fc2ブログ
訪問日:2013年6月14日(金)

つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-1

本日、6月14日のみ1日限定で「サバ煮干しそば」が供給される『つけめん 中華そば 鈴 蘭』!

そこで、都営地下鉄新宿線の新宿三丁目駅C6出口近くにある店にやって来たのは
10時55分!

まだ、開店はしていない。
店の中には、廣田店長にスタッフの人がいて!

私に気づいた廣田店長が表に出てきて

「ずいぶん、早いですね!」と言われたんだけど…

でも、あと数分で開店だよね
と思っていたら…

11時の開店時間になっても開店しない
おかしいなと思って調べると、11時とばかり思っていた店の開店時間は11時30分だった(汗)

仕方ないので、店の前で待っていると…
あとからお客さんが並んで!

私の後ろに5人が並んだところで!
11時30分の開店時刻を迎えた。


まずは、券売機で、本日のみ限定の「サバ煮干しそば」の食券を買って席へ!
そして、廣田店長に食券を渡すと…

つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-2つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-3

さっそくラーメン作りに入る。
そうして、廣田店長によって、1個作りされた「サバ煮干しそば」が出された。

つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-4つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-5

香しい煮干しのフレーバー♪
さっそくスープをいただくと…

煮干しのうま味満載のスープで!
背黒煮干しに平子煮干しの苦味に、鯖煮干しの酸味もいいアクセントとして効いていて、とても美味しい♪


さらに、今日のスープは、前回の「煮干しそば」とは違って、豚が前面に出たスープではなく
煮干しが主役になっているのがいい♪

そんな感想を廣田店長に話すと…
「動物系が強くなりすぎてしまっていたので、調整して、今は、バランスよくなっていると思います。」

「煮干しは、いつも、限定のときは1種類の煮干しでやっていたんですけど…」
「今日は、鯖煮干しの他に、いつも使っている2種類の背黒と平子も使いました。」


その話を聞いて…
普段、数量限定で出している「煮干しそば」に使っている煮干しは、2種類とも背黒だったのか!?

前回、スタッフの人から2種類の煮干しを使っていると聞いて!
てっきり、背黒と平子だと思ってブログに書いた
ことを廣田店長に話すと…

「煮干しそば」には、脂のある背黒と、脂のない背黒の2種類を使っている!
平子は使っていないと教えてくれた
(汗)

そして、この煮干しが効いた濃厚煮干しスープには、カネジン食品の麺が使われていて!
低加水麺のパッツンパッツンのカタめで、歯切れのいい食感が最高だし!

スープとの絡みもよくて!
細ストレートの麺が、ニボニボなスープをいっぱい持ってきてくれて美味しく食べられるのがいい♪


つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-6

そして、真空低温調理されたチャーシューも美味しかったし♪
外はコリッ、中はサクッのメンマの食感もよくて!

美味しくいただけました♪

普通は、ここで、終わりだけど…

廣田店長から、食べている途中に
「今日は替え玉あります。」

さらに、大泉の店に通って、「和え玉」マスターしましたなんて言うので!
これは食べないわけにはいかないでしょう
(笑)

つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-7

というわけで、廣田店長に追加で注文して!
ちょうど食べ終えるいいタイミングで出てきた「替え玉」は、まさに「和え玉」(笑)

まずは、麺と具を醤油ダレと油に、よく和えて、「和え麺」のようにしていただくと

つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-8

煮干しの風味♪
それと、鯖煮干しの味わいも感じる。

ただ、つくばの店や大泉の店のものとは違って、バター醤油味ではなかった。

これは、廣田店長によると…

「鶏油を使うと、動物臭くなってしまうんじゃないかと思って、煮干し油を使いました。」
さらに、今日の煮干し油には、鯖煮干しの風味も移しているということを話してくれた
けど…

鶏油を使うことによって醤油バター味っぽく感じられる味わいもいいけど!
このニボシニボシした味わいもいい♪

そして、この麺をスープにつけて、「つけ麺」のようにして食べると

この鯖煮干し油が力を発揮して、より、ニボニボな味わいに感じられてよかったし!

つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-9つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-10

最後は、残った麺をスープに入れて、再度、「ラーメン」としていただいて、完食!
ご馳走さまでした。

つけめん 中華そば 鈴蘭【四】-11

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円

辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円

まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円

【6月14日(金)限定】サバ煮干しそば(30杯限定)…750円
【数量限定】煮干しそば…750円

【5月・6月限定】ジャージャー麺…700円


鈴蘭




関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅新宿御苑前駅新宿駅



好み度:サバ煮干しそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月13日(木)

煮干し中華ソバ 宮庵【参】-1

本日木曜日は、『ラーメン燈郎』が『煮干し中華ソバ 宮庵』として営業する日!

煮干し中華ソバ 宮庵【参】-9煮干し中華ソバ 宮庵【参】-2

そして、先週の6月6日から「つけ麺」が提供開始されていると聞いて、食べに行くことにした。

小雨降る中、新小岩駅近くの、平和通り沿いのバス停前にある店にやって来ると、2人のお客さんが店の前に置かれた椅子に座って待っていた。
私も椅子に座ると…

スタッフの上田さんが店の中から出てきて、中で食券を買うように言われて
券売機で買い求めたのは、「特製鶏白湯煮干しつけめん」または「チャーシュー鶏白湯煮干しつけめん」から選べる950円の食券。

さらに、「中盛」50円の食券も買って、上田さんに渡しながら
「チャーシューつけめんで!」とお願いした。

煮干し中華ソバ 宮庵【参】-3

そうして、一旦、外に出て、少し待つうちに…
食べ終わって店から出てきたお客さんと入れ替わりに順々に入店。

宮元店長とスタッフの出塚さんと挨拶を交わして着席すると…
数分後に、宮元店長の作った「チャーシュー鶏白湯煮干しつけめん」の中盛が出塚さんより出された。

煮干し中華ソバ 宮庵【参】-4煮干し中華ソバ 宮庵【参】-5煮干し中華ソバ 宮庵【参】-6煮干し中華ソバ 宮庵【参】-7

細長くて分厚いチャーシューが4枚も載る!
これだけでもお腹が膨れそう(汗)

チャーシューを寄せて、まずは、艶々の太ストレートの麺をいただくと
小麦粉が香る麺で!

小麦粉のうま味も感じられるし!
麺の表面に表れた粒々模様の小麦胚芽が、麺に甘味を与えていた。


宮元店長によれば…
この麺は、『麺屋 一燈』の「濃厚魚介つけ麺」に使われている麺ということだったけど

美味しい麺だし♪
モチモチとした食感がとてもいい!

そして、つけ汁につけて食べると…
モミジで程よいトロミがつけられたつけ汁に絡んでくれるのがいい♪

鶏白湯煮干しのつけ汁は、鶏のうま味に、煮干しのうま味!
それに鯖節だと思うけど、節のうま味も出たつけ汁で美味しくいただけた♪


ただ、動物系に節の味わいが強かったせいで!
煮干しが思ったほど目立っていなかったかな…

美味しいつけ麺ではあるけど、やはり、煮干しを看板に掲げる店のつけ麺である以上は、もっと動物系は抑え気味にして!
できれば、節は使用せずに、魚介は煮干しだけで仕上げてくれるとよかったんだけど…

それに、砂糖の甘味が、少し強すぎるように感じられた。
麺に甘味があるので、余計にそう感じてしまうのかもしれないけど


最後に、セルフでスープ割りを作ったら、甘味が緩和されて、いい感じになったので!
もう少し、砂糖は控えめにしてほしかったかな


チャーシューは味はよかったとは思う♪
ただ、4枚は要らなかったな


麺中盛300gと合わせて、めっちゃ、お腹いっぱいになってしまったので(汗)

やっぱり、こちらの店で食べるなら
煮干しのうま味いっぱいのラーメンを食べるのがおすすめかな♪

近いうちに、スタッフの出塚さんが烏賊煮干しを使って「イカやん」を作るというので!
また、来てみたい♪


煮干し中華ソバ 宮庵【参】-8

メニュー:あっさり煮干しそば(150g)…680円/あっさり煮干しそば 煮卵入り…780円/あっさり煮干しそば 特製…900円/あっさり煮干しそば チャーシュー…900円

濃厚煮干しそば(150g)…750円/濃厚煮干しそば 煮卵入り…850円/濃厚煮干しそば 特製…950円/濃厚煮干しそば チャーシュー…950円

煮干しそば中盛券(200g)…50円/煮干しそば大盛券(250g)…100円

鶏白湯煮干しつけめん…800円/半熟煮卵鶏白湯煮干しつけめん…850円/特製鶏白湯煮干しつけめん…950円/チャーシュー鶏白湯煮干しつけめん…950円


煮干し中華ソバ 宮庵 ラーメン燈郎店

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:チャーシュー鶏白湯煮干しつけめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月12日(水)

中華ソバ 伊吹【弐八】-1中華ソバ 伊吹【弐八】-2

煮干しを補給するために!
小雨が降り注ぐ中、本日、私が向かったのは、大泉学園の煮干しくれいじーな店主の店『中華ソバ 伊吹』!


そして、表通りからお花屋さんの脇の路地を入った目立たない場所にあって…
さらに、看板もない店へとやって来たのは、午後の2時20分になる時刻

土日になると、大行列ができる店も、平日のこんな時間で!
しかも、この梅雨空の下では、さすかに並びなし!


中華ソバ 伊吹【弐八】-3

それでも、入店すると…
6席ある席のうち、5席はお客さんで埋まっていた。

三村店主に挨拶して!
「今日のブログ限定の???て何?」と聞くと…

ニヤニヤしながら、答えてくれない。
まあいいかと思って、券売機で「ブログ限定700円」の食券を買うと

これが最後の1杯だったようで、赤い売り切れを示す×印が点灯した。
でも、残っていてくれてよかった♪


さらに、「和え玉」の食券も買って、空いていた席へ。
そして、食券を三村店主に渡しながら…

再度、店主のブログに書かれていた「???」という名のブログ限定について聞いてみたところ
口をつぐんで、教えてくれない

そうして、三村店主によって1個作りされた「???」が完成して出されたんだけど…
見た目からは、いつも見かける、こちらの店のブログ限定のスープのような…

中華ソバ 伊吹【弐八】-4中華ソバ 伊吹【弐八】-5

普通の人は、あまり食欲をそそられない
でも、ニボラーには魅惑的な色合いのスープをいただくと…

口の中に広がる強烈な煮干しのフレーバー!
しかも、苦味にエグミがいっぱいのジャンクな風味!


しかし、何を使っているんだろう
片口の黒背煮干しを使っているのは間違いないだろうけど

わからない…
しかし、閃いた!

最近、三村店主が仕入れたばかりの焙乾白背で出汁をとって!
仕上げに、大量の黒背煮干しでうま味とともに苦味やエグミを出した。


そう思って、口に出すと…
答えは×

焙乾白背は、明日、限定で作る。
土曜日にも出すと話してくれた。


では、このスープに使われていた材料は!?
三村店主によれば…

苦味3種の材料を使っているとのことで!
答えは、平子色焼けした黒背ウルメ節ということだったけど…

でも、そんなに苦いかな
最初にスープを飲んだときは、そんなに苦いようには感じられなかったけど

麺を食べたら
「苦っ!」

苦味がきた!
スープ単体で飲むより、麺に絡ませて食べると、より苦味が増長されるように感じられた


しかし、それからは、スープを飲んでも「苦っ!」
食べ進めるうちに、だんだんと苦味が強く感じるようになっていった
(汗)

三河屋製麺の細ストレートの麺は、いつも通りのパッツンパッツンの食感がよかった!

中華ソバ 伊吹【弐八】-6

そして、頃合いをはかって作ってもらった「和え玉も!
和えて、単体で「和え麺」で食べる分にはよかったけど!

中華ソバ 伊吹【弐八】-7中華ソバ 伊吹【弐八】-8

麺をスープにつけて、「つけ麺」のようにして食べると…
やっぱり、苦い!

中華ソバ 伊吹【弐八】-9中華ソバ 伊吹【弐八】-10

焦げた苦味とは違って、煮干しの苦味は、決して嫌ではない!
でも、今日のこのスープは、煮干しのうま味よりも苦味が強すぎたのが


PS 今後の『中華ソバ 伊吹』情報!

6月15日(土) 「焙乾白背ソバ」限定!

白背(白口煮干し)を鰹節を作る要領で焙乾した希少な煮干しを使って作る限定ラーメンを提供!


中華ソバ 伊吹【弐八】-11中華ソバ 伊吹【弐八】-12

6月16日(日) 『濃厚中華ソバ みなみ』として営業!

いつもとは違った、煮干しがガツンと効いた「濃厚中華ソバ」が食べられる日




7月7日(日) 『煮干中華ソバ イチカワ』×『麺処 晴』×『中華ソバ 伊吹』3店コラボ!

『麺処 晴』の開店1周年をお祝いして!
『麺処 晴』で開催♪


中華ソバ 伊吹【弐八】-13

メニュー:中華ソバ…680円/大盛中華ソバ…780円
閤ソバ…700円/大盛閤ソバ…800円


味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円

マイマザーの炊込みご飯…150円/和え玉…150円
ブログ限定…時価


中華ソバ 伊吹




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:ブログ限定「???」star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月11日(火)

志奈そば 田なか【弐】-1

本日が2回目の訪問になる志奈そば 田なか

元イタリアンのイケメンシェフが作るイタリアンテイストの「エビ油そばサラダ仕立て(半熟ドライトマト添え)」と!
鯵煮干しを使った「鯵ニボそば」が食べられる店!


そして、こちらの店は、曜日毎に異なる限定が出されたり、サービスが実施されたりする店で!
前回は、金曜日に訪問して、金曜日限定の「重濃鯵ニボそば」をいただいた。


「重濃」というほど「鯵ニボ」は聞いてはいなかったけど
豚骨スープに鯵煮干しを合わせたトロミのある独特の味わいのスープにフェットチーネのような幅広の平打麺を合わせたラーメンで、なかなか美味しかった♪

そして、前回は、帰り際に…
「今度は、九十九里の鯵煮干しで作った、海を感じさせる鯵ニボそばを食べに来てください。」

店主にそう言われて…
この純鯵煮干しのラーメンも食べてみたいと思ったし!

それに、今日は火曜日で!
火曜限定の「南房総RED(勝浦タンタン麺)」が提供される日なので!

どっちを食べようか
迷いながら店へと向かった!

店に着いたのは12時50分になる時刻。
入店すると…

お客さんの姿はなし。
今日の東京地方の天候は雨


だから、多くのお客さんの来店を望むのは厳しいかもしれないけど
この時間でノーゲストというのは

「いつも、1時を回ると、お客さんがガクッと減ります。」
「1時半過ぎには、また、少し入るんですけどね…」
と店主は言っていたけど…

券売機で買い求めたのは「南房総RED」
「鯵ニボそば」も食べたかったけど、「南房総RED」には、ラーメンの他につけ麺のバージョンがあって!

今までに「勝浦タンタン麺」は食べたことはあるけど、「勝浦タンタンつけ麺」はなかったので♪


志奈そば 田なか【弐】-2志奈そば 田なか【弐】-3

ところで、「勝浦タンタン麺」とは
千葉県勝浦市で50年ほど前から食べられている、ご当地ラーメンのこと!

真っ赤なスープの辛いラーメンで!
普通の担々麺(タンタンメン)とは違って、芝麻醤(チーマージャン)は使わずに、ラー油の辛さ、たまねぎの甘み、挽肉のうま味を絶妙なバランスで仕上げたのが特徴。


店主に食券を渡すと…
「1.5玉にしますか?2玉にしますか?」

麺の量を聞かれたので…
よくばって、2玉でお願いすることに(笑)

そうして、イケメンシェフによって作られた「南房総RED」勝浦タンタンつけ麺

志奈そば 田なか【弐】-4志奈そば 田なか【弐】-5志奈そば 田なか【弐】-6

細麺で登場した麺を、まず、一口!
パスタのカッペリーニをイメージしてデュラムセモリナ粉を練り込んだという麺の食感は!

カッペリーニというよりは、素麺のようなやわらかめの口当たりの多加水麺で、どうかなと思ったけど

真っ赤な辛そうなつけ汁につけて食べてみると

さらっとしたつけ汁だったこともあって、絡みはそう悪くはない。
ただ、平打の細ストレート麺は、少し、つけ汁に負けているような気がした。

つけ汁は辛いことは辛い!
でも、程よい辛さなのがよかった♪


スープのベースは、店主によれば…
レギュラーの「鯵ニボそば」のスープで、動物系は使っていないという。

ただ、この辛さの中では、鯵がどこにいるのかわからなかったし

鶏や豚がいたとしてもわからなかったかもしれない(汗)

味は、ホットで刺激的な味わいでよかった♪
そして、麺2玉の割りには、そう量も感じられずに、サクッと完食!


そこで、もう1杯!
「鯵ニボそば」も食べてみることにした
(汗)

店主に、醤油と塩のどちらがおすすめなのか
聞いてみたところ…

「初めてだったら、醤油をおすすめします。」と答えが返ってきて!
これで、注文は「鯵ニボそば 醤油」に決まり!

改めて、券売機で食券を買って店主へと渡す。
そうして、イケメンシェフによって作られた「鯵ニボそば 醤油

志奈そば 田なか【弐】-7志奈そば 田なか【弐】-8

さっそく、スープをいただくと…
鯵煮干しを使ったというスープからは、鯵のうま味と甘味の他に、片口鰮のうま味に、アクセントとしての苦味も感じられたので!

店主に確かめたところ…
「大きいのと小さいのの2種類の鯵と3種類の煮干しも使っています。」ということで…

煮干しは鯵だけではなく、片口鰮も使われていたことがわかった。
やっぱり、鯵煮干しだけでは、強い出汁が出にくいのかな?

面白かったのは、このスープ!
清湯なのにトロミがあること!

店主にトロミの正体を尋ねてみたところ

「4種類の昆布を使ってトロミを出しています。」ということだったけど!

ほんのりと香る生姜の風味も合わせて!
個性的なオンリーワンの味わいなのがいい♪


それに、動物系がなくても、物足りなさを感じさせないスープに仕上がっていてよかった!

麺は、先ほどの「南房総RED」と同じ平打の細ストレート麺が使われていたけど!
この麺は、このスープで食べる方が合っている。


トッピングされた三つ葉柚子の風味もよかったし♪
これだけの美味しいラーメンを出す店だったら、もっと流行ってもいいはずなんだけど


食べ終わって、店主に
「九十九里の海を感じさせるスープですね♪」と言うと!

「そうですか!」
「よかった♪」

笑顔でそう語る店主は、千葉県の外房にある、いすみ市の自宅から、何と、電車で2時間半以上もかけて通勤しているんだそう!


自宅の近くで
せめて、千葉県内で店を開けばいいのに!

東京で店をやるなら、引っ越すか、部屋を借りないと!
キツイと思うんだけど


「地元では、オーソドックスな昔からの醤油ラーメンしか受け入れられません。」
「東京で、誰もやっていないラーメンを出してみたかった。」
と語る店主!

軌道に乗れば、東京に住むかもしれないし!
将来的には、地元にも店を出したいという!


店が、大通りから1ブロック入った場所にあって
店のロケーションは、お世辞にもいい場所にあるとは言えないけど

お客さんに来てもらって、食べてもらえれば…
リピーターになってくれるお客さんは多いと思うので!

ガンバってほしい♪

ご馳走さまでした。

志奈そば 田なか【弐】-10
志奈そば 田なか【弐】-11志奈そば 田なか【弐】-12

メニュー:鯵ニボそば(醤油)…750円
鯵ニボ汐そば(塩)…750円
エビ油そばサラダ仕立て(半熟ドライトマト添え)…850円
エビつけ汁…150円

【火曜限定】南房総RED(勝浦タンタン麺)…800円/勝浦タンタンつけ麺…800円

【水曜限定】蛤塩そば…900円/海老塩そばor海老塩つけ麺…850円

【金曜限定】重濃鯵ニボつけ麺…800円/重濃鯵ニボそば…800円

※金曜日は(重濃FriDAY)として重濃のみの営業

田なか

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 向原駅大塚駅大塚駅前駅



好み度:南房総RED(勝浦タンタンつけ麺)star_s35.gif
鯵ニボそば(醤油)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月10日(月)

【新店】凪 Noodle BAR 歌舞伎町店-1


6月10日オープンの新店『凪 Noodle BAR 歌舞伎町店』!

生田代表率いる凪グループが新宿歌舞伎町に出店させた新店で!
国内に8店舗目となるこちらの店は、既に展開している台湾2店舗、インドネシア、香港に続いて、アメリカ進出を視野に入れた全く新しいコンセプトのヌードルバーだそう!


オープンに先駆けて、6月7日(金)、8日(土)にラーメンが200杯(昼100、夜100)限定で無料提供されるという情報をやまちゃんから聞いたんだけど
あえて、オープン初日に訪問することにした。

『らぁめん家 69'N'ROLL ONE』で「2号らぁめん」をいただいた後に、ホストクラブが密集する歌舞伎町のディープなエリアに誕生した店を訪れたところ
5人のお客さんが店の脇で行列を作っていた。

行列に加わろうとしたところ…
スタッフの人から、先に券売機で食券を買うように言われて

買い求めたのは「煮干ラーメン」の食券!
『ソラノイロ』とのコラボラーメンだという「煮干ベジソバ」には興味あったし!

1400円という強気の価格設定の「トンテキラーメン」も気になったけど

やっぱり、まずは、基本のラーメンから!

【新店】凪 Noodle BAR 歌舞伎町店-2

列に加わったところで、ドドッとお客さんが捌けて
すぐに入店できたのはよかった♪

女性スタッフの子に案内されて座った席は、厨房に立つ凪グループ代表の生田さんの前の席。
厨房内にはスタッフ多数!


しかし、出来上がったラーメンが盛り付けがなされずに放置されていたり
注文間違いが相次いで発生したりと…

バタバタ状態で…
オペレーションがグタグタだった(汗)

「おまちどおさま!」
私の隣に座った先客のお客さんに、生田代表自ら「煮干ラーメン」が出されると


「あつもり注文したんですけど…」
また、ミスがあったようで
(汗)

「お客さん、ラーメンでしたよね?」と生田代表に聞かれて
この「煮干ラーメン」が私に出された

そのおかげで、待たずにすぐ食べられたのはよかったけど…
生田代表も焦っていた(汗)

生田代表がテボから取り出そうとした麺の一部が飛んできて
ラーメンを食べている私のすぐ左横に落ちるハプニングもあったし

しかし、こうなると
7日、8日のプレ営業は何だったんだろうと思ってしまう

出された「煮干ラーメン」は、「いったんもめん」が入り、四角く切られたネギに赤黒いスープが特徴的な新宿ゴールデン街にある『新宿煮干ラーメン凪』タイプのもの!

【新店】凪 Noodle BAR 歌舞伎町店-3【新店】凪 Noodle BAR 歌舞伎町店-4

スープをいただくと…
鶏ガラ、豚ガラでとったライトな動物系に煮干を効かせたといった感じのスープで!

G凪に比べると、出汁感は弱い

そして、カエシ濃いめ、油多め

煮干は、それなりに効いている!
ただ、味が濃いのはいいんだけど、塩分濃度も高めで、しょっばいのが
(汗)

味見して出してくれればよかったのに
そんな余裕もなかったんだろうし…

麺は、太ちぢれ麺で、麺量多目で250gあるとか!
本日、2杯目ということもあって、ちょっと、完食するのがキツかったな(汗)

【新店】凪 Noodle BAR 歌舞伎町店-5

麺の茹で加減はカタめで、ボソボソとした食感!
以前にG凪で食べたときには、モチモチ感のある麺でもっとよかった記憶があったのに


ただ、凪名物の「いったんもめん」は、トゥルンとした食感のものでよかった!
それに、トッピングされた厚くて大きな豚肩ロースのチャーシューは、肉のうま味が感じられて美味しくいただけた♪

【新店】凪 Noodle BAR 歌舞伎町店-6

酒とつまみを楽しんだ後に〆にラーメンを楽しんでもらうというコンセプトはいいと思うけど
今日のラーメンのクオリティでは

ただ、きっと、実力はこんなもんではないだろうし
『ソラノイロ』コラボの「煮干ベジソバ」が、やっぱり、気になるので

少し落ち着いたら、また来てみたい!
ご馳走さまでした。

【新店】凪 Noodle BAR 歌舞伎町店-7
【新店】凪 Noodle BAR 歌舞伎町店-8

メニュー:煮干ラーメン…800円/特製ラーメン…1000円/ちゃーしゅーラーメン…1350円/トンテキラーメン…1400円

つけ麺…800円/特製つけ麺…1000円/ちゃーしゅーつけ麺…1350円/トンテキつけ麺…1400円

煮干ベジソバ…900円/特製煮干ベジソバ…1100円


凪ヌードルバー 歌舞伎町店

昼総合点★★★☆☆ 3.0



関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅



好み度:煮干ラーメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月10日(月)

らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-1

6月9日!
町田から赤坂に移転オープンした『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』!


らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-2

昨日のオープン初日の日曜日は、混雑することが予測できたので!
1日置いて、本日、訪問することにした。


11時20分に店を訪れたところ
外待ちはなく、すんなりと入店できた。

しかし、それもそのはずで!
こちらの店!

かなり広くて、客席数も多い。
ざっと数えて、40席ほどある。


お客さんは20人ほど入っているのに、それでも入りは5割程度。
ちょっと、ラーメン店としては広すぎるような(汗)

まずは、入口を入った左側に設置されていた券売機で、食券を買うんだけど!
本日は、「2号らぁめん」に、チャーシューがトッピングされた「2号らぁめん チャーシュー」のみの販売!

らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-3

でも、そうじゃなくても、まずは「2号らぁめん」と思っていたので!ノープレブレムだけどね♪

「2号らぁめん」の食券を買うと、スタッフの人から記念品が渡されて!カウンター席へと案内された。

何だろうと思って、席についてすぐに中身を確認したところ
中に入っていたのは、嶋崎店主の似顔絵入りの棒麺とミネラルウォーターショップカード

らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-4らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-5

店内は、シックでモダンなインテリアのお洒落な店で!
高級感もあって、とてもラーメン店と思えない。


ただ、残念だったのは、厨房が店の奥にあって、クローズドキッチンだったこと
あの嶋崎店主の派手な湯切りパフォーマンスが見られるのを楽しみにしていたお客さんも多いと思うのに

なお、嶋崎店主が厨房に居るのか
ラーメンが出てくるまで、厨房の入口を、じぃーっと観察していると

らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-6

髪をリーゼントにして、派手な紫色の開襟シャツを着た嶋崎店主の姿を垣間見ることができて!
嶋崎店主によって、ラーメンが作られているのを確認できたのはよかった♪


それと、移転前の店とは違っていたのは、お客さん同士が和気あいあいと話していたこと。
あの、シーンと静まりかえったあの緊張感のある空間は、この店には引き継がれてはいなかった。


しかし、客席数も多くて、お客さんもそれなりに入っていたからか?
それとも、クローズドキッチンであっても、ストイックなラーメン作りをしていたからか?


その両方だと思うけど…
なかなかラーメンが出てこない。

結局、厨房にオーダーが入れられてから22分を要して、「2号ラーメン」が運ばれてきたんだけど
ちょっと、時間かかりすぎ

らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-7
らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-8らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-9

多めの鶏油が浮く、比内地鶏100%の醤油味のスープをいただくと
これは、一口で「2号らぁめん」の味とわかる味♪

らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-10

スープからは、じんわりとした鶏のうま味が感じられる!

ただ、このラーメンのスープの味の決め手は、比内地鶏の鶏油!
それに、カエシに使われた「岡直三郎商店」の「にほんいち」生揚げ醤油にある!

鶏油が、この淡麗なスープにコクを与えて!
キリッとした濃いめの醤油ダレがスープに深みを与えて、極上の味わいのスープへと昇華させていた。


しかし、厨房ががかわっても、オープン2日目で、これだけの味が出せるというのはスゴい!

そして、このスープに合わせられた麺は、石臼で挽いた国産小麦粉を使って製麺された中根製麺の中細ストレート麺で!

らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-11

麺は、やや、やわらかめに茹でられていて!
なめらかな食感なのがいい♪

そして、のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で!

さらに、コクとうま味たっぷりのスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができた♪


トッピングされた具は、鶏と豚の2種類のチャーシューに穂先メンマ!
青ネギと白ネギの2種類のネギ。


中でも、特によかったのが真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューで!
しっとりとした食感が最高♪

穂先メンマは、以前に食べたものとは違って、カタめの食感のものだったけど
これはこれでよかったし!

町田まで行かなくても、赤坂で嶋崎店主のラーメンが食べられるのは嬉しい♪

ご馳走さまでした。

らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-12らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-13らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-14らぁめん家 69'N'ROLL ONE 赤坂本店-15

ニュー:2号らぁめん…800円/2号らぁめん チャーシュー…1050円

らぁめん家 ロックンロールワン 赤坂本店

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 赤坂見附駅赤坂駅溜池山王駅



好み度:2号らぁめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月8日(土)

烈志笑魚油 麺香房 三く【六】-1

2011年7月15日に大阪・福島にオープンした『烈志笑魚油 麺香房 三く』!

「まいど~!」
「おおきに♪」


長身の体躯を折り曲げて、丁重に、しかし、親しみのある関西弁でお客さんに語りかけてくる山本店主の店!

BGMにジャズが流れる、シックで落ち着いた高級感のある空間の店で!
とてもラーメン店には見えない。

オープンキッチンの厨房は、ピカピカに磨きあげられていて!
その厨房で働くスタッフは、山本店主以下、全員がパリッとした和食料理人のユニホームで身を包んで、清潔感があっていい!


そして、こちらの店で出されるラーメンは、和食で使われる食材や技法が取り入れられたラーメンで!
味はもちろんのこと、盛り付けの美しさが際立っている♪


そんな店へ、今日は、武庫川の『らーめん専門 和海』でお会いした黒帽子さんとともに向かうことにした。
店の前までやって来ると!

店の前で、山本店主に食いしん坊ブロガーのやまちゃんが話をしていた。
そして、私たち2人の顔を見て、驚きの表情を見せた山本店主は、こちらに歩み寄ってくると…

今朝、いい水茄子が入ったので、鱧と合わせて「冷し」を作りました。
今、やまちゃんさんにも食べてもらったところですと話し


まだ、残っているので!
よかったら、食べていかれませんかと誘われた。


これは、「ヘル三」と名付けられた本日のみの突発限定で!
「ヘル三(へるぞう)」の「ヘル」はヘルシーの略だそうだけど


断る理由はないし(笑)
喜んでいただくことにした♪

烈志笑魚油 麺香房 三く【六】-2

外にできていた行列に接続して!
出てきたお客さんと入れ替わりに入店。


しかし、中に入ると…
中でも椅子に座ってお客さんが待っていた。

この後、お客さんが捌けると、すぐに新たなお客さんが入ってくるを繰り返して!
お客さんが途絶えることがなかった。

土曜日とはいえ!
すっかり、人気店になっていた♪


席に案内されると…
厨房に戻った山本店主によって、目の前で作られた「ヘル三」が完成して!

まず先に、切り出されたばかりの「水茄子のカクテル」が出されて!


烈志笑魚油 麺香房 三く【六】-3

その後、キレイに盛り付けられた「ヘル三」が供された!

烈志笑魚油 麺香房 三く【六】-4烈志笑魚油 麺香房 三く【六】-5

トッピングされた具は、鱧、豆腐、水茄子、細切りチャーチュー!
チャーシュー以外はラーメンに使われる具ではない、『三く』らしい「冷しラーメン」!


まずは、黄金色のスープをいただくと…

キリッと冷やされたスープは、カエシに使われた白醤油が、深い味わいを持ちながらもしつこすぎない上品な味わいなのがいい♪

出汁は、魚介出汁だけでとったようで

山本店主に聞くと…

「ウルメだけで出汁をとりました。」ということだったけど…
上等なうどん出汁のような味わいのスープは、ウルメ節の風味がよく感じられて美味しい♪

麺は、札幌から空輸している西山製麺の細縮れの玉子麺が合わせられていて!
一見、アンバランスなような気もしたけど


烈志笑魚油 麺香房 三く【六】-6

食べてみると…
案外、この低加水のカタめの食感の麺が合っていた♪

具は、鱧の食感もよかったけど!
瑞々しい水茄子に大豆のうま味が感じられる豆腐がとてもよかった♪


今年の「冷し」は、昨年のものに比べると、おとなしめ!
昨年の「冷し」は、鱧の他に鰹のタタキも入って、様々な野菜も入って彩りも美しかった♪

ただし、味は、シンプルにまとめられた今年の「冷し」の方がいい!
昨年は、いろいろなものがまざってしまったからじゃないかと思うけど!

食べ終えて…
「美味しかった♪」と言って席を立つと


「ありがとうございます。」
「またのお越しをお待ちしております。」


言葉は標準語ながら、イントネーションは柔和な関西弁でそう言いながら、深々と頭を下げる山本店主!
この店には、お客さんへの「感謝」の気持ちがある。


山本店主だけではなく、スタッフ全員からそれが感じられる!
味だけではなく、接客もいい店!


だから、また、来たくなる♪
ご馳走さまでした。

烈志笑魚油 麺香房 三く【六】-7
烈志笑魚油 麺香房 三く【六】-8

メニュー:かけ(並)…780円/かけ(大盛り)…980円/肉かけ(並)…980円/肉かけ(大盛り)…1180円

つけ全粒粉(並)…800円/つけ全粒粉(大盛り)…1000円/つけ道産(並)…800円/つけ道産(大盛り)…1000円

【限定】ヘル三…900円


烈志笑魚油 麺香房 三く




関連ランキング:ラーメン | 新福島駅中之島駅福島駅



好み度:ヘル三star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月8日(土)

らーめん専門 和海【九】-1

祝・開店2周年♪
本日6月8日にオープン2周年を迎える『らーめん専門 和海』!


木下店主!奥さま!
おめでとうございます。


今では、平日でも、昼夜に関係なく行列ができる店も、オープン直後からお客さんで賑わっていたわけではなかった。

努力家の木下店主は、店をオープンしてからも、現状に満足せずに、日々、スープの研究と試作を重ねて、スープのブラッシュアップに努めた!

その結果、美味しいという口コミが徐々に広まっていって!
食べログ兵庫県ラーメンランキングの第1位にランキングされるまでになった♪


らーめん専門 和海【九】-2らーめん専門 和海【九】-3

そんな店が、今日は開店2周年を記念して「ブラック専門店 和海日和」として営業!
「武庫川ブラック(煮干し系たまり醤油)」と「再仕込みブラック(古式三年熟成の再仕込み醤油使用、ほんのり梅しそ風味)」の2つの限定メニューが提供される。


らーめん専門 和海【九】-18
らーめん専門 和海【九】-4

価格は各750円で、昼夜各25食合計100食の販売!
そこで、少し早めにホテルをチェックアウトして、店へと向かうことにした。

10時50分過ぎに阪神電鉄の武庫川駅近くにある店の前までやって来たところ
店の前には、3人のお客さんが椅子に腰かけて待っていた。

開店時刻の12時までは、まだ、1時間以上あるけど

3人待ちというのは少ない。

と思っていたら…
かわいい女性スタッフの子が店から出てきて!

「本日は、整理券制になります♪」
「メニューは、武庫川ブラックと再仕込みブラックの2種類になります。」

「通常メニューの提供はありません。」
「ただ今ですと、12時20分からのご案内になります。」


よく見ると、入口には整理券制の案内が貼ってあって!
それによれば…

最初の9人が11時50分に入店。
30分のインターバルがあって、次の9人が入店できる時間は12時20分。

その次が12時50分!
さらに、次が13時20分という目安になっていた。


らーめん専門 和海【九】-5

女性スタッフの子から注文を聞かれて…
「再仕込みブラック」をオーダーすると…

13番の整理券と「再仕込みブラック」11番の食券が渡された。
13番目ということは、彼女が言っていた通り、入店目安時間は12時20分ということになる。


まだ、1時間半近い時間があって!
店で日傘を用意してくれているとはいえ、この炎天下の中で待たなくて済むのはありがたい!


らーめん専門 和海【九】-7

しかし、13番で「再仕込みブラック」11番ということは、「再仕込みブラック」ばかりに注文が集中しているのかなと思って、女性スタッフの子に確かめると…
そうではなくて、「武庫川ブラック」の残りの食券も10番で、すでに9杯売れていた!
つまり、13人で20杯のラーメンが販売予約されていたことがわかった。


らーめん専門 和海【九】-6

さらに、彼女の話では、ファーストロットの9人に限れば16杯が出ていて!
ほぼ、皆さん、2杯食べることがわかった
(汗)

9人で30分待ちというのも、ちょっと長いような気がしたけど
1人で2種類のラーメンを食べるお客さんを想定すれば、妥当な時間といえる。

そこで、近くの喫茶店で時間を潰して、再び、店の前までやって来たのは12時10分過ぎ!
たくさんのお客さんが店の前にいて、先ほど並んでいた11番、12番の整理券を持ったカップルのお客さんもいた。

列に並ぶ必要がないので、日陰で待っていると、肩を叩かれた。
振り向くと、そこにいたのは、ラーメンブロガーの黒帽子さん


お久しぶりです。
挨拶を交わして、お互いの整理券番号と注文を確かめあったところ

黒帽子さんの整理券番号は10番で私は13番。
注文はともに「再仕込みブラック」であることがわかった。


すると、それを見ていた女性スタッフから、「武庫川ブラック」をすすめられて♪
最初、黒帽子さんは、1人でも多くの方に食べていただきたいと固辞していたけど


「まだ、いっぱい余っていますから♪」と女性スタッフから促されて…
結局、「武庫川ブラック」は2人でシェアして食べることにした。

らーめん専門 和海【九】-8

そうして、12時33分に入店。
11番、12番のカップルのお客さんにお断りして、黒帽子さんと横並びで着席させてもらって!

まず、12時39分に先に出されたのが「武庫川ブラック」!


らーめん専門 和海【九】-9らーめん専門 和海【九】-10

漆黒のスープをいただくと…
見た目、しょっぱそうなスープは、まったく、そんなことはなくて!

むしろ、たまり醤油をカエシに使っていることもあって、甘味が感じられる。
それに、醤油の芳香がとてもいい♪


そして、大量の鶏ガラを使って出汁をとったというスープは、濃厚な鶏のうま味が詰まっていて!
さらに、白背の中羽だけを使って出汁をとったというスープは、鶏出汁に負けないだけの煮干し出汁のうま味が出ていた!

また、感じるのは煮干しのうま味だけで!
煮干しの苦味やエグミは一切なし!

この鶏ガラ煮干しのスープは、めっちゃ美味しいし!
好み♪


麺は、中太縮れの麺が合わせられていて!
もちもち感のある多加水の麺の食感は悪くないし!

らーめん専門 和海【九】-11

スープとの絡みもまずまずとは思うけど
このスープなら、思いきって、中細ストレートのパッツンパッツンのカタめの食感の低加水麺を合わせてくれたら!

もっと美味しくいただけると思うけど

ここは、うどん文化の関西なので、難しいのかな(汗)

トッピングされた具のチャーシューも!
スープに浸して黒くなった車麩も美味しくいただけたし!

本当は、スルーするつもりのメニューだったのに

黒帽子さんに遭遇したおかげで、この絶品ラーメンをいただくことができて、本当によかった♪

そうして、1杯目の「武庫川ブラック」を食べている途中で
「もう、お作りしてよろしいですか?」

奥さまから、そう声を掛けられて…
木下店主によって2個作りされた「再仕込みブラック」が、「武庫川ブラック」を食べ終わったいいタイミングで出された。

らーめん専門 和海【九】-12らーめん専門 和海【九】-13

こちらには、鶏肉の炙りチャーシューが入る!
そうして、赤紫色したカイワレのようなもの


奥さまにお聞きすると
これは、レッドキャベツスプラウトだとということだったけど…

この野菜は、2周年記念のお祝いの花が贈られてきた高槻の「あす流」のラーメンに使われているものだそうで
サラダで食べたことはあるかもしれないけど、ラーメンで食べるのは初めて!

らーめん専門 和海【九】-16

そして…
「食べている途中で、スープに入れて食べてみてください。」

そう言って、ラーメンに続いて、奥さまから出されたのが…
とシソが入った小鉢。

らーめん専門 和海【九】-14らーめん専門 和海【九】-15

まずは、ノーマルのままのブラックスープをいただくと…
再仕込み醤油をカエシに使ったスープは、何ともいい醤油の香りがする!

そして、このスープも、清湯スープなのに鶏が濃い!
濃厚鶏清湯スープのラーメンで!

鶏のうま味がいっぱい!
魚介は節系が使われていたけど、先ほどの煮干しのように強くはない。


鯖節にメジカ(宗田鰹)だろうか
木下店主に確認しようとして、何が使われているのかピンときた!

前回に限定でやった「追い節塩らーめん」に追い節したメジカと秋刀魚節だ!
確かめると、やはりそうで!

ただし、今回は、スープの出汁に使っているわけではなく、油に使っているということだったので!
それで、あまり強くは感じられなかったんだね。


でも、このスープも美味しい♪
隣の黒帽子さんなんか、美味しいので、梅ジソを入れるのを忘れて、麺を食べきってしまったほど
(汗)

なお、梅とシソをスープに加えてみると
爽やかな味わいにに味変して美味しくいただけた!

梅にシソは、塩には合うだろうとは思ったけど!
こんなに醤油にも合うとは思っていなかった♪


麺は、こちらは、中細のほぼストレートの麺が合わせられていて!
スープとの相性はよかった。

ただ、食感は、先ほどの「武庫川ブラック」に使われていた麺の方がよかったかな
!?

らーめん専門 和海【九】-17

具の炙られた鶏チャーシューは絶品で!
言うことないし!

この1杯も美味しくいただけました♪

ご馳走さまでした。

最後に

身体に気をつけて、これからも美味しいラーメン提供いただきますようお願いします。
ご馳走さまでした。

らーめん専門 和海【九】-19

ブラック専門店 和海日和

武庫川ブラック(煮干し系たまり醤油)…750円
再仕込みブラック(古式三年熟成の再仕込み醤油使用、ほんのり梅しそ風味)…750円



通常メニュー:塩らーめん…700円/鶏塩らーめん…850円/塩チャーシューメン…850円/塩ミックスチャーシューメン…850円
醤油らーめん…700円/鶏醤油らーめん…850円/醤油チャーシューメン…850円/醤油ミックスチャーシューメン…850円
※節塩らーめん、節醤油らーめんは50円増し

みそ…700円/みそチャーシューメン…850円/みそミックスチャーシューメン…850円

【本日の限定ラーメン(4月20日)】追い節塩らーめん…750円/肉増し…150円

替え玉(ちぢれ麺/細麺)…150円/みそ用替え玉…150円


和海




関連ランキング:ラーメン | 武庫川駅尼崎センタープール前駅東鳴尾駅



好み度:武庫川ブラックstar_s50.gif
再仕込みブラックstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月7日(金)

麺や 而今【参九】-1

今夜は、久しぶりに麺や 而今へ!

夜営業限定で先月の5月2日から提供が始まった「濃厚魚介つけ麺」を食べるため!

JR学研都市線の鴻池新田駅で下車して、駅から少し歩く店へと向かうと
行く途中にある『餃子の王将』で「鴻池冷し」の限定をやっていた。

麺や 而今【参九】-11

これは、限定キラーのひろさんに任せることにして(笑)
スルー!

夜の8時30分過ぎに、閑静な住宅街に建つ店までやって来て…
ドアを開けて、中へと入っていくと…

店内は満席!
しかし、少し待っているうちに、カウンター席が1席空いた。

ホールにいた島田店主の奥さまに挨拶。
そして、厨房から出てきた島田店主にも挨拶して着席。

メニューを見て、島田店主の奥さまに注文したのは「濃厚魚介つけ麺」という、おとなしい名前が付けられたつけ麺!
というのも、今までは、口に出して注文するのが躊躇われるメニュー名の限定ばかり食べていたので(笑)

麺や 而今【参九】-2

ただ、もうひとつ、食べてみたいメニューがあった!
それは、「俺のラーメン 創作カップ!」という関西の10店のラーメン店が参加して、創作ラーメンをつくって競うイベント用に用意された「鰯に乗ったトリトン」と命名された、いつも通りのネーミングのラーメン(笑)

この限定ラーメンは、以前に、醤油はいただいたことがあるけど
後から出た、塩はまだ、食べていなかったので!

麺や 而今【参九】-3

それもあって、つけ麺の麺量は、普通盛の200gにしたんだけど
やっぱり、やまちゃんじゃないから、結局、2杯食いはできなかったな(汗)

そうして、少し待って、島谷店主の奥さまから供された濃厚魚介つけ麺」は
今まで、限定で出された「つけ麺」とは違う、やや、細目に感じられる平打麺で登場!

麺や 而今【参九】-4麺や 而今【参九】-5麺や 而今【参九】-6

キレイに整えられた麺を、つけ汁につけずにいただくと!
まず、小麦粉の何ともいい風味が口から入って鼻から抜けていった。

なお、麺にあった粒々模様から、最初に見たときは全粒粉が配合されているのかと思ったけど

粒々模様の正体は焙煎された小麦胚芽で!

小麦粉のうま味が感じられる麺に!
さらに、この小麦胚芽を配合することによって、麺に甘味が加わって、より美味しくいただけた♪


ただ、平打にしたために食感が少し犠牲にされたかな
もちっとした食感は残ってはいたけど、以前にいただいた麺は、もっと、もちもち感があってよかったので!

つけ汁につけていただくと…

「濃厚」と冠されたつけ汁は、それほど濃厚さはなかったものの
モミジによって、程よいトロミがつけられたつけ汁からは

丸鶏と鶏ガラ!
ゲンコツに牛骨のうま味に!

そして、島田店主ならではの、昆布と干し椎茸によるうま味!
さらに、白口煮干しのうま味に鯵煮干しの甘味と、背黒煮干しのうま味とアクセントとしての苦味もよく出ていて!


出汁感のあるつけ汁は美味しい♪
それに、島田店主の作る「つけ麺」は、人工的な甘味や酸味が加えられていないのがいい!


そして、これくらいのつけ汁の濃度であれば、この、やや、細目の平打気味の麺の方が絡みがいいような気もしたけど!
でも、やっぱり、個人的には、以前の太ストレートの麺の食感の方が好きだな♪

トッピングされたウォーターオーブンで焼かれた豚バラのレアチャーシューに!
鴨のチャーシューも美味しくいただいて!

最後は、ポットに入れられた割りスープをセルフで割って、スープ割りにして!
美味しく完食!


麺や 而今【参九】-7

この後、「鰯に乗ったトリトン」の塩も食べたいところだったけど!
やめて、これも夜限定でしか食べられない「キューブロール」という500円のワンコインでいただけるステーキビールを注文!

麺や 而今【参九】-8

そうして、出来上がったステーキを肴にビールを飲んでいると

麺や 而今【参九】-9麺や 而今【参九】-10

閉店の9時を過ぎて、営業を終えた島田店主が厨房から出てきたので…
少し話しをさせてもらったんだけど…

このレギュラーメニューで出すようになった「つけ麺」のコンセプトは
「冷めても美味しくいただけるつけ麺」!

それ故、あまり、濃厚にせずに仕上げたと話していて
これは、毎年、秋に東京で行われるあのビックイベントの布石なんだろうね!

ぜひ、予選を勝ち抜いて、本選出場を果たしてほしい♪

ご馳走さまでした。

PS 今後の新作&限定情報!

まず、今夜いただいた「濃厚魚介つけ麺」のスープが来週から変更になる!

鶏、豚、牛の動物系スープはいっしょで!
魚介系が、白口、鯵、背黒の3種類の煮干しから、白口煮干しとアサリの貝出汁を使ったものにリニューアルされて発売される!


そして、もうひとつ朗報が!

それは、9日に終了する「俺のラーメン 創作カップ!」で提供されていた「鰯に乗ったトリトン」に替わって!
今度は、煮干しをガツンと効かせた「濃厚煮干しそば」を限定で発売する予定
だというので!

店のHPをよくチェックしてみて!



メニュー:醤油らーめん
芳醇醤油鶏そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円

塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば(数量限定)…700円

汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円

鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円

麺大盛…+100円

濃厚魚介つけ麺 通常麺(200g)…780円/大盛(300g)…880円

【俺のラーメン創作Cup!用創作ラーメン】鰯にのったトリトン(醤油/塩)…750円


麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:濃厚魚介つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月7日(金)

群青【壱六】-1群青【壱六】-2

今日のランチは天六で!
そして、私が向かったのは、レンガ通りにある行列のできる店群青


午後の2時近い時刻に、店の前までやってくると
珍しく外待ちがない。

こちらの店には過去に何度も来ているけど、平日でもスゴい行列ができているのに
この時間だからだろうか

それでも、入店すると
さすがに店内は満席で!

しかし、すぐに1席、席が空いて!
着席できたのはよかった♪


店主と挨拶を交わして!
先月の5月14日から提供が始まった「塩ドライトマト系煮干チキンそば」を注文しようとしたところ

「今日の麺の出来はいいです。」
「信濃の台地と麺一筋をブレンドしてみたんですけど、これがなかなかよかったです!」


満面の笑みを浮かべながら、店主からそんなことを言われたら
麺のうま味がストレートに伝わる「つけそば」を食べたくなるじゃない(汗)

群青【壱六】-5群青【壱六】-6

というわけで、急遽、注文を変更して!
「つけそば2代目(仮)」を麺300gの並でオーダー!


ちなみに、こちらの店の麺の量は多くて、「つけそば」だけではなくラーメンの「塩ドライトマト系煮干チキンそば」でも、デフォルトの麺量は300gある。
「小」にすれば、200gに減量されて、さらに50円引きになるので!

「つけそば」はまだしも、ラーメンの場合は「小」にするのがおすすめ!
それでも、他店の「大盛」くらいの量はあるので!


群青【壱六】-3群青【壱六】-4

注文を受けると、麺を計量して茹で始め
雪平鍋でスープを温める店主!

すると…
「つけそば並800円です。」

スタッフの人に、そう言われて、支払いをしたんだけど
いつの間にか、前金制になっていた。

少し待たされて提供されたつけそば2代目(改)

群青【壱六】-7群青【壱六】-8群青【壱六】-9

まずは、淡褐色した極太のストレート麺を、つけ汁につけずにいただくと…

小麦粉が香る麺で♪
噛むと、小麦粉のうま味がよ~く感じられて!

とても美味しいし♪
店主が自慢するだけのことはある!

モッチモチの食感もよくて…
麺一筋の中力粉がいい仕事をしている♪


つけ汁につけて食べてみると…
つけ汁はドロドロで、麺が沈んでいかないほど!

超濃厚なつけ汁で!
これだけ濃厚なつけ汁は『無鉄砲』×『中華蕎麦 とみ田』コラボで出された「つけにぼ豚」以来
だろうか!

豚骨に鶏の動物系のうま味も!
煮干や鯖節の魚介出汁のうま味もよく出ている!

そして、荒めの魚粉が使われて、鰹節の風味が強く感じられるのもいい!
ただ、今日のつけ汁は、すごく甘い


これは、前回、今年の2月に、「煮干しそば」を食べたときにも感じた甘味で!
店主が気に入って使っているというあれが、これにも使われているのだろうか


店主に確かめたところ…
やはり使っているとのことで

これは好みの問題だけど…
個人的には、もっと甘味控えめにしてくれるとよかったんだけどね

炙りチャーシューは、香ばしくて、肉のジューシーさが感じられるもので悪くはないけど!
ちょっと炙りすぎ
かな…

最後に、残ったつけ汁を、スープ割りしてもらったけど
スープ割りもドロドロで!

いかに、こちらの店のスープが濃厚なのかがわかる!

でも、スープ割りしたことによって、甘味は緩和されて美味しくいただけたので♪

群青【壱六】-10

やっぱり、過度な甘味は
(汗)
他は、従来通りの美味しさでとてもよかったので♪

PS 新メニュー情報

店主から…
早ければ来週から、「白湯そば」を発売!

これに伴い、カレーまぜそばの「コブラ」がメニュー落ちするという話を聞いたので…
店のHPは要チェック!

群青【壱六】-11

メニュー:つけそば2代目(仮)
並(300g)…800円/大(400g)…850円/小(200g)…750円
熱盛りチーズ…50円

塩ドライトマト系煮干チキンそば
並(300g)…700円/小(200g)…650円

Curry and noodle コブラ
並(300g)…700円/小(200g)…650円

HP:http://gunjyo-duhkha.com/


群青




関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅



好み度:つけそば2代目(仮)star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月6日(木)

中華そば ○丈【参拾】-1

本日は、今週月曜日の6月3日から提供されている限定の「夏秋刀魚」を求めて『中華そば ○丈』へ!

品川で、のぞみに乗って新大阪へ!
新大阪からは地下鉄を乗り継いで日本橋まで!

そうして、難波千日前の路地裏にある店にやって来たのは11時50分ジャスト!
しかし、あいにく店内は満席で、店内待ちの2席ある椅子も塞がっていた。

でも、すぐにお客さんが出てきて入店!
さらに、そう待つこともなく、席につくことができたのはよかった♪


厨房には、丈六店主と、知った顔の美人のお姉さま(汗)
お二人に挨拶して、注文したのは「夏秋刀魚」と命名された冷やしラーメン

昨年の8月31日に一度、食べているけど!
暑くて、湿気の多い大阪にはピッタリのメニュー


ただ、この冷やしラーメンは、mixiの『中華そば ○丈』コミュニティー限定メニューで!
食べられるのは、コミュニティー参加メンバーのみに限られる。

しかし、このブログを読んでいただいた方は注文できますので♪
安心して、「なつさんま」と言って注文してください!


ただ、注意点としては、こちらの店は、麺カタめのリクエストは受け付けていないので!
間違っても、「カタメンで!」等と付け加えて、注文をするのだけは避けてください。


そうして、この後、丈六店主によって作られた「夏秋刀魚」は!
まず、ビジュアルがいい♪


中華そば ○丈【参拾】-2中華そば ○丈【参拾】-3

スライスされたスダチミョウガが涼しげだし!
紅色した鶏のタタキの彩りもいい♪


鶏出汁のスープと秋刀魚出汁のスープを5:5で合わせたと丈六店主が話す!
澄んだ清湯スープをいただくと…

キンキンに冷えているわけではなく!
かといって、ぬるいわけでもなく


ちょうどいい冷やし加減のスープで!
鶏と秋刀魚の出汁のうま味が感じられていい♪


麺は、中庸な太さのストレート麺が合わせられていて…
たぶん、「中華そば」に使っている麺だと思うけど!

中華そば ○丈【参拾】-4

食べると
やや、やわめな食感に感じられたので

いつもに比べて、長めに茹でられたのだろうか?
しかし、「中華そば」用の麺にはない、もちっとした食感が感じられたので、違うかもしれない


でも、この麺!
冷たいスープには合っているし!

コシがあって!
小麦粉のうま味が感じられていい♪


あとで、丈六店主に聞いた話では…
やはり、「中華そば」用の低加水の麺ではなく

この1日10食限定ののために、わざわざ、丈六店主が製麺した麺だった。
普通だったら、「中華そば」用か「つけ麺」用の麺を流用するはずなのに


麺には妥協しないよね!
丈六店主!


トッピングされた具の鶏ムネ肉は、しっとりとした食感がよくて♪
味も最高だったし!

スダチの爽やかな風味がよかったし!
ミョウガにネギの香りと食感が、冷たいスープとマッチしているし!


毎年、夏に提供される「キング・オブ・冷やし」「紀州 冷やし」に比べると
スープのうま味や仕掛けでは負けてしまうかもしれないけど

それでも、それに準ずる美味しさの冷やしラーメンに満足!
ご馳走さまでした。

中華そば ○丈【参拾】-5

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円

【限定裏メニュー】夏秋刀魚(1日10食限定)…800円

早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



好み度:夏秋刀魚star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月5日(水)

【新店】新橋 纏-1

昨日6月4日オープンの新店『新橋 (まとい)』!

3月1日にオープンして、今では、銀座の路地裏に行列を作らせている話題の店『銀座 (かがり)』と屋号がそっくりだけど!
もしかして関連店


店の場所も、新橋駅烏森口近くの路地裏にあって!
銀座の店とロケーョンが似ているし!

メニューも、基本、「平子煮干そば」、「烏賊干し鶏白湯醤油そば」、「濃厚鶏つけ麺」、「淡麗鶏塩つけ麺」の4品で!
煮干しスープと鶏白湯スープのラーメンというのも共通だし!


やっぱり、関連店なのかな
でも、そんなことはどっちでもいい!

「銀座 篝」の「煮干し醤油SOBA」は好みのラーメンだったし♪
それに、「平子煮干し」に「烏賊煮干し」を使ったラーメンがあると聞いては、ニボラーとしては行かないわけにはいかないでしょう
(汗)

というわけで、やって来ましたサラリーマンの街・新橋!
烏森口を出て、「ニュー新橋ビル」を右に見ながら直進!

そして、「柳通り」を左折して、すぐ一本目の路地を曲がると

店の看板が見えた。

【新店】新橋 纏-2【新店】新橋 纏-3

しかし、この路地に店があるわけではなくて
看板の脇にある、建物と建物の間の、すごく狭い通路を通らないと店へはたどり着けない。

【新店】新橋 纏-4【新店】新橋 纏-5

閉店した、新高円寺の『しなそば 麺 風武』以来になる
超レアな場所にあるラーメン店だった!

店に着いたのは午後の2時50分になる時刻!
でも、こちらの店は、午後の3時30分まで営業してくれるので、こんな時間でも食べられるのが嬉しい♪


しかし、入店して、券売機で食券を買おうとしたところ…
何と、一番、食べたかった「烏賊干し鶏白湯醤油そば」のボタンに赤い×マーク

そこで、「平子煮干そば」の食券を買ったんだけど
めちゃめちゃショック

【新店】新橋 纏-6【新店】新橋 纏-7

なお、券売機の上には三河屋製麺の麺箱が置かれていて!
ここも「銀座 篝」といっしょ!


ということは、「銀座 篝」と同じ麺が使われているのかな
もしかすると、メニュー名は違うかもしれないけど、スープも「銀座 篝」と同じだったりして(汗)

しかし、2名の男性スタッフの連携で作られて!
女性スタッフの人によって運ばれてきた「平子煮干そば」は、「銀座 篝」の「煮干し醤油SOBA」とは、麺もスープも具も、まったくの別物のラーメンだった。


【新店】新橋 纏-8【新店】新橋 纏-9

濁りのないキレイな清湯スープをいただくと…
平子煮干しがぐっとくる味わいのスープで!

「おおぜき中華そば店」で食べた、限定の「津軽煮干し」にも似た味わいに感じられた。

そんなことを考えていて、ふと思ったこと!

それは、こちらの店のこのメニュー!
「おおぜき中華そば店」同様、青森の『中華そば ひら子屋』をリスペクトしたラーメンでは!?

だから、「平子」を使って、メニュー名にも「平子」を冠した!
そう推測して、スタッフの人に聞いてみたところ…

使っている煮干しは、『中華そば ひら子屋』同様、平子煮干しだけということだったけど
他に鶏ガラに豚ガラの動物系も使っていると話していて、どうも、違うようだった(汗)

でも、好きだな♪
このスープ!

平子煮干しのうま味に、アクセントとして苦味も感じられてよかったし♪
本当に煮干しが好きな人が好むラーメンのスープといえる♪

しかし、反面!
最近の煮干しがガツンと効いたスープに慣れてしまっている人からすると、物足りなさを感じてしまうかもしれない


麺は、切番20番と思われる太さ1.5mmに見える、中庸な太さのストレート麺が合わせられていた。
しかし、煮干しラーメンでは定番のパツンバツンのカタめの食感の低加水麺ではなくて


たぶん、加水率は30%前半の麺じゃないかと思うけど
シコシコとした食感のコシのある麺で!

小麦粉のうま味の感じられる美味しい麺だったし♪
スープとの絡みもまずまずよかった!


新橋 纏-10

具は、チャーシュー、メンマに三つ葉、ネギ、海苔!
三つ葉の香りがよくて♪

チャーシューは、真空低温調理されたレアチャーシューではなく、普通の煮豚だったけどだ
ったけど…
普通に美味しくいただけたし!

メンマはコリコリとしたカタめの食感なのがよかったし!

イメージしていたラーメンとは違ったけど、これはこれで美味しくいただけました。

ただ、未練が残るのが「烏賊干し鶏白湯醤油そば」が食べられなかったこと…

そこで、食べ終わって、スタッフの人に…
一般的には珍しい、「烏賊煮干し」を使った、このラーメンについて聞いてみたところ

何と
私が勝手にホタルイカの「烏賊煮干し」を使って出汁をとったと思い込んでいたスープは

そうではなくて…
スルメイカの干物のゲソで出汁をとったものだった。

だから「烏賊干し」!?
でも、それなら「スルメ」にすればいいのに(汗)

これを聞いて
「烏賊干し鶏白湯醤油そば」への熱はスゥーッと冷めた。

そして、結果的には
ニボラーとしては「平子煮干そば」が食べられたのは正解だった。

でも、「濃厚鶏つけ」と「淡麗鶏塩つけ」には、どちらにも興味があるので!
また、こちらの店には寄らせてもらうつもり♪


ご馳走さまでした。

新橋 纏-11

メニュー:平子煮干そば…680円/特製平子煮干そば…880円/烏賊干し鶏白湯醤油そば…780円/特製烏賊干し鶏白湯醤油そば…980円/各そば大盛…100円

濃厚鶏つけ麺 並盛…780円/大盛…880円/特盛…880円
淡麗鶏塩つけ麺 並盛…780円/大盛…880円/特盛…880


新橋 纏

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 新橋駅内幸町駅汐留駅



好み度:平子煮干そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月3日(月)

つけめん 中華そば 鈴蘭【参】-1

先月の23日にオープン1周年を迎えた『つけめん 中華そば 鈴 蘭』!

当日は、それを記念して提供された「アゴ煮干しそば」をいただいた

大量のアゴ煮干しに焼きアゴを使って出汁をとったスープは、アゴのうま味がドバッと出たスープで最高の出来だった!

その際に…
「煮干しそばも、前に食べていただいたときよりも、もっと美味しくなっています!」と廣田店長から言われて!

これは行かないと!
と思っていたし!

さらに、先週、大泉学園の店に行ったときに、こちらの店の話しになって!
「次の休みに行ってみます。」と煮干しくれいじーな店主が言っていたので!

大泉学園の店の定休日である月曜日の今日!
都営地下鉄新宿三丁目駅近くにある店を訪ねてみることにした。


しかし、午前11時の開店時間に来店するつもりが、出遅れて
店にやって来たのは、お昼の12時になる時刻…

入店すると
煮干しくれいじーな店主の姿はなし。

そして、今日は廣田店長の姿もなかったので
そこで、代わりにメインでラーメン作りをしていたスタッフの人に、煮干しくれいじーな店主の特徴を話して、来ていなかったか確認したところ

「ついさっきまでいらっしゃいましたよ。」と言っていたので…
残念ながら、すれ違いになってしまったようだ

券売機で、1日30食限定の「煮干しそば」の食券を買って席へ
そして、カウンターの上に上げると…

つけめん 中華そば 鈴蘭【参】-2

何人かの先客のラーメン、つけ麺が出された後に、スタッフの人によって1個作りされた「煮干しそば」が出されることになるんだけど!

「熱いのでお気をつけください。」
そう言いながら、ラーメン丼を触らせずに手元まで運んでくれたのは、前回、前々回の廣田店長の対応といっしょ!

些細なことかもしれ
ないけど…
こんなこちらの店のサービスが、お客さんへの気遣いが感じられていい♪

着丼した「煮干しそば」は、煮干し粉がいっぱいかかっているのが…
ちょっと気になる。

つけめん 中華そば 鈴蘭【参】-3つけめん 中華そば 鈴蘭【参】-4

しかし…
「2種類の煮干しで出汁をとっています。」とスタッフの人が語るスープは…

たぶん、背黒(カタクチイワシの煮干し)と平子(マイワシの煮干し)で出汁をとったんじやないかと思われるけど!
しっかりと煮干し出汁のうま味が出ていた!

しかし、今日のスープは、先日食べた「アゴ煮干しそば」に比べると煮干しが弱いた
めか…
豚骨に豚足の動物系が勝っているように感じられた。

前回は、濃厚な煮干しスープの中に動物系のうま味も感じられてよかったのに
バランスの問題か

動物系を、豚骨に豚足ではなく、鶏ガラとモミジ中心にすればよくなる気はしたけど
レギュラーメニューのスープをベースに煮干しを重ねてスープを仕上げているんだろうから難しいだろうし

あとは、煮干しをもっとガツンと効かせればいいんだろうけど…
コストがかかるし

でも、これは、前回、いただいた食べた「アゴ煮干しそば」が美味しすぎたので!
比べてしまうと、こんな風に感じてしまうだけ
で!

結構、煮干しの効いた、美味しいスープだといえる♪

そして、この豚骨煮干しのスープに絡む麺は、廣田店長がカネジン食品に某製麺所の麺をリスペクトして作らせた細ストレートの低加水麺で!
細ストレートの麺は、スープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれるのがいい♪


つけめん 中華そば 鈴蘭【参】-5

さらに、パン用の強力粉を使って製麺したかのような、パッツンパッツンのカタめの食感の低加水麺は、食感が最高で!
リスペクトした製麺所の麺以上にいいように感じられた。


トッピングされた具の真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、厚みがあって、レア加減もよくて!
肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし♪

メンマも、外はコリッ!中はサクッの!
食感のいいメンマだったし♪

何だかんだ言いながら、スープも全部飲み干して完食!

ご馳走さまでした。

PS 6月14日(金)1日限定で「サバ煮干しそば」(30食限定/750円)をやるというので!
煮干し好きの方は、ぜひ!


つけめん 中華そば 鈴蘭【弐】-10

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円

辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円

まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円

【5月限定】ジャージャー麺…700円

【数量限定(30食)】煮干しそば…750円


鈴蘭




関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅新宿御苑前駅新宿駅



好み度:煮干しそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m