても650円では販売できませんよ…」

「利益ないので、大西さんのギャラは払えません(笑)」と言って笑っていたけど
今日は、こんなプレミアムな「もりチャーシュー」を食べることができてよかった♪

そうして、最後に「スープ割り」をお願いすると
富田店主自ら、割りスープを温め、注ぎ入れて、真剣な眼差しで「スープ割り」を作っていただいた。

これが、昆布や節、煮干しの風味が際立つ美味しい「スープ割り」になって戻ってきて!
最後まで美味しく完食♪


中華蕎麦 とみ田【参】-9

堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。


中華蕎麦 とみ田【参】-10

本日(4月1日)のメニュー:特製もりそば(350g)…650円/つけチャーシュー(350g)…900円

大盛(+200g)…120円/生卵…50円
お土産特製もりそば…650円


通常メニュー

■ノーマル(バラチャーシュー1枚、メンマ、のり)
つけそば(小)…800円/つけそば(並)…850円/つけそば(大)…950円/つけそば(特)…1080円
中華そば(小)…780円/中華そば(並)…800円/中華そば(大)…900円/中華そば(特)…1080円

■半熟味玉(バラチャーシュー1枚、味玉、メンマ、のり)
半熟味玉つけそば(小)…900円/半熟味玉つけそば(並)…950円/半熟味玉つけそば(大)…1050円/半熟味玉つけそば(特)…1180円
半熟味玉そば(小)…880円/半熟味玉そば(並)…900円/半熟味玉そば(大)…1000円/半熟味玉そば(特)…1180円

■特製(バラチャーシュー2枚、ローストチャーシュー1枚、味玉、メンマ、のり3枚)
特製つけそば(小)…1050円/特製つけそば(並)…1100円/特製つけそば(大)…1200円/特製つけそば(特)…1330円
特製中華そば(小)…1030円/特製中華そば(並)…1050円/特製中華そば(大)…1150円/特製中華そば(特)…1330円

■チャーシュー(バラチャーシュー3枚、ローストチャーシュー2枚、メンマ、のり)
つけチャーシュー(小)…1100円/つけチャーシュー(並)…1150円/つけチャーシュー(大)…1250円/つけチャーシュー(特)…1380円
チャーシューそば(小)…1080円/チャーシューそば(並)…1100円/チャーシューそば(大)…1200円/チャーシューそば(特)…1380円

※麺量:つけそば(小)220g (並)320g(大)420g(特)560g
中華そば(小)180g (並)240g (大)340g (特)480g

■トッピング・飯
極太メンマ…200円/のり…100円/半熟味玉…100円/真空低温調理ローストチャーシュー…120円

ライス…100円/特製白飯(メンマ、チャーシュー付き)…180円
生ビール(メンマ付き)… 500円

※食券はAM7時よりお買い求め頂けます(同時に整理券配布)
※スープ割りは刻みネギ・柚子の有無、チャーシューの有無を選択。
全部飲みきれないような場合は『少なめ』の指定も出来ます。
あっさりも指定できます。

お土産つけそば(250g)830円、(350g)880円(450g)980円
※チャーシュー2枚、メンマ、薬味ネギ付き
容器代 150円


とみ田




関連ランキング:つけ麺 | 松戸駅



好み度:つけチャーシューstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年4月1日(土)

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-1

「西武百貨店池袋店」で、一昨日の3月30日(木)から4月12日(水)まで開催されている「北海道うまいもの会」!

今年も、前半週の3月30日(木)から4月5日(水)までと、後半週の4月6日(木)から12日(水)までで、出店する店舗を入れ替えて開催される。

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-2

そして、今年は、「話題のラーメン店 北の四天王 初コラボ」と題して、ラーメンのイートインには、前半週は『コクミンショクドウ』『麺や けせらせら』が!
後半週は、『我流麺舞 飛燕』『麺処まるはBEYOND』が登場!


それぞれの店で出されているラーメンの他に、前半週、後半週で出店している店同士がコラボして作った、このイベントでしか食べられない特別なラーメンが食べられるという♪
そこで、11時すぎに会場である池袋西武の7階催事場へとやってくると


13人のお客さんが行列を作って待っていた。
最後尾に付いて並ぶと、13分後には入店できたけど!


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-3

デパート催事のラーメンのイートインとしては早くはない。
そして、席についてからも、ラーメンが出てくるまで、14分待たされて


13人待ちで、27分待ちは、遅くはないけど
ちょっと、時間掛かりすぎかな

なお、食券売り場で買い求めたのは、『コクミンショクドウ』の「生あじしょうゆ」ラーメンと『麺や けせらせら』の「塩らーめん」♪
2店コラボの「【西武池袋本店限定】コラボ 酉味噌ラーメン」にも興味はあったけど


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-4

どちらの店のラーメンも食べたことがなかったので
それぞれの店のラーメンを食べることにした。

順番がきて、席に案内されて
デパートの女性店員の方に食券を渡すと

「塩と醤油は、どちらをお先にお出ししましょうか?」と聞かれて…
「醤油からお願いします。」と答えたんだけど…

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-5

『麺や けせらせら』の「塩らーめん」は、清湯スープのあっさり塩ラーメンではなく、鶏白湯スープのこってりとした塩ラーメンなので
先に食べてしまったら、あっさりした『コクミンショクドウ』の醤油ラーメンの味がわからなくなってしまう危険があるので

なお、「生あじしょうゆ」なんていうメニュー名だったので
まさかとは思うけど、鮮魚の「生鯵」を使用した「醤油」ラーメンだなんて思った人いないですよね

これは「生醤油」ラーメンのことで!
『コクミンショクドウ』は、札幌の北区太平にある、醤油にこだわりのある店!


そして、こちらの店
「ラーメン店主100人に聞きました 札幌の美味しいラーメンランキング どさんこワイド」という北海道 日本テレビ系列(NNN・NNS) の「どさんこワイド ランキング ラーメン 札幌」というローカルのTV番組で1位になった店(2016.11.10日放送)!

札幌市内にあるラーメン屋さんの数およそ700軒!
ラーメン激戦区といわれる札幌で今一番美味しい店はどこなのか


ラーメンのプロである、店主100人にアンケート調査。
激戦を制し票を集めた店!


そして、このアンケートに
「あっさりなのに奥深いコクがある。」

「自分では作れない。」
「レベルが違う。」


そう答えて、大絶賛していたのが
今回、このイベントに同じ札幌の大平からやってきて、コラボラーメンを作る『麺屋 けせらせら』の中山店主!

さて、どんなラーメンが提供されるのか、楽しみに待っていると
少し待たされて、デパートの女性店員の方によって配膳された「生あじしょうゆ」!

西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-6西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-7

豚バラロールの大きなチャーシューが1枚に、ハーフ味玉、太メンマ、ネギ、三ツ葉、お麩、海苔がトッピングされた醤油ラーメン!
まずは、鶏油と思われる香油がキラッキラに煌めくスープをいただくと


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-8

カエシに使われた生醤油の芳醇な風味がよくて♪
東京のネオクラシック醤油ラーメンのスープに比べると、生醤油がそんなに主張せずに、すっきりとした味わいなのもよくて!


醤油と味醂と砂糖の配合もバツグンの黄金比で配合されていて!
このカエシが鶏出汁と鶏油による鶏のうま味に昆布出汁のうま味の出たスープとマリアージュして、なまら美味しい♪


麺は、平打ちの太縮れ麺が合わせられていて!
モッチモチの食感の多加水は、縮れがつけられていることもあって!


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-9

食感がとても面白い麺なのがいい♪
それに、スープとの絡みも、まずまずだったし!


豚バラロールのチャーシューは、大判なのもよかったし!
肉のうま味が感じられる美味しい煮豚でよかったし♪


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-10

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!


食感が最高の!
好みの食感のメンマでよかったし♪


お麩もうま味いっぱいのスープを吸って!
美味しくいただけたし♪


最後は、今日は、もう一杯、『麺や けせらせら』の「塩らーめん」も食べるというのに
美味しかったからスープもすべて飲み干して完食♪

しかし、こうして、同業の札幌のラーメン店の店主が選ぶNo.1ラーメンを、ここ、東京で食べられるというのは、本当、嬉しい♪
ご馳走さまでした。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-11

★[7階催事場]春の北海道うまいもの会

話題のラーメン店 北の四天王 初コラボ


■会期:2017年3月30日(木)〜4月12日(水)
《前半》3月30日(木)〜4月5日(水)、《後半》4月6日(木)〜12日(水)
■会場:7階(南)=催事場
※最終日4月12日(水)は、当会場のみ午後4時30分にて閉場いたします。

札幌で今注目されている4店がイートインに集合。名店×名店のコラボラーメンも限定で登場します。




【コラボラーメン】[前半]コクミンショクドウ×麺や けせらせら

●【西武池袋本店限定】コラボ 酉味噌ラーメン

札幌の名店と新進気鋭の話題店がタッグを組んで生まれた一杯。コクのある鶏白湯とあっさりした鶏清湯のダブルスープから生まれる深い味わいの味噌ラーメンです。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-12

価格:972円(1杯)



[前半]【札幌】コクミンショクドウ

●生あじしょうゆ

透き通るような黄金色のスープは、鶏出汁と鶏油のまるく甘口な旨みと香りを楽しめます。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-13

価格:864円(1杯)



[前半][道外初登場]【札幌】麺や けせらせら

●塩らーめん

鶏のうまみが溶け込んだとろみがインパクトあるスープ。クリーミーでコクがありながらも、塩ならではのさっぱりとした味わいです。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-15

価格:864円(1杯)

●<ミニカレー>知床玉ねぎとエゾシカ肉のキーマカレー
価格:378円(1杯)




【コラボラーメン】[後半]我流麺舞 飛燕×麺処まるはBEYOND

●【西武池袋本店限定】HIEND味噌

新進ながら地元で人気を呼ぶ2店が作った渾身の一杯。手間暇かけて作ったスープは奥行きのある味わいです。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-15

価格:951円(1杯)

●【西武池袋本店限定】特製HIEND味噌
価格:1296円(1杯)




【後半】[初登場]【札幌】我流麺舞 飛燕(がりゅうめんぶ ひえん)

●飛塩(ひえん)

魚介の風味と鶏白湯のやさしいハーモニーが衝撃の、進化系札幌ラーメン。素材の旨みとコクが女性にも評判です。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-16

価格:864円(1杯)



[後半][初登場]【札幌】麺処まるはBEYOND

●中華そば醤油

豚骨の清湯に煮干しから取った魚介スープを加え、奥行きのある味わいに仕上げました。中細麺とも好相性。


西武百貨店池袋店 春の北海道うまいもの会 ~コクミンショクドウ「生あじしょうゆ」~-17

価格:864円(1杯)



コクミンショクドウ



関連ランキング:ラーメン | 太平駅百合が原駅



好み度:生あじしょうゆstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2016年12月13日(火)

廣島麺匠 こりく-1

本日のランチは、広島市の西区福島町にある廣島麺匠 こりくで!

こちらの店は、同じ広島市南区の宇品にあった『麺の家 こりく』が、この地に2014年7月11日に、屋号も新たにして、移転オープンしてきた店で!
以前の南区に店があったときにいただいた「秋刀魚だしのつけ麺」がなかなか美味しい一杯だったので!


今日は、こちらでランチをしていうことにした。
広島の友人の車で店へと連れて行ってもらうと


店頭の駐車スペースは満車で
近くのコインパーキングに停めて、店へと11時40分になる時間に入店すると

客席は、ほぼ、埋まっていて!
めっちゃ人気ある♪


なお、移転前の店に比べると、広くて、キレイで!
ナチュラルモダンなインテリアなのもよくて!


清潔感があって!
これなら、女性客も呼べる♪


そうして、席に案内されて
メニューを見ると

『麺の家 こりく』時代からある広島のソウルフード的な広島風豚骨醤油ラーメンの「とりとんこつラーメン」に、この「とりとんこつラーメン」に魚介スープをブレンドした豚骨魚介ラーメンの「魚とんこつラーメン」
そして、この2種類のラーメンのスープをブレンドして作る「こりくラーメン」に、そのつけ麺バージョンの「こりくつけ麺」の4種類のレギュラーメニューが継続されていて!


廣島麺匠 こりく-2廣島麺匠 こりく-3

さらに、「海老塩ラーメン」なる「とりとんこつラーメン」の塩ラーメンバージョンもあって!
干し海老で出汁をとった塩ダレ、海老油に海老の粉末、桜海老、海老餃子が具に載る海老づくしの一杯も気になったし!


廣島麺匠 こりく-4

以前にいただいて、美味しかった「さんまだしつけ麺」もあって、悩むところだけど
メニューを見て、注文したのは…

廣島麺匠 こりく-5

広島の友人が平日限定の「みそつけ麺」!
私も同じく、平日限定で提供されていた「みそラーメン」!


廣島麺匠 こりく-6

限定という言葉に弱い私(笑)
また、今日の広島は、とても寒かったこともあって!

味噌ラーメンを食べて!
温まりたいという気持ちもあった。


そうして、注文を終えて
少し待っていると

クローズドの厨房で作られた、広島の友人の「みそつけ麺」が先に配膳されて!
少し遅れて、私の「みそラーメン」も着丼した。


廣島麺匠 こりく-7廣島麺匠 こりく-8

炙りチャーシュー味玉メンマコーン玉ねぎ青ネギ糸唐辛子に海苔がトッピングされた具沢山の味噌ラーメン!
まずは、スープをいただくと


廣島麺匠 こりく-9

鶏がら、トンコツ、魚介だしのスープをベースにして、3種類の合わせ味噌、ゴマ、ニンニク、ショウガ、バターを加えていると、メニューの説明書きにあったスープは
まず、味噌ダレがコク深い味わいで!

ニンニクに生姜がきかされていて!
身体がポカポカになるのもよかったし♪


そして、しっかりと鶏ガラに豚骨の動物系出汁のうま味が出たスープで!
こちらの店の特徴でもある節や煮干しの魚介のうま味も感じられたのもよかったし!


麺は、味噌ラーメンのスープとは相性のいい、中太縮れ麺が合わされていて!
スープとのからみはバツグンによかったし♪


廣島麺匠 こりく-10

具の炙りチャーシューは、炙ってあるので、とても香ばしくて!
やわらかくて、肉のうま味も、よく感じられる、美味しいチャーシューだったし♪


美味しく完食♪
ご馳走さまでした。


なお、こちらの店
食べ終わって帰る頃には、満席となって、外待ちもできていたけど

この「味噌ラーメン」を食べて!
人気があるのもわかった♪


これだけの味わいの味噌ラーメンが広島市内で食べられる店も少ないんじゃないかと思うので!
平日に来店して、この「みそラーメン」は食べておくべきかも♪


廣島麺匠 こりく-11

メニュー:とりとんこつラーメン…680円/魚とんこつラーメン…700円/こりくラーメン…800円/こりくつけ麺…850円/海老塩ラーメン…800円

【平日限定】みそラーメン…880円/みそつけ麺…880円
【〝復活〟期間限定 TJ Hiroshima コラボ麺】さんまだしつけ麺…880円

大盛り(1.5玉)…100円/麺W(つけ麺のみ)…150円/替え玉(ラーメンのみ)…150円

トッピング
チャーシュー…220円/半熟玉子…100円/ねぎ…100円/のり…100円/めんま…100円/もやし…100円

一品
焼き餃子(7ケ)…400円/茹で餃子(7ケ)…400円/海老餃子(5ケ)…450円/炙り焼豚盛り合わせ…500円

ごはんもの
刻み焼豚ご飯(マヨネーズ入り)
大…450円/小…250円

明太マヨご飯…250円/鮭マヨご飯…250円/むすび(1ケ)…100円/ご飯…150円/割ご飯(つけ麺用)…100円

デザート
アイス…200円


こりく



関連ランキング:ラーメン | 福島町駅西観音町駅観音町駅



好み度:みそラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m