fc2ブログ
訪問日:2013年2月27日(水)

麺処 直久 水道橋店-1

本日は、『らーめん 直久 水道橋店』よりリニューアルして、2012年4月17日にオープンした『麺処 直久 水道橋店』へ!

『直久』といえば、450円の低価格ラーメンが有名!
しかし、『麺処 直久』は、『らーめん 直久』とは異なる新コンセプトの店舗らしく!

店のHPによれば!
5種の鶏を炊き出して作ったスープは「鶏専門らーめん屋」の名に恥じぬ自信作です。

麺も自家製で、スープに丁度良くからむ麺を研究し完成したオリジナルの麺です。
一杯一杯愛情込めて丁寧に作り上げておりますので、是非お召上がりにお越しください。


こんなことが書いてあったら、どうしたって期待しちゃうし!
機会があったら行きたいと思っていた。

JR水道橋駅のガード下にあって、『旨辛ラーメン 表裏』の隣にある店へとやって来たのは、お昼の12時30分過ぎ。
すると、表の立て看板に写真付きで紹介されていた「鶏×煮干」を発見!


麺処 直久 水道橋店-2
麺処 直久 水道橋店-3

これで注文は決定!
入店して券売機で「鶏×煮干」の食券を買うと…

「メンオオモリカライス、サービスニナリマス♪」
中国人スタッフと思われる女性スタッフから聞かれて…

ライスをお願いしたんだけど
こちらの店では、平日のランチタイムには、麺大盛か小ライスのサービスが実施されていた。

カウンター席の1席につくと…
各ラーメンの紹介が書かれたPOPがあって!

それによれば…
「瀬戸内産のエグみ、雑味の少ない「白口煮干」を一杯あたり10匹以上使用しております。鶏と煮干のコラボレーションをお楽しみください。」

麺処 直久 水道橋店-4

ニボラーとしては、ますます期待が高まる♪そうして、そう待つこともなく、先ほどの中国人の女性スタッフが運んできてくれた「鶏×煮干」「小ライス」

麺処 直久 水道橋店-8
麺処 直久 水道橋店-5麺処 直久 水道橋店-6

さっそく、スープをいただくと…
東京風の「昔ながらの中華そば」といった感じの鶏ガラ醤油スープに背脂を浮かせて、やや、煮干しが感じられるスープだった。

決して悪くはない。
でも、5種の鶏を炊き出して作った「鶏専門らーめん屋」の名に恥じぬ自信作のスープという割には、鶏のうま味は弱い。

煮干しも、感じることは感じるけど、上品で、そんなには効いてはいない。


麺は、中細ストレートの麺が使われていて!
低加水の麺はスープとも合っていて、絡みも悪くはない。

麺処 直久 水道橋店-7

2枚入っていた豚モモ肉のチャーシューは、やや、カタめの食感だったけど、悪くないし、味も好みだったし!
豚バラ肉のチャーシューも、肉の脂のうま味が感じられるもので、よかったけど♪


このラーメンで750円なら
『らーめん 直久』の450円のラーメンの方が、味と価格の比較で、やっぱりよかったかな。

麺処 直久 水道橋店-9

メニュー:こく旨らーめん(醤油・塩)…700円/こく旨らーめん 具だくさん(醤油・塩)…800円/純鶏らーめん(醤油・塩)…600円/肉玉雲呑麺(醤油・塩)…780円/鶏×煮干…750円/とんさいらーめん(醤油・塩)…700円/淡麗つけ麺(1.5玉・2玉)…700円

麺処 直久 水道橋




関連ランキング:ラーメン | 水道橋駅後楽園駅九段下駅



好み度:鶏×煮干star_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2013年2月26日(火)

【新店】つけめん おこぼれ屋-1

2月22日オープンの新店『つけめん おこぼれ』!

本日は、ネーミングがユニークな、こちらの店にお邪魔することにした。
東武亀戸線の小村井駅という東京・墨田区にあるローカルな駅が最寄り駅の店へやって来たのは11時40分を回った時刻。


入店すると、お客さんの姿はなく…
厨房には、若い2人の男性スタッフ!

席について、セルフで水を汲んで、飲んでみたところ
レモン水だった。

夏の暑い季節には、爽やかでいいとは思うんだけど!
ただ、この冬の寒い季節にはどうなんだろう
(汗)

メニューは「つけめん」「ら~めん」「にんにくせあぶら~めん」3種類で!
注文は、屋号の前にも冠されている「つけめん」にしたんだけど!

【新店】つけめん おこぼれ屋-2

「なみ」「なみ+ちょいもり」「おおもり」があって!

麺の量は何gあるのか
スタッフの人に聞いてみたところ…

「なみは、茹で前の麺量で200g、茹で上げ後で約300gあります。」
「ちょいもりは、茹で前で250gから300gあって、茹で上がり後の麺の量で400gくらいあります。」
と懇切丁寧な答えが返ってきた。

そこで、「なみ+ちょいまし」を注文すると…
さっそく調理に入る2人のスタッフ!

そうして、麺を茹でるのに、かなり時間を要して
注文から12分後に着丼した「つけめん」!

【新店】つけめん おこぼれ屋-3【新店】つけめん おこぼれ屋-4【新店】つけめん おこぼれ屋-5

先ずは、麺だけを、つけ汁につけずに食べてみると…
見た目からは切番12番の麺に見える、極太のウエーブがかった菅野製麺の麺は!

かなりカタめの食感の噛むとグチュっと潰れる!
一昔前に流行ったような食感の麺だった。


つけ汁につけて食べると…

所謂、「またお前か!」の濃厚豚骨魚介で!
背脂と魚介の味わいが強く感じられた。

少しの甘味と酸味のあるつけ汁は、味は悪くはないんだけど

辛味がほしいところで!

せめて、卓上に一味唐辛子でもあればよかったんだけど
お酢とホワイトペッパーしかなかったので

それと、鯖、鰹、宗田鰹等の節を混合した大量の混合削り節粉と思われるものががつけ汁に投入して使われていて
これが口に残るのが気になった

具は、つけ汁の中に沈んでいたチャーシューと、メンマが数本に、麺の上に載った味玉ハーフ

チャーシューは、ホロホロと崩れるほど、やわらかく煮込まれたもので、つけ汁の味が染み込んでいてよかった♪
ただ、メンマと味玉は普通だったかな。

そして、最後にスープ割りをお願いすると
より、魚介の風味が増したものになって戻ってきて!

これが、なかなか美味しかったので♪
「つけめん」が看板の店だけど、案外、「ら~めん」のがよかったりするのかもしれないな!


ご馳走さまでした。

【新店】つけめん おこぼれ屋-6【新店】つけめん おこぼれ屋-7

メニュー:つけめん(なみ/なみ+ちょいもり)…700円
ら~めん(なみ)…650円/せあぶら~めん(なみ)…700円

麺類大盛り各種…+100円

おこぼれ屋




関連ランキング:つけ麺 | 小村井駅東あずま駅



好み度:つけめんstar_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月23日(土)

濃厚出汁 くろ川【弐】-1

2月11日オープンの新店『濃厚出汁 くろ川』!

大阪・寺田町に出店して、大阪のラーメン業界に旋風を巻き起こした『まるとら本店』の小川店主が、地元の千葉県山武郡横芝光町にUターンして開業した店。


オープン初日には、親交のある『麺屋 一燈』の坂本店主に!
『麺処 ほん田』の本田店主!

さらに、大阪から『麺や 而今』の島田店主!
京都から『麺屋 たけ井』の竹井店主と!

東西の行列ができるラーメン店の店主が応援にやって来てくれて!
華々しいスタートが切れた!


【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-2【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-4

さらには、関西からも小川店主のラーメンが好きだったファンのお客さんたちが、お祝いに駆け付けてくれて!
小川店主もとても喜んでくれた。


ただ、オープン初日にいただいた「つけ麺」は、小川店主の作るつけ麺としては、やや、クオリティに欠けるものだった。
しかし、その後、スープの濃厚さを増して、ブラッシュアップを図ったというので!

それを確かめるために、本日は、東京の某ラーメン店の店主とともに訪問することにした。
車で、店のある千葉県山武郡横芝光町までロングドライブ!

店に11時20分過ぎに到着すると


店の前の駐車場は満車!
そこで、店の裏方にある駐車場へ車を停車して

濃厚出汁 くろ川【弐】-2濃厚出汁 くろ川【弐】-3

入店したところ…
7席あるカウンター席は満席。

小上がりのテーブル席も満席。
奥の座敷の席だけが空いている状態で、まずまず、お客さんが入っている。


奥の座敷席に行こうかと思ったんだけど、厨房と接するカウンター席のお客さんが食べ終わって、席を立つ寸前だったので、少し待って、某店の店主とともに席へとついた。

メニューを見て、某店の店主は「汁なし」を!
私は、「つけ麺」とトッピングの「鶏とホタテのワンタン」を!

小川店主の妹とは思えない!
キレイな妹さんに注文
(笑)

濃厚出汁 くろ川【弐】-7濃厚出汁 くろ川【弐】-8

厨房には、笑顔の小川店主♪

濃厚出汁 くろ川【弐】-4濃厚出汁 くろ川【弐】-5

そして、脱サラして、大阪からやって来たスタッフの千影さん♪

濃厚出汁 くろ川【弐】-6

そうして、先ず、小川店主によって作られた「汁なし」が某店の店主に出された。

濃厚出汁 くろ川【弐】-9

少し、食べさせてもらったところ…

「まるとら本店」時代に食べた「汁なし濃厚豚骨魚介」の味を彷彿とさせるもので!
久しぶりに、美味しい小川店主の「汁なし」を食べることができた♪


そして、少し遅れて出された私の「つけ麺」

濃厚出汁 くろ川【弐】-10濃厚出汁 くろ川【弐】-11濃厚出汁 くろ川【弐】-12

まずは、小川店主の兄弟子である『中華蕎麦 とみ田』謹製の「心の味食品」の太ストレート麺を、そのまま、つけ汁につけずにいただくと…

小麦香る麺で!
口から鼻に抜けていく小麦粉の風味がとてもいい♪

そして、モチッとした食感もよかったし!
麺に腰があって、歯応えがあるのもいい!


つけ汁につけて食べてみると…

鯖節、鰹節に煮干しの魚介出汁のうま味がよく出ている!
しかし、豚骨のうま味もしっかりと感じられて!

オープン初日のものに比べると、スープが濃厚になって、出汁のうま味もよりよく出ていた♪


ワンズモールの「ラーメン劇場」でのプレオープン営業時には、そんなに濃度は上げずに、豚足によって、こってり感を出す手法がとられていたけど!
モミジと豚骨によってこれだけ濃度を上げて濃厚に仕上げてきた!


やや、魚介勝ちしているようにも思えたけど!
好みの味わいでよかった♪


大きな肉塊から切り出されて、フライパンで炙られた豚バラ肉の巻きチャーシューは、表面のカリカリの食感もよかったし!
噛むと、ジュワっと肉のうま味が感じられて美味しかったし♪


後から別皿に入れられて供されたわんたんは、プリッとしたわんたんの皮の食感がよかったし!
鶏肉と帆立の餡が美味しくて♪

これで150円という価格もリーズナブルで!
トッピングする価値は十分!


濃厚出汁 くろ川【弐】-13

そして、最後にスープ割りをお願いすると!
徳利に入った割りスープとともに、ほぐしたチャーシュー、青ネギが出てきて!


濃厚出汁 くろ川【弐】-14

これらを残ったスープに入れていただくと…
より魚介の強まったスープに味変して、最後まで美味しくいただくことができてよかった♪

小川店主によれば…
土日は、結構、お客さんが入るものの、まだ、平日の昼間は、特に苦戦しているようだけど

この味なら大丈夫!
口コミで味のよさが広がって、お客さんは必ず入るようになる。

ガンバって、美味しいものを提供し続けてください

ご馳走さまでした。

濃厚出汁 くろ川【弐】-15濃厚出汁 くろ川【弐】-16

メニュー:淡麗旨味凝縮麺
らー麺…700円/味玉らー麺…800円/わんたん麺…850円/特製らー麺…950円/チャーシュー麺…1000円

濃厚旨味凝縮麺
つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/特製つけ麺…950円/チャーシューつけ麺…1000円
汁なし…850円

トッピング
出汁半熟玉子…100円/メンマ(極太/極細)…100円/のり(5枚)…100円/3種のチャーシュー盛り(豚2枚、鶏3枚、鴨3枚)/鶏と帆立のわんたん(3ケ)…150円

麺増量
中盛…50円/大盛…100円


くろ川




関連ランキング:ラーメン | 横芝駅



好み度:つけ麺+鶏と帆立のわんたんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
中華ソバ 伊吹【弐壱】-1


3月10日に移転のため閉店する『中華ソバ 伊吹』!

その『中華ソバ 伊吹』のラスト2デイズ!
3月9日、10日の営業は昼営業のみ。

そして、この2日間はスゴいラーメンが食べられそう!

店主のブログによれば…



9日は中華ソバのみ在庫の煮干し全てぶちこみます(`◇´)ゞ)

10日はマッスル松本アゴ中華アゴ煮干し9キロぶちこみます(`◇´)ゞ

ちなみにアゴ煮干しのお値段からしてアゴ9キロで普段使う煮干の値段から換算すると背黒36キロ相当です(爆)

この二日間は750円で営業いたします

尚 10日のマッスル松本アゴ中華は大盛り不可とさせていただきます(大盛りにすると原価10割り越えてしまうためm(__)m)




特に、10日の「マッスル松本アゴ中華」は、かなりプレミアムな限定なので!
ニボラーとしては絶対に食べておかないとね♪


中華ソバ みなみ【七】-6

中華ソバ 伊吹




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
大阪玉出『かしや』×京都城陽『麺屋 たけ井』コラボイベント♪

濃厚鶏豚祭り!

『かしや』×『麺屋 たけ井』コラボイベント「極濃鶏豚祭り!」開催♪-1

『麺屋 たけ井』オープン2周年を記念したスペシャルコラボが下記日程で開催される。


第1回は『麺屋 たけ井』で開催!
『かしや』の自家製麺を使用して、竹井店主が作った濃厚鶏つけ麺「特濃チキン野郎」が提供される。

第2回は『かしや』で開催!
『麺屋 たけ井』の「心の味食品」の麺を使用して、『麺屋 たけ井』をリスペクトして柏原店主が作った濃厚魚介豚骨つけ麺「特濃ブタ野郎」が提供される。

なお、当日は、両店主がお互いの店の厨房に入ってのスペシャルコラボになるというので!
この機会は逃すわけにはいかないよね♪


『かしや』×『麺屋 たけ井』コラボイベント「極濃鶏豚祭り!」開催♪-3『かしや』×『麺屋 たけ井』コラボイベント「極濃鶏豚祭り!」開催♪-2

第一回 京都 麺屋 たけ井

3月2日(土)

18時30分~約80杯予定

特濃チキン野郎
 麺250g 800円



関連ランキング:つけ麺 | 長池駅山城青谷駅



第二回 大阪 かしや

3月9日(土)
18時00分~ 約80杯予定

特濃ブタ野郎
 麺250g 800円


かしや




関連ランキング:ラーメン | 玉出駅岸里玉出駅塚西駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月21日(木)

【新店】麺屋 KABOちゃん-1

1月29日オープンの新店『麺屋 KABOちゃん』!

ラーメンフリークの方が始めた店で、オープン以来、多くのフリーク仲間やラーメン店の店主さんも訪れて評判は上々!

店の場所は、今は凪グループの部長として台湾に行って、「ラーメン凪 台湾店」を立ち上げた西尾さんが、かつて営業していた『西尾中華そば』の跡地で!
その後、凪グループの店が2店ほど入れ替わった場所。


本日、午後の1時になる時刻に下町情緒溢れる「霜降商店街」の入口近くにある店を訪ねたところ
お客さんは3人入っていて!

1人がラーメンを食べていて!
2人がラーメンができるのを待っていた。


厨房には、KABOちゃん店主1人!
黙々とラーメンを作っている。


席につくと…
「少々、お待ちください。」

KABOちゃん店主から声がかかった。
1人で営業しているから仕方ない。


KABOちゃん店主から注文を聞かれるまで、黙ってKABOちゃん店主のラーメン作りの様子を観察することにした。

寸胴から雪平鍋にスープをを移して、火に掛けていくと!
チャーシューを切り出し、キレイに並べて!

麺をテボに投入。
温まったスープがラーメン丼に注がれると!

茹で上がった麺が湯切りされてラーメン丼に入れられて!
麺線がキレイに整えられると!

最後に、チャーシュー、メンマ、青ネギ、海苔が盛り付けられて!
完成させた2つのラーメンがお客さんに出されていった。


そうして、KABOちゃん店主に注文を聞かれて!
「しもふり中華そば」をオーダー!

【新店】麺屋 KABOちゃん-2

とは言っても、メニューは、この店のある商店街の名が冠された醤油味の中華そば1本だけ!
後は、トッピングの味玉があるだけなんだけどね
(笑)

私と私の後に入ったお客さんの注文を聞き終わると!
さっそく、先ほどと同じルーティーンでラーメンを作り始めるKABOちゃん店主!


そうして、2個作りされた「しもふり中華そば」の1つが私に出された。

【新店】麺屋 KABOちゃん-3【新店】麺屋 KABOちゃん-4

ふわっと、醤油が香るスープをいただくと…
キリッと締まった味わいの濃いめの味付けの醤油味のスープは、キレがあってコクがあっていい♪

鶏に昆布、煮干しに鯖節、鰹節等の節類の出汁のうま味が感じられるスープは、どれかが突出しておらずにバランスがいいのもいい!

麺は、中細ストレート麺
が使われていて!
低加水の、やや、カタメに茹でられた麺は、ザクザクとした食感がいい!

【新店】麺屋 KABOちゃん-5

それに、スープとの絡みもよくて、美味しくいただくことができてよかった♪

そして、チャーシューは、ただの煮豚ではなくて!
一度、焼いて、さらに煮込んだといった感じの、手の込んだ作りのチャーシューが使われていて!

これが、ジュワっと肉のジューシーさが感じられるチャーシューで美味しかった♪


ただ、難を言えば、外側が、真っ黒に焦げていて
この焦げがスープに流れ出していて、せっかくのスープを汚してしまっていたのが気になった。

でも、美味しかった♪
スープもすべて飲み干して完食!


食べ終わって、少し、KABOちゃん店主と話をさせてもらったんだけど!

誠実で、気さくな、いい人だったし!
この味ならば、きっと、この東京の下町のお客さんにも受け入れられる。

ガンバってください。

ご馳走さまでした。

【新店】麺屋 KABOちゃん-6

メニュー:しもふり中華そば…700円/KABOちゃんの味玉…100円

カボちゃん




関連ランキング:ラーメン | 駒込駅西ケ原駅上中里駅



好み度:しもふり中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月19日(火)

喜元門【弐】-1

『煮干中華ソバ イチカワで、絶品の「特濃煮干ソバ」をいただいて!
煮干しクレイジーなラーメン店の店主と、こちらの店のニボラーの常連さん2人とともに、次に向かったのがラーメンデータベースの茨城県ランキングNo.1に君臨する喜元門


つくばエキスプレスの研究学園駅近くにあって、徒歩でも行ける店に到着したのはお昼12時30分。

前回は、店の外にも中にも順番待ちのお客さんが多くて、ずいぶんと待たされてしまったのに

今日は、外待ちなく、すぐに入店することができた。

入店する前に、入口の前に立った常連さんを撮影する煮干しクレイジーな店主
(笑)

喜元門【弐】-2

撮影を終えて、入店すると…
店内は満席だったけど、中待ちするお客さんも少なくて、椅子に座って待つうちに、すぐに4人掛けのテーブル席が空いた。

入口を入ってすぐ脇に設置されている券売機で、買い求めたのは、ナンプラーが使われた「あご出汁」
繊細なあごで出汁をとった清湯スープに、ナンプラーが合わせられたら、どんな味がするのか興味があった!

煮干しクレイジー店主も同じ「あご出汁」をチャーシュートッピングで!

常連さん2人は、1人が「あご出汁」
もう1人が「海老風味」に!

そして、「炭焼き」、「バラ巻き」「直火焼き」、「低温調理」の4種類から選べるチャーシューは、それぞれバラバラのものを選択!
私は、前回、もうひとつに感じられた「低温調理」のチャーシューを再度、選択
することにした。

そうして、まず、1番に出されたのが、煮干しクレイジーな店主の「あご出汁」チャーシュートッピング

喜元門【弐】-3

2番目に、女性スタッフに言って、麺半分にしてもらった常連さんの「あご出汁」
3番目に、もう1人の常連さんの「海老風味」が出されて!

喜元門【弐】-4

ラストが私のノーマルな「あご出汁」

喜元門【弐】-5喜元門【弐】-6

さっそく、スープをいただくと…
鰹!鰹!鰹!

花鰹風味のスープ!
これ、ラーメン作り間違えたんじゃない!?

おかしいと思って、麺半分常連さんの「あご出汁」スープを味見させてもらったところ
味はいっしょ

常連さんからは、あごもいるけど、鰹が強いという感想が出た。
ただ、私のバカ舌では、あごは感じられずに、「どん兵衛」の味わいに感じられた
(汗)

鰹の味わいが悪いわけじやない!
ただ、「あご出汁」と言う以上は、もっと、しっかり、あご出汁を効かせてほしかった。


それと麺!
低加水の中細ストレートの麺は、スープとも馴染んでいていいとは思うけど!

麺がダマになっていたのが

ちょっと…

喜元門【弐】-7

それに、セレクトした「低温調理」のチャーシューは、今回のものもレア感に乏しく、厚みもペラペラで…
前回同様、もうひとつに感じられてしまった。

喜元門【弐】-8

本日、2杯目ということもあるし!
麺の量が、通常のラーメンに比べて多いこともあるけど


単調な味わいで、途中で飽きてしまった。
そこで!

たぶん、この味なら、相性がいいはずと考えて、七味唐辛子を投入したところ…
これが大正解!


しかし、前回の「鰮煮干し」にしても、今回の「あご出汁」にしても、こちらの店の清湯スープの味わいは鰹が強くて、煮干しが生きていないのが、ニボラーとしては寂しいところ

喜元門【弐】-9

メニュー:らぁめん(動物+魚介のWスープ、醤油or塩)…650円
支那そば(あっさり動物系、醤油or塩)…650円
海老風味(動物+魚介+海老油、醤油or塩)…680円
台湾らぁめん(甘辛のひき肉)…630円

真空そば(真空鍋で豚骨・鶏・魚介を炊き出したとろみのあるスープ、醤油のみ)…700円
黒真空そば(真空そば+黒マー油)…730円
喜元門 醤油(真空のスープ7+濃厚魚出汁のスープ3で割ったもの)…720円
喜元門 ゆず塩(真空のスープ5+濃厚魚出汁のスープ5で割ったもの)…720円

鶏脂(名古屋コーチンの鶏脂+魚粉、醤油or塩)…720円
つけそば(真空ベース麺300g…760円/(麺増450g…820円

濃厚魚出汁(99%魚出汁を使用、醤油or塩)…760円
あご出汁(ナンプラー使用)…760円
鰮煮干し(新メニュー醤油or塩)…730円

各種大盛り…100円
肉増し 1枚…100円/2枚…200円 味玉…100円

喜元門 本店




関連ランキング:ラーメン | 研究学園駅



好み度:あご出汁star_s30.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月19日(火)

煮干中華ソバ イチカワ【参】-1

本日は、某店の煮干しクレイジーな店主と、こちらの店の煮干中毒患者の常連さん2人の総勢4人で!
車に同乗して向かったのは、茨城県のつくば市にある『煮干中華ソバ イチカワ』!


途中で、道を間違えて、東北道に向かったり(笑)
店の近くまで来ているのに、ウロウロ迷走したりと(汗)

バタバタしながら店に到着したのは、到着予定時刻を15分ほど過ぎた11時15分。
この時点で、7名のお客さんがシャッターの下りた店の前で行列を作っていた。


煮干中華ソバ イチカワ【参】-2

そして、私たち4人が最後尾に付いて!
この後、7人が並んで、行列が18人にまで延びたところで


開店時間より1分早く、11時29分にシャッターが上がって!
開店!


順番に券売機で食券を買って、席に着いていく。
私たち4人が買った食券は、全員か30食限定の「特濃煮干ソバ」!

某店の煮干しクレイジーな店主と並んで席に着くと
「○○の方ですよね?」

「今日は遠いところ、わざわざお越しいただきまして、ありがとうございます。

まず、イチカワ店主から挨拶があった。

挨拶を返しながら…
でも、なぜ、面が割れているのだろう

不思議そうな表情を浮かべる煮干しクレイジーな店主に向かって
イチカワ店主は…

「以前に、お店に伺ったことがあります。」と話していたので
それなら、この特徴のある顔に容姿は忘れるわけはないよね(笑)

食券をイチカワ店主に渡しながら、煮干しクレイジーな店主は「特濃煮干ソバ」の「白」を!
私は「S」リクエスト!

ちなみに、何も言わずに食券を渡すと、自動的に濃口醤油ベースの「黒」が作られる。
塩ベースの「S」や、白醤油ベースの「白」を希望する場合は、食券を渡す際に、口頭で、その旨を告げなければならないので、ご注意のほど。


そうして、麺をテボに入れて、およそ1分30秒程でテボを引き上げると!
キレイに具が盛り付けられて!

「特濃煮干ソバ」の「白」が煮干しクレイジーな店主に!
「特濃煮干ソバ」の「S」が私に出された。

煮干中華ソバ イチカワ【参】-3煮干中華ソバ イチカワ【参】-4

煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…

白背黒背の片口にウルメ
それに平子も使って出汁をとったんじゃないかと思われるスープは、煮干しがガツンと効いていて!

煮干しのえぐみや苦味の少ない、煮干しのうま味いっぱいのスープは、めちゃめちゃ美味しい♪
やっぱり、こちら『煮干中華ソバ イチカワ』と『中華ソバ 伊吹』は、煮干しラーメンでは別格の存在!


そして、この「S」は、煮干し以外に貝のうま味も感じられた。
ホタテ?

いや、違う…
牡蠣だ!

そこで、イチカワ店主に…
牡蠣煮干しを使っているのか確かめてみたところ

「塩には使っています。」という答えが返ってきたので!
塩ダレに牡蠣煮干しの風味を移しているんだろうと思う
けど…

この、牡蠣煮干しの風味がよくて!
前回にいただいた「白」とはまた違った味わいで、「白」もめっちゃ美味しかったけど、「S」もいいね♪!


それに、「S」は、しょっぱいという情報もあったけど
まったく、そんなことはなくて、いい塩梅の塩加減だったし!

そして、このスープに合わせられた中細ストレート麺は、東京・蒲田にある菅野製麺の麺で!
カタめのパッツンパッツンの食感の低加水麺は、ニボニボなスープとの相性はバッチリ!

煮干中華ソバ イチカワ【参】-5

トッピングされたチャーシューは、しっかりと味付けされたもので!
肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし♪

味玉は、白身に味が染みていなかったので、ただの茹で玉子かと思ったら

中の黄身にに出汁醤油が仕込まれて、これはこれで美味しくいただけたし!

煮干中華ソバ イチカワ【参】-6

美味しかった♪
でも、これで終わりじゃない!

食べている途中で、150円をカウンターの上に置いて!
「和え玉」を注文!


そうして、出された「和え玉」は、麺1玉にネギと玉ネギ!
そして、刻みチャーシューまで載って、これで150円という価格は破格!


煮干中華ソバ イチカワ【参】-7

まずは、具を和えて、「和え麺」としていただくと

バター風味の味わいで!
これだけでも、十分に美味しく食べられる。


そして、前回は、煮干し粉だとばかり思っていた
麺の上に載った粉末は、煮干し以外にも、鯖や鰹の節の味がして!

出汁粉なんじゃないかと思うけど

この出汁粉とバターの風味が合う!

つけ麺風にして、麺をスープにつけて食べると
これがまた、いい!

煮干中華ソバ イチカワ【参】-8煮干中華ソバ イチカワ【参】-9

しかし、ラーメンのスープで、そのまま、つけ麺としても食べられるというのもスゴい!
それだけ、スープが濃厚ということもあるけど!

ただ単に、煮干しが濃いからというのではなくて、かなりの量のモミジが使われていて、動物系も強いスープだから成り立つんだろうね!


しかし、隣に煮干しクレイジーな店主がいるのに、申し訳ないとは思ったけど(汗)
イチカワ店主に賛辞の言葉を贈らざるを得ない美味しさだった♪

でも、ともに「特濃煮干ソバ」の「黒」を食べた某店の煮干しジャンキーな常連さん2人も、満足そうな顔で、絶賛していたので!
コアなニボラーをも納得させる味わいだったんだろうね♪

遠いけど、また、来ます!

ご馳走さまでした。

煮干中華ソバ イチカワ【参】-10

メニュー:煮干ソバ(煮干+鶏+鯖のバランススープ)…730円

特濃煮干ソバ(鶏白湯+煮干スープ)…760円 限定30食
※黒(濃口醤油)、白(白醤油)、S(塩)3種のタレから注文

【裏メニュー】純煮干ソバ(魚介100のスープ)…730円

和え玉(150g)/ニボ茶めし…各150円
(現金にて注文)
出汁打込み式味玉(数量限定)…100円

イチカワ




関連ランキング:ラーメン | つくば駅



好み度:特濃煮干ソバ Sstar_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月18日(月)

麺処 晴【四】-1

昨日の2月17日から提供されている1日10食限定の「塩そば」を求めて『麺処 へ!

鯵煮干しをメインに使った清湯スープの「中華そば」に白湯スープの「つけ麺」が2大看板メニューの店。
昨年7月7日のオープン以来、3度訪問して、「中華そば」、「つけ麺」とも2度ずつ食べている。


「中華そば」は、鯵煮干しの他に片口の煮干しも効かされて!
鶏のうま味も感じられる、あっさりとした味わいのスープのラーメン
で!

「つけ麺」は、濃厚な豚骨の力強さとともに、鯵のビターな味わいも感じられる!
他店にはない、こちらの店でしか食べられない味わいのオンリーワンのつけ麺


どちらの味わいも好みで!
また、それぞれのスープに合わされた麺がどちらも最高だし!

さらに、真空低温調理されたレアチャーシューは、都内でも屈指の美味しさで♪
こちらの店の穂先メンマは、見た目の美しさと味で、今まで食べてきた穂先メンマではNo.1!


そんな「中華そば」に「つけ麺」を作る、ひろきち店主が、今回、挑んだのは塩ラーメン!
ただ、醤油ダレのカエシを塩ダレに替えるだけで、そんな大したことではないのでは?

そう思われる方もいらっしゃるとは思うけど、これがなかなか大変で

昨年から、何度も試作を繰り返して、ようやく納得のいくものができたようだ。

東京メトロ日比谷線の入谷駅からすぐそばの店に1時10分過ぎにやって来て!
入店して、すぐに、ひろきち店主に限定はまだ残っているか確かめたところ


今日はまだ、7杯しか出ていないということだった。

昨日の日曜日は、昼営業で売り切れたと聞いていたのと!
来店する時間が遅くなってしまったので


心配していたんだけど
残っていてよかった♪

券売機で食券を買おうとすると
右下に「塩そば」と印字された水色のボタンを発見!

麺処 晴【四】-2麺処 晴【四】-3

食券を買って、ひろきち店主に渡すと
さっそく、限定ラーメンの調理に入る。

そうして、完成した限定の「塩そば」!
麺の盛り付けに穂先メンマの盛り付けが美しい♪


麺処 晴【四】-4麺処 晴【四】-5

見た目は、塩ラーメンには見えない!
淡い色合いの薄口醤油のカエシで作られたようなラーメンのスープ
をいただくと…

ちゃんと塩味のスープでした!
ただ、もしかすると、小麦ではなく、大豆で作った白醤油か、うすいろ醤油あたりも、塩と合わせて使っているかもしれない。


きりっとした味わいの塩味のスープは、鯵や煮干し出汁のうま味が、より強調されていて!
いつもの「中華そば」に比べると、やや、癖のある味わいと言える。

でも、特に鯵煮干しの風味が強く感じられて!
好きだな、こういう味わい♪


ひろきち店主によると、今回は、スープだけではなく、カエシにも鯵煮干しを使ったというので!
それで、余計に鯵が強く感じられたんだろうね!


ちなみに、来週も限定の「塩ラーメン」はやるという!
ただ、カエシに入れる煮干しは、鯵煮干しではなく、イカ煮干しにするそうで!

そのイカニボを小皿に入れて出してくれた。


麺処 晴【四】-6

試食してみると、小さくても、しっかり味はイカで!

味はいいとは思うけど!
どんな出汁が出るのかはわからない。


でも、今日のスープは美味しかったから♪
イカニボが入ることによって、これがどう替わるのかにも興味がある。


そして、このスープに合わせられた麺は、ひろきち店主が村上朝日製麺に特注している低加水の中細ストレート麺で!

麺処 晴【四】-7

パッツンパッツンのカタめの食感がとてもよくて!
レギュラーの「中華そば」のスープにも合っている麺だと思うけど、このスープとは、さらに相性がいい♪

トッピングされた真空低温調理されたレアチャーシューは、しっとりとした口当たりの食感がとてもよくて!
肉厚で、肉のうま味がよく感じられて、本当に、このレアチャーシューは美味しい♪


今日は限定だったので、トッピングしなかったけど…
やはり、トッピングすべきだったとプチ後悔

そして、長い1本物の穂先メンマは、見た目も美しいし!
シュクシュクとした食感もいいし!

薄めに味付けられた味わいもよくて!
やっぱり、ひろきち店主の穂先メンマは最高!


美味しかった♪
ご馳走さまでした。

PS 来週24日からは、イカニボのタレで「塩そば」が昼10食+夜10食限定で提供されます。

麺処 晴【四】-8

メニュー:こってり部門
濃厚つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/特製つけ麺…1030円/チャーシューつけ麺…1080円

麺量 並盛(200g)/中盛(300g)…追加料金なし/大盛(400g)…+100円/特盛(500g)…+150円
あっさり部門
中華そば…700円/味玉そば…800円/特製そば…950円/チャーシューそば…1000円

麺量 並盛(130g)/中盛(180g)…+50円/大盛(230g)…+100円

【限定】塩そば…700円

麺処 晴




関連ランキング:ラーメン | 入谷駅鶯谷駅上野駅



好み度:塩そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月17日(日)

麺や 福一【四】-1

千葉の成田にあって、クオリティの高いラーメンを出すと評判の『麺や 福一』!

その『麺や 福一』が、定休日の日曜日に、限定メニューのみで営業する「日曜日昼特別営業」
そして、今週の「日曜日昼特別営業」で出される限定メニューが煮干しラーメン


「どんな煮干しラーメンをつくるかは当日食べた人だけがわかるようにシークレットにしておきます。」
こんなメルマガが来たら!

ニボラーとしては見逃しておくわけにはいかないよね(笑)
というわけで、釣られて成田までやって来てしまった(汗)

店に到着したのは、12時30分近い時刻。
入店すると、店内は満席のようで、お客さんが1人、待ち合いの椅子に腰掛けて待っていた。

先ずは、券売機で、本日、唯一のラーメンメニューになる「煮干し豚骨ラーメン」の食券を買って、私も、待ち合いの椅子に座って待つことに…
しかし、そう待つこともなく席が空いた。

麺や 福一【四】-2

カウンター席に座って、こちらの店の石曽根店主のお母さまと思われる方に食券を渡して、ラーメンができるのを待つ。
そうして、少し待たされて、クローズドの厨房の中で、石曽根店主が1人で調理した限定ラーメンが着丼。

麺や 福一【四】-3麺や 福一【四】-4

白の鶏と豚のレアチャーシューが載る「煮干し豚骨ラーメン」!
さっそくスープをいただくと…

モミジでトロミを出して!
豚骨に鶏ガラを時間差で入れて、うま味を出した動物系スープに!

別どりした大量の煮干しと少量の節を合わせたような味わいのスープは!
煮干しがぐっとくるスープで!

豚骨のうま味もよく感じられて!
めちゃめちゃ美味しいじゃない♪


食べる前までは、こんなに煮干しの効いた美味しいスープが出てくるとは思っていなかったので
嬉しい誤算!

麺は、京都の『麺屋 棣鄂(ていがく)』中太ストレートの麺が使われていて!
スープと程よく絡んで、美味しくいただくことができた♪

麺や 福一【四】-5

トッピングされた紅白の鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚肩ロース肉のレアチャーシューは!
どちらのチャーシューも、たぶん、ソミュール液に漬け込んで真空低温調理しているからだと思うけど!

しっとりとした食感のもので!
パサパサしていないのがよかったし♪

もちろん、味もよくて!
トッピングできるものだったら絶対にしている逸品♪


麺や 福一【四】-6

太メンマも、外はコリッ!
中はサクッの食感がよかったし♪

スープは、若干、塩分高めにも感じられたけど…
美味しかったから、結局、すべて飲み干して完食!


ご馳走さまでした。

PS せっかく、成田まで来たので、成田山新勝寺へお詣りに!
今年も美味しいラーメンが食べられますように
(笑)


麺や 福一【四】-7麺や 福一【四】-8麺や 福一【四】-9麺や 福一【四】-10麺や 福一【四】-11麺や 福一【四】-12

PS2 3月3日の日曜日昼特別営業では、「鶏骨煮干しつけ麺」(850円)が提供される!

毎週土曜日に暖簾を替えて営業する『鶏の骨』で提供されている「鶏ニボラーメン」をベースにして、さらに材料を加えて濃厚に仕上げたそうで!
麺はオーションを50%配合した食べ応えのある極太麺を合わせるというので!

これは楽しみ♪
また、成田に行かないといけないな!




メニュー:本日(2月17日)日曜日昼特別営業メニュー
煮干し豚骨ラーメン…750円
かえ玉…100円

気まぐれ丼
2食のチャーシューごはん…250円




【昼の部】 福一 濃口醤油ラーメン(平日限定)…580円/鶏白湯醤油ラーメン(普通・こってり)…680円/鶏白湯魚介ラーメン…680円

鶏白湯つけめん…730円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
※上記2品は基本カツオ味。+20円で焼干し味へ変更可能。

麵や福一特選醤油ラーメン(あっさり・こってり)…700円/塩ラーメン…700円

【夜の部】 麵や福一特選醤油ラーメン(あっさり・こってり)…700円/塩ラーメン…700円
※売り切れ注意

鶏醤油ラーメン…720円/鶏塩ラーメン…720円/鶏魚介醤油ラーメン…720円

特製つけ麺…800円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)


麺や 福一




関連ランキング:ラーメン | 成田駅京成成田駅



好み度:煮干し豚骨ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月15日(金)

麺処 ほん田【壱壱】-1

今日で、めでたくオープン5周年を迎えた『麺処 ほん田』!

今週の月曜日に、『濃厚出汁 くろ川』オープンの応援に来ていた本田店主から…
15日にオープン5周年を迎えること!

そして、当日は特別な限定も用意されることを聞いて!
絶対に行こうと決めていた。


思えば、2008年2月15日のオープンの日に来て、当時、21歳だった本田店主の作った「濃厚豚骨魚介らーめん」を食べて!
美味しいラーメンだと思ったし!


その後、「香味鶏だし(しょうゆ)らーめん」を食べて!
本田店主の才能を感じた。


しかし、そのときには、現在のような、平日でも絶えず行列のできる店になるとは思っていなかったし!
絶えず味のブラッシュアップに努めたことが、今に繋がっているんだろうと思う。

開店5周年!
おめでとうございます。


早めに出掛けるつもりが、出遅れて…
店にやって来たのは11時を5分ほど過ぎた時刻。

まだ、開店時間までは25分ほどあるというのに、この時点で、すでに19人のお客さんが行列を作っていた。

しかし、列の最後尾に付くと…
しばらくして、前にいた5人の学生客が、何があったのかしらないけど、列を離れてリタイヤしてくれたので、だいぶ、待ち時間を短縮することができた♪

麺処 ほん田【壱壱】-2

この後、11時17分になると、本田店主を始めとする総勢4人のスタッフが店の中から現れて!
オープン5周年のお礼の挨拶をして、13分前倒しの開店となった!


麺処 ほん田【壱壱】-3

先頭のお客さんから順番に券売機で食券を買う。
今日のメニューは、祝☆五周年記念限定の「濃厚中華蕎麦」と「炭焼きチャーシュー飯」で、どちらも購入♪

麺処 ほん田【壱壱】-4

この後、入口の前に立っていた本田店主に挨拶して入店したんだけど!
今日は、本田店主は接客に徹していて、厨房には入らなかった。

席につくと…
厨房では、2人のスタッフの人が調理を任されていて!

1人のスタッフの人が、目の前の七輪でチャーシューを焼いていたんだけど!
肉の焼けるいい匂いがたまりません♪


もう1人のスタッフの人は『中華蕎麦 とみ田』の麺工場である心の味食品の木箱から取り出した麺を3つのテボに入れて茹で始めるところで!
麺が茹で上がると、素早く湯切りして、スープが張られた丼の中へ!

そして、極太の材木メンマにそぼろ、七輪で炭火焼きされたチャーシューにエリンギが盛りつけられて!
最後に真空低温調理されたチャーシューが載せられると!

これで「濃厚中華蕎麦」の完成!

そして、こうして3個作りしたラーメンのうちの1つが私に出された。

麺処 ほん田【壱壱】-5麺処 ほん田【壱壱】-6

さっそく、牛、豚、鶏の動物系スープに煮干しを合わせたという醤油味のスープをいただくと…
「濃厚中華蕎麦」というだけあって、清湯スープなのにスープが濃い!

レギュラーの「香味鶏だし(しょうゆ)ラーメン」の、淡麗な味わいのスープとは違って!
まるで、『麺屋 一燈』のような濃厚清湯スープは!

鶏出汁のうま味がよく出たスープで!
豚骨のうま味も感じられた♪


ただ、牛は、あまり感じられなかったので、弱めだったのかな
それに、煮干しもそれほど効いてはいなかったけど

しかし、昆布や干し椎茸や、魚節のうま味も重ねられていて、とてもバランスのいいスープに仕上がっていたし!
コクと深みがあって!

このスープ!
めちゃめちゃ美味しい♪


そして、このスープに合わせられた麺は、心の味食品の切番22番と思われる中細ストレートの低加水麺で!

麺処 ほん田【壱壱】-7

パツッとしたカタめの食感の麺なのに、モチッとした食感もあるのがとてもよかったし♪
スープとの絡みもよくて!

それに、小麦粉のうま味がよく感じられて!
味、食感とも最高♪


トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし!
七輪で焼かれた炭火焼きチャーシューは、香ばしい上に、やわらかくてトロトロで、味もとてもよかった♪


麺処 ほん田【壱壱】-8

それと、この炭火焼きチャーシュー!
サイドメニューの「炭焼きチャーシュー飯」で、ご飯といっしょに食べたら、これがまた、美味しくてよかったし♪


麺処 ほん田【壱壱】-9

でも、本当に今日は、この『麺処 ほん田』の最高傑作といえる一杯を食べることができてよかった♪
ご馳走さまでした。


PS この日は、来店したお客さんに5周年記念のプレゼントとして、Tシャツかキーホルダーが用意されていて!
遠慮なく、Tシャツをいただいてしまったんだけど
(汗)

かなりコストの掛けられた採算度外視のラーメンを食べられただけでもよかったのに♪
こんなプレゼントまでいただいて、本当にありがとうございました。

これからも、10年、20年と末長く、美味しいラーメンを食べさせてください。
お願いします。


麺処 ほん田【壱壱】-10

メニュー:(本日2月15日のみ)
濃厚中華蕎麦…900円/炭焼きチャーシュー飯…250円

【通常メニュー】
メニュー:香味鶏だし(しょうゆ)らーめん…650円/香味鶏だし味玉らーめん…750円/香味鶏だしちゃーしゅーめん…950円/香味鶏だし特製らーめん…900円

塩らーめん…700円/塩味玉らーめん…800円/塩特製らーめん…950円

濃厚豚骨魚介らーめん…680円/濃厚豚骨味玉らーめん…780円/濃厚豚骨ちゃーしゅーめん…980円/濃厚豚骨特製らーめん…930円

濃厚豚骨魚介つけ麺(魚介風味・柚子風味)…680円/濃厚豚骨味玉つけ麺…780円/濃厚豚骨ちゃーしゅーつけ麺…980円/濃厚豚骨特製つけ麺…930円

ぷらす麺 中盛(並盛+100g)…50円/大盛(並盛+200g)…100円/特盛(並盛+300g)…150円


麺処 ほん田




関連ランキング:ラーメン | 東十条駅王子神谷駅十条駅



好み度:濃厚中華蕎麦star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月11日(月)

【新店】鶏そば 七星-1

本日は『濃厚出汁 くろ川がオープンする門出の日!

そこで、関西からお祝いに駆けつけた4人の麺友と、千葉の巨匠を入れた総勢6人で、店のある千葉県の横芝までドライブ!


そして、その帰りに立ち寄ったのが、昨年の11月28日にJR千葉駅近辺にオープンした新店の鶏そば 七星(ななせ)』

店の近くにあったパーキングに車を停めて、店を訪れたのは午後の1時半を回った時刻。
皆でドヤドヤと入店して、先ずは、券売機で食券を買う!

メニューは、「濃厚鶏そば」の塩と醤油に、醤油味の「濃厚鶏つけ麺」があって!
先頭のひろさんは、迷わず「濃厚鶏そば」の塩を選択
したんだけど!

私は迷って…
店主におすすめを尋ねたところ

「濃厚鶏そばの塩!」と明確な答えが帰ってきたので!
これで決まり。

そして、結局、全員が、この店主のひとことを聞いて
「濃厚鶏そば(塩)」に(笑)

麺の量は、並も大も同料金なのは嬉しいサービスだけど♪
皆さん、『濃厚出汁 くろ川』で、1杯だけではなく複数杯食べて来ているので
(笑)

さすがに、全員が並かと思ったら、何と!
「らー麺」、「つけ麺」、「汁なし」の3杯を食べたやまちゃんさんだけは、「濃厚鶏そば」にサイドメニューの日替わりの「まかない丼」が付いた「まかないセット」にしていたのには、さすがに驚かされた
(汗)

【新店】鶏そば 七星-2

厨房は、店主と女性スタッフの2人体制で!
調理は店主1人で行っていた。


そうして、寸胴から雪平鍋にスープを移して温めて!
店主によって作られた「濃厚鶏そば(塩)」
が、先ず、ひろさんと私に出された!

【新店】鶏そば 七星-3【新店】鶏そば 七星-4

国産地鶏のみを使用したスープと国産若鶏のもみじでとった鶏×鶏のWスープと解説にあったスープは、モミジによって、ネットリとしたトロミがつけられていて!
ネーミング通りの濃厚鶏白湯スープに仕上がっていた。


【新店】鶏そば 七星-5

ただ、鶏が味抜けしているのか!?
せっかくの地鶏のうま味が、あまり感じられない

モミジには味はないし
豚骨も使っていないので

純鶏白湯スープは、こうなる恐れがあるので難しい

それに、鶏油と何かをブレンドした香油が使われていたけど!

たぶん、40㏄ほど入っているのではないかと思うけど
油の量が多すぎて、香油の味ばかりが際立ってしまっていた。

ラーメンデータベースの評価が高評価だったので、期待していたんだけど
今日のスープは

麺は、中細縮れのプリプリとした食感の麺が合せられていたけど…

【新店】鶏そば 七星-6

この濃厚鶏白湯スープには、あまり合っていないように感じられた。
スープが麺に絡みついてきて、重たく感じられたし!


麺自体も、小麦粉のうま味が感じられない麺で!
好みの麺ではなかったかな

トッピングされた鶏チャーシューに穂先メンマはよかった♪
ただ、水菜、揚げネギ、刻み玉ネギは、スープとはミスマッチに感じられたし…

解説では、揚げネギは別皿で提供されて、お好みで入れることになっていたのに
最初から入っていたというのもマイナスポイント

スープは、たまたま今日のものが不出来だったのかもしれないし
柚子わさびに、生姜を入れて、どうにか麺だけは食べたけど…

申し訳ないけど…
私の好みからは外れたラーメンだったかな

【新店】鶏そば 七星-7【新店】鶏そば 七星-8

メニュー:濃厚鶏そば(塩) 並…680円/大…680円/特…780円
濃厚鶏そば(醤油) 並…680円/大…680円/特…780円
濃厚鶏つけ麺(醤油) 並…780円/大…780円/特…880円


七星




関連ランキング:ラーメン | 新千葉駅千葉駅京成千葉駅



好み度:濃厚鶏そば(塩)star_s25.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月11日(月)

【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-1

本日、2月11日の祝日にオープンする『濃厚出汁 くろ川』へ!
店のある千葉県の横芝へは、関西からお祝いにやって来た4人のメンバーとともに総勢6人で車で向かった。


10時前に店に到着すると…
店頭には、一昨日の2月9日にコラボイベントを開催した『麺屋 一燈』の坂本店主に『麺や 而今』の島田店主の豪華ツートップの姿が!


そして、少し遅れてやって来た車の中から現れたのは
『麺処 ほん田』の本田店主!

さらに、入店すると、厨房に居たのは小川店主!
そして、小川店主を慕って、脱サラして大阪から千葉にやって来たスタッフの千影さん!


それに、京都から昨夜、東京入りした『麺屋 たけ井』の竹井店主の姿が!
東西の行列のできるラーメン店の4人の店主が、小川店主の店のオープン祝いのために、忙しい中、わざわざ、この遠方まで手伝いに来てくれていた。

せっかくなので、皆さんで記念撮影!
しかし、これだけのメンバーを応援に駆り立てた小川店主の人望もスゴい♪


【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-2【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-3

そして、11時の開店時間を迎え!
4店の店主からの開店祝いのメッセージがあり!


【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-4【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-5【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-6【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-7

最後に、小川店主のお礼の言葉があって!
開店!


厨房に入ったのは、小川店主に、本田店主、竹井店主!
ホールは坂本店主と島田店主が担当!


【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-10

メニューを見て、皆さん、様々なメニューを注文している。
1人で2つのメニューを注文している人もいれば、3つのメニューを注文している人もいた
(笑)

そして、私が注文したのは、豚、鶏、鴨の3種のチャーシューが2枚ずつ載る「チャーシューつけ麺」!
それに、鶏肉とホタテの餡が入るワンタンをトッピングでお願いした。


【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-8【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-9

まず、先に出されたのが「らー麺」類!
豚、鶏の2種のチャーシューに味玉が載る「特製らー麺」

【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-11

「わんたん麺」「らー麺」が、次々に出された。

【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-12【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-13

次に、少し間が空いて、「つけ麺」が2つ出されて!
「汁なし」も出された。

【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-14【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-15

そして、最後に出されたのが、私の「チャーシューつけ麺」

【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-16【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-17【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-18

麺は、『中華蕎麦 とみ田』の麺工場である「心の味食品」で製麺されたという麺と聞いていたので!
『麺屋 たけ井』で使われている、切番12番の極太ストレートの麺が出てくるのかと思ったら、違った。

出されたのは、ワンズモールのラーメン劇場にプレオープンのカタチで出店していたときに使われていた麺と同じような!
色白のウェーブがかった、切番14番の太ストレート麺で!


モチッとした食感も同じような感じだったけど!
ただ、口から鼻に抜ける小麦粉の風味が違う!

ここらへんは、さすが、国産小麦粉にこだわった!
「心の味食品」の麺らしさが感じられた♪


【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-19

つけ汁は、モミジでトロミをつけて、豚骨でうま味を重ねて!
さらに、豚足でこってり感を出した動物系スープに!

鯖節、鰹節、煮干し等の魚介を合わせた味わいのもので!
基本、ワンズモールのラーメン劇場で出していたものと同じかな
!?

ただ、今日のスープは、やや、さらっとしすぎていたかな
豚骨に、魚介のうま味は出ていたけど、「濃厚出汁」をうたう以上は、もう少し濃厚さがほしいところ

3種のチャーシューは、どれも美味しくいただけたし♪
穂先メンマのシュクシュクとした食感と控えめの味付けもとてもよくて!

さらに、ワンタンの生姜風味の味付けもよかったし♪
トッピングは完璧!


【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-20

最後にいただいたスープ割りも、とても美味しくいただいて!
全体的には、よかったとは思うけど!


ただ、小川店主に期待するものはもっと高いところにあるので!
味をもっとブラッシュアップさせて!

今日、初日ということもあって乱れ気味だったオペレーションも改善して!
ぜひ、ガンバってもらいたい。

お手伝いいただいた4人の店主に感謝♪

ご馳走さまでした。

【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-22【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-23【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-24【新店】濃厚出汁くろ川 ~本日2月11日(祝)オープン~-25

メニュー:淡麗旨味凝縮麺
らー麺…700円/味玉らー麺…800円/わんたん麺…850円/特製らー麺…950円/チャーシュー麺…1000円

濃厚旨味凝縮麺
つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/特製つけ麺…950円/チャーシューつけ麺…1000円
汁なし…850円

トッピング
出汁半熟玉子…100円/メンマ(極太/極細)…100円/のり(5枚)…100円/3種のチャーシュー盛り(豚2枚、鶏3枚、鴨3枚)/鶏と帆立のわんたん(3ケ)…150円

麺増量
中盛…50円/大盛…100円


くろ川




関連ランキング:ラーメン | 横芝駅



好み度:チャーシューつけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
ワンズモール「ラーメン劇場」に出店してプレオープンしていた『中華蕎麦 くろ川』

2月11日の建国記念の日に、『濃厚出汁
くろ川』として千葉・横芝にグランドオープンする!

メニューは、ワンズモールで出していた濃厚清湯スープの「らー麺」に、濃厚白湯スープの「つけ麺」と「汁なし」を小川店主がさらにブラッシュアップさせたもの!

そして、オープン当日には、開店を祝って小川店主を知る超豪華ゲストが応援に駆けつける♪

『麺屋 一燈』の坂本店主!


『濃厚出汁 くろ川』2月11日グランドオープン♪-1『まるとら本店』3月のスペシャルイベント♪-5

『麺処 ほん田』の本田店主!

『濃厚出汁 くろ川』2月11日グランドオープン♪-2ほん田が大阪にやってきた♪-2

さらに、大物ゲストがサプライズでやって来る可能性もある♪

そして、関西からは、小川店主が大阪『まるとら本店』時代にコラボした2店の店主がやって来る!

大阪『麺や
而今』の島田店主!


『濃厚出汁 くろ川』2月11日グランドオープン♪-3『濃厚出汁 くろ川』2月11日グランドオープン♪-4

京都『麺屋 たけ井』の竹井店主!

『濃厚出汁 くろ川』2月11日グランドオープン♪-6まるとら本店×麺屋 たけ井 コラボ日程決定♪

ラーメン界を代表する超有名店の超多忙な店主さんたちが、わざわざ、千葉の横芝の地までやって来てくれて、応援してくれる!
それだけの行動を起こさせる小川店主の人望と実力もすごいと思うけど!

こんな機会は、今後、もうないと思うので!
2月11日が、本当、楽しみ♪


『濃厚出汁 くろ川』2月11日グランドオープン♪-7

濃厚出汁 くろ川 ~Japanese noodle style~

電話:0479-82-0169
住所:千葉県山武郡横芝光町横芝498
アクセス:総武本線・横芝駅から徒歩22分



営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
定休日:毎週火曜日定休
(毎月 第2・第4火曜は夜のみ特別営業あり)
2月は無休

駐車場27台
座席数20席(カウンター4席/座敷席16席)

メニュー:メニュー:らー麺…700円/味玉らー麺…800円
つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円
【夜限定】汁なし豚骨魚介…850円

大盛…100円


濃厚出汁 くろ川




関連ランキング:ラーメン | 横芝駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月10日(日)

中華蕎麦 とみ田【弐】-1

本日は、関西から来ているやまちゃんさんひろさんに千葉の巨匠を加えた4人で東京ラーメン爆食ツアー(笑)

1軒目に『中華ソバ みなみ
2軒目に『煮干し中華そば 三四郎で食べて!

本日3軒目に向かったのは、千葉の松戸にある大行列店の『中華蕎麦 とみ田』!
3軒目に何て無謀なことをと思われるかもしれないけど
(汗)

実は、やまちゃんさんとひろさんは、『中華ソバ みなみ』の前に、新宿ゴールデン街の『ラーメン 』で朝ラーしてから来ているので!
これが4軒目となる
(汗)

やまちゃんさんは、まだ、余裕とがあるとは思うけど(笑)
ひろさんには無理(汗)

それで、これから松戸まで移動して!
さらに、大行列に加わって2時間以上も待てば


お腹も空くのでは?
そんな風に楽観的に考えて、店へと向かった
(笑)

店に着いたのは、午後の2時過ぎ!
予想通り、ものスゴい行列ができていた。

その数、40人超!
少なくとも、2時間は待つ覚悟がいる
(汗)

中華蕎麦 とみ田【弐】-2

すると、その行列の中に、やはり、大阪から来ていて、明日、いっしょに『濃厚出汁 くろ川』に行く黄色い眼鏡の麺友の姿があった。

結局、この黄色い眼鏡の麺友は2時間半以上待って入店!
初『とみ田』を食べて出てくると


『麺屋 たけ井で「つけ麺」を食べて美味しいと思ったけど、やっぱり、本家は違うと!
興奮気味に語っていた。


中華蕎麦 とみ田【弐】-3

並んでいる途中で券売機で食券を買う!

やまちゃんさんとひろさんは「つけそば」
千葉の巨匠と私は「中華そば」にすることに!

中華蕎麦 とみ田【弐】-4

そうして、さらに待って入店!
富田店主に挨拶して着席すると

まず、先に出されたのが千葉の巨匠と私の「中華そば」!

中華蕎麦 とみ田【弐】-5中華蕎麦 とみ田【弐】-6

濃厚そうなスープをいただくと…
豚骨、モミジでトロミがつけられたスープは、豚骨に鯖節、煮干しの出汁のうま味がバランスよく出ていて美味しい♪

以前は、ドロドロで超濃厚だったスープは飲みやすくなって!
ただ、濃厚さを追求しているのではなく、出汁のうま味を重視したスープに変容していた。


日本製粉の『中華蕎麦 とみ田』PB粉を使って製麺された中太ストレートの麺は、「つけそば」用の切番12番の極太麺同様、小麦粉のうま味が感じられる麺で!

コシがあって、モチッとした食感がよくて!
そして、濃厚なスープに負けずに、程よくスープに絡んでくれて美味しく食べさせてくれるのがいい♪


中華蕎麦 とみ田【弐】-7

定評のある豚バラロールのチャーシューも美味しくいただいて!
本日3軒目だというのに、気づけば、麺量240gもある「中華そば」をスープまですべて飲み干して完食!

「つけそば」だけが『とみ田』じゃない!
「中華そば」もおすすめ
です♪


ご馳走さまでした。

中華蕎麦 とみ田【弐】-8中華蕎麦 とみ田【弐】-9

メニュー:つけそば(300g)… 800円/つけそば(大400g)…880円
つけ玉そば…900円/つけ玉そば(大)…980円
特製つけそば…950円/特製つけそば(大)…1030円
つけチャーシュー…1000円/つけチャーシュー(大)…1080円

中華そば(240g)…700円/中華そば(大320g)…780円
味玉そば…800円/味玉そば(大)…880円
特製中華そば…880円/特製中華そば(大)…980円
チャーシューそば…950円/チャーシューそば(大)…1050円


とみ田




関連ランキング:つけ麺 | 松戸駅



好み度:中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月10日(日)

煮干し中華そば 三四郎【弐】-1煮干し中華そば 三四郎【弐】-2

本日は、関西から東京入りしている、やまちゃんさんひろさんに千葉の巨匠と巡る東京ラーメンツアー(笑)

1軒目に『中華ソバ みなみ』で超ニボニボな煮干しがガツンと効いたラーメンを食べて!
次に向かったのが、同じ、西武池袋線沿線にある『煮干し中華そば 三四郎』!


先月の1月23日にオープンした新店で、日替わりで、様々な煮干しを使った「煮干し中華そば」が食べられる!
オープン2日目の1月24日に伺って、平子煮干しを使った「煮干し中華そば」をいただいた。


煮干しがぐっとくるスープで!
熱した鶏油がスープにコクを与えていて!

なかなか美味しいラーメンだったので!
再訪して、違った種類の煮干しを使ったラーメンを食べてみたいと思っていた。


大泉学園から移動して江古田へ!
そして、駅からすぐの店へとやって来て!

暖簾を潜って、店に入ろうとすると
入口のドアノブが煮干しになっているのを、ひろさんが発見♪

煮干し中華そば 三四郎【弐】-3

入店しようとすると、店内は満席で!
少し、外で待ってから入店。

まず、券売機で食券を買うんだけど…
本日の「煮干し中華そば」は、鯛煮干しを使ったラーメンで!

煮干し中華そば 三四郎【弐】-5

4人が4人とも、この日替わりの「煮干し中華そば」の食券を買ったので
食券の上に50円玉を置いて、スタッフの人にお願いして、「鶏煮干し中華そば」に替えてもらうことにした。

煮干し中華そば 三四郎【弐】-4

そうして、まず、先に作られて出されたのが同行者3人が注文した、日替わりの鯛煮干しを使った「煮干し中華そば」

煮干し中華そば 三四郎【弐】-6

千葉の巨匠に味見させてもらったところ…

あっさりとした味わいの中にも、じわっと鶏と鯛煮干しが感じられるスープで悪くはなかったけど
煮干し度は弱めで…

スタッフの人によると、土日はお子さん連れのお客さんもいらっしゃるので、あえて、煮干しは弱めにしているということだったけど
できれば、もう少し、鯛煮干しの量を増やしてほしかったかな(汗)

そうしている間に、私の注文した「鶏煮干し中華そば」も出来上がってきた!

煮干し中華そば 三四郎【弐】-7煮干し中華そば 三四郎【弐】-8

スープをいただくと…

鶏も煮干しも感じられることは感じられるけど
かなり煮干しは弱めで、東京で食べる一般的な「中華そば」レベル。

前回に訪問したときにも、スタッフの人から
「煮干し中華そば」に比べると「鶏煮干し中華そば」は煮干しは弱めとは聞いていたけど

これなら、「鶏煮干し中華そば」の「煮干し」を抜いて、「鶏中華そば」でもいいかもしれない。
もっとも、『中華ソバ みなみ』で、超ニボニボなスープのラーメンをいただいた後だから、余計にそう感じてしまったのかもしれないけど


それと、気になったのが、何かが焦げた味わいがしたこと
原因は、炙りチャーシューと炙った鶏皮の焦げが、スープに移ったためと思われるけど、食べ終わっても、口にこの焦げたネガな味が残ったので

麺は、前回同様、見た目からは切番24番に見える、細ストレートの低加水麺が使われていて!
カタめの食感の麺は、前回のスープには、とても合っていてよかったと思うけど♪

今回の、そんなに煮干しが強くないスープだと、もう少し太い切番20番か、せめて22番くらいの麺で、もう少し加水率の高い麺の方がいいような気もした。

煮干し中華そば 三四郎【弐】-10

今日のラーメンは、どちらも煮干しが効いていなくて
前回がよかっただけに、ちょっと残念だったけど

日によって、かなり煮干し度も違うようだから!
この店には、もう一度来てみないと、真価は判定できないな。


煮干し中華そば 三四郎【弐】-11煮干し中華そば 三四郎【弐】-12

PS 2月20日の夜営業で、「秋刀魚煮干し」を使った限定をやるとの予告があった!
秋刀魚節を使ったラーメンは何度も食べている。

でも、秋刀魚煮干しというのは珍しいので

できれば、食べてみたいな♪

煮干し中華そば 三四郎【弐】-10

メニュー:煮干し中華そば…650円/肉煮干し中華そば…850円/鶏煮干し中華そば…700円
大盛…100円増し

煮干し中華そば 三四郎




関連ランキング:ラーメン | 江古田駅新桜台駅新江古田駅



好み度:鶏煮干し中華そばstar_s30.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月10日(日)

中華ソバ みなみ【七】-1

本日は『中華ソバ みなみ』の最終営業日ということで!

2月9日の『麺屋 一燈』×『麺や 而今』コラボイベントに、2月11日の『濃厚出汁 くろ川』オープンに合わせて行くため、3連休を利用して関西から上京していた麺友3人とともに店へと向かった。

来月の3月10日に移転する『中華ソバ 伊吹
その『中華ソバそば 伊吹』が、店主の気紛れで、主に夜の部に営業するのが『中華ソバ みなみ』!

「一見さんお断り」の店で!
『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」を食べたことのないお客さんは来店できない。

そんな店が、日曜日に一見さんでも食べられる一般開放営業を、過去にも何度かしていて!
今日が、その最終営業日になる。

最寄りの西武池袋線・大泉学園駅から少し歩く店へとやって来たのは11時10分過ぎ。

店の前には、お客さんの姿はなく、ポール獲得!
でも、寒い中、11時45分の開店時間まで、まだ、30分以上も待たなければいけない
(汗)

しかし、店の外で待っていると…
鍵を開けて、三村店主のお母さまが出て来られて

「寒いから、どうぞ、中へお入りください。」
有り難く、お言葉に甘えて入店させていただくと、厨房には、大きな鍋にお湯を沸かして、開店準備している三村店主の姿があった。

奥の席から順に着席して、三村店主と会話をしているうちに、準備も整ったようで…
11時25分に、開店時間を20分前倒しして開店!

お母さまが再び、外に出て、暖簾は掛けずに、closedになっていた札をopenに替えると
すぐに、お客さんが数人入店して、店内は満席になった。

さらに、その後は、中待ちのソファーで待つお客さんに加え、立って待つお客さんまで出て!
ニボラーのためのマニアックな店で、駅からも離れた、お世辞にもアクセスがいい店とは言えない店なのに、それだけ、ニボラーが増殖しているということなのだろうか
?(笑)

席について、本日の唯一のメニューである「みなみの濃厚中華ソバ」を注文!

代金を前払いすると、さっそく、いつものルーティーンでラーメン作りに入る三村店主!
丼に大降りにカットされたチャーシューを入れて、スープを注ぎ、電子レンジで温めていく。

そして、麺を2つテボに入れて茹でていく。
そうして、最初に2個作りしたラーメンを完成させると、その1つが私に出された。


中華ソバ みなみ【七】-2中華ソバ みなみ【七】-3

スープの色を見ても、スープ表面に浮く煮干しの皮を見ても!
煮干しが効いていますと言わんばかりのスープで!


中華ソバ みなみ【七】-4

実際にスープを飲んで見ても!
煮干しがガツンと効いていた!

帰りに、関西の麺友からは、これで煮干し度はどれくらいか聞かれて!?
レギュラーの「中華ソバ」のヘビーくらいと答えたんだけど


あとで店主のブログを見ところ、予想通り、煮干し度は「中華ソバ」のヘビーとあって!
関西には、これだけドカンと煮干しの効いたスープのラーメンはないから、驚いたんじゃないかな
(汗)

しかし、一般開放した『中華ソバ みなみ』で、これだけ煮干しの効いたスープを出してしまっていいのだろうか?
一般のお客さんが、これを食べられるのかが心配
(汗)

しかし、モミジにゲンコツの動物系を強く炊き出して!
これに、いつもより2kgも多い、総量7kgにもなる大量の煮干しをぶち込んで作ったというスープは!

白背に黒背、平子、鯵!
それぞれの煮干しの出汁のうま味がドバッと出たスープで!

やや、塩分高めにも感じられたけど、これくらいは許容範囲だったし!
ニボラーにはたまらないスープに仕上がっていたと思う♪


麺は、煮干しスープのために開発されたような!
三河屋製麺の中細ストレートの麺
が使われていて!

中華ソバ みなみ【七】-5

パッツンパッツンの歯切れのいい、カタめの食感が何ともよくて♪
濃厚な煮干しスープに絡んでくれたし!

チャーシューも玉ねぎも、この煮干しスープにはバツグンに相性がよくて!

麺も、具も、皆!
スープをいかに美味しく味わってもらうかのために用意された脇役的な役割を演じていて、いい仕事していたし♪

今日も、スープの最後の一滴まで飲み干して完食!

ご馳走さまでした。

中華ソバ みなみ【七】-6

メニュー:みなみの濃厚中華ソバ…750円

大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円

中華ソバ みなみ




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:みなみの濃厚中華ソバstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『中華ソバみなみ』が2週連続で日曜昼営業♪-1

今日は、来月の3月10日に移転する『中華ソバ 伊吹』が、最後に『中華ソバ みなみを営業する日…

『中華ソバ みなみ』とは、『中華ソバ 伊吹』の三村店主が、気まぐれで、たまに営業する「一見さんお断り」の店で、だいたい『中華ソバ 伊吹』の夜営業に行われていた。

しかし、時折、こうして、日曜日に一般開放して、『中華ソバ みなみ』として限定ラーメン1本で営業する。
そして、本日、提供されるのは…

濃厚中華ソバ」750円。
11時45分の開店時間から50食限定で売切次第閉店。


『中華ソバみなみ』が2週連続で日曜昼営業♪-3

なお、煮干しマイスターの三村店主が、どんな限定ラーメンを作ってくるかはわからないけど
前回、『中華ソバ みなみ』でやったスープの中身は、こんな感じ

普段より三時間長く動物系炊いて、白背500g、天草平子2kg、ウルメ煮干し1kg、鯵煮干し100g。
その他の煮干し300gに鯖節、鰹節200g他で下地を作ったスープに!

九十九里背黒2.5kg、九十九里平子700g、九十九里鯵煮干し500gを仕上げに入れて作るというスープ♪
総量7.6kgの煮干しを使ったスープは超濃厚かと
(汗)

三村店主によると…
「常連さんたちには優しいといわれそうですが…」

「多分一般開放したみなみの中では一番煮干し強いかもです。」
「普段の伊吹とはちと違うかと…」


前回の『中華ソバ みなみ』のときには、こんなことを話していたので!
今日も期待できるかも♪


PS 本日は11時45分開店!
昼営業のみで、限定50食が売切次第閉店となりますのでご注意願います。


中華ソバみなみ【五】-9中華ソバ 伊吹【壱五】-10

中華ソバ みなみ




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月9日(土)

【新店】まるもも食堂-1

『麺屋 一燈』で、『麺や 而今』とのコラボつけ麺をいただいて!

大阪から『麺や 而今』の応援のために東京入りしていた、やまちゃんと、千葉のラーメンの巨匠と3人で、次に向かったのが1月30日オープンの名前のない新店『』無銘!


しかし、最寄り駅のJR神田駅北口から店の前までやって来たところ
何と臨休(涙)

【新店】まるもも食堂-2【新店】まるもも食堂-3

そこで、リカバリーで訪れたのが、2月1日オープンの新店『まるもも食堂』!

こちらの店は、500円のワンコインで食べられるつけ麺の店として、昨年の7月21日オープンした『ダッシュトリンピック』の業態変えで!
それ以前は、『秋葉らーめん 松風』として営業していた、何れもきびグループの店!

しかし、『ダッシュトリンピック』は、半年そこそこで閉店してしまったんだね

さて、リニューアルした店では、どんなラーメンが食べられるのだろう?

何の情報もないままに、千葉の巨匠に案内されて店へとやって来たんだけど
表通りから1本入った道の、さらに脇道の路地裏にある店は、目立たないし、これではフリのお客さんは入っては来ないだろうな

そんなことを思いながら、扉を開けて、店へと入っていくと
店内は、ほぼ満席状態だったのには驚かされた!

しかし、あとで、この混雑の理由がわかった。
それは、お客さん全員が若い男性客で、多くのお客さんが限定ラーメンを食べていたので


こちらの店では、アキバにある4店のラーメン店と共同で、「閃乱カグラ」というアニメとコラボした限定ラーメンを出していて!
これを食べると、「閃乱カグラ」のステッカーがもらえて!

さらに、4店では、それぞれ違う限定メニューにステッカーが用意されているため!
そのため、4店を回ってステッカーを集めるお客さんが多数来店していたため
(汗)

【新店】まるもも食堂-4【新店】まるもも食堂-5

なお、やまちゃんさんは、ネタのために、この「閃乱カグラ 半蔵流 にゅうにゅう♡らーめん 乱れ咲き」という長~いネーミングの限定ラーメンをチョイス!
千葉の巨匠は、無難に「丸桃らーめん」の食券を券売機で買い求めて!

ニボラーの私は、赤い×印が点灯していた「丸桃煮干し」に反応して!
スタッフの人に、売り切れてしまったのか聞いてみたところ


売り切れではなく、まだ、販売していないということだったので
チャーシューがいっぱい載った喜多方ラーメン風のビジュアルの「ちゃあしゅう麺」を選択!

【新店】まるもも食堂-6

食券をスタッフの人に渡して、少し待つうちに席も空いて!
着席すると…

すぐに出されたのが、やまちゃんさんの「閃乱カグラ」コラボ限定

【新店】まるもも食堂-7

スープを味見させてもらったところ!
これは、まんま、ミネストローネだね!

スープは、ミネストローネスープと考えれば、いいとは思うけど!
ただ、ラーメンとしてはどうなんだろう(汗)

そうして、限定からは少し遅れて供された「ちゃあしゅう麺」!
やはり、実物も、券売機の画像同様、喜多方ラーメンといった感じ!


【新店】まるもも食堂-8【新店】まるもも食堂-9

スープをいただくと…
醤油が立った味わいのスープで、やはり、喜多方ラーメンを意識して作っているのかな

ちょっと、後味が違うような気もしたけど
やさしい味わいのスープのラーメンで悪くはないと思う。

ただ、インパクトが弱いかな

それに、もう少し、スープに、動物系も、魚介系も、もっとうま味がほしかったかな

麺は、平打の中太縮れの麺が使われていて!

手打ち麺のような麺の食感がとてもいい♪
それに、麺が細かく縮れているので、スープとの絡みもよかったし!


【新店】まるもも食堂-10

ただ、トッビングしたチャーシューは、味はごく普通で
チャーシューは8枚載っていて、一見、多いように見えるけど

4枚のチャーシューを半分にカットしたもので
デフォルトの「丸桃らーめん」でも、2枚のチャーシューを4枚にカットしたものが載るので!

実質、チャーシュー2枚で200円!
この価格で、この味なら、チャーシュートッピングしたのは微妙だったかな
(汗)

麺は、面白い食感でよかったと思うんだけど
ご馳走さまでした。

【新店】まるもも食堂-11【新店】まるもも食堂-12

メニュー:丸桃らーめん…680円/ちゃあしゅう麺…880円

閃乱カグラ 半蔵流 にゅうにゅう♡らーめん 乱れ咲き…810円

各大盛…100円

まるもも食堂




関連ランキング:ラーメン | 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅



好み度:ちゃあしゅう麺star_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年2月9日(土)

『麺屋 一燈』×『麺や 而今』コラボイベント ~牛白湯煮干しつけ麺~-1

本日、2月9日に実現した麺屋 一燈×麺や 而今コラボイベント!
東西の両雄がタッグを組んで作られた牛白湯煮干しつけ麺


供されたつけ麺は、麺の上に、雉(キジ)胸肉のタタキ牛モモ肉の真空低温調理されたレアチャーシューがが載る、ビジュアル的にも美しいつけ麺!

『麺屋 一燈』×『麺や 而今』コラボイベント ~牛白湯煮干しつけ麺~-2『麺屋 一燈』×『麺や 而今』コラボイベント ~牛白湯煮干しつけ麺~-3『麺屋 一燈』×『麺や 而今』コラボイベント ~牛白湯煮干しつけ麺~-4

まずは、キレイに盛り付けられた艶々の麺を、つけ汁につけずに、麺だけをいただくと…
国産小麦粉を配合した『中華蕎麦 とみ田ブランドのPB粉『心の味』を使って、さらにこれに、パン用の小麦胚芽をブレンドした粉で作られたという打ちたての麺は!

まず、ふわぁ~っと小麦が香る麺で!
小麦のいい香りが、口から鼻に抜けていく!

切番14番に見える太ストレートの自家製麺は、断面がスクエア形状のエッジの立った麺で!
噛むと、モチっとした食感のコシのある麺!

しかし、ぎっしりと小麦粉が詰まった麺は、めちゃめちゃ歯応えがあって!
300gの麺を食べた以上にお腹が膨れた。

でも、この麺は、小麦粉のうま味に、甘みも感じられて!
麺だけ食べても、十分に美味しくいただける秀逸な麺といえる♪


麺をつけ汁につけて食べてみると…
の三獣士スープに、大量の煮干しを加えて作られたというスープは!

モミジでトロミをつけたスープに、牛骨と豚骨のうま味を重ねて、昆布、干し椎茸、鯖節、鰹節、宗田節で味を整えて!
仕上げに、大量の煮干しで出汁をとったスープを加えて完成させたといった感じのスープで!

思ったよりは、さらっとしていて!
インパクト狙いというよりは、どちらかというと、バランス重視型のスープに感じられたけど!

それぞれの出汁のうま味がよ~く出ていて!
美味しくいただくことができた♪


それに、つけ汁の中に隠れていた、牛スジのしぐれ煮がいい味出していたし!
それに、もう一つ…

食べている途中に、『麺や 而今』の島田店主から
「あるものをスープの隠し味に使っています。」と言われて

フレッシュな酸味が感じられたので、たぶん、すり卸したリンゴパイナップルを使って、甘みを抑えたんじゃないかと思うけど
答えは聞いていないのでわからないけど、東西の巨匠がつくったつけ汁は、細かいところにもこだわりが感じられる。

雉のたたきも、牛モモ肉の真空低温調理されたチャーシューも、どちらも絶品で、最高だった♪
ただ、できれば、牛、豚、鶏の三獣士であれば、チャーシューも3種類だったら、もっとよかったんだけどね
(汗)

最後に、スープ割して飲んだところ
煮干しの風味が増して、めちゃめちゃ美味しい♪

それで、割りスープだけをレンゲにとって、飲んでみたんだけど…
これが、いつもの割スープちは違う、煮干しの効いた清湯スープでよかったし♪


『麺屋 一燈』×『麺や 而今』コラボイベント ~牛白湯煮干しつけ麺~-5

早朝に来て、整理番号札をもらって、食べるまでが大変だったけど…
苦労して食べた甲斐のあるつけ麺だった!

美味しかった♪
ご馳走さまでした。


『麺屋 一燈』×『麺や 而今』コラボイベント ~牛白湯煮干しつけ麺~-6

メニュー:牛白湯煮干しつけ麺…1000円

一燈




関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:牛白湯煮干しつけ麺star_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m