2014.12.03
汁なし担担麺専門 キング軒 広島大手前店 ~広島の第三のご当地麺「汁なし担担麺」専門店~
訪問日:2014年12月3日(水)


本日は、広島に来ていて!
ランチに向かったのは『らーめん屋 歩いて行こう』!
こちらの店は、大阪の大行列店『らーめん 弥七』出身の店主が営む店!
しかし、臨休が多くて、いつ営業しているのかわからないのが欠点な店でもある。
そんな店が、食べログ情報によると、修業先の味を捨てて、鶏白湯ラーメンの店から煮干しラーメン店に思い切ってリニューアルした聞いて!
これは、臨休回避するために決断したのだろうと考えた!
そこで、中電前が最寄り駅の店へ、お昼休み前にやってきたところ…
まさかの臨休…


今までも、7回訪問して、6回フラレているけど…
今回は大丈夫だろうと思っていたので、ショックは大きかった…
そこで、リカバリーに向かったのが、近くにある『汁なし担担麺専門 キング軒 広島大手前店』!
こちらは、「広島ラーメン」、「広島風つけ麺」に続く、広島の第三のご当地麺である「汁なし担担麺」の専門店!
店の前までやってきて、少し入り難い入口のドアを開けて入店すると…
12時を回って、昼の書き入れ時になってしまったためか、店内は満席に近い状態!
でも、カウンター席が空いていて、すぐに座れてのはよかった。
というのも、この後、すぐに満席になって、入口近くで立って待つお客さんも出たので!
本来は、まず、入口を入って、すぐ右に設置された券売機で食券を買うんだけど…
このときは、機械トラブルが発生していたようで、口頭で注文を受けるという。
そこで、カウンター席について、カウンター席と対面した厨房に居た店長と思われる方に、『汁なし担担麺』の麺の量を聞いてみたところ…
「140gです。」という答えが返ってきたので!
「では、大盛は、1.5玉の210gになるのですか?」と尋ねると…
そうだと言うので、大盛りでお願いしたところ…
「辛さは、いかがしましょう?」と聞かれて…
「初めてなので、辛さの基準がわからないんですけど…」と言うと…
1辛から4辛まであって、2辛が基準だと説明があったので!
「では、3辛でお願いします。」と答えたところ…
「いや、初めてなら、2辛がおすすめです。」
「3辛は、唐辛子が増されるだけで、花山椒の痺れを感じられるのが2辛なので、2辛を食べてください。」
そこまで言われたら…
2辛にするしかないよね(汗)
というわけで、2辛で注文したところ…
そう待つことなく、2辛の『汁なし担担麺』の大盛りが着丼!


そして、店長からは…
「よく混ぜて、30回は混ぜてから、お召し上がりになってください!」

そんなことを言われて…
30回まで混ぜたかはわからないけど(笑)
言われた通りに、中細ストレートの麺と具をタレに、これでもかと言うくらい混ぜて、いただくと…
店長の言った通り、四川山椒がピリリと効いていて、なかなか、刺激的!
ただ、辛味という点では、やや、控えめに感じられた。
そこで、卓上の鷹の爪を追加!

すると、辛味は増したけど!
確かに、店長が言う通り、辛味が強くなると、四川山椒の味わいが弱めに感じられた。
そこで、じゃあ、四川山椒もプラスすればいいのでは!?
というわけで、今度は、卓上の四川山椒も追加してみたところ…

いいように思えたけど!
しかし、余りに刺激が強くなりすぎるというのも…
なお、途中で、やはり、卓上にあったお酢を掛け入れたところ…
マイルドになって食べやすくなって!
これが一番、美味しいかな♪
こうして、麺をすべて完食したんだけど…
大盛りでも、やや、物足りない感じだったので、半ライスわ追加!
残った具と汁に半ライスをダイブさせて完食!


なお、帰りに、故障から復旧した券売機に、1辛から4辛までの辛さの目安が書かれていたのを発見!
それによると…
1辛---- 辛いモノが苦手な方
2辛---- 辛いモノが好きな方の基本
3辛---- より刺激的が欲しい方
4辛---- 辛さ、しびれ、最上級!!!!!
もし、次にいくなら、最初から4辛にするだろうけど!
2辛にして、こうして、自分でカスタマイズして食べるのも面白い♪
食べ終わって、会計すると…
「730円です♪」
明細は、デフォルトの「汁なし担担麺」が580円。
大盛り100円、半ライス50円。
一見、580円の「汁なし担担麺」は、リーズナブルに思えたけど!
麺量は、140gと少なめだったし!
大盛りにして、やっと、一般的な「汁なし」の麺量になるので!
それに、半ライスは50円と安いけど、無料で提供してくれる店もあるので…
他店並のボリュームにすると、案外、コスパがいいとは言えないかも…
でも、女性や、そんなにガッツリ食べなくてもいい人にはいいかも♪
刺激的な癖になる味わいなので、はまる人ははめるかも!
ご馳走さまでした。
PS 『汁なし担担麺専門 キング軒』 が東京にやってくる!
松屋銀座で、2015年1月7日から1月13日まで開催される「ザ・広島ブランド」フェアに『汁なし担担麺専門 キング軒』 が出店!
このフェアは、広島県と松屋銀座、広島市が連携して開催される広島県の特産品などを販売するもの。
よかったら、この機会にどうぞ!

<開催概要>
1 期 間 平成27年1月7日(水)~13日(火)
2 場 所 松屋銀座《10:00~20:00》(東京都中央区銀座3-6-1)
3 内 容
・「ザ・広島ブランド」認定事業者による出店販売
・広島ブランドショップTAUの出店販売
・汁なし担担麺(キング軒)の出店
・広島お好み焼き(みっちゃん総本店)の出店
・開催初日に広島県のマスコットキャラクター「ブンカッキー」によるPR
メニュー:汁なし担担麺(1辛~4辛)…580円/汁なし担担麺 大盛(1辛~4辛)…680円
温泉玉子…50円
ライス…100円/半ライス…50円
昼総合点★★★☆☆ 3.5


本日は、広島に来ていて!
ランチに向かったのは『らーめん屋 歩いて行こう』!
こちらの店は、大阪の大行列店『らーめん 弥七』出身の店主が営む店!
しかし、臨休が多くて、いつ営業しているのかわからないのが欠点な店でもある。
そんな店が、食べログ情報によると、修業先の味を捨てて、鶏白湯ラーメンの店から煮干しラーメン店に思い切ってリニューアルした聞いて!
これは、臨休回避するために決断したのだろうと考えた!
そこで、中電前が最寄り駅の店へ、お昼休み前にやってきたところ…
まさかの臨休…


今までも、7回訪問して、6回フラレているけど…
今回は大丈夫だろうと思っていたので、ショックは大きかった…
そこで、リカバリーに向かったのが、近くにある『汁なし担担麺専門 キング軒 広島大手前店』!
こちらは、「広島ラーメン」、「広島風つけ麺」に続く、広島の第三のご当地麺である「汁なし担担麺」の専門店!
店の前までやってきて、少し入り難い入口のドアを開けて入店すると…
12時を回って、昼の書き入れ時になってしまったためか、店内は満席に近い状態!
でも、カウンター席が空いていて、すぐに座れてのはよかった。
というのも、この後、すぐに満席になって、入口近くで立って待つお客さんも出たので!
本来は、まず、入口を入って、すぐ右に設置された券売機で食券を買うんだけど…
このときは、機械トラブルが発生していたようで、口頭で注文を受けるという。
そこで、カウンター席について、カウンター席と対面した厨房に居た店長と思われる方に、『汁なし担担麺』の麺の量を聞いてみたところ…
「140gです。」という答えが返ってきたので!
「では、大盛は、1.5玉の210gになるのですか?」と尋ねると…
そうだと言うので、大盛りでお願いしたところ…
「辛さは、いかがしましょう?」と聞かれて…
「初めてなので、辛さの基準がわからないんですけど…」と言うと…
1辛から4辛まであって、2辛が基準だと説明があったので!
「では、3辛でお願いします。」と答えたところ…
「いや、初めてなら、2辛がおすすめです。」
「3辛は、唐辛子が増されるだけで、花山椒の痺れを感じられるのが2辛なので、2辛を食べてください。」
そこまで言われたら…
2辛にするしかないよね(汗)
というわけで、2辛で注文したところ…
そう待つことなく、2辛の『汁なし担担麺』の大盛りが着丼!


そして、店長からは…
「よく混ぜて、30回は混ぜてから、お召し上がりになってください!」

そんなことを言われて…
30回まで混ぜたかはわからないけど(笑)
言われた通りに、中細ストレートの麺と具をタレに、これでもかと言うくらい混ぜて、いただくと…
店長の言った通り、四川山椒がピリリと効いていて、なかなか、刺激的!
ただ、辛味という点では、やや、控えめに感じられた。
そこで、卓上の鷹の爪を追加!

すると、辛味は増したけど!
確かに、店長が言う通り、辛味が強くなると、四川山椒の味わいが弱めに感じられた。
そこで、じゃあ、四川山椒もプラスすればいいのでは!?
というわけで、今度は、卓上の四川山椒も追加してみたところ…

いいように思えたけど!
しかし、余りに刺激が強くなりすぎるというのも…
なお、途中で、やはり、卓上にあったお酢を掛け入れたところ…
マイルドになって食べやすくなって!
これが一番、美味しいかな♪
こうして、麺をすべて完食したんだけど…
大盛りでも、やや、物足りない感じだったので、半ライスわ追加!
残った具と汁に半ライスをダイブさせて完食!


なお、帰りに、故障から復旧した券売機に、1辛から4辛までの辛さの目安が書かれていたのを発見!
それによると…
1辛---- 辛いモノが苦手な方
2辛---- 辛いモノが好きな方の基本
3辛---- より刺激的が欲しい方
4辛---- 辛さ、しびれ、最上級!!!!!
もし、次にいくなら、最初から4辛にするだろうけど!
2辛にして、こうして、自分でカスタマイズして食べるのも面白い♪
食べ終わって、会計すると…
「730円です♪」
明細は、デフォルトの「汁なし担担麺」が580円。
大盛り100円、半ライス50円。
一見、580円の「汁なし担担麺」は、リーズナブルに思えたけど!
麺量は、140gと少なめだったし!
大盛りにして、やっと、一般的な「汁なし」の麺量になるので!
それに、半ライスは50円と安いけど、無料で提供してくれる店もあるので…
他店並のボリュームにすると、案外、コスパがいいとは言えないかも…
でも、女性や、そんなにガッツリ食べなくてもいい人にはいいかも♪
刺激的な癖になる味わいなので、はまる人ははめるかも!
ご馳走さまでした。
PS 『汁なし担担麺専門 キング軒』 が東京にやってくる!
松屋銀座で、2015年1月7日から1月13日まで開催される「ザ・広島ブランド」フェアに『汁なし担担麺専門 キング軒』 が出店!
このフェアは、広島県と松屋銀座、広島市が連携して開催される広島県の特産品などを販売するもの。
よかったら、この機会にどうぞ!

<開催概要>
1 期 間 平成27年1月7日(水)~13日(火)
2 場 所 松屋銀座《10:00~20:00》(東京都中央区銀座3-6-1)
3 内 容
・「ザ・広島ブランド」認定事業者による出店販売
・広島ブランドショップTAUの出店販売
・汁なし担担麺(キング軒)の出店
・広島お好み焼き(みっちゃん総本店)の出店
・開催初日に広島県のマスコットキャラクター「ブンカッキー」によるPR
メニュー:汁なし担担麺(1辛~4辛)…580円/汁なし担担麺 大盛(1辛~4辛)…680円
温泉玉子…50円
ライス…100円/半ライス…50円
昼総合点★★★☆☆ 3.5
好み度:汁なし担担麺(2辛)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
