2013.02.08
づゅる麺 池田【四】 ~極煮干白湯麺~
訪問日:2013年2月8日(金)

携帯のラーメンバンク情報で、2月1日より「づゅる麺 池田」で、煮干しラーメンの限定をやっていることを知って!
本日、食べに行くことにした。
もう、何年間、訪れていないだろうか?
こちら「づゅる麺 池田」!
こちらの店の濃厚鶏白湯魚介の「つけ麺」は、鶏のうま味に、煮干しと節の風味がよく出た、好みの味わいのつけ麺だったし!
当時は、雨後の筍のように増えた濃厚豚骨魚介の「つけ麺」ばかりの店の中にあって、豚骨を使わない鶏白湯は新鮮さがあったし♪
そんな「づゅる麺 池田」にやって来たのは、午後の2時になる遅い時刻。
先ずは、入口の左脇に設置された券売機で食券を買って入店したんだけど…
こんな時間にもかかわらず、店内はお客さんでいっぱい!
流行っている♪
私が買い求めたのは、「極煮干白湯麺」という、その名の通りの濃厚白湯スープの煮干しの限定ラーメン!
もう1つ、「追い煮干醤油らーめん」という、あっさりとした清湯スープの煮干しラーメンの限定もあって!
ニボラーとしては2杯いっとくべきなのかもしれないけど(汗)
今日のところは自重。


食券を、以前にもお店にいらした、ベリーショートのヘアスタイルの女性の方に渡して…
辛うじて空いていた席へとついて、限定の「極煮干白湯麺」ができるのを待つ。
しかし、なかなか出来上がってこない…
というのも、店内にいるお客さん全員が注文しているのが「つけ麺」で、麺の茹で上がりまでに時間がかかる!
そうして、何人かの先客の「つけ麺」が作られてから…
ようやく作られて、供された「極煮干白湯麺」!


濃厚そうな鶏白湯煮干しのスープをいただくと…
鶏のうま味があって!
煮干しのうま味も、しっかりと感じられて!
思った以上に美味しい♪
ただ、ちょっと、しょっぱいかな…
スープを飲み進めるうちに、段々と塩分の強さが気になってきた。
でも、それでも、専門店でもないのに、これだけのうま味のある煮干し出汁のスープが作れるのはスゴい♪
麺は、煮干しスープとはとても相性のいい、中細ストレートの低加水麺が合わされていて!
カタめの食感の麺は、よくスープと合っているし!
スープとの絡みもよくて、美味しくいただくことができた。

トッピングされた具のチャーシューは、特別なものではなかったけど、普通に美味しかったし!
太メンマの、外はコリコリ、中はサクサクの食感もよかったし♪
そして、刻み玉ネギの甘みと、シャキシャキとした食感がよくて!
この煮干しスープとも合っていたし!
スープの塩分調整が上手くできれば、もっとクオリティの高い鶏白湯煮干しのラーメンになると思う。
こうなると、もう一杯!
清湯スープの「追い煮干醤油らーめん」も食べてみたいところだけど…
この強いスープを飲んだ後では、あっさりとしたスープのよさがわからないかもしれないので…
次回の楽しみに残しておくことにしよう!
ご馳走さまでした。

メニュー:つけ麺…800円/味玉つけ麺…900円/チャーシューつけ麺…1000円/味玉チャーシューつけ麺…1050円
塩つけ麺800円/味玉塩つけ…900円/チャーシュー塩つけ…1000円/味玉チャーシュー塩つけ…1050円
大盛…50円/特盛…100円
らーめん…750円/味玉らーめん…850円/チャーシューめん…950円/味玉チャーシューめん…1050円
塩らーめん…750円/味玉塩らーめん…850円/チャーシュー塩ラーメン…950円/味玉チャーシュー塩ラーメン…1050円
大盛…50円
【限定】極煮干白湯麺…800円/追い煮干醤油らーめん…750円/各大盛…100円
好み度:極煮干白湯麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


携帯のラーメンバンク情報で、2月1日より「づゅる麺 池田」で、煮干しラーメンの限定をやっていることを知って!
本日、食べに行くことにした。
もう、何年間、訪れていないだろうか?
こちら「づゅる麺 池田」!
こちらの店の濃厚鶏白湯魚介の「つけ麺」は、鶏のうま味に、煮干しと節の風味がよく出た、好みの味わいのつけ麺だったし!
当時は、雨後の筍のように増えた濃厚豚骨魚介の「つけ麺」ばかりの店の中にあって、豚骨を使わない鶏白湯は新鮮さがあったし♪
そんな「づゅる麺 池田」にやって来たのは、午後の2時になる遅い時刻。
先ずは、入口の左脇に設置された券売機で食券を買って入店したんだけど…
こんな時間にもかかわらず、店内はお客さんでいっぱい!
流行っている♪
私が買い求めたのは、「極煮干白湯麺」という、その名の通りの濃厚白湯スープの煮干しの限定ラーメン!
もう1つ、「追い煮干醤油らーめん」という、あっさりとした清湯スープの煮干しラーメンの限定もあって!
ニボラーとしては2杯いっとくべきなのかもしれないけど(汗)
今日のところは自重。


食券を、以前にもお店にいらした、ベリーショートのヘアスタイルの女性の方に渡して…
辛うじて空いていた席へとついて、限定の「極煮干白湯麺」ができるのを待つ。
しかし、なかなか出来上がってこない…
というのも、店内にいるお客さん全員が注文しているのが「つけ麺」で、麺の茹で上がりまでに時間がかかる!
そうして、何人かの先客の「つけ麺」が作られてから…
ようやく作られて、供された「極煮干白湯麺」!


濃厚そうな鶏白湯煮干しのスープをいただくと…
鶏のうま味があって!
煮干しのうま味も、しっかりと感じられて!
思った以上に美味しい♪
ただ、ちょっと、しょっぱいかな…
スープを飲み進めるうちに、段々と塩分の強さが気になってきた。
でも、それでも、専門店でもないのに、これだけのうま味のある煮干し出汁のスープが作れるのはスゴい♪
麺は、煮干しスープとはとても相性のいい、中細ストレートの低加水麺が合わされていて!
カタめの食感の麺は、よくスープと合っているし!
スープとの絡みもよくて、美味しくいただくことができた。

トッピングされた具のチャーシューは、特別なものではなかったけど、普通に美味しかったし!
太メンマの、外はコリコリ、中はサクサクの食感もよかったし♪
そして、刻み玉ネギの甘みと、シャキシャキとした食感がよくて!
この煮干しスープとも合っていたし!
スープの塩分調整が上手くできれば、もっとクオリティの高い鶏白湯煮干しのラーメンになると思う。
こうなると、もう一杯!
清湯スープの「追い煮干醤油らーめん」も食べてみたいところだけど…
この強いスープを飲んだ後では、あっさりとしたスープのよさがわからないかもしれないので…
次回の楽しみに残しておくことにしよう!
ご馳走さまでした。

メニュー:つけ麺…800円/味玉つけ麺…900円/チャーシューつけ麺…1000円/味玉チャーシューつけ麺…1050円
塩つけ麺800円/味玉塩つけ…900円/チャーシュー塩つけ…1000円/味玉チャーシュー塩つけ…1050円
大盛…50円/特盛…100円
らーめん…750円/味玉らーめん…850円/チャーシューめん…950円/味玉チャーシューめん…1050円
塩らーめん…750円/味玉塩らーめん…850円/チャーシュー塩ラーメン…950円/味玉チャーシュー塩ラーメン…1050円
大盛…50円
【限定】極煮干白湯麺…800円/追い煮干醤油らーめん…750円/各大盛…100円
好み度:極煮干白湯麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.02.06
2/9(土) 『麺屋一燈』×『麺や而今』コラボイベント詳細♪
東西の両雄が交わり!
究極のつけ麺を作る!

関西No.1の実力店『麺や 而今』の島田店主を迎えて、『麺屋 一燈』で開催される世紀のコラボイベントも、いよいよ3日後に迫った今日!
『麺屋 一燈』のホームページで、イベントの詳細が発表された。
それによると、当日は混雑が予想されるため、整理番号札を配布するという。
一度、来店して、整理番号札を受け取って、指定した時間に再来店する。
さらに、番号札順に再来店する時間も指定されるというので注意が必要。

麺屋 一燈です。
いつもお世話になっております。
イベントの詳細をお知らせします。
牛白湯煮干しつけ麺 詳細
2/9(土)限定150食 売り切れ次第終了
お値段¥1,000
●スープは豚・牛・鶏ベースの濃厚スープに
大量の煮干しを入れます。
(煮干しの苦手な方はご一考のうえ、ご来店願います。)
●スープの中には、メンマ・牛スジのしぐれ煮・
長ネギのざく切り、万能ねぎ。
●トッピングは、雉胸肉タタキ、牛内モモ真空低温調理
をそれぞれ2枚ずつ。
●半熟煮玉子が1つ
●麺 粉「こころの味」に小麦胚芽をブレンドした
上品に香りがして、甘味が感じられるもの。
麺量は200gか300gが選べます。
食券購入の際に店員にお申し付けください。
■■■ 当日のご案内 ■■■
■当日は、店の半分づつの入れ替え制とさせていただきます。
■混雑が予想されるため、整理番号札を配布させていただきます。
配布開始時間は未定です。
お客様の状況により判断させていただきます。
また、番号札順に再来店いただく時間も指定させていただきます。
これは、寒い中外でお待ちいただく時間を極力短くするためです。
及び、周辺地域住民の方への配慮です。
■指定時間にご来店いただいきましても、
当日お客様のお食事にかかる時間までは予測できませんので、
多少の待ち時間が発生することをご了承願います。
■店員が再来店いただいた際に、整理番号札を回収し、
番号順にお列びいただく案内をいたしますが、
その際、時間通りにお越しいただけなかった方に
関しましては、順番を前後させていただきますこと、
ご了承願います。
■整理番号札順、時間割りのお知らせ
1番から30番の方は
10:30に一燈に再度お越し願います。
31番から60番の方は
11:30に一燈に再度お越し願います。
61番から90番の方は
12:30に一燈に再度お越し願います。
91番から120番の方は
13:30に一燈に再度お越し願います。
121番から150番の方は
14:30に一燈に再度お越し願います。
初めての試みとなりますので、
満足なご案内が生じることも考えられますが、
極力都度最前の努力をし対応させていただきますので、
ご理解ねがいます。
では当日を楽しみにしてお待ちください。
従業員一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

究極のつけ麺を作る!

関西No.1の実力店『麺や 而今』の島田店主を迎えて、『麺屋 一燈』で開催される世紀のコラボイベントも、いよいよ3日後に迫った今日!
『麺屋 一燈』のホームページで、イベントの詳細が発表された。
それによると、当日は混雑が予想されるため、整理番号札を配布するという。
一度、来店して、整理番号札を受け取って、指定した時間に再来店する。
さらに、番号札順に再来店する時間も指定されるというので注意が必要。

麺屋 一燈です。
いつもお世話になっております。
イベントの詳細をお知らせします。
牛白湯煮干しつけ麺 詳細
2/9(土)限定150食 売り切れ次第終了
お値段¥1,000
●スープは豚・牛・鶏ベースの濃厚スープに
大量の煮干しを入れます。
(煮干しの苦手な方はご一考のうえ、ご来店願います。)
●スープの中には、メンマ・牛スジのしぐれ煮・
長ネギのざく切り、万能ねぎ。
●トッピングは、雉胸肉タタキ、牛内モモ真空低温調理
をそれぞれ2枚ずつ。
●半熟煮玉子が1つ
●麺 粉「こころの味」に小麦胚芽をブレンドした
上品に香りがして、甘味が感じられるもの。
麺量は200gか300gが選べます。
食券購入の際に店員にお申し付けください。
■■■ 当日のご案内 ■■■
■当日は、店の半分づつの入れ替え制とさせていただきます。
■混雑が予想されるため、整理番号札を配布させていただきます。
配布開始時間は未定です。
お客様の状況により判断させていただきます。
また、番号札順に再来店いただく時間も指定させていただきます。
これは、寒い中外でお待ちいただく時間を極力短くするためです。
及び、周辺地域住民の方への配慮です。
■指定時間にご来店いただいきましても、
当日お客様のお食事にかかる時間までは予測できませんので、
多少の待ち時間が発生することをご了承願います。
■店員が再来店いただいた際に、整理番号札を回収し、
番号順にお列びいただく案内をいたしますが、
その際、時間通りにお越しいただけなかった方に
関しましては、順番を前後させていただきますこと、
ご了承願います。
■整理番号札順、時間割りのお知らせ
1番から30番の方は
10:30に一燈に再度お越し願います。
31番から60番の方は
11:30に一燈に再度お越し願います。
61番から90番の方は
12:30に一燈に再度お越し願います。
91番から120番の方は
13:30に一燈に再度お越し願います。
121番から150番の方は
14:30に一燈に再度お越し願います。
初めての試みとなりますので、
満足なご案内が生じることも考えられますが、
極力都度最前の努力をし対応させていただきますので、
ご理解ねがいます。
では当日を楽しみにしてお待ちください。
従業員一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.02.05
【新店】自家製麺 ほうきぼし 神田店 ~濃厚鶏煮干つけ麺~
訪問日:2013年2月5日(火)

東京・赤羽に2011年4月13日にオープンした『自家製麺 ほうきぼし』!
高校を卒業したばかりの18歳の女子が、店長をしているというのが話題になった店♪
でも、こだわりのもっちりとした自家製麺と8種類のスパイスで作る「汁なし担々麺」が美味しいと評判の店でもある。
行こうと思いながら、まだ、訪問できていないうちに…
早くも、神田に2号店の『自家製麺 ほうきぼし 神田店』を、2月2日にオープンさせた。
そして、昨日から、「濃厚とりにぼし」という限定ラーメンが始まっているようなので!
これは、ニボラーとしては行かないわけにはいけないでしょう(笑)
というわけで、JR神田駅北口を出ると、斜め左前に見える店へとやって来たのは、12時50分になる時間!
入店すると…
厨房には、初対面になる、今は二十歳になった女性店長♪
それに、2人の男性スタッフ!
ホールと会計は、店長のお母さんなのかな?
女性の方が担当されていた。
客席は、厨房と対面するカウンター席が6席に、壁に対峙して座るカウンター席が6席あって!
お客さんが背中を向ける形で2列になって座っていた。
ただ、お客さんは厨房に接するカウンターに5人と集中。
壁側には1人だけ!
さらに、奥に5人掛けのテーブル席と2人掛けのテーブル席も空いていたけど…
私が座ったのは厨房に接した、残り1席のカウンター席!
メニューにあったのは、画像付きの担々麺系メニュー4種のみ。

そこで…
「濃厚とりにぼし」はないのですか?」と女性店長に尋ねてみると…
「今日は、ラーメンではなく、つけ麺になります♪」
「煮干しがお好きなのですか?」と笑顔で聞かれて!?
つけ麺は、メニューの裏に紹介があると言われて、メニューをひっくり返してみると…
画像なしで「濃厚鶏煮干つけ麺」の文字だけがあった!
麺の量は、200gと300gが選べて、300gにすると50円アップになる。
麺300gで注文!
そうして、注文から10分後に着丼した「濃厚鶏煮干つけ麺」!
ただ、ちょっと、気になったのは、最後に、煮干し粉と思われる粉末が振りかけられて出されたこと…
基本、煮干しは、出汁で、うま味を出してほしいし!
煮干し粉に限らず、魚粉も要らないと思っているので…



まずは、色白な太ストレート麺を、つけ汁につけずに食べてみると…
やや、カタめで、プリッとした食感の自家製麺は、内麦と外麦を混合して使っていると思われるけど…
味も食感も悪くはない。
つけ汁につけて食べると…
濃厚度ミドル級のつけ汁とよく絡んで美味しくいただけた!
つけ汁は、鶏白湯スープに煮干しを重ねて作ったと思われるスープで!
モミジでトロミがつけられたスープは、ちゃんと鶏ガラによる鶏のうま味も出ていたし!
煮干しも、鶏白湯スープに負けずに、それなりに効いていて!
煮干し出汁のうま味も感じられたので、これなら、煮干し粉は要らなかったよね!
なかなか美味しい鶏白湯煮干しつけ麺だったと思う。
スープ割りも美味しく飲み干して完食!

つけ麺が結構、美味しかったので!
今度は、煮干しラーメンも食べに来たい♪
なお、日替りで替わる予定だという限定メニューは…
女性店長のブログにアップされるというので!
これは要チェックだね!
ご馳走さまでした。




メニュー:汁なし担々麺…880円/担々麺…880円/雪のたんたん…880円/たんたんつけ麺…850円
大もり…100円
濃厚鶏煮干つけ麺 200g…800円/300g…850円
好み度:濃厚鶏煮干つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


東京・赤羽に2011年4月13日にオープンした『自家製麺 ほうきぼし』!
高校を卒業したばかりの18歳の女子が、店長をしているというのが話題になった店♪
でも、こだわりのもっちりとした自家製麺と8種類のスパイスで作る「汁なし担々麺」が美味しいと評判の店でもある。
行こうと思いながら、まだ、訪問できていないうちに…
早くも、神田に2号店の『自家製麺 ほうきぼし 神田店』を、2月2日にオープンさせた。
そして、昨日から、「濃厚とりにぼし」という限定ラーメンが始まっているようなので!
これは、ニボラーとしては行かないわけにはいけないでしょう(笑)
というわけで、JR神田駅北口を出ると、斜め左前に見える店へとやって来たのは、12時50分になる時間!
入店すると…
厨房には、初対面になる、今は二十歳になった女性店長♪
それに、2人の男性スタッフ!
ホールと会計は、店長のお母さんなのかな?
女性の方が担当されていた。
客席は、厨房と対面するカウンター席が6席に、壁に対峙して座るカウンター席が6席あって!
お客さんが背中を向ける形で2列になって座っていた。
ただ、お客さんは厨房に接するカウンターに5人と集中。
壁側には1人だけ!
さらに、奥に5人掛けのテーブル席と2人掛けのテーブル席も空いていたけど…
私が座ったのは厨房に接した、残り1席のカウンター席!
メニューにあったのは、画像付きの担々麺系メニュー4種のみ。

そこで…
「濃厚とりにぼし」はないのですか?」と女性店長に尋ねてみると…
「今日は、ラーメンではなく、つけ麺になります♪」
「煮干しがお好きなのですか?」と笑顔で聞かれて!?
つけ麺は、メニューの裏に紹介があると言われて、メニューをひっくり返してみると…
画像なしで「濃厚鶏煮干つけ麺」の文字だけがあった!
麺の量は、200gと300gが選べて、300gにすると50円アップになる。
麺300gで注文!
そうして、注文から10分後に着丼した「濃厚鶏煮干つけ麺」!
ただ、ちょっと、気になったのは、最後に、煮干し粉と思われる粉末が振りかけられて出されたこと…
基本、煮干しは、出汁で、うま味を出してほしいし!
煮干し粉に限らず、魚粉も要らないと思っているので…



まずは、色白な太ストレート麺を、つけ汁につけずに食べてみると…
やや、カタめで、プリッとした食感の自家製麺は、内麦と外麦を混合して使っていると思われるけど…
味も食感も悪くはない。
つけ汁につけて食べると…
濃厚度ミドル級のつけ汁とよく絡んで美味しくいただけた!
つけ汁は、鶏白湯スープに煮干しを重ねて作ったと思われるスープで!
モミジでトロミがつけられたスープは、ちゃんと鶏ガラによる鶏のうま味も出ていたし!
煮干しも、鶏白湯スープに負けずに、それなりに効いていて!
煮干し出汁のうま味も感じられたので、これなら、煮干し粉は要らなかったよね!
なかなか美味しい鶏白湯煮干しつけ麺だったと思う。
スープ割りも美味しく飲み干して完食!

つけ麺が結構、美味しかったので!
今度は、煮干しラーメンも食べに来たい♪
なお、日替りで替わる予定だという限定メニューは…
女性店長のブログにアップされるというので!
これは要チェックだね!
ご馳走さまでした。




メニュー:汁なし担々麺…880円/担々麺…880円/雪のたんたん…880円/たんたんつけ麺…850円
大もり…100円
濃厚鶏煮干つけ麺 200g…800円/300g…850円
好み度:濃厚鶏煮干つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.02.05
麺屋 NOROMA【弐】 ~ブラッシュアップされた「鶏つけ麺」~
訪問日:2013年2月2日(土)

昨年の12月4日にオープンした『麺屋 NOROMA』!
千葉・松戸にある『中華蕎麦 とみ田』の2号店になる『東池袋大勝軒 ROZEO』と!
大阪の『金久右衛門 四天王寺店』に『らーめんstyle Junk Story』の3店で修行して、奈良に開業した高岡店主の店。




開店前のレセプションに招かれて、「鶏そば」と「鶏つけ麺」をいただいた。
美味しい鶏白湯スープのラーメンにつけ麺だった。
ただ、つけ麺は、もう少し、つけ汁の濃度とうま味がほしいところ…
高岡店主自身も、それに気づいて、一時、つけ麺の販売を休止してブラッシュアップに努めた。
そして、再度、つけ麺の販売を開始したというので!
機会があったら、食べに行きたいと思っていた。
大阪の大物麺友と奈良の京終(きょうばて)にある店を訪ねたのは、もうすぐ午後の1時になる時間。
入店するとカウンター席もテーブル席も、ほぼ塞がっていて満席状態!
そこで、店内にある椅子に座って待つことになったんだけど…
そう待つことなくカウンター席が2席空いた。
でも、このタイミングで来れてよかった♪
というのも、この後、たくさんお客さんが来店して、椅子に座れず、店内で立って待つお客さんで超満員状態になったので!
席について、メニューを見て、注文したのは「鶏つけ麺」の味玉トッピング!
同行した大阪の大物麺友も同じものを注文!

そうして、注文から8分ほどして、まず、麺の上に、豚肩ロースのレアチャーシューが2枚と角切りにされた炙りレアチャーシューが載せられた丼が出されて!
少し遅れて、味玉が入ったつけ汁が出されたんだけど…
「鶏つけ麺」には、通常、このレアチャーシューを炙って角切りにしたものは入らないはずなので…
高岡店主に尋ねたところ…
これは、チャーシュー丼に載せるチャーシューだそうで!
これを載せた「塩そば」を好む常連のお客さん向けの、NSPと呼ばれる特別な裏メニューなんだそう。
今日は、これを「鶏つけ麺」に載せて!
わざわざ、私が関東から来てくれたということで、サービスで2人に出してくれた。
高岡店主!
お気遣いありがとうございます。



まずは、真っ直ぐに盛り付けられた麺からいただくことにしたんだけど…
『中華蕎麦 とみ田』の富田イズムが浸透している高岡店主の麺の盛り付けは美しい♪
こうして、キレイに整えられた麺を見ているだけで美味しそうに感じられる。

麺は、ミネヤ食品工業の平打太麺が使われていて…
もちもちとした食感の麺は、麺単体としては悪くはない。
ただし、つけ汁につけて食べると…
以前の、さらっとしたつけ汁ならばよかったのかもしれないけど…
トロミのある、程よく濃厚になったつけ汁に麺が負けてしまっていた。
つけ汁に、これくらいの粘度があったら、切番14番くらいの太麺にしてもよかったかもしれない。
しかし、つけ汁が、これだけ濃厚になって、美味しく進化していたのには驚かされた!
鶏のうま味が前面に出ていたし!
ゲンコツのうま味も重ねられて!
コクがあって、こってりとした味わいの美味しいつけ汁に変貌していた。
そして、『らーめんstyle Junk Story』井川店主譲りの豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感がよくて!
肉のうま味がよく感じられてよかったし♪

NSPチャーシューは、隣の大阪の太物がビールのあてにしたいと言ってたけど!
香ばしくて、肉のジューシーさが感じられる炙りレアチャーシューは、確かにビールのあてには最適♪
最後は、ネギと柚子が入れられて戻ってきたスープ割りを飲み干して完食!
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏そば…700円/特選鶏そば…900円
鶏つけ麺…800円/特選鶏つけ麺…1000円
大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…200円
追加トッピング
ネギ…100円/味玉…100円/チャーシュー…250円
好み度:鶏つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨年の12月4日にオープンした『麺屋 NOROMA』!
千葉・松戸にある『中華蕎麦 とみ田』の2号店になる『東池袋大勝軒 ROZEO』と!
大阪の『金久右衛門 四天王寺店』に『らーめんstyle Junk Story』の3店で修行して、奈良に開業した高岡店主の店。




開店前のレセプションに招かれて、「鶏そば」と「鶏つけ麺」をいただいた。
美味しい鶏白湯スープのラーメンにつけ麺だった。
ただ、つけ麺は、もう少し、つけ汁の濃度とうま味がほしいところ…
高岡店主自身も、それに気づいて、一時、つけ麺の販売を休止してブラッシュアップに努めた。
そして、再度、つけ麺の販売を開始したというので!
機会があったら、食べに行きたいと思っていた。
大阪の大物麺友と奈良の京終(きょうばて)にある店を訪ねたのは、もうすぐ午後の1時になる時間。
入店するとカウンター席もテーブル席も、ほぼ塞がっていて満席状態!
そこで、店内にある椅子に座って待つことになったんだけど…
そう待つことなくカウンター席が2席空いた。
でも、このタイミングで来れてよかった♪
というのも、この後、たくさんお客さんが来店して、椅子に座れず、店内で立って待つお客さんで超満員状態になったので!
席について、メニューを見て、注文したのは「鶏つけ麺」の味玉トッピング!
同行した大阪の大物麺友も同じものを注文!

そうして、注文から8分ほどして、まず、麺の上に、豚肩ロースのレアチャーシューが2枚と角切りにされた炙りレアチャーシューが載せられた丼が出されて!
少し遅れて、味玉が入ったつけ汁が出されたんだけど…
「鶏つけ麺」には、通常、このレアチャーシューを炙って角切りにしたものは入らないはずなので…
高岡店主に尋ねたところ…
これは、チャーシュー丼に載せるチャーシューだそうで!
これを載せた「塩そば」を好む常連のお客さん向けの、NSPと呼ばれる特別な裏メニューなんだそう。
今日は、これを「鶏つけ麺」に載せて!
わざわざ、私が関東から来てくれたということで、サービスで2人に出してくれた。
高岡店主!
お気遣いありがとうございます。



まずは、真っ直ぐに盛り付けられた麺からいただくことにしたんだけど…
『中華蕎麦 とみ田』の富田イズムが浸透している高岡店主の麺の盛り付けは美しい♪
こうして、キレイに整えられた麺を見ているだけで美味しそうに感じられる。

麺は、ミネヤ食品工業の平打太麺が使われていて…
もちもちとした食感の麺は、麺単体としては悪くはない。
ただし、つけ汁につけて食べると…
以前の、さらっとしたつけ汁ならばよかったのかもしれないけど…
トロミのある、程よく濃厚になったつけ汁に麺が負けてしまっていた。
つけ汁に、これくらいの粘度があったら、切番14番くらいの太麺にしてもよかったかもしれない。
しかし、つけ汁が、これだけ濃厚になって、美味しく進化していたのには驚かされた!
鶏のうま味が前面に出ていたし!
ゲンコツのうま味も重ねられて!
コクがあって、こってりとした味わいの美味しいつけ汁に変貌していた。
そして、『らーめんstyle Junk Story』井川店主譲りの豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感がよくて!
肉のうま味がよく感じられてよかったし♪

NSPチャーシューは、隣の大阪の太物がビールのあてにしたいと言ってたけど!
香ばしくて、肉のジューシーさが感じられる炙りレアチャーシューは、確かにビールのあてには最適♪
最後は、ネギと柚子が入れられて戻ってきたスープ割りを飲み干して完食!
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏そば…700円/特選鶏そば…900円
鶏つけ麺…800円/特選鶏つけ麺…1000円
大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…200円
追加トッピング
ネギ…100円/味玉…100円/チャーシュー…250円
好み度:鶏つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.02.03
麺や 而今【参六】 ~超ファイティングニボ(超煮干しそば)~
訪問日:2013年2月2日(土)

2月2日・3日の2日間!
『麺や 而今』で、大量の煮干しを使った限定ラーメンが提供されるという!
そんな話を聞いたら!
ニボラーとしては行かないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、最寄り駅の鴻池新田駅で待っていてくれた大阪の太者!
いや、大物の人のバイクに乗せてもらって、店の前へとやって来ると…
まだ、開店30分前の11時だというのに…
すでに、20人のお客さんが行列を作っていた(汗)

鬼も退散!節分イベント限定「超ファイティングニボ」(超煮干しそば)という名の今回の限定は20食限定!
全員が限定を注文したら、ギリギリでアウト!

ただ、いつも、特に初日は、5食から10食程度は多く用意していることがあるので!
どうかなと思っているところへ、こちら『麺や 而今』の島田店主の奥さんが、注文を取りにやって来た。
「限定ですか?」
私たち3人と、後ろに並んだ2人に聞いてきて…
全員が限定と答えると…
「では、これで、限定、売り切れです♪」
前に並んだお客さんのうち、5人が限定以外のメニューを選んだのか?
あるいは、5食分多く限定を出してくれたのかはわからなかったけど…
取りあえず、食べることができて!
ホッとひといき…
この後、35人ほどのお客さんが並んだところで、開店時間を15分早めてくれて!
11時15分に開店!
外で待っているうちに、10時に6番目に並んでいたひろさんに、その後ろにいたやまちゃんさんが出てきたんだけど…
スゴい煮干しだったようで!
2人とも満足そうな顔で話してくれた!
特に、ひろさんにいたっては…
「伊吹並みの煮干しでした!」と、興奮気味に語ってくれた。
なお、ひろさんのいう「伊吹」とは、大阪の天五にある『中華そば いぶき』ではなく、東京・大泉学園にある『中華ソバ 伊吹』のことで!
こちらの煮干しクレイジーな店主が作る「中華ソバ」並みのスープが飲めるというのは期待できる♪
11時47分に入店して、テーブル席について!
「超ファイティングニボ」が出てきたのは10分後の11時57分!



煮干し香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
ドカンと煮干しが効かされたネーミング通りの超煮干しスープ!
しかし、片口の黒背メインで出汁をとったと考えられるスープは、煮干しのうま味がよ~く抽出されていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
それに、煮出し温度と時間をしっかり管理して作られているので、塩分が強くないのがいい!
島田店主によれば、鶏豚牛の三獸士スープを動物系に使っているということだったけど…
これだけ煮干しがキツイと、私のバカ舌では動物系のうま味まではよくわからなかった(汗)
ただ、味わいは『中華ソバ 伊吹』のものとは別物。
でも、ひろさんが『中華ソバ 伊吹』の名を上げたのもわかる超ヘビーな煮干しスープで!
煮干し度は『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」どころか、限定をも越えているんじゃないかと思えるほど!
でも、それもそのはずで、帰りがけに、島田店主から聞いた話によると…
使った煮干しの量は、何と30kgだという!
もしかしたら、2日間で15×2ということだったのかもしれないけど…
それでも、15kgというのだってスゴい!
普通は、煮干しの効いたラーメンを出す店でも、この10分の1程度。
『中華ソバ 伊吹』だって普通は5kg!
だから、この15kgとか30kgという数字がいかにスゴいかわかると思う。
しかし、1kgいくらの煮干しを使ったのかはわからないけど…
これを一杯750円で売るのは、完全に採算度外視!
そして、この限定用に強力粉で作ったという麺は、加水率27%という超低加水の中細ストレート麺で!
カタめで、噛むとパツンと切れる歯切れのいい食感重視の麺は、超ニボニボなスープとの相性はバッチリ♪
さらに、小麦粉のうま味が感じられて!
スープとの絡みもよくて、美味しく食べさせてくれた♪

さらに、トッピングされたチャーシューがまたよかった♪
やわらかくて、味付けがよくて、肉のうま味が感じられる煮豚で最高!
島田店主が、本気になって煮干しラーメンを作ったら、こんなインパクトのあるスゴい一杯が作れる!
突き抜けた一杯を堪能させていただきました。
次は、東京でまた、お会いしましょう♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん
芳醇醤油鶏そば(中華そばから改名)…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば(数量限定)…700円
汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円
鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円
麺大盛…+100円
【2月2日~3日 昼夜20食)限定】超ファイティングニボ(超煮干しそば)…750円
好み度:超ファイティングニボ(超煮干しそば)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2月2日・3日の2日間!
『麺や 而今』で、大量の煮干しを使った限定ラーメンが提供されるという!
そんな話を聞いたら!
ニボラーとしては行かないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、最寄り駅の鴻池新田駅で待っていてくれた大阪の太者!
いや、大物の人のバイクに乗せてもらって、店の前へとやって来ると…
まだ、開店30分前の11時だというのに…
すでに、20人のお客さんが行列を作っていた(汗)

鬼も退散!節分イベント限定「超ファイティングニボ」(超煮干しそば)という名の今回の限定は20食限定!
全員が限定を注文したら、ギリギリでアウト!

ただ、いつも、特に初日は、5食から10食程度は多く用意していることがあるので!
どうかなと思っているところへ、こちら『麺や 而今』の島田店主の奥さんが、注文を取りにやって来た。
「限定ですか?」
私たち3人と、後ろに並んだ2人に聞いてきて…
全員が限定と答えると…
「では、これで、限定、売り切れです♪」
前に並んだお客さんのうち、5人が限定以外のメニューを選んだのか?
あるいは、5食分多く限定を出してくれたのかはわからなかったけど…
取りあえず、食べることができて!
ホッとひといき…
この後、35人ほどのお客さんが並んだところで、開店時間を15分早めてくれて!
11時15分に開店!
外で待っているうちに、10時に6番目に並んでいたひろさんに、その後ろにいたやまちゃんさんが出てきたんだけど…
スゴい煮干しだったようで!
2人とも満足そうな顔で話してくれた!
特に、ひろさんにいたっては…
「伊吹並みの煮干しでした!」と、興奮気味に語ってくれた。
なお、ひろさんのいう「伊吹」とは、大阪の天五にある『中華そば いぶき』ではなく、東京・大泉学園にある『中華ソバ 伊吹』のことで!
こちらの煮干しクレイジーな店主が作る「中華ソバ」並みのスープが飲めるというのは期待できる♪
11時47分に入店して、テーブル席について!
「超ファイティングニボ」が出てきたのは10分後の11時57分!



煮干し香るスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
ドカンと煮干しが効かされたネーミング通りの超煮干しスープ!
しかし、片口の黒背メインで出汁をとったと考えられるスープは、煮干しのうま味がよ~く抽出されていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
それに、煮出し温度と時間をしっかり管理して作られているので、塩分が強くないのがいい!
島田店主によれば、鶏豚牛の三獸士スープを動物系に使っているということだったけど…
これだけ煮干しがキツイと、私のバカ舌では動物系のうま味まではよくわからなかった(汗)
ただ、味わいは『中華ソバ 伊吹』のものとは別物。
でも、ひろさんが『中華ソバ 伊吹』の名を上げたのもわかる超ヘビーな煮干しスープで!
煮干し度は『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」どころか、限定をも越えているんじゃないかと思えるほど!
でも、それもそのはずで、帰りがけに、島田店主から聞いた話によると…
使った煮干しの量は、何と30kgだという!
もしかしたら、2日間で15×2ということだったのかもしれないけど…
それでも、15kgというのだってスゴい!
普通は、煮干しの効いたラーメンを出す店でも、この10分の1程度。
『中華ソバ 伊吹』だって普通は5kg!
だから、この15kgとか30kgという数字がいかにスゴいかわかると思う。
しかし、1kgいくらの煮干しを使ったのかはわからないけど…
これを一杯750円で売るのは、完全に採算度外視!
そして、この限定用に強力粉で作ったという麺は、加水率27%という超低加水の中細ストレート麺で!
カタめで、噛むとパツンと切れる歯切れのいい食感重視の麺は、超ニボニボなスープとの相性はバッチリ♪
さらに、小麦粉のうま味が感じられて!
スープとの絡みもよくて、美味しく食べさせてくれた♪

さらに、トッピングされたチャーシューがまたよかった♪
やわらかくて、味付けがよくて、肉のうま味が感じられる煮豚で最高!
島田店主が、本気になって煮干しラーメンを作ったら、こんなインパクトのあるスゴい一杯が作れる!
突き抜けた一杯を堪能させていただきました。
次は、東京でまた、お会いしましょう♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん
芳醇醤油鶏そば(中華そばから改名)…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば(数量限定)…700円
汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円
鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円
麺大盛…+100円
【2月2日~3日 昼夜20食)限定】超ファイティングニボ(超煮干しそば)…750円
好み度:超ファイティングニボ(超煮干しそば)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.02.01
『居酒屋なかじま』ラーメンオフ会♪
訪問日:2013年2月1日(金)

今夜は、大阪のラーメン仲間がラーメンオフ会を開催してくれるというので、会場である『居酒屋 なかじま』へと向かった!
そこで、近鉄奈良線の河内花園駅という各駅電車しか停まらないローカル駅にある店の前までやって来ると…
「本日貸切」の貼り紙。

こちら『居酒屋 なかじま』は、明るくて愉快で、美人のミキティママが1人で営業する店(笑)
メニューのない店で、肴はいつもママさんにお任せ!
ただ、こちらの店では、大概、関西のラーメン仲間が集まって宴会になることが多いので!
事前に言っておけば、肉でも魚でも、好きな食材を仕入れておいてくれる。
そして、今宵、集まったのは、大阪、奈良、兵庫のラーメン仲間10数人に!
スペシャルゲストは奈良のラーメン店主2人!
『ラーメン家 みつ葉』の杉浦店主に!
『麺屋 NOROMA』の高岡店主!

明日の仕込みを済ませて駆けつけてくれた。
ありがとうございます。
そして、今夜のメインメニューは河豚(ふぐ)!
てっさも、てっちりも、〆の雑炊も美味しくいただいた♪




そして何より、ワイワイガヤガヤ話して、楽しい時間を過ごすことができたのがよかった♪
幹事のNSPさんにミキティママ!
そして、お集まりいただいた皆さん!
お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、大阪のラーメン仲間がラーメンオフ会を開催してくれるというので、会場である『居酒屋 なかじま』へと向かった!
そこで、近鉄奈良線の河内花園駅という各駅電車しか停まらないローカル駅にある店の前までやって来ると…
「本日貸切」の貼り紙。

こちら『居酒屋 なかじま』は、明るくて愉快で、美人のミキティママが1人で営業する店(笑)
メニューのない店で、肴はいつもママさんにお任せ!
ただ、こちらの店では、大概、関西のラーメン仲間が集まって宴会になることが多いので!
事前に言っておけば、肉でも魚でも、好きな食材を仕入れておいてくれる。
そして、今宵、集まったのは、大阪、奈良、兵庫のラーメン仲間10数人に!
スペシャルゲストは奈良のラーメン店主2人!
『ラーメン家 みつ葉』の杉浦店主に!
『麺屋 NOROMA』の高岡店主!

明日の仕込みを済ませて駆けつけてくれた。
ありがとうございます。
そして、今夜のメインメニューは河豚(ふぐ)!
てっさも、てっちりも、〆の雑炊も美味しくいただいた♪




そして何より、ワイワイガヤガヤ話して、楽しい時間を過ごすことができたのがよかった♪
幹事のNSPさんにミキティママ!
そして、お集まりいただいた皆さん!
お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

関連ランキング:居酒屋 | 河内花園駅、東花園駅、若江岩田駅
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
