2015.11.11
麺や しき【壱弐】 ~祝・開店4周年限定「限定純煮干し」~
訪問日:2015年11月11日(水)

2011年11月11日11時11分11秒オープンの『麺や しき』!
その『麺や しき』が、今日で開店4周年を迎えるというので!
お祝いに行くことにした。
のぞみで新大阪に着いて!
地下鉄を乗り継いで、やってきたのは地下鉄谷町線の守口駅。
そうして、1番出口から程近い店へとやってきたのは夜の7時25分になる時間。
「毎度~♪」と言いながら入店すると…
厨房にいた渡辺店主からは…
「あれ、ビックリした!」という驚きの声!
そこで、すかさず…
「開店4周年おめでとうございます。」と言うと!
「ありがとうございます。」
渡辺店主、目を細めて、めっちゃ喜んでくれた♪
店内は、カウンター席もテーブル席も、ほぼ、お客さんでいっぱい!
辛うじて1席のみ空いていたカウンター席へとつこうとすると…
「うちも、券売機導入したんですよ。」
そう言われて、入口方向を見ると…
入口を入ってすぐ左の場所に大きな券売機が鎮座していたんだけど…
以前は、大阪では少数派だった券売機も、今では、多くの店で採用されるようになった。
そして、券売機の前にやってくると…
黄色に赤い縁取りのある目立つ台紙に「限定純煮干し」と手書きされたボタンが目に飛び込んできた!


そこで、渡辺店主に…
「4周年記念の限定は8日の日曜にやったんじゃなかったでしたっけ?」と聞くと…
「常連のお客さんで、日曜日に来れないお客さんもいて…」
「それで、結局、今日も、限定をやることにしました。」と話していたけど…
日曜日にやった限定というのは…
「濃度100%煮干しラーメン」!

これを食べて、Twitterでツイートしていた関西の麺友のラーメン画像を見る限りは…
かなり、濃厚そうな煮干しラーメンのようで!
11日は平日だから、前倒しで8日の日曜日にやったんだろうけど…
食べたかったな…
でも、本来の4周年記念の今日!
もしかしたら、何かやってくれるかもという、そんな淡い期待はあった!
それに、こちらの店にくると、レアな限定をやっていたり!
ちょうど、試作をしているところで、超レアな一杯を食べることができたことも過去にはあったので!
「限定純煮干し」とトッピングの「トリレアチャーシュー」のボタンをポチポチと押して席に!
そうして、食券をカウンターの上に上げると…
「麺は、縮れ麺と細麺のどちらにしましょうか?」と渡辺店主から言われたので…
逆にどちらがおすすめなのか聞き返すと…
「カタめがお好きなら細麺ですね。」と言うので…
細麺でお願いしたところ…
「カタめで茹でましょうか?」とさらに聞いてきたので…
普通でお願いすることに!
すると、先客のラーメンを作りながら…
「日曜日の限定は、背黒(煮干し)をアホほど使ってスルメと合わせて出汁をとりました。」
「今日のスープは、いりこ(白口煮干し)と、少しの背黒で出汁をとってます。」
なんて話しが渡辺店主からあって!
そうして、先客のラーメンにつけ麺が出された後に作られた、「限定純煮干し」の「トリレアチャーシュー」トッピングが完成すると!
スタッフの人によって運ばれてきた。


この限定用に作ったという豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューに!
追加トッピングした鶏ムネ肉のタタキ風のレアチャーシュー!
穂先メンマ、細切り昆布、ネギが載るラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が表面を漂うスープをいただくと…

いりこ!いりこ!いりこ!
いりこのうま味が詰まったスープで!
背黒の力強いうま味も感じられて!
めっちゃ美味しい♪
でも、鶏のうま味が下支えしているように感じられたので、渡辺店主に確かめると…
「今回は、スルメは使わずに、鶏を使いました。」と答えてくれたんだけど…
スープが鶏ガラベースである以上は、「純煮干し」とは言えない気がするんですけど(汗)
でも、純煮干しという呼称が気になっただけで、鶏煮干しと言えばいいわけで!
たぶん、渡辺店主は、そこまで考えてないだろうし!
スープが美味しいから、いいんだけどね…
そうして、この鶏煮干し清湯のスープに合わせられた麺は、中細ストレートの中加水麺で!
プリプリとした食感の麺は、どんな清湯スープのラーメンにも合う無難な麺で!

悪くはないし…
レギュラーメニューのラーメンに使うなら、いいとは思うけど…
煮干しの限定に使うなら…
もっと、加水率の低いカタめで歯切れのいい麺を特別に使ってもらえるとよかったんだけどね。
トッピングした「トリレアチャーシュー」は、塩麹で味付けがされていて!
味付けが、めっちゃよかったし!

しっとりとした食感なのが、また、よくて!
この「トリレアチャーシュー」は、ほぼ、毎回のようにトッピングしてしまう♪
しかし、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、これ以上に美味しくて♪
「トリレアチャーシュー」が上に載っけられたために、スープに浸かってしまい…
やや、レア感に欠けてしまっていたけど…
そうじゃなかったら、もっと、食感もよかっただろうと思う逸品で!

これは、この限定用に用意されたチャーシューということだったけど!
ぜひ、レギュラー化してもらえると、嬉しいんだけど♪
しかし、今夜は、何の情報もないまま来たのに!
煮干しの限定にありつくことができて、本当によかった♪
最後に、改めて、開店4周年おめでとうございます。
そして、これからも、5周年、10周年と…
ずっと美味しいラーメンにつけ麺を食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油しき麺…700円/塩支那そば…780円
大盛り…100円増し/ラーメン替え玉…200円
太麺和そば(汁なし)…800円
大盛り…100円増し/濃厚玉子…100円
つけ麺(温・冷)並(200g)…800円/中盛(300g)…900円/大盛(400g)…1000円
美白白湯つけ麺並(200g)…830円/中盛(300g)…930円/大盛(400g)…1030円
トッピング&一品
炊き込みごはん…120円/トリレアチャーシュー…250円
/ブタチャーシュー…300円
手作り水餃子(6ケ)…320円
【開店4周年限定】限定純煮干し…780円
好み度:限定純煮干し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2011年11月11日11時11分11秒オープンの『麺や しき』!
その『麺や しき』が、今日で開店4周年を迎えるというので!
お祝いに行くことにした。
のぞみで新大阪に着いて!
地下鉄を乗り継いで、やってきたのは地下鉄谷町線の守口駅。
そうして、1番出口から程近い店へとやってきたのは夜の7時25分になる時間。
「毎度~♪」と言いながら入店すると…
厨房にいた渡辺店主からは…
「あれ、ビックリした!」という驚きの声!
そこで、すかさず…
「開店4周年おめでとうございます。」と言うと!
「ありがとうございます。」
渡辺店主、目を細めて、めっちゃ喜んでくれた♪
店内は、カウンター席もテーブル席も、ほぼ、お客さんでいっぱい!
辛うじて1席のみ空いていたカウンター席へとつこうとすると…
「うちも、券売機導入したんですよ。」
そう言われて、入口方向を見ると…
入口を入ってすぐ左の場所に大きな券売機が鎮座していたんだけど…
以前は、大阪では少数派だった券売機も、今では、多くの店で採用されるようになった。
そして、券売機の前にやってくると…
黄色に赤い縁取りのある目立つ台紙に「限定純煮干し」と手書きされたボタンが目に飛び込んできた!


そこで、渡辺店主に…
「4周年記念の限定は8日の日曜にやったんじゃなかったでしたっけ?」と聞くと…
「常連のお客さんで、日曜日に来れないお客さんもいて…」
「それで、結局、今日も、限定をやることにしました。」と話していたけど…
日曜日にやった限定というのは…
「濃度100%煮干しラーメン」!

これを食べて、Twitterでツイートしていた関西の麺友のラーメン画像を見る限りは…
かなり、濃厚そうな煮干しラーメンのようで!
11日は平日だから、前倒しで8日の日曜日にやったんだろうけど…
食べたかったな…
でも、本来の4周年記念の今日!
もしかしたら、何かやってくれるかもという、そんな淡い期待はあった!
それに、こちらの店にくると、レアな限定をやっていたり!
ちょうど、試作をしているところで、超レアな一杯を食べることができたことも過去にはあったので!
「限定純煮干し」とトッピングの「トリレアチャーシュー」のボタンをポチポチと押して席に!
そうして、食券をカウンターの上に上げると…
「麺は、縮れ麺と細麺のどちらにしましょうか?」と渡辺店主から言われたので…
逆にどちらがおすすめなのか聞き返すと…
「カタめがお好きなら細麺ですね。」と言うので…
細麺でお願いしたところ…
「カタめで茹でましょうか?」とさらに聞いてきたので…
普通でお願いすることに!
すると、先客のラーメンを作りながら…
「日曜日の限定は、背黒(煮干し)をアホほど使ってスルメと合わせて出汁をとりました。」
「今日のスープは、いりこ(白口煮干し)と、少しの背黒で出汁をとってます。」
なんて話しが渡辺店主からあって!
そうして、先客のラーメンにつけ麺が出された後に作られた、「限定純煮干し」の「トリレアチャーシュー」トッピングが完成すると!
スタッフの人によって運ばれてきた。


この限定用に作ったという豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューに!
追加トッピングした鶏ムネ肉のタタキ風のレアチャーシュー!
穂先メンマ、細切り昆布、ネギが載るラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が表面を漂うスープをいただくと…

いりこ!いりこ!いりこ!
いりこのうま味が詰まったスープで!
背黒の力強いうま味も感じられて!
めっちゃ美味しい♪
でも、鶏のうま味が下支えしているように感じられたので、渡辺店主に確かめると…
「今回は、スルメは使わずに、鶏を使いました。」と答えてくれたんだけど…
スープが鶏ガラベースである以上は、「純煮干し」とは言えない気がするんですけど(汗)
でも、純煮干しという呼称が気になっただけで、鶏煮干しと言えばいいわけで!
たぶん、渡辺店主は、そこまで考えてないだろうし!
スープが美味しいから、いいんだけどね…
そうして、この鶏煮干し清湯のスープに合わせられた麺は、中細ストレートの中加水麺で!
プリプリとした食感の麺は、どんな清湯スープのラーメンにも合う無難な麺で!

悪くはないし…
レギュラーメニューのラーメンに使うなら、いいとは思うけど…
煮干しの限定に使うなら…
もっと、加水率の低いカタめで歯切れのいい麺を特別に使ってもらえるとよかったんだけどね。
トッピングした「トリレアチャーシュー」は、塩麹で味付けがされていて!
味付けが、めっちゃよかったし!

しっとりとした食感なのが、また、よくて!
この「トリレアチャーシュー」は、ほぼ、毎回のようにトッピングしてしまう♪
しかし、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、これ以上に美味しくて♪
「トリレアチャーシュー」が上に載っけられたために、スープに浸かってしまい…
やや、レア感に欠けてしまっていたけど…
そうじゃなかったら、もっと、食感もよかっただろうと思う逸品で!

これは、この限定用に用意されたチャーシューということだったけど!
ぜひ、レギュラー化してもらえると、嬉しいんだけど♪
しかし、今夜は、何の情報もないまま来たのに!
煮干しの限定にありつくことができて、本当によかった♪
最後に、改めて、開店4周年おめでとうございます。
そして、これからも、5周年、10周年と…
ずっと美味しいラーメンにつけ麺を食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油しき麺…700円/塩支那そば…780円
大盛り…100円増し/ラーメン替え玉…200円
太麺和そば(汁なし)…800円
大盛り…100円増し/濃厚玉子…100円
つけ麺(温・冷)並(200g)…800円/中盛(300g)…900円/大盛(400g)…1000円
美白白湯つけ麺並(200g)…830円/中盛(300g)…930円/大盛(400g)…1030円
トッピング&一品
炊き込みごはん…120円/トリレアチャーシュー…250円
/ブタチャーシュー…300円
手作り水餃子(6ケ)…320円
【開店4周年限定】限定純煮干し…780円
好み度:限定純煮干し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.11.11
ラーメン ABE's【弐】 ~【本日の限定】限定B「海老わんたん麺(醤油)」~
訪問日:2015年11月11日(水)

ひかりに乗車して、静岡駅で下車して!
本日のランチに向かったのは『ラーメン ABE's』!
こちらの店は、東京のラーメン店で修業経験のある安部店主が屋台からスタートして、2012年11月28日にオープンさせた店。
昨年の4月9日に初めて訪問して、「にぼしラーメン」をいただいた。
これが、めっちゃ美味しい清湯スープの純煮干しラーメンだったので♪
思わず店内連食を敢行!
2杯目に安部店主おすすめの「丸鶏ラーメン」をいただいたところ…
これが、「にぼしラーメン」以上に美味しい絶品の清湯スープの純鶏ラーメンで!
これは、静岡県内どころか…
全国的にみても、かなりクオリティの高い逸品だったので!
今度、静岡に来る機会があれば!
また、来たいと思っていた♪
ただ、ネックは静岡駅から店までの距離とアクセスの悪さ…
前回は、宿泊したホテルから歩いて30分以上掛かったので、駅からだったら、40分以上は歩かなければならないし…
後は、バス便ということになるけど…
このバスというのが一時間の間に何本もないので…
その後も何度か静岡駅近辺に用事があって、来ているけど…
それほど、時間に余裕がなかったこともあって、訪問できないまま…
そうして、訪問から1年が過ぎた今年の4月20日!
こちらの店で修業経験のある市川店主が東京・板橋区役所前に4月1日にオープンした『麺屋 はちどり』で、偶然にも安部店主夫妻とバッタリ会って!
今度、静岡に行ったときにはお邪魔しますと約束していた。
今日は、ようやく、約束が果たせる♪
そうして、JR静岡駅からは、4番乗り場の「しずてつジャストラインバス」唐津方面行きに乗って、千代田四丁目で下車すれば…
すぐ、右斜め前に店はある。

ちょうど、お昼の12時を少し回った時刻に店の前へとやってきたところ…
5人ほどのお客さんが並んでいた。
最後尾に付くと、その後も、お客さんは続々!
店からお客さんが出てくると、入れ替わりに入店していって!
8分ほど待って、入店!
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…

以前にいただいた絶品の「丸鶏ラーメン」にするか?
未食の「背脂にぼしラーメン」にするか?


醤油味しか食べていないから、塩味のの「塩ラーメン」もいいし!
「つけ麺」にも興味あったし…
そこで、こうして迷ったときには、店主に聞くのが一番(笑)
というわけで、安部店主におすすめを聞いてみると…
「海老わんたん麺ですね!」と即答で答えが返ってきたので…
現在、限定で提供されている「海老わんたん麺」にすることにして、「限定B」のボタンをポチッと押して…


さらに、券売機の横にあったボードに貼られていた「ABE's丼」という名の「しらす丼」が美味しそうだったので!
これも追加!

そして、食券を受け取りにきたスタッフの人に渡すと…
「醤油と塩のどちらにされますか?」と聞かれて…
再び、安部店主にお伺いをたてると…
「醤油ですね!」
また、即答で答えがあってので!
これで注文は決まり!
そうして、席について…
入店から7分後に着丼した「海老わんたん麺(醤油)」!


屋号が入った丼で提供された「海老ワンタン麺(醤油)」には、海老わんたんにチャーシュー、メンマ、海苔と白と青のネギがキレイに盛りつけられていて!
とても美味しそう♪
やや、濃いめの色合いの澄み切った醤油スープをいただくと…
鶏ガラ、ゲンコツで出汁をとった動物系スープに昆布、干し椎茸、背黒、鯖節の出汁のうま味を重ねたような味わいのスープで!
「丸鶏ラーメン」のような力強い鶏のうま味はないかもしれないけど…
鶏出汁のうま味はしっかり出ているし!
ゲンコツによってスープに厚みが感じられるし!
煮干しに節もバランスよく効かせてあったし!
そして、昆布に干し椎茸の出汁の使い方が巧みで、めっちゃ美味しい♪
やっぱり、昆布に干し椎茸は、鶏清湯魚介の醤油ラーメンの出汁には欠かせないと思わせてくれる!
麺は、切刃22番と思われる中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
ザクパツのカタめで歯切れのいい食感の麺は、好みの食感の麺だったし♪

のど越しのいい麺で!
出汁のうま味いっぱいの醤油清湯のスープとの絡みもバツグンによかったし♪
以前に「丸鶏ラーメン」に使われていた、自家製麺に移行する前の三河屋製麺の切刃20番の麺も味、食感ともとてもいい麺だったけど!
その麺に匹敵するほどの麺だったし♪
トッピングされた海老ワンタンは、皮はトゥルン!
餡の海老はプリップリの食感のもので!
食感は最高だし!
美味しいワンタンだったので、できれば、限定ではなく、レギュラーでトッピングできるようになるといいんだけどね♪

また、チャーシューは、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが使われていたんだけど…
ちょうど、いい感じのレア感に仕上がっていて!

しっとりとした食感だったのがよかったし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるおいしいチャーシューで♪
安部店主に聞き忘れてしまったけど…
従来、使われていた豚バラ肉の巻きチャーシューが、これに変更されたんだとしたら…
どんなラーメンにも、毎回、トッピングしてしまいそうな…
それだけ好みの絶品のレアチャーシューだった♪
メンマもコリコリとした食感のものでよかったし!
スープ、麺、具ともパーフェクトな美味しさで♪
もちろん、スープの最後の一滴までも飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
なお、由比のシラスが使われたという「ABE's丼」も、わさび醤油でいただくと…
これが、なかなかの美味しさだったけど!

チャーシューが絶品だったので!
次回、訪ねるときには、「チャーシュー丼」にしてみるつもり♪
しかし、失礼ながら、この場所で営業しているのは、もったいない…
東京に出てきたら絶対に流行る店♪
だから、帰りがけに…
「東京の板橋以外の場所に2号店出してくださいよ!」って言ったんだけど…
安部店主は苦笑するだけ…
もし、静岡方面に行く用事があったら、ぜひ、行ってみては!?
静岡駅からのアクセスは、やや、難があるものの…
行っておいて損はない店だと思うので♪

メニュー:醤油ラーメン…700円/味玉醤油ラーメン…800円/チャーシュー麺(醤油)…900円
塩ラーメン…700円/味玉塩ラーメン…800円/チャーシュー麺(塩)…900円
にぼしラーメン…700円/背脂にぼしラーメン…750円/丸鶏ラーメン…780円
ラーメン大盛り…100円
つけ麺…750円/つけ麺+味玉…850円/つけ麺+チャーシュー…950円
【夜限定】濃厚つけ麺…780円/濃厚つけ麺+味玉…880円/濃厚つけ麺+チャーシュー…980円
つけ麺大盛…150円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー1枚…100円/メンマ…100円/のり…100円
【本日の限定】限定A 黒胡麻坦々麺…800円
限定B 海老わんたん麺(醤油/塩)…900円
ごはん(小)…50円/ごはん…100円/チャーシュー丼…200円/とろろ丼…200円/ABE's丼…200円
餃子…300円
好み度:海老わんたん麺(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


ひかりに乗車して、静岡駅で下車して!
本日のランチに向かったのは『ラーメン ABE's』!
こちらの店は、東京のラーメン店で修業経験のある安部店主が屋台からスタートして、2012年11月28日にオープンさせた店。
昨年の4月9日に初めて訪問して、「にぼしラーメン」をいただいた。
これが、めっちゃ美味しい清湯スープの純煮干しラーメンだったので♪
思わず店内連食を敢行!
2杯目に安部店主おすすめの「丸鶏ラーメン」をいただいたところ…
これが、「にぼしラーメン」以上に美味しい絶品の清湯スープの純鶏ラーメンで!
これは、静岡県内どころか…
全国的にみても、かなりクオリティの高い逸品だったので!
今度、静岡に来る機会があれば!
また、来たいと思っていた♪
ただ、ネックは静岡駅から店までの距離とアクセスの悪さ…
前回は、宿泊したホテルから歩いて30分以上掛かったので、駅からだったら、40分以上は歩かなければならないし…
後は、バス便ということになるけど…
このバスというのが一時間の間に何本もないので…
その後も何度か静岡駅近辺に用事があって、来ているけど…
それほど、時間に余裕がなかったこともあって、訪問できないまま…
そうして、訪問から1年が過ぎた今年の4月20日!
こちらの店で修業経験のある市川店主が東京・板橋区役所前に4月1日にオープンした『麺屋 はちどり』で、偶然にも安部店主夫妻とバッタリ会って!
今度、静岡に行ったときにはお邪魔しますと約束していた。
今日は、ようやく、約束が果たせる♪
そうして、JR静岡駅からは、4番乗り場の「しずてつジャストラインバス」唐津方面行きに乗って、千代田四丁目で下車すれば…
すぐ、右斜め前に店はある。

ちょうど、お昼の12時を少し回った時刻に店の前へとやってきたところ…
5人ほどのお客さんが並んでいた。
最後尾に付くと、その後も、お客さんは続々!
店からお客さんが出てくると、入れ替わりに入店していって!
8分ほど待って、入店!
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…

以前にいただいた絶品の「丸鶏ラーメン」にするか?
未食の「背脂にぼしラーメン」にするか?


醤油味しか食べていないから、塩味のの「塩ラーメン」もいいし!
「つけ麺」にも興味あったし…
そこで、こうして迷ったときには、店主に聞くのが一番(笑)
というわけで、安部店主におすすめを聞いてみると…
「海老わんたん麺ですね!」と即答で答えが返ってきたので…
現在、限定で提供されている「海老わんたん麺」にすることにして、「限定B」のボタンをポチッと押して…


さらに、券売機の横にあったボードに貼られていた「ABE's丼」という名の「しらす丼」が美味しそうだったので!
これも追加!

そして、食券を受け取りにきたスタッフの人に渡すと…
「醤油と塩のどちらにされますか?」と聞かれて…
再び、安部店主にお伺いをたてると…
「醤油ですね!」
また、即答で答えがあってので!
これで注文は決まり!
そうして、席について…
入店から7分後に着丼した「海老わんたん麺(醤油)」!


屋号が入った丼で提供された「海老ワンタン麺(醤油)」には、海老わんたんにチャーシュー、メンマ、海苔と白と青のネギがキレイに盛りつけられていて!
とても美味しそう♪
やや、濃いめの色合いの澄み切った醤油スープをいただくと…
鶏ガラ、ゲンコツで出汁をとった動物系スープに昆布、干し椎茸、背黒、鯖節の出汁のうま味を重ねたような味わいのスープで!
「丸鶏ラーメン」のような力強い鶏のうま味はないかもしれないけど…
鶏出汁のうま味はしっかり出ているし!
ゲンコツによってスープに厚みが感じられるし!
煮干しに節もバランスよく効かせてあったし!
そして、昆布に干し椎茸の出汁の使い方が巧みで、めっちゃ美味しい♪
やっぱり、昆布に干し椎茸は、鶏清湯魚介の醤油ラーメンの出汁には欠かせないと思わせてくれる!
麺は、切刃22番と思われる中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
ザクパツのカタめで歯切れのいい食感の麺は、好みの食感の麺だったし♪

のど越しのいい麺で!
出汁のうま味いっぱいの醤油清湯のスープとの絡みもバツグンによかったし♪
以前に「丸鶏ラーメン」に使われていた、自家製麺に移行する前の三河屋製麺の切刃20番の麺も味、食感ともとてもいい麺だったけど!
その麺に匹敵するほどの麺だったし♪
トッピングされた海老ワンタンは、皮はトゥルン!
餡の海老はプリップリの食感のもので!
食感は最高だし!
美味しいワンタンだったので、できれば、限定ではなく、レギュラーでトッピングできるようになるといいんだけどね♪

また、チャーシューは、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが使われていたんだけど…
ちょうど、いい感じのレア感に仕上がっていて!

しっとりとした食感だったのがよかったし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるおいしいチャーシューで♪
安部店主に聞き忘れてしまったけど…
従来、使われていた豚バラ肉の巻きチャーシューが、これに変更されたんだとしたら…
どんなラーメンにも、毎回、トッピングしてしまいそうな…
それだけ好みの絶品のレアチャーシューだった♪
メンマもコリコリとした食感のものでよかったし!
スープ、麺、具ともパーフェクトな美味しさで♪
もちろん、スープの最後の一滴までも飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
なお、由比のシラスが使われたという「ABE's丼」も、わさび醤油でいただくと…
これが、なかなかの美味しさだったけど!

チャーシューが絶品だったので!
次回、訪ねるときには、「チャーシュー丼」にしてみるつもり♪
しかし、失礼ながら、この場所で営業しているのは、もったいない…
東京に出てきたら絶対に流行る店♪
だから、帰りがけに…
「東京の板橋以外の場所に2号店出してくださいよ!」って言ったんだけど…
安部店主は苦笑するだけ…
もし、静岡方面に行く用事があったら、ぜひ、行ってみては!?
静岡駅からのアクセスは、やや、難があるものの…
行っておいて損はない店だと思うので♪

メニュー:醤油ラーメン…700円/味玉醤油ラーメン…800円/チャーシュー麺(醤油)…900円
塩ラーメン…700円/味玉塩ラーメン…800円/チャーシュー麺(塩)…900円
にぼしラーメン…700円/背脂にぼしラーメン…750円/丸鶏ラーメン…780円
ラーメン大盛り…100円
つけ麺…750円/つけ麺+味玉…850円/つけ麺+チャーシュー…950円
【夜限定】濃厚つけ麺…780円/濃厚つけ麺+味玉…880円/濃厚つけ麺+チャーシュー…980円
つけ麺大盛…150円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー1枚…100円/メンマ…100円/のり…100円
【本日の限定】限定A 黒胡麻坦々麺…800円
限定B 海老わんたん麺(醤油/塩)…900円
ごはん(小)…50円/ごはん…100円/チャーシュー丼…200円/とろろ丼…200円/ABE's丼…200円
餃子…300円
関連ランキング:ラーメン | 長沼駅、柚木駅(静岡鉄道)、東静岡駅
好み度:海老わんたん麺(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2015年11月10日(火)

本日のランチは、志村坂上の坂下にある店『中華ソバ 伊吹』へ!
そして、こちら『中華ソバ 伊吹』で、元・フレンチの料理人であるスタッフのしょーくんが作った限定の「焼きアゴ清湯」をいただいた。
これが、今まで食べてきたアゴを使った清湯スープのラーメンでは、一番の美味しさじゃないかと思えるほどの絶品スープのラーメンで♪
マジで美味しかったので!
しょーくんを大絶賛したところ…
三村店主がスネるので、もう一杯、三村店主の作った「中華ソバ」も食べていくことにした(笑)
これは、「氷見煮干し一キロ余ってたんで放り込んでおきました」と三村店主のブログに書かれた「中華ソバ」で!
もし、今日、限定の「焼きアゴ清湯」をやっていなかったら、こちらを食べていたと思うバージョンの「中華ソバ」でもある♪
改めて、券売機で「中華ソバ」の食券と、ついでに「味玉」の食券も買って、席に戻る…
そうして、何人かの先客の「中華ソバ」が三村店主によって作られた後に、私の「中華ソバ」の「味玉」トッピングも作られて、供された。


先ほどの琥珀色した清湯スープとは打って変わって、ウォームグレー色した濁りのあるスープのラーメンで!
さっそく、スープをいただくと!

背黒!背黒!背黒!
濃厚で力強い背黒の出汁のうま味がよく出た!
しかし、背黒のビターな味わいも、しっかりと出ている!
感動的に美味しいスープで♪
前回いただいた4種の背黒と伊吹いりこの「中華ソバ」のスープが過去最高の出来だと思っていたけど!
今回の「氷見煮干し一キロ余ってたんで放り込んでおきました」バージョンのスープも前回に匹敵するほどの美味しさ♪
しかし、これが、何十回目のスープ変更だったのか?
店主自身もわかっていないと思うけど(笑)
こちらの店で、今まで何十杯も食べてきた「中華ソバ」の中でも…
前回、今回といただいた、現在の4種の背黒を使って作る「中華ソバ」の味わいがベストなんじゃないかな♪
それだけの、煮干しのうま味のがギュッと凝縮された!
究極の濃厚煮干しスープといえる♪
そうして、この絶品の濃厚煮干しスープに合わされた麺は、西大泉の地に創業して以来!
東大泉、志村坂上と移転しても、一度も浮気することなく、使い続けられている三河屋製麺の中細ストレート麺で!

ザクパツのカタめで歯切れのいい低加水麺は、食感が、めっちゃ好みだし♪
この、昼営業で出されるレギュラーメニューの「中華ソバ」は基より…
昼営業で出される限定の「中濃中華ソバ」、「恋煮干し 魚三」、「B」にも!
夜営業で出されるレギュラーメニューの「淡麗中華ソバ」、「濃厚中華ソバ」、「特濃中華ソバ」にも!
こちらの店の煮干しに特化したすべてのラーメンのスープとの相性のいい麺で!
煮干しスープのために生まれてきた麺といっても過言ではない!
トッピングされた具のチャーシューは、流行りの低温調理のレアチャーシューでもなく…
ただの煮豚だけど…
提供される寸前にスープに浸して、レンジでチンして出してくれるから!
熱々で、味も滲み滲みで!
美味しいし♪
それに、分厚くカットしてくれるのも嬉しい♪
それに、味玉も、見た目は、何の変哲もないものだけど…
割ると、卵黄が飴色して、味付けがバツグンの美味しい味玉なので!
売り切れていなければ、トッピングしておくべきだと思う!
おすすめの逸品♪
そして、粗微塵切りされた玉ねぎは…
先ほどの「焼きアゴ清湯」のときは、あまり、その良さがわからなかったけど…
今回のような濃厚でビターな味わいのスープでは、玉ねぎの甘味がよくスープと合っていて力を発揮していたし!
最後は、2杯目だったけど、スープもすべて飲み干して、美味しく完食!
しかし、「焼きアゴ清湯」は、今年食べたラーメンの中でも一二を争う美味しいラーメンだったけど♪
今回のこの「中華ソバ」の「氷見煮干し一キロ余ってたんで放り込んでおきました」バージョンだって、負けず劣らずの美味しいラーメンでした。
今日は、この美味しいラーメンを2杯食べられたことに感謝♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ(氷見煮干し一キロ余ってたんで放り込んでおきましたバージョン)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、志村坂上の坂下にある店『中華ソバ 伊吹』へ!
そして、こちら『中華ソバ 伊吹』で、元・フレンチの料理人であるスタッフのしょーくんが作った限定の「焼きアゴ清湯」をいただいた。
これが、今まで食べてきたアゴを使った清湯スープのラーメンでは、一番の美味しさじゃないかと思えるほどの絶品スープのラーメンで♪
マジで美味しかったので!
しょーくんを大絶賛したところ…
三村店主がスネるので、もう一杯、三村店主の作った「中華ソバ」も食べていくことにした(笑)
これは、「氷見煮干し一キロ余ってたんで放り込んでおきました」と三村店主のブログに書かれた「中華ソバ」で!
もし、今日、限定の「焼きアゴ清湯」をやっていなかったら、こちらを食べていたと思うバージョンの「中華ソバ」でもある♪
改めて、券売機で「中華ソバ」の食券と、ついでに「味玉」の食券も買って、席に戻る…
そうして、何人かの先客の「中華ソバ」が三村店主によって作られた後に、私の「中華ソバ」の「味玉」トッピングも作られて、供された。


先ほどの琥珀色した清湯スープとは打って変わって、ウォームグレー色した濁りのあるスープのラーメンで!
さっそく、スープをいただくと!

背黒!背黒!背黒!
濃厚で力強い背黒の出汁のうま味がよく出た!
しかし、背黒のビターな味わいも、しっかりと出ている!
感動的に美味しいスープで♪
前回いただいた4種の背黒と伊吹いりこの「中華ソバ」のスープが過去最高の出来だと思っていたけど!
今回の「氷見煮干し一キロ余ってたんで放り込んでおきました」バージョンのスープも前回に匹敵するほどの美味しさ♪
しかし、これが、何十回目のスープ変更だったのか?
店主自身もわかっていないと思うけど(笑)
こちらの店で、今まで何十杯も食べてきた「中華ソバ」の中でも…
前回、今回といただいた、現在の4種の背黒を使って作る「中華ソバ」の味わいがベストなんじゃないかな♪
それだけの、煮干しのうま味のがギュッと凝縮された!
究極の濃厚煮干しスープといえる♪
そうして、この絶品の濃厚煮干しスープに合わされた麺は、西大泉の地に創業して以来!
東大泉、志村坂上と移転しても、一度も浮気することなく、使い続けられている三河屋製麺の中細ストレート麺で!

ザクパツのカタめで歯切れのいい低加水麺は、食感が、めっちゃ好みだし♪
この、昼営業で出されるレギュラーメニューの「中華ソバ」は基より…
昼営業で出される限定の「中濃中華ソバ」、「恋煮干し 魚三」、「B」にも!
夜営業で出されるレギュラーメニューの「淡麗中華ソバ」、「濃厚中華ソバ」、「特濃中華ソバ」にも!
こちらの店の煮干しに特化したすべてのラーメンのスープとの相性のいい麺で!
煮干しスープのために生まれてきた麺といっても過言ではない!
トッピングされた具のチャーシューは、流行りの低温調理のレアチャーシューでもなく…
ただの煮豚だけど…
提供される寸前にスープに浸して、レンジでチンして出してくれるから!
熱々で、味も滲み滲みで!
美味しいし♪
それに、分厚くカットしてくれるのも嬉しい♪
それに、味玉も、見た目は、何の変哲もないものだけど…
割ると、卵黄が飴色して、味付けがバツグンの美味しい味玉なので!
売り切れていなければ、トッピングしておくべきだと思う!
おすすめの逸品♪
そして、粗微塵切りされた玉ねぎは…
先ほどの「焼きアゴ清湯」のときは、あまり、その良さがわからなかったけど…
今回のような濃厚でビターな味わいのスープでは、玉ねぎの甘味がよくスープと合っていて力を発揮していたし!
最後は、2杯目だったけど、スープもすべて飲み干して、美味しく完食!
しかし、「焼きアゴ清湯」は、今年食べたラーメンの中でも一二を争う美味しいラーメンだったけど♪
今回のこの「中華ソバ」の「氷見煮干し一キロ余ってたんで放り込んでおきました」バージョンだって、負けず劣らずの美味しいラーメンでした。
今日は、この美味しいラーメンを2杯食べられたことに感謝♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ(氷見煮干し一キロ余ってたんで放り込んでおきましたバージョン)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2015年11月10日(火)

本日のランチは、しょーくんが作る限定の「焼きアゴ清湯」を求めて『中華ソバ 伊吹』へ!
こちら『中華ソバ 伊吹』では、ほぼ、毎日のように日替わりで限定ラーメンが出される。
しかし、その内容は、こちらの店の三村店主のブログで、開店間際に発表されるので、ギリギリまでわからない…
しかし、今回は、前日に、しょーくんがTwitterで…
明日は、焼きアゴを使った限定をやるとツイートしていて!
焼きアゴで出汁をとったスープのラーメンは、めっちゃ好みだけど♪
高価なので、どこの店でも、なかなか、やってくれないので、このチャンスは逃したくなかったし!
前回の訪問で、しょーくんが氷見煮干しを使って作った『中華ソバ』を食べて!
超美味しかったので♪
今回の清湯スープの限定も期待が持てる!
ただ、何食分用意されるのかわからなかったから…
早めに店に行くつもりが…
こういう時に限って、なかなか出れずに…
店へと向かう途中の都営三田線の中で、三村店主のブログの更新通知を受け取って!
ブログを見に行ってみると…
限定の「焼きアゴ清湯」の提供数は20杯ということで!
これが、一桁だったらアウトだろうけど…
20あれば、大丈夫な気はするけど…
微妙だな!?
というわけで、志村坂上駅に着いて1番出口を出て、ダッシュ!
三村店主のブログのタイトルにもなっている、志村坂上の坂下の店の前までやってきたのは、11時30分を回った時刻!
すると、店の前の道路を工事していて!
その影響があるのかどうかはわからないけど、この時間で並びは13人。

いつもだったら、この倍のお客さんが並んでいても不思議じゃないのに…
でも、これで限定は確保♪
そうして、数分後には、元・フレンチの料理人である、こちらの店のスタッフの、しょーくんが、いつものように暖簾を持って店の中から現れて…
開店♪
先頭のお客さんからゾロゾロと入店。
店内満席になって、店内のウェイティングの椅子も埋まって、しばらく外待ち。
そうして、ファーストロットで食べたお客さんが2人出てきて…
替わりに入店。
三村店主から…
「中華ソバですね(笑)」とジョークを言われないうちに…
「しょーくんの焼きアゴ食べにきました~♪」と先制攻撃!
そして、券売機で、限定の「焼きアゴ清湯」の食券を買って、ウェイティングの椅子へ!


それからは、お客さんが1人帰る度に、隣の椅子にズレて座って…
三村マザーから呼ばれて、席について!
食券をカウンターの上に上げながら…
「マッスルカフェに来ていないので、しょーくんの作った清湯食べるのは今日が初めて!」
「前回の、氷見煮干しを使って、しょーくんが作った中華ソバも、超美味しかったから楽しみ~♪」と、しょーくんに向かって言うと…
「氷見煮干しも、今日の焼きアゴも、俺のレシピっす!」等と焼き餅を焼く煮干狂店主(笑)
そうして、何人かの先客の「中華ソバ」が出されていった後に…
三村店主によって作られた「焼きアゴ清湯」が着丼。


ラーメン丼から香り立つ、焼きアゴと香油に使われた焼き干しの香り高い香りが何ともよくて♪
まず、香りで圧倒されてしまった。
そして、琥珀色したスープをいただくと…
アゴ!アゴ!アゴ!

ストレートに焼きアゴの出汁のうま味が感じられるスープで!
出汁感がハンパなくて、めちゃめちゃ美味しい♪
特筆すべきは、スープの濃度で、清湯スープなのにスープが濃厚!
そうして、この濃厚清湯スープから感じられるのは、ほぼ、焼きアゴのうま味♪
そこで、しょーくんに聞いたら…
「白背に背黒も使ってます。」ということだったけど…
おそらく、バランスをよくするために、煮干しは少量、使っただけで!
90%以上は、焼きアゴで、占められていると思うけど…
しかし、1kg2,500円は下らない焼きアゴを何kg使ったら、こんな濃厚なアゴ出汁がとれるのだろうか!?
コストを考えたら、普通の店では絶対にやらない限定を、こうして、こちらの店ではやってくれる。
今までも、何度も、これで、利益なんか出るのか!?
採算度外視で、実質、赤字で提供されている限定ラーメンを何度もいただいているけど…
このスープだったら、1,000円オーバーでも、ぜんぜんOKなので!
また、ぜひ、やってください!
しかし、このスープは、今までの私の常識を覆すスープでもあった。
それは、私が今まで食べてきた焼きアゴやアゴ煮干しを使ったラーメンでは、こちらの店の三村店主の作った、サラッとした鶏白湯スープにアゴを合わせたものが一番だと思っていた!
確かに、それなりに美味しいアゴ清湯スープのラーメンは食べたことがあるけど…
三村店主の作ったスープを超えるものはなかったし!
しかし、このしょーくんのスープは、三村店主超えをしているかは別として…
アゴ清湯最強なのは間違いない!
マジで美味しいし♪
コクとうま味溢れる最高のスープと言える!
そうして、この、最強・最高の焼きアゴ清湯スープに合わされた麺は、西大泉の地に創業以来、ずっと使い続けられている三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!
ザクッとした食感で、パツッとした歯切れのいい麺は、食感がとても好みだし♪

淡麗から濃厚まで、あらゆる煮干しスープのラーメンにオールマイティーに合う麺で!
この濃厚焼きアゴ清湯スープとも相性バッチリ!
そして、三村店主作のチャーシューは、見た目は普通だけど…
食べると、肉のうま味がよく感じられる美味しいチャーシューだし!

もちろん、スープの最後の一滴までキレイに飲み干して完食!
「しょーくん、マジで、めっちゃ美味しかった♪」と言ったら!
何となく、三村店主は寂しそう…
三村マザーからも…
「うちの子が作った中華ソバも、美味しかったわよ。」なんていうので…
この後、三村店主の作った「中華ソバ」を店内連食で食べることにしたんだけど…
長くあってしまったので、この模様は、また、次回に!
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:焼きアゴ清湯
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、しょーくんが作る限定の「焼きアゴ清湯」を求めて『中華ソバ 伊吹』へ!
こちら『中華ソバ 伊吹』では、ほぼ、毎日のように日替わりで限定ラーメンが出される。
しかし、その内容は、こちらの店の三村店主のブログで、開店間際に発表されるので、ギリギリまでわからない…
しかし、今回は、前日に、しょーくんがTwitterで…
明日は、焼きアゴを使った限定をやるとツイートしていて!
焼きアゴで出汁をとったスープのラーメンは、めっちゃ好みだけど♪
高価なので、どこの店でも、なかなか、やってくれないので、このチャンスは逃したくなかったし!
前回の訪問で、しょーくんが氷見煮干しを使って作った『中華ソバ』を食べて!
超美味しかったので♪
今回の清湯スープの限定も期待が持てる!
ただ、何食分用意されるのかわからなかったから…
早めに店に行くつもりが…
こういう時に限って、なかなか出れずに…
店へと向かう途中の都営三田線の中で、三村店主のブログの更新通知を受け取って!
ブログを見に行ってみると…
限定の「焼きアゴ清湯」の提供数は20杯ということで!
これが、一桁だったらアウトだろうけど…
20あれば、大丈夫な気はするけど…
微妙だな!?
というわけで、志村坂上駅に着いて1番出口を出て、ダッシュ!
三村店主のブログのタイトルにもなっている、志村坂上の坂下の店の前までやってきたのは、11時30分を回った時刻!
すると、店の前の道路を工事していて!
その影響があるのかどうかはわからないけど、この時間で並びは13人。

いつもだったら、この倍のお客さんが並んでいても不思議じゃないのに…
でも、これで限定は確保♪
そうして、数分後には、元・フレンチの料理人である、こちらの店のスタッフの、しょーくんが、いつものように暖簾を持って店の中から現れて…
開店♪
先頭のお客さんからゾロゾロと入店。
店内満席になって、店内のウェイティングの椅子も埋まって、しばらく外待ち。
そうして、ファーストロットで食べたお客さんが2人出てきて…
替わりに入店。
三村店主から…
「中華ソバですね(笑)」とジョークを言われないうちに…
「しょーくんの焼きアゴ食べにきました~♪」と先制攻撃!
そして、券売機で、限定の「焼きアゴ清湯」の食券を買って、ウェイティングの椅子へ!


それからは、お客さんが1人帰る度に、隣の椅子にズレて座って…
三村マザーから呼ばれて、席について!
食券をカウンターの上に上げながら…
「マッスルカフェに来ていないので、しょーくんの作った清湯食べるのは今日が初めて!」
「前回の、氷見煮干しを使って、しょーくんが作った中華ソバも、超美味しかったから楽しみ~♪」と、しょーくんに向かって言うと…
「氷見煮干しも、今日の焼きアゴも、俺のレシピっす!」等と焼き餅を焼く煮干狂店主(笑)
そうして、何人かの先客の「中華ソバ」が出されていった後に…
三村店主によって作られた「焼きアゴ清湯」が着丼。


ラーメン丼から香り立つ、焼きアゴと香油に使われた焼き干しの香り高い香りが何ともよくて♪
まず、香りで圧倒されてしまった。
そして、琥珀色したスープをいただくと…
アゴ!アゴ!アゴ!

ストレートに焼きアゴの出汁のうま味が感じられるスープで!
出汁感がハンパなくて、めちゃめちゃ美味しい♪
特筆すべきは、スープの濃度で、清湯スープなのにスープが濃厚!
そうして、この濃厚清湯スープから感じられるのは、ほぼ、焼きアゴのうま味♪
そこで、しょーくんに聞いたら…
「白背に背黒も使ってます。」ということだったけど…
おそらく、バランスをよくするために、煮干しは少量、使っただけで!
90%以上は、焼きアゴで、占められていると思うけど…
しかし、1kg2,500円は下らない焼きアゴを何kg使ったら、こんな濃厚なアゴ出汁がとれるのだろうか!?
コストを考えたら、普通の店では絶対にやらない限定を、こうして、こちらの店ではやってくれる。
今までも、何度も、これで、利益なんか出るのか!?
採算度外視で、実質、赤字で提供されている限定ラーメンを何度もいただいているけど…
このスープだったら、1,000円オーバーでも、ぜんぜんOKなので!
また、ぜひ、やってください!
しかし、このスープは、今までの私の常識を覆すスープでもあった。
それは、私が今まで食べてきた焼きアゴやアゴ煮干しを使ったラーメンでは、こちらの店の三村店主の作った、サラッとした鶏白湯スープにアゴを合わせたものが一番だと思っていた!
確かに、それなりに美味しいアゴ清湯スープのラーメンは食べたことがあるけど…
三村店主の作ったスープを超えるものはなかったし!
しかし、このしょーくんのスープは、三村店主超えをしているかは別として…
アゴ清湯最強なのは間違いない!
マジで美味しいし♪
コクとうま味溢れる最高のスープと言える!
そうして、この、最強・最高の焼きアゴ清湯スープに合わされた麺は、西大泉の地に創業以来、ずっと使い続けられている三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!
ザクッとした食感で、パツッとした歯切れのいい麺は、食感がとても好みだし♪

淡麗から濃厚まで、あらゆる煮干しスープのラーメンにオールマイティーに合う麺で!
この濃厚焼きアゴ清湯スープとも相性バッチリ!
そして、三村店主作のチャーシューは、見た目は普通だけど…
食べると、肉のうま味がよく感じられる美味しいチャーシューだし!

もちろん、スープの最後の一滴までキレイに飲み干して完食!
「しょーくん、マジで、めっちゃ美味しかった♪」と言ったら!
何となく、三村店主は寂しそう…
三村マザーからも…
「うちの子が作った中華ソバも、美味しかったわよ。」なんていうので…
この後、三村店主の作った「中華ソバ」を店内連食で食べることにしたんだけど…
長くあってしまったので、この模様は、また、次回に!
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:焼きアゴ清湯

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.11.06
中華ソバ 伊吹【八七】 ~4種の背黒と伊吹いりこの「中華ソバ」~
訪問日:2015年11月6日(金)

本日のランチは、コアなニボラー御用達の店『中華ソバ 伊吹』で!
こちらは、濃厚な煮干しスープのラーメンに特化した店で!
一杯当たり130gという大量の煮干しが使われたラーメンが出されるため…
一般のお客さんが食べたら、10人のうち1人が「ヤベ~!ウメ~!」となる一方…
9人は「…」となる店!
さらに、「B」という名の店主が気まぐれで時々やる限定ラーメンは…
ハンパない量の煮干しがぶち込まれて作られるハードコア仕様のスープで!
これは、スープを一杯飲んだだけで…
「ウッ…」と言って撃沈してしまう、とんでもないラーメン…
しかし、そんなラーメンが好きなコアなニボラーによって、いつも行列ができていて!
そんなニボラーが絶賛するので、食べログの点数も4点超えの全国でも有数のラーメン店にランクされている。
食べログラーメン(拉麺)ランキングTOP10(2015年11月11日現在)
和dining 清乃 (箕島 / ラーメン)
4.41
ラーメン家 みつ葉 (富雄 / ラーメン)
4.30
俺のラーメン あっぱれ屋 (山城青谷、山城多賀、長池 / ラーメン)
4.27
4位 煮干鰮らーめん 圓 (京王八王子、八王子 / ラーメン)
4.25
5位 紫 くろ喜 (浅草橋、岩本町、秋葉原 / ラーメン)
4.24
6位 麺屋 一燈 (新小岩 / ラーメン)
4.23
7位 つけ麺道 (亀有 / つけ麺)
4.23
8位 伊達屋 (上松川、笹谷、泉(福島交通) / ラーメン) 4.21
9位 中華ソバ 伊吹 (志村坂上、志村三丁目、本蓮沼 / ラーメン)
4.20
10位 麺や 紡 (宇野辺、南茨木 / ラーメン)
4.17
なお、こちらの店のラーメンは、昼と夜の営業でも違うし!
様々な種類の限定ラーメンがあって!
それを、こちらの店の三村店主がブログで解説しているので!
これを読んでから、どのラーメンを食べるべきか決めるのがいいと思う。
個人的には、初心者には、昼営業の「中華ソバ」か!
夜営業の「淡麗中華ソバ」がおすすめ!
どちらも、煮干しが濃厚ではあるけど、煮干し嫌いな方以外は食べられるし!
個人的には、この2つが、めっちゃ美味しくて、お気に入りの一杯なので♪
煮干しに耐性のある方なら、昼営業の「中濃中華ソバ」か!
夜営業の「濃厚中華ソバ」に「特濃中華ソバ」!
これは、どちらも他店の濃厚と呼ばれる煮干しラーメンよりも濃厚で!
濃厚入門には、これがいい♪
なお、昼営業の「中濃中華ソバ」は、「中濃」という言葉から、大したことはないと思う方もいらっしゃるかもしれないけど…
言葉とは裏腹に、かなりヘビーなので(汗)
また、夜営業の「濃厚中華ソバ」と「特濃中華ソバ」は…
「濃厚」や「特濃」とあるので、かなりヤバそうに思われる方もいらっしゃるかもしれないけど…
意外に上品な濃厚さで!
昼営業の「中濃中華ソバ」の方がキツく感じられるかもしれない。
それと、「濃厚」と「特濃」とあると…
「特濃」の方が「濃厚」より、さらに濃いと勘違いされる方も多いと思われるけど…
こちらの店の「特濃」の意味は…
「特別に濃厚な中華ソバ」ではなく、「特別に高価な煮干しを使った濃厚中華ソバ」なので…
紛らわしいというか!
三村店主のブログ読者以外は、意味がわからないと思うので、解説しておきました(笑)
前置きが、ずいぶん長くなってしまったけど…
そんな店へと向かう途中…
都営地下鉄三田線の志村坂上駅で下車して…
店へと歩いていく途中に、店主のブログ更新通知を受け取って!
ブログを見に行くと…
本日の限定は「魚三」だという。
こちらの店では、ほぼ、営業日には毎日のように限定ラーメンを出す。
それを目当てにやってくるお客さんもいて、それが人気の秘密でもあるんでけど♪
ただ、この限定の通知が遅いのが…
「魚三」という限定は、大阪・福島の『烈士笑魚油 麺香房 三く』のレギュラーメニューである「魚三」をリスペクトして作った限定で!
何度かいただいているけど…
『中華ソバ 伊吹』らしくない限定で…
烏賊煮干しを使った限定とともに、あまり、好きではない限定だったので!
そこにきて、今日の「魚三」には、烏賊煮干しを使うとあったので…
烏賊以外の違う煮干しを使った「中濃厚中華ソバ」か!
できれば、ハードコアスープの「B」だったらよかったのに…
少し残念な気持ちで坂を下りて、店主のブログのタイトルにもなっている…
志村坂上の坂下の店へと、開店時間の11時45分まで、あと、15分という時刻にやってくると…
16人のお客さんが行列を作っていたんだけど…
これは想定内。

最後尾に付いて開店を待っていると…
7分後の11時37分に、26人のお客さんが並んだところに…
元・フレンチの料理人であるスタッフのしょーくんが暖簾を持って、店の中から現れて!
時間を前倒しして開店!
先頭から13人のお客さんが入店。
そうして、食べ終わったお客さんが出てきて、三村店主のお母さまから呼ばれて入店。
「イカゾウはイカンゾウ!」
烏賊(いか)煮干しを使った「魚三(ぞう)」だってので、そう三村店主に言うと…
私が烏賊煮干しが嫌いで!
「魚三」も、あまり好みではないことを知っている三村店主は苦笑しながら…
「新しくなった中華ソバ食べてくださいよ。」
「前とはうま味が違います。」と言う!
もっとも、メニューは「烏賊三(いかぞう)」か「中華ソバ」の二択しかないので…
「中華ソバ」にするしかないんだけどね(笑)
というわけで、「中華ソバ」と、今まで食べてきたラーメン店では一番美味しいと思う、日本一の「味玉」と!
今は、ただ「炊き込みご飯」とだけ表示していない、三村店主のお母さまがツクル「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って、ウェイティングの椅子へと座って待つ!

そうして、順番がきて、しょーくんから「どうぞ!」と言われて席へ!
そして、少し待っていると、三村店主によって作られた「中華ソバ」が着丼!


以前は、3種の背黒を使って出汁をとっていたのを…
今は、4種の背黒に変えて!
さらに、良い伊吹いりこが入ったので!
4種の背黒に、この伊吹いりこ使っていると三村店主が話すスープは…

煮干しのうま味が口いっぱいに広がる濃厚煮干しスープで!
煮干しのうま味が分厚くてめちゃめちゃ美味しい♪
この改良型の「中華ソバ」は、今まで幾度となく改良してきた「中華ソバ」の中でも、もしかしたら一番の美味しさかも♪
それで…
「これっ、めっちゃ美味しい♪」
思わず、そう言葉が口をつくと…
「あざっす♪」
「すげー原価上がりましたけど、うまいもん作れれば、別にいいっす!」なんて三村店主は言っていたけど…
コストが掛かっているのに!
何も700円で売らなくたって…
もっと高くても、皆、食べに来ると思うし!
ぜんぜん、値上げしてもらっても構わないのに…
でも、そう言っても、決して、この人は価格を上げないんだよね…
前回に苦渋の思い出値上げするというので…
どれくらい上がるのかと思っていたところ…
690円を700円にしただけだったし…

そうして、このキング・オブ・煮干しスープと言ってもいい絶品の煮干しスープに合わせられた麺は、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
創業以来、ずっと、使い続けている、この低加水の麺は…

パッツンパッツンのカタめの食感の歯切れのいい麺で!
食感が最高だし♪
スープとの相性はバツグンで!
激ウマのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれる♪
トッピングされた具のチャーシューは、スープが張られた器に浸して、レンジで温めたものが提供されるので、味が滲み滲みで美味しいし♪
サイズも店主の体型同様のビックさいでボリューミーだし!
味玉は、今日の味玉も、箸で2つに割ると、卵黄が飴色した、うま味いっぱいの味玉で!
やっぱり、この味玉が味は日本一♪
刻み玉ねぎも、こういう濃厚な煮干しスープにはよく合っていて!
シャキシャキとした食感もよかったし♪
そして、サイドメニューの「マイマザーの炊き込みご飯」は…
ここのところ、「和え玉」ばかりで、久々に食べたけど…

三村店主のお母さまの味付けがよくて!
美味しくいただけたし!
最後に少し残っていたスープも、最後の一滴まで飲み干して、今日も美味しく完食!
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:4種の背黒と伊吹いりこの「中華ソバ」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、コアなニボラー御用達の店『中華ソバ 伊吹』で!
こちらは、濃厚な煮干しスープのラーメンに特化した店で!
一杯当たり130gという大量の煮干しが使われたラーメンが出されるため…
一般のお客さんが食べたら、10人のうち1人が「ヤベ~!ウメ~!」となる一方…
9人は「…」となる店!
さらに、「B」という名の店主が気まぐれで時々やる限定ラーメンは…
ハンパない量の煮干しがぶち込まれて作られるハードコア仕様のスープで!
これは、スープを一杯飲んだだけで…
「ウッ…」と言って撃沈してしまう、とんでもないラーメン…
しかし、そんなラーメンが好きなコアなニボラーによって、いつも行列ができていて!
そんなニボラーが絶賛するので、食べログの点数も4点超えの全国でも有数のラーメン店にランクされている。
食べログラーメン(拉麺)ランキングTOP10(2015年11月11日現在)






4位 煮干鰮らーめん 圓 (京王八王子、八王子 / ラーメン)

5位 紫 くろ喜 (浅草橋、岩本町、秋葉原 / ラーメン)

6位 麺屋 一燈 (新小岩 / ラーメン)

7位 つけ麺道 (亀有 / つけ麺)

8位 伊達屋 (上松川、笹谷、泉(福島交通) / ラーメン) 4.21
9位 中華ソバ 伊吹 (志村坂上、志村三丁目、本蓮沼 / ラーメン)

10位 麺や 紡 (宇野辺、南茨木 / ラーメン)

なお、こちらの店のラーメンは、昼と夜の営業でも違うし!
様々な種類の限定ラーメンがあって!
それを、こちらの店の三村店主がブログで解説しているので!
これを読んでから、どのラーメンを食べるべきか決めるのがいいと思う。
個人的には、初心者には、昼営業の「中華ソバ」か!
夜営業の「淡麗中華ソバ」がおすすめ!
どちらも、煮干しが濃厚ではあるけど、煮干し嫌いな方以外は食べられるし!
個人的には、この2つが、めっちゃ美味しくて、お気に入りの一杯なので♪
煮干しに耐性のある方なら、昼営業の「中濃中華ソバ」か!
夜営業の「濃厚中華ソバ」に「特濃中華ソバ」!
これは、どちらも他店の濃厚と呼ばれる煮干しラーメンよりも濃厚で!
濃厚入門には、これがいい♪
なお、昼営業の「中濃中華ソバ」は、「中濃」という言葉から、大したことはないと思う方もいらっしゃるかもしれないけど…
言葉とは裏腹に、かなりヘビーなので(汗)
また、夜営業の「濃厚中華ソバ」と「特濃中華ソバ」は…
「濃厚」や「特濃」とあるので、かなりヤバそうに思われる方もいらっしゃるかもしれないけど…
意外に上品な濃厚さで!
昼営業の「中濃中華ソバ」の方がキツく感じられるかもしれない。
それと、「濃厚」と「特濃」とあると…
「特濃」の方が「濃厚」より、さらに濃いと勘違いされる方も多いと思われるけど…
こちらの店の「特濃」の意味は…
「特別に濃厚な中華ソバ」ではなく、「特別に高価な煮干しを使った濃厚中華ソバ」なので…
紛らわしいというか!
三村店主のブログ読者以外は、意味がわからないと思うので、解説しておきました(笑)
前置きが、ずいぶん長くなってしまったけど…
そんな店へと向かう途中…
都営地下鉄三田線の志村坂上駅で下車して…
店へと歩いていく途中に、店主のブログ更新通知を受け取って!
ブログを見に行くと…
本日の限定は「魚三」だという。
こちらの店では、ほぼ、営業日には毎日のように限定ラーメンを出す。
それを目当てにやってくるお客さんもいて、それが人気の秘密でもあるんでけど♪
ただ、この限定の通知が遅いのが…
「魚三」という限定は、大阪・福島の『烈士笑魚油 麺香房 三く』のレギュラーメニューである「魚三」をリスペクトして作った限定で!
何度かいただいているけど…
『中華ソバ 伊吹』らしくない限定で…
烏賊煮干しを使った限定とともに、あまり、好きではない限定だったので!
そこにきて、今日の「魚三」には、烏賊煮干しを使うとあったので…
烏賊以外の違う煮干しを使った「中濃厚中華ソバ」か!
できれば、ハードコアスープの「B」だったらよかったのに…
少し残念な気持ちで坂を下りて、店主のブログのタイトルにもなっている…
志村坂上の坂下の店へと、開店時間の11時45分まで、あと、15分という時刻にやってくると…
16人のお客さんが行列を作っていたんだけど…
これは想定内。

最後尾に付いて開店を待っていると…
7分後の11時37分に、26人のお客さんが並んだところに…
元・フレンチの料理人であるスタッフのしょーくんが暖簾を持って、店の中から現れて!
時間を前倒しして開店!
先頭から13人のお客さんが入店。
そうして、食べ終わったお客さんが出てきて、三村店主のお母さまから呼ばれて入店。
「イカゾウはイカンゾウ!」
烏賊(いか)煮干しを使った「魚三(ぞう)」だってので、そう三村店主に言うと…
私が烏賊煮干しが嫌いで!
「魚三」も、あまり好みではないことを知っている三村店主は苦笑しながら…
「新しくなった中華ソバ食べてくださいよ。」
「前とはうま味が違います。」と言う!
もっとも、メニューは「烏賊三(いかぞう)」か「中華ソバ」の二択しかないので…
「中華ソバ」にするしかないんだけどね(笑)
というわけで、「中華ソバ」と、今まで食べてきたラーメン店では一番美味しいと思う、日本一の「味玉」と!
今は、ただ「炊き込みご飯」とだけ表示していない、三村店主のお母さまがツクル「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って、ウェイティングの椅子へと座って待つ!

そうして、順番がきて、しょーくんから「どうぞ!」と言われて席へ!
そして、少し待っていると、三村店主によって作られた「中華ソバ」が着丼!


以前は、3種の背黒を使って出汁をとっていたのを…
今は、4種の背黒に変えて!
さらに、良い伊吹いりこが入ったので!
4種の背黒に、この伊吹いりこ使っていると三村店主が話すスープは…

煮干しのうま味が口いっぱいに広がる濃厚煮干しスープで!
煮干しのうま味が分厚くてめちゃめちゃ美味しい♪
この改良型の「中華ソバ」は、今まで幾度となく改良してきた「中華ソバ」の中でも、もしかしたら一番の美味しさかも♪
それで…
「これっ、めっちゃ美味しい♪」
思わず、そう言葉が口をつくと…
「あざっす♪」
「すげー原価上がりましたけど、うまいもん作れれば、別にいいっす!」なんて三村店主は言っていたけど…
コストが掛かっているのに!
何も700円で売らなくたって…
もっと高くても、皆、食べに来ると思うし!
ぜんぜん、値上げしてもらっても構わないのに…
でも、そう言っても、決して、この人は価格を上げないんだよね…
前回に苦渋の思い出値上げするというので…
どれくらい上がるのかと思っていたところ…
690円を700円にしただけだったし…

そうして、このキング・オブ・煮干しスープと言ってもいい絶品の煮干しスープに合わせられた麺は、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
創業以来、ずっと、使い続けている、この低加水の麺は…

パッツンパッツンのカタめの食感の歯切れのいい麺で!
食感が最高だし♪
スープとの相性はバツグンで!
激ウマのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれる♪
トッピングされた具のチャーシューは、スープが張られた器に浸して、レンジで温めたものが提供されるので、味が滲み滲みで美味しいし♪
サイズも店主の体型同様のビックさいでボリューミーだし!
味玉は、今日の味玉も、箸で2つに割ると、卵黄が飴色した、うま味いっぱいの味玉で!
やっぱり、この味玉が味は日本一♪
刻み玉ねぎも、こういう濃厚な煮干しスープにはよく合っていて!
シャキシャキとした食感もよかったし♪
そして、サイドメニューの「マイマザーの炊き込みご飯」は…
ここのところ、「和え玉」ばかりで、久々に食べたけど…

三村店主のお母さまの味付けがよくて!
美味しくいただけたし!
最後に少し残っていたスープも、最後の一滴まで飲み干して、今日も美味しく完食!
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:4種の背黒と伊吹いりこの「中華ソバ」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.11.05
らーめん かいじ ~『麺屋 とがし』グループの2号店で「かいじのラーメン」~
訪問日:2015年11月5日(木)

本日は、はやぶさに乗って、「杜の都」仙台へ!
そうして、仙台駅に着いて、麺友の車で向かったのは『らーめん かいじ』!

こちらは、『麺屋 とがし』グループの2号店に当たる店で!
実は、8月に『中華そば 太平山』を訪問したときにも、最初にこちらの店に来て!
しかし、店の前に行列ができていて!
その後の予定もあったので、こちらの店で食べるのを断念した店!
本屋さんやパチスロ店とかと共同の広々とした駐車場に車を滑り込ませて、11時50分に店の入口までやって来ると…
店内は満席のようで、外待ち4人。
その後ろに接続して待っていると、そう待つこともなく、店内へと案内されて…
まずは、券売機で食券を購入することになるんだけど…
主な麺メニューは、「らーめん」、「つけめん」、「豚そば」なのかな!?
ごちゃごちゃいっぱいあって、何がおすすめなのかわからない(汗)
そこで、券売機の横に立っていたかわいいスタッフの女子におすすめを聞くと…
「かいじラーメンです♪」という答えがあったので、これに決定!
麺友も「かいじのラーメン」をセレクトして!
そして、店内でも少し、待たされて、テーブル席へと案内された。
なお、こちらの店では、麺の量が選べて!
ラーメンは、並盛り150g、中盛200g、大盛り250g。


料金は一律で!
麺友は中盛を注文!
私は並盛りにすることに…
ちなみに、周りのお客さんの注文のほとんどは中盛り!
学生のお客さんのグループは全員が大盛りにしていたけど!
麺を増量しても価格が変わらないのは嬉しいよね♪
そうして、席でも少し待っていると…
麺友の「かいじのラーメン」中盛りと、私の「かいじのラーメン」並盛りが、スタッフの女子によって運ばれてきた。


屋号の冠された「かいじのラーメン」は、チャーシューが増量されて、味玉にメンマ!
バラ海苔と普通の板海苔、青ネギが載せられた、所謂、特製ラーメン!
茶濁したスープをいただくと…
ゲンコツとモミジで出汁をとった、程よく濃厚な豚骨醤油スープで!

ただ、昆布と鯖や宗田鰹の風味が感じられたので…
カエシに混合節が使われているのかな!?
なかなか美味しいスープだとは思うけど!
特筆すべきものはなかったかな…
麺友は、半分ほど食べ進めたところで…
卓上の生姜を投入!
さらに、つけ麺用の割りスープをスープに注ぎながら…
このラーメンは、卓上の調味料を入れてカスタマイズして食べるのが、店のおすすめなんだと言っていて…
確かに店は…
「カスタマイズでかいじの麺を完成させよう!」等とPOPに書いてPRしていて!
卓上には、ブラックペッパーや一味唐辛子の他に、ニンニク、生姜、豆板醤に魚粉等がいっぱい置かれているものだから…
周りのお客さんは、こぞって、最初からバンバン、ニンニクや豆板醤等を入れて食べていた。
別に食べ方に流儀があるわけでもなく…
とやかく言うことではないかもしれないけど…
個人的には、基本、お客さんに余計なカスタマイズ等させずに、美味しくスープを飲ませるべきだと思っているので…
この食べ方には、あまり、共感はできなかったかな…
麺は、太ストレートで!
多加水の麺は、モチモチとした食感の麺で!

弾力があって、そこそこコシもあって!
適度にスープに絡んでくれたのもよかった♪
チャーシューは豚バラ肉の煮豚で!
トロトロに煮込ませていて、やわらかいのがいいけど…
味付けが濃すぎかな…
それに、少し、脂身も気になった。
味玉も、濃い味付けで!
しっかりと味が滲みていて…

ただ、こちらは、チャーシューとは違って!
濃いめの味付けが、かえっていい感じだった♪
バラ海苔も風味がよくてよくて!
まずまずの味わいのラーメンで、悪くはないけど…
こちらの店は、こってり濃厚スープのラーメンをがっつり食べたいという人におすすめの店かな!
ご馳走さまでした
メニュー:らーめん
豚骨醤油
かいじのらーめん…880円/らーめん…680円/チャーシューめん…980円
魚ダシ
かいじの魚ダシらーめん…950円/魚ダシらーめん…750円/魚ダシチャーシューめん…1050円
豚骨味噌
かいじの味噌らーめん…980円/味噌らーめん…780円/味噌チャーシューめん…1080円
旨辛濃厚
かいじの旨辛らーめん…950円/旨辛らーめん…750円/旨辛チャーシューめん…1050円
つけめん
かいじのつけめん…950円/つけめん…750円/かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…780円/かいじの旨辛つけめん…980円/旨辛つけめん…780円
豚そば
かいじの豚そば…950円/豚そば…800円/肉増し豚そば…1080円
トッピング
チャーシュー…300円/豚そぼろ…150円/味付玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/岩のり…100円/ネギ…100円/ヤサイ(もやし、キャベツ)…100円
ギョーザ…円
炙り肉めし…230円/チャーバタめし…230円/豚そぼろめし…230円
自家製杏仁プリン…100円
好み度:かいじのらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、はやぶさに乗って、「杜の都」仙台へ!
そうして、仙台駅に着いて、麺友の車で向かったのは『らーめん かいじ』!

こちらは、『麺屋 とがし』グループの2号店に当たる店で!
実は、8月に『中華そば 太平山』を訪問したときにも、最初にこちらの店に来て!
しかし、店の前に行列ができていて!
その後の予定もあったので、こちらの店で食べるのを断念した店!
本屋さんやパチスロ店とかと共同の広々とした駐車場に車を滑り込ませて、11時50分に店の入口までやって来ると…
店内は満席のようで、外待ち4人。
その後ろに接続して待っていると、そう待つこともなく、店内へと案内されて…
まずは、券売機で食券を購入することになるんだけど…
主な麺メニューは、「らーめん」、「つけめん」、「豚そば」なのかな!?
ごちゃごちゃいっぱいあって、何がおすすめなのかわからない(汗)
そこで、券売機の横に立っていたかわいいスタッフの女子におすすめを聞くと…
「かいじラーメンです♪」という答えがあったので、これに決定!
麺友も「かいじのラーメン」をセレクトして!
そして、店内でも少し、待たされて、テーブル席へと案内された。
なお、こちらの店では、麺の量が選べて!
ラーメンは、並盛り150g、中盛200g、大盛り250g。


料金は一律で!
麺友は中盛を注文!
私は並盛りにすることに…
ちなみに、周りのお客さんの注文のほとんどは中盛り!
学生のお客さんのグループは全員が大盛りにしていたけど!
麺を増量しても価格が変わらないのは嬉しいよね♪
そうして、席でも少し待っていると…
麺友の「かいじのラーメン」中盛りと、私の「かいじのラーメン」並盛りが、スタッフの女子によって運ばれてきた。


屋号の冠された「かいじのラーメン」は、チャーシューが増量されて、味玉にメンマ!
バラ海苔と普通の板海苔、青ネギが載せられた、所謂、特製ラーメン!
茶濁したスープをいただくと…
ゲンコツとモミジで出汁をとった、程よく濃厚な豚骨醤油スープで!

ただ、昆布と鯖や宗田鰹の風味が感じられたので…
カエシに混合節が使われているのかな!?
なかなか美味しいスープだとは思うけど!
特筆すべきものはなかったかな…
麺友は、半分ほど食べ進めたところで…
卓上の生姜を投入!
さらに、つけ麺用の割りスープをスープに注ぎながら…
このラーメンは、卓上の調味料を入れてカスタマイズして食べるのが、店のおすすめなんだと言っていて…
確かに店は…
「カスタマイズでかいじの麺を完成させよう!」等とPOPに書いてPRしていて!
卓上には、ブラックペッパーや一味唐辛子の他に、ニンニク、生姜、豆板醤に魚粉等がいっぱい置かれているものだから…
周りのお客さんは、こぞって、最初からバンバン、ニンニクや豆板醤等を入れて食べていた。
別に食べ方に流儀があるわけでもなく…
とやかく言うことではないかもしれないけど…
個人的には、基本、お客さんに余計なカスタマイズ等させずに、美味しくスープを飲ませるべきだと思っているので…
この食べ方には、あまり、共感はできなかったかな…
麺は、太ストレートで!
多加水の麺は、モチモチとした食感の麺で!

弾力があって、そこそこコシもあって!
適度にスープに絡んでくれたのもよかった♪
チャーシューは豚バラ肉の煮豚で!
トロトロに煮込ませていて、やわらかいのがいいけど…
味付けが濃すぎかな…
それに、少し、脂身も気になった。
味玉も、濃い味付けで!
しっかりと味が滲みていて…

ただ、こちらは、チャーシューとは違って!
濃いめの味付けが、かえっていい感じだった♪
バラ海苔も風味がよくてよくて!
まずまずの味わいのラーメンで、悪くはないけど…
こちらの店は、こってり濃厚スープのラーメンをがっつり食べたいという人におすすめの店かな!
ご馳走さまでした
メニュー:らーめん
豚骨醤油
かいじのらーめん…880円/らーめん…680円/チャーシューめん…980円
魚ダシ
かいじの魚ダシらーめん…950円/魚ダシらーめん…750円/魚ダシチャーシューめん…1050円
豚骨味噌
かいじの味噌らーめん…980円/味噌らーめん…780円/味噌チャーシューめん…1080円
旨辛濃厚
かいじの旨辛らーめん…950円/旨辛らーめん…750円/旨辛チャーシューめん…1050円
つけめん
かいじのつけめん…950円/つけめん…750円/かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…780円/かいじの旨辛つけめん…980円/旨辛つけめん…780円
豚そば
かいじの豚そば…950円/豚そば…800円/肉増し豚そば…1080円
トッピング
チャーシュー…300円/豚そぼろ…150円/味付玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/岩のり…100円/ネギ…100円/ヤサイ(もやし、キャベツ)…100円
ギョーザ…円
炙り肉めし…230円/チャーバタめし…230円/豚そぼろめし…230円
自家製杏仁プリン…100円
好み度:かいじのらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.11.04
【新店】おおぜき中華そば店 早稲田店 ~濃厚にぼしそば&鯛焼干し中華そば&半和え玉~
訪問日:2015年11月4日(水)

本日のランチは、本日11月4日オープンの新店『おおぜき中華そば店 早稲田店』で!
こちらの店は、恵比寿の『おおぜき中華そば店』の2号店に当たる店で、早稲田大学近くの「大隈通り商店街」沿いに開業!


いつの間にか自然消滅してしまった「煮干狂会」に所属していた大関店主の作る煮干し出汁のラーメンは好きで、何度も恵比寿の店に伺っているので!
この2号店にも期待して訪問♪
店頭に開店まで20分を切った11時11分11秒にやってくると…
10人のお客さんが、すでに行列を作って待っていたんだけど…
その最後尾にいたスキンヘッドのイケメンは!?
やはり、元「煮干狂会」所属で!
元『麺屋 一燈』グループにも所属していて!
今年の4月27日に蒲田に『煮干しつけ麺 宮元』をオープンさせた宮元店主!


こちら、宮元店主の店にはオープン日と限定をやったときの2度しか訪問できてなくて…
まだ、つけ麺だけで、宮元店主の作るラーメンを食べていないので!
訪問しなくてはと思いながら、なかなか、行けなくて…
ごめんなさい(汗)
なお、店頭には開店祝いの花が咲き乱れていて♪
ラーメン関係では、修業先の『づゅる麺 池田』に、なぜか、『麺屋 一燈』からも!


そして、元「煮干狂会」繋がりからか!?
『濃麺 海月』に『中華ソバ 伊吹』と、今、目の前にいる宮元店主からのものもあった。



そうして、宮元店主とおしゃべりをしながら待っているうちに、19人が並んだところで、開店時刻の11時を迎えたんだけど…
オープンに先立たれて、11月2日に行われたレセプションで披露された「大関丸ポーズ」での大関店主の挨拶もなく(笑)
スタッフによって暖簾が掛けられただけの…
静かなオープンとなった。
先頭から順番に入店して、券売機で食券を買って席へとついていく。
麺メニューは、「鯛焼干し中華そば」、「濃厚にぼしそば」、「にぼしそば」、「まぜそば」とあって!

さらに、味玉がトッピングされたバージョンと!
味玉とチャーシューが1枚トッピングされて、150円増しでいただける、お得感のある「特製」が用意されていた。
普通なら、券売機の最上段にあって、恵比寿の店にはない、こちら早稲田でしか食べられない「鯛焼干し中華そば」にするところだけど…
2日前に行われたレセプションで、何人ものブロガーの方々が、この「鯛焼干し中華そば」を食べて、記事をアップしていたので…
あえて、「鯛焼干し中華そば」を避けて、「特製濃厚にぼしそば」にすることにした。
なお、恵比寿店で好評だった「和え玉」に麺半分の「半和え玉」に、こちら早稲田店では、普通の「替え玉」もラインナップされるという情報を事前に聞いていたんだけど…
券売機にはなかったので、大関店主に聞いてみると…
「現金で対応します。」ということだったので!
1席空いていた厨房と対面するカウンター席について、カウンターの上に「特製濃厚にぼしそば」の食券を置いて!
その上に150円を載せて、スタッフの人に「半和え玉!」と口頭で告げて注文!
なお、写真を撮るのを忘れてしまったけど…
カウンターの壁には、「替え玉」に「和え玉」の案内があって!
「替え玉」は、140gで150円で、70gのハーフは100円。
「和え玉」は、140gで200円で、70gのハーフは150円。
そして、ラーメンができるのを待っていたんだけど…
今日は、いきなり19人が集まって開店したこともあって、オペレーションが乱れて…
提供までに、少し時間がかかっていたけど…
オープン初日だから、大目に見てあげないとね♪
そうして、先客の何人かにラーメンが出されていくと…
こちらに近づいてきた大関店主から…
「イチエさんには、鯛焼干し中華食べて欲しかったな…」と言われてしまって…
「レセで皆さん、鯛焼干し中華を食べて、他のラーメンの記事がなかったから、そうしたんですけど…」と弁明したんだけど…
ガッカリしていたので…
「もし、まだ、作ってないのなら、鯛焼干しに変えてもらっても、ぜんぜんいいですよ。」と言ったんだけど…
「いや、今日はいいです。」
「次回に食べに来てください。」と答えがあって…
悪いことしちゃったかな(汗)
また、近いうちに来ないとね…
そうしているうちに…
「お待ちどうさまでした。」というスタッフの言葉とともに「特製濃厚にぼしそば」が着丼したんだけど!


チャーシューがめっちゃ大きい!
「特製」にしたので、ドデカいチャーシューが3枚も載って!
扇が開いたカタチに配された海苔の上になるとが置かれて!
さらに、味玉に穂先メンマ、アーリーレッド、青ネギがスープを覆って、麺どころか、スープすらも見えない、具だくさんのラーメン!
まずは、具を寄せて…
焦げ茶色したスープをいただくと…
ドロドロの鶏白湯煮干しのスープで!
粘度が高くて、ラーメンのスープを飲んでいると言うよりは、つけ麺のつけ汁を飲んでいるような感じ!
煮干しは、背黒を軸に白背と鯵煮干しで出汁をとったんじゃないかと思われるけど!
煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しのうま味も感じられるけど!
かなりビターで、煮干しのえぐ味も出たスープで!
塩分濃度も高めの!
完全にニボラー向けに用意されたメニューといえる。
ただ、煮干しが濃厚なだけではなくて!
たぶん、モミジを強火で長時間炊いたと思われるスープは、動物系もかなり濃厚で!
麺を食べるには美味しくいただけたけど♪
スープを飲むには、私には、ちょっと、ヘビーすぎたかな(汗)
そして、この超ニボニボな濃厚スープに合わせられた麺は…
お祝いの花が届いていた大栄食品の中細ストレート麺で!


カタめでザクッとした食感の麺は、恵比寿店と同じ麺だと思われるけど!
煮干しスープには、こういう低下水麺が合う♪
確かにそうなんだけど!
ただ、ここまで濃厚で粘度のあるスープだと、ちょっと、麺が負けてしまっているようにも感じられた。
大ぶりなチャーシューは、直前に炙られて出されているから、香ばしくて!
肉のうま味もあるので!

私は、結構、好みだったけど♪
赤身が多くて、脂身のない部位が使われていたので、人によって、好みが分かれるかも…
味玉も味付け、半熟加減もよかったし♪
メンマに使われた穂先メンマのシャクシャクとした食感もよくて!
アーリーレッド(紫タマネギ)は、シャキシャキとした食感なのがよかったし!
青ネギは、香りのいいネギでよかったし♪

パリッとした海苔で麺を巻いて食べたら!
磯の香りがよくて、美味しくいただけたし♪
そうして、麺を3分の2ほど食べたところで、「半和え玉」をお願いして!
「半和え玉」が配膳されるのを待って、あえて、スープを残して!
さらに、なるとに海苔1枚!
アーリーレッドと青ネギも飾りのために残して!
麺を食べきったところで、サービスで置かれた麦茶を汲みにいって、席に戻ってくると…
残しておいたラーメン丼がない!?

「あれっ…」
「ラーメンが…」と言うと…
女性スタッフの人から…
「あっ、まずかったですか!?」と言われて…
どうやら、食べ終わったと思って片付けられてしまったようで(汗)
一言、断ってくれればよかったのにとは思ったけど…
仕方ないので、「半和え玉」は、和え麺として食べようかと思っていたら…
女性スタッフの人が150円を返金してきたので…
「いや、いいんです。」
「私が席を立ったのが悪かったので…」と言って、お金を受け取らなかったところ…
それを見ていた大関店主から…
「鯛焼干し出しますから、ちょっと待っていてください。」と言われて…
その後、まず、「半和え玉」がスタッフの人から出されて!
さらに、大関店主からは、何と「鯛焼干し中華そば」が一人前出されたんだけど…

「鯛焼干し中華そば」のスープだけが、つけ汁のようにして出されると思ったのに…
これには驚かされた。
大関店主!
ありがとうございます。

ただ、一杯ラーメンをいただいたところに、さらに、ラーメン一杯と「半和え玉」って…
やまちゃんじゃないから無理(汗)
というわけで、本日2杯目にいただく「鯛焼干し中華そば」は…
デカチャーシューが2枚で、海苔も1枚になった以外は、先ほどの「特製濃厚にぼしそば」の具と変わらないラーメン。


まずは、茶濁したスープをいただくと…
サラッとした醤油味の鶏白湯スープで!
鶏のうま味は、「特製濃厚にぼしそば」よりも、こちらの方が強い!
それに、鯛の焼き干しのうま味がしっかりと感じられて♪
めっちゃ美味しいスープだったし!
大関店主が自信を持ってすすめるだけのものはある♪
麺は、手揉み麺風の平打ちの中太縮れ麺が合わせられていて!
プリプリとした、やや、加水率高めの麺で!

チュルチュルと啜れて!
啜り心地がいい♪
それに、程よいコシもあって!
スープとの絡みもまずまずだったし!
煮干系だと王道の中細ストレートの低加水麺というのが、今や常識になっている中…
こういう麺を合わせてくる試みは、なかなか面白い♪
でも、「半和え玉」の麺だけを、「替え玉」のようにして、スープに入れて食べてみると…
やっぱり、これもいいね!

煮干しスープには相性バッチリの中細ストレートの低加水麺は、この鯛焼干しスープともよく合っていたので!
最初は、平打ちの中太縮れ麺で食べて、「替え玉」で中細ストレート麺を食べるというのがいいかも♪
具は、「特製濃厚にぼしそば」と同じなので、味も食感も変わらなかったけど…
唯一、穂先メンマだけが、細かく刻まれた穂先メンマから一本の立派な穂先メンマに変わっていて、見た目も食感も、こちらの方がよかったかな♪
そうして、麺と具を完食したら…
最後は、「替え玉」のようにしてラーメンに入れた「半和え玉」の残りの麺と…
具のチャーシューに玉ねぎ、煮干し粉を醤油ダレと香油によくまぜ合わせて!
「和え麺」のようにして、すべて、食べきって完食したんだけど…
お腹いっぱい(汗)
ご馳走さまでした。




メニュー:鯛焼き干中華そば…750円/鯛焼き干中華そば…850円/特製鯛焼き干中華そば…900円
煮干しそば…750円/味玉煮干しそば…850円/特製煮干しそば…900円
濃厚煮干しそば…750円/味玉濃厚煮干しそば…850円/特製濃厚煮干しそば…900円
まぜそば…700円/味玉まぜそば…800円/特製まぜそば…850円
トッピング
特製…150円/味玉…100円
替え玉(140g)…150円/(70g)…100円
和え玉(140g)…200円/(70g)…150円
チャーシュー丼…250円/たまごかけご飯…150円/ご飯…100円
好み度:特製濃厚煮干しそば
鯛焼き干中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、本日11月4日オープンの新店『おおぜき中華そば店 早稲田店』で!
こちらの店は、恵比寿の『おおぜき中華そば店』の2号店に当たる店で、早稲田大学近くの「大隈通り商店街」沿いに開業!


いつの間にか自然消滅してしまった「煮干狂会」に所属していた大関店主の作る煮干し出汁のラーメンは好きで、何度も恵比寿の店に伺っているので!
この2号店にも期待して訪問♪
店頭に開店まで20分を切った11時11分11秒にやってくると…
10人のお客さんが、すでに行列を作って待っていたんだけど…
その最後尾にいたスキンヘッドのイケメンは!?
やはり、元「煮干狂会」所属で!
元『麺屋 一燈』グループにも所属していて!
今年の4月27日に蒲田に『煮干しつけ麺 宮元』をオープンさせた宮元店主!


こちら、宮元店主の店にはオープン日と限定をやったときの2度しか訪問できてなくて…
まだ、つけ麺だけで、宮元店主の作るラーメンを食べていないので!
訪問しなくてはと思いながら、なかなか、行けなくて…
ごめんなさい(汗)
なお、店頭には開店祝いの花が咲き乱れていて♪
ラーメン関係では、修業先の『づゅる麺 池田』に、なぜか、『麺屋 一燈』からも!


そして、元「煮干狂会」繋がりからか!?
『濃麺 海月』に『中華ソバ 伊吹』と、今、目の前にいる宮元店主からのものもあった。



そうして、宮元店主とおしゃべりをしながら待っているうちに、19人が並んだところで、開店時刻の11時を迎えたんだけど…
オープンに先立たれて、11月2日に行われたレセプションで披露された「大関丸ポーズ」での大関店主の挨拶もなく(笑)
スタッフによって暖簾が掛けられただけの…
静かなオープンとなった。
先頭から順番に入店して、券売機で食券を買って席へとついていく。
麺メニューは、「鯛焼干し中華そば」、「濃厚にぼしそば」、「にぼしそば」、「まぜそば」とあって!

さらに、味玉がトッピングされたバージョンと!
味玉とチャーシューが1枚トッピングされて、150円増しでいただける、お得感のある「特製」が用意されていた。
普通なら、券売機の最上段にあって、恵比寿の店にはない、こちら早稲田でしか食べられない「鯛焼干し中華そば」にするところだけど…
2日前に行われたレセプションで、何人ものブロガーの方々が、この「鯛焼干し中華そば」を食べて、記事をアップしていたので…
あえて、「鯛焼干し中華そば」を避けて、「特製濃厚にぼしそば」にすることにした。
なお、恵比寿店で好評だった「和え玉」に麺半分の「半和え玉」に、こちら早稲田店では、普通の「替え玉」もラインナップされるという情報を事前に聞いていたんだけど…
券売機にはなかったので、大関店主に聞いてみると…
「現金で対応します。」ということだったので!
1席空いていた厨房と対面するカウンター席について、カウンターの上に「特製濃厚にぼしそば」の食券を置いて!
その上に150円を載せて、スタッフの人に「半和え玉!」と口頭で告げて注文!
なお、写真を撮るのを忘れてしまったけど…
カウンターの壁には、「替え玉」に「和え玉」の案内があって!
「替え玉」は、140gで150円で、70gのハーフは100円。
「和え玉」は、140gで200円で、70gのハーフは150円。
そして、ラーメンができるのを待っていたんだけど…
今日は、いきなり19人が集まって開店したこともあって、オペレーションが乱れて…
提供までに、少し時間がかかっていたけど…
オープン初日だから、大目に見てあげないとね♪
そうして、先客の何人かにラーメンが出されていくと…
こちらに近づいてきた大関店主から…
「イチエさんには、鯛焼干し中華食べて欲しかったな…」と言われてしまって…
「レセで皆さん、鯛焼干し中華を食べて、他のラーメンの記事がなかったから、そうしたんですけど…」と弁明したんだけど…
ガッカリしていたので…
「もし、まだ、作ってないのなら、鯛焼干しに変えてもらっても、ぜんぜんいいですよ。」と言ったんだけど…
「いや、今日はいいです。」
「次回に食べに来てください。」と答えがあって…
悪いことしちゃったかな(汗)
また、近いうちに来ないとね…
そうしているうちに…
「お待ちどうさまでした。」というスタッフの言葉とともに「特製濃厚にぼしそば」が着丼したんだけど!


チャーシューがめっちゃ大きい!
「特製」にしたので、ドデカいチャーシューが3枚も載って!
扇が開いたカタチに配された海苔の上になるとが置かれて!
さらに、味玉に穂先メンマ、アーリーレッド、青ネギがスープを覆って、麺どころか、スープすらも見えない、具だくさんのラーメン!
まずは、具を寄せて…
焦げ茶色したスープをいただくと…
ドロドロの鶏白湯煮干しのスープで!
粘度が高くて、ラーメンのスープを飲んでいると言うよりは、つけ麺のつけ汁を飲んでいるような感じ!
煮干しは、背黒を軸に白背と鯵煮干しで出汁をとったんじゃないかと思われるけど!
煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しのうま味も感じられるけど!
かなりビターで、煮干しのえぐ味も出たスープで!
塩分濃度も高めの!
完全にニボラー向けに用意されたメニューといえる。
ただ、煮干しが濃厚なだけではなくて!
たぶん、モミジを強火で長時間炊いたと思われるスープは、動物系もかなり濃厚で!
麺を食べるには美味しくいただけたけど♪
スープを飲むには、私には、ちょっと、ヘビーすぎたかな(汗)
そして、この超ニボニボな濃厚スープに合わせられた麺は…
お祝いの花が届いていた大栄食品の中細ストレート麺で!


カタめでザクッとした食感の麺は、恵比寿店と同じ麺だと思われるけど!
煮干しスープには、こういう低下水麺が合う♪
確かにそうなんだけど!
ただ、ここまで濃厚で粘度のあるスープだと、ちょっと、麺が負けてしまっているようにも感じられた。
大ぶりなチャーシューは、直前に炙られて出されているから、香ばしくて!
肉のうま味もあるので!

私は、結構、好みだったけど♪
赤身が多くて、脂身のない部位が使われていたので、人によって、好みが分かれるかも…
味玉も味付け、半熟加減もよかったし♪
メンマに使われた穂先メンマのシャクシャクとした食感もよくて!
アーリーレッド(紫タマネギ)は、シャキシャキとした食感なのがよかったし!
青ネギは、香りのいいネギでよかったし♪

パリッとした海苔で麺を巻いて食べたら!
磯の香りがよくて、美味しくいただけたし♪
そうして、麺を3分の2ほど食べたところで、「半和え玉」をお願いして!
「半和え玉」が配膳されるのを待って、あえて、スープを残して!
さらに、なるとに海苔1枚!
アーリーレッドと青ネギも飾りのために残して!
麺を食べきったところで、サービスで置かれた麦茶を汲みにいって、席に戻ってくると…
残しておいたラーメン丼がない!?

「あれっ…」
「ラーメンが…」と言うと…
女性スタッフの人から…
「あっ、まずかったですか!?」と言われて…
どうやら、食べ終わったと思って片付けられてしまったようで(汗)
一言、断ってくれればよかったのにとは思ったけど…
仕方ないので、「半和え玉」は、和え麺として食べようかと思っていたら…
女性スタッフの人が150円を返金してきたので…
「いや、いいんです。」
「私が席を立ったのが悪かったので…」と言って、お金を受け取らなかったところ…
それを見ていた大関店主から…
「鯛焼干し出しますから、ちょっと待っていてください。」と言われて…
その後、まず、「半和え玉」がスタッフの人から出されて!
さらに、大関店主からは、何と「鯛焼干し中華そば」が一人前出されたんだけど…

「鯛焼干し中華そば」のスープだけが、つけ汁のようにして出されると思ったのに…
これには驚かされた。
大関店主!
ありがとうございます。

ただ、一杯ラーメンをいただいたところに、さらに、ラーメン一杯と「半和え玉」って…
やまちゃんじゃないから無理(汗)
というわけで、本日2杯目にいただく「鯛焼干し中華そば」は…
デカチャーシューが2枚で、海苔も1枚になった以外は、先ほどの「特製濃厚にぼしそば」の具と変わらないラーメン。


まずは、茶濁したスープをいただくと…
サラッとした醤油味の鶏白湯スープで!
鶏のうま味は、「特製濃厚にぼしそば」よりも、こちらの方が強い!
それに、鯛の焼き干しのうま味がしっかりと感じられて♪
めっちゃ美味しいスープだったし!
大関店主が自信を持ってすすめるだけのものはある♪
麺は、手揉み麺風の平打ちの中太縮れ麺が合わせられていて!
プリプリとした、やや、加水率高めの麺で!

チュルチュルと啜れて!
啜り心地がいい♪
それに、程よいコシもあって!
スープとの絡みもまずまずだったし!
煮干系だと王道の中細ストレートの低加水麺というのが、今や常識になっている中…
こういう麺を合わせてくる試みは、なかなか面白い♪
でも、「半和え玉」の麺だけを、「替え玉」のようにして、スープに入れて食べてみると…
やっぱり、これもいいね!

煮干しスープには相性バッチリの中細ストレートの低加水麺は、この鯛焼干しスープともよく合っていたので!
最初は、平打ちの中太縮れ麺で食べて、「替え玉」で中細ストレート麺を食べるというのがいいかも♪
具は、「特製濃厚にぼしそば」と同じなので、味も食感も変わらなかったけど…
唯一、穂先メンマだけが、細かく刻まれた穂先メンマから一本の立派な穂先メンマに変わっていて、見た目も食感も、こちらの方がよかったかな♪
そうして、麺と具を完食したら…
最後は、「替え玉」のようにしてラーメンに入れた「半和え玉」の残りの麺と…
具のチャーシューに玉ねぎ、煮干し粉を醤油ダレと香油によくまぜ合わせて!
「和え麺」のようにして、すべて、食べきって完食したんだけど…
お腹いっぱい(汗)
ご馳走さまでした。




メニュー:鯛焼き干中華そば…750円/鯛焼き干中華そば…850円/特製鯛焼き干中華そば…900円
煮干しそば…750円/味玉煮干しそば…850円/特製煮干しそば…900円
濃厚煮干しそば…750円/味玉濃厚煮干しそば…850円/特製濃厚煮干しそば…900円
まぜそば…700円/味玉まぜそば…800円/特製まぜそば…850円
トッピング
特製…150円/味玉…100円
替え玉(140g)…150円/(70g)…100円
和え玉(140g)…200円/(70g)…150円
チャーシュー丼…250円/たまごかけご飯…150円/ご飯…100円
関連ランキング:ラーメン | 早稲田
好み度:特製濃厚煮干しそば

鯛焼き干中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
