fc2ブログ
訪問日:2012年12月28日(金)

中華ソバ 伊吹【壱九】-1

煮干しがガツンと効いた超濃厚で美味しい煮干しラーメンを食べられる店といったら!
私が一番にあげるのは『中華ソバ 伊吹

しかし、一昨日、『煮干中華ソバ イチカワで食べた「特濃煮干ソバ 白」は、『中華ソバ 伊吹』に匹敵するような、かなり濃厚な煮干しラーメンだった!


そこで、本日は、久しぶりに『中華ソバ 伊吹』のレギュラーの「中華ソバ」を食べて、『煮干中華ソバ イチカワ』との食べ比べをしてみることにした。

店にやって来たのは、昼の部閉店時刻の午後3時ギリギリ
入店すると、こんな遅い時刻だというのに店内は満席

あとで、三村店主に聞いたところ…
最近は、昼がとても忙しいらしく、この後、3時を過ぎて、昼の部が閉店した段階で、今日の「中華ソバ」のスープは、もう7杯分しか残っていないということだったけど

こちらの店の「中華ソバ」は、10人のうち9人は口に合わない…
しかし、1人は虜になる!

決して一般受けしないラーメンのはずなのに
(笑)
でも、『煮干中華ソバ イチカワ』も、私の滞在中は、常に外待ちの行列ができる状態で、お客さん全員の注文が「特濃煮干ソバ」に集中していたので!

それだけ、ニボラーが増殖しているのか
それとも、この2店に、ニボラーが集中するということなのだろうか

席について、「中華ソバ」を大盛り、豚増しで注文すると…

中華ソバ 伊吹【壱九】-2

「大盛りはバランスが崩れるからおすすめしません。」
三村店主にきっぱりと否定されてしまった

こちらの店では、大盛り用のラーメン丼を用意していて!
麺が増える分に対応して、スープも、返しも油の量も増やしていたので!

大盛りにしても、バランスを崩すことなく美味しく食べられるのかなと思ったし!
それで100円増しはリーズナブルにも感じて、前回のブログに書いた。


それで、今日、初めて大盛りでオーダーしてみたんだけど…
でも、それなら仕方がない。

炊き込みご飯が残っているかどうかを確認して
あるということだったので、こちらを大盛りの代わりに注文!

そうして、いつものルーティーンで三村店主によって作られた「中華ソバ」が供された。

中華ソバ 伊吹【壱九】-3中華ソバ 伊吹【壱九】-4

スープの色を見る限りは、一昨日いただいた『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ 白」にそっくり!

「特濃煮干ソバ 白」は、白醤油を返しに使ったラーメンで、スープの色は、ほぼ、スープの原液の色なのに対して!
こちら『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」は、濃口醤油と塩をブレンドしたものが返しに使われていて!

違いはあるものの

スープの色は、スープの原液とあまり変わりはない。

このスープの色は、大量の煮干しを使ったスープ特有のもので!
ほぼ、煮干しによってもたらされた色と言っていい!

それからすると、煮干しの濃度は同じくらいだろうと予測できる。

しかし、スープを飲んでみると…
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ 白」の方が煮干しが濃い!

中華ソバ 伊吹【壱九】-5

こちらの店の三村店主のブログをによると、本日のスープの煮干し度は「ライトよりちょい上」ということで!
やや、濃厚さには欠けるスープということもあったのかもしれないけど


でも、たぶん、煮干し度が「ノーマル」でも、やや弱めのような気がした。
ただ、『中華ソバ 伊吹』が夜営業で出す「限定」は、「特濃煮干ソバ」よりもほとんどのものが濃厚であると言えるし!

『中華ソバ 伊吹』中華ソバ<『煮干中華ソバ イチカワ』特濃煮干ソバ≦『中華ソバ 伊吹』限定
図式としては、こうなるけど!

どれもが、煮干の濃い、ニボラーのためのラーメンであることは間違いないし!
この2店には、来年もちょくちょく通うことになりそう!


ところで、今日のこの『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」のスープは!
ここのところ、限定ばかり食べていたことと!

煮干し度が「ライトよりちょい上」ということもあって!
最初は、『中華ソバ 伊吹』のラーメンとしては、やや、物足りないようにも感じられた。


しかし、食べ進めるうちに、白背に黒背の片口の煮干しのうま味に!
鯵煮干しのうま味に甘味がよく感じられるようになってきて!

美味しいし♪
これもありだなと思った!


三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺は、今日のスープともよく絡んでくれたし!
カタめで、パツンパツンの歯切れのいい麺の食感がとてもよかったし!


中華ソバ 伊吹【壱九】-6

トッピングされた豚は肉のうま味が感じられるものだったし!
玉ネギの甘味にシャキシャキ感もよかったし!

炊き込みご飯も、いつも通り美味しくいただいて♪

ご馳走さまでした。

中華ソバ 伊吹【壱九】-7

PS 今夜の限定「二種の鯵ソバ」に使う2種類の鯵を見せてもらったけど!
片口や平子を使わず、鯵煮干しだけでとったスープはどんな味になるんだろうか?

中華ソバ 伊吹【壱九】-8中華ソバ 伊吹【壱九】-9

しかも、三村店主は、鯵のビターさは出さないと言っていたので、とても気になったけど…
今夜は用事があって食べられない…

さらに、『烈志笑魚油 麺香房 三く』再リスペクト返しとして明日の夜の部限定で出される!
純煮干し「3†9」 に使う長崎産の白背に伊吹煮干し!


中華ソバ 伊吹【壱九】-10中華ソバ 伊吹【壱九】-11

それに、30日昼の部に出される限定の「Smokey Brown」に使う黒背をスモークしたという煮干しを見せてもらったけど…
両日とも予定があって、食べに行くことができないのが残念。

中華ソバ 伊吹【壱九】-12

メニュー:中華ソバ…650円
【本日12月28日夜の部ブログ限定】二種の鯵ソバ…850円


大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円

中華ソバ 伊吹




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:中華ソバ(煮干し度:ライトよりちょい上)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2012年12月27日(木)

らぁ麺 美志満【五】 ~塩チャーシュー麺~-1

今年のGW明けの5月8日にオープンした『らぁ麺 美志満』!

豚骨清湯の「塩らぁ麺」と、動物系を使わず、ほぼ煮干しで出汁を取ったという「魚介塩らぁ麺」が2大看板の店。


らぁ麺 美志満【五】 ~塩チャーシュー麺~-2

オープン以来、3度ほど訪問しているけど!
こちらの店の真空低温調理した鶏ムネ肉のチャーシューが食べたくなって!

8月にトリュフオイルが使われた「冷製らぁ麺」を食べて以来!
本日、久々に訪問することにした。


最寄りの西武池袋線・桜台駅で下車して、店にやって来たのは13時を回った時刻
入店すると、この時間でも結構、お客さんが入っている!

まず、券売機で「塩チャーシュー麺」の食券を買って!
セルフで水を汲んで、空いていた奥から2番目の席へ。

らぁ麺 美志満【五】 ~塩チャーシュー麺~-3

そして、高いカウンターの上に食券を置くと…
店主が食券を取りにきた。

そうして、この後、店主によって3個作りされたラーメンのうちの1つが、3番目に出されることになったんだけど…

供された「塩チャーシュー麺」は、とてもビジュアルが美しい♪
それに、丼を覆う鶏チャーシューの量がスゴい!


らぁ麺 美志満【五】 ~塩チャーシュー麺~-4らぁ麺 美志満【五】 ~塩チャーシュー麺~-5

まずは、鶏油が黄色にキラキラと光るスープをいただくと…
豚の背骨を使って出汁をとったという豚清湯スープは!

豚と言われなければ、鶏なのか豚なのか?
普通はわからない


そんなに動物系が主張するスープではなく
ホタテ貝にイタヤ貝の貝出汁のうま味がよく出ていて!

美味しいし♪
やっぱり、この味、好きだな♪


店主によると…
貝出汁のうま味を効かせるために、豚の背骨を使ったということで!

貝出汁のうま味を生かすためには、鶏では駄目で、試行錯誤の末、動物系に豚の背骨を使う結論に達したそうだ。


さらに、日本酒を隠し味に使っていて
なぜ、日本酒を使ったのか!?

答えは、貝出汁をより強調したかったから!
貝の酒蒸しが美味しいのもそれが理由になるんだけど!

貝も日本酒も、そのうま味成分は同じコハク酸によるもので!
同じうま味成分を重ねることで、よりうま味を増幅させる働きがあるため!


そして、この貝出汁のうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、三河屋製麺の軽い縮れのある平打の中太麺

らぁ麺 美志満【五】 ~塩チャーシュー麺~-6

やや、やわらかめのモチモチとした食感の麺で食感はいい♪
それに、スープとの絡みも悪くない。


具の鶏チャーシューは、真空低温調理されたレアチャーシューで!
しっとりとした食感がよくて!

塩加減の塩梅も!
黒胡椒の味付けもいい♪


穂先メンマは、やわらかくて、シュクシュクとした食感がよくて!
ザーサイは、スープの邪魔をすることなく、箸休めの役割を果たしていた
し!

糸唐辛子の辛味がアクセントとして効いていて!
これが意外によくて!

気づけば、スープもすべて飲み干して完食!

ご馳走さまでした。

PS 帰りがけに、店主から、平日夜のみ限定の「牛脂を使った塩らぁ麺」をすすめられた。
レギュラーの「塩らぁ麺」とは違って、洋風テイストのラーメンらしく!


らぁ麺 美志満【五】 ~塩チャーシュー麺~-9

今度、夜に来る機会があったら!
食べてみようかな♪


らぁ麺 美志満【五】 ~塩チャーシュー麺~-10

メニュー:塩チャーシュー麺…950円/塩味玉らぁ麺…800円/塩らぁ麺…700円/塩ワンタン麺…900円
魚介塩チャーシュー麺…950円/魚介塩味玉らぁ麺…800円/魚介塩らぁ麺…700円/魚介塩ワンタン麺…900円

【平日夜のみ限定(1日5食)】牛脂を使った塩らぁ麺…800円

醤油チャーシュー麺…950円/醤油味玉らぁ麺…800円/醤油らぁ麺…700円/醤油ワンタン麺…900円


美志満




関連ランキング:ラーメン | 桜台駅新桜台駅江古田駅



好み度:塩チャーシュー麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月26日(水)

煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -1

龍ヶ崎からつくばに移転して、11月15日にオープンした『煮干中華ソバ イチカワ』!
従来は、『麺 風天』の屋号で洋風のベジポタつけ麺をメインに提供していた店!


初訪の際には、この「つけそば(野菜の濃厚ブロード)」に煮干し風味の「かけそば(煮干醤油)」もいただいた。
これが、どちらも、なかなか美味しいつけ麺にラーメンでよかった!

その後、2回目の訪問で煮干し風味の「細つけソバ」をいただいて!
これもなかなかよかったけど!

こちらの店が激変したのは、その後、店主が青森を訪れて、煮干しラーメンを食べ歩いて!
煮干しラーメンに開眼した店主が二毛作営業の『煮干中華ソバ イチカワ』の営業を始めてから!


3回目の訪問で、「純煮干ソバ」「特濃煮干ソバ」2タイプの煮干しラーメンを食べて!
なかなか美味しいラーメンが、めちゃめちゃ美味しいラーメンに変わった♪


だから、ニボラーとしては、何度も通いたい店ではあるんだけど
ネックなのは、店のある場所とアクセスの悪さ!

茨城県の龍ヶ崎市にあって、車でアクセスしない限りは、関東鉄道竜ヶ崎線という、30分に1本しか走っていない超ローカルな電車に乗って行かなくてはならないところにきて
最寄りの竜ヶ崎駅から、また、徒歩で17分程歩かなければならないので(汗)

だから、つくばに移転すると聞いて!
つくば自体も遠いことは遠いけど、まだ駅から近ければと期待したんだけど

移転先は、つくばエキスプレスのつくば駅から徒歩22分
移転しても、アクセスの悪さは変わらず(汗)

そんなわけで、移転オープンしてからもなかなか重い腰を上げられずにいたところ…

某ラーメン店の店主から…
「イチカワに行きませんか?」と誘われて!

先週の17日に、店の定休日である月曜日に行く計画をして、つくばまでやって来たのに
この日は臨休

ついてないなと思っていたところ、今日、また、つくばに行く用事ができて!
ようやく訪問することができた。

車で、店のある場所までやって来たのは11時15分過ぎ!
店のシャッターは閉まっていて、お客さんが店の前で1人ポツンと開店するのを待っていた。

そして、もう1人!
店の入るビルの入口付近のスペースに駐車して、車の中で開店待ちしているお客さんがいた。


私も、そのスペースに、車を停めたいところだったけど
なぜか、そのお客さん以外にも無人の車がいっぱい停まっていて駐車できない

それで、近くのコインパーキングを探したんだけど
店の近くをぐるぐる回っても見つけられずに

店から少し離れた場所にようやく見つけて!
そこから、店の前までやって来たのは11時33分


すでに店は開店していて!
席は満席!


さらに、中待ち合いの椅子には7人のお客さん!
駐車場を探して大幅に時間をロスしている間に、これだけのお客さんが入店していた
(涙)

券売機で、買い求めたのは「特濃煮干ソバ」の食券!
これを1枚買うか、2枚買うか?


ここに来るまでに悩んで!
結局、1枚だけ買うことにしたんだけど

煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -2煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -3

というのも、こちらの店では、従来は1種類しかなかった「特濃煮干ソバ」が、3種類に増えていて!
返しに濃口醤油を使った「黒」に加えて、白醤油を使った「白」塩を使った「S」の2種類が加わっていたので!

煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -4

それで、最初は、「S」と「白」を両方、食べようかと思ったんだけど!
「特濃煮干ソバ」は30食限定なので、1人で2杯食べるのは躊躇われた
のと(汗)

「和え玉」というメニューがあって!
これは、単なる替え玉とは違って、麺に返しと煮干油を回し掛けて、煮干粉と長ネギ、玉ネギをトッピングしたもの
で!

最初は、「和え麺」のようにして食べて!
途中で、残りのスープを投入して「ラーメン」にして食べる
んだそうで!

これは、絶対に食べてみたいと思っていたし!
それでも、まだ、行けそうなら、サイドメニューの「ニボ飯」を食べればいい!

少し待って、席が空いて、席を立ったお客さんと入れ替わりに着席。
市川店主の奥さまに食券を渡しながら

「白で!」と注文!
さらに…

「和え玉は現金払いなのですか?」と聞いてみたところ…
そうだと言うので、すぐにカウンターの上に150円を置いた。

そうして、まず、供されたのが「特濃煮干ソバ 白」は!
『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」にも似た色合いの黄土色したスープのラーメン!

煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -5煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -6

しかし、普通、白醤油を使ったら、スープには色が付かないはずなのに!
相当な量の煮干しを使っている証拠!


煮干しのフレーバーが香るスープをいただくと…
ガツンとくる強い煮干しの風味!

鶏白湯煮干しのスープということだったけど、主役は煮干し!
モミジも感じられたけど

あくまで脇役で!
スープにトロミを付けるのと、煮干しのうま味をより高めるために使われていた。


しかし、このスープは、『中華ソバ 伊吹』の限定並みの煮干し度で!
煮干し度は超ヘビー!

煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -7

でも、煮干しの苦味もえぐみもなくて
感じるのは、煮干しのうま味だけ!

そして、これだけ濃いのに、塩分を抑えているのも『中華ソバ 伊吹』と同じで!
現時点では、『中華ソバ 伊吹』と双璧を成す、絶品の美味しい煮干し中華そばだと思う♪


菅野製麺の中細ストレートの麺もとてもよくて!
パツンパツンのカタめの食感で歯切れのいい麺は、この超ニボニボのスープにはベストマッチ♪

煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -8

豚バラ肉の炙りチャーシューは香ばしくてよかったし♪
『永福町大勝軒』風の細いメンマも、コリコリとしたカタめの食感が最高で!

これは、ニボラー必食のラーメン!
めっちゃ美味しかった♪


そして、ラーメンが出された直後に、市川店主にお願いした「和え玉」は!
ちょうど、私がラーメンを食べ終わる絶妙のタイミングで奥さまから出された。

煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -9煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -10

まずは、麺とトッピングされた具のチャーシュー、長ネギ、玉ネギ、煮干し粉を返し、煮干し油とよく和えて!
そのまま、「和え麺」のようにしていただくと!

これも、なかなか美味しい♪
ただ、残しておいたスープにつけて「あつもり」を食べる要領てでいただくとと、この方がもっと美味しくいただけた♪


しかし、最初は「ラーメン」で!
そして、「和え玉」して、「和え麺」として!

さらに「つけ麺」として!
3種類の味を楽しめるというアイデアはとてもよかった♪

それに、この「和え玉」を150円で提供してくれるのがスゴい♪
麺1玉で、チャーシュー等もトッピングされているというのに!

美味しかった♪

ご馳走さまでした。

煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -11煮干中華ソバ イチカワ【弐】 -12

メニュー:煮干ソバ(煮干+鶏+鯖のバランススープ)…730円

特濃煮干ソバ(鶏白湯+煮干スープ)…760円 限定30食
※黒(濃口醤油)、白(白醤油)、S(塩)3種のタレから注文

【裏メニュー】純煮干ソバ(魚介100のスープ)…730円

和え玉(150g)/ニボ茶めし…各150円
(現金にて注文)
出汁打込み式味玉(数量限定)…100円

イチカワ




関連ランキング:ラーメン | つくば駅



好み度:特濃煮干ソバ 白star_s50.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月23日(日)

中華ソバ みなみ【六】 -1

本日は、先週に続いて2週連続で、『中華そば 伊吹』が日曜日の昼の部に『中華そば みなみとして営業する!

そして、今週も9kgオーバーの大量の煮干しを使いながら、スープは50杯分しか作らないという贅沢な「みなみの中華そば」を作る!


先週のスープは、白背のうま味がよく出たスープで!
仕上げに入れた鯵煮干しの甘味が感じられて、めちゃめちゃ美味しかった♪


それに、煮干しは濃いのに、食べやすいスープに仕上がっていて!
塩分が出ないように、煮出し時間と温度管理を徹底していて、いい塩梅だった!


しかし、三村店主によると…
それでも、しょっぱいというお客さんがいたそうで(泣)

煮干しを使う以上は、多少、塩分が高めなのは当然と思うけど
三村店主は!

「今度の日曜日に出すスープは、もっと一般のお客さんが食べやすい、塩分も抑えたスープに改良して出します。」と話していた。

大量の煮干しを使いながら、一般のお客さんが飲みやすいスープにする。
先週のスープ以上に塩分を抑える


どんなことをやってくるのかと思っていたら…
昨日の店主のブログに答えがあった。

それによると…
煮干しの種類に量は先週と変わらない。

ただし、今回は、煮干しを煮出す時間を縮める。
さらに、動物系を2kg増やして、仕上げに秋刀魚節を300g入れるという。

ただ、味は先週と大差ないということだったし
先週、食べているので、少し迷ったけど…

やっぱり気になって、店へと向かうことにした。
混雑することが予想されたので、早めに出発して!

11時45分開店の店へ開店の8分前にやって来たところ
予想に反して、店の前には誰も並んでいない

ただ、入口の看板がOPENになっていたので
開店までは、鍵が閉められているはずの入口の引戸を引いてみると…

ガラガラガラ
引戸が開いた。

そして、店内は、すでにお客さんで満席になっていた!
三村店主は、寒い中、行列して待つお客さんのために、早めに店を開店させていた♪

私が入店すると、後からお客さんが続いて、店内で立って待つお客さんが出て!
さらには、先週同様、外待ちするお客さんまで出た!


その後、早々と食べ終わったお客さんと入れ替わりに席について、前金で950円を支払って!
「みなみの中華ソバⅢ改」と名付けられたラーメンにトッピングの「豚増し」と「炊き込みご飯」を注文!

中華ソバ みなみ【六】 -2

そうして、この後、先客の大盛り全部入りの「みなみの中華ソバⅢ改」とともに2個作りされた私の「みなみの中華ソバⅢ改」も出されることになるんだけど!

中華ソバ みなみ【六】 -3中華ソバ みなみ【六】 -4

大盛りは、単に麺が1.5倍になるのではなくて、大きな丼に入れられて、スープも多めに入れられていて!
これで100円増しなのはお得!


でも、普段は『中華ソバ 伊吹』では、レギュラー「中華ソバ」は別にして、限定をやるときには、大盛り不可にしていると思ったのに
『中華ソバ みなみ』ではOKなのかな?

今度、食べるときには、三村店主に確認して、大盛りにできるようなら!
そうしてもらおうかな♪


そして、「みなみの中華ソバⅢ改」に続いてすぐに!
三村店主のお母さまが毎日炊く「炊き込みご飯」が出されたんだけど!

中華ソバ みなみ【六】 -5

この「炊き込みご飯」が美味しくて!
これが、100円というリーズナブルな価格て食べられるのがいい♪


ただ、この「炊き込みご飯」!
三村店主の盛りがいいこともあってか(笑)

まず、夜の部まで残っていることがないので(汗)
こうして昼の部に来て、食べられるのが嬉しい♪

そして、さっそく、先週のものから改良したというスープをいただくと…
一口目のファーストインプレッションは、三村店主がブログに書いていたように飲みやすい!

それに、塩分も、先週に比べてさらに抑えてきた。
しかし、煮干しのうま味はしっかりと感じられて!

煮干しがぐっとくる!
美味しいスープに仕上がっていた♪

先週は、塩分を抑えるためにゲンコツを追加したと話していた三村店主!
今週は、モミジの量をかなり増やしたようで、これが秘訣のようだけど!

さすが、煮干しマイスター!
公言通り、煮干しが効いているのに、飲みやすくて、塩分控えめなスープに仕上げてきた!


ただ、300gも入れたという秋刀魚節のうま味が、私のバカ舌ではわからなかった(汗)
先週は僅か100gしか入れなくても鯖節は感じられたのに

まあ、それだけ、秋刀魚節は弱くて
鯖節は強いと言えるのかもしれないけど…

そして、いつも使っている三河屋製麺の中細ストレート麺は、このスープにも、よく絡んで美味しくいただくことができたし!

中華ソバ みなみ【六】 -6

カタめの食感の低加水麺は、パッツンパッツンの歯切れのよさがとてもよくて!
本当、ガツンと煮干しの効いたラーメンのために生まれてきたような麺といえる!


かなり厚切りされたチャーシューは、肉のうま味がよく感じられて!
味付けもよかったし!


中華ソバ みなみ【六】 -7

今日も最後の一滴まで、スープをキレイに飲み干して完食!
ご馳走さまでした♪

中華ソバ みなみ【六】 -8

メニュー:みなみの中華ソバⅢ改…円

大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円

中華ソバ みなみ




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:みなみの中華ソバⅢ改star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『俺たちのラーメン きらめき屋』 本日1日限定オープン♪

『俺のらーめん あっぱれ屋』×『金久右衛門 本店』×『中華そば 閃』コラボレーション企画!
『俺たちのラーメン きらめき屋』♪

醤油使いのカリスマ『金久右衛門 本店』の大蔵店主と!
南大阪の新星『中華そば 閃』の福井店主を迎えて!
『俺のらーめん あっぱれ屋』で開催される本日1日限定のコラボイベント♪




12月23日(日) 1日限定200食

11時オープン~売り切れまでです

旨味爆発 味の万華鏡型ラーメン800円
 
※トッピング・大盛りはありません

※期待の星「閃」福井氏への応援企画 です!





俺のラーメン あっぱれ屋 

1.スープ    濃度を弱め、カエシとのバランスを計ったオリジナル白湯

2.麺      全体のバランスを考慮した 14番平打ち麺

3.チャーシュー 必殺レアチャーシュー(肩ロース)


金久右衛門本店

1.カエシ    なにわブラックをこのラーメンのためにスペシャルチューニング

2.チャーシュー 必殺トロトロチャーシュー(バラ)

3.香味油    オリジナル柚子油


中華そば 閃  

1.煮干し油   パンチがありながら、全体をまとめあげる逸品

2.メンマ    乾燥メンマを独自に味付けで

3.チャーシュー 肉本来の旨味を最大限に発揮(モモ)


★当日限りののれんは 金久右衛門 大蔵氏の手書きです


俺のラーメン あっぱれ屋




関連ランキング:ラーメン | 山城青谷駅山城多賀駅長池駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『中華ソバ伊吹』で特別な年末年始「中華ソバ」限定♪-1

『中華ソバ 伊吹』では、年末の12月30日と年始の1月4日に、煮干しの効いた特別な限定の「中華ソバ」が販売される。

12月30日に発売されるのは『Smokey Brown』
これは、三村店主が燻製した黒背
(外海で獲れた背の黒いカタクチイワシの煮干し)で出汁をとったスープのラーメンらしく!

どんな味になるのか?
ニボラーにとっては、すごく気になる限定!

ただ、限定数は5杯から10杯程度ということなので!
食べたい方は、早めの来店が必要になりそう!


『中華ソバ伊吹』で特別な年末年始「中華ソバ」限定♪-2

また、1月4日は『中華ソバ みなみ』として昼から営業
この日は、50杯限定「脱!!黒背な中華ソバ」のみの営業になる!

黒背は使わずに、白背
(内海で獲れた背の白いカタクチイワシの煮干し)をメインに!
さらに、平子
(マイワシの煮干し)、鯵煮干し!

そして、この日は特別に、高価なブランド煮干しの伊吹煮干し
(白背)も使って出汁をとるというので!
こちらも楽しみ♪

開店は、両日とも午前11時45分
スープ切れ次第閉店となります。

なお、この両日には、先月の11月26日にコラボして限定の「濃厚煮干しつけそば」を出した『肉汁やZERO』で!
こちら『中華ソバ 伊吹』の三村店主が監修した「煮干し中華そば」が提供されるので!

お腹に余裕のある方は、両店で、煮干しラーメンの味比べをするのも面白いかもしれない♪


『中華ソバ伊吹』で特別な年末年始「中華ソバ」限定♪-3

12月30日 中華ソバ 伊吹
Smokey Brown…750円

1月4日 中華ソバ みなみ
脱!!黒背な中華ソバ…750円


中華ソバ 伊吹




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



中華ソバ みなみ




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『中華ソバみなみ』が2週連続で日曜昼営業♪-1

『中華ソバ みなみ』が2週連続で今度の12月23日の日曜日にも昼営業して、大量の煮干しを使った「みなみの中華ソバ」を販売する♪

『中華ソバみなみ』が2週連続で日曜昼営業♪-3

先週は、総量9kgを超える大量の煮干しを使って、54食分のラーメンを作った三村店主!
今週も、ほぼ同じ量の大量の煮干しを使ってまた、50食分のラーメンを作るという!

前回は、前日に1箱9kg入りの天草産白背を半箱分の4.5kgも使って!
さらに、天草産平子1kg九十九里産黒背200g鯖節100gを使ってスープを作って!

翌朝、さらに、九十九里産黒背2kg九十九里産鯵煮干し1.5kgを入れて仕上げてきたけど
(汗)
今回は、どんな煮干しをどれだけ使ってスープを作るのかにも注目!


明日の日曜日『中華ソバみなみ』1日限定営業♪-1

開店は11時45分
スープがなくなり次第終了になる!

先週は、開店前から行列ができて、用意したスープも、早い時間帯に売り切れてしまったので…
なるべく、早めに来店されることをおすすめします。


『中華ソバみなみ』が2週連続で日曜昼営業♪-2

メニュー:みなみの中華ソバⅣ…750円(50食限定)予定

中華ソバ みなみ




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月20日(木)

中華ソバ 伊吹【壱八】-1

本日、夜の部にブログ限定で「あごソバ」が提供される『中華ソバ 伊吹』!
ブログ限定のため、店内表示はなく、フリで来店したお客さんがオーダーすることはない。

現定数は10杯ほどということだったけど!
大丈夫だろうと思って、夜の8時過ぎに店を訪れた。


入店すると、店内はほぼ満席で!
辛うじて、1席のみ空いていた。

席に座って、千円札をカウンターの上に置いて!
三村店主に、850円の限定の「あごソバ」を100円でトッピングできる「豚増し」で注文!

さらに、今夜も昼の部営業で終わってしまった「炊き込みご飯」の代わりに、50円で提供されていた「白飯」をお願いした。


しかし、お茶碗にいっぱいに入った「白飯」が50円というのはリーズナブル!
でも、なぜ、50円で販売するのか?

以前に、三村店主に聞いたことがあるけど!
その答えというのが…

初に「炊き込みご飯」を150円にするつもりだったようだけど
トッピングをすべて100円にして、数えやすくしたので!

面倒だから、これも100円にしたんだと言う
(笑)
そして、「白飯」が「炊き込みご飯」より高いのはおかしいから、50円でいいやということになったそうだけど

それでなくても、スープにコストを掛けて!
原価率が非常に高いラーメンだというのに…

こんなことで利益が出るんだろうか?
本当、心配になる(汗)

そうして、何人かの先客の「中華ソバ」が出された後に、三村店主によって作られた「あごソバ」が完成して出されることになるんだけど…

中華ソバ 伊吹【壱八】-2中華ソバ 伊吹【壱八】-3

三村店主によると、夜の部限定で、しかも、店主のブログを見たお客さんしか注文できないはずのこのブログ限定!
今夜は、これが8杯目で、もう、あと2杯で売り切れになるということだった。


そして、それどころか、「中華ソバ」もあと、もう1杯で終わりということで
私の後にお客さんが入ったところで、暖簾を下ろして閉店してしまった。

以前にも同じようなことがあったのに
甘く見ていた。

下手したら、限定どころか、「中華ソバ」すら食べられない可能性もあった
本当に危なかった…

大量のアゴ煮干しを使って出汁をとった、この限定の「あごソバ」は!
他店で何度か食べたことのある、あご出汁スープのラーメンとは一線を画するラーメンで!

片口の黒背を使った出汁スープのような力強さはない…
しかし、優しい味わいの中にも、ぐっとくるうま味が感じられる秀逸なスープのラーメン♪

そして、今夜のこの「あごソバ」のスープは、8月に『中華ソバ みなみ』で食べた同じ「あごソバ」のスープよりもさらに美味しい♪
最強、最高のあご煮干しスープ!


この限定は、コストも掛かるので、多くても1ヶ月に一度程度しかやらない限定のようだけど!
特に、ニボラーの方には、店主のブログを毎日、チェックして、この一杯はぜひ、食べてほしい♪


そして、このスープに合わせられた!
いつも、レギュラーの「中華ソバ」に使っている三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺は!

中華ソバ 伊吹【壱八】-4

パッツンパッツンのカタめで、歯切れのいい食感がよくて♪
スープとの相性は抜群!

それに、スープとよく絡んでくれて!
うま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけたし♪


トッピングされた豚は、今夜のものもよかったし!
最後は、「白飯」を残ったスープにダイブさせて、ニボ雑炊にして完食!

中華ソバ 伊吹【壱八】-5中華ソバ 伊吹【壱八】-6

美味しかった♪
ご馳走さまでした。

と、普通はここで終わるところだけど…
「あごソバのスープが、まだ、残っているので、よかったら、これで、つけソバ作りますよ♪」

三村店主からそんなお誘いを受けたら!
断るわけがないよね
(笑)

この「つけソバ」!
ヘビーローテーションで通う常連のお客さんに、遊びで出したことのある裏メニューで!

その存在は聞いたことはあるけど、食べるのは初めて!
しかも、限定で、さらに、あご煮干しのスープで「つけソバ」で食べた人はいないレアなメニュー♪


使う麺は、先ほどいただいた中細ストレートの麺で!
これを茹で上げた後、冷水に曝して麺〆して!

丼に盛り付けると、キレイに麺を整えて、最後に海苔が載せられて!
雪平鍋で熱々に温められたつけ汁とともに出された!


中華ソバ 伊吹【壱八】-7中華ソバ 伊吹【壱八】-8中華ソバ 伊吹【壱八】-9

冷水で〆られた麺は、いつもの麺よりも、さらにカタくて、ポキポキとした食感!
ても、この食感もいい!

そして、この三河屋製麺の麺!
普段は気づかなかったけど、麺からはいい小麦粉の香りがした♪


つけ汁につけて食べてみると…

先ほどの「あごソバ」のスープをさらに濃縮したようなスープがつけ汁として使われていて!
麺をつけて食べると、ちょうどいいバランスに仕上がっていた。


「つけソバ」には不向きと思われた、中細ストレートの低加水麺は、ぜんぜん、このままでもOKだったし!
これはいける♪


とても、遊びで作ったレベルのものではない!
これで、十分、商品になるクオリティの高いものだった!

最後は、スープ割りまでしてもらって!
スープ割りも美味しく飲み干して完食!


この「つけソバ」について!
たまに、限定でやってほしいとリクエストしたところ

今夜のような特殊なケースだからできたようなもので!
三村店主からは、やるつもりはないと、きっぱりと言われてしまったのは残念
だったけど…

でも、こちらの店には、「つけソバ」よりも美味しい!
いろいろな煮干しを駆使して三村店主が作る煮干しラーメンがあるから、それで十分!

今夜も美味しい煮干しラーメンをいただきました♪

ご馳走さまでした。



メニュー:中華ソバ…650円
【本日12月20日夜の部ブログ限定】あごソバ…850円


大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円

中華ソバ 伊吹




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:あごソバstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月19日(水)

中華ソバ 伊吹【壱七】 -1

今夜は、平子の雑魚を使った限定の「真那ソバ」をブログ限定でやるという『中華ソバ 伊吹

しかし、平子(マイワシ)の雑魚で、そんないい出汁が出るものだろうか?
しかも、清湯スープならともかく、ゲンコツ、モミジを炊いて作るこちらの店の白湯スープに合わせるのは?


ただ、こちらの店の煮干しマイスターが、どんなスープに仕上げてくるのか!?
スゴく興味があった♪

そこで、前回のように限定が売り切れてしまっては困るので…
早めに店へと向かった。


店に着いたのは18時40分になる時刻!
入店して、空いていた席について!

750円の限定ラーメン価格に、味玉トッピングの100円を加えた代金850円を前払いすると…
さっそく、いつものルーティーンで、限定ラーメン作りに入る三村店主!

チャーシューを丼に入れると、出汁スープを加えて電子レンジにかけていって!
スープを寸胴から雪平鍋に移して、温めていくと!
麺をテボで茹で始め!


そうして、スープが温まると、予め、熱湯を張って温めておいたラーメン丼にスープを注いで!
茹で上がって、湯切りされた麺が入ると!

キレイに麺を整え!
チャーシューに味玉を盛り付けて!


最後に海苔が添えられると!
これで、平子の雑魚煮干しを使った「真那そば」の完成!

中華ソバ 伊吹【壱七】 -2中華ソバ 伊吹【壱七】 -3

さて、どんな味わいなんだろう
さっそくスープをいただくと…

めっちゃ美味いじゃない♪
小さいのに、平子の雑魚かいい出汁出してる!


平子は、白背に比べて強い出汁が出ないと思っていたのに!
しっかりと存在感を主張していた。

そして、今回の、この平子の雑魚を使ったスープは、前回の白背の雑魚とは違って、塩分が控えめなのもいい!
それに、こちらの方が煮干しのうま味も強く感じられる♪


中華ソバ 伊吹【壱七】 -4

しかし、どんな煮干しを使っても、三村店主の手にかかると、その煮干しの特性を生かして、美味しいスープに仕上げてしまうところがすごい!

そして、カタめで、噛むとパツンと切れる歯切れのいい三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺は!
このスープとも、とても相性がよくて、美味しくいただくことができてよかったし!

中華ソバ 伊吹【壱七】 -5

チャーシューに味玉も、いつも通り、とても美味しくいただけたし!
玉ねぎの甘みも、この鶏豚骨煮干し白湯のスープには、本当、よく合っていると思うし!

今夜も、もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食!

ご馳走さまでした。



PS 年末年始の12月30日と1月4日に、こちら『中華ソバ 伊吹』で煮干しの効いた特別な限定の「中華ソバ」が販売される。

12月30日 中華ソバ 伊吹
Smokey Brown…750円

1月4日 中華ソバ みなみ
脱!!黒背な中華ソバ…750円


※詳しくは、こちらをご覧ください。

中華ソバ 伊吹【壱七】 -6

メニュー:中華ソバ…650円
【本日12月19日夜の部限定】真那そば…750円


大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円

中華ソバ 伊吹




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:真那そば(平子の雑魚煮干し使用)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月19日(水)

『肉汁やZORO 』で『中華ソバ伊吹』監修の年末年始「煮干し中華そば」限定♪-1

練馬区のうどん店ランキング1位に躍進した『肉汁やZERO』!

店主の鈴木さんは、ラーメン、つけめんの店『麺屋 とらの子』の元店主で!
この鈴木店主の作る、つけめん風つけうどんが人気を博している!

しかし、先月の11月26日には、『中華ソバ 伊吹』コラボイベントを開催!
うどんは使わず、製麺機で中華麺を製麺して「濃厚煮干しつけそば」を作った。


そして、その第2弾として、年末の12月30日と年始の1月4日の2日間!
今度は、『中華ソバ 伊吹』監修の「煮干し中華そば」を限定で発売するという♪


『肉汁やZORO 』で『中華ソバ伊吹』監修の年末年始「煮干し中華そば」限定♪-2

今夜は、その限定の試作が完成したというので!
試食のために『肉汁やZERO』を訪問

そうして、鈴木店主からの試作が供されることになるんだけど!
この12月30日に販売予定の「煮干し中華そば」は!

『中華ソバ 伊吹』というよりは、見た目からしても、味からしても
『ラーメン凪』リスペクト(笑)


『肉汁やZORO 』で『中華ソバ伊吹』監修の年末年始「煮干し中華そば」限定♪-3『肉汁やZORO 』で『中華ソバ伊吹』監修の年末年始「煮干し中華そば」限定♪-4

ただ、この豚骨に鶏ガラ、モミジでとった白湯スープに大量の煮干しを投入して!
最後に煮干の香りを移した香味油を加えて仕上げたと思われるスープは!

前回の「濃厚煮干しつけそば」限定の反省が活かされていて!
煮干しがぐっとくるスープに仕上がっていた!

『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」に比べると、これでも煮干しは弱い。
ただ、コアなニボラー以外の普通に煮干しラーメンが好きな人なら、これくらいの方がいいかもしれない♪

そして、このスープに絡む麺は、鈴木店主が今朝、店の製麺機で打った自家製の中太縮れ麺で!
コシがあって、もちもち感のある多加水の麺は、スープにも合っていて、美味しくいただけた。


『肉汁やZORO 』で『中華ソバ伊吹』監修の年末年始「煮干し中華そば」限定♪-5

問題は、トッピングされた燻製チャーシュー甘い味付けのメンマ

豚バラ肉を使ったチャーシューは、店にある燻製機を使って作ったスモークしたチャーシューで!
単品で食べる分には、美味しいチャーシューでいいとは思うけど!

スープに燻製チップの香りが移ってしまっていたので…
本番では燻製せずに使うことに決定!

それとメンマはの甘味の強い味付けは…
メンマの味が主張しすぎてしまっていたので、この味付けも変えることに決定!

鈴木店主は、12月30日にはトッピングの具を変えて、さらに、スープも麺もブラッシュアップさせた1杯を出すと言っていたので!
期待していいと思う♪


なお、1月4日に出す「スモーキー味噌煮干し中華そば」には、燻製した何かを使って!
味噌でも、煮干しが効いたスープに仕上げるために!

こちらは、清湯スープ仕立てにするということだったので!
これも楽しみ♪


また、この両日には、『中華ソバ 伊吹』でも、普段は食べられない煮干しの効いた特別な「中華ソバ」が限定で出されるので!
お腹に余裕のある方は、連食でどうぞ♪


『肉汁やZORO 』で『中華ソバ伊吹』監修の年末年始「煮干し中華そば」限定♪-6『肉汁やZORO 』で『中華ソバ伊吹』監修の年末年始「煮干し中華そば」限定♪-7

石神井肉汁やイベント情報
中華ソバ伊吹監修
12月30日昼営業
煮干し中華ソバ           700円
1月4日昼営業
スモーキー味噌煮干し中華そば 800円
肉汁や特製自家製麺使用!


肉汁やZERO




関連ランキング:うどん | 石神井公園駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月19日(水)

中華そば つしま【弐】-1

『自家製麺 伊藤 浅草店』で「中華そば」をいただいた。

ニボっとくるスープにポキポキの麺は、とても好みでよかったけど♪
これだけでは、お腹いっぱいにはならない
(汗)

それに、せっかく浅草まで来たので、もう1軒、煮干しラーメンを食べて帰ることにした。
そして、東京スカイツリーを右手に見ながら、私が向かったのは中華そば つし馬


中華そば つしま【弐】-2

「青森中華そば」を看板に掲げる店で、以前に1度、こちらの店で「中華そば」を食べたことがある。
しかし、思ったより、ぜんぜん、煮干しが効いていない一杯で、ちょっと期待したものとは違った。


しかし、「バリ煮干しそば」という、「中華そば」の3倍の煮干しと豚骨を煮出した「特濃煮干し中華そば」があるという情報を聞いていたので!
機会があったら、食べてみたいと思っていた。

ただし、「新仲見世」にある店を訪ねたのは、もう午後の2時近い時刻
もしかしたら、1日30食限定の「バリ煮干しそば」は売り切れているかもしれない。

大丈夫だろうと思いつつも、やや、不安な面持ちで店の前までやって来ると…

女性スタッフの人が引戸を空けてくれて!
「いらっしゃいませ♪」


こちらの店では、以前に来店したときにもそうだったけど!
女性スタッフの人が入口の脇に待機していて、手動の引戸を自動ドア状態で開閉してくれる!


そこで、「バリ煮干しそば」は、まだありますかと聞いてみたところ
あるということだったので!

入店して、入ってすぐ右にあった券売機で「バリ煮干しそば」の食券を購入

中華そば つしま【弐】-3中華そば つしま【弐】-4

すると、女性スタッフの人から…

「ランチタイムサービスで、ライスが無料で付けられます♪」と言われて!
小ライスでお願いすることにした。

そして、厨房と接するカウンター席に案内されて…
女性スタッフから注文が入れられると…

さっそく、ラーメン作りに入る厨房スタッフ!
そうして、3個作りされたラーメンが出来上がることになるんだけど!

2つは、赤茶色した清湯スープのラーメンで!
これは、以前にいただいた「中華そば」

そして、もう1つのグレイッシュなスープのラーメンが「バリ煮干しそば」で!
これが私に出された。

中華そば つしま【弐】-5中華そば つしま【弐】-6

スープの色から、めちゃめちゃ煮干しが効いていそうで期待が高まる。
並々と注がれたスープ
を飲んでみると…

キラキラと銀色に光る煮干しは、粉砕された煮干しを追い煮干ししたものと知ったけど
スープの表面を薄く覆っているだけで、スープをまぜたら、赤茶色のスープになってしまった(汗)

煮干しは、「中華そば」に比べれば効いてはいるかもしれないけど、大差はなかった。
それに、しょぱくて酸味のある味わいが、もうひとつに感じられてしまった


麺は、自家製の中太ストレート麺が使われていたけど…

中華そば つしま【弐】-7

この麺はうどんだね!
中華麺という感じがしない。

かなりやわらかめの麺で、スープとの絡みも今一つだったし


トッピングの具は、小ぶりのチャーシューが3枚に、味の染みた黒いメンマ。
どちらも濃い目の味付けのもので、サービスの小ライスのおかずとしてはよかったけど


スープに麺、具とも…
あまり好みのものではなかったかな。

中華そば つしま【弐】-8中華そば つしま【弐】-9中華そば つしま【弐】-10中華そば つしま【弐】-11

メニュー:中華そば 小…650円/中…750円/大…850円
つけめん 小…650円/中…750円/大…850円

バリ煮干しそば(昼夜各30食限定)…750円


中華そば つし馬




関連ランキング:ラーメン | 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅



好み度:バリ煮干しそばstar_s25.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月19日(水)

自家製麺 伊藤 浅草店-1


本日は、所用で本所に来たので!
ランチは、近くの駒形にある『自家製麺 伊 藤 浅草店』で、煮干しの効いた「中華そば」を食べに行くことにした。


こちらは、王子にある『中華そば屋 伊藤』の店主の次男が営む、赤羽の『自家製麺 伊藤』の2号店で!
オープンは2011年10月14日!


『中華そば屋 伊藤』は、そのアクセスの悪さから、過去に2度しか訪問していない
でも、煮干しがぐっとくるスープに、パツンパツンの食感の麺を合わせた「中華そば」は、とても好みのラーメンで!

赤羽の『自家製麺 伊藤』にも訪問している。
ただし、こちらの支店には今日が初訪♪


東京スカイツリーを右後方に見ながら隅田川に架かる厩橋を渡って、交差点を渡らずに右折!

自家製麺 伊藤 浅草店-2

東武スカイツリー線の浅草駅が入る松屋方向に歩いて行くと…

自家製麺 伊藤 浅草店-3

道路を挟んだ左前方に「駒形どぜう」が見えてくる!

自家製麺 伊藤 浅草店-4

目指す店はその道路を挟んだ前!
道路の右側にあった。

午後の1時20分過ぎに入店すると
さすがに、こんな時間だからか、お客さんは1人きり。

まず、小型の券売機で食券を買う。
メニューは、煮干しの効いた「中華そば」に、比内地鶏で出汁をとった「比内鶏そば」の2種類!

自家製麺 伊藤 浅草店-5自家製麺 伊藤 浅草店-6

ただし、「中華そば」にしても、「比内鶏そば」にしても、そのままでは、刻んだネギと玉ネギしか具が入らない「かけそば」での提供となるので!
チャーシューがほしい場合は、「肉そば」にしないといけない!


あとは、麺とスープの量が少なめで、有料で追加する仕組みになっている
けど…
ノーマルな「中華そば」にすることにした。

食券を買うと、厨房からスタッフの人が食券を受け取りに出てきて!
再び、厨房に戻ると、すぐにラーメン作りに入る。

寸胴から雪平鍋にスープを移して、火に掛けていって!
テボに麺を入れて、湯がいていく!


そうして、出来上がった「中華そば」
スープと麺だけの、本当にシンプルな「かけそば」!

自家製麺 伊藤 浅草店-7自家製麺 伊藤 浅草店-8

スープをいただくと…
ニボっときた!

この味!
すぐに『伊藤』とわかる味わい!

やっぱり、好きだな!
この『伊藤』のニボニボスープ♪


私がラーメンの食べ歩きを始めた2006年に!
『たけにぼ』こと『たけちゃんにぼしラーメン』の当時あった代々木店で食べて!

煮干しラーメンを好きになった!
それを話すと、誰かが、『たけにぼ』よりもぜんぜん美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店があると教えてくれた!

それが、『伊藤』で!
『伊藤』に食べに行って、本当の煮干しラーメンの魅力を知った!


今でこそ、『伊藤』を凌ぐ、超ニボニボな煮干しラーメンを出す店も出てきているけど!
当時は、唯一無二の美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店だった。


確かに、次男が経営する『自家製麺 伊藤』は、ネット通販も始めて…
親父さんの味とは違うと言う声も聞かれるけど

今日、このスープを飲んでみて!
そんなにクオリティの差は感じられない美味しいスープに感じられた。


麺も、ポキポキのかなりカタめの食感の麺だったけど!
私は、これくらいのカタさでもぜんぜんOK!

美味しくいただけました。

ご馳走さまでした。

自家製麺 伊藤 浅草店-9自家製麺 伊藤 浅草店-10

メニュー:中華そば…600円/中華そば 中…700円/中華そば 大…800円
肉そば…750円/肉そば 中…850円/中華そば 大…950円

比内鶏そば…600円/比内鶏そば 中…700円/比内鶏そば 大…800円
比内鶏肉そば…750円/比内鶏肉そば 中…850円/比内鶏中華そば 大…950円

スープ増し…100円


自家製麺 伊藤 浅草店




関連ランキング:ラーメン | 浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅蔵前駅



好み度:中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.12.17 麺や 武蒼
訪問日:2012年12月17日(月)

麺や 武蒼-1麺や 武蒼-2

本日は、東京のG-Funk大好きラーメン店主と、つくばにラーメンプチ遠征!
『麺や 蒼 AOI』、『喜元門』の2軒で食べて、3軒目に向かったのが『麺や 武蒼』!


2軒目に行った『喜元門』でかなり待たされて、時間をロスしてしまったので、店に着いたのは14時過ぎ。

G-Funk大好き店主の車を店の裏にある駐車場に停めて!
入店すると…

こんな時間だからか
お客さんは1人だけ…

まずは、券売機で食券を買う。
私は「中華そば」

麺や 武蒼-3

G-Funk大好き店主は「角肉入りつけ麺」の食券を買っていたけど!
本日、3軒のラーメン店を回って、3軒ともチャーシュー増しとは!

本当、チャーシューが好きなんだね♪
ただ、こちらの店では、前2店の店とは違って、選べるチャーシューはなかった。

席について、カウンターの上に食券を上げると、ラーメン作りに入るスタッフ!
しかし、すぐにできるだろうと思った「中華そば」が、なかなか出てこない

どうしているんだろうと思っていたら…
10分ほどして、先に、G-Funk店主の「つけ麺」が出された。

麺や 武蒼-4

そして、その後!
すぐに、私の「中華そば」も出されたので!

「つけ麺」ができるタイミングに合わせて、いっしょに出してくれようとしたんだろうけど
そんな気づかいなどせずに、普通に、早く出してくれてよかったんだけど(汗)

麺や 武蒼-5麺や 武蒼-6

スープをいただくと…
野菜の甘みに生姜の風味が感じられるスープで!

そして、少し、こってり感のあるスープは
こんな感想を書くブロガーは、他にいないかもしれないけど

私には、まるで、非乳化の『二郎』のスープを飲んでいるような
そんな、味わいに感じられた(汗)

そして、このスープに合わせられた中細縮れの麺は!
味、食感とも普通の中華麺という印象…

麺や 武蒼-7

チャーシューもメンマも、ごく普通だったし
スープ、麺、具とも、特に特別なものはなかった。

本日、1軒目に訪問した『麺や 蒼 AOI』でいただいた「軍鶏塩そば」が!
予想通り美味しい1杯で!

『麺や 蒼 AOI』は、こちら『麺や 武蒼』のセカンドブランドの店だったので!
本店も支店同様、期待できるんだろうと思ったのに


申し訳ないけど、少なくとも、この「中華そば」は
わざわざ、こんな駅からも離れた店までやって来て、食べる価値のあるラーメンには思えなかったし…

580円という価格も、最初はリーズナブルに感じられたけど
食べてみたら、価格なりのラーメンという印象だった

こちらの店では、デフォルトのラーメンではなく、限定を食べないといけなかったのかな
ラーメンデータベースで高い評価を受けていたのは限定ばかりが目立っていたので

麺や 武蒼-8

メニュー:中華そば…580円/チャーシュー麺…780円

つけ麺…780円/ほぐし肉つけ麺…930円/角肉入りつけ麺…980円/辛つけ麺…880円/玉かけつけ麺…880円/海老つけ麺…900円/汁なし…650円


麺や 武蒼




関連ランキング:つけ麺 | つくば駅



好み度:中華そばstar_s30.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.12.17 喜元門
訪問日:2012年12月17日(月)

喜元門-1

東京のG-Funk大好きラーメン店主との茨城県つくばへのプチ遠征!
1軒目に『麺や 蒼 AOI』で「軍鶏塩らーめん」をいただいて、次に向かったのが喜元門


茨城県No.1ラーメン店!
ラーメンデータベースでも、食べログでも非常に評価が高いので、期待して訪問♪


G-Funk大好き店主の車で、店の前までやってくると
行列ができていた!

店の脇にあった駐車場もいっぱいで…
近くにあったコインパーキングに車を停めて、行列の最後尾に付いたんだけど

外に7人の行列ができているだけではなく
店の中でも待つお客さんもいて!

さらに、回転もあまりよくなくて

結局、ラーメンにありつくまで50分以上、要してしまった

喜元門-2

入店して、まず、券売機で食券を買う。

G-Funk店主は、「鰮煮干し」の醤油にするというので!
私は、魚介99%魚介系だけで出汁をとったという「濃厚魚出しラーメン」の塩にした。

しかし、G-Funk店主は、ここでもチャーシュー増し!
聞くと、チャーシューが大好きらしく、基本、ラーメン食べても、つけ麺食べてもチャーシュー増しにするらしい!

実際、先ほどの『麺や 蒼 AOI』でもチャーシュー増し!
こちら『喜元門』でもチャーシュー増しで!

さらに、この後に行った『麺や 武蒼』で「つけ麺」を食べてもチャーシュー増しだったので
(笑)

食券を買うと、すぐに女性スタッフが寄ってきて!
食券を回収すると…

「チャーシューが、この4種類から選べます。」
そう言いながら、炭焼きチャーシューバラ巻きチャーシュー直火焼きチャーシュー低温調理チャーシュー4種類のチャーシューの写真入りの見本が提示された。

先ほどの『麺や 蒼 AOI』と同じパターン!
茨城では、この選べるチャーシューが流行っているのかな


そこで、私はすかさず、真空低温調理のレアチャーシューを!
G-Funk店主は炭焼きバラ巻き低温調理チャーシューをセレクト!

そうして、少し待たされてテーブル席について、まず、出されたのがG-Funk店主の「鰮煮干し 醤油」3種のチャーシュー付き!

喜元門-3

スープを味見させてもらったんだけど…
鰹が効いたスープで、煮干しは控えめに感じられた。

味は悪くはないけど…
「鰮煮干し」と銘打ったラーメンとしてはどうなんだろう

続いて、出された私の「濃厚魚出しラーメン 塩」

喜元門-4喜元門-5

こちらは、メニュー名通り、魚出汁がドバッと出たスープで!
鰹や鯖の節系の味わいに、肩口の煮干しと、あご煮干しも居るのかな


他店にはない、面白い味わいのスープでいいとは思うけど!
ただ、塩が少し尖っている印象を受けたし、塩分もやや高めに感じられた。


麺は、中細ストレートの麺が合わせられていて!
低加水のカタめで、パツンとした歯切れのいい麺は、好みの食感だし!

この濃い魚出汁スープとの相性はいい!
麺量も180gほどあって、ボリューミーなのもいいと思う
し!

喜元門-6

トッピングされた具は!?
穂先メンマは、やわらかくて、シュクシュクとした食感がよかったけど!

期待の真空低温調理されたレアチャーシュー
普通に美味しいチャーシューだったけど、レア感に乏しいもので、期待していたほどのものではなかったかな

でも、このラーメンは、スープに尽きると思うし!
今日のスープは、私には塩がキツめに感じられてしまって


初回にこのメニューを選んだのは失敗だったかな
他にも魅力的なメニューがいっぱいある店だし!

これで実力を判断するのは間違いと思うので

再度、訪れて、確かめないといけないね!



メニュー:らぁめん(動物+魚介のWスープ、醤油or塩)…650円
支那そば(あっさり動物系、醤油or塩)…650円
海老風味(動物+魚介+海老油、醤油or塩)…680円
台湾らぁめん(甘辛のひき肉)…630円

真空そば(真空鍋で豚骨・鶏・魚介を炊き出したとろみのあるスープ、醤油のみ)…700円
黒真空そば(真空そば+黒マー油)…730円
喜元門 醤油(真空のスープ7+濃厚魚出汁のスープ3で割ったもの)…720円
喜元門 ゆず塩(真空のスープ5+濃厚魚出汁のスープ5で割ったもの)…720円

鶏脂(名古屋コーチンの鶏脂+魚粉、醤油or塩)…720円
つけそば(真空ベース麺300g…760円/(麺増450g…820円

濃厚魚出汁(99%魚出汁を使用、醤油or塩)…760円
あご出汁(ナンプラー使用)…760円
鰮煮干し(新メニュー醤油or塩)…730円

各種大盛り…100円
肉増し 1枚…100円/2枚…200円 味玉…100円

喜元門 本店




関連ランキング:ラーメン | 研究学園駅



好み度:濃厚魚出汁(塩)star_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.12.17 麺や 蒼 AOI
訪問日:2012年12月17日(月)

麺や 蒼 AOI-1

本日は、東京のG-Funk大好きラーメン店主と、つくばへプチ遠征!

当初は、同じ茨城県の龍ヶ崎市から、こちらつくば市へ移転して、11月15日にオープンした『煮干中華ソバ イチカワ』に行くつもりが、この日は臨休


そこで、予定を変更して向かったのが、つくば市のラーメンデータベースランキングベスト3!

1位:喜元門
2位:麺や 蒼 AOI
3位:麺や 武蒼


この3店は、茨城県全県のランキングでも1位、3位、5位に入る実力店!
1位から順番に回りたいところだったけど、『喜元門』の開店時間は12時!

そこで、まず、向かったのが11時半開店の『麺や AOI』!
G-Funk店主の車で、開店15分前に店の前までやって来ると

この時点で、店の前のベンチに腰掛けて、2人のお客さんが待っていた。
しかし、店の裏の駐車場にG-Funk店主の車を停めて、店の前まで戻ってくる僅かの時間の間に、6人待ちの行列になっていた
(汗)

そうして、行列が14人まで延びたところで開店!
順番に入口正面にある券売機で食券を買って、席についていく。

私の番になって、買い求めたのは「軍鶏塩らーめん」の食券!
鮭節を使った限定があることは事前にわかっていたし!

その日の限定が券売機の先の、厨房の入口に掲げられたブラックボードにあることも知っていた
けど!
こちらのレギュラーメニューに惹かれて、最初は、まず、これを食べたいと思っていた。

G-Funk店主は、並んでいる最中に「超らーナビ」を見て、限定にするかどうか迷っていたようだけど…
結局、私と同じ「軍鶏塩らーめん」に!

ただし、チャーシュー増しにして!
なぜか、玉ネギ増しにしていた
(笑)

食券を買うと、カウンター席の奥から詰めて座るように女性スタッフの方から言われて、その通りにすると…
「チャーシューの種類はどうなさいますか?」と聞かれた。

こちらの店では、4種類からチャーシューが選べる!
私はとりャーシューを選択!

G-Funk店主は、チャーシュー増しにしたので、4種類の中から3種類が選べると聞いて!
とりチャーシュー低温調理チャーシュー炭火焼きチャーシューをセレクト。

麺や 蒼 AOI-2

そうして、ラーメンが出されていくんだけど…
こちらの店では、同じラーメンをまとめて作って出しているようで!

普通のラーメンが先客2人に出された後、同じものが後客にも出されて!
順番の後先が発生していた。


ただ、ラーメンを運んできた女性スタッフから、その順番が後先になる説明がなかったのが少し気になった。

これが、こちらの店のローカルルールなのかもしれないけど

初めて来たお客さんはわからないし…

こういうことを嫌うお客さんも、結構、多いはずなので
言葉にしなくても、紙に書くだけでもいいので、した方がいいんじゃないのかな。

そうして、その後、私の「軍鶏塩らーめん」が出されて!

麺や 蒼 AOI-3麺や 蒼 AOI-4

さらに、G-Funk店主の「軍鶏塩らーめん」+3種盛チャーシュー

麺や 蒼 AOI-5

そして、少し遅れて、別皿に盛られた玉ネギが出されたんだけど!
その量の多さに驚き(笑)

スープは、じわーっと軍鶏出汁のうま味が伝わってくる淡麗で滋味深い味わいのスープで!
クリアーなスープ表面にキラキラと光る鶏油がスープにコクを与えていて美味しい♪


好きだな♪
こういう味わいのスープ♪

麺は、中細の平打気味の麺が使われていて!
噛むとパツンと切れる、カタめで歯切れのいい麺は、個人的には、とても好みな食感の麺!

麺や 蒼 AOI-6

ただ、このやさしい味わいのスープだったら、もっとしっとりとした、なめらかな食感の麺の方が馴染みはいいような気はした。
ただ、コクうまのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてもらえたのはよかった♪

黒胡椒のかかった「とりチャーシュー」は、真空低温調理されたレアチャーシューで!

やや、パサついてはいたけど…
黒胡椒とハーブの香り付けがよかった♪

デフォルトで半分入る味玉も!
やわらかくて、シュクシュクとした食感の穂先メンマもよかったし!

この1杯をいただいて、この店がこれだけ人気があるのもよくわかった♪
ご馳走さまでした。

麺や 蒼 AOI-7

メニュー:ラーメン(大盛同額)…750円/海老香味ラーメン(大盛同額)…850円/つけ麺(大盛同額)…800円/海老香味つけ麺(大盛同額)…900円/汁なし…750円/汁なし(大盛)…850円/軍鶏塩らーめん…700円

麺や 蒼




関連ランキング:ラーメン | つくば駅



好み度:軍鶏塩らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月16日(日)

麺屋 蕃茄【五】-1

『中華ソバ みなみ』で、「みなみの中華そばⅢ」を食べて、こちらの店でお会いした、わるいドラえもんさんとともに向かったのが『麺屋 蕃茄~ばんか~』!

でも、なぜ、『麺屋 蕃茄』なのか?
それは、なぜか、昨夏、大阪でブームになった「キムラ君」を新メニューとして『麺屋 蕃茄』が出しているという情報を『中華ソバ みなみ』の三村店主から聞いたので!

ただ、三村店主によれば、1ヶ月半前くらいの情報なので、今もやっているかどうかはわからないということだったけど…
そこで、取りあえず、『中華ソバ みなみ』のある大泉学園駅の駅の線路を挟んだ反対側にあって、駅近の線路沿いにある店の前までやって来たところ!

「新まぜそば キムラ君」と書かれたPOPが入口に貼られていて!
まだ、継続販売されていることが確認できた。

麺屋 蕃茄【五】-2

こちらの店も、店内は満席で、店内で4人、外待ちが2人の4人が順番待ちをしていた。
ただ、そう待つことなく入店することができた!

まず、券売機で「キムラ君」の食券を買おうとしたんだけど
ボタンがない

そこで、スタッフの人に聞いてみたところ!
「何でもいいので、780円の食券を買ってください。」
と言われて!

その言葉に従って食券を買い求めると!
食券を受け取りながら、スタッフの人から!

「普通盛りにしますか?」
「大盛りにしますか?」
と聞かれて…

わるドラさんは普通盛り
私は大盛りにして「キムラ君」を注文!

そうしているうちに席も空いて!
席で、わるドラさんとおしゃべりをしているうちに「キムラ君」も出来上がってきて!

そして、普通盛りがわるドラさんに!
大盛りが私に出された。

麺屋 蕃茄【五】-3麺屋 蕃茄【五】-4

そして、少し遅れて「食べるラー油」が出されて!
さらに、醤油ダレラー油お酢マヨネーズが入った容器がプラスチックの箱に入れられて出されて!

麺屋 蕃茄【五】-5

「よく、まぜてお召し上がりください。」
「味が足りないようでしたら、お好みでどうぞ。」


スタッフの人から、そう言われて!
まずは、ノーマルのまま、よくまぜて、いただきます!

麺屋 蕃茄【五】-6

しかし、これでは、味がボヤけているような…
そこで、「食べるラー油」を追加!


もっとも、こうしなくては、キムチとー油の入った「キムラ君」にはならないから、入れるのは当然なんだけど…

でも、そうしたところ…
「食べるラー油」ばかりが主張し過ぎてしまった

しまった…
全部入れるべきではなかったか

そこで、醤油ダレを入れて!
酢を入れて!


味を調整して!
特に、酢を入れたことで円やかになったのはよかったけど


ただ、実は、私は、大阪でも、この「キムラ君」は食べたことがなかったので
だから、大阪の味と、どう違うのかはわからない

しかし、『中華そば ○丈』で「キムラ君」を食べたことのある、わるドラさんの話では!
大阪で食べたものの方がぜんぜんよかったと話していたし!


同じ、キムチを使った汁なしの『らぁめん たむら』の「キム玉そば」とは雲泥の差があったし!
申し訳ないけど味はもうひとつだったかな…

ウエーブがかった太麺は、それなりにはよかった!
ただ、これも、『らぁめん たむら』が使う弾力のある筋肉質な麺には敵わないし…

最後にスタッフの人に!
なぜ、東京で今「キムラ君」なのか?


また、いつから「キムラ君」を始めたのか?
聞いてみたところ!

大阪発祥の食べ物であることはわかっていたけど、詳しいことはわからず
販売開始したのは1ヶ月半前であるという答えがあった。

先に、目黒にある『麺屋 航』が「キムラ君」を始めていたことを話すと!
まったく知らない様子で


さらに、「キムラ君」を販売する店には必ず貼ってある「キムラ君はじめました。」のポスターが見当たらなかったので!
質問すると…

別のスタッフの人から
「奥にしまってあります。」という答えが返ってきて…

あまり要領を得た答えは返って来なかった。
ただ、何はともあれ!

大阪で一年半前に、千日前にある『釜竹うどん』が提唱して始まり!
千日前から大阪全域に!

さらには他府県にも広がって!
「キムラ君」は、こうして東京でも食べられるようになった。

興味のある方は、ぜひどうぞ♪


麺屋 蕃茄【五】-7

メニュー:濃厚つけ麺 …780円/辛つけ麺…880円/特製つけ麺…980円
イタリアトマトのチーズつけ麺…780円

※並盛240g、大盛360g、W盛480g同額

中華蕎麦(並盛)…680円/(大盛)…780円
まぜそば(並盛)…480円/(大盛)…580円

新まぜそば キムラ君…(並盛)(大盛)780円


麺屋 蕃茄




関連ランキング:つけ麺 | 大泉学園駅



好み度:キムラ君star_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年12月16日(日)

中華ソバみなみ【五】-1

本日は、「一見さんお断り」の店『中華ソバ みなみ』が、誰でも入れる店として開店する日!

そして、今日、提供されるラーメンは総量8kg以上の煮干しを使って作られた特別な「中華ソバ」


そこで、早めに行かねばと思ってはいたんだけど…
結局、店に着いたのは11時57分!

暖簾も掛かっておらず、看板はシャッターで隠されている店の入口を開けると!

店内は満席で!
さらに、ソファーに掛けて待つお客さんと、立って待つお客さんを合わせて、6人ほどのお客さんが待っていた。


そこで、外で待つことにしたんだけど…
ちょうどそこにやって来たのは、大阪から東京出張中の、わるいドラえもんさん♪

そこで、わるドラさんと立ち話しながら、順番を待っていたんだけど…
ふと気づくと外待ちの行列は8人まで延びた。

こんな行列ができるなんて
『中華ソバ みなみ』ではもちろん、『中華ソバ 伊吹』でも、過去に経験したことがない。

10分ほど待って入店して!
中待ちした後に、席が空いて!

唯一のメニューである「みなみの中華ソバⅢ」「味玉」をトッピングして!
さらに、「炊き込みご飯」も注文!

中華ソバみなみ【五】-2中華ソバみなみ【五】-3

そうして、「みなみの中華ソバⅢ」とは、この後、12時22分に対面することになるんだけど…
いつもは、入店してすぐに食べられたはずのラーメンが、今日は25分も掛かってしまった(汗)

中華ソバみなみ【五】-4中華ソバみなみ【五】-5

ゲンコツ、鶏ガラ等の動物系でとった白湯スープに、天草産白背4.5kgに、天草産平子1kgの超大量の煮干しをぶちこんで!
九十九里産の黒背200g鯖節100gも入れて作ったシングルスープを前日に作って!

さらに、今朝九十九里産黒背2kgに!
九十九里産鯵煮干し1.5kgといった大量の煮干しを追加して仕上げたスープ!

結局、9kgを超える量の煮干しを使ってとれたスープの量は、三村店主に確認すると50杯分!
これだけの量の煮干しを使えば、煮干しが濃いのは当然!

しかし、普通に考えれば、かなり塩分も高くなるはずなのに!
しょっぱいどころか甘みさえ感じる。


そんな話をすると!
三村店主は…

「少し塩分が高めだったのでゲンコツを入れました!」
「甘みは仕上げに入れた鯵煮干しによるものです。」
と話していたけど!

この煮干しスープは、もちろん、煮干しはヘビーでも!
『中華ソバ 伊吹』の夜の分限定でやるような癖のある味わいでもなかったし!

また、煮干しの生臭さもないので!
コアなニボラー向けというよりは、一般の煮干しラーメンが好きな人に好まれるスープに仕上がっていたと思う!


そして、このスープにも合わされたいつもの三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺が、また、よかった♪

中華ソバみなみ【五】-6中華ソバみなみ【五】-7

パッツンパッツンのカタめの食感の麺がニポニポなスープにバッチリ合っていたし!
煮干しのうま味いっぱいのスープに絡んで、とても美味しく食べさせてもらえた。


具は、これだけスープと麺が美味しければ、コストもかなりかかっていることだし!
なくてもいいくらいだったけど…

今日のチャーシューもスープのうま味が染み込んで美味しくいただけたし!
トッピングした味玉は、味付けがとてもよかったし!

それに、いつもは夜には売り切れになってしまうことの多い、三村店主のお母さまが作る「炊き込みご飯」も、今日は久しぶりにいただくことができてよかったし♪
ご馳走さまでした。

中華ソバみなみ【五】-8

PS 店を出ると、入れ替わりに2人のお客さんが入店したものの、外待ちは6人!
この分だと、今日は早めに売り切れになりそうだね!


中華ソバみなみ【五】-10

中華ソバみなみ【五】-9

メニュー:みなみの中華そばⅢ…750円

中華ソバ みなみ




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:みなみの中華そばⅢstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『大勝軒 てつ』の応援に来ていた小川さん!

『濃厚出汁くろ川』2013 年2月11日オープン予定♪-1

小川さんが厨房に立って、つけ麺を作っている姿を久しぶりに見て!
やっぱり彼は、厨房にいるのが似合うと思った。


小川さんとの出会いは大阪・寺田町にあった「まるとら本店」で!
彼は、常勝軍団「麺屋こうじ」グループの料理番として関東で活躍!


『ラーメン無限大』、『激辛拉麺 鷹の爪』等の店を立ち上げて!
「麺屋こうじ」グループの関西進出店である『まるとら本店』の建て直しを図ってきた人。


『まるとら本店』の9月限定は「勝タン」♪-3

諸事情により、大阪を離れ、「麺屋こうじ」グループからも離れて関東に戻って!
しばらくは厨房からも離れていたけど!


いよいよ、本格始動!
日本そば店である自宅を改装して、いよいよ自身のラーメン店を開業する!

店の場所は、千葉県の横芝!
屋号は『濃厚出汁 くろ川』

オープンは来年の2月11日の予定!
まだ先の話で、変更はあるかもしれないけど!

また、小川さんの作る、こってりとした濃厚豚骨魚介スープの「つけ麺」「汁なし」


『濃厚出汁くろ川』2013 年2月11日オープン予定♪-2『濃厚出汁くろ川』2013 年2月11日オープン予定♪-3

そして、「つけ麺」や「汁なし」とはまったくスープも違う味わいの濃厚鶏清湯スープの「ラーメン」を食べることができるのが、今から楽しみ♪

『濃厚出汁くろ川』2013 年2月11日オープン予定♪-4

※『中幸庵』は、2013 年2月11日に『濃厚出汁 くろ川』に生まれかわります。

中幸庵




関連ランキング:そば(蕎麦) | 横芝駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
京都と大阪を代表する『俺のらーめん あっぱれ屋』金久右衛門に加え、『中華そば 3店がコラボして、12月23日の日曜日に1日限りのコラボ店俺たちのラーメン きらめき屋が開店する。

『俺のらーめん あっぱれ屋』×『金久右衛門本店』×『中華そば 閃』3店コラボ「俺たちのラーメン きらめき屋」♪

当日、提供されるのは旨味爆発 味の万華鏡型ラーメン

スープと麺『俺のらーめん あっぱれ屋』
返しの醤油ダレ『金久右衛門本店』

香味油とメンマ『中華そば 閃』
チャーシュー3店で!



なにわ最強醤油ラーメン 金久右衛門 最新情報
www.king-emon.jp/info2/?p=697

中華そば 閃(せん) 店主のブログ
soba-sen.com/?p=365

200食限定!
場所:俺のらーめん あっぱれ屋
日時:12月23日(日) 11時開宴~
 売り切れ次第の終了
※この日は上記のメニューのみとなり、トッピングや大盛り不可

俺のラーメン あっぱれ屋




関連ランキング:ラーメン | 山城青谷駅山城多賀駅長池駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
明日の日曜日『中華ソバみなみ』1日限定営業♪-0明日の日曜日『中華ソバみなみ』1日限定営業♪-00

大泉学園にある煮干しラーメン好きが集まる店『中華ソバ 伊吹』!

この『中華ソバ 伊吹』が店主の気まぐれで、不定期に営業するのが『中華ソバ みなみ』!


『中華ソバ 伊吹』と『中華ソバ みなみ』の違いは!
『中華ソバ 伊吹』が魚介に煮干しだけを使ったラーメンを出す店!

『中華ソバ みなみ』は煮干しの他に魚節も使ったラーメンを出す店との区分けがされているようだけど…
どうも、最近はその境界線が、やや、曖昧になっているようにも思われる
(笑)


ただ、大きな違いは、『中華ソバ 伊吹』は誰でも入れる店なのに対して、『中華ソバ みなみ』は、『中華ソバ 伊吹』に来店したことがないお客さんは入店をお断りしている店。
理由は、知らずに入店して、こちらの店のガツンと煮干しの効いたスープのラーメンを食べられずに残して帰るお客さんが多数いたこと


しかし、明日の12月16日の日曜日は、1日限定で『中華ソバ みなみ』が一般開放されて11時45分にオープンする(スープがなくなり次第終了)!

そして、この日『中華ソバ みなみ』で出されるラーメンは!
総量7.5kg以上の煮干しを使って出汁をとるというスープのラーメン!


すごいのは、これだけの量の煮干しを使いながら、提供できるのは50杯がせいぜいだということ!


過去に『中華ソバ 伊吹』で、開店1周年を記念して10kgの煮干しを使って、40杯分のスープしかできなかった究極の「一期一会の中華ソバ」限定はあったものの!
それに次ぐ、大量の煮干しを使って炊く超煮干しスープのラーメン!


今回は、写真の1箱9kg入りの天草産白背のうち、半箱の4.5kgを使って!
天草産平子1kg九十九里産の片口200g鯖節100gもぶちこんで!

さらに、明日は、九十九里産片口2kg九十九里産鯵煮干し1.5kg入れて仕上げるそう♪


明日の日曜日『中華ソバみなみ』1日限定営業♪-1明日の日曜日『中華ソバみなみ』1日限定営業♪-2明日の日曜日『中華ソバみなみ』1日限定営業♪-3

しかし、こんな採算度外視のラーメンなんて、他店では絶対にやらないだろうし!
煮干しラーメンが好きな人は、この機会にぜひ♪

ただし、煮干し嫌いな方には絶対おすすめできませんので

それを承知の上、ご来店いただきますようお願いします。


中華ソバ みなみ




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m