fc2ブログ
訪問日:2014年11月6日(木)

影武者【参】-1

夜、大阪入りして、向かったのは、阿倍野に今年の5月18日にオープンした『影武者』!

こちらの店へは、オープンしてから2度ほど訪問して
レギュラーメニューの「塩らーめん」と裏メニューの「濃口醤油らーめん」をいただいた。

「塩らーめん」は、かなり美味しいラーメンだったのに対して
「濃口醤油らーめん」は、美味しいことは美味しいけど、それなり

同じスープを使って、カエシを替えているだけのはずなのに
しかし、カエシが違うだけで、ガラッと印象が変わってしまうのもラーメンなんだよね。

そんなわけで、個人的には、断然「塩らーめん」推しの店に、今夜、やってきたのは
裏メニューで「影武者」という屋号がメニュー名にもなっている白湯スープのラーメンが提供されているという情報を聞きつけたので♪

オープンに当たっては、塩と醤油の2種類の清湯スープのラーメンのラインナップでスタート!
しかし、ゆくゆくは白湯スープもやりたいと!


初訪のときに、こちらの店の正木店主から聞いていて!
始まったら、食べに行きたいと思っていた。


というわけで、今夜は、地下鉄御堂筋線の昭和町からアクセスして、右前方に聳え立つ「あべのハルカス」を見ながら歩いて店へと向かった。
そうして、夜の8時になる時刻に入店すると


前回は、この時間には満席だった店も、今夜は、何とノーゲスト!
徐々に、食べログの点数も上がって、評判もよくなっているはずなのに


本当、飲食業は水物!
平均して、お客さんが途絶えずに来てくれるのがベストなんだろうけど


忙しかったり、暇だったり
思うようにはいかない

しかし、この後、お客さんがポツポツと入り始めて
帰るときには、満席になったので

タイミングもよかったのかもしれないけど♪
やっぱり、商売は水物なんだよね


席について、正木店主にビールと「れあちゃあしゅう盛り」をお願いすると
すぐにビールが出されて!

影武者【参】-2

続いて、紅色した豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューに味玉、メンマ、水菜、ネギが盛られた「れあちやあしゅう盛り」も出された。

影武者【参】-3影武者【参】-4

まずは、こちらの店の正木店主の作るレアチャーシューをいただくと
今夜のレアチャーシューも、しっとりとした食感なのがいい♪

ただ、味付けを変えたのだろうか
味がが濃い!

こちらの店のレアチャーシューは、塩ではなく、醤油で味付けられているんだけど!
今夜のものは、醤油の角があって、甘じょっぱい味わいに感じられた!


影武者【参】-5

すると
「チャーシューの味、どうですか?」と正木店主から聞かれて…

「美味しいですよ♪」と答えてー
「でも、味、変えました?」と尋ねると…

「実は、継ぎ足し継ぎ足し使っていたレアチャーシューに使う醤油ダレを誤って廃棄してしまって…」
うなだれながら、そう話すと


新たにタレを作ったものの、前の味が出ないと嘆いていたけど
確かに、比較すれば、過去2回いただいているレアチャーシューの方が味付けはいいとは思うけど

これも、十分に美味しいレアチャーシューだし!
ぜんぜん、悲観するようなものではないと思うけど


そんな、正木店主から
「今夜は白湯ありますよ。」と言われて…

「今夜はあります。」ということは
いつもあるわけじゃないんだね

正木店主によると
夜営業のみの提供で、毎日あるわけではないとのことだったので

この「影武者」をどうしても食べたい方は
正木店主は、TwitterもFacebookもやっていないはずなので、店に電話で問い合わせるしか方法はないかな!?

なお、この「影武者」という白湯スープのラーメンには、「影武者 白(塩)」「影武者 黒(醤油)」があって!
さらに、それぞれに濃厚があるみたいだけど


「ぜひ、醤油を食べてみてください。」
「塩は、まだ、納得いくものまでいっていないんです。」


そう、正木店主に言われたら、そうするしかないよね(笑)
というわけで、「影武者 黒」に注文が決まると!

ビールを飲み終える頃合いを見計らって、正木店主によって作られた「影武者 黒」が着丼!

影武者【参】-6影武者【参】-7

さっそく、茶濁したスープをいただくと
意外にサラサラのスープで!

正木店主に指摘すると
白湯スープ自体はドロドロの濃厚スープらしく

このスープは、その濃厚な白湯スープに、レギュラーのラーメンの清湯スープのうま味を入れて、ブレンドしているとのことだった!

スープは、ゲンコツのうま味がまずくる動物系強めのスープで!
豚足によるこってり感もあって、動物系は豚主体かな
!?

ただ、鶏ガラと、今、トレンドの鶏節も使って、鶏のうま味も感じられて!
昆布と干し椎茸のうま味も出ていて!


さらには、これは、ブレンドした清湯スープからきているんだろうと思うけど
鰹節、鯖節、ウルメ節、秋刀魚節の節のうま味も感じられて、美味しいスープに仕上がっていた♪
ただ、醤油ダレのカエシが


「濃口醤油らーめん」ほどではなかったけど
醤油が濃くて、甘味が強いのが、少し気になった

麺は、ミネヤ食品工業の中庸な太さの平打ストレート麺で!
レギュラーのラーメンに使われている麺だと思われるけど


噛むと、プチッ、ポクッ、モチッとした加水率35%くらいの中加水麺で!
食感のいい麺だったし!


影武者【参】-9

スープとの絡みも、めっちゃよかったし!
それに、小麦粉のうま味が感じられる麺だったのもよかった♪


トッピングされた具は、豚肩ロースの真空低温調理されたレアチューシューに白髪ネギ、焦がしネギ、水菜、メンマ、糸唐辛子と
レギュラーの清湯スープのラーメンと同じで!

正木店主が気にしていた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチューシューは、こうして、ラーメンで食べても美味しくて
そんな気にすることはない気がしたし!

影武者【参】-10

また、毎日、醤油ダレを継ぎ足し継ぎ足ししていくうちに、だんだんとタレのうま味も増していくので!
あまり、気にする必要はないと思う!


ちょっと、気になったのは、ラーメンに使う甘じょっぱい味わいの醤油ダレのカエシ!
個人の好みの問題だとは思うけど


もう少し、淡く!
そして、甘味を抑えてくれたら


個人的にはありがたいんだけど
ご馳走さまでした。



メニュー:塩らーめん…750円/醤油らーめん…750円

トッピング
麺大盛り(1.5玉)…100円/味玉…100円/メンマ…100円/れあちゃーしゅう(4枚)…280円

一品
ごはん…180円/ごはん大…230円/ちゃあしゅう丼…430円/からあげ(5個)…480円

お得なセットメニュー
からあげセット(からあげ3個+ごはん…+380円


影武者

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 東天下茶屋駅松虫駅昭和町駅



好み度:影武者 黒star_s35.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2014年11月6日(木)

SOUPNUTS【六】-1SOUPNUTS【六】-2

昨夜、徳島入りして、本日、ランチに向かったのはSOUPNUTS

こちらの店は、太麺を濃厚豚骨魚介のつけ汁につけて食べる関東スタイルのつけ麺を、この徳島ラーメンのメッカの地に持ち込んだパイオニア!
そして、こちらの店の一番の売りである「豚骨魚介つけ麺」は、自家製の麺もスープも美味しい秀逸なつけ麺だったし♪


また、こちらの店では、店主が期間限定で作る創作つけ麺を出していて!
私は、「アンチョビつけ麺」というイタリアンテイストのつけ麺をいただいたんだけど


これも、かなりイケてるつけ麺だった♪
では、ラーメンはどうかというと


今まで、「とんこつらーめん」「にぼしそば」「とりそば」
そして前回は、地元・徳島で捕れた煮干しを使った「徳島産いりこ にぼしそば」と食べてきたけど!


どのラーメンも、めっちゃ美味しくて♪
特に、「にぼしそば」と「とりそば」のクオリティの高さは全国区のトップクラスといえる逸品で♪


個人的には、「つけ麺」以上に、こちらの店のラーメンを高く評価している!
なので、徳島に行ったら、本場の徳島ラーメンもいいけど、こちらの店のラーメンを、ぜひ、食べていただきたいと思っている。


そんな店に、もうすぐお昼の12時になる時刻に入っていくと
店内は満席!

まずは、入口を入ってすぐ左に設置された券売機で食券を買って、店内の待ち合いのベンチで待つことになるんだけど
券売機の味のあるイラスト入りのボタンの中に、限定で出されていた「家系らーめん」のボタンを発見!

SOUPNUTS【六】-3

今日は、創作の限定つけ麺を食べるつもりで来たんだけど!
こんなメニューがあったら、食べないわけにはいけないでしょう♪


というわけで、「家系らーめん」の食券を買って、少し待ち合いのベンチで待っていると
テーブル席が空いた。

相席で座らせてもらって、ラーメンができるのを楽しみに待っていると!
完成した「家系らーめん」と「白飯」ともに、店主の奥さまによって運ばれてきた。


SOUPNUTS【六】-4SOUPNUTS【六】-5

ほうれん草が載り、大きな海苔が3枚載せられて家系らしさが演出された『SOUPNUTS』流「IEK」
鶏油が浮かぶスープをいただくと

ゲンコツと背ガラの豚骨のうま味に、鶏ガラのうま味がよく出た豚骨醤油スープで!
ニンニク生姜の風味が効かされていて!


この味わいは、確かに家系!
それに、めちゃめちゃ美味しい♪


本場家系直系のスープに比べると、こってり感はないし!
スープの濃度も高くはない。


しかし、言い方を変えれば
クドくないし!

しょっぱくなくて!
食べやすい♪


それでいて、動物系出汁のうま味はハンパなくて!
これは、今まで食べてきた家系では一番の美味しさかも♪


そして、麺は、自家製の中太ストレートの平打麺が合わされていて!
ザクッとした食感の麺なのに、モチッとした食感もある、加水率33%くらいの中加水麺の食感がたまらないよくて!


SOUPNUTS【六】-6

小麦粉のうま味がよくわかる美味しい麺で!
濃厚な豚骨醤油のスープに適度に絡んでくれるのがいい♪


レギュラーの具の炙りチャーシューは、香ばしくて!
肉のうま味にジューシーさも感じられる美味しいチャーシューだし♪


デフォルトで半玉入る味玉は、卵黄の半熟加減に味付けもよくて!
太メンマの、外はコリッ、中はサクッの食感が最高♪


そうして、今回トッピングされた海苔は、麺を巻いて食べても!
スープに浸してライスに載せて食べてもいいし!


そして、海苔ライスもいいけど、ほうれん草をライスオンしてたべるほうれん草ライスもいいし!
最後まで、堪能しながら美味しくいただくことができた♪


しかし、この『SOUPNUTS』流の「IEK」は、よくできた家系ラーメンだなと思いながら
ふっと思ったのは

もしかしたら、このラーメンは、究極の徳島ラーメンにもなるんじゃないかってこと!
家系ラーメンのスープは、徳島ラーメンのスープに似ている。


同じ豚骨醤油スープのラーメンで!
ただし、徳島ラーメンは家系ラーメンのスープほど味は濃厚ではない。


言ってしまえば
家系ラーメンのスープの豚骨出汁を弱めにして、濃口醤油のカエシを強めにして、鶏油抜きにすれば、徳島ラーメンの味わいになる。

徳島ラーメンの茶濁したスープが甘辛く感じられるのは、濃口醤油のカエシが塩辛いのと、甘辛く煮こまれた豚バラ肉によるもの!

なので、スープのうま味はバツグンなので、ほぼ、このままにして、カエシに工夫をして!
チャーシューの代わりに甘辛く煮こまれた豚バラ肉をトッピングしてやったら


『SOUPNUTS』流「徳島ラーメン」
面白いと思うんだけど


でも、こちらの店の店主は、何でもできるし!
何をやらせても美味しく作れるのがスゴい!


また、徳島に来る機会があれば、寄らせてもらいます!
ご馳走さまでした。

SOUPNUTS【六】-7

メニュー:とんこつつけ麺…730円/辛いとんこつつけ麺…750円/豚骨魚介つけ麺…750円
トッピング増量(以前の特製)…200円

白飯…100円/にく飯…200円/にく飯 温泉玉子のせ…300円/焼き餃子…400円
【限定】SOUPNUTS 家系らーめん…750円

スープナッツ




関連ランキング:つけ麺 | 佐古駅



好み度:SOUPNUTS 家系らーめんstar_s50.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2014年11月5日(水)

中華そば 岡本中華【参】-1

昨夜、高松入りして、『支那そば 讃岐ロック』で、醤油の2杯の「支那そば」をいただいた。

どちらも、フレッシュな鶏のうま味と伊吹いりこの白口煮干しのうま味がよくでた美味しいラーメンでよかった♪


そうして、本日は、車で徳島の阿南までのロングドライブ!
そして、徳島市内に戻ってきて、ランチは『SOUPNUTS』で!


と思っていたんだけど
時間が押してしまい

このまま、徳島市内まで戻っても、昼の営業時間には間に合わない
そこで、帰る途中に、小松島にある『中華そば 岡本中華』でランチすることに変更!

ちなみに、こちらの店は、「徳島ラーメン系(茶系)」とは一線を画す「小松島系(白系)」と呼ばれるラーメンの老舗

一般的な「徳島ラーメン系(茶系)」とは、カエシに濃口醤油、または、たまり醤油を使った濃い茶色の豚骨醤油スープのラーメンで!
濃厚で甘辛な、すき焼きのような味が特徴。


それに対して、「小松島系(白系)」は、カエシに、薄口醤油または白醤油を使ったの白色スープのラーメンで!
戦後間もないころ、小松島の屋台から始まった「徳島中華そば」の源流。


そうして、午後の2時過ぎに、店の前までやって来ると
さすがに、こんな遅い時間だからか、店の前の駐車場が空いていて、すんなりと車を停めることができた♪

入口の引戸を開けて、入店すると
さすが人気店!

この時間でも、結構、お客さんが入っている。
席について、壁の上に貼られたお品書きを見て、注文したのは「中華そば 肉玉入り 小」!


中華そば 岡本中華【参】-2

それから、そう待つことなく運ばれてきた「中華そば 肉玉入り 小」!
今回も、前回、前々回同様、麺や具のチャーシューが見えないほど、なみなみと注がれた乳白色したスープをいただくと


中華そば 岡本中華【参】-3

豚骨のうま味の他に、鶏ガラのうま味と野菜の甘味も感じられて!
コクとうま味のあるスープに仕上がっている♪


そして、こってりしていそうなスープは、見た目とは違って、あっさりとした飲み口で!
飲みやすい!


しかし、味がぶれないというか!
いつ来ても、この味を安定して出せるのはスゴい!


ただ、相変わらず、甘じょっぱい味付けなのも同じだし!
ちょっと、塩分が強すぎなのも変わらない。


麺は、中太ストレートの麺が使われていて!
プリプリとした食感の中加水麺は、スープと適度に絡んでくれるのがいい♪


トッピングされたチャーシューは、「阿波ポーク」の豚バラ肉とモモ肉の2種類のチャーシューが使われていて!
小ぶりで、薄めのチャーシューだったけど


肉のうま味が感じられるチャーシューで!
味わいは、どちらのチャーシューもよかったし♪


スープが、少し甘じょっぱいのと、しょっからいのが、今回も気にはなったけど…
「小松島系(白系)」に限らず、「徳島ラーメン系(茶系)」も、「徳島中華そば」全般に言えるのが、この甘じょっぱい味付けと塩分過多なスープで!


これは、どこの店に行っても、だいたいその傾向なので!
これは、そういうものだという理解が必要なんだろうね!


しかし、「小松島系(白系)」というと、こちらの店が有名なので、ここばかりに来店してしまうけど!
今度、小松島に来る機械があったら、違う店にも行って!


味の違いを確かめてみようかな!
ご馳走さまでした。



PS 2014年11月7日(金)
「岡本中華 鴨島店」オープン♪


中華そば 岡本中華【参】-4

住所:徳島県吉野川市鴨島町内原西張468-2
TEL:0883-24-7716
営業時間:10:30~15:00/16:30~21:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜日

席数:36席
駐車場:共用10台
アクセス:国道192号線沿い鴨島病院の斜め前、ほぐしん坊隣

メニュー:中華そば(小)…550円/中華そば(大)…650円
中華そば 玉子入り(小)…600円/中華そば 玉子入り(大)…700円

中華そば 肉入り(小)…700円/中華そば 肉入り(小)…850円
中華そば 肉玉子入り(小)…750円/中華そば 肉玉子入り(大)…900円

味付け玉子…100円
めし(小)…100円/めし(大)…150円/寿司…400円


岡本中華




関連ランキング:ラーメン | 中田駅



好み度:中華そば 肉玉入り 小star_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2014年11月4日(火)

讃岐ロック【弐】-1

今夜は、「サンポート高松」の「高松拉麺築港(たかまつラーメンポート)」から常盤町へ移転して、5月22日にオープンした支那そば 讃岐ロックへ!

そして、こちらの店で、1杯目に「支那そば塩」をいただいて、今夜2杯目にいただくのが「支那そば醤油」!

塩ラーメンが、思った以上に美味しかったので、醤油ラーメンにも期待!
そうして、「支那そば塩」を食べ終わると、タイムラグなく出された「支那そば醤油」!


讃岐ロック【弐】-2讃岐ロック【弐】-3

「チャーシュー」がトッピングされているのは、実は、あることを言って、店主と交渉して、サービスで載せてもらったもの♪
興味のある方は、前の記事をご覧ください
(笑)

塩ラーメン同様、濁りのない澄んだスープのラーメン!
ただ、麺は、塩ラーメンの細ストレートとは違って、中太平打のストレート麺が合わせられていた。


まずは、生醤油が使われているからだろうと思うけど!
醤油が香るスープをいただくと


フレッシュな鶏のうま味いっぱいのスープで!
気のせいか、塩に比べて、醤油の方が鶏のうま味が強いように感じられた
!?

そして、こちらも、昆布と白背のうま味がよく出たスープで!
店主によると、煮干しは、ブランド煮干しの「伊吹いりこ」を使っているということたったけど!


きちんと、頭や腸の掃除をして使っているからだろうと思うけど!
感じられるのは、白背の煮干しのうま味だけで、苦味やエグミはほぼ、皆無に近い状態!


これが、「煮干しそば」だったりすると、物足りなさを感じてしまうところだけど
こういった「支那そば」の場合は、煮干しのうま味だけが出ていた方がいい♪

しかし、塩もバランスのいいコクとうま味のある美味しいスープだったけど!
キレがあって芳醇な味わいの醤油もいい!


そこで、気になっていたことを店主に聞いてみた。
それは…

「サンポート時代と味は変わっていないのですか?」と聞くと…
「いや、違います。」

「サンポートの店では、自分がレシピを作って、それをスタッフが作っていたのですけど、今は、自分でスープを作り、自分で麺を茹でていますので!」


なるほど、それで、サンポートのときの店の食べログの評価が低かったのかな
このスープで、あの評価はないと思うので!

しかし、店主は言う。
「前の味わいの方がよかったというお客さんもいらっしゃるんですよ…」


「鶏も以前は、讃岐コーチンを使えたのですけど、ここでは、それだけの量は出ませんから…」
「でも、特別な鶏ではないですけど、朝〆の新鮮な鶏ガラを使ってます。」
と話していて…

地鶏である「讃岐コーチン」で出汁をとっているのかとばかり思っていたけど
そうでないことがわかった

しかし、以前の「讃岐コーチン」で出汁をとったスープのラーメンを食べたことがないので、何とも言えないけど
これだけ、フレッシュな鶏のうま味が感じられる美味しいスープだったら、何の問題もなし!

そして、麺は、中太平打のストレート麺で!
もちもちした食感の多加水麺!


讃岐ロック【弐】-4

讃岐らしい、うどんライクな麺ともいえるけど
小麦粉のうま味も、しっかり、感じられる麺だったし!

しなやかなコシもあって!
この醤油味の清湯スープとも、適度に絡んでくれて、よかったと思う。


トッピングされた具は、チャーシューの量が増されたのを除けば、塩と違うのは、あられがあるかないか
鶏と豚の2種類のチャーシューは、どちらも美味♪

讃岐ロック【弐】-5

鶏ムネ肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、塩同様、しっとりとした食感がとてもよくて!
豚バラ肉の煮豚も、肉のうま味にジューシーさの感じられる美味しいチャーシューでよかったし♪


東京っぽい洗練されたネオクラシックな醤油鶏清湯スープに讃岐らしさを感じる麺を合わせた東京と讃岐のハーモニーといった感じの「支那そば醤油」!

美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

讃岐ロック【弐】-9

PS 2つの清湯スープのラーメンをいただいて!
さらに、その後に、「かしわポンズ」をあてにビールをいただきながら!


讃岐ロック【弐】-6讃岐ロック【弐】-7

「支那そば」が屋号に冠されていることから、「支那そばや」と、何らかの関係があるのか?
また、「ロック」とあって!

スープの味わいや、チャーシューが似ていることから

「ロックンロールワン(現在のロックンビリーS1)」との関係があるんじゃないかと思ったんだけど

店主によると、まったく、関係はないとのこと
そして、ラーメン屋の息子ではあるけど、現在の、このラーメンは、独学で学んだと話していた。

でも、その割には、かなり高いクオリティの美味しいラーメンを出してくれるので!
よかったら、ぜひ♪


讃岐ロック【弐】-8

メニュー:醤油
支那そば…700円/支那そば玉子入り…780円/支那そばチャーシュー…900円


支那そば…750円/支那そばチャーシュー…950円

つけ麺(1.5玉)…750円
カレーラーメン…800円

各種大盛り…100円

トッピング
半熟玉子…100円/ねぎ…100円/メンマ…100円

人気の鳥からあげ…400円/手作りギョーザ…300円


※ボードメニュー(内容変更あり)
かしわポンズ…300円/チャーシュー…500円/ベビーハム…350円/トマト…300円/豚トロ…450円
おでん(とうふ・たまご・天ぷら・コンニャク)…各100円/スジ肉…150円


讃岐ロック

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅栗林駅栗林公園北口駅



好み度:支那そば醤油star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2014年11月4日(火)

【新店】支那そば 讃岐ロック-1

今夜、高松のホテルにチェックインして、向かったのが支那そば 讃岐ロック

「サンポート高松」の「高松拉麺築港(たかまつラーメンポート)」から移転して、今年の5月22日にオープンした店!

店の場所は、以前に訪問した、今は閉店してしまった『支那そばや 高松店』を訪ねたときに見つけた
やはり、こちらも閉店してしまった『ラーメン とら家』の跡地。

田町のアーケード商店街を南下!
スーパーホテルの前の、はなまるうどんの先の路地を左に曲がった場所にある。


【新店】支那そば 讃岐ロック-2【新店】支那そば 讃岐ロック-3【新店】支那そば 讃岐ロック-4【新店】支那そば 讃岐ロック-5

もうすぐ、夜の8時になる時刻に、以前も黄色のテントだった記憶のある店へと入っていくと
L字型カウンター7席の店にはお客さんの姿はなく、ちょっと、不安な感じ(汗)

ただ、カウンター越にあるオープンキッチンの厨房には、パリッとしたコックコート姿の店主が居て!
こういう店は、大体、美味しいラーメンが出てくるんだけど


席について、店主に開口一番!
「ブログ見ました!」と言うと


素っ気ない態度に見えた店主が笑顔になって!
「トッピングは何にされます!」


【新店】支那そば 讃岐ロック-6

こちらの店では、店主のブログを見たと言うとトッピングが一品サービスされる。
「玉子にします?」
と言うので!

「あの、醤油と塩の2杯食べようと思っているんですけど…」
「そうした場合、どちらかにチャーシュートッピングしてもらうわけにはいかないですか?」


店主に、そうお願いしたところ、快く承諾してくれた♪
ありがとうございます。


【新店】支那そば 讃岐ロック-7

そして…
「醤油と塩とどちらを先にお出ししましょうか?」と聞かれて…

塩を先にしてもらって!
チャーシューは、醤油の方にトッピングしてもらうことにした。


注文を受けると、すぐにラーメン作りに入る店主!
そうして、2分後に供された「支那そば塩」!


【新店】支那そば 讃岐ロック-8【新店】支那そば 讃岐ロック-9

鶏と豚の2種類のチャーシューにメンマ、貝割れ、白髪ネギ、あられが載って!
そして、ラーメン丼の縁にには柚子胡椒が配された、見た目のビジュアルも美しいラーメン♪


キラッキラに鶏油が煌めくクリアーなスープをいただくと
フレッシュな鶏のうま味がいっぱい♪

そして、昆布と白背のうま味!
さらに、鶏油にネギの風味を移したと思われるネギ油が、うま味いっぱいのスープにコクを与えてくれて、美味しく食べさせてくれる♪


そして、甘味を感じる塩ダレがスープを上手くまとめてくれていて!
スープを飲み干した後のスッキリした後味がとてもよかったし!


失礼ながら、うどん県に来て、これだけ美味しい塩清湯スープのラーメンが食べられるとは思ってもいなかった(汗)

麺は、切刃24番の細ストレートが合わせられていて!
なめらかで、つるしこの食感の加水率高めの麺の食感も、讃岐らしくてよかったし!


小麦粉のうま味がよく感じられる美味しい麺で!
コクうまのスープとよく絡んでくれたのがよかった♪


【新店】支那そば 讃岐ロック-10

トッピングされた具の2種類のチャーシューは、真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚バラ肉の煮豚!
鶏のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていたのがよかったし!


豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて!
しかし、肉のジューシーさが感じられるもので美味しくいただけた♪


【新店】支那そば 讃岐ロック-11

最後の方に、柚子胡椒をスープに溶き入れてみたところ
柚子胡椒の辛味と香味でスープが味変して!

スープにご飯をダイブさせて雑炊風にして食べたい衝動に駆られた。
もう一杯、醤油も注文していなかったら、絶対にそうしていたと思う!


そして、塩を食べ終わると、タイミングを計って、店主が「支那そば醤油」を出してくれたんだけど
ちょっと、長くなってしまったので、この模様は、また、次回に♪

【新店】支那そば 讃岐ロック-12【新店】支那そば 讃岐ロック-13

メニュー:醤油
支那そば…700円/支那そば玉子入り…780円/支那そばチャーシュー…900円


支那そば…750円/支那そばチャーシュー…950円

つけ麺(1.5玉)…750円
カレーラーメン…800円

各種大盛り…100円

トッピング
半熟玉子…100円/ねぎ…100円/メンマ…100円

人気の鳥からあげ…400円/手作りギョーザ…300円


※ボードメニュー(内容変更あり)
かしわポンズ…300円/チャーシュー…500円/ベビーハム…350円/トマト…300円/豚トロ…450円
おでん(とうふ・たまご・天ぷら・コンニャク)…各100円/スジ肉…150円


讃岐ロック

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅栗林駅栗林公園北口駅



好み度:支那そば塩star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2014年11月3日(月)

麺や 而今【四八】-1

本日は、麺や 而今でランチ!

先週の「煮干しの極 第2章」に続いて、「煮干しの極 第3章」として、一昨日からの3連休に「濃厚白湯煮干しそば」が限定で販売されているので!
ニボラーとしては食べに行かないとね♪


というわけで、成田空港からピーチに乗って関空へ!
そして、空港からは、お得なキップを買って、ラピートβに地下鉄堺筋線、JR学研都市線と乗り継いで鴻池新田駅で下車!


麺や 而今【四八】-2麺や 而今【四八】-3麺や 而今【四八】-5麺や 而今【四八】-4

駅からはトボトボと11分ほど歩いて、大阪・大東市の住宅街にある店の前までやってくると
一週間前に煮干狂店主と来店したときとはうって変わって、行列ができていた。

麺や 而今【四八】-6

最後尾について、待っていると!
スタッフの女子が出てきて、お客さんの注文を聞き始めて


私のところにきたので!
「濃厚白湯煮干しそば」に「和え玉」、「ニボ茶飯」のフルコースでお願いしたところ


麺や 而今【四八】-8

「ニボ茶飯」は売り切れてしまったという。
8日前の先月26日に来たときも、「ニボ茶飯」だけが売り切れで


「ニボ茶飯」とは縁がないな(涙)
でも、まあ、本来、「ニボ茶飯」は、淡麗な煮干しラーメン用に作られたもので!

濃厚な煮干しラーメンは「和え玉」というのが一般的なので!
「和え玉」があればいい!


と思っていたところに
注文を取り終えて、店の中へ戻っていったスタッフの女子が再び現れて、こちらに近づいてくると

「一食だったら、作れるそうです♪」
やったね♪


そうして、さらに外で少し待って、スタッフの女子に呼ばれて入店!
カウンター席へと案内されて


こちらの店の島田店主の奥さまにご挨拶して、お話をしているうちに
こちらの店の島田店主のご子息のゆうき店長の作った「煮干しの極 第3章」の「濃厚白湯煮干しそば」が運ばれてきた。

麺や 而今【四八】-9麺や 而今【四八】-10

先週の「煮干しの極 第2章」のスープとは違う、トロンとした粘度のありそうなスープをいただくと
濃厚な鶏白湯スープに煮干しを重ねたといった感じのスープで!

動物系の味わいもしっかりと感じられるけど!
それ以上に、煮干しのエキスがドバッと出ていて!


煮干しのうま味も感じられるものの
煮干しの、ほろ苦いビターな味わいが口の中を駆け巡る!

麺や 而今【四八】-11

これは、先週に比べて、だいぶ、背黒の割合が高いからだと思うけど
ちなみに、先週のスープは、白背に背黒の片口煮干しメインに、鯵煮干しと烏賊煮干しを少々加えたスープ構成だった。

しかし、今週は、背黒を多用して、白背は少なめ!
鯵煮干しと烏賊煮干しは、甘味をつけるために、今週も入れたのでは


そこで、帰りがけに、ゆうき店長に確認してみたところ
「煮干しは、背黒で出汁をとって、鯵煮干しに烏賊煮干しも少し使いました。」

「白背は仕上げに追い煮干ししました。」と話してくれて!
ほぼ、予想通り!

しかし、この苦み走ったスープはお客さんを選ぶ
ニボラー向けのスープといえる!

なので、今日、限定を食べたお客さんが、どんな感想を持ったのか!?
聞いてみたい(笑)

そして、このビターな味わいのスープに合わされた麺は、いつもの切刃22番の麺よりだいぶ太い、18番と思われる中太ストレートの麺が使われていて
スープが濃厚なので、スープに負けないように麺を太くして、加水率の高い麺を合わせてきたのだろうと思ったんだけど

麺や 而今【四八】-12

違った
何と、この太さなのに、ザクパツの食感の低加水麺だったのには驚かされた。

しかも、この麺は、歯切れのよい食感だけではなくて!
コシがあって!


のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!


スープとの絡みもバツグンによくて!
この麺はいい♪


しかし、先週の金曜日に横浜の新店『地球の中華そば』で、こんな食感の、やはり、切刃18番の麺を食べて!
スゴい麺を作ってくるなと感心していたのに


『麺や 而今』でも、こんな麺が出てくるとは
しかも、『地球の中華そば』は、自家製麺の店だから、どんなチューニングだってできるけど、こちらの店は、製麺所に麺を作ってもらっているのに

しかし、こんな麺は、特注しない限り、市販されているとは考えにくいので
島田店主の奥さまに尋ねると

「マスターが、レシピを渡して、製麺所にお願いして特別に作ってもらった麺です。」と話してくれて…
麺に関しては島田店主が噛んでいるのがわかったけど!

でも、この麺なら、清湯にも白湯にも、どちらのスープにも合うんじゃないかと思うし!
ぜひ、この限定だけで終わらせずに、レギュラーで使ってもらえるといいんだけど♪


豚バラ肉の炙りチャーシューは、炙りすぎて、焦げがあったのが難だったけど
スープの苦味が強かったので、あまり気にならなかったし(笑)

香ばしくて!
肉のジューシーさが感じられるチャーシューで!


美味しかったし♪
肉の甘味が、このビターなスープには、よくマッチしていた!


そして、麺を半分程度いただいたところで、手を上げて、島田店主の奥さまにコールしてお願いした「和え玉」が
麺を食べ終わると、すぐに運ばれてきたきた。

麺や 而今【四八】-13

まずは、麺と具を丼の底のカエシと香油によく和えて!
「和え麺」のようにしていただくと


カエシの醤油と香油に使われた煮干し油の風味がよくて!
このまま、「和え麺」として食べてしまってもいいくらい♪


そして、次に、麺を残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただいて
いつもだったら、最後は、残った具と麺をスープにダイブさせて、スープもすべて飲みきるところだけど

麺や 而今【四八】-14

ここに、最後に登場したのが「ニボ茶飯」!
ご飯の上に細かくサイコロ状にカットされたチャーシューに玉ねぎ、アラレが載って!


花鰹が掛けられて、山葵まで添えられた一品!
しかし、これが150円でいただけるのは嬉しい♪


「和え玉」が150円という価格で破格だと思っていたけど
この「ニボ茶飯」は、それ以上に破格かも♪

麺や 而今【四八】-16

そして、これに、残ったスープを掛けて!
これで初めて「ニボ茶飯」になるわけだけど


麺や 而今【四八】-17

やってみると
ご飯も悪くはないけど

このスープだったら、麺が合う!
やっぱり、ご飯は、端麗なスープに合わせて、お茶漬けにするのが正解だと思った!


先週の、とてもバランスがよくて、煮干しのうま味がよく感じられたスープのラーメンもよかったけど!
今週の、煮干しが濃厚でビターな味わいのスープに18番の低加水麺を合わせたラーメンもよかった!


2週連続で、ゆうき店長の作った煮干しの限定を食べることができてよかった♪
帰りに会計をしていたときに、島田店主の奥さまに話をしていたら


厨房からゆうき店長が出てきて!
「来週は、スーパー濃厚煮干しそばの限定をやるんで、来週もよろしくお願いします♪」


マジで!
でも、「濃厚煮干し」の前に「スーパー」まで付けられたら


ニボラーとしては来ないわけにはいかないか(汗)
ご馳走さまでした。

麺や 而今【四八】-18

メニュー:らーめん ☆あっさり鶏清湯(ちんたん)スープ

醤油 芳醇醤油鶏そば…720円
塩  塩鶏湯そば…720円
各種大盛…+100円

らーめん ☆濃厚鶏白湯(ぱいたん)スープ☆(数量限定)

醤油 鶏とろみそば…750円
塩  塩白鶏湯そば…750円
各種大盛…+100円

つけ麺(数量限定)
魚貝三獣士つけ麺 並盛(200g)…800円/大盛(300g)…900円

汁なし和えそば
キムラ君(キムタク)…820円
大盛…+100円

トッピング
半熟味付け煮玉子…100円/ネギ…100円/豚バラ肉のチャーシュー…210円/鴨のくんせい…210円/ミックスチャーシュー(バラ、カモ各2枚ずつ)…210円


【極 第3章】濃厚白湯煮干しそば 煮干しの…800円
和え玉…150円/ニボ茶飯…150円


麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:濃厚白湯煮干しそば 煮干しの極star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m