fc2ブログ
訪問日:2015年1月30日(金)

Japanese Soba Noodles 蔦【六】-1

訪問日:2015年1月30日(金)

本日の東京地方の天気は雪!
しかも、風が強くて、超寒い!


こんな悪天の中でも、今日もラーメンを求めてさまよう(笑)
そして、今日、私が向かったのは、東京・巣鴨の

Japanese Soba Noodles 蔦【六】-2

こちらの店は、宇都宮の花の季さんの手作り味噌を使ってラーメンを作るイベント「蔵出し味噌2015」に参加していて!
「牡蠣の味噌そば」という限定の味噌ラーメンが提供される。


Japanese Soba Noodles 蔦【六】-16

提供期間は、1月27日から2月1日まで!
平日30食、土日20食限定


価格は980円と値は張るけど!
ラーメンには、別皿が付いてきて!


ラーメン丼には蕪、蕪の茎、焼きネギが載り!
その上から牡蠣ソースが掛けられて!


別皿には、牡蠣、鴨チャーシュー、もみじおろしがトッピングされるというもので!
これだけ贅沢な内容なら、980円だって高くない♪


というわけで、こんな雪の日なら、さすがにお客さんも少ないはず!
数量も30食あるので、今日、行けば楽勝で食べられる!


そうは思ったけど、一応、開店時間の11時30分には店に到着する予定で出発!
そして、巣鴨駅に着いて、粉雪舞い散る中、店へと向かったんだけど


足下が悪いので、商店街から郵便局の手前を右に曲がった路地にある店が見えるところまでやってきたときには
開店時間を5分ほど過ぎた時刻になってしまった。

しかし、外待ちするお客さんの姿もなく
やっぱり、こんな日は、どこの飲食店も暇なんだろうな

等と思いながら、入店すると
何と、店内は満席で2人のリザーブのお客さんもいる状態(汗)

なお、カウンター席に座るお客さんの誰にもラーメンは提供されていなかったので!
店を早く開けたということもなく、まだ、お客さんは、入店したばかりのようだったので


でも、カウンター席と店内待ちのお客さんを合わせても9人だし!
全員が限定狙いで来店したとしても、30食限定の「牡蠣の味噌そば」は確保したことになる。


と思って、券売機で食券を買おうとしたところ
券売機左上にあった「牡蠣の味噌そば」の大きなボタンには、売り切れの×マーク

そんなバカな
そう思って、厨房に向かって、尋ねてみたところ

このラーメンの作者である寛さんというスタッフの人が厨房から出てきて
「すいません、今日は数が出てしまって…」と言うので…

「えっ、でも、まだ、開店したばかりですよね!?」と聞くと…
「すいません。」と言って、厨房に戻っていってしまったんだけど

30食あるはずなのに
納得ができなくて

「ブラック・ダック」という、まだ、未食の鴨100%スープのラーメンもあったけど
食べる気がしなくなって、店を後にした

では、リカバリーをどうするか
はっきり言って、今日だけは、食べられないなんてことは、まったく、考えていなかったのでノープラン

とりあえず、巣鴨に来たので
本店の『Japanese Soba Noodles 』にでも行ってみるか!

でも、今、何か、面白い限定でも、やっているのだろうか
わからないので、『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のTwitterを見に行ったところ

こんなブログが昨夜、更新されていた。



2015/01/29 23:00:44
蔵出し味噌2015数量訂正のお知らせ

2号店蔦の葉で1月27日~2月1日まで行なってる蔵出し味噌ですが、1日30食を予定しておりましたが、私の発注ミスにより現状1日の杯数が足りないため、明日から数量限定にさせていただきます。

大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。

何卒宜しくお願い致します。

店主 大西祐貴




そうだったんだ。
それならそうと言ってくれればいいのに


ただ、この場合、何食提供と言ってくれないと
こんな雪の日にわざわざ訪れて、食べられなかった人は

納得できないし
本当に悲しい気持ちになる

まあ、でも、仕方がない。
というわけで、本店の『Japanese Soba Noodles 』に行ってみると

店の前には、行列はなかったんだけど
この店の並びのルールになっている、この店の入るマンションのエントランスには8人のお客さんが並ぶ!

Japanese Soba Noodles 蔦【六】-3

そして、その後に並んでから、最終的にラーメンが出てくるまで50分以上掛かったんだけど
ちょっと、待たせすぎ!

この、めっちゃ寒い中、待つのは、しんどいので
もう少し、早く回してもらえるとありがたいんだけど

順番が来て、スタッフの人から呼ばれて入店。
まず、券売機で食券を買うように言われて


「焼豚醤油そば」の食券を買い求めたんだけど
しかし、この「焼豚醤油そば」の価格は1150円!

そして、デフォルトの「焼豚醤油そば」でも850円という価格設定は
いい材料を使っているのかもしれないけど、ちょっと、高くない!?

Japanese Soba Noodles 蔦【六】-4

まあ、でも、ミシュランガイド東京2015のビフグルマンに選ばれた店だし!
ラーメンWalkerグランプリ2014全国総合ランキング1位の店で!

この価格でも、お客さんが納得して、代金を支払ってくれるのだから!
とやかく言うことはないのかもしれないけどね


そして、スタッフの人に食券を渡して、店内で立って待つうちに
券売機にトッピングの「ローストトマト」のボタンを発見!

この「ローストトマト」は、以前に、塩ラーメンが評判だった『RAMEN CIQUE』でトッピングして食べて!
めっちゃ美味しかった記憶があったので!


「塩そば」で、この「ローストトマト」トッピングで食べたくなった。
それで、「ローストトマト」の食券を追加で購入して、大西店主に、「醤油そば」を「塩そば」変更してもらうようお願いした。


そうしているうちに、席も空いて!
ラーメンが出来るのを待っていたんだけど


大西店主の調理を見ていると、決して、遅いわけではない。
ただ、ほぼ、一人で調理を行っていて、盛り付けが丁寧なので、これだけ時間が掛かってしまうのかな


でも、丁重に、一杯一杯ラーメンを心を込めて作っている姿勢が伝わってきたので!
美味しいラーメンを食べるためなら、少し多く待たされたとしても我慢しないとね♪


一斗缶からスープを雪平鍋に移して温めると
麺を取り出して、頃合いを見て、テボに入れて、タイマーをセット!

そうして、ピピピっというタイマー音の合図とともに、ジャスト1分で引き上げられた麺は
しっかりと湯切りされて、スープの張られたラーメン丼の中へ!

そうして、キレイに盛りつけされて、一度に3個作りされたラーメンがお客さんに出されていって!
これを繰り返して、完成した「焼豚塩そば」の「ローストトマト」トッピングが、大西店主自らの手で供された。


Japanese Soba Noodles 蔦【六】-5Japanese Soba Noodles 蔦【六】-6

ネギのに白髪ネギの、ローストトマトのイタリア国旗を表しているかのような美しいビジュアルのラーメン♪
しかし、トッピングが、とても豪華!


チャーシューメンマネギ、白髪ネギにローストトマト
そして、ローストトマトに載せられたケッパー、白髪葱の上に置かれたオリーブ


でも、豪華なのは、トッピングだけじゃなく!
価格も1300円と豪華なんだけどね
(笑)

まずは、澄み切った塩スープをいただくと
丸鶏、豚足、浅利、香味野菜、乾物で出汁をとって、浅利や真鯛を使った塩ダレを合わせたというスープは

Japanese Soba Noodles 蔦【六】-7Japanese Soba Noodles 蔦【六】-8

鶏と浅利の貝出汁はのうま味が出ていて!
香味野菜の香味がよく感じられる!


そして、たぶん、乾物というのは、昆布、秋刀魚節に煮干しだと思うけど
これらの海産物が、さらにスープにうま味を与えていたし!

さらに、尖りのない円やかな塩ダレで、塩分濃度も、ちょうどよくて!
コクと深みのある味わいのスープに仕上がっていた♪


麺は、店の奥の製麺室で製麺される全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
加水率高めの麺を短めの茹で時間で茹で上げたといった感じの麺は、やや、カタめに感じられたけど


Japanese Soba Noodles 蔦【六】-9

でも、プリッとしたした食感の麺は、食感もよかったし!
それに、スープとの絡みもまずまずだったし!


ただ、この麺なら、もう少し、長く茹でた方が、個人的には、小麦粉のうま味がもっと感じられてよかったような気がしたけど
でも、最初にこちらの店に来て食べた麺に比べると、美味しく、クオリティも高い麺に進化していた♪

そして、トッピングしたローストトマトは、ローストされているので、甘味が強くて!
酸味も程よくあって!


Japanese Soba Noodles 蔦【六】-10

それに、塩スープに浸しておいたら、このトマトのうま味に甘味、酸味がスープに移って!
この味変した塩トマトスープの味わいもよかったし♪


チャ-シューはオーブンで焼かれたと思われる豚肩ロースのレアチャーシューで!
やわらかくて!


肉質のいいチャーシューで!
噛むと、肉のうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューで最高だったし♪


Japanese Soba Noodles 蔦【六】-11

太メンマは、ポリポリとした食感がよかったし!
スープを含ませて煮ているのか


食感だけでなく、味付けもとてもいいメンマでよかったし!
美味しく完食♪


最初は、ラーメンとしては少し高めの価格設定なんじゃないかと思ったけど
贅沢な材料を使って作り上げたスープに麺!

それに、具も一つ一つが丁重に仕事されたもので!
これで1300円は、安くはないかもしれないけど、決して高くはない♪


「ご馳走さまでした。」と最後に言って!
空になった丼をカウンターの上に上げながら…


「蔦の葉の味噌は、明日は何食用意されるのでしょうか?」
「今日、開店直後に行って、売り切れだったので!」
と聞いてみると…

「あっちの店のことはあっちに任せてますから…」とビシッと言われてしまったので
それ以上は何も聞かずに店を出たけど

でも、まあ、この後、「蔦の葉」の店長がTwitterでツイートしていたので
まだ、よかったけどね

Japanese Soba Noodles 蔦【六】-12Japanese Soba Noodles 蔦【六】-13Japanese Soba Noodles 蔦【六】-14Japanese Soba Noodles 蔦【六】-15

メニュー:そば
醤油そば…850円/味玉醤油そば…950円/焼豚醤油そば…1150円/海苔玉醤油そば…1000円
塩そば…850円/味玉塩そば…950円/焼豚塩そば…1150円/南高梅塩そば…950円
煮干そば…800円/味玉煮干そば…900円/焼豚煮干そば…1100円
大盛り…150円

白醤油つけそば…850円/味玉白醤油つけそば…950円/焼豚白醤油つけそば…1150円/南高梅白醤油つけそば…950円
つけそば中盛…100円/つけそば大盛 …200円

トッピング
焼豚…300円/メンマ…100円/味玉…100円/海苔…100円/あおさ海苔…100円/南高梅…100円/ローストトマト…150円

ご飯もの
ロース飯…300円/肉飯…200円/すだち飯…200円/〆のスープ茶漬け…200円/ご飯…100円


Japanese Soba Noodles 蔦

昼総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:ラーメン | 巣鴨駅千石駅駒込駅



好み度:焼豚塩そば+ローストトマトstar_s40.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2015年1月29日(木)

中華ソバ 伊吹【七五】-1

本日のランチは『中華ソバ 伊吹』で!
限定の「淡麗カマスソバ」狙いで訪問!


ただし、今日は、いつも11時過ぎに更新される三村店主のブログを見てから出掛けたので、志村坂上の坂下にある店にやってきたのは11時50分近い時刻!
しかし、店の前で順番待ちしていたのは2人だけ!


当然、7席の店内は満席で!
店内でも、9人のお客さんが待っていたけど


前回は、外待ちだけで、20数名の行列に並んで、かなり待たされたので
めっちゃ嬉しい♪

そうして、そう待つことなく、店内へと案内されて
新しく導入された券売機を見ると

限定の「淡麗カマスソバ」のボタンには売り切れを示す×印の点灯はなし!
今日は出遅れてしまったので、ちょっと心配していたんだけど、残っていてくれてよかった♪


中華ソバ 伊吹【七五】-2

ウエイティングの椅子に座って少し待って
三村店主のお母さまから呼ばれて席について

食券をカウンターの上に置きながら
「烏賊は、2匹だけだから、主張してないですよね?」と三村店主に話しかけると

「2匹だけでも、スープを炊いているときは、結構、烏賊臭かったけど…」
「でも、ぜんぜん、大丈夫っす!」


これを聞いて安心!
どうも、あの、烏賊を煮たときの、あの烏賊臭い臭いが、あまり好きになれないので
(汗)

なお、食券を確認した三村店主からは
「あれっ、和え玉なしですか?」

「今日はどこかで連食するんですか?」と言ってきたので…
「ええ、まあ」と曖昧な答えをすると…

こちらの店のスタッフで、元フレンチの料理人であるしょーくんから
「今日の中華ソバは、煮干しが濃くて、とても美味しいですよ~」

三村店主のお母さんからも
「美味しかったわよ♪」

さらに、三村店主からも
「今回、仕入れた九十九里の背黒は、出汁が濃厚なんですよ!」

「あまり、濃すぎるんで、八戸特撰青口、いっぱい放り込んで味の調整したんで、コストかかってます!」
そんなことを皆さんから言われてしまっては、「中華ソバ」も食べて帰らないわけにはいかないでしょう
(笑)

というわけで、今日は某店の味噌の限定を食べるのを諦めて
再び、券売機に向かい、「中華ソバ」の食券を追加購入!

そうして、食券をカウンターの上に置くと
先客の注文した「中華ソバ」がいくつか作られた後に、まず、先に作られた「淡麗カマスソバ」が着丼!

中華ソバ 伊吹【七五】-3中華ソバ 伊吹【七五】-4

『中華ソバ 伊吹』らしくない、名前通りの淡麗そうなスープをいただくと
じわっ~と、カマスの白身の煮干し特有の風味が口いっぱいに広がる、うま味いっぱいのスープで!

中華ソバ 伊吹【七五】-5

白口煮干しのうま味も感じられて!
しかし、烏賊は
!?

本当に烏賊煮干しなんて使ってたの
というくらい、私のバカ舌ではわからないくらいだったのもよくて!

このスープ!
めっちゃ美味しい♪


しかし、こちらの店の煮干しマイスターの手に掛かると
どんな煮干しを使っても美味しいスープにすることができるのはスゴい!

麺は、いつも、こちらの店では、この麺しか使わない、三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
パッツンパッツンの、カタめで、歯切れのいい低加水麺の食感が最高だし!


中華ソバ 伊吹【七五】-6

この淡麗で煮干しのうま味いっぱいのスープをいっぱいもってきてくれて!
より一層、美味しく食べさせてくれるのがいい♪


今日のチャーシューは、ちょっと脂多めだったのが気になったけど
こちらの店のチャーシューは、スープに浸して、レンジでチンしたものが直前にラーメンに載せられて出されるので!

温かくて、味が滲みていて、肉のうま味のあるチャーシューなのがいい!
もちろん美味しく完食!


すると、空っぽになった丼をカウンターの上に上げると同時に、完成した「中華ソバ」濃厚バージョンが出されたんだけど
グレイッシュなスープの色を見る限りは「中華ソバ」に見えない(笑)

中華ソバ 伊吹【七五】-7中華ソバ 伊吹【七五】-7

さっそく、煮干しが濃厚そうなスープをいただくと
煮干しのエキスがドバッと出た、見た目通りの濃厚煮干しスープで!

中華ソバ 伊吹【七五】-9

背黒のうま味も苦味もよく出た、めっちゃ、好みのスープで!
超美味しい♪


でも、この味わいは限定レベル!
これを「中華ソバ」と呼ぶのは
(汗)

それくらい煮干しがヘビーなスープなのに
店主のブログに発表されていた「煮干度ノーマルより上」っていうのは(汗)

「結構強いのでご注意ください。」とは一応、注意書きはしていたけど
このスープは、完全に「煮干度ヘビー」でしょう(笑)

しかし、一般のお客さんは、このスープを飲んで、どう感じたのだろうか
もっとも、こちらの店に来るお客さんのことだから、ある程度の煮干しに対する耐性がある人たちばかりだろうし!

それに、エグニガ、ショッハーなコアなニボラー仕様のスープとまではいっていなかったので
撃沈して飲めないほどではないとは思うけど(汗)

そして、麺は、先ほどと同じで、今日も、50秒きっちりで茹で上げられた三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺が使われていて!
パッツンパッツンのカタくて歯切れのいい食感の麺では、食感が最高だし!


中華ソバ 伊吹【七五】-10

この麺は、先ほどの淡麗な100%純煮干しの清湯スープとの相性もいいけど!
このような、濃厚鶏白湯煮干しのスープとも、よく馴染む!


どんな煮干しスープにも、オールマイティにマッチする!
煮干しラーメンのために生まれてきたような麺といえる!


チャーシューは、分厚いのが2枚も入っていて!
さらに味玉まで、他店連食阻止サービスで入れてくれたみたいで
(笑)

普通なら嬉しいんだけど
お腹いっぱいなので、ちょっと、食べるのが苦しかったかな(汗)

それと、淡麗ではあまり力を発揮しなかった刻み玉ねぎだったけど
この濃厚スープでは力を見せてくれて!

超ビターな味わいのスープに甘味を与えてくれたのがよかったし!
シャキシャキとした食感なのもよかった♪


しかし、今日は、淡麗と濃厚の2杯の限定を一度に食べられて、とてもハッピーな気分♪
ご馳走さまでした。

中華ソバ 伊吹【七五】-11中華ソバ 伊吹【七五】-12

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/ブログ限定…時価

トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円

和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円

トッピング
味玉…100円/豚増し…150円/のり増し…100円

和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円


中華ソバ 伊吹

昼総合点★★★★★ 5.0



関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅



好み度:淡麗カマスソバstar_s50.gif
中華ソバ(濃厚バージョンver.)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月28日(水)

麺処 晴【壱六】-1

本日のランチは、先週先々週に続いて、3週連続で、東京・入谷の『麺処 で!

先々週は、こちらの店で鯵煮干しと伊吹いりこで出汁をとった絶品の「濃厚そば」をいただいた。


さらに、先週は、その「濃厚そば」をまぜそばにした、濃厚シリーズ第2弾の「濃厚まぜそば」をいただいて!
これも、めっちゃ美味しかった♪


そうして、今週の月曜日からは、第3弾となる「濃厚あえつけ」が販売されて!
これは、今週も行かないと!


と思っていたのに
なぜか、翌日からは、また、第1弾の「濃厚そば」に戻ってしまった

しかし、先々週にいただいた「濃厚そば」は本当に美味しかったのと!
今週は、ブランド煮干しの伊吹いりこだけをを使って「濃厚そば」を作るということだったので!


行くしかないでしょう(笑)
というわけで、店のある入谷へと向かうことにした!

東京メトロ日比谷線の入谷駅で下車して!
上野駅寄りの出口を出るとすぐにある店に到着したのは、午後の13時を少し回った時刻!


入店すると
店内は満席で!

ウエイティングの椅子に3人のお客さんが掛けて待っている状態!
過去2回は、こんなことなかったのに、今日は大盛況♪


まずは、金1080円を投入して!
券売機右下にある限定の「濃厚そば」780円のボタンとトッピングの「チャーシュー」300円のボタンを押して食券を買って、ウエイティングの椅子に座って待つ!


麺処 晴【壱六】-3麺処 晴【壱六】-4

すると、この後、すぐに3人のお客さんが入店!
食券を買い終えたところで


大城店主がお客さんの数を数えて
私を含む、後から入ってきたお客さんに

「限定注文のお客さんいらっしゃいますか?」と聞いてきたので!
手を上げると!


他の3人のお客さんも手を上げて!
「あと1つか…」と大城店主が呟いたので


今、店の中にいる14人全員が「濃厚そば」狙いで来ていたことがわかったし
この後、少しして、入店したお客さんの注文も限定で!

13時13分にソールドアウトになったんだけど
こんな早くになくなる日もあれば、最後まで残っている日もあるというのだから、わからないものだね

そうして、食べ終わって帰っていくお客さんと入れ替わりに席につくと!
「濃厚そば」ばかりを作り続けていた大城店主から、私にもデフォルトの「濃厚そば」が出されたんだけど


あの
チャーシューが増されてないんですけど(汗)

麺処 晴【壱六】-5麺処 晴【壱六】-6

ということで
トッピングのチャーシューは、別皿での提供(笑)

麺処 晴【壱六】-7麺処 晴【壱六】-8

でも、豪華に見えるように、チャーシューを載せて♪
いただきます!


麺処 晴【壱六】-9

まずは、今日も煮干しが超濃厚そうな、暖かみのあるグレー色したスープをいただくと
先々週のスープに比べるとだいぶ飲みやすいスープで!

伊吹いりこの白口煮干しだけでは、煮干しが弱いのかな
背黒も入れた方がよかったようにも思われたし

煮干しの量を、もっと増やせばいいような気もしたけど
でも、それでも、十分、煮干しが濃厚で、ニボラーが喜ぶスープに仕上がっていたし!

これなら、ギリギリ、コアなニボラー以外のお客さんでも撃沈することなく食べられるスープとも言えるので!
よかったのかもしれない。


それと、鶏白湯スープと聞いていたけど
先々週のスープもそうだったけど、今日のスープからも鶏以外に豚も感じられたので

大城店主に確かめたところ
鶏メインではあるけど、スープの厚みを増すために、豚の背骨も使っていることを明かしてくれて

ゲンコツを入れると、ゲンコツが煮干しに勝ってしまうので
背骨にしたとも話していたけど

大城店主は、煮干しだけを捉えると、志村坂上の坂下にある店の煮干しマイスターには敵わないけど
こうして、引き出しも多い人で、煮干し以外のスープも美味しく作れる人なので!

過去にも、何度か煮干し以外の限定をやったことがあったけど
ぜひ、また、やってくれると嬉しいんだけどね♪

なお、麺は、先々週同様の、切刃20番の中庸な太さのストレート麺が合わせられていて!
デフォルトで使っている切刃22番の麺と比べると


カタめで歯切れのいい食感は変わらずに!
しかし、濃厚なスープに絡み過ぎずに、程よく絡んでくれて、より美味しく食べられるのがいい♪


そして、今日は、先々週とは違って、煮豚は用意されずに
チャーシューは真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューオンリーになっていたけど

このレアチャーシューが絶品で!
味、食感とも最高!


だから、大概、こちらの店に来ると、チャーシュー増しのトッピングをしてしまうんだよね
でも、300円出しても、惜しくない、レアチャーシュー好きにはたまらない美味しさのチャーシューだと思う♪

そして、やわらかくて、シャクシャクとした食感の穂先メンマがよかったし!
紫玉ねぎは、彩りのよさだけでなく、甘味があって、ビターな味わいの煮干しスープとの相性もよかったし!


それに、緑色したセリが入っていて!
大城店主によると

「季節感を感じてもらうように入れてみました。」ということだったけど…
それだけではなく、シャキシャキとした食感もよかった♪


そうして、麺を半分ほど食べたところで、100円をカウンターの上に置いて、追加注文した「和え玉ハーフ」が
麺を食べ終える、ちょうどいいタイミングで着丼!

麺処 晴【壱六】-11

これは、「和え玉」のハーフサイズのもので、麺が半玉になるもの。
ラーメンだけでは、やや、物足りない。


しかし、「和え玉」を追加するには多すぎる
そんなときにいい♪

そう思って、今日はそうしてみたんだけど
まず、麺と具の短冊切りされたレアチャーシューと玉ねぎをタレと香油によく和えて、「和え麺」のようにしていただいたところ

これが、めっちゃ美味しくて♪
ほとんど、食べてしまって!


前回のように、残ったスープにつけて「つけ麺」のようにして食べることができなかったので
やっぱり、「和え玉ハーフ」ではなく、普通の「和え玉」にするのが正解だったかな(汗)

麺処 晴【壱六】-12

今度は、煮干し以外の限定にも期待しています♪
でも、煮干しの限定も、違うバージョンでやってもらえたら、また、食べてみたいし!


それと、もう一つ
一人営業になってから久しくやっていない濃厚「つけ麺」も

その日だけは「つけ麺」デーということでいいので!
復活させてもらえると


こちらの店の「つけ麺」が好きだったファンの方も多いはずなので!
ぜひ、お願いします。


麺処 晴【壱六】-2

メニュー:中華そば…730円/味玉そば…830円/特製そば…950円/チャーシューそば…1000円

塩そば…730円/味玉塩そば…830円/特製塩そば…950円/チャーシュー塩そば…1000円

【限定】濃厚そば…780円

中盛…50円/大盛…100円
味玉…100円/穂先メンマ…100円/のり…100円/ねぎ…100円/チャーシュー…300円

ごはん…100円/豚めし(小)…200円/豚めし…250円/豚めし(大)…350円


麺処 晴

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 入谷駅鶯谷駅上野駅



好み度:濃厚そば(伊吹いりこバージョン)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月27日(火)

らーめん専門 和海【壱参】-1

本日、ランチに向かったのは『らーめん専門 和 海』!

こちらの店は、食べログの兵庫県№1ラーメン店であり!
全国でもベスト10に入る人気の店!


今まで、何度も訪れたことのある店で!
今日は、特別な限定があるわけではないけど


こちらの木下店主の作るラーメンが、かなり好みの味わいなので!
普通に、デフォルトのラーメンを食べるために訪問


梅田から阪神電車の急行に乗って武庫川へ!
駅からは、なだらかな坂を下りながら店へと向かう!


そうして、11時30分の開店時刻を少し回った時刻に店の前へとやって来ると
店の前には、予想を遥かに上回る大行列ができていた

人数を数えながら、最後尾に付いたんだけど
何と、その数29人!

こちらの店の営業時間は、元々は、昼の12時から13時30分までの1時間半のみ!
しかし、1月に入ってから、諸事情により夜営業をやめて


その代わり、昼営業の時間を拡大!
開店時間も30分前倒しして、開店するようになって


どうなるのかなと思っていたんだけど
悪い方に出てしまったかな

らーめん専門 和海【壱参】-2

お客さんも少しは分散するのでは!?
なんて思ったんだけど

これは、長期戦を覚悟
というのも、こちらの店は、こちらの店の木下店主が1人でラーメン作りをしているので

どうしても時間が掛かってしまう。
そこにきて、この人数なので
(汗)

結局、入店したのは午後の1時過ぎ
さらに、10分ほど費やして

到着から1時間40分を経過して、ようやくラーメンと対面することができたんだけど
ハードルが高くなってしまったな(滝汗)

席に着いて、木下店主に挨拶して
「今日は、何を食べたらいいですか?」

前回同様、木下店主におすすめを聞いてみたところ
前回は、塩を食べてもらったし…」

前々回は、醤油だったから…」
「今回は、味噌を食べてもらいましょうか!」


そう木下店主に言われて!
冬期限定で出されている「みそらーめん」を「肉増し」で注文!


すると、先客の注文したラーメンを作った後に
私と私の隣に座ったお客さんの注文した「みそらーめん」の「肉増し」を2個作りし始める木下店主!

そうして、完成した「みそらーめん」の「肉増し」の1つが私に出されたんだけど!
隣に座った、あとで、木下店主から紹介のあったラーメンブロガーの方には、さらに、大盛りのライスが出されて!


これが、見事な、絵に描いたような「てんこ盛り」だったので!
思わず、断って、写真を撮らせてもらった
(笑)

らーめん専門 和海【壱参】-3

今日は、豚のレアチャーシューと2種類の煮豚の計3種類の豚チャーシューが載る特別仕様の「トリプルみそチャーシュー」!

らーめん専門 和海【壱参】-5らーめん専門 和海【壱参】-6

これは、木下店主が手を痛めて、カットするのに手に負担の掛かる鶏チャーシューの提供が、しばらくの間、できなくなったための措置で!


それで、厨房に肉のスライサーが置かれて
そのスライサーを使ってカットされた豚チャーシューが使われるようになった。

らーめん専門 和海【壱参】-12

木下店主の作る真空低温調理された鶏のむね肉ともも肉の2種のレアチャーシューは
特に、鶏もも肉のレアチャーシューは絶品なので!

ちょっと、残念な気もしたけど
代わりに、限定のときしかトッピングされることのない豚肩ロース肉のレアチャーシューが食べられるのだからぜんぜんOK♪

それより、無理せずに、早めに治療して!
鶏チャーシューを食べさせてください。


らーめん専門 和海【壱参】-4

なお、久しぶりにいただく木下店主の「みそらーめん」のお味は?
味噌スープなのに、まず、煮干しの風味が感じられて!


鶏のうま味に節のうま味も感じられる!
出汁のうま味で飲ませる味噌スープだった!


以前にいただいた「みそらーめん」も、かなり美味しいスープだったという記憶はあるけど
さらに美味しく進化していた♪

なお、木下さんの作る味噌スープは、決して濃厚ではないけど、淡麗でもない!
味噌は強いので、味噌ダレを濃厚にすれば、スープの出汁の風味は飛んでしまう!


かといって、味噌ダレを薄くしてしまえば、味噌汁になってしまうし
その難しい味噌ラーメンで、これだけ、分厚い出汁のうま味の感じられるスープが作れるのは、本当にスゴいことだと思う。

そして、この絶品の味噌スープに合わされた麺は、やや、ウエーブがかった中太ストレート麺で!
プリプリとした食感の麺は、適度に、このコクとうま味がいっぱいの味噌スープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪


らーめん専門 和海【壱参】-7

そして、3種類のチャーシューは
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感なのがとてもよくて!

噛めば、肉のうま味がジュワッと滲み出るうま味いっぱいのレアチャーシューで!
まさに絶品!


らーめん専門 和海【壱参】-8

さらに、2種類の煮豚は、めっちゃやわらかくて、肉の上質なうま味が感じられる、とても美味しいチャーシューだったので!
感想を木下店主に話すと


「鹿児島の無菌豚のSPFポークを使いました。」
「煮豚は、どこの店でもあるし、味の差が出ないものなので、いい豚を使いました。」


なんて、謙遜して話していたけど
いい豚肉を使っているのかもしれないけど、これだけ美味しいものが作れるのは、やっぱり、木下店主の腕があってこそ!

そして、麺と具を完食したところで、追加で注文したのが、新メニューの「スタミナ雑炊」!
すると…

「炙りチャーシュー付きとなしがありますけど、どちらにしましょうか?」
木下店主の奥さまから聞かれて


もちろん、炙りチャーシュー付きでお願いした。
そうして、すぐに、木下店主の奥さまによって作られた「スタミナ雑炊」が着丼。


ニラキムチに炙りチャーシューが載せられた「スタミナ雑炊」は、そのまま、食べても美味しそうだけど!
やっぱり、こうしないとね!


らーめん専門 和海【壱参】-9らーめん専門 和海【壱参】-10

というわけで、残しておいた味噌スープにダイブさせて、いただくと
やっぱり、合う!

外待ちしているときに、このメニューの存在を知って!
絶対、味噌スープとの相性はいいんだろうなとは思っていたけど


美味しかった♪
しかし、今日の行列はスゴかったし、こんな状態では、もう来たくても来れないかな


ラーメンを食べる前までは、そう思っていたけど
これだけ、ラーメンが美味しいと、また、苦労して並んでも食べたくなる。

また、何とか時間を作って来ます!
ご馳走さまでした。

らーめん専門 和海【壱参】-11

PS 長期休業のお知らせ

現在、こちら『らーめん専門 和海』は、2月4日から休業されています。
再開の目処が立ちましたら、改めて連絡させていただきますということでしたので、訪問を予定されていた方はご注意ください。


らーめん専門 和海【壱参】-13

メニュー:ミックス…900円/…700円/塩…900円/チャーシュー…900円
醤油ミックス…900円/醤油…700円/醤油塩…900円/醤油チャーシュー…900円

【冬季限定】みそらーめん…750円/みそチャーシュー…950円

節オイル…50円/煮干しオイル…50円
かえ玉…150円/くるま麩…1個10円

ごはんもの
おや玉…300円/卵かけご飯…200円/ふわ玉(小)…350円/ふわ玉(中)…500円
ご飯 (小)…100円/(中)…120円/(大)…150円

一品
豚軟骨甘辛煮…200円/焼豚炙り…300円/鶏塩炙り…350円


和海




関連ランキング:ラーメン | 武庫川駅尼崎センタープール前駅東鳴尾駅



好み度:トリプルみそチャーシューstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月26日(月)

ふく流らーめん 轍【七】-1

今夜は、大阪泊まりで、もちろん、どこかの店でラーメンを食べるつもりだけど!
その前に、大好きな豚肉のレアチャーシューで、一杯やりたい気分だったので!


自然、美味しいレアチャーシューにラーメンが食べられる店が狙い!
そんな中、私がターゲットにしたのが『ふく流らーめん 』!


今では、大阪でも、いくつものラーメン店でレアチャーシューを扱う店が増えて、嬉しい限りだけど!
その中でも、こちらの店の福山店主の作るレアチャーシューは、特に美味しいので♪


というわけで、地下鉄四ツ橋の本町駅で下車して、店にやって来たのは、夜の7時を10分ちょっと回った時刻。
店内は、ほぼ、満席状態で、辛うじて空いていた席へと案内されて!


まずは、福山店主に挨拶!
そして、ビールと「レアチャーシュー盛り」を注文!


すると、スタッフの人から、すぐにビールが出されて!
少し遅れて、福山店主によって作られた「チャーシュー盛り」も出された。


ふく流らーめん 轍【七】-2ふく流らーめん 轍【七】-3

福山店主からは
「炙りチャーシューも入れておきました。」

「水菜を挟んでお召し上がれください。」
そう言われて!

まずは、片面が炙られたチャーシューを、そのままいただいてみると
香ばしい香りが口の中を充満して!

噛めば、肉汁がジュワッ!
これ、めっちゃ美味しい♪


そして、福山店主おすすめに従って、水菜を、いつものレアチャーシューで巻いて食べてみたところ
レアチャーシューのしっとりとした食感と水菜のシャキシャキとした食感が相まって、これ、また、美味しい♪

水菜の、あのシャキシャキとした食感が、あまり好きではないので
ラーメンやつけ麺に載せられていると、大概、残してしまうんだけど(汗)

こうして、食べると、水菜も食べられる♪
今度は、ぜひ、こうして、チャーシューで巻いて食べてみよう!


そうして、しばらく、この「レアチャーシュー盛り」をあてにビールをいただいて!
もちろん、この後はラーメンということになるんだけど!


さて、どのラーメンを食べようか!?
実は、こちらの店に来るまでは、開業日以来、食べていない「煮干し醤油らーめん」にしようかと思っていた。

しかし、メニューが一新されていて!
「マゼニボジャンキー」のトッピングに「マゼニボジャンキー専用SPチャーシュー」がレギュラーメニュー化されていた。


これは、こちらの店の常連のお客さんに出していた「マゼニボジャンキーSP」という、特別なチャーシューがトッピングされた「マゼニボジャンキー」のことで!
これも食べてみたいし!


ふく流らーめん 轍【七】-4ふく流らーめん 轍【七】-5ふく流らーめん 轍【七】-6ふく流らーめん 轍【七】-7

そこで、福山店主に、今夜は何を食べるのがおすすめなのか
尋ねてみたところ

「ふく流らーめん食べてください。」という答えが返ってきた。
でも、「ふく流らーめん」は、「改」も含めて、一番食べてることを告げると


ちょっと考えて
「マゼニボジャンキースペシャルは、食べてないですよね。」

そう言った後に
「でも、ふく流らーめん、前よりも美味しくなってますので!」

そこまで言われたら、「ふく流らーめん」にするしかないよね(笑)
それで、福山店主のおすすめに従ってオーダーを入れると

ちょっと考えて
「イチエさん、ふく流リミックス、食べていただきましたっけ?」と聞かれて

「いいえ。」と答えると…
「今日は、リミックスはできませんけど、リミックス風にはできます!」なんて聞いてきたんだけど

福山店主がいう「ふく流ReMIX」とは
こちらの店の2大看板メニューである「ふく流らーめん」と「煮干醤油らーめん」のスープがミックスされたもの!

以前に何回か、限定で提供されて!
今は、日曜日限定で出されている特別なラーメン!


しかし、今夜、出してくれるラーメンというのは、スープは「ふく流らーめん」のままで!
トッピングが「ふく流ReMIX」というバージョンのもの!


それで、「ふく流ReMIX風」と言うことだったんだけど
せっかく、そう言ってくれているので、それをお願いすることにした。

そうして、福山店主によって作られた「ふく流ReMIX風」が着丼したんだけど
「ふく流らーめん」との違いは

まずは、カプチーノのような泡立ちがなかったこと!
これは、「ふく流らーめん」の一番の特徴であるエスプーマが噴射されていないため!


そして、いつもの豚肩ロース肉のレアチャーシューの上に玉ねぎ青ネギが載せられて!
味玉がトッピングされて!


さらに、大量の唐辛子パウダーにブラックペッパーがスープやトッピングされた具に散りばめられていたんだけど
これを見たら、某ラーメンブロガーは、顔をしかめるだろうな(汗)(笑)

ふく流らーめん 轍【七】-8ふく流らーめん 轍【七】-9

そうして、このスープをいただくと
辛味があって、刺激があって!

鶏白湯スープは、辛味と合うよね!
まず、そんなことを感じた!


そして、辛味で、少しマスキングされてはいるけど、しっかり感じられる鶏のうま味♪
それに、豚の背骨も使って、スープに厚みを持たせているようにも感じられたので


福山店主にそんな感想を話すと
たまたまだろうけど、これがビンゴ!

やっぱり、鶏だけで出汁をとったスープに比べると、豚骨も併用したスープの方がうま味が強くて!
スープの厚みが増すように感じられる♪


それと、福山店主の作る鶏白湯スープは、鶏や豚骨の動物系のうま味の他にも昆布やホタテや鰹節の風味があって!
美味しいし♪


エスプーマがなくても、なめらかな口当たりで!
マイルドで!


後味もよくて!
飲みやすくて!


福山店主が言うように!
確かに、スープは美味しく進化していた♪


そんなスープに合わせられた麺は、池村製麺所特注の切刃18番の平打中太ストレート麺で!
加水率31%と加水率低めのの割りに、なめらかな口当たりのモッチリとした食感の麺は、食感のいい麺だし!


スープと適度に絡んでくれるのもいいし!
そして、国産小麦粉100%で作られた製麺された麺は、小麦粉のうま味がよく味わえる麺なのもいい♪


ふく流らーめん 轍【七】-10

トッピングされた真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、さっき、食べたばかりだったけど
でも、このレアチャーシューは、キチンとソミュール液に漬け込んで作られたコンフィで!

だから、このしっとり感かを出るんだろうけど!
味も食感も最高の逸品だと思う♪


美味しかった!
でも、やっぱり、美白なエスプーマが好きだな♪


見た目もいいし!
柚子の風味もいいので♪


しかし、味もさることながら、こちらの店は、とても接客のいい店なので!
これからも、また、こうして!


特に、夜は、ラーメン以外に、この絶品のレアチャーシューを求めて何度もお邪魔すると思いますので!
福山店主、よろしくお願いします。


ふく流らーめん 轍【七】-11

メニュー:味玉ふく流らーめん…850円/ふく流らーめん…750円
替え玉(ふく流のみ)…150円/チャーシュー増(2枚)…130円/柚子エスプーマ…100円

味玉煮干醤油らーめん…780円/煮干醤油らーめん…680円
チャーシュー増(2枚)…130円/ネギ増…100円/背油増…無料

マゼニボジャンキー…800円
マゼニボSP(スペシャル)チャーシュー…200円/味玉…100円/ネギ増…100円

レアチャーシュー丼…350円
金のはい芽ごはん…150円

からあげ(3個)…250円
レアチャーシュー盛り…400円




昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 本町駅肥後橋駅西大橋駅



好み度:味玉ふく流らーめん(ふく流ReMIX風)star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月26日(月)

丿貫【六】-1

本日は、昨日に続いて、再び布施の『丿貫(へちかん)』へ!

昨日は、こちらの店で、高級魚ののどぐろを使った「ノドグロの一夜干しそば」をいただいた!


これは、こちらの店の本店に当たる横浜・野毛の店で限定で出されて!
テレビで取り上げられて、大行列ができた限定ラーメンで!


めっちゃ期待していたんだけど
ちょっと、期待しすぎてしまったかもしれない

そこで、今日はリベンジに訪れて!
今日、いただくのは、平日限定の「鶏白そば」


これは、本店でも出したことのない非煮干しスープのラーメンで!
こちら大阪・布施にある支店オリジナルの鶏白湯スープのラーメンになる!


本店の店主に試食してもらって、OKを得て始めたという話しを
前々回に訪問したときに店主から聞いていたので

果たして、煮干しを使わない『丿貫』のラーメンの味はどうか!?
そう思いながら、お昼の12時20分になる時刻に入店すると

昼の書き入れ時の時間とあって、結構、お客さんが入っている♪
目だったのは女性客で、OLの女子2人がが食べていたのが「鶏白そば」!


そして、空いていたカウンター席の一席について、注文したのは、もちろん「鶏白そば」!
さらに、今日は、「肉増し」にして注文!


丿貫【六】-2丿貫【六】-3

すると、店主から
「麺大盛りかライスが50円増しで付けられます。」と言われて…

ライスをお願いすると!
さらに

「仕上げにチーズを掛けてお出ししているんですけど、チーズはお掛けしてもよろしいですか?」と聞かれたので!

お願いすることにしたんだけど
好き嫌いがあるので、こうして、確かめているんだろうなと思って、後で、店主に聞いてみたところ

それもあるけど
実は、乳製品のアレルギーのお客さんがにチーズ掛けのラーメンを出してしまって

指摘を受けて
それからは、必ず、お客さんに聞いているという話しを聞いた。

そして、さらに
「チャーシューは、細切りで、お出ししているんですけど、一枚そのままでもいいですし…」

「どちらにしましょう?」と店主から聞かれて…
細切りで出してもらうことにした。

注文を聞き終わると、先に先客のラーメンを2個作りした後に作られた「鶏白そば」が着丼!
そして、小皿に入れられた香油のようなものが出されて!


丿貫【六】-4丿貫【六】-5丿貫【六】-6丿貫【六】-7

店主に、これは何かと尋ねたところ
「辣油の唐辛子の実を除いたものに八角の風味を入れたものです。」と説明があった。

香油は、後で試すことにして
まずは、チーズの掛かっていない、純粋な鶏白湯スープだけを飲んでみたところ

丿貫【六】-8

サラッとした飲み口の鶏白湯スープで!
もう少し、粘度がほしいところだったけど


たぶん、この鶏白湯スープは、レギュラーメニューの「濃厚煮干しそば」の下地に使っているスープなんだろうと思って!
店主に確かめると


やはり、そうだったけど
「濃厚煮干しそば」の下地スープを濃厚にしてしまったら、煮干しが生きなくなってしまうし!

1人で営業して、いくつもスープを作っているので
これとは別に鶏白湯スープなんて作れないだろうし

でも、鶏のうま味はしっかり出ていて、スープは美味しいことは美味しい。
ただ、ちょっと、このままでは、弱いかな


しかし、次に、チーズを絡めてスープを飲んでみると
洋風の味わいになって、スープの味はよくなった♪

さらに、別皿の香油を入れてみると
もっと美味しくなった♪

そして、店主おすすめだというブラックペッパーをガリガリと挽いて、掛け入れたところ
これが、一番の美味しさ♪

麺は、他の煮干しスープのラーメンに使われている香川の佐藤製麺所から取り寄せている細ストレート麺が兼用で使われていて!
最初は、スープに負けてしまうのではと思ったけど


スープが、さほど濃厚じゃないこともあって、いい感じで絡んでくれて!
この組み合わせでもぜんぜん違和感はない!


丿貫【六】-9

そして、真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは
普通に食べても、レア感があって!

しっとりとした食感なのがよくて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだけど♪


今日のこのチーズまぶしのカットチャーシューもとても美味しくて!
麺と一緒に食べると、さらに美味しくいただけた♪


丿貫【六】-10

そして、麺と具を食べたら
最後は、残ったスープにライスをダイブしたところ

丿貫【六】-11丿貫【六】-12

チーズリゾットのようになって!
これが、また、めっちゃ美味しくて♪


大満足で完食!
ご馳走さまでした。

丿貫【六】-13

メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円

【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【1月24日(土)・1月25日(日)限定】ノドグロ一夜干しそば…900円

トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円

ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円


ノ貫

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 布施駅小路駅(大阪市営)俊徳道駅



好み度:鶏白そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月25日(日)

がふうあん【弐】-1

今夜は、なにわの新店ハンターの1人である黒帽子さんとともに、兵庫・伊丹にある『がふうあん』に来ていて!
本日限定の「ニボシブラック」をいただいた。


これが、煮干しがビシッと効いたスープで、たまり醤油の甘味とコクのあるカエシと合わさって、極上の美味しさだったので!
もう一杯の本日限定である「白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺」も店内連食で食べることにした
(汗)

がふうあん-2

しかし、厨房にいる作務衣姿の店主は、無口で、何となく、とっつきにくい感じがして
だから、最初は話し掛けにくかったんだけど

2杯目の注文をする際に、意を決して店主に話し掛けてみると
とても気さくに答えてくれた。

食べログを見ると、接客が悪いと酷評して、意図的に低く評価をしていたレビューアーもいたけど
これは完全な誤解。

人間は表面だけをみちゃいけないというのがよくわかる見本といえる。
ただ、店主も、もう少し、愛想良くしていれば、誤解を招く必要はないんだけどね
(笑)

私は、この店主は、きっと、フランクで面白い人なんだろうなと思っていた。
それは、店主のTwitterのツイートを見て!




あかん!
ぎょきょぎょ
ダシが命の塩ラーメン
バリウマや!びびった!マグロの頬肉トッピングしたがコレマジ美味い。がふうあんの50倍美味いよ
限定の蟹ラーメンすごく気になったが次の店行くためにガマン(T ^ T)




ちょっとまって!
どこまで美味いねん!!

なんなんほのかな柚子の香りにふわふわなスープ
あとレアチャーシュー丼にかかってるめっちゃウマいマヨネーズ!
がふうあんの50倍や!この店も




うえまち
つけ麺

次元の違う上質な味
60倍や(T ^ T)
カメラ壊れて写真なし




大阪のラーメン店に試食に行って!
こんなことつぶやいている人だったので
(笑)

そうして、この後、少し待たされて、本日限定のつけ麺が登場することになるんだけど!
店主の仕事ぶりを見て、感じたことは


仕事が遅いのではなく、丁重だということ!
店主が1人で調理を行い、淡々と丁寧に仕事をしているので、どうしたって時間は掛かってしまう。


しかし、乱雑な盛りつけで、平気で出す店より、ずっといい♪
なぜなら、料理は、まずは、目で見て味わうものだから!


供された「白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺」は
ビジュアルが美しくて、盛りつけに、店主のセンスが感じられる。

がふうあん【弐】-2がふうあん【弐】-3がふうあん【弐】-4

そして、まずは、つけ汁にはつけずに、麺だけをいただくと
中太ストレートの自家製麺は、全粒粉が配合された麺で!

がふうあん【弐】-5

口に入れた途端に、小麦粉の香りがふわっと香って、口の中に広がり、鼻から抜けていく
風味のいい麺で!

つるつるの麺肌の麺は、噛むともちもちとした食感なのがよかったし!
小麦粉のうま味が感じられる麺でよかった♪


次に、麺をつけ汁につけていただいたところ
つけ汁との絡みも悪くはなかった!

そして、つけ汁のカエシには、先ほどの「ニボシブラック」同様、たまり醤油が使われているようで!
他には、たぶん、酒、味醂、砂糖、生姜が使われていると思われるけど!


このカエシに、鶏と昆布と鰹出汁の出汁スープが合わさって!
焼いた鶏もも肉の脂に焼き長ネギの香ばしい風味も加わって!


まるで、日本蕎麦の鴨つけ蒸篭のつゆのような、やや、甘めで、コクがあって、うま味いっぱいの味わいのつけ汁で!
これ、めっちゃ美味しい♪


だから、先ほど、ラーメンを一杯食べたばかりというのに
気づけば、たぶん、200gはあったんじゃないかと思われる麺もペロッと完食!

トッピングされた鶏むね肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、先ほどの「ニボシブラック」に載っていたもの同様!
しっとりとした食感のものでよかったし!


つけ汁に入ったぶつ切りされた鶏肉が美味しくて!
焼き目が付けられたら長ネギが香ばしくてよかった♪


そうして、最後に割りスープをお願いすると
雪平鍋で温めたスープが注がれて!

レンジでつけ汁を温め直してくれたものが、最後に刻みネギが入れられて戻されたんだけど
このサービスは嬉しい♪
がふうあん【弐】-6

それに、このスープ割りをいただいたところ
どうやら、煮干しの出汁スープで割ってくれたようで!

スープ割りには煮干しがいっぱい!
そして、これが、めっちゃ美味しくて、最後まで大満足で完食♪


今夜いただいた、醤油味のラーメンにつけ麺は、どちらも、とても好みの味わいの逸品だったけど!
黒帽子さんによると、こちらの店は、塩味のラーメンにつけ麺が美味しい店だそうなので!


これは、また、訪問して、デフォルトの塩味のラーメンにつけ麺も食べないといけないね!
ご馳走さまでした。

がふうあん【弐】-7

メニュー:
鶏のこく塩ラーメン…750円/伊丹酒粕塩ラーメン(冬期限定)…800円/鶏と白菜の塩つけ麺…900円
ラーメン替玉…150円/つけ麺大盛100g増量につき…100円


鶏そぼろごはん…250円/鶏そぼろの卵かけごはん…300円/こま切れ鶏ちゃの親子丼…400円/ごはん中…150円/ごはん小…100円

(トッピング)
河内鴨のもも肉(数量限定)…300円/味玉…100円/鶏チャー増し…200円

【本日の限定】ニボシブラック…800円/白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺…950円


がふうあん

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 伊丹駅(阪急)伊丹駅(JR)



好み度:白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺star_s50.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月25日(日)

がふうあん-1

今夜はどこの店のどんなラーメンを食べようか
いつもは、事前に計画しているのに、今夜はノープラン。

そこで、誰かがTwitterで面白い限定でも食べてツイートしているんじゃないかと思って、見に行ってみると…
『がふうあん』という兵庫県の伊丹にある店の店主のツイートを発見!




がふうあん本店です
本日、25日の限定です
ニボシブラック
鰯煮干、焼き煮干、鯵煮干を黒醤油で
白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺
大きめにカットした白葱に鶏ももぶつ切りをつけ麺で
宜しくお願いします。




こちらの店へは未訪で
名前は聞いたことはあるけど、どんなラーメンを出す店なのかも知らなかった(汗)

でも、「ニボシブラック」なんていう限定をやると聞いては!
ニボラーとしては、黙っておくわけにはいかないので
(笑)

そこで、店主のTwitterを見に行ってみたところ
22日のツイートに、こんなのがあって!



がふうあん本店です
尼龍さんが煮干しブラック限定でやってるのでがふうあんも24日
煮干しブラックやります!
注意 尼龍さんの方が美味いです。




これを見て、昨日は「煮干しブラック」のラーメンをやって!
今日の「ニボシブラック」というの限定は、その「つけ麺」バージョンだとわかった!


そこで、最近は新店ハンターでもあり、限定ハンターになりつつもある黒帽子さんに、この情報を伝えて!
お誘いしたところ


二つ返事でOKの返事が返ってきて!
それどころか、車を出すので乗っていきませんかと言われて


お言葉に甘えさせてもらったんだけど(汗)
ありがとうございます。

というわけで、黒帽子さんの車に便乗させてもらって!
夜の開店時刻の6時を少しばかり回った時間に店の前を車で通ったところ


外待ちなし!
これは、ラッキー♪


黒帽子さんの話だと、大概、外で待っているお客さんがいて!
こちらの店は、仕事が丁重なこともあって、他店に比べて待ち時間が長いという話しを聞いていたので!


しかし、近くのコインパーキングに車を停めて、店までやってくる僅かな時間の間に、店内は満席となり
3人の外待ちができていた

ついてないなと思いつつ
先客3人の後に接続したんだけど

この後、若いキレイな女子5人が並んだのには驚いた。
女性に人気のある店なんだろうか


それと、店の入口に、本日の限定の案内があったんだけど
店主のTwitterのツイートから

鰯煮干、焼き煮干、鯵煮干に黒醤油の白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺が「ニボシブラック」!
とばかり思っていたんだけど…

そうではなく、「ニボシブラック」と「白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺」という2種類の限定があったんだね
よく見れば、わかるけどね(汗)

がふうあん-2

そして、予想通り、少し待たされて、入店するんだけど
この店は、ちょっと変わっていて、入口が店の正面の他に、店の右に奥に延びる狭い路地があって、その路地に裏口がある。

なぜなんだろうと思ったら
これは、店が狭くて、お客さんが座ると、その後ろが通れないから(笑)

その裏口から入店すると、カウンター6席だけの小料理屋のような、お洒落で、落ち着いた雰囲気の店で!
厨房の作務衣姿の店主を見ても、ここでラーメンが出てくる感じはしない。


厨房には、店主の他に若いイケメンスタッフのが居て、先客のラーメンを作っていた。
そのスタッフの人から注文を聞かれて


黒帽子さんと私は「ニボシブラック」を!
そして、今夜は、黒帽子さんと同行されていた黒帽子さんの奥さまが「白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺」を注文!


すると…
「河内鴨のもも肉トッピングして!」

隣のお客さんから、追加注文があって!
その河内鴨もも肉がトッピングされたラーメンが出されたのを見て!


めっちゃ美味しそうだったので!
私も追加で注文したところ


「今ので終わっちゃったんですよ。」
店主から、そう言われてしまったんだけど

やっぱ、今夜はついてないな
なんてことを思っていると、意外に早く、「ニボシブラック」が着丼!

がふうあん-3がふうあん-5

ネーミング通りの漆黒のスープにキレイに整えられたら麺が入り!
鶏むね肉と豚肩ロース肉のレアチャーシュー味玉と、長ネギ、青ネギの2種類のネギ、糸唐辛子が載るラーメンは


漆黒のスープに
豚肩ロース肉のコンフィのピンク、味玉のオレンジ、青ネギの、糸唐辛子のが映える美しいコントラストのラーメン♪

まずは、煮干しの肉片が浮く漆黒のスープをいただくと
煮干しがビシッと効かされたスープで、水出しした煮干しのうま味がよく引き出されている。

そして、昆布と干し椎茸によるものと思われるうま味も感じられて!
さらに、これが、たまり醤油カエシのコクと甘味と合わさって、めちゃめちゃ美味しい♪


麺は、切刃22番と思われる中細ストレートの自家製麺が使われていて!
加水率33%位に感じられる中加水麺は、ザクッとした、やや、カタめの食感がよかったし!


がふうあん-6

このコクうまのスープとよく絡んでくれて!
スープとの相性はバッチリだったし♪


のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのもよかった♪


トッピングされた具の鶏むね肉と豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューは、オーブンで焼かれたものではなく、真空低温調理されたコンフィだと思われるけど!

どちらも、秀逸な仕上がりのコンフィで!
ソミュール液にしっかり漬け込んで調理されているようで!


塩味の味付けの塩梅が絶妙だったし!
しっとりとした食感だったのがよかった♪


それに、豚肩ロース肉のコンフィは
噛めば、肉のうま味がジュワっと滲み出てくる逸品で最高だったし!

がふうあん-7

想定外の美味しさに大満足!
この一杯が美味しかったのと!

さらに、黒帽子さんの奥さまが食べていた「白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺」が、とても、美味しそうだったので!
思わず、追加注文してしまったんだけど!


ちょっと、長くなってまったので
この続きは、またの機会に

がふうあん-8

メニュー:
鶏のこく塩ラーメン…750円/伊丹酒粕塩ラーメン(冬期限定)…800円/鶏と白菜の塩つけ麺…900円
ラーメン替玉…150円/つけ麺大盛100g増量につき…100円


鶏そぼろごはん…250円/鶏そぼろの卵かけごはん…300円/こま切れ鶏ちゃの親子丼…400円/ごはん中…150円/ごはん小…100円

(トッピング)
河内鴨のもも肉(数量限定)…300円/味玉…100円/鶏チャー増し…200円

【本日の限定】ニボシブラック…800円/白葱と鶏もも肉の醤油つけ麺…950円


がふうあん

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 伊丹駅(阪急)伊丹駅(JR)



好み度:ニボシブラックstar_s50.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月25日(日)

【新店】らぁめん真-0【新店】らぁめん真-1

JR茨木駅前に本日1月25日にオープンする新店の『らぁめん SHIN』!

こちらの店は、きんせいグループ・中村大将創業の店『彩色ラーメン きんせい 総本家 高槻栄町』で、7年間勤めて、店長として腕を振るっていた岡本さんという方が独立開業した店!

そして、岡本さんは、きんせいグループ・中村大将の二番弟子の方だそうで!
その腕は確かだという話しを何人もの関西の麺友から聞いていたので!


オープンが決まったら、ぜひ、行ってみたいと思っていた。
そこで、成田空港からジェットスターに乗って関空へ!


【新店】らぁめん真-2【新店】らぁめん真-3

関空からは、ラピートに乗車して難波まで!
そうして、地下鉄御堂筋線、JR京都線と乗り継いで、店のある茨木駅へと向かうつもり!


そして、関空からラピートの指定乗車券を買って、乗ろうとしたところ
このラピートが「出逢えたらラッキー!」をコンセプトのPeachカラーの特別なデザインが施こされた「Peach×ラピート ハッピーライナー」だった♪

【新店】らぁめん真-4【新店】らぁめん真-5

何か今日はいいことあるかも♪
そんな気持ちだったんだけど


Twitterをチェックしてみると
10時の段階で、すでに『らぁめん真』の店の前には14人の行列ができているようで

難波に着いて、シャッターで待っている大阪の麺友に確認すると
行列は、もう、すでに30人超に達しているということだったけど(汗)

これは、今、行っても、めっちゃ待たされる
それなら、今週土日の2日間限定で、『丿貫』で出されている「のどぐろの一夜干しそば」を食べに行って!

食べ終わってから行った方が得策!
たぶん、その頃には、行列も、だいぶ、少なくなっているはずだし!


そう思って、急遽、難波から布施に向かい!
『丿貫』にシャッターで並んで「ノドグロ一夜干しそば」を食べた後に茨木に向かったんだけど


JR茨木駅に着いて、駅東口から近い店の前まで、午後の1時過ぎにやってきたところ
この時間でも27人もの行列ができていた。

【新店】らぁめん真-6

そうして、最後尾に並ぶと、店の中から出てきた、きんせいグループの中村大将がお客さんの数を数えて
戻っていって

入口の引戸を開けると
「28人やけど、まだいける!?」と厨房に話し掛けて

答えは聞こえなかったけど
私のところに近づいてきて

「お客さんで終わりです。」
そう言うと…

さらに…
「後から来られたお客さんに、もう、昼営業はスープ切れで終了したと言ってもらえませんか?」

中村大将から、そう言われて
承諾すると

そこに、きんせいの常連のお客さんが来て…
中村大将が、本当に申し訳なさそうに謝っていて

「僕がここに居た方がいいかな?」と聞かれて…
「大丈夫です。」と答えたんだけど…

この後、2時過ぎまで、結構な数のお客さんに断りを入れたんたんだけど
ちょっと、心苦しかったな(汗)

でも、食べられなかった方には申し訳ないけど
天国と地獄のギリギリで、食べられてよかった♪

そうして、到着から1時間30分近く待って、入店して
一席だけ空いていたカウンター席に案内されて

メニューを見ると
先頭は、「醤油らーめん」になっていたんだけど

きんせいといったら「塩らーめん」のイメージがあつんたので!
厨房に居た岡本店主におすすめを聞くと


「塩です!」と即答で答えが返ってきたので!
注文は「塩らーめん」に決定!


【新店】らぁめん真-7【新店】らぁめん真-8

なお、厨房には、岡本店主とともに、中村大将の一番弟子だった『ラーメン人生JET』『ラーメン人生 JET600』の山本店主の姿もあって!
どうやら、オープン初日のみヘルプで入っているようだった。


そうして、注文から6分!
並び初めから1時間40分ほどで、待望の「塩らーめん」とのご対面となった。


チャーシューメンマ青ネギ、海苔!
そして、センターに赤軸大根が載る美しいビジュアルのラーメン♪


【新店】らぁめん真-9【新店】らぁめん真-10

さっそく、大山産ハーブチキンからとったスープに魚介出汁を合わせたという透明感のあるスープをいただくと
見た目通りの、サラッとした淡麗な味わいの塩清湯スープで!

鶏のうま味に昆布のうま味!
そして、ホタテの貝柱のうま味に、秋刀魚節、鯖節の節のうま味も感じられて!


塩ダレが上手くスープをまとめていて!
なかなか、美味しい鶏清湯魚介のスープに仕上がっていた♪


ただ、昨秋に東京ラーメンショーで食べた、『彩色きんせい』の「なにわの金の塩らーめん」に比べると
鶏出汁の豊潤さや、魚介出汁の出汁感では、一歩及ばないかな

でも、ホタテの貝出汁のうま味が強く出ていたのはよかったし!
しかし、初日に炊いたスープにしては、十分な出来だったと思う♪


なお、これは、先に入店していた大阪の麺友が注文していた「醤油らーめん」と!
満腹セット」という「唐揚げ」と「チャーシュー丼」がセットになったサイドメニューなんだけど


【新店】らぁめん真-13
【新店】らぁめん真-14【新店】らぁめん真-15

「醤油らーめん」のスープを味見させてもらったところ
こちらは、「塩らーめん」と同じスープを使っているはずなのに、ホタテの貝出汁のうま味が感じられずに

代わりに、仄かに白口煮干しの風味が感じられたので!
岡本店主に


「塩と醤油でスープを分けているわけではないですよね?」と聞いてみると…
いっしょだという答えがあったので!

ホタテの貝柱は塩ダレに!
煮干しは醤油のカエシに入れられていたんだろうということがわかった。


ただ、醤油は、煮干しが弱いだけではなく
全体的に出汁感が弱く感じられてしまったかな

麺は、塩、醤油とも、平打中太ストレートの自家製麺が合わせられていて!
中力粉がブレンドされたと思われる麺は、やや、長めに茹でられたこともあって、少し、やわらかめに感じられたけど


【新店】らぁめん真-11【新店】らぁめん真-12

なめらかな食感の麺で、もちもちとした食感の感じられる麺で、食感もよかったし!
小麦粉のうま味も感じられる、美味しい麺でよかった♪


それに、多加水の麺ではあったけど、幅広の麺だったので、スープとの絡みも悪くはなかったけど
できれば、平打ちでもいいので、もっと細い麺を合わせて、スープをいっぱい持ってきてくれる麺の方がスープとの相性が、もっと、いいような気がした。

トッピングされたチャーシューは、やわらかく煮込まれた煮豚で!
箸で持ち上げようとすると、ホロホロと崩れるほどやわらかくて!


肉のうま味にジューシーさも感じられるチャーシューでよかった♪
ただ、単体で食べる分にはいいとは思うけど


味付けが濃くて、淡麗な味わいのスープの邪魔をしてしまうのが
少し気になった。

全体的には、新店離れした!
よくまとめられた美味しい塩ラーメンだったと思う!


ただ、私は、単なる新店ではないと思っているし!
中村大将のような全国区の店になるためには、まだ、スープ、麺、トッピングとも、もっと、ブラッシュアップさせる必要があるように感じられた。


ガンバってほしい!
関西の名店と言われる店になるように!


勝手なことをズラズラ書かせていただいたけど
オープンおめでとうございます。

暫くしたら、必ず、また、来ます!
ご馳走さまでした。

【新店】らぁめん真-16【新店】らぁめん真-17【新店】らぁめん真-18【新店】らぁめん真-19

メニュー:らーめん
醤油…750円/醤油ちゃーしゅー…950円
塩…750円/塩ちゃーしゅー…950円
麺大盛り…100円

つけ麺(近日発売)
醤油つけ麺…850円/醤油ちゃーしゅーつけ麺…1050円
塩つけ麺…850円/塩ちゃーしゅーつけ麺…1050円
麺大盛り…100円/特盛り…200円

トッピング
半熟味付玉子…100円/メンマ…100円/ネギ…100円/ちゃーしゅー…200円

一品類
餃子(六個)…300円
唐揚げ ハーフ(三個)…250円/レギュラー(六個)…500円
ちゃーしゅー丼…250円
ごはん 中…100円/大…150円

平日昼のみセット
ごはんセット…50円/ぎょうざセット(ぎょうざ四個とごはん)…250円

終日セット
チャーシュー丼セット…250円/唐揚げセット(唐揚げ三個とごはん)…300円/満腹セット(唐揚げ三個とちゃーしゅー丼)…500円/…円/…円


らぁめん真

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 茨木駅



好み度:塩らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月25日(日)

丿貫【五】-1

本日、空路大阪入りして、まず、向かったのは東大阪の布施にある『丿貫(へちかん)』!

関空から特別な南海特急ラピート「Peach×ラピート ハッピーライナー」に乗って難波へ!

【新店】らぁめん真-4【新店】らぁめん真-5

難波からは、近鉄に乗り換えて東大阪の玄関口である布施へ!
そうして、店の前までやってきたのは11時11分!


すると、すでに4人のお客さんが待っていたんだけど
皆さんが待っていたのは、たぶん「ノドグロの一夜干しそば」!

これは、こちらの店の本店に当たる横浜・野毛の店で限定で出されて!
テレビで取り上げられて大行列ができたラーメンで!


こちらの大阪にある支店でも、今週の土日に提供されるという情報を、こちらの店の店主のFacebookで知って!
食べてみたいと思っていた。


丿貫【五】-9

なお、前で待つお客さんの中に、麺友の姿を見つけて!
挨拶を交わしたんだけど!


でも、確か、昨日も来て、「ノドグロの一夜干しそば」を食べて、Twitterでツィードしていたはず
それで、確かめたところ

美味しかったので、今日も来たと話していたけど(笑)
これは期待が持てるかも♪

そうして、この後すぐに、11時15分にお客さんが8人並んだところで店主が出てきて
早めに開店してくれたんだけど

寒い中、待つのも辛いので!
これは、ありがたい♪


そして、先頭のお客さんから順番にカウンター席についていって…
店主から順番に注文を聞かれたんだけど


8人のお客さん全員の注文は「ノドグロの一夜干しそば」!
なお、店主に聞いたところ、今日、用意された限定ラーメンの数量は35食分ということだったので、この時点で残り27食!

丿貫【五】-2

さて、早朝から今日、茨木駅前にオープンする新店の『らぁめん 真』に並んで待つ、新店ハンターの黒帽子さんからは、食べ終わったら、そちらに向かうと、先ほど連絡があったけど
果たして間に合うのでしょうか!?

そうして、店主によって2個作りされた限定が順番にお客さんに出されていって!
3順目に作られた「ノドグロの一夜干しそば」の一つが私にも出された。


丿貫【五】-3丿貫【五】-4

三つ葉糸唐辛子、笹切りネギ、刻み玉ねぎが載るラーメン!
ただし、いつものように、大きくて分厚い豚肉の肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューの姿はなし

これは、高級魚のノドグロの一夜干しを作って出汁をとったコストの掛かったスープのため、これを900円で売るためのは、抜かざるを得ない理由があるようで!

なので、いつもは、こちらの店に来たら、原則、肉増しにするんだけど
今日は、あえて、やめておいた。

黒ずんだスープをいただくと
焼き魚の干物の味がした!

丿貫【五】5

実は、ノドグロの一夜干しというものを食べたことがないので、わからないけど
きっと、この味がノドグロの一夜干しなんだろうね

そして、他に感じられるのが、いりこ(白口煮干し)の味わい。
ただ、出汁のうま味は、やや、弱めに感じられた。


そこで、店主に聞いたところ、いりこの倍の量、ノドグロを入れたと話していたけど
ノドグロの干物って、あまり出汁が出ないのかな

思ったよりは、魚臭くはなかったし!
塩分濃度も抑えられていたし!


味もそれなりにはいいとは思うけど
今回は、高級魚のノドグロを使ったラーメンということで、期待を上げすぎてしまったかもしれない

それに、やるなら、そんな高価なノドグロの一夜干し等使わずに、ノドグロの煮干しでよかったのに
そう思って、店主に話したところ

本店でも、こちらの大阪の店でも、ノドグロの煮干しを探したらしいんだけど
手に入らなかったという!

それで、代わりにノドグロの一夜干しを本店が手に入れて、限定をやったので!
それを横浜の本店から取り寄せて、今回の限定をすることになったと話してくれたんだけど


ただ、2日間連続で、この高級魚の一夜干しを食べにきた麺友は、今日のスープも最高と絶賛していたので!
このスープは、人によって、特に評価がわかれるスープといえるかもしれない。


麺は、香川の佐藤製麺という製麺所から取り寄せている、レギュラーのラーメンに使われている細ストレート麺で!
ザクッとした食感の麺は好みの麺でよかったけど!


丿貫【五】-6

来週は、やはり、本店で限定でやった金目鯛の一夜干しを使った限定をやるということだったけど
できれば、干物には走らずに、煮干しで限定をやってくれるといいんだけど(汗)

それと、今日は肉増しにしなかったことをプチ後悔
やっぱり、こちらの店のレアチャーシューは、めっちゃ美味ししので!

明日は、リベンジに、平日限定で出されている鶏白湯スープの「鶏白そば」を、肉増しにして食べに来るつもり!
ご馳走さまでした。

丿貫【五】-7丿貫【五】-8

メニュー:濃厚煮干しそば…730円/出汁そば…780円/横浜赤中華…830円
【数量限定】牡蠣出汁そば…880円
大盛り…150円

【平日限定メニュー】鶏白そば…780円
【1月24日(土)・1月25日(日)限定】ノドグロ一夜干しそば…900円

トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円

ご飯…150円/鶏飯…350円/とりあえず(おつまみチャーシュー…etc)…300円


ノ貫

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 布施駅小路駅(大阪市営)俊徳道駅



好み度:ノドグロ一夜干しそばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月23日(金)

らーめん えんや【弐】-1

本日のランチは、東京・王子の『らーめん えんや』で!

本日から50食限定で提供される「さつま地鶏の鶏白湯らーめん」を求めて!


そこで、11時30分ジャストに王子駅北口からすぐそばにある店へと入店して
券売機を見ると

券売機の下の方に「さつま地鶏の鶏白湯らーめん」の案内があった!
「限定3」900円の食券を買い求めて、一席だけ空いていたカウンター席へ!


らーめん えんや【弐】-2らーめん えんや【弐】-3

カウンター席と対面する厨房には店主は不在で、スタッフの人が1人、先客のラーメンを作っていた。
カウンターの上に食券を置くと


2個作りされた先客のラーメンが出された後に、私の注文した「さつま地鶏の鶏白湯らーめん」が1個作りされて!
「熱いので気をつけてください。」という注意喚起の言葉とともに供された。


らーめん えんや【弐】-4らーめん えんや【弐】-5

まずは、美白のスープをいただくと
サラッとした、あまり粘度のない鶏白湯スープだったんだけど

鶏出汁のうま味がハンパなく出ていて!
一口飲んだだけで魅了される美味しさのスープだった♪


それに、香りづけに使われた香味野菜の味わいもよくて!
さらに、香油に使われた鶏油が、スープにコクとうま味を与えていて!


たぶん、鶏油もさつま地鶏の鶏油が使われているんじゃないかと思うけど!
このスープは、もしかしたら、私が今まで食べてきた鶏白湯スープの中では、一番の美味しさだったかもしれない♪


めちゃめちゃ美味しかったので♪
このラーメンができる寸前に、外から店に戻ってきた店主に向かって


ブログに美味しい鶏白湯スープができたと書かれていたので、期待はしていたんですけど…」
「これほど美味しいとは思いませんでした!」
と話すと!

さつま地鶏100%のスープですから♪」
「希少で本当にいい物を使っていますので、900円で販売していますけど、本当は、もっと高く販売したいところです。」
という答えが返ってきて…

さらに、普段使っている鶏と、このさつま地鶏のガラの1kg当たりの単価まで話してくれたんだけど(汗)
その価格差は3.5倍もあって!

だから、鶏がいいので美味しいスープができるのは当たり前だと、店主は謙遜していたけど
この日本三大地鶏の一つに数えられる、高価で希少な地鶏を使って出汁をとったとしても

これを生かすも殺すも料理人の腕次第で!
これだけ美味しいスープに仕上げた店主の技術はスゴい♪


そして、この絶品の鶏白湯スープに合わせられた麺は、北海道産小麦粉を使った自家製の中太平打ち麺で!
多加水の麺は、なめらかな口当たりで!


モチッとした食感の麺で!
しなやかなコシがあって!


スープと適度に絡んでくれて!
そして、小麦粉のうま味がよ~く感じられる美味しい麺なのがよかった♪


らーめん えんや【弐】-6

それに、トッピングされた真空低温調理された鶏のコンフィが最高で!
しっとりとした食感で、鶏肉のうま味が感じられたし♪


長い一本の穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感が、とてもよかったし♪


刻まれた青ネギは、もしかしたら、九条ネギが使われていたんじゃなかったかと思うけど
香り高くて甘味のあるネギでよかったし!

そして、ウズラの玉子も、鶏白湯スープには合っていて!
この限定は、鶏白湯スープのラーメンがお好きな方は、必食の一杯だと思う!


店主は、たぶん、日曜日まで持つようなことを言っていたけど
売り切れる前に、早めに行って、食べるのがおすすめ♪

なお、残りの杯数等は、Twitterでツイートすると話していたので!
店主のTwitterを確認の上、お訪ねください。


しかし、こちらの店には、これが2回目の訪問だったけど
こんな美味しいラーメンを食べさせてもらえるなら!

これからは、もっと、訪問回数も増えそう♪
ご馳走さまでした。

らーめん えんや【弐】-8

メニュー:特塩らーめん…980円/塩らーめん…780円/味玉塩らーめん…880円/塩チャーシューめん…980円
特醤油らーめん…980円/醤油らーめん…780円/味玉醤油らーめん…880円/醤油チャーシューめん…980円
特煮干らーめん…980円/煮干らーめん…780円/味玉煮干しらーめん…880円/チャーシュー煮干しら-めん…980円

特塩つけめん…1030円/塩つけめん…830円/味玉塩つけめん…930円/塩チャーシューつけめん…1030円
特醤油つけめん…1030円/醤油つけめん…830円/味玉醤油つけめん…930円/醤油チャーシューつけめん…1030円
カレーつけめん…880円

醤油まぜそば…780円/塩まぜそば…780円
ゆず塩らーめん…880円

※麺大盛り+100円

トッピング
味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー …200円

たまごかけご飯…300円/豚丼…300円/ライス…100円

【限定】味噌らーめん…850円
【1月23日(金)~50食限定】さつま地鶏の鶏白湯らーめん…900円


えんや




関連ランキング:ラーメン | 王子駅前駅王子駅飛鳥山駅



好み度:さつま地鶏の白湯らーめんstar_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月22日(木)

麺処 晴【壱五】-1

本日のランチは、先週に続いて、また、東京・入谷の麺処 で!

先週は、こちらの店で鯵煮干しと伊吹いりこで出汁をとった絶品の「濃厚そば」をいただいた。


また、ぜひ、食べたいと思っていたところ
今週からは、その「濃厚そば」の、まぜそばバージョンが限定で販売されていることを、こちらの店の大城店主のTwitterのツイートで知った!

そうなったら、これも、食べておかないとね!
というわけで、この限定の「濃厚まぜそば」を食べに行くことにした!


そうして、店の最寄り駅になる東京メトロ日比谷線の入谷駅で下車して、先週に続いて、雨の中、傘を差して向かうことになったんだけど
救いは、駅2番出口を出てて、数十秒で店まで行けること♪

そうして、今日は13時を少し回った時刻に入店すると
厨房には、いつものように大城店主が1人!

そして、L字型のカウンター席には4人のお客さんが座っていたんだけど
皆さん、お目当ては、本日13時より15食限定で提供される「濃厚まぜそば」なんだろうね(笑)

まずは、券売機で、券売機の右下にある「濃厚まぜそば」のボタンを押して食券を買い求めて!
空いていた席へ!


麺処 晴【壱五】-3

なお、いつもは、トッピングの「チャーシュー」の食券も買うんだけど!
今日は、まぜそばなのでパスすることに


そうして、カウンターの上に、食券を揃えて置くと
先客の「濃厚そば」を出し終えた大城店主が、食券を回収しにきて!

「麺の量を200g、250g、300gから選べます。」と言うので…
もちろん300gでお願いした(笑)

すると、極太のストレート麺を取り出して、手でもみ始める大城店主!
しかし、ずいぶんと太い麺だったので、そう、大城店主に話しをすると


「10番です。」と答えがあって…
麺は、太さ3mmの切刃10番の麺とわかったけど!

村上朝日製麺には、こんな極太麺もあるんだね!
10番の麺なんて、最近は食べていないし、どんな食感の麺なのか楽しみだな♪


麺をもみ解すと
大きな笊に入れて、麺を茹でていく大城店主!

そうして、少し麺を茹でるのに時間を要して
完成した「濃厚まぜそば」が出された。

麺処 晴【壱五】-4麺処 晴【壱五】-5

短冊切りされた豚肩ロースのレアチャーシューに岩海苔、紫玉ねぎ普通の玉ねぎ三つ葉が載るまぜそば!
まぜるのが躊躇われる美しいビジュアルのまぜそばをぐちゃぐちゃにまぜていると


このまぜそばは、「汁だく」なので、まぜる必要はないと、大城店主から言われてしまったんだけど
まぜそばだと、つい、こうしてしまうんだよね(汗)

麺処 晴【壱五】-6

極太の手もみして縮れがつけられた麺をいただくと
つるつる、もちもち、しこしこの食感のいい多加水麺で!

やや、カタめに感じられる弾力のある麺で!
しっかりしたコシもあって!


まぜそばの麺として、こうして「あつもり」で、食べるのもいいけど
つけ麺で、麺〆した冷たい麺でも食べてみたい♪

しかし、この「汁だく」の「濃厚まぜそば」は、麺もいいけど!
やっぱり、スープが最高!


ウォームグレー色した、いかにも煮干しの効いていそうなスープは、トロッとした粘度のある鶏白湯スープに煮干しが重ねられた濃厚鶏白湯煮干しのスープで
前回鯵煮干しと伊吹いりこの「濃厚そば」とは違って、背黒の片口煮干しのうま味とビターさがよく出たスープで!

それに、動物系が強くて、厚みのある味わいに仕上がっていて!
このスープも、かなり好みの味わい♪


そして、トッピングされた真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは
食べやすいように短冊切りされた今日のチャーシューも超美味しかったし♪

岩海苔に三つ葉の風味も!
紫玉ねぎ普通の玉ねぎの、2種類の玉ねぎの甘味と苦味にシャキシャキとした食感が、このニボニボでビターなスープと合っていてよかったし♪


そして、麺と具を食べ終えて、「半ライス」をお願いしたところ
「50円です!」と言って、すぐに「半ライス」が出されたんだけど…

刻まれたレアチャーシューが載って!
これで50円でいいの!?

麺処 晴【壱五】-7麺処 晴【壱五】-8

そして、このレアチャーシュー載せの「半ライス」をスープにダイブしていただくと!
これが、また、美味しくて、大満足で完食♪


しかし、前回の「濃厚そば」もそうだったけど!
今回の、この「濃厚まぜそば」も、今まで食べてきた煮干しまぜそばでは一番の味わい♪


本当、美味しかった♪
ご馳走さまでした。

麺処 晴【壱五】-2

メニュー:中華そば…730円/味玉そば…830円/特製そば…950円/チャーシューそば…1000円

塩そば…730円/味玉塩そば…830円/特製塩そば…950円/チャーシュー塩そば…1000円

【限定】濃厚まぜそば…780円

中盛…50円/大盛…100円
味玉…100円/穂先メンマ…100円/のり…100円/ねぎ…100円/チャーシュー…300円

ごはん…100円/豚めし(小)…200円/豚めし…250円/豚めし(大)…350円


麺処 晴

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 入谷駅鶯谷駅上野駅



好み度:濃厚まぜそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月21日(水)

【新店】東京味噌らーめん 鶉-1【新店】東京味噌らーめん 鶉-2

本日の東京地方の天候は曇り!
気温は3℃。


しかし、北風が吹いていて、体感温度は、もっと低く感じられて
こんな日は、温かい味噌ラーメンが食べたくなる!

そこで、本日、私が向かったのは、1月9日オープンした新店の『東京味噌らーめん (うずら)』!
情報によると、こちらの店は、『麺や 七彩』出身の店主が東小金井にオープンして話題となった『くじら食堂』のセカンドブランドの店だという!

しかし、一方の情報では、その『くじら食堂』で修業して!
さらには、名だたる都内の有名ラーメン店でも修業経験のある店主が開業した店との情報もあって!


どちらが正解なのかはわからないけど
とにかく、温かくて美味しい味噌ラーメンが食べられればいい♪

そう思って、中央特快に乗車!
三鷹で、普通の中央線快速に乗り換えて、やってきました東京・武蔵境!


駅北口を出ると
先ほどからパラパラと降り出した雨がみぞれに変わっていて

傘を差して店へと向かったんだけど
北風がピューピュー吹いて、超寒い!

マフラーを巻いて、コートの襟を立てて!
手袋をしても、傘を持つ手がかじかむ寒さ


そうして、商店街を抜けて、5分ほど歩いて、店の前までやってきたのは、時計の針が、ちょうど、お昼の12時を指す時刻!
すると、店内は満席のようで


外で2人のお客さんが!
さらに、店の中でも、2人のお客さんが待っていた。


8分ほど待って
アンティークなステンドグラス調のガラス戸を開いて入店!

まずは、券売機で食券を購入するんだけど
メニューは、味噌ラーメン専門店だけあって、「みそらーめん」「辛みそらーめん」「みそつけ麺」「辛みそつけ麺」と味噌オンリー!

それに、各種、味玉と特製トッピングのバージョンのボタンがあったんだけど!
「みそらーめん」と、そのトッピングバージョン以外には、売り切れのランプが点灯していて、まだ、販売されていないようだった。


【新店】東京味噌らーめん 鶉-3【新店】東京味噌らーめん 鶉-4

「特製って、何が入っているのですか?」
後で、店主の奥さまと判明した女性の方に尋ねると


「チャーシューと味玉が増量されたものです♪」という返事があったので!
本当は、「みそチャーシュー麺」か「チャーシュー増し」のトッピングがあれば、それにするつもりだったけど

なかったので
「特製みそらーめん」にすることに!

なお、「特製みそらーめん 大」というのがあって!
価格は、デフォルトの「特製みそらーめん」と同じで!


そして、サイドメニューの「チャーシュー丼」が用意されていなかったこともあって!
注文は、「特製みそらーめん 大」にすることにした。


食券を買ってから、3分後の12時11分に席が空いて着席。
食券を渡して、ラーメンができるのを待つ。


厨房には店主と奥さまのお二人が居て!
店主が鍋を振って、「みそらーめん」を作っていた。


そうして、完成した2個作りされた「みそらーめん」が先客に出されると!
麺箱から麺を取り出して、手でもみ始め!


「みそらーめん」を再び2個作りし始める店主!
中華鍋で野菜を炒めて!


そこに、スープを入れて、仕上げていくんだけど
香ばしいニンニクの香りが、めっちゃ、食欲をすする!

そうして、手もみした麺がテボに入れられてから、2分30秒で引き上げられると!
湯切りされてラーメン丼の中へ!


そして、中華鍋の中のスープが注がれて!
野菜が盛られると


最後にラードと思われる液体が回し掛けられて
そうして、完成した2つの「みそらーめん」のうち、一つが「特製みそらーめん」になって、私に出された。

【新店】東京味噌らーめん 鶉-5【新店】東京味噌らーめん 鶉-6

店に到着してから20分。
着席してからは9分で、ラーメンが着丼。


思ったよりは、早くラーメンが出てきたと思う。
こういう、中華鍋を使って作る、本格的な味噌ラーメンは、調理に時間が掛かってしまうものだし!


一度に2人前しか作れないので
どうしたって、提供までに時間が掛かってしまうものなので

まずは、具だくさんの具を寄せて
香油が浮く味噌スープをいただくと

サラッとした鶏清湯スープで!
味噌も白味噌ベースでマイルドな味わいだったので!


ちょうど、隣の席で食べ終わって帰って行ったお客さんのラーメン丼を片付けにきていた奥さまに
「味噌ラーメンなので、豚骨のこってりしたスープなのかと思っていたのに、鶏出汁の飲みやすいスープで、美味しいですね♪」と話し掛けると…

「そうなんですよ!」
「鶏のスープで、意外にあっさりしているんです♪」
と話していたけど!

鶏出汁のうま味の出た出汁感のあるスープだったし!
ニンニクの香ばしい風味と生姜と山椒の風味も感じられて!


香油に使われたラードによって、スープにコクが与えられていて!
美味しい味噌スープだね♪


そして、入口の横に鎮座していた製麺機で製麺したと思われる自家製麺は
パスタのフェットチーネのような平打ちの太ストレート麺を、手でもんで縮れ麺にした麺で!

【新店】東京味噌らーめん 鶉-7

ピロピロとした食感の多加水の麺は、個人的には、あまり好きな食感の麺ではないし
この、そんなに粘度のないスープとの絡みはどうなんだろうと思ったけど

手でもんで、縮れを付けていたので、しっかりとスープと絡んでくれたし!
小麦粉のうま味が感じられる麺でよかった♪


トッピングされた具の低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、厚みのある、ちょっと、噛み応えのあるタイプだったけど!
噛むと肉のうま味が滲み出る美味しいチャーシューだったし♪


【新店】東京味噌らーめん 鶉-8

炒めたニラ、モヤシ、ニンジンの野菜が香ばしくて♪
最後は、スープまで残さず飲み干して完食!


小麦粉のうま味を感じる美味しい麺だったので!
麺のうま味をストレートに実感できる「味噌つけ麺」が始まったら、まて、来てみるつもり!


美味しかった♪
ご馳走さまでした。

PS 帰りがけに」、奥さまにお聞きしたところ…
『くじら食堂』のセカンドブランドというのは違うようで
(汗)

夫婦2人で始めた店と言うことでしたので
念のため

【新店】東京味噌らーめん 鶉-9【新店】東京味噌らーめん 鶉-10

メニュー:味玉みそらーめん…880円/みそらーめん…780円/特製みそらーめん…980円
※大盛り無料

味玉…100円/特製…200円



昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 武蔵境駅



好み度:特製みそらーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月20日(火)

【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-1【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-2

東京・国分寺の『ムタヒロ』が大阪進出!

ラーメン激戦区の福島に『中華そば ムタヒロ 大阪福島店』を1月9日にオープンさせた!


東京・国分寺にラーメン店3店と串揚げ店も合わせれば4店舗展開している『ムタヒロ』!
その『ムタヒロ』が牟田店主の出身地でもある大阪に凱旋出店!


そして、オープン以来、評判も上々で、早くも行列店になっているんだそう!
というわけで、前回、大阪入りした13日に行ってみようかと思ったんだけど


オープン時のメニューは「ワハハ煮干そば」「アハハ煮干つけそば」の2種類!
ただし、「ガハハ鶏そば」、「ザハハ鶏つけそば」に、食べてみたかった「ニボシマゼソバ」も、近いうちに順次、販売していくという情報を聞いていたので!


「ニボシマゼソバ」が出てから訪問しようと思っていた。
すると、一昨日、明日から「ニボシマゼソバ」を販売するという牟田店主のTwitterのツイートがあって!


そして、昨日から先週に続いて、2週連続で大阪に来ていたので!
これは、食べに行かないといけないでしょう!


そこで、大阪駅からJR環状線で一駅乗った福島駅で下車して!
駅前の横断歩道を渡って右に!


そして、阪神ホテルの横を通って!
その先にある『つけ麺 みさわ』の先の路地を左に折れると見えてくる店に到着したのは、午後の1時を回った時刻!


しかし、お昼休みが終わった時刻だというのに、4人のお客さんが外に並んでいて
さらに、店の中にも4人のお客さんが、ベンチに座って待っていた。

しかし、少し待つうちに、外待ちの行列は延びて、10人を超える行列になったのには驚かされた。
話題の店だろうから、オープンから数日間は行列ができるというのはわかる!


しかし、もう10日以上、経っているというのに
予想以上の人気だね♪

そうして、食べ終わったお客さんが席を立つと
「ありがとうございました。」

「またのお越しをお待ちしています。」
そう言ってお客さんを見送ると


素早く、食器を片付けて
店内で待っているお客さんを席に誘導!

そうして、外に出てくると
「お寒い中、お待たせしてしまって、申し訳ありませんでした。」

そう言うと、ぺこりと頭を下げて
お客さんを店の中に招き入れて

券売機で食券を買うように促していた麦わら帽子を被ったポッチャリ体型の男性は… 
牟田店主!

愛嬌があって、笑顔の接客がとても気持ちよくて!
こちらの店が流行っているのは、味もさることながら、彼の接客のよさがあるからかもしれないね♪


そうして、私の番がきて!
入店して、券売機で、昨日発売の「ニボシマゼソバ」の食券を買うんだけど


メニューは、東京では、1号店『中華そば ムタヒロ』専用の「ワハハ煮干そば」に「アハハ煮干つけそば」!
そして、2号店の『鶏そば ムタヒロ』の「ガハハ鶏そば」、「ザハハ鶏つけそば」!


さらに、3号店『マゼソバ ムタヒロ』の「ニボシマゼソバ」もすべて、フルラインナップされて!
東京だったら、3店回らないと食べられないメニューが、こちらの大阪の店では、1店で、すべていただけるのがいい♪


【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-3

ホールに出て、接客に当たっている牟田店主に「ニボシマゼソバ」の食券を渡すと
「同料金で麺の量が200gか300gか等選べます」と言われて!

もちろん、300gでお願いしたんだけど(笑)
さらに、〆のご飯かスープのどちらかを選択できるというので!

少し迷って、ご飯を選択!
「まぜそば」だったら、麺を食べ終わった後の具にご飯をダイブさせていただくのが定番ではあるけど!


スープが付けば
最初は「まぜそば」として食べて!

途中から、麺をスープにつけて、「つけそば」として食べてもいいし!
スープを入れて「ラーメン」にすることもできて、いろいろと楽しめるので♪


そうして、店内のベンチに座って待つうちに席も空いた。
そして、席についてからは、そう待つことなく「ニボシマゼソバ」にサービスのご飯が着丼したんたんだけど


【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-5【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-6

「先ほどのお礼に、崩れた味玉、サービスで入れさせていただきました。」
牟田店主がそう言っているのは


ちょうど、私が案内された席の両脇の席が空いて
他に離れた席も1席空いて

そして、私の後ろで待っていたお客さんが3人組のお客さんだったので
それで、席を譲って、私が席を移動したことに対して!

普通にした行為だったのに、気を遣っていただいて
ありがとうございます。

なお、供された「ニボシマゼソバ」は、平たくて大きな、洗面器のような、ド迫力の丼に盛られて登場!
これなら、丼から零すことなく上手くまぜられそう♪

そして、続いて、牟田店主から出されたのが
カレー粉とマヨネーズの入った容器!

【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-7

「カレーとマヨネーズがよく合います!」
「他に、煮干し酢もありますので、お好みでお使いください。」


【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-8

そう、言われたんだけど
麺と具を、丼の下の醤油ダレと香油によくまぜあわせて、まずは、ノーマルのまま、いただいてみると

麺は、平打ちの中太縮れ麺が使われていて!
もちっとした食感の麺は、やや、甘めの味わいの醤油ダレと香油に使われたコクのあるラードによく絡んでくれて!


そして、シャキっとしたもやし食感に、ピリッとした唐辛子の刺激もよくて!
美味しく食べさせてくれる♪


ただ、煮干しは思ったほどは強くはなくて
じんわりと効いている程度。

少し、食べたところで
煮干し酢を回し掛けてみたところ

味がマイルドになって!
食べやすくなった。


さらに、後半、牟田店主おすすめのマヨネーズとカレー粉を加えてみると
これはこれで、美味しく楽しめたし♪

【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-10

麺を完食したところで、残った具にご飯をダイブ!
こちらも、よくまぜて、美味しくいただいてフィニッシュ!


【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-11【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-12

なぜか、あまり、東京の西方面に行く機会があまりなくて
実は、これが初の『ムタヒロ』だったんだけど!

今度は、東京で、「アハハ煮干つけそば」に「ガハハ鶏そば」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-13【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-14【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-15【新店】中華そば ムタヒロ 大阪福島店-16

メニュー:ワハハ煮干特製そば…950円/ワハハ煮干そば…750円/ワハハ煮干味玉そば…850円/煮干専用大盛り(つけそばも可)…100円

アハハ煮干特選つけそば…1000円/アハハ煮干つけそば…800円/アハハ煮干味玉つけそば…900円

ニボシマゼソバ(200g・300g同料金)…750円

ガハハ鶏特製そば…950円/ガハハ鶏そば…750円/ガハハ鶏綾子そば…850円/鶏そば専用替え玉(つけそばも可)…100円

ザハハ鶏特製そば…100円/ザハハ鶏そば…800円/ザハハ鶏綾子そば…900円/ゲゲゲ限定…850円(売り切れランプ)

味玉…100円/穂先メンマ…100円/ネギ…100円/のり…100円/炙りチャーシュー…200円
炙りチャーシュー丼…250円(売り切れランプ)/ごはん(小・中・大)…100円

とびっきりのスマイル…0円


ムタヒロ 大阪福島店

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 福島駅新福島駅中之島駅



好み度:ニボシマゼソバstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月20日(火)

中華そば 閃【壱四】-1

本日のランチは、大阪・あびこの中華そば で!

大阪の麺友から、こちらの店で、「煮干しそば」の限定をやっているという情報を得て、行ってみることにした!

ただし、この限定は、店内のみで告知されている限定らしく
店主のブログにも告知されていないし!

誰もTwitterで上げていないので
本当にやっているのだろうか

疑心暗鬼のまま、地下鉄御堂筋線のあびこ駅で下車して、11時47分に店へとやってくると
外待ちはなかったので、入店したところ

厨房には、福井店主の姿があって!
挨拶を交わして、店を入って、すぐ、右に設置された券売機を見ると


券売機の右脇に限定15食の「niboshi soba」の案内があった!
やっぱり、本当にやっていたんだね♪


中華そば 閃【壱四】-3中華そば 閃【壱四】-2

嬉々として、券売機の右下にある食券を買おうとすると
不意に左腕をギュッと掴まれて

驚いて振り向くと
そこには、限定情報を提供してくれた大阪の麺友の姿が(笑)

券売機で食券を買って!
1席のみ空いていた麺友の隣の席に座って


食券をカウンターの上に上げると
さっそく、調理に掛かる福井店主!

そうして、「niboshi soba」を完成させると!
「コンフィが、もう一つだったので…
普通のチャーシューに戻しました。」という言葉とともに福井店主から供された。


中華そば 閃【壱四】-4中華そば 閃【壱四】-5

煮干し香るスープをいただくと
煮干しがビシッと効かされた清湯煮干しのスープで!

前回前々回の「煮干しそば」限定同様、煮干しと昆布だけで出汁をとったと思われるスープは、煮干しのうま味がいっぱいで!
さらに、いつもの「中華そば」に使う背黒と白背の片口鰯の煮干しの他に、真鰯の幼魚を煮干しにした平子が使われていて!


この平子による、ほろ苦いビターな味わいがアクセントとして効いていて!
めちゃくちゃ美味しい♪


しかし、大量の煮干しを使って煮干しのうま味を抽出したと思われるスープは、煮干しが濃くて!
これだけ煮干しの濃い、いい出汁出してるスープは、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』と茨城県・つくば市の『煮干中華ソバ イチカワ』しか知らない。


それと、今回は、前回、前々回と違って、カエシを濃口醤油から薄口醤油に変更してきたのもいい♪
なんて思っていたら


中華そば 閃【壱四】-6

井店主から
「今回は、イチエさんに言われた通り、薄口醤油にしてみましたけど、どうですか?」と聞かれたんだけど…

これは、前々回、カエシに使われた濃口醤油が主張し過ぎているように感じられたので
ここは、濃口醤油ではなく、薄口醤油の方がよかったんじゃなかったのか!?

そう、福井店主に感想を話したところ
「次回は、薄口醤油を使って、やってみます。」と答えてくれて!

それを今回、実施してくれたわけだけど!
動物系の入らない煮干しと昆布だけで出汁をとったスープの場合は、薄口醤油ベースのカエシにした方が、絶対に煮干しのうま味を生かせる。


そうして、今回も、麺は、レギュラーの「塩中華そば」に使い始めたと前々回の訪問の時に、福井店主から聞いた
『中華ソバ 伊吹』御用達の東京の三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!

麺をテボに入れて、引き上げるまでの時間が50秒と!
伊吹』とまったく同じ茹で時間の麺
は…

中華そば 閃【壱四】-7

パッツンパッツンの食感の、カタめで切れのいい麺で!
やっぱり、煮干しスープには、こんな加水率30%を切る低加水麺が合う♪


そこで、また、今日も
やっぱ、レギュラーの「醤油中華そば」の麺も、この麺を合わせた方がいいんじゃないかと話すと

「醤油中華そばの麺も、この麺に替えました。」という返事があったんだけど!
以前から、福井店主に進言しても、ガンとして聞き入られてくなかったのに

でも、「醤油中華そば」を、この低加水麺で食べたら、相性はバッチリだと思うので!
これは食べないとね♪


そして、今日は、コンフィ(真空低温調理されたレアチャーシュー)から普通のチャーシューに戻したというチャーシューは
レアチャーシュー好きな人なので、ちょっと残念だったけど

でも、このチャーシューが、めっちゃ、よかった♪
まず、肉質がいい!


そして、噛むと豚肉のうま味がジュワっと口の中に広がる美味しいチャーシューだったので!
福井店主に尋ねたところ


「黒豚ではないですけど、鹿児島高原のSPFポークを使っています。」という答えが返ってきたけど!
最初から、こんな美味しいチャーシューだと知っていたら、チャーシュー増しにしたのに

そして、細切りメンマのポキポキとしたカタめの食感もとてもよくて!
最後は、スープの最後の一滴まで残さず完食♪


しかし、今まで、全国各地で、いろいろな煮干しラーメンを食べてきたけど
その中でも上位にランキングされる一杯だと思う♪

美味しかった♪
ご馳走さまでした。

PS この限定の「niboshi soba」の提供は今月いっぱい
なので、まだ、食べていない方は、ぜひ!

なお、来月からは、「味噌そば」の限定が登場するようなので!
こちらにも期待♪


中華そば 閃【壱四】-8中華そば 閃【壱四】-9

メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円

特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円

替え麺…150円

特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円

肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円

【~1月末日限定】niboshi soba…780円

トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円

釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円


中華そば 閃




関連ランキング:ラーメン | あびこ駅我孫子町駅



好み度:niboshi sobastar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月19日(月)

麺や 西や【弐】-1麺や 西や【弐】-2

今夜は、今月一杯で、居酒屋営業を終了して、来月からはラーメン専門店となる西や』でラーメンミニオフ会♪

新店ハンターの黒帽子さんと限定ハンターのひろさんのラーメンブロガーお2人に!
この人のTwitter情報のおかげで、『カドヤ食堂』や『中華そば 閃』の限定情報も知ることができた大阪の麺友の4人で、オフ会をする約束をしたんだけど!


ひろさんがドタキャンしたので
3人のオフ会となってしまった。

7時に店で待ち合わせて、オフ会開始!
まずは、ビールで乾杯!


麺や 西や【弐】-5

なお、料理は、こちらの店のオーナーシェフにお願いして!
おまかせで、少しずつ、いろいろなものを出してもらうようにした。


麺や 西や【弐】-17

まず、供されたのは、ホタルイカの酢味噌あえつぶ貝の刺身
そして、ナマコ酢山菜の天ぷら

麺や 西や【弐】-6麺や 西や【弐】-7麺や 西や【弐】-8麺や 西や【弐】-9

塩鮭の焼物と続いて!
最後は阿波尾鶏のモモのたたき

麺や 西や【弐】-10麺や 西や【弐】-11麺や 西や【弐】-12

これらをあてにビールで流し込んで!
ビールに続いて、焼酎の赤霧島をロックでいただいて、ラーメン談義に花を咲かせて!


〆は、もちろんラーメン!
というわけで、夜営業でも食べられる「中華そば」をオーダーしたんだけど!


こちらの店は、弁天町に一昨年の11月28日に居酒屋『旬鮮美 西や』としてオープンした店で!
しかし、6月12日よりランチタイムにラーメンを提供するようになって!


は、ラーメン店の『麺や 西や』として!
そして、夜は今まで通りの居酒屋『西や』として営業する二毛作店になった。


そして、この『麺や 西や』で出されるラーメンというのが、居酒屋で出される、趣味で作りました的なラーメンではない、本格的なラーメンで!
名の知れたラーメン店も顔負けの美味しいラーメンが食べられるという話しを聞いて!


さらに、あの有名な『麺哲』とも縁があるようで!
使用しているのが、『麺哲』で製麺された麺だということだったので!


度、食べに行ったことがあるけど!
いただいた「鶏と蛤の塩らあめん」は、鶏のうま味を引き出した、居酒屋で出されるラーメンとは一線を画する、美味しい清湯スープのラーメンだった♪


そして、今夜、いただく『中華そば』というのは、「高井田式中華そば」風のラーメンで!
こちらの店の基本の味となるラーメンということで!


どんな味わいなのか
楽しみにしていた♪

そうして、今夜は、前回の訪問時にラーメンを作ってくれた、元『麺や よかにせ』の店長だったスタッフの人ではなく
オーナーシェフの方が作ってくれた『中華そば』が着丼!

麺や 西や【弐】-13麺や 西や【弐】-14

濃い色合いの醤油味のスープに、青ネギとメンマがトッピングされたラーメンのルックスは、確かに高井田風中華そばだね!
ただし、チャーシューだけは、真空低温調理されたと思われる豚肩ロース肉のレアチャーシューが使われていて、オリジナリティを出している!


まずは、醤油の色が濃くて!
いかにも、高井田式中華そばっぽい色合いのスープをいただくと


鶏のうま味に昆布のうま味が感じられて!
さらに、カエシの醤油の甘味に酸味もあるスープで!


本場の『中華そば 住吉』とは違って、スープがしょっぱすぎて飲めないなんてこともなくて!
味わいとしては『中華そば ○丈』の「中華そば」に似た味わいで、なかなか美味しいスープだと思う♪


そして、このスープに合わせられた太ストレートの麺は、もっちりとした食感の多加水麺で!
しっかりと、小麦粉のうま味の感じられる美味しい麺だったし♪


濃い醤油味のスープと適度に絡んでくれるのもよかったし!
さすが、麺が命の『麺哲』の麺というのが伝わってくるかのような麺だった。


麺や 西や【弐】-15

トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、噛むと、肉のうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪

そして、この「中華そば」が600円という価格で食べられるのも!
コスパ高くて嬉しいよね♪


麺や 西や【弐】-16

それと、来月からはラーメン専門店にリニューアルするので!
昼間と同じように、夜でも、いろいろな種類のラーメンが食べられるし!


さらに、こちらの店では
清湯スープのラーメンだけではなく

限定で、鶏白湯スープのラーメンにつけ麺なんかもやることがあるので!
店のTwitterはチェックしておかないとね!


また、寄らせてもらいます!
ご馳走さまでした。

麺や 西や【弐】-3麺や 西や【弐】-4

メニュー:中華そば(太麺)…600円/鶏魚介醤油(細麺)…700円/鶏魚介塩(細麺)…750円/鶏香味あえめん(ミニごはん付き)…800円

麺大盛り・替え玉…+100円
トッピング
肉増し…250円/味付き玉子…100円


白ごはん…100円/豚飯…300円

西や

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:居酒屋 | 弁天町駅



好み度:中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月19日(月)

らーめんStyle JUNK STORY【五六】-1

本日のランチは、「色相グラデーションtype Miso」とネーミングされた限定をいただきに谷九の『らーめんstyle JUNK STORY』へ!

この限定は、人気アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の劇場版が1月9日から全国公開されたことを記念して作られたコラボしたラーメンで!

このコラボラーメンの販売は、『らーめんstyle JUNK STORY』の他、東京の『らあめん 元~HAJIME~ 十条店』、『らあめん 元~HAJIME~ 蓮根店』、『手打ち極太麺 ジョニーの味噌』。
京都の「京都西院 にぼ次郎」に北海道の「綱取物語」の計6店舗で行われて!


提供されるラーメンも店舗によって、それぞれ違うし!
また、コラボラーメンを注文した人に配布されるカードのキャラクターも違うそう!


そして、こちら『らーめんstyle JUNK STORY』が出す限定の「色相グラデーションtype Miso」とは
最初は、塩ラーメンなのに、段々とスープの色が変わっていって、味噌ラーメンになるという!

このタイプのラーメンは、岡山駅近くの『らーめん 丈』でいただいたことがあるけど
『らーめん 丈』の場合は、味噌ダレを固めた味噌玉が塩ラーメンのセンターに乗せられていて!

これを溶かせば味噌ラーメンというものだったけど
こちらの店では、どんな仕掛けをしてくるのだろうか

11時の開店時間に少し遅れて、店の前までやってくると
すでに、店内は満席のようで、外で4人のお客さんが待っていた。

らーめんStyle JUNK STORY【五六】-2

その後ろについて、待っていると
この後、どんどんとお客さんが並んで、13人ほどの行列ができた。

らーめんStyle JUNK STORY【五六】-15

行列しているうちに、スタッフの人が店から出てきて!
注文を聞かれて


メニュー名を忘れたので(汗)
「塩ラーメンから味噌ラーメンに変わる限定!」と言って注文すると

「色相グラデーションですね♪」と言われて!
「麺は、無料で中盛りにできますけど!」と聞かれたんだけど


らーめんStyle JUNK STORY【五六】-3

中盛にして、スープと麺のバランスが悪くなると嫌なので
並盛りでお願いした。

さらに、小ライスをつけてもらうことにしたんだけど
こちらの店では、ランチタイムには、ご飯もの100円引きのサービスが実施されていて!

小ライスは103円だから、3円で食べられるわけで
これって、ほぼ、無料だし(汗)

麺も自家製麺だからできるのかもしれないけど
中盛が無料で!

この2つを合わせたら、他店では、200円から300円は余計に支払わなければならないので
ランチタイムに来店すると、かなりお得♪

そうして、ファーストロットで入店したお客さんが食べ終わって出てきて!
スタッフの人から呼ばれて入店!


運よく、改装によって、4席から3席に減ってしまった、奥の厨房に隣接するカウンター席へと案内されて…
少し待っていると、完成した「色相グラデーションtype Miso」が、小ライスとともにトレーに乗せられて運ばれてきた。


らーめんStyle JUNK STORY【五六】-4

そして
「スープは、そのまま、2~3口飲んだら、よく、底の方からかき混ぜて、食べてみてください。」

スタッフの人からそう言われて
まずは、黄金色した淡麗そうな味わいのスープを口に運ぶと!

熱っ!
スープ表面には、熱したラードがかけられていたようで、危うく口の中を火傷するところだった!


しかし、こちらの店では、何度もデフォルトの塩ラーメンを食べているけど
香油に、熱したラードを使っていなかったのに

でも、このラードがいい仕事をしていた♪
まず、このラードは、ラードにニンニクの風味が移されたニンニク油で!


いつもの「塩ラーメン」に比べて、やや、薄味に感じられた鶏清湯魚介の塩スープに、このニンニク油がパンチを与えてくれて!
美味しくいただけた♪


そして、塩スープを少し飲んだ後は、スタッフの人の言う通りに、ラーメン丼の底を、箸でグリグリとかき混ぜてみたところ
丼の底に隠れていた味噌がスープに溶け始めて、スープが琥珀色に変化!

さらに、混ぜてみると、スープはさらに褐色の色合いを強めて!
最後は、完全な味噌スープに変身♪


らーめんStyle JUNK STORY【五六】-5らーめんStyle JUNK STORY【五六】-6らーめんStyle JUNK STORY【五六】-7らーめんStyle JUNK STORY【五六】-8

しかも、この味噌スープが、芳醇で濃厚な味わいで!
ニンニク油がスープのうま味を増長させて!


ただ、単に、色が段々と変化していく、色相グラデーションの面白さだけではなく!
塩ラーメンとしても、味噌ラーメンになっても美味しいのがいい♪


麺は、自家製の中太ストレート麺が合わせられていて
やや、カタめで、プリッとした食感の中加水麺は、食感もよくて!

のど越しのよさもあって!
塩スープにも、味噌スープにも、どちらのスープにも馴染んでくれるのもよかったし♪


らーめんStyle JUNK STORY【五六】-9

チャーシューは、いつもの豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューと!
豚バラ肉の煮豚の2種類のチャーシューがトッピングされていたけど


らーめんStyle JUNK STORY【五六】-10

豚肩ロースのレアチャーシューは、ソミュール液に漬けられてから真空低温調理されているので!
しっとりとした食感があってよかったし!


レア感のあるチャーシューで!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪


一方の豚バラ肉のの煮豚は
厚みのあるもので!

ホロっと崩れるほどやわらかく煮込まれていて!
普通にチャーシューを作らせても、『JUNK』は、こんなに美味しいチャーシューが作れるんだね♪


そして、最後は、残ったスープに半ライスをダイブさせて美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

らーめんStyle JUNK STORY【五六】-12らーめんStyle JUNK STORY【五六】-13

このコラボラーメンは、塩ラーメンが味噌ラーメンになるアイデアも面白いけど
何より美味しいのが、このラーメンのいいところ♪

そして、このコラボラーメンの提供は、2月6日まで!
昼夜各20食限定なので!


まだ、食べていない方は、ぜひ!
おすすめです♪

らーめんStyle JUNK STORY【五六】-14

メニュー:塩
塩のキラメキ(数量限定)…926円/塩らーめん…720円/塩のトキメキ…1,183円

醤油
濃口醤油らーめん…801円/まぜそば…772円

【劇場PSYCHO-PASS サイコパスコラボラーメン(1月9日~2月6日限定)】色相グラデーションtype Miso…850円

麺少なめ…-50円/麺中盛…無料/麺大盛…103円/麺特盛【濃口らーめん・つけ麺のみ)…206円

トッピング
特製味玉…103円/レアチャーシュー(4枚)…258円/メンマ…103円

レアチャーシュー丼…411円/(ミニ)…360円
ごはん(小)…103円/(中)…154円/(大)…206円
※平日ランチ限定(月~金 11:00~14:30)ごはんもの100円引き


らーめんstyle JUNK STORY

夜総合点★★★★ 4.5

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅大阪上本町駅近鉄日本橋駅



好み度:色相グラデーションtype Misostar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月18日(日)

カドヤ食堂【壱参】-1

本日は、ランチにカドヤ食堂にお邪魔して、「特選鯵の焼き干しそば」をいただいた!

そして、この限定は、本日の昼営業をもって販売数に達して!
販売終了ということになってしまったんだけど


しかし、夜営業からは、今度は、青森県平舘産平子と背黒の焼き干しを使った「特選焼き干しそば」を限定で出すという情報を、こちらの店の橘店主のTwitterのツイートで知った!

昨年の9月に青森産の背黒(片口鰯の幼魚)の焼き干しを使った限定をいただいて!
先ほどは、やはり、青森県産の鯵の焼き干しを使った限定を食べて!


どちらも、甲乙つけがたい美味しい味わいのスープだったので!
この平子(真鰯の幼魚)の焼き干しを使うという限定も食べておかないと♪


カドヤ食堂【壱参】-2カドヤ食堂【壱参】-3

というわけで、夜の開店時間前にシャッターで店を訪れると
先客は3人!

そして、その1人は、昼もポールで並んで、今日、こちら『カドヤ食堂』で、「特選鯵の焼き干しそば」が提供されていることをTwitterのツイートで教えてくれた大阪の麺友(笑)
こんばんわ!

18時になると、スタッフの人が暖簾を持って現れて!
定刻開店!


カドヤ食堂【壱参】-4

大阪の麺友とカウンター席に並んで座って、スタッフの人に注文したのは!
もちろん、「特選鯵の焼き干しそば」!


そうして、この人が店長なのか
ここのところ、来る度に、メインでラーメンを作っているスタッフの人に

「また、来ちゃいました♪」
「今度は平子の焼き干しだというので!」
と話すと…

笑顔になって
「先ほど来られていたときに、実は、スープ作ってたんです。」と話してくれた。

そうして、そのスタッフの人によっと作られた「特選焼き干しそば」が程なく完成して!
スタッフの人が運んできてくれた。


カドヤ食堂【壱参】-5カドヤ食堂【壱参】-6

見た目は、先ほどの「特選鯵の焼き干しそば」と、チャーシューの大きさまで、ほぼ、いっしょの!
間違い探しをしても、まず、わからないほど、そっくり!


しかし、シンプルながら、麺線がキレイに整えられて!
美しいビジュアルのラーメンだね♪


そして、こちらも、「特選鯵の焼き干しそば」同様、香ばしい焼き干しのいい香りがするスープをいただくと
昆布と平子の焼き干しのうま味が口の中に広がって!

さらに、平子のほろ苦いビターな味わいと、程よい酸味が感じられて!
このスープも、めちゃめちゃ美味しい♪


ただ、今まで、いただいてきた背黒と鯵に比べて、平子は、一番苦味が強いはずのなのに
なぜか、苦味は、先ほどの鯵より強くはなく、こちらのスープの方が飲みやすく感じられた。

さらに、鯵の焼き干しの方が、出汁のうま味も強く出ているようにも感じられたけど
でも、そうは言っても、このスープの評価も五ツ星♪

そうして、この絶品のコクうまスープに合わせられた麺は、先ほどと同じ、こちらの店のレギュラーメニューである「つけそば」用に用意された、平打ちの太ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりのモチッとした食感のいい麺で!


カドヤ食堂【壱参】-7

昆布と焼き干しだけで出汁をとったこの絶品の清湯スープとも適度に絡んでくれたし!
麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺からは、小麦粉のうま味がよく感じられて、美味しくいただけた♪


そして、先ほど同様、トッピングされた鹿児島産の純血の黒豚チャーシューは、肉の上質なうま味を感じられるチャーシューで!
とても美味しかったし♪


カドヤ食堂【壱参】-8

長い一本の穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感なのがよかったし♪


これは、また、こんな限定で出されたなら、絶対に食べたいと思う!
本当に美味しい一杯!

堪能させていただきました。

ご馳走さまでした。

カドヤ食堂【壱参】-9

メニュー:中華そば…780円/塩そば…860円/ワンタンめん…930円/塩ワンタンめん…980円/煮干し中華そば…730円/煮干しワンタンめん…850円

つけそば 並…880円/大…150円up/豚足トッピング(つけそばのみ)…500円
黒豚旨みそば…930円

カレー中華そば…930円
【限定】特製焼き干しそば…980円

黒豚煮豚トッピング…600円

サービス定食
豚めし定食
(煮干しかけそば+豚めし)…850円/スタミナ豚めし定食(煮干しかけそば+スタミナ豚めし)…980円

叉焼めし…430円/豚めし…400円/スタミナ豚めし…520円/メンマめし…430円/比内地鶏 玉子かけ御飯…300円
めし 小…130円/中…230円/大…330円
替えめし…160円


カドヤ食堂




関連ランキング:ラーメン | 西長堀駅阿波座駅ドーム前千代崎駅



好み度:特製焼き干しそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月18日(日)

カドヤ食堂【壱弐】-2

本日のランチは、昨年の9月4日以来、4ヶ月半ぶりの訪問になるカドヤ食堂で!

前回の訪問では、限定の「特選焼き干しそば」をいただいた。

青森産の背黒の焼き干しを使って出汁をとったというスープは絶品で!
また、こんな限定をやるなら、機会があったら食べてみたいと思っていた。


そんなところに、本日、『カドヤ食堂』でポールで並んでいた大阪の麺友のTwitterのツイートを見て、本日、『カドヤ食堂』で、「特選鯵の焼き干しそば」が提供されることを知った!
これは行かないと!


カドヤ食堂【壱弐】-3カドヤ食堂【壱弐】-4

というわけで、地下鉄千日前線と長堀鶴見緑地線が走る西長堀駅が最寄り駅になる店へと急いだんだけど…
ようやく到着できたのは、午後の1時を少し回った時刻!


すると、店の前には、15人ほどの行列ができていたんだけど
日曜日とはいえ、今まで、こちらの店に来て、イベントを除けば、こんな行列はなかったはずなのに

テレビにでも出たのかな!?
なんて思っていたら

あとで、大阪の麺友に聞いたところ
やっぱりそう!

東京でもそうだけど!
大阪でも、テレビに取り上げられると、こんな風に、どっと行列するようになってしまうんだよね
(汗)

ただ、こんなに並んでいて!
しかも、こんな遅い時間だったら


限定なんて、もう、売り切れているのでは!?
普通はそう思うところだけど

行列しているお客さんは、ファミリー客やカップル等
ラーメン愛好家ではない、一般のお客さんばかり!

それに、限定は、価格も980円するし!
高価な鯵の焼き干しを使うので、決して高くはないとは思うけど


一般のお客さんからすると
トッピングなしの普通のラーメンが、この価格というのは、高く感じられるんじゃないかと思ったので

残っている可能性が高いはず!?
そう思って待っていると

こちらの店の橘店主の奥さまが、店の中から現れて!
お客さんを誘導していたので!


カドヤ食堂【壱弐】-5

挨拶をして!
まだ、限定があるかどうか確認してみたところ


「今のところは、まだ、ありますけど、今、お並びのお客さんの注文次第によっては、売り切れるかもしれません。」
そんな答えが返ってきて…

ちょっと、不安にさせられた(汗)
そうして、30分ほど待たされて、奥さまに呼ばれて入店すると

「まだ、あります♪」
奥さまから笑顔でそう言われて、ほっとひといき♪


この後は、店内でも少し待たされて!
席に案内されて!


13時50分過ぎに、到着から45分程待って、「特選鯵の焼き干しそば」が着丼!
麺線が美しく整えられた麺の上に、チャーシューが2枚と穂先メンマ、なるとに刻みネギが載る、とてもシンプルな見た目のラーメン!


カドヤ食堂【壱弐】-6カドヤ食堂【壱弐】-7

ラーメン丼から立ち込める香ばしい鯵の焼き干しの香りがたまらなくよくて♪
さっそく、スープをいただいたところ


鯵の焼き干しのうま味が口の中に広がって!
そして、アクセントとして感じられるほろ苦いビターな味わいと酸味が、また、よくて!


このスープ!
めちゃめちゃ美味しい♪


前回の背黒の焼き干しのスープも、かなり美味しいと思ったけど
このスープは、もしかしたら、前回以上かも♪

しかし、今回のスープも前回同様、動物系を使わない、鯵の焼き干し以外には昆布だけで出汁をとったスープだと思われるけど
これだけのコクとうま味が感じられるのはスゴい!

そうして、この絶品のコクうまスープには、前回と同じ「つけそば」用の自家製麺が合わされていて!
中太平打ちのストレート麺は、なめらかな口当たりのモチッとした食感の麺で!


カドヤ食堂【壱弐】-8

スープとの絡みが心配だったけど
意外に適度に絡んでくれたし!

麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺からは、小麦粉のうま味がよく感じられて!
とても美味しくいただけた♪


トッピングされた鹿児島産の純血の黒豚を使って作られたチャーシューは、肉の上質なうま味を感じられる!
美味しいチャーシューだったし♪


カドヤ食堂【壱弐】-10カドヤ食堂【壱弐】-11

長い一本の穂先メンマは、ややらかくて!
シュクシュクとした食感がとてもよかった♪


しかし、今日は、テレビの影響もあって、かなり待たされてしまったけど
こんな美味しい一杯がいただけるのなら、我慢しないとね!

また、こんな限定が出るようなら,ぜひ、食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

カドヤ食堂【壱弐】-9

メニュー:中華そば…780円/塩そば…860円/ワンタンめん…930円/塩ワンタンめん…980円/煮干し中華そば…730円/煮干しワンタンめん…850円

つけそば 並…880円/大…150円up/豚足トッピング(つけそばのみ)…500円
黒豚旨みそば…930円

カレー中華そば…930円
【限定】特製鯵の焼き干しそば…980円

黒豚煮豚トッピング…600円

サービス定食
豚めし定食
(煮干しかけそば+豚めし)…850円/スタミナ豚めし定食(煮干しかけそば+スタミナ豚めし)…980円

叉焼めし…430円/豚めし…400円/スタミナ豚めし…520円/メンマめし…430円/比内地鶏 玉子かけ御飯…300円
めし 小…130円/中…230円/大…330円
替えめし…160円


カドヤ食堂




関連ランキング:ラーメン | 西長堀駅阿波座駅ドーム前千代崎駅



好み度:特選鯵の焼き干しそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年1月16日(金)

【新店】麺屋 はるか-1

本日は、アキバに12月9日にオープンした新店の『麺屋 はるか』でランチ!

元祖・台湾まぜそばの『麺屋 はなび』の姉妹店というフレコミの店!

しかし、経営は、『武蔵野肉汁うどん いろは』、『名物スタミナ丼 昭和食堂』、『タイ国屋台居酒屋バーンイサーン』、『油そば 東京油組総本店』等の飲食店の企画・プロデュース・運営をする㈱コンテンツという会社だったので!
こちらも、『麺屋 こころ』と同様のFC店なんだろうね。


しかし、ここのところの『麺屋 はなび』の東京への攻勢は目を見張るものがある!
まず、FC店の『麺屋 こころ』を、昨年の1月に大岡山にオープンさせて!


東京進出の足掛かりとすると!
昨年の7月には、直営の『麺屋 はなび 新宿店』をオープン!


ただ、その後も止まることを知らずに、『麺屋 こころ 高田馬場店』、『麺屋 こころ 溝の口店』と、短時間の間にFC店を次々とオープンさせて!
さらに、今回の『麺屋 はるか』の展開!


これで、東京では4店舗に神奈川県でも1店舗で、『麺屋 はなび』が食べられることになったわけだけど
果たして、このFC展開は、功を奏するのだろうか!?

でも、『麺屋 こころ』の大岡山の店で、オーブンの日に食べた「台湾まぜそば」に「塩ラーメン」は、『麺屋 はなび』の高畑本店で食べたものと変わらない!
美味しくて、クオリティの高いものだったので!


こちらの新たなFC店の味はどうなのか!?
今日は、それを確かめるために訪問することにした。

アキバの中央通りを末広町方面に歩いていくと
『麺屋 はなび』とそっくりな『麺屋 はるか』のロゴの看板を発見!

そして、入口には、笑顔の新山店主の写真があって!
それなら、こんな、まどろっこしいことなんてしてないで、いっそのこと、みんな屋号を『麺屋 はなび』にしちゃえばいいのに
(笑)

【新店】麺屋 はるか-2【新店】麺屋 はるか-3

店は、飲食店には不利な地下にあって!
貼り紙でいっぱいの階段を下りて、店のドアを開けると


【新店】麺屋 はるか-4【新店】麺屋 はるか-5

「イラッシャイマセ♪」
まず、外国人の女性スタッフの方からから、たどたどしい日本語の挨拶があった!


入店して、まずは、券売機で食券を購入するんだけど
メニューは、 「台湾まぜそば」「カレー台湾まぜそば」「トロ肉まぜそば」「キミスタ」等!

【新店】麺屋 はるか-6

なお、学生さんは大盛無料!
そして、『麺屋 はなび 新宿店』に『麺屋 こころ』でもあった「塩ラーメン」や「台湾ラーメン」等の汁そばの品揃えはなく、こちらは「台湾まぜそば」専門店になっていた。


【新店】麺屋 はるか-8
【新店】麺屋 はるか-7【新店】麺屋 はるか-9

そうして、今日も食べ比べのために、「台湾まぜそば」の食券を買い求めたんだけど
そうでなくても、きっと「台湾まぜそば」の食券を買ってしまうと思う。

一度は、「カレー台湾まぜそば」も食べてはみたいと思うけど
『はなび』の「台湾まぜそば」は、特別に美味しいので♪

なお、店内は満席で!
ウエイティングの席で待つように言われて!


しかし、少し待つうちに席も空いて
L字型と逆L字型の変則なカウンター席の1席に案内されたんだけど

席と席の間隔が狭くて、窮屈なのが(汗)
1席減らして、もっと、ゆったりと座らせてくれるといいんだけど

スタッフの人に食券を渡すと
「ニンニク入れますか?」と聞かれて…

お願いして待っていると
「お待たせしました。」と言って、スタッフの人によって運ばれてきた台湾まぜそばが着丼。

【新店】麺屋 はるか-10【新店】麺屋 はるか-11

そして…
「紙エプロン、お使いになりますか?」と聞かれて…

お願いしたんだけど
これは、嬉しいサービス♪

卵黄台湾ミンチニラ、きざみ海苔、九条ねぎ、魚粉にニンニクがトッピングされた!
お馴染みの『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」のビジュアル!


さっそく、箸とレンゲを使って、よ~くかき混ぜて!
いただきます!


【新店】麺屋 はるか-12

麺は、全粒粉が配合された太ストレート麺で!
モッチリとした食感の弾力のある麺で!


できれば、もっと、モチモチ感があって!
コシが感じられると、よかったとは思うんだけど


でも、この味わいは、まさしく『はなび』!
ポイントは台湾ミンチの味付けとピリ辛感!


醤油ダレのカエシのうま味!
それに、たぶん、スープの出汁のうま味にあるんだと思う!


それに、ニラやネギの香り!
魚粉による魚介の風味も!


そして、卵黄が味をマイルドにしてくれて!
計算し尽くされた味わいだと思う♪


そうして、昆布酢を少し入れると、円やかに味変してくれて!
気づけば、200gあった麺も一気に食べ終えたら!


【新店】麺屋 はるか-13

最後は、こちらの店でも実施されている無料サービスの「追い飯 」をお願いして!
これも美味しく完食!


【新店】麺屋 はるか-14

麺だけが、ちょっと、違ったけど
他は、ほぼ、『はなび』に近い味わいで!

アキバでも、『はなび』ライクな「台湾まぜそば」が食べられるのは嬉しい♪
ご馳走さまでした。

【新店】麺屋 はるか-15

メニュー:まぜそばメニュー
台湾まぜそば780円/カレー台湾まぜそば810円/キミスタ…880円/トロ肉のせ和え麺…880円/…890円

トッピング
DX(チャーシュー2枚、味玉1個、のり2枚、メンマ増し)…320円/ど肉・・・320円/トロ肉…320円/チャーシュー増し…210円/チーズ…130円/九条ネギ…110円/味玉…110円/のり…110円/卵黄…60円

ごはんもの
ねぎ飯…320円/トロ肉丼…460円/台湾たまごかけごはん…390円/白ごはん…160円/追い飯…無料


はるか 秋葉原店

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅



好み度:台湾まぜそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m