訪問日:2014年9月6日(土)

本日は、8月23日(土)オープンの新店で、週1回土曜日のみ営業する『麺屋 かきゅう』へ!

こちらの店は、上新庄の『ロハスカフェ』を間借りして月1回の最終土曜日にラーメンを30杯限定で販売していた方が、同じ東淀川区の小松に店を構えて営業するようになった店。
とよつねさん情報で知って、本日、第3回目の営業日に、ようやく訪問することができた。
阪急京都線の上新庄が最寄り駅になる店。
しかし、地下鉄今里線の瑞光四丁目駅からもアクセスできる。
そして、その瑞光四丁目駅から地図を頼りに店の前までやってきたのは、11時30分ジャスト!
11時開店の店で、この時間では、もう、行列ができているんだろうなと思いながらやってきたのに…
店の外にはお客さんの姿はなし…
入口の扉を開けて、入店すると…
中にはお客さんが2人だけって!?
第1回、第2回の営業日は大盛況で、大行列ができて、だいぶ待たされたという情報を聞いていたのに…
肩透かしを食らわされた感じ(汗)
でも、待たずに、食べられるのはありがたい♪
というわけで、カウンター席の1席について、メニューを見て、「絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)」を注文!

なお、普段、あまり注文しない味噌ラーメンをオーダーしたのには理由があって!
まず、メニューにおすすめとあったこと!
そして、メニューに「絶品味噌らーめん」なんて書くくらいだから!
よほど自信があるのだろうと思ったから!
厨房には、店主と奥さまなのかな?
店主と女性の方のお2人の姿があった。
店主は、先客の「味噌らーめん」を作っているところで!
できあがると、今度は、私の「味噌らーめん」作りに入った。
そうして、注文から10分ほどで完成した「絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)」が着丼!
豚バラ肉のチャーシューにメンマ、コーン、モヤシ、青ネギがトッピングされたシンプルなビジュアルの味噌ラーメン。


豚骨、鶏ガラ、煮干しからとったスープに適度の香味油を加えたという、とよつねさん情報で知ったスープに!
京都亀岡の地味噌から作った味噌ダレを合わせたスープは…
サラッとした粘度のない豚骨清湯スープで…
ゲンコツと香味野菜によるコクとうま味も感じられて!
やや、甘めに感じられた味噌ダレの味わいも悪くなかったし!
隠し味に使われていた生姜の風味がアクセントとして効いていたのもよかった!
ただ、味噌ラーメンにしては、ちょっと、やさしすぎる味わいに感じられたかな…
麺は、中細縮れの卵麺が使われていて!
味噌ラーメンの麺としては細い麺だったけど…

スープに粘度がなかったこともあって、スープとの絡みは良好!
プリプリとした食感もよかった♪
トッピングされたチャーシューは、肉のうま味とジューシーさの感じられるものでよかったし♪
太めのメンマの、ポリポリとした食感もよかった♪
ただ、「絶品」の味噌ラーメンだったかと問われると?
どうかなというところはあるけど(汗)
でも、まずまずの美味しさの味噌ラーメンだったと思う。
週一営業ということは、それ以外には違う仕事をされているんだろうと思われるけど…
月一が週一になったんだから!
次は、ラーメンが売れて!
定休日を除く毎日!
営業できるようになるといいんだけどね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)…780円
(ご飯(小)付…850円/明太子ご飯(小)付…900円)
シングル醤油ラーメン シンクロ…680円/ダブル醤油ラーメン フェリクロ…680円
(ご飯(小)付…750円/明太子ご飯(小)付…800円)
麺 大盛り(1.5玉)…+70円/煮玉子…100円/バジルチキン…350円
好み度:絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、8月23日(土)オープンの新店で、週1回土曜日のみ営業する『麺屋 かきゅう』へ!

こちらの店は、上新庄の『ロハスカフェ』を間借りして月1回の最終土曜日にラーメンを30杯限定で販売していた方が、同じ東淀川区の小松に店を構えて営業するようになった店。
とよつねさん情報で知って、本日、第3回目の営業日に、ようやく訪問することができた。
阪急京都線の上新庄が最寄り駅になる店。
しかし、地下鉄今里線の瑞光四丁目駅からもアクセスできる。
そして、その瑞光四丁目駅から地図を頼りに店の前までやってきたのは、11時30分ジャスト!
11時開店の店で、この時間では、もう、行列ができているんだろうなと思いながらやってきたのに…
店の外にはお客さんの姿はなし…
入口の扉を開けて、入店すると…
中にはお客さんが2人だけって!?
第1回、第2回の営業日は大盛況で、大行列ができて、だいぶ待たされたという情報を聞いていたのに…
肩透かしを食らわされた感じ(汗)
でも、待たずに、食べられるのはありがたい♪
というわけで、カウンター席の1席について、メニューを見て、「絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)」を注文!

なお、普段、あまり注文しない味噌ラーメンをオーダーしたのには理由があって!
まず、メニューにおすすめとあったこと!
そして、メニューに「絶品味噌らーめん」なんて書くくらいだから!
よほど自信があるのだろうと思ったから!
厨房には、店主と奥さまなのかな?
店主と女性の方のお2人の姿があった。
店主は、先客の「味噌らーめん」を作っているところで!
できあがると、今度は、私の「味噌らーめん」作りに入った。
そうして、注文から10分ほどで完成した「絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)」が着丼!
豚バラ肉のチャーシューにメンマ、コーン、モヤシ、青ネギがトッピングされたシンプルなビジュアルの味噌ラーメン。


豚骨、鶏ガラ、煮干しからとったスープに適度の香味油を加えたという、とよつねさん情報で知ったスープに!
京都亀岡の地味噌から作った味噌ダレを合わせたスープは…
サラッとした粘度のない豚骨清湯スープで…
ゲンコツと香味野菜によるコクとうま味も感じられて!
やや、甘めに感じられた味噌ダレの味わいも悪くなかったし!
隠し味に使われていた生姜の風味がアクセントとして効いていたのもよかった!
ただ、味噌ラーメンにしては、ちょっと、やさしすぎる味わいに感じられたかな…
麺は、中細縮れの卵麺が使われていて!
味噌ラーメンの麺としては細い麺だったけど…

スープに粘度がなかったこともあって、スープとの絡みは良好!
プリプリとした食感もよかった♪
トッピングされたチャーシューは、肉のうま味とジューシーさの感じられるものでよかったし♪
太めのメンマの、ポリポリとした食感もよかった♪
ただ、「絶品」の味噌ラーメンだったかと問われると?
どうかなというところはあるけど(汗)
でも、まずまずの美味しさの味噌ラーメンだったと思う。
週一営業ということは、それ以外には違う仕事をされているんだろうと思われるけど…
月一が週一になったんだから!
次は、ラーメンが売れて!
定休日を除く毎日!
営業できるようになるといいんだけどね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)…780円
(ご飯(小)付…850円/明太子ご飯(小)付…900円)
シングル醤油ラーメン シンクロ…680円/ダブル醤油ラーメン フェリクロ…680円
(ご飯(小)付…750円/明太子ご飯(小)付…800円)
麺 大盛り(1.5玉)…+70円/煮玉子…100円/バジルチキン…350円
関連ランキング:ラーメン | 相川駅、上新庄駅、瑞光四丁目駅
好み度:絶品味噌らーめん E.G.I♪(ミソラ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.09.05
中華そば うえまち【四】 ~霧島純粋黒豚ロイヤルポークの「焼豚」&「中華そば 塩」~
訪問日:2014年9月5日(金)

今夜は、「中華そば 塩」を食べるために『中華そば うえまち』へ!
前回に訪問したときに、こちらの店の原田店主から…
「中華そば」の「醤油」と「塩」では、スープを違えているという話を聞いた。
「中華そば 醤油」は、動物系中心のスープで!
「中華そば 塩」は、魚介系中心のスープだという!
こちら『中華そば うえまち』は、『カドヤ食堂』で4年間修業を積んだ原田店主が、上町筋沿いに2012年の12月17日にオープンさせた店!
絶品の「中華そば」が食べられる店で!
こちらの店には、今まで3回訪問して、2回「中華そば」をいただいていているけど、2回とも「醤油」で!
前回の3回目の訪問のときも「つけ麺」を食べてしまったので、「中華そば」 の「塩」は、まだ、食べていない。
しかし、そんな話を聞いてしまっては、食べないわけにはいかないでしょう!
というわけで、地下鉄谷町線の谷町六丁目と谷町四丁目の間の、やや、谷町六丁目に近い、上町筋沿いにある店を訪ねたのは、夜の6時20分。
入店すると…
今夜は、お客さんでいっぱい!
過去2回続けて、夜営業に来店したけど、失礼ながら、あまり、お客さんは入っていなかった…
この場所は夜営業に向かないのだろうか?
でも、これだけ美味しいラーメンを食べさせてくれる店なら、もっと、お客さんが入ってもいいのに…
しかし、この盛況ぶりをみて、少し安心した。
辛うじて、1席のみ空いていた席に座って…
原田店主に、ビールとあての「焼豚」!

そして、その後に、「中華そば 塩」を出してもらうようお願いすると…
すぐに、スタッフの人からビールとおしんこが出されて!

追って、原田店主から…
複数の部位の違う肉塊からカットされた「焼豚」が、皿に盛られて出されたんだけど!


この霧島純粋黒豚ロイヤルポークで作った「焼豚」は、まさに絶品!
これは、こちらの店に来たら、ぜひ、味わっていただきたい逸品だと思う!

そうして、この極上の「焼豚」を食べ終わって!
ビールも空になったタイミングでタイムラグなく、原田店主から供された「中華そば 塩」!


しかし、毎回、感じることだけど…
こうして、麺線がキレイに整えられた麺を見ると…
それだけで、このラーメンは絶対に美味しいんだろうなと感じるし!
麺に対する店主の愛情も伝わってくる。

クリアな塩清湯のスープをいただくと…
秋刀魚節と白背(いりこ/白口煮干し)の魚介出汁のうま味がよく出たスープで!
昆布に干し椎茸の和風出汁のうま味も「醤油」でいただくよりも強めに感じられる!
ただし、鶏と豚の動物系は弱めで、動物が一番感じられるのは、スープ表面でキラキラと煌めく鶏油!

原田店主のいう通り…
「醤油」とは、まったくの別物のスープだった。
個人的には、奈良の大和肉鶏のフレッシュな鶏のうま味を強く感じられる「醤油」の方が好みだけど…
この魚介と和風出汁が効かされた「塩」スープも美味しい♪
麺は、故・佐野実氏の「支那そば屋御用達」の小麦粉粉と日本製粉の「大黒」!
そうして、さらに、もう1種類の小麦粉をブレンドした国産小麦粉だけで製麺したという自家製麺で!


平打気味の中細ストレート麺は、以前に原田店主に聞いた話しでは…
加水率33%の中加水麺ということだったけど…
あえて、長めに茹でられて、やや、やわらかめで、なめらかな食感に仕上げられたといった感じの麺は…
ツルッ、モチッとした食感に感じられて!
しかし、コシがあって、喉越しのよさもある麺なのがいいし!
そして、小麦粉のうま味がよ~く感じられるのがいい♪
具の「焼豚」は、ラーメンで食べても、もちろん最高で!
今日は、あてでいただいたので、トッピングはしなかったけど…
でも、昼に食べたら…
絶対にトッピングしていたと思う秀逸な味わいのものだったし♪
シュクシュクとした食感のメンマの食感もよくて!
薄味で、塩スープの味の邪魔をしなかったのもよかったし♪
美味しい塩ラーメンでした♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば 醤油…720円/中華そば 塩…780円
つけ麺…850円/大盛り…100円増し
和え麺(和出し汁付き)… 800円/大盛り…100円増し
煮豚トッピング…380円
好み度:中華そば 塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、「中華そば 塩」を食べるために『中華そば うえまち』へ!
前回に訪問したときに、こちらの店の原田店主から…
「中華そば」の「醤油」と「塩」では、スープを違えているという話を聞いた。
「中華そば 醤油」は、動物系中心のスープで!
「中華そば 塩」は、魚介系中心のスープだという!
こちら『中華そば うえまち』は、『カドヤ食堂』で4年間修業を積んだ原田店主が、上町筋沿いに2012年の12月17日にオープンさせた店!
絶品の「中華そば」が食べられる店で!
こちらの店には、今まで3回訪問して、2回「中華そば」をいただいていているけど、2回とも「醤油」で!
前回の3回目の訪問のときも「つけ麺」を食べてしまったので、「中華そば」 の「塩」は、まだ、食べていない。
しかし、そんな話を聞いてしまっては、食べないわけにはいかないでしょう!
というわけで、地下鉄谷町線の谷町六丁目と谷町四丁目の間の、やや、谷町六丁目に近い、上町筋沿いにある店を訪ねたのは、夜の6時20分。
入店すると…
今夜は、お客さんでいっぱい!
過去2回続けて、夜営業に来店したけど、失礼ながら、あまり、お客さんは入っていなかった…
この場所は夜営業に向かないのだろうか?
でも、これだけ美味しいラーメンを食べさせてくれる店なら、もっと、お客さんが入ってもいいのに…
しかし、この盛況ぶりをみて、少し安心した。
辛うじて、1席のみ空いていた席に座って…
原田店主に、ビールとあての「焼豚」!

そして、その後に、「中華そば 塩」を出してもらうようお願いすると…
すぐに、スタッフの人からビールとおしんこが出されて!

追って、原田店主から…
複数の部位の違う肉塊からカットされた「焼豚」が、皿に盛られて出されたんだけど!


この霧島純粋黒豚ロイヤルポークで作った「焼豚」は、まさに絶品!
これは、こちらの店に来たら、ぜひ、味わっていただきたい逸品だと思う!

そうして、この極上の「焼豚」を食べ終わって!
ビールも空になったタイミングでタイムラグなく、原田店主から供された「中華そば 塩」!


しかし、毎回、感じることだけど…
こうして、麺線がキレイに整えられた麺を見ると…
それだけで、このラーメンは絶対に美味しいんだろうなと感じるし!
麺に対する店主の愛情も伝わってくる。

クリアな塩清湯のスープをいただくと…
秋刀魚節と白背(いりこ/白口煮干し)の魚介出汁のうま味がよく出たスープで!
昆布に干し椎茸の和風出汁のうま味も「醤油」でいただくよりも強めに感じられる!
ただし、鶏と豚の動物系は弱めで、動物が一番感じられるのは、スープ表面でキラキラと煌めく鶏油!

原田店主のいう通り…
「醤油」とは、まったくの別物のスープだった。
個人的には、奈良の大和肉鶏のフレッシュな鶏のうま味を強く感じられる「醤油」の方が好みだけど…
この魚介と和風出汁が効かされた「塩」スープも美味しい♪
麺は、故・佐野実氏の「支那そば屋御用達」の小麦粉粉と日本製粉の「大黒」!
そうして、さらに、もう1種類の小麦粉をブレンドした国産小麦粉だけで製麺したという自家製麺で!


平打気味の中細ストレート麺は、以前に原田店主に聞いた話しでは…
加水率33%の中加水麺ということだったけど…
あえて、長めに茹でられて、やや、やわらかめで、なめらかな食感に仕上げられたといった感じの麺は…
ツルッ、モチッとした食感に感じられて!
しかし、コシがあって、喉越しのよさもある麺なのがいいし!
そして、小麦粉のうま味がよ~く感じられるのがいい♪
具の「焼豚」は、ラーメンで食べても、もちろん最高で!
今日は、あてでいただいたので、トッピングはしなかったけど…
でも、昼に食べたら…
絶対にトッピングしていたと思う秀逸な味わいのものだったし♪
シュクシュクとした食感のメンマの食感もよくて!
薄味で、塩スープの味の邪魔をしなかったのもよかったし♪
美味しい塩ラーメンでした♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば 醤油…720円/中華そば 塩…780円
つけ麺…850円/大盛り…100円増し
和え麺(和出し汁付き)… 800円/大盛り…100円増し
煮豚トッピング…380円
関連ランキング:ラーメン | 谷町六丁目駅、谷町四丁目駅、松屋町駅
好み度:中華そば 塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2014年9月5日(金)

新店の『麺 FactoRy M』を出て、次に向かったのが、8月6日にオープンした、こちらも新店の『天狗庵(てんぎゃん)』!
こちらの店は、『たこ焼き 天ぎゃん』が店を改装して、ラーメン店に業態変更した店で!
店の場所も、『麺 FactoRy M』と同じ、阪急京都線の上新庄駅が最寄り駅になる。
しかし、明日、訪問予定の8月23日オープンの新店で、土曜日のみ営業する『麺屋 かきゅう』も最寄り駅は上新庄駅で!
8月だけで、上新庄駅周辺にラーメン店の新店が3店も誕生したことになるけど!
ここ、上新庄駅周辺は、元々、既存のラーメン店が多い場所なのに…
ますます、競争が激しくなって、ラーメン激戦区の様相を呈してきた。
そんな中にあって、こちら『天狗庵』は、駅北口と南口の中間位の阪急電鉄の高架近くの内環上線沿いにあって!
他の新店2店とは違って、駅に近くて、ロケーション的には恵まれている。
そんな店に13時50分すぎに入店すると…
席は、厨房に面したカウンター席が5席。
反対側の厨房に背を向ける形で、壁に向かって座るカウンターが3席。
さらに、2人がけのテーブル席があって!
全10席のうち、6席がお客さんで埋まっていたんだけど!
こんな遅い時間にもかかわらず、結構、流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「煮干しラーメン」と「まぜそば」の2本立て!


デフォルトの「煮干しラーメン」の食券を買って、スタッフの人に渡して!
厨房に面したカウンターの1席に座って、ラーメンができるのを待つ。
すると、まず、店主によって、先客2人の「まぜそば」が作られた後に、私の、「煮干しラーメン」も作られて!
スタッフの人の手によって運ばれてきた。


そして、厨房の店主からは…
「ぜひ、ラーメンとともにご飯も召し上がってください。」
そんなアナウンスがあったんだけど…
こちらの店では、メニューにも、「ら~飯」と銘打ったラーメンとご飯の食べ方等が書かれていたりして!
でも、このご飯のお米が、「お米マイスター」の藤井こだわりのお米らしく!
やたらと、ご飯推し!
しかし、ランチタイムの12時から2時半の間はセルフで「ごはん無料サービス」を実施していて!
無料なのに、こうして、すすめてくれる姿勢がいい♪

本日2軒目だったので、一瞬、躊躇したけど…
そう言ってくださるので、ありがたく、いただくことにした。
そして、まずは、ラーメンからいただくんだけど…
茶濁したスープに粗挽きの黒胡椒がふりかけられたラーメンのビジュアルは、パッと見、「焼肉 どん2」を経営する㈱元気ファクトリーのラーメンチェーン店である『煮干しらーめん 玉五郎』のラーメンのよう!
まずは、豚骨をベースに飛魚等の魚介出汁を加えたというスープをいただくと…
思ったより、サラッとした粘度のない豚骨魚介のスープという感じで!
煮干しがそれなりに効かせれていて!
あとは、鰹節の節のうま味も感じられる。
ただ、アゴ(飛魚)は、後味に少し感じられる程度。
でも、魚介のうま味が出たスープで、なかなか美味しい♪
豚骨は、ゲンコツのうま味はそこそこ感じられるものの、そう強くはない。
しかし、香油に、カメリアラードと思われる多めのラードが使われていて!
このラードがスープにコクとうま味を与えてくれて!
美味しく食べさせてくれる♪
麺は、太くも細くもない切刃20番と思われる中庸な太さの縮れ麺が合わされていて!
プリプリとした食感の麺は、程よくスープと絡んでくれて、美味しくいただくことができた。

トッピングされたチャーシューは、豚バラ肉と肩ロース肉の部位違いの2種類の煮豚が使われていて!
豚バラ肉の方は、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!
肩ロース肉の方は、やや、しっかりとした歯応えのものだったけど…
肉のうま味が感じられて美味しくいただけたし!
やわらかくて、シュクシュクとした食感の穂先メンマが、また、よくて!
そして、最後は、ライスをダイブさせてフィニッシュ!
ライス推ししているだけあって、ライス自体も美味しかったし♪
魚粉薬味を掛けていただくのもよかったけど!


やっぱり、ライスダイブが一番かな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しラーメン…750円/特製煮干しラーメン…950円/ゆず三つ葉煮干しラーメン…円/肉増し煮干しラーメン…900円/味玉煮干しラーメン…850円/ねぎ煮干しラーメン…850円/キムチ煮干しラーメン…950円/全盛り煮干しラーメン…1450円
天ぎゃんまぜそば…820円/ガツ盛りまぜそば…1080円
「ら~飯」用ごはん…100円(12時~2時半…無料)
卵かけごはん…150円/まかない丼…240円/チャーシュー三つ葉丼…480円/唐揚げセット(唐揚げ2個+ごはん)…350円
好み度:煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


新店の『麺 FactoRy M』を出て、次に向かったのが、8月6日にオープンした、こちらも新店の『天狗庵(てんぎゃん)』!
こちらの店は、『たこ焼き 天ぎゃん』が店を改装して、ラーメン店に業態変更した店で!
店の場所も、『麺 FactoRy M』と同じ、阪急京都線の上新庄駅が最寄り駅になる。
しかし、明日、訪問予定の8月23日オープンの新店で、土曜日のみ営業する『麺屋 かきゅう』も最寄り駅は上新庄駅で!
8月だけで、上新庄駅周辺にラーメン店の新店が3店も誕生したことになるけど!
ここ、上新庄駅周辺は、元々、既存のラーメン店が多い場所なのに…
ますます、競争が激しくなって、ラーメン激戦区の様相を呈してきた。
そんな中にあって、こちら『天狗庵』は、駅北口と南口の中間位の阪急電鉄の高架近くの内環上線沿いにあって!
他の新店2店とは違って、駅に近くて、ロケーション的には恵まれている。
そんな店に13時50分すぎに入店すると…
席は、厨房に面したカウンター席が5席。
反対側の厨房に背を向ける形で、壁に向かって座るカウンターが3席。
さらに、2人がけのテーブル席があって!
全10席のうち、6席がお客さんで埋まっていたんだけど!
こんな遅い時間にもかかわらず、結構、流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「煮干しラーメン」と「まぜそば」の2本立て!


デフォルトの「煮干しラーメン」の食券を買って、スタッフの人に渡して!
厨房に面したカウンターの1席に座って、ラーメンができるのを待つ。
すると、まず、店主によって、先客2人の「まぜそば」が作られた後に、私の、「煮干しラーメン」も作られて!
スタッフの人の手によって運ばれてきた。


そして、厨房の店主からは…
「ぜひ、ラーメンとともにご飯も召し上がってください。」
そんなアナウンスがあったんだけど…
こちらの店では、メニューにも、「ら~飯」と銘打ったラーメンとご飯の食べ方等が書かれていたりして!
でも、このご飯のお米が、「お米マイスター」の藤井こだわりのお米らしく!
やたらと、ご飯推し!
しかし、ランチタイムの12時から2時半の間はセルフで「ごはん無料サービス」を実施していて!
無料なのに、こうして、すすめてくれる姿勢がいい♪

本日2軒目だったので、一瞬、躊躇したけど…
そう言ってくださるので、ありがたく、いただくことにした。
そして、まずは、ラーメンからいただくんだけど…
茶濁したスープに粗挽きの黒胡椒がふりかけられたラーメンのビジュアルは、パッと見、「焼肉 どん2」を経営する㈱元気ファクトリーのラーメンチェーン店である『煮干しらーめん 玉五郎』のラーメンのよう!
まずは、豚骨をベースに飛魚等の魚介出汁を加えたというスープをいただくと…
思ったより、サラッとした粘度のない豚骨魚介のスープという感じで!
煮干しがそれなりに効かせれていて!
あとは、鰹節の節のうま味も感じられる。
ただ、アゴ(飛魚)は、後味に少し感じられる程度。
でも、魚介のうま味が出たスープで、なかなか美味しい♪
豚骨は、ゲンコツのうま味はそこそこ感じられるものの、そう強くはない。
しかし、香油に、カメリアラードと思われる多めのラードが使われていて!
このラードがスープにコクとうま味を与えてくれて!
美味しく食べさせてくれる♪
麺は、太くも細くもない切刃20番と思われる中庸な太さの縮れ麺が合わされていて!
プリプリとした食感の麺は、程よくスープと絡んでくれて、美味しくいただくことができた。

トッピングされたチャーシューは、豚バラ肉と肩ロース肉の部位違いの2種類の煮豚が使われていて!
豚バラ肉の方は、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!
肩ロース肉の方は、やや、しっかりとした歯応えのものだったけど…
肉のうま味が感じられて美味しくいただけたし!
やわらかくて、シュクシュクとした食感の穂先メンマが、また、よくて!
そして、最後は、ライスをダイブさせてフィニッシュ!
ライス推ししているだけあって、ライス自体も美味しかったし♪
魚粉薬味を掛けていただくのもよかったけど!


やっぱり、ライスダイブが一番かな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しラーメン…750円/特製煮干しラーメン…950円/ゆず三つ葉煮干しラーメン…円/肉増し煮干しラーメン…900円/味玉煮干しラーメン…850円/ねぎ煮干しラーメン…850円/キムチ煮干しラーメン…950円/全盛り煮干しラーメン…1450円
天ぎゃんまぜそば…820円/ガツ盛りまぜそば…1080円
「ら~飯」用ごはん…100円(12時~2時半…無料)
卵かけごはん…150円/まかない丼…240円/チャーシュー三つ葉丼…480円/唐揚げセット(唐揚げ2個+ごはん)…350円
好み度:煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.09.05
【新店】麺 FactoRy M ~Mの温野菜鍋つけ麺~
訪問日:2014年9月5日(土)

本日は、8月12日オープンの新店『麺 FactoRy M』へ!
こちらは、阪急電鉄京都線の上新庄駅近辺に開業した店で…
黒帽子さん情報で早速の訪問です(笑)
午後の1時10分すぎに、店の前までやってきて!
入店すると…
お客さんは1人だけ…
この時間とはいえ、ちよっと、寂しいかな…
ただ、こちらの店…
駅からは少し離れた住宅地の中にあって…
飲食店としては、お世辞にもいい場所にあるとは言えないロケーションにある店なので…
口コミで評判にならないと、場所的には厳しいかもしれない…
厨房には店主1人!
変形のカウンター席の一席について、メニューを確認すると…
「Mの白らーめん」と「Mの黒らーめん」という2種類のラーメンに!
「Mの鍋つけ麺」、「Mの温野菜鍋つけ麺」、「Mのキノコ鍋つけ麺」!
こちらは、「鍋つけ麺」という1種類のつけ麺と、温野菜かキノコがトッピングされたバージョンだとと思われるけど…
この中から、私がチョイスしたのは「Mの温野菜鍋つけ麺」!

理由は、黒帽子さんのブログに紹介されていた喰い道楽さん注文の「Mの温野菜鍋つけ麺」の画像を見て、温野菜の彩りが鮮やかで、美味しそうだったので!
それに、「鍋つけ麺」というのに、めっちゃ興味があったのと!
さらに、こちらは、自家製麺の店で!
やっぱり、麺の美味しさがわかるのは、「つけ麺」だろうと思ったので!
「つけ麺は、少しお時間が掛かります。」
そう、店主から注意喚起があって…
そうして、その注意通り、少し待たされて、供された「Mの温野菜鍋つけ麺」!
まず、グツグツと煮えたぎる鍋に入ったつけ汁が出されて!

続いて、温野菜にチャーシュー、煮玉子が盛りつけられた麺が出された。

そうして、店主からは…
「鍋が熱いので、麺をこれにとってお召し上がりください。」
そう言って、取り皿が出された。

やっぱり、温野菜が付くか付かないかで、ずいぶん、ビジュアルが違う!
そして、この温野菜付きで100円高なら、これにしちゃうよね♪

しかし、これで、煮玉子まで丸々一個付いて!
850円という価格はリーズナブル!
それに、見ていたら、後から入ってきたお客さんが注文した「Mの白らーめん」にも煮玉子が入っていたんだけど…
ラーメンは650円だというのに…
気前がいいというか!
コストパフォーマンスが高いというか♪
そして、まずは、麺だけを、熱々のつけ汁にはつけずに味わってみたんだけど…
麺表面に粒々模様があって、全粒粉が配合されていると思われる、平打ちの中太ストレートの自家製麺は、香り高い麺で、小麦粉のいい風味が感じられた♪

そして、もちっとした食感の感じられる多加水の麺は、小麦粉のうま味もそこそこ感じられる麺でいいとは思うけど!
できれば、もう少し、太い麺にしてもらうと、食感がもっとよかったような気がした。
そして、今度は、煮えたぎったつけ汁に潜らせていただいてみたところ…
鶏ガラ出汁に、鯖節:メジカ(宗田鰹)節:ウルメ節を4:2:4からとったという鶏白湯魚介スープは、節のうま味の出たスープで!
悪くはないとは思うけど…
鶏白湯にしては、粘度のない、サラサラなスープで!
麺との絡みがもう一つ…
それと、この砂糖による人工的な甘味が強すぎたのも…
トッピングされた温野菜は、見た目だけはなくて、味わいもよかったし!
チャーシューも、つけ汁につけたら温かくなって美味しくいただけたし…
できれば、もう少し、甘味を抑えていただけると…
だいぶ、印象も違ってくると思うんだけど…
店主はイケメンだし!
接客もいいので、ガンバってほしいんだけど…
機会があったら、今度は、黒帽子さんが絶賛していた「Mの白らーめん」を食べてみたいな。
ご馳走さまでした。


メニュー:Mの白らーめん…650円/Mの黒らーめん…650円
Mの鍋つけ麺…750円/Mの温野菜鍋つけ麺…850円/Mのキノコ鍋つけ麺…850円
ごはん…150円
好み度:Mの温野菜鍋つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、8月12日オープンの新店『麺 FactoRy M』へ!
こちらは、阪急電鉄京都線の上新庄駅近辺に開業した店で…
黒帽子さん情報で早速の訪問です(笑)
午後の1時10分すぎに、店の前までやってきて!
入店すると…
お客さんは1人だけ…
この時間とはいえ、ちよっと、寂しいかな…
ただ、こちらの店…
駅からは少し離れた住宅地の中にあって…
飲食店としては、お世辞にもいい場所にあるとは言えないロケーションにある店なので…
口コミで評判にならないと、場所的には厳しいかもしれない…
厨房には店主1人!
変形のカウンター席の一席について、メニューを確認すると…
「Mの白らーめん」と「Mの黒らーめん」という2種類のラーメンに!
「Mの鍋つけ麺」、「Mの温野菜鍋つけ麺」、「Mのキノコ鍋つけ麺」!
こちらは、「鍋つけ麺」という1種類のつけ麺と、温野菜かキノコがトッピングされたバージョンだとと思われるけど…
この中から、私がチョイスしたのは「Mの温野菜鍋つけ麺」!

理由は、黒帽子さんのブログに紹介されていた喰い道楽さん注文の「Mの温野菜鍋つけ麺」の画像を見て、温野菜の彩りが鮮やかで、美味しそうだったので!
それに、「鍋つけ麺」というのに、めっちゃ興味があったのと!
さらに、こちらは、自家製麺の店で!
やっぱり、麺の美味しさがわかるのは、「つけ麺」だろうと思ったので!
「つけ麺は、少しお時間が掛かります。」
そう、店主から注意喚起があって…
そうして、その注意通り、少し待たされて、供された「Mの温野菜鍋つけ麺」!
まず、グツグツと煮えたぎる鍋に入ったつけ汁が出されて!

続いて、温野菜にチャーシュー、煮玉子が盛りつけられた麺が出された。

そうして、店主からは…
「鍋が熱いので、麺をこれにとってお召し上がりください。」
そう言って、取り皿が出された。

やっぱり、温野菜が付くか付かないかで、ずいぶん、ビジュアルが違う!
そして、この温野菜付きで100円高なら、これにしちゃうよね♪

しかし、これで、煮玉子まで丸々一個付いて!
850円という価格はリーズナブル!
それに、見ていたら、後から入ってきたお客さんが注文した「Mの白らーめん」にも煮玉子が入っていたんだけど…
ラーメンは650円だというのに…
気前がいいというか!
コストパフォーマンスが高いというか♪
そして、まずは、麺だけを、熱々のつけ汁にはつけずに味わってみたんだけど…
麺表面に粒々模様があって、全粒粉が配合されていると思われる、平打ちの中太ストレートの自家製麺は、香り高い麺で、小麦粉のいい風味が感じられた♪

そして、もちっとした食感の感じられる多加水の麺は、小麦粉のうま味もそこそこ感じられる麺でいいとは思うけど!
できれば、もう少し、太い麺にしてもらうと、食感がもっとよかったような気がした。
そして、今度は、煮えたぎったつけ汁に潜らせていただいてみたところ…
鶏ガラ出汁に、鯖節:メジカ(宗田鰹)節:ウルメ節を4:2:4からとったという鶏白湯魚介スープは、節のうま味の出たスープで!
悪くはないとは思うけど…
鶏白湯にしては、粘度のない、サラサラなスープで!
麺との絡みがもう一つ…
それと、この砂糖による人工的な甘味が強すぎたのも…
トッピングされた温野菜は、見た目だけはなくて、味わいもよかったし!
チャーシューも、つけ汁につけたら温かくなって美味しくいただけたし…
できれば、もう少し、甘味を抑えていただけると…
だいぶ、印象も違ってくると思うんだけど…
店主はイケメンだし!
接客もいいので、ガンバってほしいんだけど…
機会があったら、今度は、黒帽子さんが絶賛していた「Mの白らーめん」を食べてみたいな。
ご馳走さまでした。


メニュー:Mの白らーめん…650円/Mの黒らーめん…650円
Mの鍋つけ麺…750円/Mの温野菜鍋つけ麺…850円/Mのキノコ鍋つけ麺…850円
ごはん…150円
関連ランキング:ラーメン | 上新庄駅、相川駅、瑞光四丁目駅
好み度:Mの温野菜鍋つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2014年9月4日(木)

今夜、一軒目に『カドヤ食堂』で限定の「特選焼干し醤油そば」を食べて!
次に向かったのが8月29日オープンの新店『ラーメン どう』!
こちらの店は、大阪市中央区の博労町にある『ラーメン いっぱいいっぱい』の2号店で、閉店した『なにわ とんこつらーめん 大正橋 まんてん』跡地に開業!
情報によると、こちらの店も、本日のランチにお邪魔した『麺匠 さくら咲く』同様、女性だけで運営する店だとか!
というわけで、『カドヤ食堂』のある西長堀から地下鉄長堀鶴見緑地線に乗車して二駅の大正駅で下車。
JRの高架下からから路地に入ったところにある、ちょっとわかりづらい場所にある店を訪ねたのは夜の8時を少し回った時刻。
入店すると、確かにスタッフは女性2人で!
女性だけで営業はしていたんだけど…
『さくら咲く』とは、ちょっと、事情が違うようで(汗)
こちらのお姉さんたちの方が、少し、年齢はお高め(笑)
席について、注文したのは『白湯醤油』!
ただ、チャーシューをトッピングするかどうか迷って…



見た目からは女性漫才師コンビに見えるお二人のうち、グラマラスなお姉さんの方に…
「トッピングのチャーシューって、豚肉のチャーシューが入るんですよね?」と尋ねてみたところ…
代わって、もう1人のスレンダーなお姉さまから…
「ラーメンは豚だけど、白湯は鶏よ!」と答えがあった。
そこで、鶏チャーシューをトッピングするとチャーシューはぜんぶで何枚になるのか?
重ねて尋ねてみると…
「普通で、4枚、トッピングすると10枚だから、ぜんぶで14枚よ♪」
それは、スゴい!
というわけで、今夜、これが2杯目だというのに…
その鶏チャーシュートッピングで注文することにしたんだけど1(汗)
この女性の方、どこかでお見かけしたような?
と思って、すぐに思い出した。
この方は…
『いっぱいいっぱい』の川東店主の奥さま♪
そうして、こちらの店の店長でもある奥さまによって作られた『白湯醤油』のチャーシュートッピングが、そう待つことなく供された。


小ぶりとはいえ、14枚も載る鶏ムネ肉のレアチャーシューは圧巻!

具は、他に、まーちんさん的に言うと…
ほさっきー(穂先メンマ)、もやっしー(モヤシ)!
それに、茎の色が紫色したカイワレ大根のベニーニに、なるととネギ。
まずは、スープの熱でチャーシューの色が変わって、カタくならないうちに食べてしまおうかと思ったんだけど…
ちょっと、量、多すぎ(汗)
そこで、何枚か食べて、残りは脇に寄せて重ねて、あとで食べることにしたんだけど…
でも、しっとりとした食感で、さっぱりとした味わいの鶏のタタキ風の真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、とても美味しかった♪
そうして、奥さま店長がいうところの…
鶏だけを使って圧力寸胴鍋で炊き出した、こだわりの無化調スープをいただくと…
サラッとした粘度のない鶏白湯スープで!
鶏のうま味は、それなりに感じられる。
ただ、うま味自体は、そんなに強くはないし…
何か、物足りなさを感じる。
「スープが薄いって言われるんですよね…」
「もっと濃い方がいいって…」
奥さま店長はそう言うけど…
個人的には、ただ、濃ければいいなんて思っていない。
ただ、もう少し、スープにうま味がほしいかな…
無化調だから!
鶏だけを使った究極の引き算のスープだから!
でも、それで、うま味が出ていないのでは…
鶏が痩せて、うま味がでにくいこの時期に、鶏だけでうま味を出すのは難しいだろうし…
ガラの量を増やす手はあるけど…
それよりは、豚を使う!
鶏に豚肉のうま味を入れてやれば、スープに厚みが出る。
それか、昆布のグルタミン酸を入れてやる。
さらに、干し椎茸のグアニル酸のうま味成分を重ねるのもいい!
余計なお世話かとも思ったけど…
奥さま店長には、そんな話もさせてもらった。
麺は、細ストレートの縮れ麺が使われていて…
鶏白湯スープには、およそ合わない麺のように思われたけど…

スープに粘度がなく、麺と絡みにくいスープだったので…
この細縮れの中加水麺を合わせたのはよかったと思う。
なお、奥さま店長の話によると…
スープは『ラーメン いっぱい』と同じで、『いっぱいいっぱい』で作ったスープを毎日、店に持ってきているということだったけど…
『いっぱいいっぱい』の「ラーメン」は、美味しかったので♪
今、こちらの店で食べるなら、「ラーメン」がおすすめだけど!
ただ、このスープには、まだ、改良の余地があって、もっともっと美味しくなるはずなので!
しばらくしたら、ブラッシュアップした「白湯醤油」を食べにくるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…650円/ラーメン 大…700円/白湯醤油…700円/白湯醤油 大…750円
トッピング
各チャーシュー…300円/メンマ…200円/煮玉子…100円/ネギ…100円
ごはん 小…50円/中…100円/大…150円
玉子かけごはん…200円/高菜ごはん…250円/鶏ごはん…300円/豚ごはん…300円
好み度:白湯醤油+鶏レアチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、一軒目に『カドヤ食堂』で限定の「特選焼干し醤油そば」を食べて!
次に向かったのが8月29日オープンの新店『ラーメン どう』!
こちらの店は、大阪市中央区の博労町にある『ラーメン いっぱいいっぱい』の2号店で、閉店した『なにわ とんこつらーめん 大正橋 まんてん』跡地に開業!
情報によると、こちらの店も、本日のランチにお邪魔した『麺匠 さくら咲く』同様、女性だけで運営する店だとか!
というわけで、『カドヤ食堂』のある西長堀から地下鉄長堀鶴見緑地線に乗車して二駅の大正駅で下車。
JRの高架下からから路地に入ったところにある、ちょっとわかりづらい場所にある店を訪ねたのは夜の8時を少し回った時刻。
入店すると、確かにスタッフは女性2人で!
女性だけで営業はしていたんだけど…
『さくら咲く』とは、ちょっと、事情が違うようで(汗)
こちらのお姉さんたちの方が、少し、年齢はお高め(笑)
席について、注文したのは『白湯醤油』!
ただ、チャーシューをトッピングするかどうか迷って…



見た目からは女性漫才師コンビに見えるお二人のうち、グラマラスなお姉さんの方に…
「トッピングのチャーシューって、豚肉のチャーシューが入るんですよね?」と尋ねてみたところ…
代わって、もう1人のスレンダーなお姉さまから…
「ラーメンは豚だけど、白湯は鶏よ!」と答えがあった。
そこで、鶏チャーシューをトッピングするとチャーシューはぜんぶで何枚になるのか?
重ねて尋ねてみると…
「普通で、4枚、トッピングすると10枚だから、ぜんぶで14枚よ♪」
それは、スゴい!
というわけで、今夜、これが2杯目だというのに…
その鶏チャーシュートッピングで注文することにしたんだけど1(汗)
この女性の方、どこかでお見かけしたような?
と思って、すぐに思い出した。
この方は…
『いっぱいいっぱい』の川東店主の奥さま♪
そうして、こちらの店の店長でもある奥さまによって作られた『白湯醤油』のチャーシュートッピングが、そう待つことなく供された。


小ぶりとはいえ、14枚も載る鶏ムネ肉のレアチャーシューは圧巻!

具は、他に、まーちんさん的に言うと…
ほさっきー(穂先メンマ)、もやっしー(モヤシ)!
それに、茎の色が紫色したカイワレ大根のベニーニに、なるととネギ。
まずは、スープの熱でチャーシューの色が変わって、カタくならないうちに食べてしまおうかと思ったんだけど…
ちょっと、量、多すぎ(汗)
そこで、何枚か食べて、残りは脇に寄せて重ねて、あとで食べることにしたんだけど…
でも、しっとりとした食感で、さっぱりとした味わいの鶏のタタキ風の真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、とても美味しかった♪
そうして、奥さま店長がいうところの…
鶏だけを使って圧力寸胴鍋で炊き出した、こだわりの無化調スープをいただくと…
サラッとした粘度のない鶏白湯スープで!
鶏のうま味は、それなりに感じられる。
ただ、うま味自体は、そんなに強くはないし…
何か、物足りなさを感じる。
「スープが薄いって言われるんですよね…」
「もっと濃い方がいいって…」
奥さま店長はそう言うけど…
個人的には、ただ、濃ければいいなんて思っていない。
ただ、もう少し、スープにうま味がほしいかな…
無化調だから!
鶏だけを使った究極の引き算のスープだから!
でも、それで、うま味が出ていないのでは…
鶏が痩せて、うま味がでにくいこの時期に、鶏だけでうま味を出すのは難しいだろうし…
ガラの量を増やす手はあるけど…
それよりは、豚を使う!
鶏に豚肉のうま味を入れてやれば、スープに厚みが出る。
それか、昆布のグルタミン酸を入れてやる。
さらに、干し椎茸のグアニル酸のうま味成分を重ねるのもいい!
余計なお世話かとも思ったけど…
奥さま店長には、そんな話もさせてもらった。
麺は、細ストレートの縮れ麺が使われていて…
鶏白湯スープには、およそ合わない麺のように思われたけど…

スープに粘度がなく、麺と絡みにくいスープだったので…
この細縮れの中加水麺を合わせたのはよかったと思う。
なお、奥さま店長の話によると…
スープは『ラーメン いっぱい』と同じで、『いっぱいいっぱい』で作ったスープを毎日、店に持ってきているということだったけど…
『いっぱいいっぱい』の「ラーメン」は、美味しかったので♪
今、こちらの店で食べるなら、「ラーメン」がおすすめだけど!
ただ、このスープには、まだ、改良の余地があって、もっともっと美味しくなるはずなので!
しばらくしたら、ブラッシュアップした「白湯醤油」を食べにくるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…650円/ラーメン 大…700円/白湯醤油…700円/白湯醤油 大…750円
トッピング
各チャーシュー…300円/メンマ…200円/煮玉子…100円/ネギ…100円
ごはん 小…50円/中…100円/大…150円
玉子かけごはん…200円/高菜ごはん…250円/鶏ごはん…300円/豚ごはん…300円
関連ランキング:ラーメン | 大正駅、ドーム前駅、ドーム前千代崎駅
好み度:白湯醤油+鶏レアチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.09.04
カドヤ食堂【壱壱】 ~9月3日~5日限定「特製焼き干し醤油そば」~
訪問日:2014年9月4日(木)

今夜は、昨日の9月3日から明日5日までの3日間限定で提供されている「特選焼き干し醤油そば」を求めて『カドヤ食堂』へ!
この限定は、限定大好きブロガーのひろさんが先月の8月23日と24日の2日間限定で出されたときに食べて、大絶賛していて!
めっちゃ食べたかった限定だった。
それが、今回は、使う焼き干しを平子(真鰯の稚魚)から背黒(片口鰯の稚魚)に変えて供されるという!
しかも、この焼き干しは、青森から取り寄せた特選品らしいので、どうしても食べたかったんだけど…
出遅れて、西長堀にある店にやって来たのは、夜の7時20分になる時刻。
こちらの店の橘店主のTwitterのつぶやきによれば、今夜、用意された限定は15食ということで…
もう、売り切れてしまったかな!?
でも、どうにか残っていてほしい…
そんな切なる思いで、入口の扉を空けて…
スタッフの人に…
「まだ、焼き干し残っています?」
祈るような気持ちで聞いてみたところ…
「ありますよ。」との嬉しい返事を聞いて!
ほっとひといき…
もし、今夜、売り切れていたら、明日、また、来るつもりだったけど!
本当に、あって、よかった♪
空いていたカウンター席につくと…
ガラガラガラ…
入口の扉を空けて入ってきたのは…
サーモンピンクのミニワンピを着て、高い白のヒールを履いた美女♪
彼女とは東京で一度、『中華ソバ 伊吹』が移転する前の大泉学園に店があったときにお会いしたことがあって、お目にかかるのは2回目になるけど…
スレンダーでキレイでラーメン大好きな大阪の女性♪
そうして、彼女が私の隣の席について…
注文したのは「特選焼き干しそば」!

彼女も「特選焼き干し醤油そば」目当てで来店!
残っていてよかったと喜んでいた♪
そうして、少し待っていると…
完成した「特選焼き干し醤油そば」が大阪の美女と私に出された。


麺線が美しく整えられた麺の上に、チャーシューが2枚と穂先メンマ、なると、ネギが載る!
シンプルな出で立ちのラーメン!
しかし、ラーメン丼から香る香ばしい焼き干しの香りがたまらなくよくて♪
めっちゃ期待できそう!
少なめの背脂が浮くスープをいただくと…
焼き干しのうま味が口の中に広がって、めっちゃ美味しいじゃない♪

しかし、感じるのは、この焼き干しのうま味だけで」
「中華そば」のスープの出汁に使われている比内地鶏や豚肉による動物系のうま味は感じられない。
それに、鶏油も使われていなくて、微かに感じられる動物系は、スープに浮遊する豚の背脂によるもの…
なので、こちらの店の「煮干し中華そば」と同様の魚介のみのスープと思われる。
そこで、あとで、スタッフの人に確かめてみたところ…
やはり、予想通り、焼き干しだけで出汁をとったスープということだったけど…
でも、このアニマルオフのこのスープは、動物系を使っていなくても、じゅうぶんなコクとうま味が感じられて!
こちらの店のラーメンの中では一番好みの「中華そば」のスープにも、負けず劣らずの美味しさ♪
そうして、麺は、青森の煮干しラーメンを意識してか!?
こちらの店のレギュラーメニューの「つけそば」に使われている平打の中太ストレート麺が合わされていて!


個人的な好みからすると…
もっと細い中細ストレート麺を合わせて!
日本蕎麦のような食感の全粒粉入りの中加水麺か!
あるいは、パッツンパッツンの食感の低加水麺を合わせる方が好みだし、スープとの絡みもいいような気はしたけど!
でも、この、なめらかな口当たりのモチモチとした食感の麺を合わせるのも、ぜんぜん、ありだと思うし!
この自家製麺からは、小麦粉のうま味がよく感じられたのもよかった♪
そして、トッピングされた鹿児島産の純血の黒豚を使って作られたというチャーシューは!
赤身の部位だったからか?
やや、カタめの食感に感じられたけど…
肉のうま味がハンパない美味しい煮豚だったし♪
穂先メンマのシュクシュクとした食感もとてもよくて!
スープが美味しかったから、最後の一滴まで飲み干して完食!
この限定は、明日までで、このブログ記事が出るころには終わってしまっているけど…
この後、第1弾の平子の焼き干し、第2弾の背黒の焼き干しに続いて、第3弾の限定として、焼きアゴを使った限定をやるそうなので!
これは、めっちゃ楽しみ!
タイミングよく、また、大阪に来れれば、ぜひ、食べてみたいけど…
ただ、まだ、実施日は明らかにされていないので、こちら『カドヤ食堂』の橘店主のTwitterのツイートを小まめにチェックしておかないとね!

メニュー:中華そば…780円/塩そば…860円/ワンタンめん…930円/塩ワンタンめん…980円/煮干し中華そば…730円/煮干しワンタンめん…850円
つけそば 並…880円/大…150円up/豚足トッピング(つけそばのみ)…500円
黒豚旨みそば…930円
カレー中華そば…930円
【9月3日~5日限定】特製焼き干しそば…980円
黒豚煮豚トッピング…600円
サービス定食
豚めし定食(煮干しかけそば+豚めし)…850円/スタミナ豚めし定食(煮干しかけそば+スタミナ豚めし)…980円
叉焼めし…430円/豚めし…400円/スタミナ豚めし…520円/メンマめし…430円/比内地鶏 玉子かけ御飯…300円
めし 小…130円/中…230円/大…330円
替えめし…160円
好み度:特製焼き干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、昨日の9月3日から明日5日までの3日間限定で提供されている「特選焼き干し醤油そば」を求めて『カドヤ食堂』へ!
この限定は、限定大好きブロガーのひろさんが先月の8月23日と24日の2日間限定で出されたときに食べて、大絶賛していて!
めっちゃ食べたかった限定だった。
それが、今回は、使う焼き干しを平子(真鰯の稚魚)から背黒(片口鰯の稚魚)に変えて供されるという!
しかも、この焼き干しは、青森から取り寄せた特選品らしいので、どうしても食べたかったんだけど…
出遅れて、西長堀にある店にやって来たのは、夜の7時20分になる時刻。
こちらの店の橘店主のTwitterのつぶやきによれば、今夜、用意された限定は15食ということで…
もう、売り切れてしまったかな!?
でも、どうにか残っていてほしい…
そんな切なる思いで、入口の扉を空けて…
スタッフの人に…
「まだ、焼き干し残っています?」
祈るような気持ちで聞いてみたところ…
「ありますよ。」との嬉しい返事を聞いて!
ほっとひといき…
もし、今夜、売り切れていたら、明日、また、来るつもりだったけど!
本当に、あって、よかった♪
空いていたカウンター席につくと…
ガラガラガラ…
入口の扉を空けて入ってきたのは…
サーモンピンクのミニワンピを着て、高い白のヒールを履いた美女♪
彼女とは東京で一度、『中華ソバ 伊吹』が移転する前の大泉学園に店があったときにお会いしたことがあって、お目にかかるのは2回目になるけど…
スレンダーでキレイでラーメン大好きな大阪の女性♪
そうして、彼女が私の隣の席について…
注文したのは「特選焼き干しそば」!

彼女も「特選焼き干し醤油そば」目当てで来店!
残っていてよかったと喜んでいた♪
そうして、少し待っていると…
完成した「特選焼き干し醤油そば」が大阪の美女と私に出された。


麺線が美しく整えられた麺の上に、チャーシューが2枚と穂先メンマ、なると、ネギが載る!
シンプルな出で立ちのラーメン!
しかし、ラーメン丼から香る香ばしい焼き干しの香りがたまらなくよくて♪
めっちゃ期待できそう!
少なめの背脂が浮くスープをいただくと…
焼き干しのうま味が口の中に広がって、めっちゃ美味しいじゃない♪

しかし、感じるのは、この焼き干しのうま味だけで」
「中華そば」のスープの出汁に使われている比内地鶏や豚肉による動物系のうま味は感じられない。
それに、鶏油も使われていなくて、微かに感じられる動物系は、スープに浮遊する豚の背脂によるもの…
なので、こちらの店の「煮干し中華そば」と同様の魚介のみのスープと思われる。
そこで、あとで、スタッフの人に確かめてみたところ…
やはり、予想通り、焼き干しだけで出汁をとったスープということだったけど…
でも、このアニマルオフのこのスープは、動物系を使っていなくても、じゅうぶんなコクとうま味が感じられて!
こちらの店のラーメンの中では一番好みの「中華そば」のスープにも、負けず劣らずの美味しさ♪
そうして、麺は、青森の煮干しラーメンを意識してか!?
こちらの店のレギュラーメニューの「つけそば」に使われている平打の中太ストレート麺が合わされていて!


個人的な好みからすると…
もっと細い中細ストレート麺を合わせて!
日本蕎麦のような食感の全粒粉入りの中加水麺か!
あるいは、パッツンパッツンの食感の低加水麺を合わせる方が好みだし、スープとの絡みもいいような気はしたけど!
でも、この、なめらかな口当たりのモチモチとした食感の麺を合わせるのも、ぜんぜん、ありだと思うし!
この自家製麺からは、小麦粉のうま味がよく感じられたのもよかった♪
そして、トッピングされた鹿児島産の純血の黒豚を使って作られたというチャーシューは!
赤身の部位だったからか?
やや、カタめの食感に感じられたけど…
肉のうま味がハンパない美味しい煮豚だったし♪
穂先メンマのシュクシュクとした食感もとてもよくて!
スープが美味しかったから、最後の一滴まで飲み干して完食!
この限定は、明日までで、このブログ記事が出るころには終わってしまっているけど…
この後、第1弾の平子の焼き干し、第2弾の背黒の焼き干しに続いて、第3弾の限定として、焼きアゴを使った限定をやるそうなので!
これは、めっちゃ楽しみ!
タイミングよく、また、大阪に来れれば、ぜひ、食べてみたいけど…
ただ、まだ、実施日は明らかにされていないので、こちら『カドヤ食堂』の橘店主のTwitterのツイートを小まめにチェックしておかないとね!

メニュー:中華そば…780円/塩そば…860円/ワンタンめん…930円/塩ワンタンめん…980円/煮干し中華そば…730円/煮干しワンタンめん…850円
つけそば 並…880円/大…150円up/豚足トッピング(つけそばのみ)…500円
黒豚旨みそば…930円
カレー中華そば…930円
【9月3日~5日限定】特製焼き干しそば…980円
黒豚煮豚トッピング…600円
サービス定食
豚めし定食(煮干しかけそば+豚めし)…850円/スタミナ豚めし定食(煮干しかけそば+スタミナ豚めし)…980円
叉焼めし…430円/豚めし…400円/スタミナ豚めし…520円/メンマめし…430円/比内地鶏 玉子かけ御飯…300円
めし 小…130円/中…230円/大…330円
替えめし…160円
関連ランキング:ラーメン | 西長堀駅、阿波座駅、ドーム前千代崎駅
好み度:特製焼き干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.09.04
【新店】麺匠 さくら咲く ~元・美女タレントの大端絵里香さんの店♪ ~
訪問日:2014年9月4日(木)

本日、大阪入りして向かったのは、9月1日オープンの新店の『麺匠 さくら咲く』!
阿波座にオープンしたこちらの店は、元・美女タレントの大端絵里香さんの店♪
昨年度の食べログ大阪ラーメンランキング1位の栄誉に輝く大東市の大行列店『麺屋 而今』で修業することを決意!
そして、『麺屋 而今』の2号店である『麺匠 而今』の厨房に入って勉強!
島田店主の熱血指導に耐えて(笑)
島田店主からラーメン作りの奥義を学んだ!
そうして、『麺匠 而今』での何回かの試験営業を行った後、ラーメン店をやることを宣言して芸能界を引退して…
店のオープンに漕ぎ着けた。
私は、第1回の試験営業が行われた6月25日に伺って、「桜花塩らーめん」と名付けられたラーメンをいただいた!
鶏とアサリのうま味溢れるスープに和風出汁のうま味を重ねたスープのラーメンは、めっちゃ美味しくて、これなら、絶対に上手くいくだろうと確信はしていたけど…
でも、そうは思うものの、試験営業のときは、彼女1人でスープを作ったといったって、島田店主が横にいて、アドバイスを受けたのだろうし…
それが、これからは、誰の助けもなく、1人でスープを作って、営業しなければならないので…
というわけで、楽しみにしながらも、一抹の不安を抱きながら店へと向かった。
新大阪から御堂筋線、中央線と地下鉄を乗り継いでやってきた阿波座駅。
千日前線のホームを通って、9番出口を出て右へ!
そして、すぐ右の道を右に曲がったすぐ右に店はあった。
入店すると…
桜の花柄の浴衣姿の美女に出迎えられた♪
厨房には、コック服が凛々しい絵里香さんに、もう1人の女子がいて♪
女性のみで営業する店と聞いていたけど…
こんな若い女の子ばっかの店だったら!
それだけでも流行りそう!
これで、ラーメンが美味しかったら!
めっちゃ流行るよね♪
そして、店の外にあったお祝いの花は、開店4日目ということもあって、皆、持ち去られていってしまったようだったけど…
店の中には、開店祝いの胡蝶蘭が咲き乱れていた。


そして、その一つには、東京・志村坂上の煮干狂の店『中華ソバ 伊吹』の三村店主からのお祝いもあって!

それに、近所の『らーめん香澄』からのお祝いのお酒もあった!

席につくと、すぐ目に付いたのは、桜の花がプリントされたレンゲ
女子だけの店らしくて、チョーかわいいけど、男性のお客さんは、使うの、ちょっと恥ずかしいかも(笑)

浴衣姿の美女から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「桜醤油らぁめん」!

「桜花塩らぁめん」がメニュー先頭にあって、こちらがおすすめなんだろうけど!
あえて、醤油を選択!
塩は、1度、試験営業のときに食べていることもあったけど…
彼女が作る醤油ラーメンを食べてみたかった。
注文を受けると、1人でラーメンを作り始める若き女性ラーメン職人!
雪平鍋にスープを注いで、さらに、ステンレスのボールに入っていたドロドロの固形物が加えられて、火に掛けられていったんだけど…
これは、先客が注文していた塩ラーメンを作るときには使われていなかったので…
醤油ラーメン専用の何かみたいだったけど…
何だったのだろう?
なんて考えていたところに…
「お待たせしました♪」の言葉とともに…
完成した「桜醤油らぁめん」が絵里香さんから出された。

桜の花を象った飾りが載るラーメン!
トッピングされた具材は、他に、チャーシュー、水菜、刻み玉ねぎ、白髪ネギ、ネギに海苔。


そして、チャーシューの上に載せられたらものは…
揚げ麺かと思ったら…
絵里香さんによると…
これっ、ベニアカリっていう馬鈴薯なんだとか!
細切りされたものを醤油に使って!
大きなポテトチップスのような形状したものは塩にと使い分けているんだそう!


そして、まずは、やや、濁りのある醤油清湯のスープを…
桜の花柄のレンゲですくっていただくと…

鶏のうま味に煮干しのうま味が出たスープで!
豚のうま味も感じられたので、ゲンコツも使っていると思われる。
それに、蛤の貝出汁に鰹節のうま味もあって!
なかなかいい出汁出してるとは思うけど!
結構、ニンニクが効いていて…
ニンニク風味が、ちょっと強いような…
絵里香さんから…
「スープ、しょっぱくなかったですか?」と聞かれて…
「ぜんぜん、そんなことないけど。」と言うと…
「お客さんから、しょっぱいって言われたので、カエシの量を減らしたんですよ。」と話していたけど…
それよりも気になったニンニクについて感想を話して…
「塩はいいかもしれないけど、醤油は、ニンニクはない方がいいかも…」と言うと…
「塩が何か一味足りないなと思って、ニンニクを入れることを思いついたんです。」
「鶏油に入れているので、醤油にも入っちゃうんです。」と話していたけど…
塩を食べていないので、何ともいえないけど…
このニンニクの風味は、賛否が分かれるかも…
そして、このスープに合わせられた麺は、今回も、オープン日にシャッターで並んだ、ひろさん情報によると!
『麺匠 而今』御用達の「梅ヶ枝製麺所」の麺ということだったけど!
試験営業のときにいただいた麺に比べると、一回り太く感じられた。
そして、ザクッ、ボソッとした食感の麺は、前にいたただいた麺の食感とも違った。

これは、麺が太くなったことと!
麺が太くなった分、余分に茹でなくてはならないのに、その茹で時間が足りなかったためにそう感じられたのかもしれないけど…
個人的には、アルデンテに茹でられた、この日本蕎麦チックな食感の麺は嫌いじゃないし!
むしろ、好きな食感の麺といえる!
そんなことを思っていたところ…
絵里香さんから…
「麺、カタくないですか?」と聞かれて…
「ぜんぜん、そんなことないけど!」と答えると!
「お客さんから、麺、カタいカタいと言われたので、メニューに、麺カタいですと書いたんです。」
なんて話していたけど…
確かに、アルデンテには感じられたけど…
カタくはないと思うんだけど…
やはり、大阪では、多加水のやわらかめの大阪のうどんチックな食感の麺しか受け入れられない?
でも、今では、そんなことはないだろうと思うし…
トッピングされたチャーシューは美味しかったし!
全体的にも、それなりに美味しいラーメンだとは思ったけど…

島田店主の下で、腕を磨いたのだから!
もっと、美味しいラーメンが作れるはず!
気になったのは、ちょっと、お客さんの意見を気にしすぎているんじゃないかってこと…
手書きのアンケート用紙をコピーしたものが卓上に置かれていて、お客さんの声を聞くこと自体は、とてもいいことだとは思うけど…

それに、オープンするまでに、いろいろな人からアドバイスを受けたと話していたけど…
いろいろな人の意見を聞き過ぎてしまったことが、このスープの味わいにも現れているような気がした…
『而今』の3号店ではないので、独自の味わいを作ろうとするのは大賛成だけど!
まず、スタートに当たっては、滝井の店で、島田店主に教えられたことを実践すればいいんじゃないかと思う!
それと、もっと、自信を持ってほしい。
白湯やつけ麺も登場するみたいだし、少ししたら、また、来るつもり♪

皆、応援しているので!
ガンバって♪


メニュー:らぁめん
桜花塩らぁめん…750円/桜醤油塩らぁめん…780円
トッピング
チャーシュー…230円/半熟煮玉子…110円/メンマ…110円/ネギ…110円
麺大盛り…110円/替え玉半玉…110円/替え玉1玉…160円
ごはん
金の胚芽米…150円/玉子かけ…200円/チャーシュー丼…270円
好み度:桜醤油らぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、大阪入りして向かったのは、9月1日オープンの新店の『麺匠 さくら咲く』!
阿波座にオープンしたこちらの店は、元・美女タレントの大端絵里香さんの店♪
昨年度の食べログ大阪ラーメンランキング1位の栄誉に輝く大東市の大行列店『麺屋 而今』で修業することを決意!
そして、『麺屋 而今』の2号店である『麺匠 而今』の厨房に入って勉強!
島田店主の熱血指導に耐えて(笑)
島田店主からラーメン作りの奥義を学んだ!
そうして、『麺匠 而今』での何回かの試験営業を行った後、ラーメン店をやることを宣言して芸能界を引退して…
店のオープンに漕ぎ着けた。
私は、第1回の試験営業が行われた6月25日に伺って、「桜花塩らーめん」と名付けられたラーメンをいただいた!
鶏とアサリのうま味溢れるスープに和風出汁のうま味を重ねたスープのラーメンは、めっちゃ美味しくて、これなら、絶対に上手くいくだろうと確信はしていたけど…
でも、そうは思うものの、試験営業のときは、彼女1人でスープを作ったといったって、島田店主が横にいて、アドバイスを受けたのだろうし…
それが、これからは、誰の助けもなく、1人でスープを作って、営業しなければならないので…
というわけで、楽しみにしながらも、一抹の不安を抱きながら店へと向かった。
新大阪から御堂筋線、中央線と地下鉄を乗り継いでやってきた阿波座駅。
千日前線のホームを通って、9番出口を出て右へ!
そして、すぐ右の道を右に曲がったすぐ右に店はあった。
入店すると…
桜の花柄の浴衣姿の美女に出迎えられた♪
厨房には、コック服が凛々しい絵里香さんに、もう1人の女子がいて♪
女性のみで営業する店と聞いていたけど…
こんな若い女の子ばっかの店だったら!
それだけでも流行りそう!
これで、ラーメンが美味しかったら!
めっちゃ流行るよね♪
そして、店の外にあったお祝いの花は、開店4日目ということもあって、皆、持ち去られていってしまったようだったけど…
店の中には、開店祝いの胡蝶蘭が咲き乱れていた。


そして、その一つには、東京・志村坂上の煮干狂の店『中華ソバ 伊吹』の三村店主からのお祝いもあって!

それに、近所の『らーめん香澄』からのお祝いのお酒もあった!

席につくと、すぐ目に付いたのは、桜の花がプリントされたレンゲ

女子だけの店らしくて、チョーかわいいけど、男性のお客さんは、使うの、ちょっと恥ずかしいかも(笑)

浴衣姿の美女から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「桜醤油らぁめん」!

「桜花塩らぁめん」がメニュー先頭にあって、こちらがおすすめなんだろうけど!
あえて、醤油を選択!
塩は、1度、試験営業のときに食べていることもあったけど…
彼女が作る醤油ラーメンを食べてみたかった。
注文を受けると、1人でラーメンを作り始める若き女性ラーメン職人!
雪平鍋にスープを注いで、さらに、ステンレスのボールに入っていたドロドロの固形物が加えられて、火に掛けられていったんだけど…
これは、先客が注文していた塩ラーメンを作るときには使われていなかったので…
醤油ラーメン専用の何かみたいだったけど…
何だったのだろう?
なんて考えていたところに…
「お待たせしました♪」の言葉とともに…
完成した「桜醤油らぁめん」が絵里香さんから出された。

桜の花を象った飾りが載るラーメン!
トッピングされた具材は、他に、チャーシュー、水菜、刻み玉ねぎ、白髪ネギ、ネギに海苔。


そして、チャーシューの上に載せられたらものは…
揚げ麺かと思ったら…
絵里香さんによると…
これっ、ベニアカリっていう馬鈴薯なんだとか!
細切りされたものを醤油に使って!
大きなポテトチップスのような形状したものは塩にと使い分けているんだそう!


そして、まずは、やや、濁りのある醤油清湯のスープを…
桜の花柄のレンゲですくっていただくと…

鶏のうま味に煮干しのうま味が出たスープで!
豚のうま味も感じられたので、ゲンコツも使っていると思われる。
それに、蛤の貝出汁に鰹節のうま味もあって!
なかなかいい出汁出してるとは思うけど!
結構、ニンニクが効いていて…
ニンニク風味が、ちょっと強いような…
絵里香さんから…
「スープ、しょっぱくなかったですか?」と聞かれて…
「ぜんぜん、そんなことないけど。」と言うと…
「お客さんから、しょっぱいって言われたので、カエシの量を減らしたんですよ。」と話していたけど…
それよりも気になったニンニクについて感想を話して…
「塩はいいかもしれないけど、醤油は、ニンニクはない方がいいかも…」と言うと…
「塩が何か一味足りないなと思って、ニンニクを入れることを思いついたんです。」
「鶏油に入れているので、醤油にも入っちゃうんです。」と話していたけど…
塩を食べていないので、何ともいえないけど…
このニンニクの風味は、賛否が分かれるかも…
そして、このスープに合わせられた麺は、今回も、オープン日にシャッターで並んだ、ひろさん情報によると!
『麺匠 而今』御用達の「梅ヶ枝製麺所」の麺ということだったけど!
試験営業のときにいただいた麺に比べると、一回り太く感じられた。
そして、ザクッ、ボソッとした食感の麺は、前にいたただいた麺の食感とも違った。

これは、麺が太くなったことと!
麺が太くなった分、余分に茹でなくてはならないのに、その茹で時間が足りなかったためにそう感じられたのかもしれないけど…
個人的には、アルデンテに茹でられた、この日本蕎麦チックな食感の麺は嫌いじゃないし!
むしろ、好きな食感の麺といえる!
そんなことを思っていたところ…
絵里香さんから…
「麺、カタくないですか?」と聞かれて…
「ぜんぜん、そんなことないけど!」と答えると!
「お客さんから、麺、カタいカタいと言われたので、メニューに、麺カタいですと書いたんです。」
なんて話していたけど…
確かに、アルデンテには感じられたけど…
カタくはないと思うんだけど…
やはり、大阪では、多加水のやわらかめの大阪のうどんチックな食感の麺しか受け入れられない?
でも、今では、そんなことはないだろうと思うし…
トッピングされたチャーシューは美味しかったし!
全体的にも、それなりに美味しいラーメンだとは思ったけど…

島田店主の下で、腕を磨いたのだから!
もっと、美味しいラーメンが作れるはず!
気になったのは、ちょっと、お客さんの意見を気にしすぎているんじゃないかってこと…
手書きのアンケート用紙をコピーしたものが卓上に置かれていて、お客さんの声を聞くこと自体は、とてもいいことだとは思うけど…

それに、オープンするまでに、いろいろな人からアドバイスを受けたと話していたけど…
いろいろな人の意見を聞き過ぎてしまったことが、このスープの味わいにも現れているような気がした…
『而今』の3号店ではないので、独自の味わいを作ろうとするのは大賛成だけど!
まず、スタートに当たっては、滝井の店で、島田店主に教えられたことを実践すればいいんじゃないかと思う!
それと、もっと、自信を持ってほしい。
白湯やつけ麺も登場するみたいだし、少ししたら、また、来るつもり♪

皆、応援しているので!
ガンバって♪


メニュー:らぁめん
桜花塩らぁめん…750円/桜醤油塩らぁめん…780円
トッピング
チャーシュー…230円/半熟煮玉子…110円/メンマ…110円/ネギ…110円
麺大盛り…110円/替え玉半玉…110円/替え玉1玉…160円
ごはん
金の胚芽米…150円/玉子かけ…200円/チャーシュー丼…270円
好み度:桜醤油らぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.09.03
煮干し中華そば つけ麺 鈴蘭【壱九】 ~アゴ煮干しそば~
訪問日:2014年9月3日(水)

『煮干し中華そば つけ麺 鈴蘭』の廣田店長のブログが更新されて!
明日は、アゴを使用した特別な「アゴ煮干しそば」が提供されるという。
廣田店長のブログには…
「いつもの煮干の3倍程値段が高いですが、いつも通り780円でやります!!」とあって!
30杯限定売り切れ終了ということだったので!
今日は早めに出発して、やってきました新宿三丁目!
都営新宿線の新宿三丁目駅に近い、A6エレベーター出口を出て直進。
靖国通り方向に少し進みと、すぐにわかる店にやってきたのは、開店まであと4分の11時26分。
すると、意外にも店の前には誰もいなくて、すんなりとポールポジションを獲得することができた!
こちらの店の限定は、そんなにハードルが高くはないので、早く来る必要はないんだけど…
ただ、今日は、アゴを使った特別な限定なので、何人かのお客さんは来ているかと思ったのに…
でも、待たずに食べられるのは嬉しい♪
定刻に開店して、一番に入店。
券売機で「煮干しそば」の食券を買って席へ。

廣田店長と挨拶を交わして、食券を渡すと…
今日の「アゴ煮干しそば」は、清湯スープのラーメンだと説明があった。
以前に、2周年記念にやったアゴ煮干しを使った限定は白湯で!
めっちゃ美味しかったので♪
今回の清湯にも期待♪
したいところなんだけど…
ただ、アゴは、淡麗よりも濃厚で使った方が、よさが出ると!
志村坂上の坂下にある店の煮干しマイスターから話を聞いたことがあって!
確かに、今まで食べたアゴ煮干しを使ったラーメンで、超美味しいと思ったのは、白湯の濃厚なバージョンだったので!
どうなんだろうか!?
そんなことを考えているうちに…
早くも、廣田店長の作った「アゴ煮干しそば」が着丼!


「煮干しは、アゴだけで出汁をとりました!」
「いつもの煮干しと同じ量ぶち込みました」と廣田店長が語るスープをいただくと…
アゴ煮干しのいい出汁が出ている。
やっぱり、アゴ煮干しで出汁をとったスープは美味しいね♪
アゴ煮干しは、高価なために、香油やカエシに使って…
アゴ煮干しで出汁をとらない店もあるけど…
しっかり、アゴで出汁をとって!
しかも、量を惜しまず使えば、これだけ美味しいスープになるんだね♪
もちろん、廣田店長の腕もあるし!
スープには、アゴ煮干しの他に、鶏や昆布のうま味も出ていて、バランスよく仕上げられていたこともあったけど♪
ただ、美味しいことは美味しいけど!
できれば、もう少し、スープに厚みや深みが感じられるといいんだけど…
元々、埼玉県にある某有名店で修業して、豚骨魚介のつけ麺にラーメンは得意分野だった廣田店長!
それが、『中華ソバ 伊吹』で食べて、煮干しにはまって、店で鶏白湯煮干しのラーメンを出すようになった!
さらには、背黒以外の様々な煮干しを使った限定も出すようになって!
何度も、廣田店長の作る「煮干しそば」や煮干しの限定はいただいているけど、ほぼ、どれもが美味しい一杯に仕上がっていた♪
そして、最近は、清湯スープにもこり始めて!
こうして、清湯の限定なんかも出しているけど…
この分野に於いては、まだ、発展途上かな!?
今日の「アゴ煮干しそば」も含めて、カエシが、もう一つ、合っていない気がしたのと、スープにも、まだまだ、改良の余地はある。
ただ、あの清湯スープでは関東では最高峰にあると思っている『中華そば 四つ葉』の店主は、廣田店長の修業先の先輩だし!
店にも何度か通っているようなので、もっともっと美味しいスープを作るようになるはずだし!
なお、麺は、レギュラーの、濃厚な鶏白湯煮干しの「煮干しそば」に使われているカネジン食品の中細ストレート麺が合わせられていたけど…
ザクパツのカタめで歯切れのいい食感の低加水麺は、清湯煮干しの淡麗のスープにも完璧にフィットして、スープとよく絡んでくれたし♪

豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、やや、カタめの食感だったけど、味は申し分なくて、美味しくいただけたし♪
外はコリッ、中はサクッの食感の太メンマも、好みのものだったし!
白湯スープはいけてるので!
清湯スープも、ぜひ、『中華そば 四つ葉』のような突き抜けた一杯を提供してください。
それと、最近は、昼営業で限定をやる頻度が、かなり減っているようなので…
また、煮干しの効いた一杯を限定で出してもらえると…
それに、できれば、突発ではなく、何日か前に限定の情報を発信してもらえると、ありがたいんだけど…
ご馳走さまでした。

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【9月3日1日限定】アゴ煮干し…750円
好み度:アゴ煮干し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『煮干し中華そば つけ麺 鈴蘭』の廣田店長のブログが更新されて!
明日は、アゴを使用した特別な「アゴ煮干しそば」が提供されるという。
廣田店長のブログには…
「いつもの煮干の3倍程値段が高いですが、いつも通り780円でやります!!」とあって!
30杯限定売り切れ終了ということだったので!
今日は早めに出発して、やってきました新宿三丁目!
都営新宿線の新宿三丁目駅に近い、A6エレベーター出口を出て直進。
靖国通り方向に少し進みと、すぐにわかる店にやってきたのは、開店まであと4分の11時26分。
すると、意外にも店の前には誰もいなくて、すんなりとポールポジションを獲得することができた!
こちらの店の限定は、そんなにハードルが高くはないので、早く来る必要はないんだけど…
ただ、今日は、アゴを使った特別な限定なので、何人かのお客さんは来ているかと思ったのに…
でも、待たずに食べられるのは嬉しい♪
定刻に開店して、一番に入店。
券売機で「煮干しそば」の食券を買って席へ。

廣田店長と挨拶を交わして、食券を渡すと…
今日の「アゴ煮干しそば」は、清湯スープのラーメンだと説明があった。
以前に、2周年記念にやったアゴ煮干しを使った限定は白湯で!
めっちゃ美味しかったので♪
今回の清湯にも期待♪
したいところなんだけど…
ただ、アゴは、淡麗よりも濃厚で使った方が、よさが出ると!
志村坂上の坂下にある店の煮干しマイスターから話を聞いたことがあって!
確かに、今まで食べたアゴ煮干しを使ったラーメンで、超美味しいと思ったのは、白湯の濃厚なバージョンだったので!
どうなんだろうか!?
そんなことを考えているうちに…
早くも、廣田店長の作った「アゴ煮干しそば」が着丼!


「煮干しは、アゴだけで出汁をとりました!」
「いつもの煮干しと同じ量ぶち込みました」と廣田店長が語るスープをいただくと…
アゴ煮干しのいい出汁が出ている。
やっぱり、アゴ煮干しで出汁をとったスープは美味しいね♪
アゴ煮干しは、高価なために、香油やカエシに使って…
アゴ煮干しで出汁をとらない店もあるけど…
しっかり、アゴで出汁をとって!
しかも、量を惜しまず使えば、これだけ美味しいスープになるんだね♪
もちろん、廣田店長の腕もあるし!
スープには、アゴ煮干しの他に、鶏や昆布のうま味も出ていて、バランスよく仕上げられていたこともあったけど♪
ただ、美味しいことは美味しいけど!
できれば、もう少し、スープに厚みや深みが感じられるといいんだけど…
元々、埼玉県にある某有名店で修業して、豚骨魚介のつけ麺にラーメンは得意分野だった廣田店長!
それが、『中華ソバ 伊吹』で食べて、煮干しにはまって、店で鶏白湯煮干しのラーメンを出すようになった!
さらには、背黒以外の様々な煮干しを使った限定も出すようになって!
何度も、廣田店長の作る「煮干しそば」や煮干しの限定はいただいているけど、ほぼ、どれもが美味しい一杯に仕上がっていた♪
そして、最近は、清湯スープにもこり始めて!
こうして、清湯の限定なんかも出しているけど…
この分野に於いては、まだ、発展途上かな!?
今日の「アゴ煮干しそば」も含めて、カエシが、もう一つ、合っていない気がしたのと、スープにも、まだまだ、改良の余地はある。
ただ、あの清湯スープでは関東では最高峰にあると思っている『中華そば 四つ葉』の店主は、廣田店長の修業先の先輩だし!
店にも何度か通っているようなので、もっともっと美味しいスープを作るようになるはずだし!
なお、麺は、レギュラーの、濃厚な鶏白湯煮干しの「煮干しそば」に使われているカネジン食品の中細ストレート麺が合わせられていたけど…
ザクパツのカタめで歯切れのいい食感の低加水麺は、清湯煮干しの淡麗のスープにも完璧にフィットして、スープとよく絡んでくれたし♪

豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、やや、カタめの食感だったけど、味は申し分なくて、美味しくいただけたし♪
外はコリッ、中はサクッの食感の太メンマも、好みのものだったし!
白湯スープはいけてるので!
清湯スープも、ぜひ、『中華そば 四つ葉』のような突き抜けた一杯を提供してください。
それと、最近は、昼営業で限定をやる頻度が、かなり減っているようなので…
また、煮干しの効いた一杯を限定で出してもらえると…
それに、できれば、突発ではなく、何日か前に限定の情報を発信してもらえると、ありがたいんだけど…
ご馳走さまでした。

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【9月3日1日限定】アゴ煮干し…750円
関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
好み度:アゴ煮干し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.09.02
【新店】ORAGA NOODLES ~「おらが」新橋リターンズ!~
訪問日:2014年9月2日(火)

『おらが』が新橋に帰ってきた!
そんなニュースを聞いて、やってきたのは、本日9月2日に新橋に復活オープンする『ORAGA』!
新橋に「新橋おらが」として、2008年3月17日に創業。
その後、2010年1月31日に突然の閉店…
しかし、再度、同年3月31日に復活。
と思ったら、ビルの建て替えのために、また、同年10月30日に閉店。
そして、その後は、2011年3月4日に、今度は、新橋より西五反田に移転して、屋号を『おらが』から『ORAGA NOODLES』に変更してオープン!
しかし、その店も、店主の体調不良を理由に2013年5月6日に閉店。
ところが、その『ORAGA』が新橋に再び帰ってきた!
新橋時代は、結構、人気のある店だったけど、果たして、新橋のお客さんは、カムバックした『おらが』を歓迎してくれるのだろうか ?
そんなことを思いながら、11時30分過ぎに店の前までやってくると…
開店していて、外には9人待ちの行列が…
そうして、店には、なぜか、テレビクルーが来ていて…
オープンの模様をカメラで撮したり!
並んでいるお客さんにインタビューなんかもしていたし!
そうして、来店するお客さん一人一人に、店の内外で撮影をしているので、テレビカメラに映るかもしれないことを告げて、許可を取り付けていた。
撮影のOKを出して、最後尾に並ぶと…
この後、10分余りの間に、どんどんとお客さんが並んで、行列は19名まで延びた。

ここまで、行列が延びるとは、思ってもみなかった。
別にオープン記念セールが行われるわけでもないのに…
この後、ポールで入店したお客さんが出てきて…
私の後ろに並んでいた方が知り合いのようで、話しかけてきて…
会話が聞こえてきたんだけど…
それによると、今日は「つけ麺」だけの営業だそう…
なお、スタッフがいっぱいいるのに、調理は店主1人で行っているので…
相変わらず、出てくるのは遅いと話していたけど(笑)
確かに、回転は悪くて、18分待って、店内へ…
そして、小型の券売機で「ホタテの69つけ麺(大)」の食券を買って、さらに店内で10分待って席に案内されて…

スタッフの人に、食券を渡して…
テレビクルーが厨房を撮しているのを見ながら、待つこと12分!

到着からジャスト50分で、注文した「ホタテの69つけ麺(大)」と対面することができたんだけど…
9人待ちで50分待ちは、時間掛かりすぎ。
もっとも、今日は、オペレーションがボロボロで…
注文ミス、配膳ミスが多発していたのも原因かもしれないけど(汗)



麺は、外に開店祝いの花が届けられていたカネジン食品製の麺で!
やや、縮れのある平打の太ストレート麺を、まずは、麺をつけ汁につけずに、そのままいただくと…

クニュクニュとした、やや、カタめに感じられる食感のオールドスタイルのつけ麺用麺という感じの麺で!
小麦粉の風味は弱め…
麺単体で食べても、そう美味しい麺という感じでもないけど(汗)
ただし、これが、つけ汁につけていただくと…
ドロッとした濃厚豚骨魚介のつけ汁によく絡んでくれて!
美味しくいただくことができた♪
つけ汁は、一時期、雨後の竹の子のように増殖した濃厚豚骨魚介ではあるけど…
所謂、「またおま」系とは一線を画する、ホタテを使った塩味のつけ麺で!
鶏豚骨の動物系の出汁のうま味がよく出ていて!
これに、ホタテの甘味が重ねられていて!
円やかで!
コクがあって、奥行きのある味わいで!
元々、『麺屋大斗』出身の駒店主の店の作る濃厚豚骨魚介の「つけ麺」に「らーめん」は、定評のある味わいだったけど!
西五反田時代に始めた、このホタテを使った濃厚豚骨魚介の塩味のつけ麺もなかなか個性的で、思った以上に美味しくいただけた♪

それに、時折、顔を出す柚子皮が、こってりとした味わいの中に、一服の清涼感をもたらしたのもよかったし♪
トッピングされたチャーシューは、豚バラ肉の炙りチャーシューで!
基本、あまり、バラチャーシューは、好きではないけど…
このチャーシューは、脂身がトロットロで!
肉のジューシーさが感じられて、美味しくいただけた♪
噛むと、外はポリッ、中はサクッとした食感の太メンマも好みのものだったし!
刻み玉ねぎの甘味とシャキシャキとした食感もよかったし!
そうして、最後にスープ割りを作ってもらったところ…
ホタテの風味が強くなって!
大盛400gの麺を食べたというのに、美味しかったので、スープ割りも残さず飲み干して完食!
ご馳走様でした。


メニュー:ホタテの69…730円/ホタテの69味玉…830円/ホタテの69特製…910円/ホタテの69チャーシュー…980円
らーめん…730円/味玉らーめん…830円/特製らーめん…910円/ちゃーしゅーめん…980円
ホタテの69つけ麺…780円/ホタテの69つけ麺(中)…780円/ホタテの69つけ麺(大)…830円/ホタテの69特製つけ麺…960円/ホタテの69特製つけ麺(大)…1080円
つけ麺…780円/つけ麺(中)…780円/つけ麺(大)…830円/特製つけ麺…960円/特製つけ麺(大)…1080円
玉ねぎ…50円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…100円
好み度:ホタテの69つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『おらが』が新橋に帰ってきた!
そんなニュースを聞いて、やってきたのは、本日9月2日に新橋に復活オープンする『ORAGA』!
新橋に「新橋おらが」として、2008年3月17日に創業。
その後、2010年1月31日に突然の閉店…
しかし、再度、同年3月31日に復活。
と思ったら、ビルの建て替えのために、また、同年10月30日に閉店。
そして、その後は、2011年3月4日に、今度は、新橋より西五反田に移転して、屋号を『おらが』から『ORAGA NOODLES』に変更してオープン!
しかし、その店も、店主の体調不良を理由に2013年5月6日に閉店。
ところが、その『ORAGA』が新橋に再び帰ってきた!
新橋時代は、結構、人気のある店だったけど、果たして、新橋のお客さんは、カムバックした『おらが』を歓迎してくれるのだろうか ?
そんなことを思いながら、11時30分過ぎに店の前までやってくると…
開店していて、外には9人待ちの行列が…
そうして、店には、なぜか、テレビクルーが来ていて…
オープンの模様をカメラで撮したり!
並んでいるお客さんにインタビューなんかもしていたし!
そうして、来店するお客さん一人一人に、店の内外で撮影をしているので、テレビカメラに映るかもしれないことを告げて、許可を取り付けていた。
撮影のOKを出して、最後尾に並ぶと…
この後、10分余りの間に、どんどんとお客さんが並んで、行列は19名まで延びた。

ここまで、行列が延びるとは、思ってもみなかった。
別にオープン記念セールが行われるわけでもないのに…
この後、ポールで入店したお客さんが出てきて…
私の後ろに並んでいた方が知り合いのようで、話しかけてきて…
会話が聞こえてきたんだけど…
それによると、今日は「つけ麺」だけの営業だそう…
なお、スタッフがいっぱいいるのに、調理は店主1人で行っているので…
相変わらず、出てくるのは遅いと話していたけど(笑)
確かに、回転は悪くて、18分待って、店内へ…
そして、小型の券売機で「ホタテの69つけ麺(大)」の食券を買って、さらに店内で10分待って席に案内されて…

スタッフの人に、食券を渡して…
テレビクルーが厨房を撮しているのを見ながら、待つこと12分!

到着からジャスト50分で、注文した「ホタテの69つけ麺(大)」と対面することができたんだけど…
9人待ちで50分待ちは、時間掛かりすぎ。
もっとも、今日は、オペレーションがボロボロで…
注文ミス、配膳ミスが多発していたのも原因かもしれないけど(汗)



麺は、外に開店祝いの花が届けられていたカネジン食品製の麺で!
やや、縮れのある平打の太ストレート麺を、まずは、麺をつけ汁につけずに、そのままいただくと…

クニュクニュとした、やや、カタめに感じられる食感のオールドスタイルのつけ麺用麺という感じの麺で!
小麦粉の風味は弱め…
麺単体で食べても、そう美味しい麺という感じでもないけど(汗)
ただし、これが、つけ汁につけていただくと…
ドロッとした濃厚豚骨魚介のつけ汁によく絡んでくれて!
美味しくいただくことができた♪
つけ汁は、一時期、雨後の竹の子のように増殖した濃厚豚骨魚介ではあるけど…
所謂、「またおま」系とは一線を画する、ホタテを使った塩味のつけ麺で!
鶏豚骨の動物系の出汁のうま味がよく出ていて!
これに、ホタテの甘味が重ねられていて!
円やかで!
コクがあって、奥行きのある味わいで!
元々、『麺屋大斗』出身の駒店主の店の作る濃厚豚骨魚介の「つけ麺」に「らーめん」は、定評のある味わいだったけど!
西五反田時代に始めた、このホタテを使った濃厚豚骨魚介の塩味のつけ麺もなかなか個性的で、思った以上に美味しくいただけた♪

それに、時折、顔を出す柚子皮が、こってりとした味わいの中に、一服の清涼感をもたらしたのもよかったし♪
トッピングされたチャーシューは、豚バラ肉の炙りチャーシューで!
基本、あまり、バラチャーシューは、好きではないけど…
このチャーシューは、脂身がトロットロで!
肉のジューシーさが感じられて、美味しくいただけた♪
噛むと、外はポリッ、中はサクッとした食感の太メンマも好みのものだったし!
刻み玉ねぎの甘味とシャキシャキとした食感もよかったし!
そうして、最後にスープ割りを作ってもらったところ…
ホタテの風味が強くなって!
大盛400gの麺を食べたというのに、美味しかったので、スープ割りも残さず飲み干して完食!
ご馳走様でした。


メニュー:ホタテの69…730円/ホタテの69味玉…830円/ホタテの69特製…910円/ホタテの69チャーシュー…980円
らーめん…730円/味玉らーめん…830円/特製らーめん…910円/ちゃーしゅーめん…980円
ホタテの69つけ麺…780円/ホタテの69つけ麺(中)…780円/ホタテの69つけ麺(大)…830円/ホタテの69特製つけ麺…960円/ホタテの69特製つけ麺(大)…1080円
つけ麺…780円/つけ麺(中)…780円/つけ麺(大)…830円/特製つけ麺…960円/特製つけ麺(大)…1080円
玉ねぎ…50円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…100円
好み度:ホタテの69つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
