fc2ブログ
訪問日:2013年6月30日(日)

らーめん酒場 麺屋 龍月-1

昨年12月13日に本八幡の酒場が連なる路地にひっそりとオープンした『らーめん酒場 麺屋 龍月

オープン情報は知っていたけど、『らーめん酒場』という名称から、あまり期待できないような気がして、スルーしていた店(汗)

しかし、『麺処 のひろきちこと大城店主から、こちらの店を紹介されて
美味しい煮干しスープのラーメンが食べられるという話を聞いて、訪れることにした。

店は、JR総武線・本八幡駅南口を出た、飲み屋が連なる一角の路地にあった!
午後1時すぎに店の前までやって来て、入口の引戸を引いて中へと入ろうとしたところ…

らーめん酒場 麺屋 龍月-2

店内は満席で、外で待つことに
そして、中から出てきたお客さんと入れ替わりに入店!

1席のみ空いていたカウンター席の1席に座って、メニューを見ていると
「お客さん、注文が決まりましたら、奥の券売機で、食券をお求めください。」

店主にそう言われて店の奥の方を見ると…
何と、券売機が店の一番奥のスペースに鎮座していた。

しかし、普通は、入口近くにある券売機が、店の一番奥にあるというのは

スペースの関係から置く場所がなかったんだろうけど(汗)

基本の「らーめん」と「チャーハン(小)」の食券を買って、席へと戻り、カウンターの上に食券を上げると…
さっそく調理に入る店主!

らーめん酒場 麺屋 龍月-3らーめん酒場 麺屋 龍月-4

なお、なぜ、「らーめん」に「チャーハン(小)」なのかというと…
こちらの店は、店主と弟の兄弟が開いた、2人ともラーメン店での修行経験があるラーメンブラザーズの店!

兄が昼、弟が夜の営業を担当!
そして昼担当の兄の修行先が松戸の『中華そば まるき』ということだったので!


『まるき』仕込みのチャーハンは外せないと思ったし!
「らーめん」は、逆に、修行先の煮干し醤油の味わいとは違う豚骨煮干しらしく


ラーメン自体の味にも興味はあったけど!
なぜ、そうしたのかにも興味があったから!


そうして、まず、先に作られたのが「らーめん」!
最後に、網焼きされたチャーシューが載せられて出された。

らーめん酒場 麺屋 龍月-5らーめん酒場 麺屋 龍月-6

濃茶褐色のスープをいただくと…

さらっとした豚骨魚介のスープで、スープにはゲンコツと鶏ガラのうま味が出ている。
それと、昆布と椎茸のうま味に、鯖、鰹と思われる節のうま味もあっていい!

バランスよくまとまったスープで、ラードがスープにコクを与えていてよかったし!
刻んだ柚子の爽やかな風味もよかった♪

麺は、ひろきち店主の紹介で使うようになったという村上朝日製麺の中細縮れ麺で!
タピオカ入りだという麺は、プリプリしていて、モチッとした食感もある麺で、食感がとてもいいし!

スープとの絡みもよくて!
美味しくいただけた♪


らーめん酒場 麺屋 龍月-7

炙りチャーシューは、香ばしくて美味しかったし♪
濃厚なこってりした味わいのラーメンではなく、食べやすいので、飲んだ後の〆にもいいし!

なかなか、クオリティの高いラーメンだとは思ったけど!
ただ、煮干しは感じられるものの、そう主張せずに、期待していた、豚骨煮干しスープのラーメンではなかった


そこで、そんな感想を店主に話すと
店主からは…

「僕は、(千葉の)勝浦出身で、九十九里の鯵や煮干しを使ったラーメンをやりたかっし…」
「母が、秋田出身で、その関係から比内地鶏が仕入れられるので、鯵と煮干しと比内地鶏を使ったラーメンをやりたいと思っていたんですけど…」


「豚骨魚介と煮干しのどちらのラーメンがいいか、お客さんに聞いたところ、9割が豚骨魚介だというので…」
「6対4位だと思ったのに、圧倒的だったので、豚骨魚介のラーメンで行くことにしたんですけど…」


ただ、そうしながらも、限定で、鯵煮干しを効かせた塩味の「煮干し中華そば」に「比内地鶏そば」も用意していて!
「これが出るようになるといいんですけど…」
と話していた。

らーめん酒場 麺屋 龍月-8

そんな話を聞いたら、「煮干し中華そば」を食べずに帰るわけにはいかないよね(笑)
すでに、ラーメンに続いて「チャーハン(小)」も出来上がっているけど(汗)

「煮干し中華そば」を追加で注文すると、さっそく、ラーメンを作り始める店主。
そして、最後に…

「オリーブオイル掛けてもいいですか?」と聞かれて…
頷くと…

オリーブオイルが掛けられて!
ピンクソルトがちりばめられて!


これで「煮干し中華そば」の完成!

らーめん酒場 麺屋 龍月-9らーめん酒場 麺屋 龍月-10

さっそく、スープをいただくと…
鯵煮干しと白背、背黒の2種の煮干しだと思うけど!

煮干しが居るのがはっきりとわかるスープで!
先ほどのスープに比べると、めちゃめちゃ煮干しが効いていて美味しい♪

ただ、難をいえば、スープに塩角が立っていたこと

この点に関しては…

「ちょっと、しょっぱく感じられるかもしれませんが、塩ラーメンならこれ位、しょっぱくないというお客さんの声でそうしました。」と…
店主の方から事前に説明があったけど

鯵の甘味に煮干しのうま味を引き出してやるには
塩だけでタレを作って、塩辛さを強調してやるより

塩と白醤油とブレンドするか!
薄口醤油を少し加えて、大豆のうま味を足してやった方がいいように思えた。


麺は、先ほどの中太縮れの麺ではなく、中細ストレートの麺が合わされていて!
スープとの相性もいいし!

スープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただけたし♪
こちらの麺の方が、小麦粉のうま味も強く感じられてよかった。


らーめん酒場 麺屋 龍月-11

油も、普通なら、白絞油に鯵煮干の風味を移した香味油の方が無難な気はしたけど
オリーブオイルも、このスープには合っていて悪くなかったし!

これも含めて、店主の個性が光るオンリーワンのラーメンで!
やや、塩分高めだったとはいえ、美味しい塩煮干しスープのラーメンだったと思う。


なお、チャーハンは、ラーメン店が作るレベルを遥かに超越した味わいのもので♪

「8年も中華鍋を振っていれば、誰だってできるようになりますよ。」
店主は謙遜してそう言うけど!

普通は、少量のチャーハンを作るのは、中華料理のブロでも難しいのに…
容易く、これだけ美味しいチャーハンを作れてしまうのはスゴい!


こちらの店に来たら、ぜひ、塩煮干しの限定と、この絶品のサイドメニューは食べておきたいところ♪
ご馳走さまでした。

らーめん酒場 麺屋 龍月-12

メニュー:らーめん 並盛…650円/中盛…750円
特製らーめん 並盛…850円/中盛…950円
つけそば 並盛…750円/中盛…850円/大盛…850円

みそらーめん…800円
あえそば 並盛…700円/中盛…800円

【限定ラーメン】煮干し中華そば…6,80円/に内地鶏の鶏そば…700円/オロチョンタンメン…750円

チャーハン 並…650円/小…300円


龍月

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 本八幡駅京成八幡駅鬼越駅



好み度:らーめんstar_s40.gif
煮干し中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2013年6月29日(土)

群青【壱七】-1

Soup&Noodle屋さん 昼のみ』!

堺筋本町にある居酒屋『司』を間借りして、文字通り「昼のみ」営業していた伝説のラーメン店!
この店こそ、天六のレンガ通りに行列を作らせる『群青』の原点となる店!


前回、6月7日に、こちらの店を訪れたときに、店主からは
来週から、現在、提供している「Curry and noodle コブラ」に替わって、「白湯そば」を発売すると聞いていた。

このラーメンは、その伝説の店『Soup&Noodle屋さん 昼のみ』で出されていて
しかし、『群青』では今まで封印されていた「魚介系白湯醤油味 中華そば」のこと!

しかし、どうやら、そう簡単には行かなかったようで
まだ、発売はされていない

ただ、何度も試作を重ねて、ようやく、ある程度、納得のいくものができたようで
試作を食べてほしいというので、本日、訪問することにした。

午後の13時15分すぎに、店の前までやって来ると
土曜日だというのに、行列は、たったの5人!

群青【壱七】-2

少し、待っていると…
お客さんの注文取りに店内からスタッフの人が出てきた。

黙って聞いていたら、最初の若い男性客3人組みは、2人が「つけそば」の大盛!
1人が「塩ドライトマト煮干しチキンそば」の並盛!

次の、若い女の子2人組みは「つけそば」の小盛を注文していて

やっぱり、この店は「つけそば」の比率が高い。

群青【壱七】-3

15分ほど待って入店すると、すぐに席に座れて…
店主からは、ちょっと、スープがシャバいかもしれない

自信なさげに、そんなことを言っていたけど
そうして、先客の女性客2人に「つけそば」が作られた後に、店主によって1個作りされた試作の「白湯そば」がデカイラーメン丼で登場!

群青【壱七】-4群青【壱七】-5

しまった!
これ、麺300gあるよね


今日は、実は、こちらに来る前に、『麺や しき』で「白湯つけ麺」を食べて来たので
食べきれるだろうか(汗)

こちらの店の麺の基準は、「つけそば」であろうがラーメンであろうが、並盛が300gもあって!
ラーメンの麺量は、通常の店の倍ある!

まあ、でも、何とかなるでしょう
(笑)
というわけで、まず、スープをいただくと…

最近、店主がこっているコンドロイチン豊富な豚の軟骨を使って、濃度を出しているというスープは、かなり濃厚な豚骨魚介のスープ!

しかし、店主からは…
「スープ薄くないですか?」と言われて…

いや、十分、濃厚だと思うと答えたけど(汗)

常連さんに食べてもらって、これではだめと、ダメ出しをくらったという

そこで…
『Soup&Noodle屋さん 昼のみ』で出していたスープは、もっと、しゃばいスープだったと話すと

ビーマさんもそう言ってました。」
「でも、正直、よく覚えていないんですよね、あの頃の味(笑)」


「あの頃はよかったと言われますけど…」
「美化されているだけで、絶対、今の方が美味しいと思います。」


店主はそう語るけど…
確かに、「つけそば」に関していえば

当時は、鶏のモミジを中心に濃度を出していたけど!
現在は、豚の軟骨メインにモミジと豚足を使っていて!

つけ汁はドロドロで、かなり濃厚になっている!
それに、ゲンコツのうま味も強くなっている。


そんな話をすると…
「ただ、あの頃は、ダブルスープで、鯖を効かせてましたから…」

店主はそう言うけど…
「でも、鯖節の味わいは、十分に感じられるし、白背と背黒の2種の煮干しのうま味もあって美味しい♪」と話すと…

「煮干しは、煮干しそばのスープを借りてきました。」
「麺は、どうですか!?」


そう店主に聞かれた麺は、平打の幅広ストレートの麺で!
麺帯は、「つけそば」と同じだと思うけど、細出ししていて


カタくて、コシがあって、歯応えのある麺は、まるで、ひもかわうどんを食べているような面白い食感の麺に仕上がっていてよかった!
それに、この麺も、小麦粉のうま味がよく感じられるのがいい♪


群青【壱七】-6群青【壱七】-7

店主にそう言うと…
「麺帯は同じですけど、圧延して、3mmある麺を1mmまで圧延してますからね…」と話しながら…

「麺は、これで行くとして…」
「もう少し、スープをいじって、来週から出せるようにします♪」
と言っていたので!

限定キラーのひろさん
レポよろしくです♪


群青【壱七】-8群青【壱七】-9

メニュー:つけそば2代目(仮)
並(300g)…800円/大(400g)…850円/小(200g)…750円
熱盛りチーズ…50円

塩ドライトマト系煮干チキンそば
並(300g)…700円/小(200g)…650円

Curry and noodle コブラ
並(300g)…700円/小(200g)…650円

HP:http://gunjyo-duhkha.com/


群青




関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅



好み度:白湯そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月29日(土)

麺や しき【五】-1

昨夜、「白湯つけ麺」を食べに訪問したところ
昼営業で売り切れていた『しき』!

代わりに食べた「煮干しつけ麺」は美味しくいただけたからよかったけど
やっぱり、「白湯つけ麺」が食べたい!

そこで、今日も、昨夜に続いて、こちら『麺や しき』を訪れることにした。
地下鉄谷町線に乗って、終点の大日の一つ手前の駅になる守口駅で下車して…

11時50分に店の前までやって来ると
外の椅子とベンチにお客さんが1人ずつ座って待っていた

少し待って入店!
空いていた2人掛けのテーブル席に案内されて着席することができたけど

土曜日とはいえ、流行っている♪
さらに、この後、12時を過ぎると、さらにお客さんが押し寄せて


店内待ちに外待ちを合わせると、7人ほどのお客さんが順番待ちするほどの盛況ぶり!
そして、こんな状態だったのと、テーブル席に座ったこともあって…

今日は、忙しい渡邊店主とは、挨拶を交わした以外は言葉を交わす暇もなかったけど
車が店に飛び込んでくるという不幸な事故があって、休業を余儀なくされて

営業再開後、どうなるのかと思っていたけど
この状態が続くようなら、心配は無用だね♪

麺や しき【五】-2

渡邊店主にはもったいない美人の奥さまから注文を聞かれて(笑)
もちろん、注文したのは「白湯つけ麺」!

今日も、鶏レアチャーシューをトッピングして、麺並盛の200gでオーダー!
さらに、奥さまから、温かい麺か、冷たい麺がいいかを聞かれて、冷たい麺でお願いした。


そうして、少し待たされて…
奥さまによって運ばれてきた「白湯つけ麺」!

麺や しき【五】-3麺や しき【五】-4麺や しき【五】-5

鶏レアチャーシューが麺を覆うほど載ったつけ麺のビジュアルが美しい♪
チャーシューを寄せて、まずは、麺だけをそのまま、つけ汁につけずにいただくと…

麺や しき【五】-7

昨夜と同じミネヤ食品工業の太ストレートの麺は、やや、カタめの食感の麺で!
噛むとモチッとした食感もあって!

好みの食感の麺だったし♪
小麦のうま味が感じられるのもいい。


糸唐辛子が浮く、淡褐色のつけ汁につけていただくと

スープは、モミジを炊いて、鶏ガラのうま味を足した動物系スープに!
昆布と、干し椎茸、それに、鰹節、ウルメ節の和風出汁のうま味を重ねたような味わいの鶏白湯魚介スープで!

程よく濃厚な鶏白湯魚介のつけ汁に麺が絡んで!
美味しくいただくことができた♪

つけ汁の塩分濃度も、ちょうどよくて!
麺をドボッとつけて食べても、しょっぱくないし!

欲をいえば、もう少し濃厚に仕上げてくれると、もっとよかったとは思うけど!
でも、思った以上に美味しい味わいのつけ麺でよかった♪


トッピングした鶏ムネ肉のレアチャーシューは、周りが白くて、中が紅色していて、一見、鶏のタタキのようだけど
実は、塩麹に漬けて真空低温調理したという逸品!

麺や しき【五】-6

しっとりとした食感がよくて!
塩分濃度もいい塩梅で!

昨夜に次いで、今日もトッピングしてしまったけど!
これは、毎回でもトッピングしたくなる♪


そして、最後にいただいた、スープ割りが、出汁感のあるスープで!
めっちゃ美味しい♪


麺や しき【五】-8

昨夜の「煮干しつけ麺」もスープ割りが、とても美味しくてよかったし!
この「白湯つけ麺」も「煮干しつけ麺」も、「つけ麺」だけではなくて、「ラーメン」としても売り出しても、いいんじゃないかと思うんだけど♪

また、来ます♪

ご馳走さまでした。

麺や しき【五】-11

メニュー:しき麺(醤油)…680円/昔ながらの中華そば にんにく風味…650円/支那そば(塩)…750円/生じょう油そば(限定15食)…750円/チャーシュー麺…880円
つけ麺(温・冷) 200g…800円/中盛 300g…900円/特盛 400g…1000円

煮干しつけ麺・・・800円/白湯つけ麺(限定20食)…800円
レアチャーシュー(鶏)…250円


麺や しき




関連ランキング:ラーメン | 守口駅守口市駅土居駅



好み度:白湯つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
明日は『中華ソバ 伊吹』が『濃厚中華ソバ みなみ』として営業!
シイラ節×片口鰮を使った「濃厚中華ソバ」が提供されるという♪


明日は『濃厚中華ソバ みなみ』でシイラ節×片口鰮を使った「濃厚中華ソバ」が提供される日♪-1

店主のブログを見ると

つかシイラ節ってどんな味なんでしょか(・・?

試作も一切なしの当日一発勝負です

煮干し六キロに対しシイラ節一、キロちょいなのでどのくらいシイラ節がでるかさっぱりです( ̄▽ ̄;)

何か、やや、不安ですが(汗)
煮干狂會所属の煮干しくれいじーな店主のことだから、当日は、また、スゴいもの作ってくれると思う!


明日は『濃厚中華ソバ みなみ』でシイラ節×片口鰮を使った「濃厚中華ソバ」が提供される日♪-2

なお、これは、通常の「和え玉」ではなく。常連さん向けの「ゾノ玉」と呼ばれている食べ物(汗)
食べたい方は、店主に「ゾノ玉」3玉で、あるいは4玉でと言って注文願います。


明日は『濃厚中華ソバ みなみ』でシイラ節×片口鰮を使った「濃厚中華ソバ」が提供される日♪-3明日は『濃厚中華ソバ みなみ』でシイラ節×片口鰮を使った「濃厚中華ソバ」が提供される日♪-4

中華ソバ みなみ



関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
6月30日の日曜日に約30食限定で「煮干しそば~二重の極み~」を販売するという『つけめん 中華そば 鈴蘭』!

『つけめん 中華そば 鈴蘭』で明日6月30日「煮干しそば~二重の極み~」限定♪-1

一段階目に、いつもの脂のある背黒煮干しと脂のない背黒煮干しの背黒二種
二段階目に、平子煮干しをぶち込むよう!


『つけめん 中華そば 鈴蘭』で明日6月30日「煮干しそば~二重の極み~」限定♪-2

通常の煮干しそばよりも、ハードな味わいになる予定だというので、期待していいんじゃないかな♪

それと、今回も、前回の「サバ煮干しそば」限定に続いて「替え玉」をやるそう

つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-8つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-10

しかも、今回は前回とテイストを変えて
二郎インスパイア風にきざみニンニク入れるそう!

その名も「元気玉」!!


まぜそば風に!つけ麺風に!
最後は、ラーメンとしてお楽しみ下さい
とのこと♪


もちろんニンニク抜きも可能です!

「ニンニクのマシまではやります!」
「マシマシはごめんなさい。」
だそうです(汗)

替え玉の時に、コール願います!
ぜひ!


『つけめん 中華そば 鈴蘭』で明日6月30日「煮干しそば~二重の極み~」限定♪-3

6月30日限定約30食★「煮干しそば~二重の極み~ ¥750」★

鈴蘭




関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅新宿御苑前駅新宿駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月28日(金)

麺や しき【四】-1

黒帽子さんのブログを見ていたところ

不幸にも店に車が飛び込んでくるという事故があって、休業を余儀なくされていた『しき』が営業を再開して!
「煮干しつけ麺」「白湯つけ麺」の2つの新メニューを出していることを知った。


そこで、今夜は、こちら、地下鉄谷町線・守口駅の1番出口から程近い店へと向かうことにした。
夜の6時40分になる時間に入店すると


「あれ~!」
突然の私の来店に驚きの声を上げる渡邊店主!

「ご無沙汰しています。」

そう言って、空いていたカウンター席に座って…

お目当ての、「白湯つけ麺」を注文したところ
1日20食限定の「白湯つけ麺」は、昼の営業で売り切れてしまったそうで

申し訳なさそうに渡邊店主から言われて
めっちゃガッカリ(涙)

この「白湯つけ麺」は、今までも何度か限定で「美白つけ麺」の名前で提供されたことがあったけど…
食べる機会に恵まれず、今夜こそと思ってきたのに


でも、「煮干しつけ麺」は残っていたので!
鶏のレアチャーシュートッピングでお願いした


麺や しき【四】-2

「ガス台を新調しました♪」
そう言って、子供のように喜びを露にする渡邊店主!


「以前の倍の火力になって、鶏白湯スープが炊きやすくなりました。」
「ただ、清湯スープの場合は、鶏が強く出すぎてしまって、常連のお客さんからは、鶏臭いと言われて、火を加減しています。」と笑顔で嬉しそうに話していたけど


その話を聞いて
余計に「白湯つけ麺」が食べたくなった

そうしているうちに、麺が茹で上がったようで!
冷水で〆られた麺が器に盛られて!

トッピングの具が盛られて!
完成した「煮干しつけ麺」が出された。


麺や しき【四】-3麺や しき【四】-4麺や しき【四】-5

「周りが白くて、中がピンク色した鶏のタタキが美味しそう♪」と言うと…
渡邊店主からは…

「これ、タタキではなくてレアチャーシューなんです…」
「塩麹をまぶして真空低温調理したものです。」
と説明があったけど…

この鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感がとてもよくて!
塩加減の塩梅もちょうどよくて!

トッピングして大正解!
しかも、これだけの量のものが載っていて250円増しなら納得!


まずは、麺を、つけ汁につけずに、そのままいただくと
ミネヤ食品工業製の太ストレートの麺は、そんなに加水率の高い麺ではなくて

やや、カタめの食感の麺は、噛むと、もちっとした食感のある麺で!
小麦粉はそんなには香らないものの、食べれば、結構、小麦のうま味が感じられるのがいい♪


麺や しき【四】-6

煮干し醤油の清湯スープのつけ汁につけて食べてみると
結構、煮干しが効いている♪

しかも、白背(白口)だけでなく、背黒煮干しも使われているようで!
煮干しの力強いうま味に、アクセントとしての苦味も感じられて!

思ったものとは、いい意味で違った!
ニボラーとしては、嬉しいスープに仕上がっていた。

そして、鶏ガラベースの清湯スープに、2種の煮干しを重ねたスープは!
鶏と煮干しの他に、昆布のうま味もあって美味しい♪

さらに、隠し味に、たぶん鯖節だろうと思うけど?
節のうま味も僅かながら感じられたので!


渡邊店主に確かめると…

節は、鯖節ではなく、ウルメ節を使っているとのことだったけど
ウルメを使うところに、うどん文化の関西らしさが感じられた。

トッピングされた具では、シュクシュクとした食感の穂先メンマがよくて!
カイワレの苦味も、このスープにはよく合っていてよかった!

麺や しき【四】-7

最後は、スープ割りを作ってもらって、これも美味しくいただいて!
フニッシュ!

美味しい「清湯煮干しつけ麺」でした♪

ご馳走さまでした。

麺や しき【四】-8

メニュー:しき麺(醤油)…680円/昔ながらの中華そば にんにく風味…650円/支那そば(塩)…750円/生じょう油そば(限定15食)…750円/チャーシュー麺…880円
つけ麺(温・冷) 200g…800円/中盛 300g…900円/特盛 400g…1000円

煮干しつけ麺・・・800円/白湯つけ麺(限定20食)…800円
レアチャーシュー(鶏)…250円


麺や しき




関連ランキング:ラーメン | 守口駅守口市駅土居駅



好み度:煮干しつけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月28日(金)

麺と心 7【弐】-1

『らーめんstyle Junk Story』のネクストブランドの店麺と心

こちらは、大阪・阿倍野に5月11日にオープンした店で!
鶏と魚介のW白湯スープのラーメンにカマスを使った清湯スープのラーメンという関西では何処の店でもやっていないメニューを引っ提げて開店!


さらに、最近、昼と夜では異なるメニューの提供を始めて!
昼は従来メニュー!

夜は、牛骨と貝出汁を使った清湯スープの、やはり、関西にはないラーメンを出してきた♪
ここらへんは、流石、井川店主!


麺と心 7【弐】-2麺と心 7【弐】-3

これをできるのは、まだ、若いのに、和食、中華、イタリアンの料理人としての経験があって!
『きんせい』でのラーメン修行経験もある井川店主の経験と非凡な才能によるもの!


夜の牛骨貝出汁ラーメンにも興味があったし、昼のカマス清湯のラーメンも食べたいとは思ったけど

今回、こちらの店を訪問したのは、看板メニューの「W白湯ラーメン」のつけ麺バージョンが新メニューに加わったことを店主のブログを見て知って!

店に着いたのは、12時30分になる時間。
入店すると、お客さんの姿は疎らで…

席につくと、女性スタッフの人から注文を聞かれて
オーダーしたのは、もちろん「W白湯つけ麺」!

200g、250g、300gから選べる麺の量は、マックスの300gでお願いした。

麺と心 7【弐】-4麺と心 7【弐】-5

ただ、メニューを見ていて、思ったのは
ラーメンには、こちらの店イチオシの「W白湯セブン」という、カジキマグロのレアチャーシューが載ったオリジナルの他店にないオンリーワンのラーメンがあるのに!

なぜか、つけ麺には用意されていなかったこと。
あれば、絶対に、そっちを選ぶのに


厨房には、あとで、井川店主に紹介されたエーちゃん店長が1人。
と思ったら

「あれっ!?イチエさん…」と声が掛かって、遅れて井川店主も登場。
「今日は、何、食べはるんですか!?」と聞かれて


「意外に難産だったのに、テキトーに作ったらできたつけ麺を注文しました。」

井川店主のブログに書いてあった誕生秘話を引用して答えると
苦笑する井川店主(笑)

そうして、店長によって作られた「W白湯つけ麺」が、女性スタッフの人の手によって運ばれてきた。

麺と心 7【弐】-6麺と心 7【弐】-7麺と心 7【弐】-8

麺は、ラーメンと同じかな!?
平打の中太ストレート麺が使われていた。

麺だけを食べると、小麦粉の風味を感じる自家製麺は、小麦粉胚芽でも入っているかのような
!?
甘味も感じられていい♪

麺と心 7【弐】-9

麺を、つけ汁につけて食べると…

圧力鍋を使って炊いた鶏白湯と魚介白湯のW白湯スープは、鶏のうま味に白身魚のうま味も出ていて!
鶏や魚介の臭みが、まったく感じられなかったのがよかった♪


ただ、塩分濃度が、やや、高めで!
麺をドブンとつけ汁につけて食べると


麺が平打麺のため、つけ汁に必要以上に絡みすぎてしまって、しょっぱく感じてしまうのが
ただ、これは、麺を、つけ汁に、ちょこっとつけて食べることによって対応はできた。

でも、それほど濃厚でもないつけ汁に、麺が負けてしまっていたのは
どうして、平打麺にしたのだろうか?

『らーめんstyle Junk Story』のつけ麺用に用意している麺を使えばいいのに!

麺自体は美味しい麺でよかったので、麺帯は同じで構わないので、太麺で製麺してくれたら、もっと、もっと、よくなると思うんだけど

豚肩ロースのレアチャーシューは絶品で!
しっとりとした食感が最高!

つけ汁の中に隠れていた蓮根のシャキシャキとした食感もよかったし♪


麺と心 7【弐】-10

最後に、徳利で供された割りスープを、セルフでつけ汁に入れていただくと
塩分も気にならずに、美味しくいただけたし♪

麺と心 7【弐】-11

つけ汁は、塩分濃度の問題はあったものの、微調整すれば、もっと美味しくいただける!
ただ、麺は


ラーメンと麺を共通化したい狙いがあるのかもしれないし!
平打麺にして、茹で時間短縮したかったのかもしれないけど


つけ麺は、麺が主役なので、一考いただけるとありがたい。
ご馳走さまでした。

麺と心 7【弐】-12

昼のメニュー:W白湯セブン(醤油)…900円/セブンMIXチャーシュー(醤油)…1150円/W白湯ラーメン…800円/W白湯ラーメンチャーシュー(醤油)…1050円
W白湯つけ麺…950円

清湯(醤油)…700円/清湯チャーシュー(醤油)…950円
鶏担々(辛口)…850円

夜のメニュー:牛骨魚介そば(淡口/濃口)…750円


麺と心 7

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 阿倍野駅松虫駅天王寺駅前駅



好み度:W白湯つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月27日(木)

京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-1

昨年11月19日オープンの『京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋』!

オープンから11日目に、食いしん坊ブロガーのやまちゃんと訪れて、看板の「京地どりらーめん」をいただいた(笑)
白醤油をカエシに使ったラーメンで、スープは美味しかった。

しかし、店頭に製麺室を構える自家製麺の店の割りには、失礼ながら麺はもうひとつのように感じられた
(汗)

少し落ち着いたら、「つけ麺」を食べに行こう!
そう思っているうちに時は流れていった…

そして、今月の10日、11日の夜の限定として出された!
讃岐地どり使用したという「鶏白湯つけめん」は食べたくても食べられず


残念に思っていたところ…
今日の昼に、こちらの店で「鶏白湯つけめん」を食べている若江の首領のつぶやいていたのを見て!

また、やってる(笑)
こちらの店でも、また、スペシャルなメニューを食べているなと思って、冷やかしで連絡してみると

現在、こちら『京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋』では、昼夜各15食限定で「鶏白湯らーめん」を出しているそうで!
忙しくなければ、「つけ麺」もできると、店長から言われて食べたと話していたので


京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-2

そんな話を聞いたら、食べに行くしかないよね♪
というわけで、今夜は、その若江の大物と、イエローデビルな太者とともに店へとやってきた。


まずは、メンマと餃子をアテにビールで乾杯!
さらに、唐揚げや、何やらを肴にハイボールまでいただいて
(汗)

京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-3京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-4京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-5京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-6

そして、〆にいただいたのが「鶏白湯つけめん」!
私は並盛、太者は特盛で注文
(汗)

ただ、少食の大物は、飲みすぎ食べすぎでパス(笑)

そうして、まず、太者に、「鶏白湯つけめん」の特盛が出されて!
私にも「鶏白湯つけめん」の並盛が出された。


京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-7京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-8京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-9

まずは、平打の太ストレート麺を、つけ汁につけずに、そのまま、麺だけをいただくと

ふわっと、小麦粉のいい香りがする麺は、小麦粉のうま味もよく感じられて!
美味しく進化していた♪


つけ汁につけて食べてみると
モミジで、程よいトロミがつけられたつけ汁は、鶏と昆布のうま味がよく出ていて!

鰹とメジカ(宗田鰹)じゃないかと思うけど、強めの節のうま味も感じられて!
思った以上に美味しい♪


若江の○○さんからは
「しょっぱくないですか?」と聞かれたけど…

確かに、塩分は、やや高めで
麺をドボッとつけて食べてしまうと、しょっぱく感じられてしまう。

麺が平打で、濃厚なつけ汁に絡みすぎてしまうのも、そう感じてしまう要因で!
麺も、少し、つけ汁に負けているようにも感じられたので


麺帯は、このままでいいし、切歯もいっしょでいいので!
厚く出して、太ストレートの麺にしたら問題解決が図れると思う。


チャーシューは、豚バラ肉の肉塊がつけ汁の中に沈んでいて!
引き出して食べてみると


ボリューミーだし!
肉のうま味が感じられてよかった♪


京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-10

そして、最後に作ってもらったスープ割りが、また、美味しくて!
「鶏白湯らーめん」も食べたくなった♪


京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-11

食べ終わって、オーナーと店長と、少し話をさせてもらって!
最後は、若江の首領を真ん中にして記念撮影して終了!


京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-1京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-2

また、来ます!
ご馳走さまでした。

京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-14京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋【弐】-15

麺心 氣ばりい屋メニュー
京地どりらーめん(数量限定)…850円

鶏チャーシュー 氣鶏らーめん…700円/氣鶏つけ麺…850円
豚チャーシュー 氣豚らーめん…700円/氣豚つけ麺…850円
替え玉…150円/麺大盛り…100円

【昼夜各15食限定】鶏白湯らーめん…800円
鶏白湯つけ麺…900円

トッピング
地鶏増し…250円/半熟卵…100円/メンマ…100円
鶏増し…200円/豚増し…200円/ネギ…100円


京地どりらーめん 麺心 氣ばりい屋




関連ランキング:ラーメン | 今里駅(大阪市営)鶴橋駅玉造駅(JR)



好み度:鶏白湯つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月27日(木)

中華そば 閃【壱拾】-1

関西で一番美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店は!?

限定では、過去に『麺や 而今』『かしや』『らーめん専門 和海』で、美味しい煮干しラーメンをいただいた。
ただ、いつでも食べられるわけではないし

白背(白口煮干し)だけを使って、煮干しのうま味だけを抽出したスープのラーメンを提供する『中華そば 無限』もある。
ただ、ニボラーとしては、煮干しラーメンには、やはり、背黒(青口煮干し)の力強いうま味と苦味がほしいところ

そう考えると…
関西最強の煮干しラーメンがいつでも食べられる店といったら

そう!
中華そば

こちらの店の福井店主の作る「醤油中華そば」は、東京・方南町の『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』ライクな味わいの、美味しい煮干しラーメンで!
今日は、久しぶりに食べたくなった♪

6月25日に移転オープンした『烈火』を出て、阪急宝塚線の庄内駅から梅田に戻って!
梅田からは、地下鉄御堂筋線であびこ駅へと向かった。


そして、駅から店の前までやって来たのは…
もうすぐ、午後の2時になる時刻。

店の入口の引戸を空けると…
店内は、ちょうど満席で、店の外に置かれた椅子に座って待つことに

待っている途中に、4人のお客さんが後ろにが並んだところで、席が空いて入店することができたんだけど
こんな時間なのに流行っている♪

お客さんが店から出てきて、スタッフの人に呼ばれて入店!
券売機で買い求めたのは、ベーシックな「醤油中華そば」!

中華そば 閃【壱拾】-2

席に座って、食券をカウンターに上げると
さっそく、ラーメン作りに入る福井店主!

そうして、そう待つことなく、できあがった「醤油中華そば」!

中華そば 閃【壱拾】-3中華そば 閃【壱拾】-4

スープをいだだくと…
キレのある醤油スープは健在で、醤油の香りが何ともいい♪

そして、鶏ガラとゲンコツの動物系で土台を作って!
昆布と鯖、鰹、メジカ(宗田鰹)等の節を重ねて、バランスよくまとめて!

さらに、白背と背黒の片口鰮の煮干しを効かせて仕上げたといった感じのスープは、いい出汁出してる♪
それに、煮干しのうま味に苦味もしっかりと感じられて!

好きだな♪
この味わい♪

それに、ラードに煮干の風味を移した香油がスープにコクを与えていて!
相変わらず美味しいスープでよかった♪


東京の三河屋製麺から取り寄せている中細ストレートの麺は…
せっかくそうしているのであれば、個人的には、もっと、スープに合った低加水の麺を使った方がいいとは思うけど

中華そば 閃【壱拾】-5

ここは関西
中加水の麺をカタめに茹でることで、ギリギリのところで、スープにも合うし、地元のお客さんの口にも合うようにしている。

トッピングの具は、何度も使う肉や調理方法を変えて、悩んでいたチャーシューも、落ち着いたようで
肉質のいい美味しいチャーシューだったし♪

開業以来変わらない、コリコリとした食感のメンマは、めっちゃ好みで!
スープにも合っていたし!


煮干しの効いた美味しい「中華そば」でよかった。
ただ、さらに煮干しを効かせた、限定で何度か出したことのある「煮干しそば」を、また、食べたい♪


そこで…
「煮干しを、もっと、効かせてくれてもよかったんじゃない!?」と福井店主に話すと…

「イチエさん、伊吹食べ過ぎです!」
「以前に比べて、煮干しは1.5倍の量を使ってます。」

そう言われてしまったけど
(汗)
確かに、東京・大泉学園の『中華ソバ 伊吹』でヘビーな煮干しラーメンばかり食べているので、煮干しに対する味覚が麻痺したかも(滝汗)

でも、別に、濃厚鶏白湯煮干しスープのラーメンをやってほしいと言ってるわけじゃない。

それはそれで面白いし!
福井店主には、鶏白湯煮干しにも挑戦してほしいとは思うけど!

以前のように、清湯スープで煮干しをガツンと効かせた限定をやってほしい♪
自身のブログでも、4月以降は限定をやると言っていたし!


そこで、そこを、つっこんで聞いてみたところ…
テレビに出た影響もあって、ずっと忙しくて

中華そば 閃【壱拾】-6

限定をやりたくてもできない状態が続いていると話す福井店主。
でも、これから、さらに暑くなって、客足も落ちてきたらチャレンジするというので!

楽しみに待ちたいと思う♪

ご馳走さまでした。

中華そば 閃【壱拾】-7

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円

塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円

つけ麺…800円/つけ麺 大盛…900円/肉あぶらそば…800円


中華そば 閃




関連ランキング:ラーメン | あびこ駅我孫子町駅



好み度:醤油中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月27日(木)

山系無双 三屋 烈火-1

本日は、6月25日に移転オープンした『山系無双 三屋 烈火』へ!

こちらの店は、2011年5月18日に、阪急宝塚線の庄内駅近くにオープンした店で!
山形県でラーメン店を営んでいた店主が地元・大阪に戻って開業した店。


オープン直後に訪問するつもりが、タイミングを逃してしまって
ブックマークはしていた店だったけど、未だに未訪のまま(汗)

しかし、この度、移転して、一昨日オープンしたという情報を知って!
ようやく訪問することに!

のぞみで、品川から新大阪へ!
新大阪からは、地下鉄、私鉄を乗り継いで庄内駅まで!


そして、駅東口を出て駅前の路地を歩いていくと、一角にシャッターで閉ざされて、「ラーメン」と書かれた看板が残されていた店があった!

山系無双 三屋 烈火-2

ここが、こちら『烈火』の移転前の旧店舗で!
その斜め前にできたのが新店舗!


お昼の12時を回った時刻に入店すると
4人ほどのお客さんが入っていたけど…

もっと流行っている店と聞いていたのに
そうでもないんだなと思っていたら…

すぐにお客さんが入ってきて、8席ある席は満席になって、外待ちまで出たので!
いい時間に入れたのかもしれない♪

メニューを見て
店主におすすめを聞いたところ

「4種の魚介醤油が一番出てますね。」
「あと、おすすめは山形醤油になります。」


そう言われて、注文したのは…
「4種の魚介出しのラーメン」!

山系無双 三屋 烈火-3

ランチタイムサービスで無料で麺大盛にできると言われたけど
スープと麺とのバランスが崩れるといけないので、丁重にお断りさせてもらった。

注文を受けると、スープを小鍋に移して、火にかけていく店主!
そして、テボで麺を茹でて!

そうして、完成した「4種の魚介醤油らーめん」が、黒い受け皿に載せられて!
店主より手渡された。

山系無双 三屋 烈火-4山系無双 三屋 烈火-5山系無双 三屋 烈火-6

山形から取り寄せているという醤油をカエシに使ったスープをいただくと…

醤油の輪郭がはっきりとした味わいのスープで!
醤油の何ともいい風味がふわっと伝わってくる!

出汁感のあるスープで、昆布と魚介のうま味が強く感じられて美味しい♪

では、メニュー名にもなっている4種の魚介とは何か
!?
気になったので…

「4種の魚介って、秋刀魚に鰹、鯖に白背ではないですか?」
店主に聞いてみたところ…

「鯖ではなく宗田鰹です。」
「鰹に煮干し、秋刀魚は合ってます。」
と教えてくれたけど!

当たらずとも遠からず。
特に秋刀魚節の風味が強く出ていて、魚出汁が好きな方にはおすすめのスープ♪

なお、動物系は、鶏のうま味主体で!
豚も感じられたけど


これは、ゲンコツを使っているとかではなくて
煮豚を煮たときの醤油がカエシに使われて、それで豚が感じられたのかもしれない

店主に確認してみたところ…
鶏が中心で、少し牛骨も使っているとのことで!

「山形ラーメンのスープには豚は使いません。」
と言われてしまったけど…

「冷やしラーメン」が有名なことくらいしか!
山形ラーメンのことは知らないんだよね
(汗)

麺は、暖簾を寄贈した池村製麺のもので!
平打の中太ストレートの麺はプリプリとして、しこしことした食感の関西らしい、加水率高めの麺!


山系無双 三屋 烈火-7

もっと、細くて、加水率を下げた麺の方がスープとの絡みがいいような気もしたけど
でも、小麦粉のうま味が感じられる麺だったのでよかった♪

チャーシューは、メニューにも注意書きがあった通りの、濃い醤油味の味付けの煮豚で!
そのまま、パクッといってしまうと、確かにしょっぱい!


山系無双 三屋 烈火-8

なので、おすすめに従って、千切って、麺といっしょに食べたけど
これは、ご飯のおかずには最高かも♪

総じて、なかなか美味しい一杯だったと思う♪
特に、魚介出汁のスープの風味がよかった♪

次回は、店主おすすめの「山形醤油」か
!?
直火でつけ汁の入った器を熱して出していた「つけ麺」も美味しそうだったし♪

何れにしても再訪は確実!

ご馳走さまでした。

山系無双 三屋 烈火-9山系無双 三屋 烈火-10山系無双 三屋 烈火-11

メニュー:中華そば…650円/4種の魚介醤油らーめん…700円/十割魚介醤油らーめん…800円/烈火らーめん…700円/烈火つけ麺…800円/濃昆つけ麺…850円

山形ドラゴン系 みそらーめん
山形味噌…780円/山形醤油…780円

トッピング
麺大盛…100円/チャーシュー増し…300円/納豆…100円


烈火

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 庄内駅



好み度:4種の魚介醤油らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月25日(火)

【新店】中華そば しながわ-1【新店】中華そば しながわ-2

本日、6月25日オープンの新店『Japanese Soul Noodle 中華そば しながわ』!

オープン情報を知って、調べたところ
『Basso Dri⑨』の跡地にオープンする店と判明。

それで『しながわ』の屋号が付けられたなら
これは、間違いなく『Basso ドリルマン』の品川店主の店だよね♪

というわけで、池袋の立教通りの外れにあって、もう少し行くと環六(山手通り)にぶつかる場所に新たにオープンした店を訪ねることにした。

小雨がパラつく中、店の前にやって来たのは、お昼の12時20分ジャスト!
開店祝いの花が並ぶ店内へと入っていくと


厨房には、品川店主にスタッフの人の2人!
予想通り、品川店主が居た
(笑)

「開店おめでとうございます。」と言うと…
「ありがとうございます。」と笑顔で答える品川店主。

ずいぶんとご無沙汰していたけど、どうやら、私の顔を覚えていてくれたみたいだ。
2席空いていた席のうちの1つに着くと…

「メニューは中華そばのみになります。」
スタッフの人から言われて…

頷くと…
さらに…

「並盛りと中盛りがあります。」
「無料で中盛りにできます。」
と言われて…

並盛りで注文!
ちなみに、並盛りにした理由は、中盛りにして、スープのバランスを崩すといけないと思ったからだけど

あとで、麺量を聞いたところ
並盛りで180g、中盛りで250gという答えが返ってきて!

量的にも並盛りで十分だった。
ただ、近くには立教大学に附属の中学、高校もあって、無料で中盛り250gにできるサービスは、学生さんには嬉しいサービスかもしれない♪


そうして、大きなテボを使って茹でられた麺が品川店主によって引き上げられて!
ビシッと湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼におさめられると!


最後に、トッピングの具が盛り付けられて!
これで、「中華そば」の完成!


【新店】中華そば しながわ-3【新店】中華そば しながわ-4

見た目は、『Basso ドリルマン』で出されている「中華そば」とあまり、変わらないような(汗)
品川店主にそう話すと

「バッソの中華そばをブラッシュアップさせた味!」
「変わらないと言われてしまえばそうかもしれないけど、自分の中ではそう思っています。」
と話していた。

では、『Basso ドリルマン』の「中華そば」をブラッシュアップしたという、『中華そば しながわ』の「中華そば」のスープの味は
まず、醤油の香りがとてもいい!

品川店主によると、秋田の老舗の醤油蔵の再仕込み醤油に、たまり醤油もカエシに使ったということだったけど!
醤油のうま味が実感できる味わいだったのもよかった♪


クリアーな清湯スープは、比内地鶏、地養鶏、山水地鶏を使った鶏主体のスープで、魚介も使っているとの情報をあとで、北島さんのブログで知ったけど

確かに、鶏のうま味溢れるスープで!
佐野JAPAN的な味わいのスープは、鶏油によるコクも感じられて、グイグイ飲めるコクうまなスープだった♪

しかし、豚もいるように思えたので

品川店主にゲンコツは使っていないのか確かめたところ

「やはり、豚を使わないと厚みが出ないと思っています。」と答え!
豚は、ゲンコツとチャーシューの煮汁を使っていると教えてくれた。

さらに、昆布と干し椎茸のうま味に、白背と節のうま味も感じられたので!
感想を品川店主に話すと


魚介は、鰹節に煮干しを使っていると話してくれたけど
スープは、動物系主体ではあるけど、和風出汁のうま味を重ねることで極上の味わいに昇華させていた♪

そして、このうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、『Basso ドリルマン』の製麺室で品川店主が製麺する自家製麺で!
平打気味の太くも細くもない中庸な太さの麺は、若干、やわらかめの食感で、なめらかな口当たりなのがいい!

それに、小麦粉のうま味がよくわかる麺で!
『Basso ドリルマン』で以前に食べたものに比べて、さらに、小麦粉のうま味が強いように感じられたので!

「この麺は、この中華そば用に作られたのですか?」
品川店主に聞いてみたところ


「ええ、バッソの麺は、外麦も使っているのですけど、これは、内麦100%です。」と答えが返ってきた。

【新店】中華そば しながわ-5

国産小麦を使っているから、いいというわけではないとは思うけど、風味がいいのは確かだし!
この麺は美味しい♪


トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、薄味に味付けられていて、スープの邪魔をしない配慮がされていた。
カタめのコリコリとしたメンマの食感もいい!

そして、九条ねぎの香りもよくて!
この醤油味のスープとも合っていた!

しかし、品川店主といえば、極太の麺を濃厚な豚骨魚介のつけ汁につけて食べる「つけそば」が有名だけど!
こういう繊細な出汁のうま味で食べさせる「中華そば」を作るのもうまい!


『Basso ドリルマン』で食べた「中華そば」も美味しかったけど!
この「中華そば」はそれ以上に美味しくて♪

品川店主が「ブラッシュアップさせた」と言っていた意味がよく理解できる一杯!

ご馳走さまでした。

なお、品川店主によれば…
当面は昼のみの営業で、あっさりとした「中華そば」をメインに販売!

その後、夜営業も始めて!
昼と夜では、違うラーメンを出したいと話していたので、こちらも楽しみ♪


【新店】中華そば しながわ-6【新店】中華そば しながわ-7

メニュー:中華そば 並盛り(180g)…750円/中盛り(250g)…750円

しながわ

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 要町駅椎名町駅



好み度:中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月24日(月)

麺処 晴【七】-1

7月7日に開店1周年を迎える『麺処

そして、それを記念して、つくばと大泉学園の煮干しマイスターをゲストに招いてイベントを行う!

そんな『麺処 晴』に、先週に続いて、今日も行くことにした(汗)
というのも、こちらの店のひろきち店主がTwitterで、6月23日から2週間、烏賊煮干しを使った『麺処 晴』初の「まぜそば」を限定で作るとつぶやいていたので♪

限定10食の「HARU烏賊まぜそば」を求めて、11時30分の開店時間の3分前に店の前までやって来ると
6人のお客さんが行列を作って開店を待っていた。

昨日の日曜日は、限定の提供開始日で、10食という狭き門とうこともあって!
訪問を1日遅らせて来たんだけど


取り合えず、開店時間までに来れば、大丈夫だろうと思っていたのに
思った以上に、お客さんが並んでいた。

でも、まだ、6人だったからよかった!
全員が限定を注文したとしても食べられるので♪


そうして、ひろきち店主が、店の中から脚立と暖簾を持って現れて!
開店時間の1分前の11時29分に開店!


券売機右下にある限定の「HARU烏賊まぜそば」の食券を買って、席へ!
そして、「限定」と書かれた食券をカウンターの上に上げる。

麺処 晴【七】-2麺処 晴【七】-3

厨房には、ひろきち店主1人!
まず、2人前の「限定」を作り上げて!

次に、「濃厚魚介つけ麺」を2人前作って!
そして、また、「限定」が2人前出された後に、私にも、2個作りされた「限定」のうちの1つが出されたんだけど!

麺処 晴【七】-6麺処 晴【七】-7

8人のうち6人のお客さんの注文が「限定」で!
やはり、「限定」の注文比率は高い!


そして、美しく盛りつけられた「HARU烏賊まぜそば」本体が出された後に
お椀に入れられた、烏賊の匂いがプンプンする濃茶褐色した「濃厚スープ」も出された。

麺処 晴【七】-4麺処 晴【七】-5

ただ、濃厚そうなスープは横に置いといて
まずは、麺と具とタレをまぜて、「まぜそば」として食べようとしたところ

「まぜそば」なのに、タレが多めで!
それに、わざわざ、ぐちゃぐちゃにまぜなくても、麺とタレは事前に、和えてあった。


そこで、今回の「限定」のために用意された平打の太ストレート麺をまぜずに、そのままいただくと

麺処 晴【七】-8

もちもちとした食感の多加水麺は、食感がよくて!
豚骨主体で出汁をとった動物系スープに烏賊煮干を重ねたといった感じの味わいのスープと絡んで、美味しくいただけた♪


美味しかったので、このまま、「まぜそば」として、しばらく食べて!
次に、お椀に入った濃厚烏賊スープにつけて、「つけ麺」のようにしていただくと


烏賊!烏賊!烏賊!

烏賊がハンパない!
ただ、烏賊の味わいが強すぎ!

そこで、スープを「まぜそば」に入れて、「ラーメン」風にしていただい
てみると…
ちょうどいい具合に烏賊が中和されて、いい味加減になった!

これが一番美味しかったかな♪
でも、この1杯は、「まぜそば」として、「つけ麺」として、そして「ラーメン」として、いろいろな食べ方が楽しめるのがいい♪


トッピングされた具のチャーシューは、今日は、いつもの大降りな豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューの他に、レアチャーシューをカットしたものも入っていたけど!
やっぱり、ひろきち店主の作るレアチャーシューは、本当、絶品♪


生っぽくないし!
かといって、火が通りすぎていなくて!

絶妙のレア感なのがいいし♪
しっとりとした食感が最高!

それに、塩ではなく、醤油でつけられた下味かよくて

何ともいい味わいだし♪

個人的には、今まで食べてきたラーメン店のチャーシューでは、この豚肩ロースのレアチャーシューが一番好きだな♪


黄みがゼリー状の味玉は美味しかったし♪
粗微塵切りされた玉ねぎのシャキシャキとした食感もよかったし!


麺処 晴【七】-9

気づけば完食!
でも、これで終わりじゃない!


ひろきち店主から…
「ご飯入れて〆るといいですよ!」と声がかかって!

さらに…
「細麺で替え玉するか?和え玉もできます」と言われて…

お願いしたのは、前々回に訪問して、アゴ焼き干しを使った「濃厚そば」を食べたときに、追加で食べた「半和え玉」
100円玉をカウンターの上に置くと…

さっそく作ってくれた。
麺半玉にカットチャーシュー、粗微塵切りの玉ねぎが入った「半和え玉」!

麺処 晴【七】-10

まずは、麺と具をよくカエシと鶏油に絡ませて、「まぜめん」のようにしていただくと
前回、食べたときよりも味が美味しく進化していた♪

そして、麺をスープにつけて、「つけ麺」のようにして食べると
これが、また、美味しくて♪

麺処 晴【七】-11

これは、ニボラーなら食べておかないと!
ご馳走さまでした。

麺処 晴【七】-12

メニュー:こってり部門
濃厚つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/特製つけ麺…1030円/チャーシューつけ麺…1080円

麺量 並盛(200g)/中盛(300g)…追加料金なし/大盛(400g)…+100円/特盛(500g)…+150円
あっさり部門
中華そば…700円/味玉そば…800円/特製そば…950円/チャーシューそば…1000円

麺量 並盛(130g)/中盛(180g)…+50円/大盛(230g)…+100円

【限定】HARU烏賊まぜそば(濃厚スープ付き)…780円

麺処 晴




関連ランキング:ラーメン | 入谷駅鶯谷駅上野駅



好み度:HARU烏賊まぜそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月23日(日)

【新店】灰汁中華 ノ貫-1【新店】灰汁中華 ノ貫-2

4月21日オープンの新店『灰汁中華 丿貫』!

『灰汁中華 丿貫』と書いて「あくちゅうか へちかん」と読ませる風変わりな名前の店は!
横浜野毛にある「スナックいっちゃんを間借りして、土日の昼のみ営業する店!


『中華そば店 伊藤』をリスペクトしたラーメンを出すというので、ブックマークしていた店だったけど
今日、急遽、行くことに!

というのも、今日は『麺屋 一燈』が開店3周年を記念して!
超鶏清湯 醤油Ver.「ジャン・フェニックス」と「俺のフォアグラ丼」のセットが150食限定で販売される日で!

あの伝説のラーメン「フェニックス」は、今まで食べたラーメンの最高峰にあるラーメンだと思っているし!
そのの醤油バージョンが食べられるというので、ぜひとも食べてみたいと思っていた。


しかし…
サッカーコンフェデレーションカップのメキシコ戦で、敗戦が決まった瞬間に家を出て!

電車で店に向かう途中に
すでに、早朝5時30分に150食完売の訃報を聞いた。

午前5時から整理券を配ると聞いていたけど!
僅か30分で売り切れるとは
(涙)

甘く考えていた
しかし、ちょっと異常ともいえる過熱ぶり(汗)

店の最寄り駅であるJR桜木町駅にやって来たのは12時50分過ぎ!
改札を出ると


右が新しい街が広がる「みなとみらい」地区!
左が横浜の下町「野毛」!


左に進んで、すぐに地下に下りる階段があるので!
階段を下って、南2A口と書かれた出口をエスカレーターで上って!

地上に出て、真っ直ぐに少し進むと、「プリーズベイホテル」にぶつかるので!
その手前の小路を右に折れれば、そこが、飲み屋が犇めく「野毛小路」!


【新店】灰汁中華 ノ貫-3

そして、「野毛小路」に入って、すぐ左にあるのが、この界隈では有名なラーメン店の三陽

【新店】灰汁中華 ノ貫-4

「毛沢東もビックリ」
「周恩来も驚く」


変なキャッチコピーをメニュー名につけた店を左に見ながら、さらに進むと
右手に「スナックいっちゃん」の入る「第三野毛産業ビル」が見えてくる。

【新店】灰汁中華 ノ貫-5

そして、2階に上がる入口には『灰汁中華 丿貫』の立て看板があって!

【新店】灰汁中華 ノ貫-6【新店】灰汁中華 ノ貫-7

階段をを上っていくと、2階の奥にある「スナックいっちゃん」の赤い看板が見えた。

【新店】灰汁中華 ノ貫-8

13時になろうとする時間に入店すると…
U字型のカウンターの中にスタッフの人が1人立っていた。

お客さんは3人!
席につくと、すぐに後から1人!

また、1人!
そして3人目のお客さんが入ってくると


「満席です。」
「外でお待ちください。」とスタッフの人から声が上がったんだけど


10席ほどある席のうち、入口から見て手前側の6席だけを使って営業しているようだった。

メニューは、「極灰汁中華」780円1本!
あとは、トッピングのみで!

トッピングには、「肉増し」200円に!
「漬け玉」というニンニクダレに漬けこんだ味玉100円の有料トッピングと!

無料でトッピングできる「薬味増し」というのがあって!
「糸唐辛子」、「刻み玉ねぎ」、「貝割れ大根」の3種の薬味を無料で増量できる。

そこで、「極灰汁中華」を「肉増し」で注文!


【新店】灰汁中華 ノ貫-9

「薬味増し」は、それぞれの薬味がどれくらい入っているのかわからなかったので、注文は控えたけど
後から入ってきたお客さんは、この無料トッピングを全員が全増しでオーダーしていた(汗)

なお、情報によると、こちらの店では土曜日は「灰汁中華」が!
日曜日は「極灰汁中華」が提供されて!

「灰汁中華」は煮干しと鶏ガラから作るスープで!
「極灰汁中華」は100%鯵煮干しのみで作るスープだそう!


注文を受けたスタッフの人は、奥の厨房スペースに行って、注文を告げて戻ってくると
自らは、冷蔵庫から取り出した豚肩ロースのレアチャーシューを包丁で切り出していった!

そうして、まず、先客2人にラーメンが出された後に…
もう1人の先客のラーメンとともに、店主によって、奥の厨房スペースで2個作りされた「極灰汁中華」の1つが、「肉増し」にされて私に出された。

【新店】灰汁中華 ノ貫-10【新店】灰汁中華 ノ貫-11

美しいビジュアルのラーメン♪
具は、「肉増し」にしたため、3枚載るチャーシューに、糸唐辛子、刻み玉ネギ、貝割れ大根の薬味3種。

薬味は、増量しなくても十分な量があると思うし
(汗)
特に、糸唐辛子の量は、デフォルトのままでも多すぎるような気がしたけどね(笑)

鯵煮干し100%だという純鯵煮干しのスープは、茶濁していて
パッと見、豚骨魚介ラーメンのスープのよう

しかし、スープをいただくと
鯵!鯵!鯵!

鯵煮干しのうま味に甘味、苦味にエグミもドバッと出たスープで!
特に、鯵のビターさが強く感じられて、ニボラーにはたまらない味わいのスープに仕上がっていた。


鯵煮干しは、スープで出汁をとって使っているのと、白絞油に鯵煮干しの風味を移した鯵ニボオイルによるものと思われたので
スタッフの人に聞いたところ…

「油はラードを使っています。」
奥の厨房から現れた店主が代わって答えてくれた。

動物系は、鯵煮干しのイノシン産によるものだろうと思ったけど
ラードによるものだったんだね。

麺は、中細ストレートの麺が使われていて!

【新店】灰汁中華 ノ貫-12

パツパツのカタめで歯切れのいい食感の低加水麺は、食感が最高で!
よく、この鯵のニボニボ感あるスープに合っている!


そして、豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、大ぶりで!
たぶん、ソミュール液にあらかじめ漬けてから真空低温調理しているんだろうと思われるけど
!?

しっとりとした食感のもので!
塩加減の塩梅もよくて!

肉のうま味が感じられる美味しいレアチャーシューだった♪


【新店】灰汁中華 ノ貫-13

玉ねぎの甘味と苦味に!
シャキシャキとした食感がよかったし!

美味しかったので!
今度は、土曜日に来て!

鶏ガラ煮干しスープの「灰汁中華」も食べてみたいな♪

ご馳走さまでした。

【新店】灰汁中華 ノ貫-14
【新店】灰汁中華 ノ貫-15

メニュー:灰汁中華(土曜)…680円/極灰汁中華(日曜)…780円

大盛り…100円/肉増し…200円/漬玉(20個限定) …100円/薬味増し(糸唐辛子・刻み玉ねぎ・貝割れ大根)…無料


ノ貫

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 桜木町駅日ノ出町駅馬車道駅



好み度:極灰汁中華star_s45.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月21日(金)

【新店】麺屋 鶴若-1

6月17日にブレオープンして、夜のみ営業していた新店の『麺屋 鶴若』!

情報によると、こちらの店の店主は、新潟の『らーめん 潤』と、厚木の『麺や食堂』での修行経験があって!
新潟の代表的なラーメンに神奈川淡麗系ラーメンを提供する店なんだとか♪


本日、6月21日にグランドオープンして、昼営業も始まるというので!
東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅近くにできた店を訪ねることにした。


パラパラと雨の降る中、傘をさして店の前までやって来たのは11時15分過ぎ。
入店すると、開店時間は11時30分だったんだけど


開店準備をしていた店主から
「中でお待ちください。」と言われて

お言葉に甘えて、そうさせてもらったんだけど
ありがとうございます。

まずは、券売機で食券を買う。

主なメニューは「王道中華そば」「生姜醤油そば」「背脂中華そば」「淡麗塩そば」「野菜タンメン」
ただし、「生姜醤油そば」には赤い×印があって、まだ、始まっていないようだった。

でも、『らーめん 潤』に『麺や食堂』出身の店主の店と聞いたら!
普通なら、「背脂中華そば」に「淡麗塩そば」で決まりだよね!


【新店】麺屋 鶴若-2【新店】麺屋 鶴若-3

さらに、こちらの新店キラーの有名ラーメンブロガーの方が!
「塩がかなりオススメ」という店主さんの言葉に従って「淡麗塩そば」を店内連食したとブログに書いていたので!


「淡麗塩そば」がおすすめなのは事前にわかっていたし!
でも、一応、店主におすすめを確認したところ


「王道の中華そばです!」
自信満々に予期せぬ答えが帰ってきて、戸惑った
(汗)

しかし、そう言われたら
「王道の中華そば」にするしかないよね

でも、「背脂中華そば」は食べておきたいし
ただ、醤油味のラーメンを2杯というのもね

そうなると…
新店キラーの有名ブロガーの方と同じように、「王道の中華そば」と「淡麗塩そば」にするしかないか!?

しかし、ニボラーとしては、やっぱり、「背脂中華そば」を外すわけにはいかないので!
葛藤しながら、「背脂中華そば」に「王道の中華そば」に決めて、食券を買おうとしたところ


券売機に「王道の中華かけそば」のボタンを見つけて!
「背脂中華そば」と「王道の中華そば」の具がいっしょであることを店主に確認して!

結局、「背脂中華そば」と!
「王道の中華そば」から具を抜いた「王道の中華そば」にすることに決定!


食券を買って、カウンターの上に上げて、先に「王道の中華そば」を出してもらうようお願いすると
さっそくラーメン作りに入る店主!

1玉140gの麺を2玉取り出すと
そのうちの1玉をバラして、少量をもう1玉に加えて!

160g~170gになった麺を湯の中へ入れると

麺を泳がせるようにして茹でていく!

頃合いを見て、平ざると箸を巧みに使って麺をすくい上げると!
一発の湯切りで決めて、麺がスープが注がれた丼の中へと入れられて


最後に、薬味のネギが盛られて!
これで、「王道の中華そば」の完成!


【新店】麺屋 鶴若-4【新店】麺屋 鶴若-5

しかし、テボ全盛時代で!
平ざるで麺上げする店は少ない。

本当は、こうやって麺を茹でてくれると、より美味しく麺が食べられるので♪
いいんだけど!


ただ、反面、複数の麺が茹でられなかったり
一度、麺を入れてしまうと、茹で上がるまで次の麺を入れられないという弊害もあるんだけどね(汗)

キレイに麺が整えられて!
シンプルながら、とても美しいビジュアルのラーメン♪


新潟5大ラーメンの1つである「古町系あっさり醤油ラーメン」と「神奈川端麗系」のスープを合わせた味わいだという!
クリアーな清湯スープ
をいただくと…

あっさりした味わいの鰹が香る醤油味のスープで!
さらに、麺の食感が日本蕎麦チックだったこともあって!

まるで、日本蕎麦の「かけそば」を食べているような感じ!
ただ、日本蕎麦に比べると醤油が薄味で!

スープからは、鶏と豚のうま味に煮干しのうま味も感じられて!
東京のノスタルジックな中華そばのスープを薄味にして、中華麺のかわりに蕎麦を合わせたような印象。


「古町系あっさり醤油ラーメン」は食べたことがないのでわからないけど、「神奈川端麗系」とも違う味わいだし!
これが、「古町系あっさり醤油ラーメン」×「神奈川端麗系」の味わいなのかな
!?

しかし、最初は、若干、薄味に感じられたスープも
飲み進めるうちに、コクや深みが感じられるようになって、美味しくいただけた♪

麺は、古丹製麺という埼玉・川越にある製麺所のものが使われていて!
中細ストレートの全粒粉が配合された低加水麺は、日本蕎麦を食べているような食感の麺で!

個人的には好みだし♪
このスープには合っている!


【新店】麺屋 鶴若-6【新店】麺屋 鶴若-7

ただ、気になったのは、すべてのラーメンに共通で、この麺使っているということだったので
特に、次にいただく「背脂中華そば」には合うのかが、ちょっと心配

「王道の中華そば」を食べている途中で、店主に作ってもらうようお願いした「背脂中華そば」!

店主がラーメンを作るのを見ていたところ
面白かったのは…

ラーメン丼にカエシと油を入れた後に、背脂をチャッチャッし始めたこと
普通は、最後にやると思うんだけど

そして、背脂チャッチャッの後に、スープが注がれて!
平ざるで麺上げされた麺が入って!

最後に、メンマとチャーシューに、玉ねぎと長ねぎ、青ねぎの3種のねぎがトッピングされて!
「背脂中華そば」が完成して、店主から出されたんだけど


【新店】麺屋 鶴若-8【新店】麺屋 鶴若-9

岩海苔を入れ忘れたようで
岩海苔は、別皿で供された(汗)

【新店】麺屋 鶴若-10

岩海苔を盛り付けて
細かい背脂の浮くスープをいただくと…

【新店】麺屋 鶴若-11

上質な背脂が使われているようで!
フレッシュなのがいい!

ここ数ヵ月以内に、何軒もの店で、この「背脂煮干しラーメン」を食べているけど!
背脂の質とスープの美味しさでは、こちらの店が一番♪


どこの店とは言わないけど…
臭みがあるものがあったので

そんな話を店主にしたところ…
店主からは

今朝、仕入れたばかりの豚の背脂を使ったこと!
そして、先に背脂を入れて、醤油ダレと油に絡めてからスープを注げば、臭みは出ないという話があって!

さらに、この方法が、正しい「燕三条系背脂煮干しラーメン」の作り方だと教えてくれたんだけど

知らなかった(汗)

そして、先ほどのスープは煮干しの風味もあったものの、魚介は鰹が中心だったのに!
こちらのスープは、鰹は香らずに、煮干しがよく効いていたので!

スープは、先ほどのスープとは違うのか

店主に聞いてみると…

基本となるスープは1つで!
「王道中華そば」には鰹を効かせて、「背脂中華そば」には、追い煮干しして、煮干しを効かせたと話してくれた。

しかし、基本のスープが同じでも、魚介出汁の違いと背脂が入ることによって!
こんなにも違うスープになるんだね!

「王道中華そば」のスープも美味しかったけど!
この「背脂中華そば」のスープはもっと好みで美味しかった♪


そして、問題の中細ストレートの麺は…
店主によれば…

初期の「燕三条系背脂煮干しラーメン」には細麺が使われていて!
「燕三条系背脂煮干しラーメン」イコール太麺というわけではないと話してくれたけど


ただ、日本蕎麦っぽい食感の低加水麺は、思ったよりはよかったけど
やはり、少し違和感があったかな(汗)

【新店】麺屋 鶴若-12

トッピングされた具では、2種のチャーシューが最高で♪
鶏ムネ肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、パサパサとした食感ではなく、しっとりとした食感なのがよくて♪

豚肩ロースの煮豚は、やわらかくて!
やや、濃いめの味付けもよかったし♪


メンマも岩海苔も、麺を除けば、完璧な「燕三条系背脂煮干しラーメン」で、美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

PS 卓上調味料の中に粉末ハバネロがあって
たぶん、「野菜タンメン」用なんだろうなとは思ったけど

【新店】麺屋 鶴若-13

でも、普通のラーメンに入れたら、スープが台無しになってしまうので
余計なことかもしれないけど、「野菜タンメン」を出すときに、いっしょに出して、お好みで使ってもらうのがいいような気がした。

【新店】麺屋 鶴若-14

メニュー:王道中華そば…680円/淡麗塩そば…730円/背脂中華そば…680円/生姜中華そば…680円

王道中華かけそば…550円/淡麗塩かけそば…600円

トッピング

ワンタン…100円/のり…80円/岩のり…100円/もやし…70円/焼キムチ…200円/全部のせ…250円
麺大盛…100円/替玉…100円/味付玉子…100円/生卵…50円/メンマ…100円/ねぎ…100円/辛ねぎ…100円/チャーシュー…200円

鶴若

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 三ノ輪駅三ノ輪橋駅荒川一中前駅



好み度:王道の中華そばstar_s40.gif
背脂中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月19日(水)

麺屋 はなび 高畑本店【四】-1

6月12日から『麺屋 はなび 高畑本店』で始まった新限定の「九条ねぎ盛り台湾まぜそば」に「九条ねぎ盛り塩まぜそば」!

こちら『麺屋 はなび』グループの新山オーナーのブログによると
大好評につき、九条ねぎの在庫が底をついてしまったため、16日で一旦、販売を終了して、また、19日の水曜日から提供を開始するというので!

ちょっと、名古屋まで行って用事を済ませて!
地下鉄東山線の終着駅である高畑駅にある店へと向かうことにした。


しかし、店に着いたのは17時20分。
ポールを獲得したものの、ちょっと、早すぎたかも
(汗)

麺屋 はなび 高畑本店【四】-2

椅子に座って待っていると…
開店20分前の17時40分辺りから、お客さんが集まり始めて

10人ほどのお客さんが並んだところで、18時の開店時刻を迎えた。
まずは、券売機で限定Aの「九条ねぎ盛り台湾まぜそば」のボタンを押して、食券を女性スタッフに渡すと…

麺屋 はなび 高畑本店【四】-3

「にんにく入れますか?」と聞かれて…
もちろん、お願いすることにした。

席につくと、オフィシャルウェブサイトでは拝見したことはあるけど、店では初めてお見かけする新山オーナーから
「雨の中、早くからお待ちいただき、ありがとうございました。」

「当店では、一番に並んでいただいた方には、100円のトッピングのサービスをさせてもらっています。」
「何がよろしいでしょうか?」
と聞かれて…

「大盛りでもいいのでしょうか?」と聞き返すと…
OKということだったので、それでお願いすることにした。

麺屋 はなび 高畑本店【四】-4

そうして、今夜は「ワカチコ」のゆってぃ似のスタッフの人ではなく、新山オーナーによって作られた「九条ねぎ盛り台湾まぜそば」が!
いつも食べている並盛りの丼とは違う、大きな丼に入れられて登場!


麺屋 はなび 高畑本店【四】-5麺屋 はなび 高畑本店【四】-6

なお、その前に…
「台湾まぜそば」を知らない人のために、簡単に解説しておくと…

「台湾まぜそば」とは…
名古屋のご当地ラーメンと言われる辛い「台湾ラーメン」をアレンジしたもので!

麺の上に載った、辛いミンチ肉、ニラ、ネギ、卵黄、魚粉、それに、好みで入れるニンニク等をよくまぜあわせて食べるもの!
今は、名古屋だけでなく、大阪や東京でも、この名古屋発祥の「まぜそば」をリスペクトして出す店が増えているけど、こちら『麺屋 はなび』が元祖になる!


供された「九条ねぎ盛り台湾まぜそば」は、「台湾まぜそば」に、九条ねぎがトッピングされたものだったけど!
九条ねぎの彩りがいいし、香りもいい♪


美しいビジュアルの「まぜそば」は、まぜてしまうのがもったいないほど
でも、そうしないと美味しくいただけないので!

よ~くまぜて!
いただきます♪


麺屋 はなび 高畑本店【四】-7

味は、いつも通りの「台湾まぜそば」の味わいで!
林製麺謹製の、全粒粉入りの平打太ストレート麺は、弾力があって、モチモチとした食感が最高だし!


牛ミンチと豚ミンチをバランスよく合わせて作った、うま辛の台湾ミンチにニラとニンニクのハーモニーがたまらなく美味しい♪

麺屋 はなび 高畑本店【四】-8

そして、途中で、卓上で昆布酢をかけていただくと
円やかに味変して、これはこれで、また、よかったし!

麺屋 はなび 高畑本店【四】-9

やっぱり、私の中では、大阪・布施の『らぁめん たむら』「キム玉そば」と並ぶ「キング・オブ・汁なし」!
美味しかった♪


しかし、これで終わりじゃない!
最後に、余った具とタレに無料でごはんを入れてくれる「追い飯」のサービス!

ごはんを具とタレにまぜて食べると、麺とまぜて食べるのとはまた違って、2度美味しいが味わえるので!
おすすめ♪


帰り際に
新山オーナーから

「どちらから来られたのですか?」と聞かれて…
「東京からです!」と答えると…

「それはどうもありがとうございます。」
「また、名古屋にお越しの際には、ご来店をお待ちしております。」
と言って、深々と頭を下げられたけど…

でも、そう言われなくてもまた、来ます(笑)
ご馳走さまでした。

麺屋 はなび 高畑本店【四】-10

メニュー:汁そば
塩…700円/醤油…700円/塩はなび…990円/醤油はなび…990円/台湾ラーメン…700円/かけ塩…580円/かけ醤油…580円

まぜそば
元祖台湾まぜそば…750円/カレー台湾まぜそば…780円/トロ肉のせ和え麺…850円/黄身こそスターだ!!…850円


【限定麺】九条ねぎ盛り台湾まぜそば…850円
九条ねぎ盛り塩まぜそば…850円


麺屋はなび




関連ランキング:ラーメン | 高畑駅荒子駅八田駅(名古屋市営)



好み度:九条ねぎ盛り台湾まぜそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月18日(火)

【新店】三代目 狼煙-1

6月17日オープンの新店『三代目 狼煙 ~NOROSHI~』!

ラーメンデータベース埼玉県ラーメンランキングトップに君臨する北大宮の狼煙 ~NOROSHI~』が、東京・綾瀬の『二代目 狼煙に続いて、早くも3店目の店を東京・幡ヶ谷にオープンさせた。

そこで、オープン初日の混雑を避けて!
本日、オープン2日目にお邪魔することにした。

京王新線の幡ヶ谷駅で下車して改札を抜けたら左へ!
そして、地上に出て、笹塚方面に甲州街道沿いを歩いていくと、目指す店は、背脂チャッチャッ系ラーメンの特麺 コツ一丁ラーメン』の隣にあった。


【新店】三代目 狼煙-2

入店すると…
「いらっしゃいませ!」

元気な挨拶に迎えられた!


まずは、店を入って、すぐ左の壁際に設置されていた券売機で食券を買う。

メニューは、「つけめん」、「辛つけ」、「かれつけ」に「濃厚ラーメン」、「ラーメン」!
この他に「まぜそば」のボタンがあったけど、まだ×マークが点灯していて、販売はされていなかった。


【新店】三代目 狼煙-3

「つけめん 中」の食券を買って、2席空いていた席のうちの1席に座ると…
厨房にいた2人いたスタッフの人の1人が、氷水の入ったグラスを持ってきてくれて、食券を回収していった。

そうして、もう1人のスタッフの人(この人が店主さんなのかな?)が7基あるテボのうち、空いていた2基に村上朝日製麺の麺を入れて茹で始めていって
そうして、少し待たされてつけめん 中」が供されることになるんだけど…

【新店】三代目 狼煙-7【新店】三代目 狼煙-8

残念だったのは、麺の盛り付けが雑だったこと
麺を整えて出すだけでも、美味しく感じられるのに

それに、トッピングの盛り付けも雑。
海苔を熱々のつけ汁上に載せて出すから、パリッとした海苔がへなへなになってしまったし


だいたい、こんな仕事をしている店は、味も期待できないことが多いんだけど
この店は例外だった。

【新店】三代目 狼煙-4【新店】三代目 狼煙-5【新店】三代目 狼煙-6

切番14番に見える、太ストレートの麺は、麺の表層にポツンポツンと茶色い粒々模様があって、全粒粉が配合された麺とわかる。
しかし、麺だけを箸で手繰って食べてみると…

全粒粉比率は低くて、小麦粉の風味がそう強いわけではなかった。
しかし、弾力があって、もちもちとした食感の麺は、食感が最高!


そして、麺をつけ汁につけて食べてみると…
濃厚な豚骨魚介のつけ汁によく絡んで、美味しくいただくことができた♪

しかし、北大宮の『初代』は豚骨魚介だったのに、『二代目』から鶏白湯魚介に変更してきたので、『三代目』も鶏白湯魚介だとばかり思っていたのに
豚骨魚介に戻したみたいだ!

でも、濃厚な白湯スープのつけ麺の場合は特に、豚骨を使った方が力強い出汁が出るし!
暑くなって、鶏が痩せてくる、これからの季節を考えると、味抜けしやすい鶏よりも豚の方が得策だろうし!


つけ汁は、「また、お前もか!」の典型的な濃厚豚骨魚介!

しかし、大量のモミジを使って、トロントロンになるまで炊いたスープに、豚骨のうま味を重ねたといった味わいのスープで♪
さらに、動物系より魚介の風味が強くて!

鯖と鰹、それに宗田鰹だろうか!?
節系の味わいが特に強くて!

煮干しも感じられて!
うま味とコクのある美味しい濃厚豚骨魚介のスープに仕上がっていた。


そして、甘すぎない味付けだったのがよかったし!
塩分濃度が高すぎないのもいい!


トッピングされた具は、チャーシュー、メンマ、海苔に刻んだ玉ねぎと長ネギで!
豚バラ肉の巻きチャーシューは、トロトロに煮込まれていて、やわらかくて、肉のうま味が感じられるものだったし♪

材木メンマは、外はコリッ、中はサクッの食感が最高だったし!
さらに、玉ねぎの甘味とシャキシャキ感がよかった♪


ただ、気になったのは、具がすべて、つけ汁の中に沈んでいたこと。

チャーシューは刻んだものではなく豚バラ肉の巻きチャーシューだったし!
見ばえからしても、チャーシューにメンマ、海苔は、つけ汁には入れずに、麺の上に置けばいいと思った。

最後に作ってもらったスープ割りは、刻み玉ねぎに長ネギが足されて戻ってくるサービスもよかったし♪
魚介の風味が強くなった味わいもよかったし!


【新店】三代目 狼煙-9

味はほぼ、完璧!
麺もよかったし!

トッピングの具だっていい!
問題は盛り付けだけ!


そんなに手間がかかるものではないので、ぜひ、麺はキレイに揃えて盛ってほしい!
それに、具は、麺の上に置いて、味だけでなく、見た目も気にしていただけるといいんだけど


でも、この味なら、この店は絶対に流行る♪

今日も、オープン2日目にして、私の滞在時には、満席か満席に近い状態が続いていたけど…
今後は、さらに、外に行列ができる店になると思う。

しかし、最寄りの駅からも歩くには遠い『初代』とは違って、都心にあって、駅からも近い、この場所に『三代目』ができて!
『狼煙』に行きやすくなったのはよかった♪


また、来ます
ご馳走さまでした。

【新店】三代目 狼煙-10
【新店】三代目 狼煙-11【新店】三代目 狼煙-12

メニュー:つけめん 並(200g)…750円/中(300g)…750円/大(400g)…850円/特(500g)…900円
辛つけ 並(200g)…800円/中(300g)…800円/大(400g)…900円/特(500g)…950円
かれつけ 並(200g)…800円/中(300g)…800円/大(400g)…900円/特(500g)…950円

濃厚らーめん(200g)…750円/大盛(330g)…850円
らーめん(200g)…700円/大盛(330g)…800円

まぜそば 並(200g)…700円/大盛(300g)…750円/特盛(400g)…850円

トッピング
味玉…100円/肉増し…200円/ねぎ増し…100円/玉ねぎ増し…100円/メンマ増し…150円/のり…100円/生たまご…50円/粉チーズ…50円/とろけるチーズ…100円/ダブルチーズ(粉チーズ+とろけるチーズ)…150円


三代目 狼煙

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:つけ麺 | 幡ケ谷駅笹塚駅代々木上原駅



好み度:つけめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月16日(日)

濃厚中華ソバ みなみ【九】-1濃厚中華ソバ みなみ【九】-2

本日、『麺処 晴』で「焙乾白背そば」を食べて、次に向かったのが、本日、『濃厚中華ソバ みなみ』 として営業する『中華ソバ 伊吹』!

12時40分過ぎに店のある路地にやって来たところ
7人のお客さんが行列を作って待っていた。

濃厚中華ソバ みなみ【九】-3

ということは、中でも4人が待っているので、11人待ちということになる。
普通なら1人当り平均で2.5分待つとして、11人待ちだから27.5分待ちの計算になるけど


今日は、土日のみヘルプに入るマッスル松本さんが休みなので
たぶん、40分以上は待つことになるんだろうなと思いながら行列に接続すると

27分で入店!

券売機で、本日、唯一のメニューである「濃厚中華ソバ」と「豚増し」の食券を買って!
さらに中で待って、席について、ラーメンが出てくるまでに12分。

並び始めからだと39分掛かって!
ほぼ、予想通りの時間で「濃厚中華ソバ」と対面することができたんだけど


濃厚中華ソバ みなみ【九】-4濃厚中華ソバ みなみ【九】-5

汗だくになりながら、ラーメンを作り続けている三村店主によると
時間がかかった理由は、今日は1人で営業していることに加えて、「和え玉」が異常に出ていること!

昨日の土曜日も、たくさんのお客さんに来店いただいたそうだけど
昨日と比べると、今日は回転が悪くて、お客さんをお待たせすることになって申し訳ないと話していた。

供された「濃厚中華ソバ」の「豚増し」は、ネーミング通りの濃厚そうなスープのラーメンで!
実際に、煮干しのフレーバー漂うスープいただくと


煮干しのエキスが口の中にドバッと広がる超濃厚な!
ニボラーにとっては、たまらない味わいのスープに仕上がっていた♪


鶏ガラ、モミジとゲンコツの動物系で、しっかりとした下地を作って!
そこに大量の煮干しをぶちこんで作られたといった感じのスープは


煮干しのうま味がよく出ていて!
煮干しの苦味がアクセントになって効いていて!

バランスがいいし!
めちゃめちゃ美味しい♪


そして、このヘビーな煮干しスープに合わせられた麺は、いつもの三河屋製麺の細ストレート麺で!

濃厚中華ソバ みなみ【九】-6濃厚中華ソバ みなみ【九】-7

パツンパツンのカタめで、歯切れのいい低加水麺の食感が、今回も最高だったし!
超ニボニボなスープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪

豚も美味しくいただけたし!
玉ねぎの甘味とシャキシャキ感がよくスープと合っていてよかったし!

今日のラーメンには大満足♪

ご馳走さまでした。

店を出ると、さらに行列が延びていて!
14人の行列になっていた。


濃厚中華ソバ みなみ【九】-8

来週の日曜日は、マッスル松本さんもヘルプに入るだろうから、これだけの行列も解消されるとは思うけど

三村店主の話では…
今度、日テレの夕方の番組で『濃厚中華ソバ ミナミ』が紹介されるそうなので!

そうなったら、ハンパない行列になりそうだし!
そうなる前に行っとかないといけないかな


ただ、いつ放送されるのか?
三村店主に聞き忘れてしまったんだよね
(汗)

濃厚中華ソバ みなみ【九】-10

PS 『麺処 晴』の開店1周年を記念して7月7日に行われる『麺処 晴』×『煮干中華ソバ イチカワ』×『中華ソバ 伊吹』の3店コラボの告知がなされていたけど

当日は、どんなことになってしまうのか!?
どんなラーメンが何杯用意されるかも当日になってみないとわからないというし

でも、この3店が集って作るラーメンは!
ニボラーだったら、絶対に食べておかないといけないよね♪


濃厚中華ソバ みなみ【九】-9

メニュー:濃厚中華ソバ…750円/大盛中華ソバ…850円

味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
マイマザーの炊込みご飯…150円/替え玉…150円


中華ソバ みなみ




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:濃厚中華ソバstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月16日(日)

麺処 晴【六】-1

本日は、昨年の7月7日に東京・入谷にオープンした『麺処 へ!

昨日、大城店主が明日、ゲリラ限定の「焙乾白背そば」をやるとTwitterでつぶやいていたので!

今日は、『中華ソバ 伊吹』『濃厚中華ソバ ミナミ』として営業する特別な日だったけど

行くのを後回しにして、先に『麺処 晴』へと向かうことにした。

日曜日だけは、いつもより30分早く11時に開店する店へ着いたのは10時50分すぎ!
すでに、8人のお客さんが行列を作っていた。


そして、11人が行列を作ったところで大城店主が暖簾を持って現れて!
定刻より2分早い10時58氛分に開店


麺処 晴【六】-2

順番に券売機で食券を買って入店!
もちろん、買ったのは、本日のみ20食限定の「焙乾白背そば」!

麺処 晴【六】-3麺処 晴【六】-4

ギリギリでファーストロットに入れずに店内の待ち合いの椅子に座って待ちながら
大城店主がラーメンにつけ麺を作っているのを見ていたところ…

ファーストロットの8人のうち、限定は6人!
2人がレギュラーの「濃厚つけ麺」を注文していたのが確認できた。


そうして、ポールポジションで並んで、1番に限定を食べ終わったお客さんと入れ替わりに席につくと…
大城店主によって1個作りされた、今日7杯目となるゲリラ限定の「焙乾白背そば」が、すぐに作られて出された。

麺処 晴【六】-5麺処 晴【六】-6

スープの色を見る限り、かなり、濃厚そうに見えるスープをいただくと…

煮干しのガツンと効いたスープは濃厚で!
かなりビターな味わい!

動物系は、大城店主によると豚を使ったということだったけど

煮干しが濃厚すぎて、ほとんど感じられない。

それに、「焙乾白背」を使ったとは思えないような味わいに感じられた。
もっとも「焙乾白背」で出汁をとったスープを飲むのは初めてだけど
(汗)

ただ、「焙乾平子」を使ったスープは、『中華ソバ 伊吹』『つけめん 中華そば 鈴蘭』で食べたことがあって!
鰹節や鯖節を作る工程で行われる「焙乾」が施された「焙乾平子」使って出汁をとったスープは鯖節のような味わいだったのに!


このスープからは感じられなかったし
「平子(真鰮)」が「白背(内海でとれた背が白い片口鰮)」に替わっただけで、こんなに味わいも変わるものなのだろうか?

きっと、大量の背黒煮干しを使って、出汁をとったスープに、「焙乾白背」を仕上げに入れたスープだからじゃないかと思うけど
!?

味は、煮干しのうま味に苦味も感じられるニボラー好みのスープに仕上がってはいるけど!
水曜日に『中華ソバ 伊吹』でいただいた限定同様で、煮干しのうま味より苦味が勝っているのが少し気になった。


そして、この限定ラーメンのスープに合わせられた麺は!
いつものレギュラーの「中華そば」に使われている村上朝日製麺の中細ストレートの麺より、もう一回り太い切番20番の麺のような気がしたけど
!?

麺処 晴【六】-7

カタめの食感の低加水麺は食感がとてもよかったし!
スープとよく絡んで、美味しく食べさせてくれた。


チャーシューは、いつものレギュラーメニューに使われている!
大好きな豚肩ロースのレアチャーシューではなくて


つくばの煮干の巨匠の店で出されている豚バラの煮豚が使われていたけど!
このチャーシューもいい♪


そして、玉ねぎにプラスして青ネギが載っているのもよかった♪

玉ねぎは、苦味がなくて、甘味が感じられて!
シャキシャキとした食感がよかったし!

青ネギは、香りがよくて!
玉ねぎの白の中に青ネギの緑が映えて、彩りとしてもよかったし!

何だかんだ言いながらも、気づけばスープをすべて飲み干して完食!

ご馳走さまでした。



PS ふと、視線を感じて振り返ると
後ろの待ち合いの椅子に座って待っていたのは

『ラーメン燈郎』『煮干し中華そば 宮庵』のスタッフの出塚さん!
おはようございます!

「来週の土曜日から、烏賊煮干を使った『イカやん』限定やりますので、よかったら、来てください!」と言われたけど…
もちろん、行きますよ♪

麺処 晴【六】-8麺処 晴【六】-10

PS2 7月7日に開店1周年を迎える『麺処 晴』では、この日、『煮干し中華ソバ イチカワ』の市川店主に『中華ソバ 伊吹』の三村店主を店を迎えて、3店コラボイベントを行う!
名付けて「煮干し馬鹿記念日」

どんなラーメンが作られるのかも不明?
どれくらいの杯数が提供されるのかも当日までわからない…

ただ、この3人が集まって作るラーメンたから、ドカンと煮干しの効いたコアなニボラー向けの一杯になることだけは間違いないだろうし!
当日が、今からめちゃめちゃ楽しみ♪


麺処 晴【六】-9濃厚中華ソバ みなみ【九】-9

メニュー:こってり部門
濃厚つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/特製つけ麺…1030円/チャーシューつけ麺…1080円

麺量 並盛(200g)/中盛(300g)…追加料金なし/大盛(400g)…+100円/特盛(500g)…+150円
あっさり部門
中華そば…700円/味玉そば…800円/特製そば…950円/チャーシューそば…1000円

麺量 並盛(130g)/中盛(180g)…+50円/大盛(230g)…+100円

【限定】焙乾白背そば…730円

麺処 晴




関連ランキング:ラーメン | 入谷駅鶯谷駅上野駅



好み度:焙乾白背そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『豚の骨』が『がむしゃら』店舗で2日間限定オープン♪-1

6月15(土)・16(日)の2日間限定で『豚の骨』オープン!
奈良県大和郡山市の『がむしゃら』店舗で営業!


提供されるのは「豚にぼラーメン」昼夜各100杯限定!
また、昼・夜営業それぞれに先着30名に「豚の骨オリジナルTシャツ」をプレゼントされるという!

これは、今朝6時30分現在の『がむしゃら』の様子!
この時間でこの行列はスゴイ(汗)


『豚の骨』が『がむしゃら』店舗で2日間限定オープン♪-2

無鉄砲がむしゃら



関連ランキング:ラーメン | 帯解駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
昨年、東京・入谷にオープンして、7月7日に開店1周年を迎える麺処

麺処 晴【五】-1【新店】麺処 晴-14

これを記念して、当日は煮干中華ソバ イチカワの市川店主に中華ソバ 伊吹の三村店主の2人の煮干しくれいじーな店主を『麺処 晴』にゲストに招いて!
豪華な3店コラボイベント煮干し馬鹿記念日が開催される♪


煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -1
中華ソバ 伊吹【弐八】-1

「気違い煮干しやります(`◇´)ゞ」
「三人共、煮干しに対する思考回路がイカれてるのでまともな物は作りません(`◇´)ゞ」

「少なくとも30キロくらい煮干しぶち込むと思います(`◇´)ゞ」
「しかも何杯取れるかは当日にならないとわかりません(`◇´)ゞ」


中華ソバ 伊吹【弐七】-10

『中華ソバ 伊吹』の三村店主は、自身のブログで、そんなことを語っていたけど!
これは、めちゃめちゃ楽しみ♪


会場は『麺処 晴』!
ニボラーなら絶対に行かないとね♪


中華ソバ 伊吹【弐八】-13

麺処 晴



関連ランキング:ラーメン | 入谷駅鶯谷駅上野駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m