2013.01.13
『中華蕎麦 くろ川』ワンズモール「ラーメン劇場」に本日1月13 日より期間限定出店♪
訪問日:2013年1月13日(日)

来月2月11日に、千葉県の横芝にある自宅兼店舗である日本蕎麦店の『中幸庵』を改装して『中華蕎麦 くろ川』をオープンさせる小川店主!
その前哨戦の意味合いもあって、今月一杯で9年余りに渡る歴史に幕を下ろして閉場するワンズモール内にある
に期間限定で出店する。
当初は、1月11日からの参店ということだったけど…
施設の都合により14日にオープン延期と振り回されて…
今日、急きょ、オープンしたと、小川店主から連絡があったので…
今夜、取り急ぎ、駆けつけることにした。
というのも、明日14日は、こちら「ラーメン劇場」の閉場イベントで、ラーメン王・石神秀幸さんが来場するので!
ゆっくり話す時間もないと思ったので…

JR稲毛駅東口の1番バス乗場からバスに乗ってやって来たワンズモール!
しかし、駐車場に入る車の数も少ないし、入店しても、お客さん自体も少ない。

そして、この商業施設の2階に入る「ラーメン劇場」に入場すると…
こちらも、お客さんの数は疎ら…

現在、「ラーメン劇場」では、4店舗のラーメン店が営業していて、その1店に今日から加わったのが『中華蕎麦 くろ川』!
以前に、『肉煮干中華そば さいころ』が入っていた店舗。
入口には、「中華そば」に「汁なし」、「つけ麺」のメニュー写真が飾ってある。


しかし、看板はなく、『さいころ』の看板の上から店のロゴが書かれた紙が貼ってあるだけ…
準備不足は否めない状況。

店舗へと入っていくと…
広いテーブル席にお客さんは、たった2人きり…
厨房には、豚骨スープをかくはんしていた小川店主がいて!
話を聞くと…

どうやら、ワンズモール側で店のPRもほとんどされていないようで…
また、このラーメン施設に入場するお客さんの数もさっぱりのようで…
今日は122kgもの大量の豚骨に鶏ガラ等の動物系材料を使ってスープを炊いたというのにと嘆いていた。
さらに、以前の店から引き継いだ券売機が壊れていて使えない。
手伝ってくれるはずのワンズモールのスタッフも、急きょ、来られなくなって…
どうにか、小川店主のお母さまと、自分の妹に手伝ってもらって、何とかスタートは切ったものの…
波乱含みのスタートになってしまったようだ…
まず、「中華そば」を味玉トッピングで小川店主に注文!
そして、「中華そば」の後に「つけ麺」を出してもらうことにした。
本当は、「汁なし」もいきたいところだったけど…
やまちゃんじゃないので無理(笑)


そうして、まず、出された「中華そば」の味玉トッピング!


スープは、小川店主が目指す「濃厚出汁」をコンセプトにしていて!
清湯スープのラーメンにもかかわらず、濃厚に作られている!
大量の鶏ガラを使って出汁をとったスープは濃厚で、こってり!
鶏のうま味がいっぱい!
さらに、豚骨のうま味を入れて!
さらに、今回は動物系だけではなく、魚介の風味もプラスして、うま味があって、コクのある美味しいスープに仕上がっていた。
小川店主に確認したところ…
スープに魚介は使ってはいないものの、鶏油に秋刀魚を加えて作る秋刀魚油を使っているということだったけど!
小川店主は秋刀魚油作りの名手!
以前から、小川店主の作る秋刀魚油を使った「汁なし」は絶品で!
今回、用意した「汁なし」にも秋刀魚油が使われているということだったので、食べてみたいところだったけど…
今夜は、「つけ麺」を注文しているので、次回の楽しみに残しておくことに♪
麺は、千葉・横芝の地元の製麺所にレシピを渡して作らせた特注麺を使っていて!

「中華そば」用の中細ストレートの低加水麺は、小麦のうま味が感じられる麺で!
コクうまの濃厚清湯スープともよく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれた。
そして、豚バラロールの炙りチャーシューは、外側のカリカリのチャーシューの食感と、中側の肉のジューシーな味わいが最高!

小川店主は、この豚バラロールのチャーシュー以外にも用意した!
鶏チャーシューに鴨ロースのチャーシューの2種類のチャーシューをサービスで出してくれたんだけど!
鶏チャーシューは、鶏のうま味を感じる美味しいチャーシュー!
鴨ロースチャーシューは、肉も脂も美味しいプレミアムなチャーシューで、どちらのチャーシューもよかった!

この2つのチャーシューは、千葉・横芝に店をオープンする際には、「チャーシューそば」にすれば食べられる。
「チャーシューそば」には、豚バラロールのチャーシュー、鶏チャーシュー、鴨ロースチャーシューの3種が2枚づつ載る。
なお、「特製そば」には、豚バラロールのチャーシュー2枚に、鶏チャーシュー2枚に味玉がつくそうだ!
そして、味玉!
小川店主が、ただの味玉ではないというのでトッピングしたんだけど…
見た目、ただの茹で玉子に見える…
2つに割ってみたけど、わからない…

しかし、食べてみると…
「塩味玉だ!」
やや、しょっぱいのが気になったけど…
さっぱりとした味わいで、なかなかいいんじゃないかな!
メンマは、メンマではなく筍!
青椒肉絲に使うような筍が使われていたんだけど…
甘い味付けがされていて…
これは、あまり、好みではなかった(汗)
でも、小川店主の美味しいラーメンを久々に食べられてよかった。
そうして、「中華そば」に続いて出されたのが「つけ麺」!



麺は、ウエーブがかった太麺が使われていて!
モチモチとした食感の多加水麺は、麺だけを食べても美味しい麺で♪
これだけの麺が使えるなら、何れは、自家製麺に移行するのかもしれないけど!
スタートから自家製麺で行く必要はないよね!
つけ汁につけて食べると…
大量の豚骨に、豚足、鶏ガラ、モミジを使って、エコライン寸胴を使って炊いたスープは!
濃厚というより、こってりとした味わいのスープで!豚骨のうま味がよく出ている!
さらに、秋刀魚に鰹の魚介の風味もあって!
やっぱり、小川店主の作る「つけ麺」は美味しい♪
そして、スープ割りをお願いすると…
徳利に入れられたスープ割りと小皿に盛られた豚のほぐし肉とネギが出されたんだけど!

これは嬉しいサービス♪
最後まで、堪能させてもらいました。
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/汁なし…800円/つけ麺…700円
味玉…100円/大盛り…100円
好み度:中華そば
つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


来月2月11日に、千葉県の横芝にある自宅兼店舗である日本蕎麦店の『中幸庵』を改装して『中華蕎麦 くろ川』をオープンさせる小川店主!
その前哨戦の意味合いもあって、今月一杯で9年余りに渡る歴史に幕を下ろして閉場するワンズモール内にある
に期間限定で出店する。
当初は、1月11日からの参店ということだったけど…
施設の都合により14日にオープン延期と振り回されて…
今日、急きょ、オープンしたと、小川店主から連絡があったので…
今夜、取り急ぎ、駆けつけることにした。
というのも、明日14日は、こちら「ラーメン劇場」の閉場イベントで、ラーメン王・石神秀幸さんが来場するので!
ゆっくり話す時間もないと思ったので…

JR稲毛駅東口の1番バス乗場からバスに乗ってやって来たワンズモール!
しかし、駐車場に入る車の数も少ないし、入店しても、お客さん自体も少ない。

そして、この商業施設の2階に入る「ラーメン劇場」に入場すると…
こちらも、お客さんの数は疎ら…

現在、「ラーメン劇場」では、4店舗のラーメン店が営業していて、その1店に今日から加わったのが『中華蕎麦 くろ川』!
以前に、『肉煮干中華そば さいころ』が入っていた店舗。
入口には、「中華そば」に「汁なし」、「つけ麺」のメニュー写真が飾ってある。


しかし、看板はなく、『さいころ』の看板の上から店のロゴが書かれた紙が貼ってあるだけ…
準備不足は否めない状況。

店舗へと入っていくと…
広いテーブル席にお客さんは、たった2人きり…
厨房には、豚骨スープをかくはんしていた小川店主がいて!
話を聞くと…

どうやら、ワンズモール側で店のPRもほとんどされていないようで…
また、このラーメン施設に入場するお客さんの数もさっぱりのようで…
今日は122kgもの大量の豚骨に鶏ガラ等の動物系材料を使ってスープを炊いたというのにと嘆いていた。
さらに、以前の店から引き継いだ券売機が壊れていて使えない。
手伝ってくれるはずのワンズモールのスタッフも、急きょ、来られなくなって…
どうにか、小川店主のお母さまと、自分の妹に手伝ってもらって、何とかスタートは切ったものの…
波乱含みのスタートになってしまったようだ…
まず、「中華そば」を味玉トッピングで小川店主に注文!
そして、「中華そば」の後に「つけ麺」を出してもらうことにした。
本当は、「汁なし」もいきたいところだったけど…
やまちゃんじゃないので無理(笑)


そうして、まず、出された「中華そば」の味玉トッピング!


スープは、小川店主が目指す「濃厚出汁」をコンセプトにしていて!
清湯スープのラーメンにもかかわらず、濃厚に作られている!
大量の鶏ガラを使って出汁をとったスープは濃厚で、こってり!
鶏のうま味がいっぱい!
さらに、豚骨のうま味を入れて!
さらに、今回は動物系だけではなく、魚介の風味もプラスして、うま味があって、コクのある美味しいスープに仕上がっていた。
小川店主に確認したところ…
スープに魚介は使ってはいないものの、鶏油に秋刀魚を加えて作る秋刀魚油を使っているということだったけど!
小川店主は秋刀魚油作りの名手!
以前から、小川店主の作る秋刀魚油を使った「汁なし」は絶品で!
今回、用意した「汁なし」にも秋刀魚油が使われているということだったので、食べてみたいところだったけど…
今夜は、「つけ麺」を注文しているので、次回の楽しみに残しておくことに♪
麺は、千葉・横芝の地元の製麺所にレシピを渡して作らせた特注麺を使っていて!

「中華そば」用の中細ストレートの低加水麺は、小麦のうま味が感じられる麺で!
コクうまの濃厚清湯スープともよく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれた。
そして、豚バラロールの炙りチャーシューは、外側のカリカリのチャーシューの食感と、中側の肉のジューシーな味わいが最高!

小川店主は、この豚バラロールのチャーシュー以外にも用意した!
鶏チャーシューに鴨ロースのチャーシューの2種類のチャーシューをサービスで出してくれたんだけど!
鶏チャーシューは、鶏のうま味を感じる美味しいチャーシュー!
鴨ロースチャーシューは、肉も脂も美味しいプレミアムなチャーシューで、どちらのチャーシューもよかった!

この2つのチャーシューは、千葉・横芝に店をオープンする際には、「チャーシューそば」にすれば食べられる。
「チャーシューそば」には、豚バラロールのチャーシュー、鶏チャーシュー、鴨ロースチャーシューの3種が2枚づつ載る。
なお、「特製そば」には、豚バラロールのチャーシュー2枚に、鶏チャーシュー2枚に味玉がつくそうだ!
そして、味玉!
小川店主が、ただの味玉ではないというのでトッピングしたんだけど…
見た目、ただの茹で玉子に見える…
2つに割ってみたけど、わからない…

しかし、食べてみると…
「塩味玉だ!」
やや、しょっぱいのが気になったけど…
さっぱりとした味わいで、なかなかいいんじゃないかな!
メンマは、メンマではなく筍!
青椒肉絲に使うような筍が使われていたんだけど…
甘い味付けがされていて…
これは、あまり、好みではなかった(汗)
でも、小川店主の美味しいラーメンを久々に食べられてよかった。
そうして、「中華そば」に続いて出されたのが「つけ麺」!



麺は、ウエーブがかった太麺が使われていて!
モチモチとした食感の多加水麺は、麺だけを食べても美味しい麺で♪
これだけの麺が使えるなら、何れは、自家製麺に移行するのかもしれないけど!
スタートから自家製麺で行く必要はないよね!
つけ汁につけて食べると…
大量の豚骨に、豚足、鶏ガラ、モミジを使って、エコライン寸胴を使って炊いたスープは!
濃厚というより、こってりとした味わいのスープで!豚骨のうま味がよく出ている!
さらに、秋刀魚に鰹の魚介の風味もあって!
やっぱり、小川店主の作る「つけ麺」は美味しい♪
そして、スープ割りをお願いすると…
徳利に入れられたスープ割りと小皿に盛られた豚のほぐし肉とネギが出されたんだけど!

これは嬉しいサービス♪
最後まで、堪能させてもらいました。
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/汁なし…800円/つけ麺…700円
味玉…100円/大盛り…100円
好み度:中華そば

つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.01.10
麺処 まるよし商店【壱九】 ~昭和レトロな佇まいの店で食べる絶品「たんめん」♪~
訪問日:2013年1月10日(木)

今日は、タンメンが食べたくなって、向かったのは、これが19回目の訪問になる『麺処 まるよし商店』!
最近では、リーズナブルな価格でタンメンを食べさせてくれる店もできて、試しに食べてはみたけど…
やっぱり、タンメン食べるなら、私は、こちらの店♪
最寄りの西武池袋線の桜台駅で下車して、駅から近い店の前にやって来たのは、お昼の12時50分になる時間!
店の前には4人ほどの待ちが出来ていた。
こちらの店は、従来は、醤油味の「つけそば」に「汁そば」を売りにしていた店で!
わさびを溶いて食べる「つけそば」は、結構、好きだったんだけど…
「たんめん」を始めて!
だんだんと「たんめん」が主流となっていって!
とうとう、タンメンの専門店になってしまった!
待つうちに、店主の奥さまが店の中から出てきて…
お客さんに注文を聞いていく。
そして、私の顔をみた奥さまは…
「こんにちは!」
「久しぶりね♪」
「今も大阪だっけ?」とフランクに話し掛けてきた。
こちらの店は、背の高い寡黙な店主と小柄でかわいらしい奥さまの夫婦2人が営む店で!
店主とは、ほとんど会話した記憶もないけど、店の中を忙しく動き回る奥さまとは、調理や配膳している合間にちょこちょこと話しをしていた。
奥さまに注文を聞かれて!
また、いつものノーマルな「たんめん」を細麺で、麺は中盛でオーダー!

そうして、少し待って、店内へと案内されて!
カウンター席に着くと、しばらくして、ご夫婦の共同作業で作られた「たんめん」が出された。


麺も野菜もボリューミーな「たんめん」の中盛り!
麺の量は250gほど!
野菜の量も、先日、食べた500円でお釣りがくる、コスパの高いラーメン店よりもぜんぜん多くて!
そこの店の野菜の量は350gだったから!
たぶん、400gから500gくらいはあるんじゃないかと思うけど…
これで、680円という価格はコスパ高いし!
美味しいのだから言うことないよね♪
こちらの店の「たんめん」の特徴は、鮭トバと小海老が隠し味に使われていることで!
これらが、いい出汁出してる♪
そして、中麺ストレートの麺は、つるつるしこしこの食感がとてもよくて!
この塩味のスープによく絡んで、美味しく食べさせてくれる♪

野菜も、火の遠し方が絶妙で、シャキシャキ感があって、とても美味しくいただけたし♪
最後の方は、ラー油を少し入れて食べると…
香ばしく味変して、これもなかなか!
ただ、ラー油を入れすぎてしまうと…
辛さにむせるし(汗)
味も台無しになってしまうので…
ラー油は少量にとどめておくのがおすすめ!
今日も最後まで美味しく完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
みそカレーつけ(小)…950円/(並・中)…990円/(大)…1080円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は、タンメンが食べたくなって、向かったのは、これが19回目の訪問になる『麺処 まるよし商店』!
最近では、リーズナブルな価格でタンメンを食べさせてくれる店もできて、試しに食べてはみたけど…
やっぱり、タンメン食べるなら、私は、こちらの店♪
最寄りの西武池袋線の桜台駅で下車して、駅から近い店の前にやって来たのは、お昼の12時50分になる時間!
店の前には4人ほどの待ちが出来ていた。
こちらの店は、従来は、醤油味の「つけそば」に「汁そば」を売りにしていた店で!
わさびを溶いて食べる「つけそば」は、結構、好きだったんだけど…
「たんめん」を始めて!
だんだんと「たんめん」が主流となっていって!
とうとう、タンメンの専門店になってしまった!
待つうちに、店主の奥さまが店の中から出てきて…
お客さんに注文を聞いていく。
そして、私の顔をみた奥さまは…
「こんにちは!」
「久しぶりね♪」
「今も大阪だっけ?」とフランクに話し掛けてきた。
こちらの店は、背の高い寡黙な店主と小柄でかわいらしい奥さまの夫婦2人が営む店で!
店主とは、ほとんど会話した記憶もないけど、店の中を忙しく動き回る奥さまとは、調理や配膳している合間にちょこちょこと話しをしていた。
奥さまに注文を聞かれて!
また、いつものノーマルな「たんめん」を細麺で、麺は中盛でオーダー!

そうして、少し待って、店内へと案内されて!
カウンター席に着くと、しばらくして、ご夫婦の共同作業で作られた「たんめん」が出された。


麺も野菜もボリューミーな「たんめん」の中盛り!
麺の量は250gほど!
野菜の量も、先日、食べた500円でお釣りがくる、コスパの高いラーメン店よりもぜんぜん多くて!
そこの店の野菜の量は350gだったから!
たぶん、400gから500gくらいはあるんじゃないかと思うけど…
これで、680円という価格はコスパ高いし!
美味しいのだから言うことないよね♪
こちらの店の「たんめん」の特徴は、鮭トバと小海老が隠し味に使われていることで!
これらが、いい出汁出してる♪
そして、中麺ストレートの麺は、つるつるしこしこの食感がとてもよくて!
この塩味のスープによく絡んで、美味しく食べさせてくれる♪

野菜も、火の遠し方が絶妙で、シャキシャキ感があって、とても美味しくいただけたし♪
最後の方は、ラー油を少し入れて食べると…
香ばしく味変して、これもなかなか!
ただ、ラー油を入れすぎてしまうと…
辛さにむせるし(汗)
味も台無しになってしまうので…
ラー油は少量にとどめておくのがおすすめ!
今日も最後まで美味しく完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
みそカレーつけ(小)…950円/(並・中)…990円/(大)…1080円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2013年1月9日(水)

西武池袋本店で昨日から開催されている「第8回 全国有名 寿司・弁当とうまいもの会」!
このデパート催事のイートインに、関西を代表するラーメン店の『無鉄砲』と、関東代表の『中華蕎麦 とみ田』がコラボして作り上げたラーメンを出品するというので!
絶対に行きたいと思っていた。
できれば、『無鉄砲』赤迫店主に、『中華蕎麦 とみ田』冨田店主が揃ってお客さんをお迎えする初日に行きたいところだったけど…
そうもままならず、本日の訪問になった。
開店直後の空いているであろう時間帯を狙って行くつもりが…
スタートが遅れた…
会場である7階催事場に到着したのは13時30分近い時刻。
11時までに行かなければ、13時半過ぎが空いているだろうと勝手に判断した。
この狙いは正解のようで、待たずに直ぐに食券売場で「黒鰹豚骨そば」の食券を買い求めることができて!
すんなりと入店できたのはよかった♪

そして、暖簾を潜って、イートインの中に入ると、正面の厨房に立つ赤迫店主と目が合って!
赤迫店主の方から…
「いつもお世話になっております。」と挨拶されて!えらく恐縮してしまった。
というのも、過去に、あまり無鉄砲グループの店に訪問したことはなくて…
『無鉄砲 京都本店』で行われた『中華蕎麦 とみ田』とのコラボイベントに行ったのと!
『無極』が東京・野方にオープンしたときに、オープン初日に訪れたくらいなので(汗)
でも、それなのに、そんな私の顔を覚えている赤迫店主の記憶力はスゴい!
デパートの女性店員の方にカウンター席に案内されて!
食券を渡すと、半券が返されて、あとはラーメンができるのを待つばかり!
オープンキッチンの厨房に目をやると!
赤迫店主以下、無鉄砲グループのスタッフに、『中華蕎麦 とみ田』グループのスタッフを合わせ総勢8名がいて!
無鉄砲グループのスタッフがスープを!
『中華蕎麦 とみ田』グループのスタッフが麺を、それぞれ分担して受け持ち、次々にラーメンを作り上げ、どんどんと出されていった。
そして、そう待つことなく、私の「黒鰹豚骨そば」も供された。


焦がしにんにくのマー油が浮かぶスープをいただくと…
しかし、マー油の苦みはなく!
あるのは、豚骨のうま味に鰹のうま味!
そこで、黒い油をだけを飲んでみると…
鰹油だ!
でも、なぜ、鰹油なのに黒いんだろうか!?
後で、スタッフの人に疑問をぶつけてみたいだけど…
企業秘密のようで疑問のまま…
しかし、今日のスープは、『無鉄砲 京都本店』で行われたコラボのときのドロドロの濃厚スープとは違って、さらっとしたスープだったのには驚かされた。
でも、スープは、かなりこってりとした味わいのスープで、かなり大量の豚足を使って、こってり感を出したものと思われるけど!
濃厚=こってりではない!
このスープは好きだな♪
そして、この豚骨と鰹のうま味の出たこってりスープに合わされた麺は、中細ストレートの全粒粉が配合された!
全粒粉比率4%くらいの麺で!

最初に噛むとプチッと歯切れがいいのに!
次にモチッとした食感のある、何とも食感のいい麺で!
それに、とても小麦粉のうま味が感じられる麺で!
この麺、好きだな♪
ただ、このスープにも合っていないことはなかったけど…
できればこの麺は、今回のような白湯スープではなく、清湯スープと合わせた方が、そのよさがわかりやすいように思われた。
チャーシューは、特製の炙りチャーシューにしなかったためか、特筆すべきものはなかったかもしれないけど、メンマとともに普通に美味しくいただけたし♪
ご馳走さまでした。
ただ、なぜ、無鉄砲らしい濃厚なスープにしなかったのか?
気になって、帰りに、外にいた無鉄砲のスタッフの人に理由を聞いてみたところ…
「京都本店でやったときは、釜で炊くので、何ぼでも濃厚なスープにできました。」
「しかし、こちらの厨房はIHしかないので、豚骨のかくはんができません。」
「それに、とみ田さんの20番ストレートの麺は、うちの麺に比べて細いので、あまり濃厚に仕上げてしまうとスープと合わなくなってしまいます。」
以上の理由から、このスープが生まれたわけだそうだけど…
店では食べられない『無鉄砲』の「濃厚豚骨」ではない「こってり豚骨」を!
この機会に♪

第8回 全国有名 寿司・弁当とうまいもの会
■会期:2013年1月8日(火)~15日(火)
■会場:7階(南)=催事場
※最終日1月15日(火)は、当会場のみ午後6時にて閉場いたします。
[イートイン]【京都】無鉄砲×【千葉】中華蕎麦とみ田
<イートインメニュー>
●黒鰹豚骨そば(1杯)
価格:801円
●特製黒鰹豚骨そば(1杯)
価格:1,001円
●炙り肉めし(1杯)
価格:201円
・トッピング
●炙りチャーシュー(1枚)
価格:151円
●半熟味玉(1個)
価格:101円
好み度:黒鰹豚骨そば
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


西武池袋本店で昨日から開催されている「第8回 全国有名 寿司・弁当とうまいもの会」!
このデパート催事のイートインに、関西を代表するラーメン店の『無鉄砲』と、関東代表の『中華蕎麦 とみ田』がコラボして作り上げたラーメンを出品するというので!
絶対に行きたいと思っていた。
できれば、『無鉄砲』赤迫店主に、『中華蕎麦 とみ田』冨田店主が揃ってお客さんをお迎えする初日に行きたいところだったけど…
そうもままならず、本日の訪問になった。
開店直後の空いているであろう時間帯を狙って行くつもりが…
スタートが遅れた…
会場である7階催事場に到着したのは13時30分近い時刻。
11時までに行かなければ、13時半過ぎが空いているだろうと勝手に判断した。
この狙いは正解のようで、待たずに直ぐに食券売場で「黒鰹豚骨そば」の食券を買い求めることができて!
すんなりと入店できたのはよかった♪

そして、暖簾を潜って、イートインの中に入ると、正面の厨房に立つ赤迫店主と目が合って!
赤迫店主の方から…
「いつもお世話になっております。」と挨拶されて!えらく恐縮してしまった。
というのも、過去に、あまり無鉄砲グループの店に訪問したことはなくて…
『無鉄砲 京都本店』で行われた『中華蕎麦 とみ田』とのコラボイベントに行ったのと!
『無極』が東京・野方にオープンしたときに、オープン初日に訪れたくらいなので(汗)
でも、それなのに、そんな私の顔を覚えている赤迫店主の記憶力はスゴい!
デパートの女性店員の方にカウンター席に案内されて!
食券を渡すと、半券が返されて、あとはラーメンができるのを待つばかり!
オープンキッチンの厨房に目をやると!
赤迫店主以下、無鉄砲グループのスタッフに、『中華蕎麦 とみ田』グループのスタッフを合わせ総勢8名がいて!
無鉄砲グループのスタッフがスープを!
『中華蕎麦 とみ田』グループのスタッフが麺を、それぞれ分担して受け持ち、次々にラーメンを作り上げ、どんどんと出されていった。
そして、そう待つことなく、私の「黒鰹豚骨そば」も供された。


焦がしにんにくのマー油が浮かぶスープをいただくと…
しかし、マー油の苦みはなく!
あるのは、豚骨のうま味に鰹のうま味!
そこで、黒い油をだけを飲んでみると…
鰹油だ!
でも、なぜ、鰹油なのに黒いんだろうか!?
後で、スタッフの人に疑問をぶつけてみたいだけど…
企業秘密のようで疑問のまま…
しかし、今日のスープは、『無鉄砲 京都本店』で行われたコラボのときのドロドロの濃厚スープとは違って、さらっとしたスープだったのには驚かされた。
でも、スープは、かなりこってりとした味わいのスープで、かなり大量の豚足を使って、こってり感を出したものと思われるけど!
濃厚=こってりではない!
このスープは好きだな♪
そして、この豚骨と鰹のうま味の出たこってりスープに合わされた麺は、中細ストレートの全粒粉が配合された!
全粒粉比率4%くらいの麺で!

最初に噛むとプチッと歯切れがいいのに!
次にモチッとした食感のある、何とも食感のいい麺で!
それに、とても小麦粉のうま味が感じられる麺で!
この麺、好きだな♪
ただ、このスープにも合っていないことはなかったけど…
できればこの麺は、今回のような白湯スープではなく、清湯スープと合わせた方が、そのよさがわかりやすいように思われた。
チャーシューは、特製の炙りチャーシューにしなかったためか、特筆すべきものはなかったかもしれないけど、メンマとともに普通に美味しくいただけたし♪
ご馳走さまでした。
ただ、なぜ、無鉄砲らしい濃厚なスープにしなかったのか?
気になって、帰りに、外にいた無鉄砲のスタッフの人に理由を聞いてみたところ…
「京都本店でやったときは、釜で炊くので、何ぼでも濃厚なスープにできました。」
「しかし、こちらの厨房はIHしかないので、豚骨のかくはんができません。」
「それに、とみ田さんの20番ストレートの麺は、うちの麺に比べて細いので、あまり濃厚に仕上げてしまうとスープと合わなくなってしまいます。」
以上の理由から、このスープが生まれたわけだそうだけど…
店では食べられない『無鉄砲』の「濃厚豚骨」ではない「こってり豚骨」を!
この機会に♪

第8回 全国有名 寿司・弁当とうまいもの会
■会期:2013年1月8日(火)~15日(火)
■会場:7階(南)=催事場
※最終日1月15日(火)は、当会場のみ午後6時にて閉場いたします。
[イートイン]【京都】無鉄砲×【千葉】中華蕎麦とみ田
<イートインメニュー>
●黒鰹豚骨そば(1杯)
価格:801円
●特製黒鰹豚骨そば(1杯)
価格:1,001円
●炙り肉めし(1杯)
価格:201円
・トッピング
●炙りチャーシュー(1枚)
価格:151円
●半熟味玉(1個)
価格:101円
好み度:黒鰹豚骨そば

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.01.08
つけ麺 目黒屋【参四】 ~雪塩ラーメン &豚骨醤油ラーメン~
訪問日:2013年1月8日(火)

2013年のラーメン食べ始めは、久々の訪問の『つけ麺 目黒屋』で!
5周年記念の「5TH アニバーサリーつけ麺」を食べて以来だから、もう1年3ヶ月以上も来ていないことになる。
最寄りの東武野田線の馬込沢駅で下車して、12時25分に店の前までやって来たところ…
10人待ちの行列ができていた。
相変わらず人気がある♪
並んでいる途中に、スタッフの人が注文をとりにきて…
連れが、従来の「ラーメン」であり、今は「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」に名前を替えたラーメンを注文したので!
私は「鶏清湯塩ラーメン」から、やはり「雪塩ラーメン」にネーミング変更されていたラーメンを注文することにした。

そうして、25分ほど待たされて入店。
券売機で注文したラーメンの食券を買っているうちに、ちょうどタイミングよく席が2席空いて、目黒店主と新年の挨拶を交わして着席!
すると、席に、低温調理した「肉」の紹介がされたPOPが置いてあって!
これに釣られて、追加でチャーシューをトッピングしてもらうことにした(笑)

そうして、席についてから5分!
並び始めから30分で、連れの「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」バージョンと、私の「雪塩ラーメン」ほぼ同時に供されることになるんだけど!
10人待ちで30分待ちならば!
思ったよりも早く出された方!
本来は、つけ麺が売りの店で、つけ麺が多く出れば、それだけ待ち時間もかかるはずなのに!
季節の問題もあるのかもしれないけど、それだけ、ラーメンが多く出るようになったということなのだろうか?
しかし、その理由は「雪塩ラーメン」を食べて、すぐにわかった。
鶏清湯スープの塩ラーメンは、以前のバージョンのものから大きく美味しく進化していた。


鶏のうま味がストレートに伝わってきて!
貝出汁のうま味に、昆布と鯖節、煮干しの魚介出汁のうま味!
そして、それをまとめる塩ダレが絶妙で!
これは美味しい♪
目黒店主によると、魚介出汁には、さらに鰹節も使っているということで!
貝出汁は、塩ダレに含ませたホタテによるものということだったけど…
これは、おそらく、千葉県内で食べる塩ラーメンでは、本八幡にある『菜』と並んで、最高峰にある味わいの塩ラーメンだと思う♪
元々、目黒店主が塩ラーメンを始めたのは、実は、この『菜』の大塚店主からアドバイスを受けて!
しかし、以前にいただいた塩ラーメンは、悪くないとは思ったけど…
こちらの店は、鶏清湯ではなく、やはり、豚骨魚介の白湯スープの店なんだと思った。
しかし、いつの間にか、研究を重ねて、最上の塩ラーメンを作り上げていた。
麺は、元々、定評があったけど!
今回の中太ストレートの自家製麺は、なめらかな食感の麺で!
コシがあって、のど越しのよさもあって!
そして、小麦粉のうま味も感じられる麺でよかったし!

トッピングされた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、以前のものに比べると小ぶりになったものの…
味は前と変わらず美味しくて♪
価格も、従来の300円から200円と値下げされていたので!
これから、こちらの店に来たら、原則、チャーシュートッピングにするつもり♪
なお、連れの注文した「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」バージョン!
途中で、ラーメンを取り替えて、シェアして食べてみたところ…
こちらは、以前と変わらず、美味しさをキープしていた!

モミジによってトロミがつけられたスープは、豚足によって、こってり感がプラスされて!
豚骨と鶏ガラのうま味に、鯖節、鰹節、煮干しのうま味も合わさって!
鉄板の美味しい味わい。
合わせられていた麺は、こちらは、太ストレートの自家製麺で!
もちもちとした多加水麺の食感がよくて、この濃厚なスープと程よく絡んでくれた!
どちらも、美味しいラーメンだった!
ただ、特に、「雪塩ラーメン」の鶏清湯魚介スープの進化に驚かされたので!
次回は、醤油ベースの「しなそば」を食べてみたいと思う♪
でも、もっと気になったのは、期間限定で提供されている「あつもり」!
こちらは、釜あげうどん用の器に入れられて出されていたので!
目黒店主に尋ねたところ…
「この方が、温度が下がらず最後まで熱々で食べられますので!」と答えがあったので!
こちらを食べる方が先かな!
何れにしても、また、近いうちに来ないとね♪
ご馳走さまでした。
メニュー:冷つけ麺(魚ダシ/濃厚) 280g…750円/冷つけ麺 小(魚ダシ/濃厚) 180g…700円
温つけ麺(11月あたり~3月まで)(魚ダシ/濃厚) 280g…800円/温つけ麺 小(魚ダシ/濃厚)180g…750円
※各『清湯雪塩つけ麺』に変更…+50円
しなそば 180g…650円/しなそば お子様仕様 50g…500円
雪塩ラーメン 180g…700円
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ/濃厚) 180g…650円
好み度:雪塩ラーメン
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2013年のラーメン食べ始めは、久々の訪問の『つけ麺 目黒屋』で!
5周年記念の「5TH アニバーサリーつけ麺」を食べて以来だから、もう1年3ヶ月以上も来ていないことになる。
最寄りの東武野田線の馬込沢駅で下車して、12時25分に店の前までやって来たところ…
10人待ちの行列ができていた。
相変わらず人気がある♪
並んでいる途中に、スタッフの人が注文をとりにきて…
連れが、従来の「ラーメン」であり、今は「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」に名前を替えたラーメンを注文したので!
私は「鶏清湯塩ラーメン」から、やはり「雪塩ラーメン」にネーミング変更されていたラーメンを注文することにした。

そうして、25分ほど待たされて入店。
券売機で注文したラーメンの食券を買っているうちに、ちょうどタイミングよく席が2席空いて、目黒店主と新年の挨拶を交わして着席!
すると、席に、低温調理した「肉」の紹介がされたPOPが置いてあって!
これに釣られて、追加でチャーシューをトッピングしてもらうことにした(笑)

そうして、席についてから5分!
並び始めから30分で、連れの「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」バージョンと、私の「雪塩ラーメン」ほぼ同時に供されることになるんだけど!
10人待ちで30分待ちならば!
思ったよりも早く出された方!
本来は、つけ麺が売りの店で、つけ麺が多く出れば、それだけ待ち時間もかかるはずなのに!
季節の問題もあるのかもしれないけど、それだけ、ラーメンが多く出るようになったということなのだろうか?
しかし、その理由は「雪塩ラーメン」を食べて、すぐにわかった。
鶏清湯スープの塩ラーメンは、以前のバージョンのものから大きく美味しく進化していた。


鶏のうま味がストレートに伝わってきて!
貝出汁のうま味に、昆布と鯖節、煮干しの魚介出汁のうま味!
そして、それをまとめる塩ダレが絶妙で!
これは美味しい♪
目黒店主によると、魚介出汁には、さらに鰹節も使っているということで!
貝出汁は、塩ダレに含ませたホタテによるものということだったけど…
これは、おそらく、千葉県内で食べる塩ラーメンでは、本八幡にある『菜』と並んで、最高峰にある味わいの塩ラーメンだと思う♪
元々、目黒店主が塩ラーメンを始めたのは、実は、この『菜』の大塚店主からアドバイスを受けて!
しかし、以前にいただいた塩ラーメンは、悪くないとは思ったけど…
こちらの店は、鶏清湯ではなく、やはり、豚骨魚介の白湯スープの店なんだと思った。
しかし、いつの間にか、研究を重ねて、最上の塩ラーメンを作り上げていた。
麺は、元々、定評があったけど!
今回の中太ストレートの自家製麺は、なめらかな食感の麺で!
コシがあって、のど越しのよさもあって!
そして、小麦粉のうま味も感じられる麺でよかったし!

トッピングされた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、以前のものに比べると小ぶりになったものの…
味は前と変わらず美味しくて♪
価格も、従来の300円から200円と値下げされていたので!
これから、こちらの店に来たら、原則、チャーシュートッピングにするつもり♪
なお、連れの注文した「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」バージョン!
途中で、ラーメンを取り替えて、シェアして食べてみたところ…
こちらは、以前と変わらず、美味しさをキープしていた!

モミジによってトロミがつけられたスープは、豚足によって、こってり感がプラスされて!
豚骨と鶏ガラのうま味に、鯖節、鰹節、煮干しのうま味も合わさって!
鉄板の美味しい味わい。
合わせられていた麺は、こちらは、太ストレートの自家製麺で!
もちもちとした多加水麺の食感がよくて、この濃厚なスープと程よく絡んでくれた!
どちらも、美味しいラーメンだった!
ただ、特に、「雪塩ラーメン」の鶏清湯魚介スープの進化に驚かされたので!
次回は、醤油ベースの「しなそば」を食べてみたいと思う♪
でも、もっと気になったのは、期間限定で提供されている「あつもり」!
こちらは、釜あげうどん用の器に入れられて出されていたので!
目黒店主に尋ねたところ…
「この方が、温度が下がらず最後まで熱々で食べられますので!」と答えがあったので!
こちらを食べる方が先かな!
何れにしても、また、近いうちに来ないとね♪
ご馳走さまでした。
メニュー:冷つけ麺(魚ダシ/濃厚) 280g…750円/冷つけ麺 小(魚ダシ/濃厚) 180g…700円
温つけ麺(11月あたり~3月まで)(魚ダシ/濃厚) 280g…800円/温つけ麺 小(魚ダシ/濃厚)180g…750円
※各『清湯雪塩つけ麺』に変更…+50円
しなそば 180g…650円/しなそば お子様仕様 50g…500円
雪塩ラーメン 180g…700円
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ/濃厚) 180g…650円
好み度:雪塩ラーメン

豚骨醤油ラーメン(魚ダシ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.01.06
『中華蕎麦 くろ川』2月11日オープン&ワンズモール「千葉ラーメン劇場」に期間限定出店♪

2013年早春!
いよいよ小川が始動する!
昨年の2月に大阪・寺田町にあった『まるとら本店』から故郷の千葉・横芝に戻っていた小川!
店舗兼自宅でもある日本蕎麦店の『中幸庵』を改装して、『中華蕎麦 くろ川』を2月11日にオープンさせる!
また、オープンに先駆けて、1月11日から31日まで期間限定でワンズモールの「千葉ラーメン劇場」に出店!
『中華蕎麦 くろ川』のPRを図る。
常勝軍団「麺屋こうじ」グループの料理番として活躍した小川!
『ラーメン無限大』、『激辛拉麺 鷹の爪』等の店を立ち上げて!
「麺屋こうじ」グループの関西進出店である『まるとら本店』の建て直しを託された!
そして、行列のできる店に変えた。
『中華蕎麦 とみ田』の冨田店主!
『麺屋 一燈』坂本店主!
『麺処 ほん田』の本田店主に!
『麺屋 たけ井』の竹井店主等とも交友!



『まるとら本店』で開催されたコラボイベントは、大いに話題を呼び!
大行列を作らせた!
小川が新店オープンに掲げたコンセプトは「濃厚出汁」!
用意するメニューは、濃厚鶏清湯スープの「中華蕎麦」!
そして、「中華蕎麦」とはまったく違う、こってりとした味わいの濃厚豚骨魚介スープの「つけ麺」に「汁なし」!
「中華蕎麦」は、過去に『まるとら本店』で作ってきた「フェニックス」、「シロガネーゼ」といった創作限定ラーメンをベースに!


また、「つけ麺」はレギュラーで出していた「つけ麺」をブラッシュアップしたものにして出すという。


何れにしても小川が作るラーメンにつけ麺、汁なしが食べられるのは嬉しいし♪
オープンが待ち遠しい!
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
