2012.11.30
ラーメン たんろん【九】 ~煮干撫子~
訪問日:2012年11月30日(金)

今夜は、昨夜に続いて、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に載せてもらって!
関西ラーメン食べ走り(笑)
そして、この日、1軒目に『尼龍』で「彩(いろどり)煮干しラーメン」を食べて!
次に向かったのが西宮にある『ラーメン たんろん』!
店の近くのコインパーキングに車を停めて、店の前まで歩いて行くと!
すでに、先に着いて、店の前で待っていてくれたのは…
ラーメンブロガーのひろさん!
ご無沙汰してます!
3人でいっしょに入店して!
若松店主に挨拶!
空いていた席について、注文したのは!
ひろさんが限定の「煮干魂」!

私は、昨夜から提供が始まった、やはり限定の「煮干撫子」!
そして、爆食ブロガーのやまちゃんは、もちろん両方(笑)
そうして、まず、提供されたのは、ひろさんの「煮干魂」!

ひろさんにスープの味見をさせてもらったところ!
スープに濁りのある、こってりとした醤油味のスープは、モミジを強火で炊いて乳化させた鶏白湯スープに煮干しを合わせたスープで!
以前に、こちら『ラーメン たんろん』でいただいた鶏白湯煮干しラーメンのスープに比べると、しっかりと煮干しが感じられた♪
そして、「煮干魂」に少し遅れて、やまちゃんと私に出された「煮干撫子」は!
具が別皿に入れられた「かけそば」スタイルで供された!



「煮干魂」とは違って濁りのない塩味のスープをいただくと…
これは、塩というよりは、白醤油をメインに返しに使ったと思われるスープで!
あっさりとした味わいのスープは、鶏のうま味に煮干しのうま味!
そして、その他の魚介出汁のうま味も重ねられていて、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
スープ表面に浮く鶏油は、やや多めで、オイリーには感じられたけど!
スープにコクを与えていてよかったし!
このスープ!
今まで食べた『ラーメン たんろん』の煮干しラーメンのスープでは一番の好みかもしれない♪
そして、このスープに合わせられた麺は、「麺屋 棣鄂(ていがく)」のレギュラーの鶏白湯スープのラーメンに使われている太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
関西にしては加水率の低いこの麺は、鶏清湯煮干しの、この「煮干撫子」のスープにもバッチリ合っていて、美味しくいただくことができた!
そして、別皿で提供されたレアチャーシュー!
このアイデアがよくて!
まず、雑味なくスープ本来の味を楽しむことができたのがよかったし!
鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューは!
どちらも、味、食感とも以前に比べて、さらに美味しく進化していてよかったし♪

この鶏清湯煮干しスープのラーメンは!
できれば、鶏白湯スープのラーメンと並べて、レギュラーメニューにしてもらいたい一品!
それだけクオリティの高い清湯スープのラーメンだったし、美味しかったので♪
ご馳走さまでした。

メニュー:たんろん鶏魚介ラーメン…650円/大盛…100円/特盛…150円(替え不可)
たんろん鶏白湯博多麺…650円/替え玉…100円
たんろんラーメン(鶏白湯醤油)…650円/大盛…100円/特盛…150円(替え不可)
鶏白湯博多麺…650円/替玉…100円
油そば…650円/極太油そば…700円
大盛…100円/特盛…150円
塩油そば 並盛(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
鶏白湯魚介つけ麺 並盛(250g)…800円/大盛(375g)…900円/特盛(500g)…1000円
【限定ラーメン(11月26日~12月2日 夜10食限定)】煮干魂…並(麺150g)…850円
【限定裏メニュー(11月30日のみ、店内告知なし)】煮干撫子…850円
好み度:煮干撫子
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、昨夜に続いて、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に載せてもらって!
関西ラーメン食べ走り(笑)
そして、この日、1軒目に『尼龍』で「彩(いろどり)煮干しラーメン」を食べて!
次に向かったのが西宮にある『ラーメン たんろん』!
店の近くのコインパーキングに車を停めて、店の前まで歩いて行くと!
すでに、先に着いて、店の前で待っていてくれたのは…
ラーメンブロガーのひろさん!
ご無沙汰してます!
3人でいっしょに入店して!
若松店主に挨拶!
空いていた席について、注文したのは!
ひろさんが限定の「煮干魂」!

私は、昨夜から提供が始まった、やはり限定の「煮干撫子」!
そして、爆食ブロガーのやまちゃんは、もちろん両方(笑)
そうして、まず、提供されたのは、ひろさんの「煮干魂」!

ひろさんにスープの味見をさせてもらったところ!
スープに濁りのある、こってりとした醤油味のスープは、モミジを強火で炊いて乳化させた鶏白湯スープに煮干しを合わせたスープで!
以前に、こちら『ラーメン たんろん』でいただいた鶏白湯煮干しラーメンのスープに比べると、しっかりと煮干しが感じられた♪
そして、「煮干魂」に少し遅れて、やまちゃんと私に出された「煮干撫子」は!
具が別皿に入れられた「かけそば」スタイルで供された!



「煮干魂」とは違って濁りのない塩味のスープをいただくと…
これは、塩というよりは、白醤油をメインに返しに使ったと思われるスープで!
あっさりとした味わいのスープは、鶏のうま味に煮干しのうま味!
そして、その他の魚介出汁のうま味も重ねられていて、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
スープ表面に浮く鶏油は、やや多めで、オイリーには感じられたけど!
スープにコクを与えていてよかったし!
このスープ!
今まで食べた『ラーメン たんろん』の煮干しラーメンのスープでは一番の好みかもしれない♪
そして、このスープに合わせられた麺は、「麺屋 棣鄂(ていがく)」のレギュラーの鶏白湯スープのラーメンに使われている太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
関西にしては加水率の低いこの麺は、鶏清湯煮干しの、この「煮干撫子」のスープにもバッチリ合っていて、美味しくいただくことができた!
そして、別皿で提供されたレアチャーシュー!
このアイデアがよくて!
まず、雑味なくスープ本来の味を楽しむことができたのがよかったし!
鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューは!
どちらも、味、食感とも以前に比べて、さらに美味しく進化していてよかったし♪

この鶏清湯煮干しスープのラーメンは!
できれば、鶏白湯スープのラーメンと並べて、レギュラーメニューにしてもらいたい一品!
それだけクオリティの高い清湯スープのラーメンだったし、美味しかったので♪
ご馳走さまでした。

メニュー:たんろん鶏魚介ラーメン…650円/大盛…100円/特盛…150円(替え不可)
たんろん鶏白湯博多麺…650円/替え玉…100円
たんろんラーメン(鶏白湯醤油)…650円/大盛…100円/特盛…150円(替え不可)
鶏白湯博多麺…650円/替玉…100円
油そば…650円/極太油そば…700円
大盛…100円/特盛…150円
塩油そば 並盛(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
鶏白湯魚介つけ麺 並盛(250g)…800円/大盛(375g)…900円/特盛(500g)…1000円
【限定ラーメン(11月26日~12月2日 夜10食限定)】煮干魂…並(麺150g)…850円
【限定裏メニュー(11月30日のみ、店内告知なし)】煮干撫子…850円
関連ランキング:ラーメン | 西宮駅(阪神)、さくら夙川駅、西宮駅(JR)
好み度:煮干撫子

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2012.11.30
尼龍 ~彩(いろどり)煮干しらーめん~
訪問日:2012年11月30日(金)

大阪滞在2日目の今夜も、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に乗せてもらって!
関西ラーメン食べ走り(笑)
阪神電鉄の尼崎センタープール前駅で待ち合わせて!
まず、向かったのが『尼龍』!
車を近くのコインパーキングに停めて!
派手な外観の店へと入店すると(笑)
お客さんの姿はなく…
厨房には店主が1人。
席について!
「限定ありますか?」と、やまちゃんが尋ねると…
「ありますよ!」
「暇ですから。」という答えが店主から返ってきて、最初は驚かされたけど(汗)
この後も店主は、この「暇ですから。」と言う言葉を連発して…
なかなかユニークで面白い人だった(笑)
なお、この限定というのは、「彩(いろどり)煮干しラーメン」と命名されたラーメンで!
「尼龍三番勝負」という企画の中の、『ラーメン たんろん』との「煮干対決」に用意された限定ラーメンだそうだけど…
この対決自体には、まったく興味はなし!
ただ、ニボラーとしては、「煮干しラーメン」がメニューあると、つい、注文してしまう(汗)
そうして、店主によって、2個作りされた限定ラーメンが完成して!
この後、やまちゃんと私に出されることになるんだけど!


まず、着丼した限定ラーメンからは、煮干しがぱぁ~っと香って!
とてもいい匂い♪
ただ、スープを飲むと、なぜか、あまり煮干しが来ない…
不思議なラーメン。
個性的だったのがトッピングされた具の数々!
かぶらに蓮根、金時人参が載るラーメンは!
見た目にも鮮やかだし!
いただいても、やわらかく煮込まれていて美味しかった♪
それに、軟骨入りの鶏団子の食感が最高で!
具は単品で食べると美味しくて、よかったと思うけど…

ただ、薄口醤油に昆布と鰹出汁で煮込まれた煮物の味わいが、鶏ガラ煮干しのスープに移ってしまったのが…
ちょっと…
具のアイデアはとてもいいとは思ったので!
具は別皿に盛って出してくれたらよかったんだけどね…
それと、返しの醤油ダレが甘い。
あくまで好みの問題とは思うけど…
そして、麺は、多加水のもちもち感のある麺が合わせられていて…
やや、甘めの味付けのこのスープには合っているとは思ったし!

スープの味付けも、麺の食感も関西受けする味わいのもので!
同行したやまちゃんは気に入っていたようだったし!
スープの味自体は悪くないと思う!
ただ、煮干しラーメンなのに、煮干しの風味が生かされていなかったのだけが惜しかったかな。
でも、今回は評判の「地鶏唐揚」も「チャーシュウ天ぷら」も食べてなかったので…
次回は、この2つのメニューをアテにビールを飲んで!
〆に「牛煮込みラーメン」をいただいてみようかな♪ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…600円/塩ラーメン…600円/みそラーメン…650円
チャーシュウメン(醤油/塩)…800円/(味噌)…850円
地鶏ラーメン(醤油/塩)…800円/(味噌)…850円
牛煮込みラーメン(醤油/塩)…850円/(味噌)…900円
替え玉…100円
地鶏唐揚…450円/チャーシュウ…450円/チャーシュウ天ぷら…450円/餃子…250円
【尼龍三番勝負限定】彩(いろどり)煮干しラーメン…850円
好み度:彩(いろどり)煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪滞在2日目の今夜も、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に乗せてもらって!
関西ラーメン食べ走り(笑)
阪神電鉄の尼崎センタープール前駅で待ち合わせて!
まず、向かったのが『尼龍』!
車を近くのコインパーキングに停めて!
派手な外観の店へと入店すると(笑)
お客さんの姿はなく…
厨房には店主が1人。
席について!
「限定ありますか?」と、やまちゃんが尋ねると…
「ありますよ!」
「暇ですから。」という答えが店主から返ってきて、最初は驚かされたけど(汗)
この後も店主は、この「暇ですから。」と言う言葉を連発して…
なかなかユニークで面白い人だった(笑)
なお、この限定というのは、「彩(いろどり)煮干しラーメン」と命名されたラーメンで!
「尼龍三番勝負」という企画の中の、『ラーメン たんろん』との「煮干対決」に用意された限定ラーメンだそうだけど…
この対決自体には、まったく興味はなし!
ただ、ニボラーとしては、「煮干しラーメン」がメニューあると、つい、注文してしまう(汗)
そうして、店主によって、2個作りされた限定ラーメンが完成して!
この後、やまちゃんと私に出されることになるんだけど!


まず、着丼した限定ラーメンからは、煮干しがぱぁ~っと香って!
とてもいい匂い♪
ただ、スープを飲むと、なぜか、あまり煮干しが来ない…
不思議なラーメン。
個性的だったのがトッピングされた具の数々!
かぶらに蓮根、金時人参が載るラーメンは!
見た目にも鮮やかだし!
いただいても、やわらかく煮込まれていて美味しかった♪
それに、軟骨入りの鶏団子の食感が最高で!
具は単品で食べると美味しくて、よかったと思うけど…

ただ、薄口醤油に昆布と鰹出汁で煮込まれた煮物の味わいが、鶏ガラ煮干しのスープに移ってしまったのが…
ちょっと…
具のアイデアはとてもいいとは思ったので!
具は別皿に盛って出してくれたらよかったんだけどね…
それと、返しの醤油ダレが甘い。
あくまで好みの問題とは思うけど…
そして、麺は、多加水のもちもち感のある麺が合わせられていて…
やや、甘めの味付けのこのスープには合っているとは思ったし!

スープの味付けも、麺の食感も関西受けする味わいのもので!
同行したやまちゃんは気に入っていたようだったし!
スープの味自体は悪くないと思う!
ただ、煮干しラーメンなのに、煮干しの風味が生かされていなかったのだけが惜しかったかな。
でも、今回は評判の「地鶏唐揚」も「チャーシュウ天ぷら」も食べてなかったので…
次回は、この2つのメニューをアテにビールを飲んで!
〆に「牛煮込みラーメン」をいただいてみようかな♪ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…600円/塩ラーメン…600円/みそラーメン…650円
チャーシュウメン(醤油/塩)…800円/(味噌)…850円
地鶏ラーメン(醤油/塩)…800円/(味噌)…850円
牛煮込みラーメン(醤油/塩)…850円/(味噌)…900円
替え玉…100円
地鶏唐揚…450円/チャーシュウ…450円/チャーシュウ天ぷら…450円/餃子…250円
【尼龍三番勝負限定】彩(いろどり)煮干しラーメン…850円
関連ランキング:ラーメン | 尼崎センタープール前駅、出屋敷駅
好み度:彩(いろどり)煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.30
和dining 清乃【参】 ~限定「東京鶏そば(塩)」&「秋鯖の白湯味噌」~
訪問日:2012年11月30日(金)

和歌山県№1の和食ダイニングであり、また、和歌山県№1のラーメン店でもある『和dining 清乃』!
過去に2度ほど、お邪魔させていただいて!
ラーメンはもちろん、絶品のお造りやお肉も堪能させてもらった。
3度目の訪問になる本日の狙いは!
現在、提供されている2種類の限定ラーメンをいただくため♪
1種類は、先日、こちらの店のキャリー店主が東京にラーメン研修に出掛けて、その成果を基に作り上げた「東京鶏そば(塩)」!
そして、もう1種類は、鮮魚の鯖だけを使って白湯スープに仕立てた「秋鯖の白湯味噌」!
どちらもとても興味深いラーメンで!
食べてみたかった♪
和歌山県有田市にある店に到着したのは、予約時間の13時ジャスト!
入口を入っていくと、キャリー店主夫妻の温かい笑顔に迎えられた。
そして…
「お待ちしておりました。」
そう言って、キャリー店主の奥さまである、らぁこさんから出されたのは!
鰹のタタキ!?


かと思ったら、これはヨコワのタタキだね!
さっぱりとした食べ口の鮪で、前菜としては申し分のない味わいの一品♪
続いて供されたのが、名前は失念してしまったけど、地元で獲れる大海老の天麩羅!


5分前まで活きていたという活け海老を天麩羅にしたもので!
頭からガブリといただくと!
サクサクの天麩羅の食感がいいし!
海老の甘味がたまらなく美味しい♪
そして、この2品をいただいているうちに、まず、先に出されたラーメンは!
「東京鶏そば(塩)」!


美しいビジュアルのラーメン!
鶏油の浮くスープをいただくと…
地鶏と昆布のうま味がいっぱいの!
コクとキレが感じられるスープ!
キャリー店主が東京の名店を巡って作ったというこのラーメンは!?
『らーめん天神下 大喜』リスペクト!
煮干しの風味は感じられなかったけど…
それ以外は、まるで『大喜』の「とりそば」の味わい!
でも、初めて訪問した店で、1度、食べただけで!
こうして、その味を再現することができる和食の料理人の研ぎ澄まされた感性と味覚はスゴい!
そして、このスープに合わせられた麺は、京都のカリスマ製麺所である「麺屋 棣鄂(ていがく)」の細ストレートの全粒粉麺が使われていて!

この加水率35%位の中加水麺は、なめらかな食感がとてもいいし!
鶏のうま味いっぱいの塩スープをいっぱい持ってきてくれて美味しく食べさせてくれるのがよかった♪
そして、トッピングされた皮付きの鶏モモ肉のグリル焼きは抜群の美味しさだったし!
真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ある下処理が施されているので、パサパサせずに、しっとりとした食感に仕上がっていてよかったし!

期待通りの美味しい塩ラーメンでした♪
そして、この絶品塩ラーメンに続いて供されたのが「秋鯖の白湯味噌」!


こちらのラーメンも「東京鶏そば(塩)」同様、ビジュアルが美しい♪
味噌の香ばしさと、生姜に山椒の風味が感じられるスープは、コクと深みがあって美味しい♪
辛味は豆板醤だろうか?
味噌や野菜から出る甘味を中和させる働きをしていてよかった。
しかし、驚かせられたのが!
まず、鮮魚の鯖を使っていながら、まったく、魚臭くなかったこと!
以前に、某店で、やはり鮮魚の鯖を使ったつけ麺を食べて、鯖の臭みが酷くて食べられなかったネガな思い出があったので…
しかし、鯖を一匹、背開きして、鰓や内臓を取り除いたものを使って!
魚の粗も無駄にせずにフードプロセッサーにかけて油を抽出して!
そうして作り上げたという鯖白湯スープは!
臭みが出ないよう、しっかりと下処理が施されていたようで!
和食の一流の料理人であるキャリー店主のことだから安心はしていたものの…
スープを飲みまでは一抹の不安はあった。
そして、動物系を使わずに、鮮魚の鯖でうま味を出していたこと!
さらに、味噌ラーメンにもかかわらず、化調を使わずに、このコクと深みを生み出していたことにも驚かされた!
化調を使う店では、味噌ラーメンの場合、醤油や塩の2倍の量を入れている店もあるのに!
豚や鶏の挽き肉も使わずに、昆布に干し椎茸と魚介で、たぶん、うま味を出していたと思われるけど…
こういうラーメンは、和食の経験がないとできない。
非常に興味深いスープだった。
麺は、こちらも「麺屋 棣鄂」の麺で!
かなり太めの切番12番くらいの太縮れの麺が使われていたけど!
この麺が、濃厚な味噌スープと適度に絡んで、美味しくいただくことができた♪

そして、圧巻だったのが!
豚のモモ肉と肩ロース肉を使って真空低温調理されたレアチャーシュー!

「東京鶏そば(塩)」に入っていた鶏ムネ肉のチャーシュー同様、ある下処理をすることによって、従来のものに比べて格段に美味しくなって!
しっとりとした食感の肉のうま味が感じられる絶品チャーシューに生まれ変わった♪
極太のメンマも、外はカリッ、コリッのカタめの食感なのに!
中はサクッとやわらかくて、とてもよかったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【期間限定】角長醤油「匠」…780円/有田ブラック…680円/背脂醤油…680円/紀ノ国地鶏の塩…680円
濃厚つけ麺 (250g)…850円/(375g)…1000円/(500g)…1150円
豚もり黒しょうゆ つけ麺(200g)…780円/(300g)…880円/(400g)…980円
地鶏塩つけ麺 (200g)…780円/(300g)…880円/(400g)…980円
【限定】東京鶏そば(塩)…780円
秋鯖の白湯味噌…780円
好み度:東京鶏そば(塩)
秋鯖の白湯味噌
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


和歌山県№1の和食ダイニングであり、また、和歌山県№1のラーメン店でもある『和dining 清乃』!
過去に2度ほど、お邪魔させていただいて!
ラーメンはもちろん、絶品のお造りやお肉も堪能させてもらった。
3度目の訪問になる本日の狙いは!
現在、提供されている2種類の限定ラーメンをいただくため♪
1種類は、先日、こちらの店のキャリー店主が東京にラーメン研修に出掛けて、その成果を基に作り上げた「東京鶏そば(塩)」!
そして、もう1種類は、鮮魚の鯖だけを使って白湯スープに仕立てた「秋鯖の白湯味噌」!
どちらもとても興味深いラーメンで!
食べてみたかった♪
和歌山県有田市にある店に到着したのは、予約時間の13時ジャスト!
入口を入っていくと、キャリー店主夫妻の温かい笑顔に迎えられた。
そして…
「お待ちしておりました。」
そう言って、キャリー店主の奥さまである、らぁこさんから出されたのは!
鰹のタタキ!?


かと思ったら、これはヨコワのタタキだね!
さっぱりとした食べ口の鮪で、前菜としては申し分のない味わいの一品♪
続いて供されたのが、名前は失念してしまったけど、地元で獲れる大海老の天麩羅!


5分前まで活きていたという活け海老を天麩羅にしたもので!
頭からガブリといただくと!
サクサクの天麩羅の食感がいいし!
海老の甘味がたまらなく美味しい♪
そして、この2品をいただいているうちに、まず、先に出されたラーメンは!
「東京鶏そば(塩)」!


美しいビジュアルのラーメン!
鶏油の浮くスープをいただくと…
地鶏と昆布のうま味がいっぱいの!
コクとキレが感じられるスープ!
キャリー店主が東京の名店を巡って作ったというこのラーメンは!?
『らーめん天神下 大喜』リスペクト!
煮干しの風味は感じられなかったけど…
それ以外は、まるで『大喜』の「とりそば」の味わい!
でも、初めて訪問した店で、1度、食べただけで!
こうして、その味を再現することができる和食の料理人の研ぎ澄まされた感性と味覚はスゴい!
そして、このスープに合わせられた麺は、京都のカリスマ製麺所である「麺屋 棣鄂(ていがく)」の細ストレートの全粒粉麺が使われていて!

この加水率35%位の中加水麺は、なめらかな食感がとてもいいし!
鶏のうま味いっぱいの塩スープをいっぱい持ってきてくれて美味しく食べさせてくれるのがよかった♪
そして、トッピングされた皮付きの鶏モモ肉のグリル焼きは抜群の美味しさだったし!
真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ある下処理が施されているので、パサパサせずに、しっとりとした食感に仕上がっていてよかったし!

期待通りの美味しい塩ラーメンでした♪
そして、この絶品塩ラーメンに続いて供されたのが「秋鯖の白湯味噌」!


こちらのラーメンも「東京鶏そば(塩)」同様、ビジュアルが美しい♪
味噌の香ばしさと、生姜に山椒の風味が感じられるスープは、コクと深みがあって美味しい♪
辛味は豆板醤だろうか?
味噌や野菜から出る甘味を中和させる働きをしていてよかった。
しかし、驚かせられたのが!
まず、鮮魚の鯖を使っていながら、まったく、魚臭くなかったこと!
以前に、某店で、やはり鮮魚の鯖を使ったつけ麺を食べて、鯖の臭みが酷くて食べられなかったネガな思い出があったので…
しかし、鯖を一匹、背開きして、鰓や内臓を取り除いたものを使って!
魚の粗も無駄にせずにフードプロセッサーにかけて油を抽出して!
そうして作り上げたという鯖白湯スープは!
臭みが出ないよう、しっかりと下処理が施されていたようで!
和食の一流の料理人であるキャリー店主のことだから安心はしていたものの…
スープを飲みまでは一抹の不安はあった。
そして、動物系を使わずに、鮮魚の鯖でうま味を出していたこと!
さらに、味噌ラーメンにもかかわらず、化調を使わずに、このコクと深みを生み出していたことにも驚かされた!
化調を使う店では、味噌ラーメンの場合、醤油や塩の2倍の量を入れている店もあるのに!
豚や鶏の挽き肉も使わずに、昆布に干し椎茸と魚介で、たぶん、うま味を出していたと思われるけど…
こういうラーメンは、和食の経験がないとできない。
非常に興味深いスープだった。
麺は、こちらも「麺屋 棣鄂」の麺で!
かなり太めの切番12番くらいの太縮れの麺が使われていたけど!
この麺が、濃厚な味噌スープと適度に絡んで、美味しくいただくことができた♪

そして、圧巻だったのが!
豚のモモ肉と肩ロース肉を使って真空低温調理されたレアチャーシュー!

「東京鶏そば(塩)」に入っていた鶏ムネ肉のチャーシュー同様、ある下処理をすることによって、従来のものに比べて格段に美味しくなって!
しっとりとした食感の肉のうま味が感じられる絶品チャーシューに生まれ変わった♪
極太のメンマも、外はカリッ、コリッのカタめの食感なのに!
中はサクッとやわらかくて、とてもよかったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【期間限定】角長醤油「匠」…780円/有田ブラック…680円/背脂醤油…680円/紀ノ国地鶏の塩…680円
濃厚つけ麺 (250g)…850円/(375g)…1000円/(500g)…1150円
豚もり黒しょうゆ つけ麺(200g)…780円/(300g)…880円/(400g)…980円
地鶏塩つけ麺 (200g)…780円/(300g)…880円/(400g)…980円
【限定】東京鶏そば(塩)…780円
秋鯖の白湯味噌…780円
好み度:東京鶏そば(塩)

秋鯖の白湯味噌

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.29
らぁめん たむら【四四】 ~燃える男の「キム玉そば」♪~
訪問日:2012年11月29日(木)

今夜は、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に乗せてもらって!
まず、1軒目に今里にオープンした『京地どりらーめん 氣ばりい屋』で、看板の「京地どりらーめん」をいただいた!
そして、2軒目に向かったのが布施にある『らぁめん たむら』!
今週は、あの「キム玉」限定をやっているというので♪
「キム玉」とは、私が大阪在住中に、ラーメン店では最も多く食べたメニューで!
これを『らぁめん たむら』で限定でやる度に食べに行っていた♪
なぜか、癖になる味わいで!
何度食べても飽きないし!
少し食べていないと、無性に食べたくなる!
大好きな汁なし♪
車を店の並びのコインパーキングに停めて、店に入っていくと…
一瞬、驚きの表情を浮かべた癖に、平然とした顔に戻って…
「遅いじゃないですか。」
「大阪に来ても、ぜんぜん店に来てくれないし!」
不満そうな顔をして、不平を言う!
でも、次に、ニヤッと笑って、嬉しそうな表情を浮かべる田村店主!

その後、注文もしないまま、やまちゃんも交え、店主と3人で話をしていると…
「あの…」
初めて見るスタッフの人が話しに割って入ってきて、申し訳なさそうに注文を聞いてきた。
やまちゃんの注文は、珍しく今夜は「キム玉そば」の普通盛でライスもなし。
当然、大盛りだと思ったのに、体調不良か?
心配して聞いてみたところ…
実は、私と待ち合わせて、ここに来るまでに、先ほどのラーメンの他に…
福島の『うどん 讚く』で、うどんを2杯!
さらに、武庫川の『らーめん専門 和海』で汁なしを一杯食べてきていて、この「キム玉」が今夜5杯目だというので、納得(笑)
私も、「キム玉そば」を注文!
「普通盛でよろしいでしょうか?」と聞かれて!
「はい」と答えたんだけど…
こんな風に、まともに注文を聞かれて、まともに注文するというのも久しぶり!

すると、注文して1分後には!
「キム玉上がった!」
そして、その「キム玉そば」が、スタッフの人の手によって、私に出されたんだけど…


この「キム玉」に使われる麺は、切り歯12番の極太麺で、麺を茹でるのに時間がかかる!
とても1分で作れるものではない!
これは、田村店主のサプライズ!
私の顔を見るなり、「キム玉そば」を作り始めて!
私とやまちゃんと話すときも、手は動かして「キム玉」作っていた!
そして、注文を聞かないまま、いきなり「キム玉」を出して、私を驚かせようとした!
しかし、スタッフの人が注文を聞いてきたので!
サプライズ効果は半減してしまったけどね(笑)
いつも通り、真っ赤に燃え上がるような、この「キム玉そば」のビジュアルがいい!
まずは、よ~くまぜて、いただきま~す!

うん、この味!
やっぱ、これだね!
大阪でも、何店かの店で、この『らぁめん たむら』の「キム玉そば」をリスペクトした汁なしを作った店があった。
しかし、どの店の汁なしも、田村店主の作る「キム玉」には勝てない!
まず、使うキムチが違う!
田村店主のお母さまが丹精込めて作った自家製キムチは、鶴橋で買ってきた、どんなキムチよりも美味しい♪
次に、このタレと油が絶妙に美味しく食べさせてくれて!
他の店では食べられないオンリーワンの味わいに仕上げている!
そして、麺が違う!
鶴見製麺所に特注で作らせている『らぁめん たむら』オリジナル麺は、12番の切り歯を使って製麺された、麺の断面が長方形した極太ストレート麺で!
筋肉質な麺は、食べると!
最初は、押し返してくる強い弾力があって!
次に、グチュと潰れると、今度は、もちもちとした食感があって!
この「キム玉」には無くてはない麺!
さらに、具のチャーシューがとても美味で!
ザクッと輪切りされた白ネギの辛味がアクセントで効いているのがいい!
今夜も美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【11月27日(火)~12月2日(日)限定】
キム玉そば 並(220g)…950円/大盛(440g)…1150円
好み度:キム玉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に乗せてもらって!
まず、1軒目に今里にオープンした『京地どりらーめん 氣ばりい屋』で、看板の「京地どりらーめん」をいただいた!
そして、2軒目に向かったのが布施にある『らぁめん たむら』!
今週は、あの「キム玉」限定をやっているというので♪
「キム玉」とは、私が大阪在住中に、ラーメン店では最も多く食べたメニューで!
これを『らぁめん たむら』で限定でやる度に食べに行っていた♪
なぜか、癖になる味わいで!
何度食べても飽きないし!
少し食べていないと、無性に食べたくなる!
大好きな汁なし♪
車を店の並びのコインパーキングに停めて、店に入っていくと…
一瞬、驚きの表情を浮かべた癖に、平然とした顔に戻って…
「遅いじゃないですか。」
「大阪に来ても、ぜんぜん店に来てくれないし!」
不満そうな顔をして、不平を言う!
でも、次に、ニヤッと笑って、嬉しそうな表情を浮かべる田村店主!

その後、注文もしないまま、やまちゃんも交え、店主と3人で話をしていると…
「あの…」
初めて見るスタッフの人が話しに割って入ってきて、申し訳なさそうに注文を聞いてきた。
やまちゃんの注文は、珍しく今夜は「キム玉そば」の普通盛でライスもなし。
当然、大盛りだと思ったのに、体調不良か?
心配して聞いてみたところ…
実は、私と待ち合わせて、ここに来るまでに、先ほどのラーメンの他に…
福島の『うどん 讚く』で、うどんを2杯!
さらに、武庫川の『らーめん専門 和海』で汁なしを一杯食べてきていて、この「キム玉」が今夜5杯目だというので、納得(笑)
私も、「キム玉そば」を注文!
「普通盛でよろしいでしょうか?」と聞かれて!
「はい」と答えたんだけど…
こんな風に、まともに注文を聞かれて、まともに注文するというのも久しぶり!

すると、注文して1分後には!
「キム玉上がった!」
そして、その「キム玉そば」が、スタッフの人の手によって、私に出されたんだけど…


この「キム玉」に使われる麺は、切り歯12番の極太麺で、麺を茹でるのに時間がかかる!
とても1分で作れるものではない!
これは、田村店主のサプライズ!
私の顔を見るなり、「キム玉そば」を作り始めて!
私とやまちゃんと話すときも、手は動かして「キム玉」作っていた!
そして、注文を聞かないまま、いきなり「キム玉」を出して、私を驚かせようとした!
しかし、スタッフの人が注文を聞いてきたので!
サプライズ効果は半減してしまったけどね(笑)
いつも通り、真っ赤に燃え上がるような、この「キム玉そば」のビジュアルがいい!
まずは、よ~くまぜて、いただきま~す!

うん、この味!
やっぱ、これだね!
大阪でも、何店かの店で、この『らぁめん たむら』の「キム玉そば」をリスペクトした汁なしを作った店があった。
しかし、どの店の汁なしも、田村店主の作る「キム玉」には勝てない!
まず、使うキムチが違う!
田村店主のお母さまが丹精込めて作った自家製キムチは、鶴橋で買ってきた、どんなキムチよりも美味しい♪
次に、このタレと油が絶妙に美味しく食べさせてくれて!
他の店では食べられないオンリーワンの味わいに仕上げている!
そして、麺が違う!
鶴見製麺所に特注で作らせている『らぁめん たむら』オリジナル麺は、12番の切り歯を使って製麺された、麺の断面が長方形した極太ストレート麺で!
筋肉質な麺は、食べると!
最初は、押し返してくる強い弾力があって!
次に、グチュと潰れると、今度は、もちもちとした食感があって!
この「キム玉」には無くてはない麺!
さらに、具のチャーシューがとても美味で!
ザクッと輪切りされた白ネギの辛味がアクセントで効いているのがいい!
今夜も美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【11月27日(火)~12月2日(日)限定】
キム玉そば 並(220g)…950円/大盛(440g)…1150円
関連ランキング:つけ麺 | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
好み度:キム玉そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.29
【新店】京地どりらーめん 氣ばりい屋
訪問日:2012年11月29日(木)

やまちゃんの車に乗って!
今夜、向かったのは布施の『麺屋 大金星』!
しかし、今は、夜は営業していないそうで…
残念…
そこで、布施から今里へ車を走らせて!
次に向かったのは、11月19日オープンの新店『京地どりらーめん 氣ばりい屋』!
店の近くのコインパーキングに車を停めて店へ!
店の入口の脇には製麺室があって、外から製麺機が見えた!

入店して、席について!
やまちゃんが、数量限定の「京地どりらーめん」を注文したので!
自家製麺の店ということもあって、「氣鶏つけめん」にして「鶏チャーシュー」をトッピングしようかと思ったんだけど…
スタッフの人に、おすすめを聞いたところ…
「京地どりらーめん」と「氣豚つけ麺」をすすめられた。
しかし、やまちゃんとは違うメニューにしたかったし!
「氣豚」より「氣鶏」の方がよかったので!
「鶏つけとか、鶏ラーメンは、あまり、おすすめではないのですか?」と聞いてみた。
そう言えばきっと!
「そんなことはありません。」という答えが返ってくるんだろうと思った。
しかし、返ってきたのは…
「氣鶏は、普通の鶏ですので、鶏なら地鶏を使った京地どりラーメンがおすすめです。」
そうなったら、もう「京地どりらーめん」にするしかないよね!
というわけで、やまちゃんさんと同じ「京地どりらーめん」を注文!

すると…
「6、7分ほど、お時間をいただきます。」
そう言いながら、ラーメンができるのを待つ間にと、スタッフの人が出してくれたのが!
自家製ピクルス!

そして、自家製ピクルスをいただきながら、ラーメンができるのを待っていると!
店主がオーブンに地鶏を入れて、焼き始めたのが見えたので!

それで、少し時間がかかると言ったんだね!
でも、この鶏のオーブン焼きは、絶対に美味しいよね♪
そうして出来上がってきたた「京地どりらーめん」!
ちょっと盛り付けが雑かな(笑)


それと、せっかくの地鶏のオーブン焼きがネギの下に隠れてしまっていたので…
ネギを避けて撮影

スープをいただくと…
地鶏のうま味をよく感じられるスープで、昆布とあご出汁のうま味も出ている。
それに、独特のうま味と苦味があって、何だろうと思ったら…
説明書きによると、シジミのようで!
さらに、動物系は鶏の他に豚のゲンコツも使われていて!
これらの出汁が、なかなかいい出汁出してた♪

それと、塩ラーメンが看板メニューの『塩元帥』出身の店主が作る、この塩味のスープは、塩よりも白醤油の風味が強く感じられたけど!
『塩元帥』の塩ラーメンも、こんなに白醤油味の強い塩ラーメンなんだろうか?
普通、塩ラーメンには、塩とともに白醤油が使われることも多い。
しかし、これほど多く使われるのも少ない。
まだ、『塩元帥』で食べたことがないので、わからないけど…
でも、塩ラーメンというよりは、白醤油ラーメンのスープといった感じの、この白醤油味の強い塩スープの味わいは、結構、好み♪
そして、このスープに絡む中太平打麺は、国産小麦をブレンドして作ったという自家製麺で!
プリプリとした食感の多加水麺は悪くはないけど!
国産小麦を使って製麺した麺の割りにはもう一つ…
小麦粉のうま味に乏しいような気もした。

ただ、小麦粉の麺袋を見ると、同じような特徴の小麦粉が2つ並んでいて…
これを合わせて使っているようだったので…
もっと、違った粉を配合して製麺すれば、間違いなく美味しい麺が作れるはずなので!
麺は今後に期待♪
地鶏のオーブン焼きは、やまちゃんがアテにして飲みたいと話していたくらいで!
香ばしくて美味しかった!
スープがよかったので、麺がもっとよくなれば!
もっともっと美味しいラーメンになるし、今後に期待が持てる店だと思う♪
機会があれば、今度は、もう一つのおすすめの「氣豚つけ麺」も食べてみたい!
ご馳走さまでした。


麺心 氣ばりい屋メニュー
京地どりらーめん(数量限定)…850円
鶏チャーシュー 氣鶏らーめん…700円/氣鶏つけ麺…850円
豚チャーシュー 氣豚らーめん…700円/氣豚つけ麺…850円
替え玉…150円/麺大盛り…100円
トッピング
地鶏増し…250円/半熟卵…100円/メンマ…100円
鶏増し…200円/豚増し…200円/ネギ…100円
好み度:京地どりらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


やまちゃんの車に乗って!
今夜、向かったのは布施の『麺屋 大金星』!
しかし、今は、夜は営業していないそうで…
残念…
そこで、布施から今里へ車を走らせて!
次に向かったのは、11月19日オープンの新店『京地どりらーめん 氣ばりい屋』!
店の近くのコインパーキングに車を停めて店へ!
店の入口の脇には製麺室があって、外から製麺機が見えた!

入店して、席について!
やまちゃんが、数量限定の「京地どりらーめん」を注文したので!
自家製麺の店ということもあって、「氣鶏つけめん」にして「鶏チャーシュー」をトッピングしようかと思ったんだけど…
スタッフの人に、おすすめを聞いたところ…
「京地どりらーめん」と「氣豚つけ麺」をすすめられた。
しかし、やまちゃんとは違うメニューにしたかったし!
「氣豚」より「氣鶏」の方がよかったので!
「鶏つけとか、鶏ラーメンは、あまり、おすすめではないのですか?」と聞いてみた。
そう言えばきっと!
「そんなことはありません。」という答えが返ってくるんだろうと思った。
しかし、返ってきたのは…
「氣鶏は、普通の鶏ですので、鶏なら地鶏を使った京地どりラーメンがおすすめです。」
そうなったら、もう「京地どりらーめん」にするしかないよね!
というわけで、やまちゃんさんと同じ「京地どりらーめん」を注文!

すると…
「6、7分ほど、お時間をいただきます。」
そう言いながら、ラーメンができるのを待つ間にと、スタッフの人が出してくれたのが!
自家製ピクルス!

そして、自家製ピクルスをいただきながら、ラーメンができるのを待っていると!
店主がオーブンに地鶏を入れて、焼き始めたのが見えたので!

それで、少し時間がかかると言ったんだね!
でも、この鶏のオーブン焼きは、絶対に美味しいよね♪
そうして出来上がってきたた「京地どりらーめん」!
ちょっと盛り付けが雑かな(笑)


それと、せっかくの地鶏のオーブン焼きがネギの下に隠れてしまっていたので…
ネギを避けて撮影


スープをいただくと…
地鶏のうま味をよく感じられるスープで、昆布とあご出汁のうま味も出ている。
それに、独特のうま味と苦味があって、何だろうと思ったら…
説明書きによると、シジミのようで!
さらに、動物系は鶏の他に豚のゲンコツも使われていて!
これらの出汁が、なかなかいい出汁出してた♪

それと、塩ラーメンが看板メニューの『塩元帥』出身の店主が作る、この塩味のスープは、塩よりも白醤油の風味が強く感じられたけど!
『塩元帥』の塩ラーメンも、こんなに白醤油味の強い塩ラーメンなんだろうか?
普通、塩ラーメンには、塩とともに白醤油が使われることも多い。
しかし、これほど多く使われるのも少ない。
まだ、『塩元帥』で食べたことがないので、わからないけど…
でも、塩ラーメンというよりは、白醤油ラーメンのスープといった感じの、この白醤油味の強い塩スープの味わいは、結構、好み♪
そして、このスープに絡む中太平打麺は、国産小麦をブレンドして作ったという自家製麺で!
プリプリとした食感の多加水麺は悪くはないけど!
国産小麦を使って製麺した麺の割りにはもう一つ…
小麦粉のうま味に乏しいような気もした。

ただ、小麦粉の麺袋を見ると、同じような特徴の小麦粉が2つ並んでいて…
これを合わせて使っているようだったので…
もっと、違った粉を配合して製麺すれば、間違いなく美味しい麺が作れるはずなので!
麺は今後に期待♪
地鶏のオーブン焼きは、やまちゃんがアテにして飲みたいと話していたくらいで!
香ばしくて美味しかった!
スープがよかったので、麺がもっとよくなれば!
もっともっと美味しいラーメンになるし、今後に期待が持てる店だと思う♪
機会があれば、今度は、もう一つのおすすめの「氣豚つけ麺」も食べてみたい!
ご馳走さまでした。


麺心 氣ばりい屋メニュー
京地どりらーめん(数量限定)…850円
鶏チャーシュー 氣鶏らーめん…700円/氣鶏つけ麺…850円
豚チャーシュー 氣豚らーめん…700円/氣豚つけ麺…850円
替え玉…150円/麺大盛り…100円
トッピング
地鶏増し…250円/半熟卵…100円/メンマ…100円
鶏増し…200円/豚増し…200円/ネギ…100円
関連ランキング:ラーメン | 今里駅(大阪市営)、鶴橋駅、玉造駅(JR)
好み度:京地どりらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年11月29日(木)

ミスチルファンが集まる!
ミスチル大好きな松村店主が始めたラーメン店『人類みな麺類』!
店内に流れる音楽はもちろんミスチル♪
メニュー名もミスチルしている店!

そんな松村店主が、昨日のミスチルのニューアルバムリリースに合わせて、昨日今日の2日間限定で発売したのが!
アルバム名そのままの「blood orange」とネーミングされたラーメン♪
そんなニュースをたまたま新大阪に向かう新幹線の中で!
しかも、京都を出発した新幹線がもうすぐ新大阪に着くという間際で知って!
これは、食べに来てくださいというシグナルなんだろうなと思って(笑)
店へと向かうことにした!
新大阪駅に着いて、地下鉄御堂筋線に乗り換えて1駅目の西中島南方駅で下車!
12時40分に入店すると、結構、お客さんが入っている。
でも、よかった!
この後、満席になって!
さらに、外に5人ほどの行列ができたので!
いい時間帯に来れた!
席について、松村店主に注文したのはもちろん、11月28日、29日2日間限定の「blood orange」!

そうして、先客のラーメンがいくつか作られた後に、作られた私の「blood orange」!
見た目は、レギュラーメニューの「らーめんmacro」のような淡い色合いのラーメン!


スープをいただくと…
爽快な柑橘系の味わい!
これが、ブラッドオレンジの味わいなんだろうか!?
でも、何か、オレンジの甘味あるけど、レモンのような酸味も感じられるし…
深読みすると!
今回のミスチルのアルバムタイトルは[(an imitation)blood orange]になっているので!
訳すと、「偽りのブラッドオレンジ」!
もっとキレイに和訳すると、「模写したブラッドオレンジ」か!?
つまり、本物のブラッドオレンジを(あるいは、普通のオレンジも)敢えて使わなかった?
ヘビーなミスチルファンである松村店主なら、そこまで考えて作っているかもしれない!
考えすぎか(笑)
ちょっと、脱線してしまった(汗)
でも、この柑橘系の爽やかな風味が薄口醤油と意外に合っていて、なかなか個性的な味わいでよかった!
それに、これ!
温かいスープでもいいけど!
夏に冷たいスープの冷やしにして出したらきっと!
もっと美味しくいただけるような気がした!
麺は、全粒粉を5%配合した中太ストレートの自家製麺で!
過去に、3度、食べたものと見た目はいっしょだけど…
風味は、来る度によくなっていることが実感できた!
やはり、自家製麺は経験を重ねることによって、どんどんよくなるものなんだね!


松村店主こだわりの、分厚くカットされた大きなチャーシューは、今日のチャーシューも、やわらかくて、美味しくいただけてよかったし♪
松村店主の修行先である『金久右衛門』本店譲りの材木メンマは、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとやわらかめで!
食感が最高だったし!
帰り際、立ち替わり入ってくるお客さんの対応に追われていた松村店主から声を掛けられて…
返しに使っている醤油を『金久右衛門』ご用達の「マルハマ醤油」から「ヤマ白醤油」にかえたという話を聞いた。

それによって、どこがどう違うのかはわからなかったけど…
レギュラーのラーメンも美味しく進化しているみたいなので!
また、こちらの店には来ないといけないね!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん 原点…750円/らーめん micro…750円/らーめん macro…750円
人類みな1つ…750円
大盛…+100円/煮玉子…50円
餃子…250円
【11月28、29日限定】blood orange…750円
好み度:blood orange
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


ミスチルファンが集まる!
ミスチル大好きな松村店主が始めたラーメン店『人類みな麺類』!
店内に流れる音楽はもちろんミスチル♪
メニュー名もミスチルしている店!

そんな松村店主が、昨日のミスチルのニューアルバムリリースに合わせて、昨日今日の2日間限定で発売したのが!
アルバム名そのままの「blood orange」とネーミングされたラーメン♪
そんなニュースをたまたま新大阪に向かう新幹線の中で!
しかも、京都を出発した新幹線がもうすぐ新大阪に着くという間際で知って!
これは、食べに来てくださいというシグナルなんだろうなと思って(笑)
店へと向かうことにした!
新大阪駅に着いて、地下鉄御堂筋線に乗り換えて1駅目の西中島南方駅で下車!
12時40分に入店すると、結構、お客さんが入っている。
でも、よかった!
この後、満席になって!
さらに、外に5人ほどの行列ができたので!
いい時間帯に来れた!
席について、松村店主に注文したのはもちろん、11月28日、29日2日間限定の「blood orange」!

そうして、先客のラーメンがいくつか作られた後に、作られた私の「blood orange」!
見た目は、レギュラーメニューの「らーめんmacro」のような淡い色合いのラーメン!


スープをいただくと…
爽快な柑橘系の味わい!
これが、ブラッドオレンジの味わいなんだろうか!?
でも、何か、オレンジの甘味あるけど、レモンのような酸味も感じられるし…
深読みすると!
今回のミスチルのアルバムタイトルは[(an imitation)blood orange]になっているので!
訳すと、「偽りのブラッドオレンジ」!
もっとキレイに和訳すると、「模写したブラッドオレンジ」か!?
つまり、本物のブラッドオレンジを(あるいは、普通のオレンジも)敢えて使わなかった?
ヘビーなミスチルファンである松村店主なら、そこまで考えて作っているかもしれない!
考えすぎか(笑)
ちょっと、脱線してしまった(汗)
でも、この柑橘系の爽やかな風味が薄口醤油と意外に合っていて、なかなか個性的な味わいでよかった!
それに、これ!
温かいスープでもいいけど!
夏に冷たいスープの冷やしにして出したらきっと!
もっと美味しくいただけるような気がした!
麺は、全粒粉を5%配合した中太ストレートの自家製麺で!
過去に、3度、食べたものと見た目はいっしょだけど…
風味は、来る度によくなっていることが実感できた!
やはり、自家製麺は経験を重ねることによって、どんどんよくなるものなんだね!


松村店主こだわりの、分厚くカットされた大きなチャーシューは、今日のチャーシューも、やわらかくて、美味しくいただけてよかったし♪
松村店主の修行先である『金久右衛門』本店譲りの材木メンマは、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとやわらかめで!
食感が最高だったし!
帰り際、立ち替わり入ってくるお客さんの対応に追われていた松村店主から声を掛けられて…
返しに使っている醤油を『金久右衛門』ご用達の「マルハマ醤油」から「ヤマ白醤油」にかえたという話を聞いた。

それによって、どこがどう違うのかはわからなかったけど…
レギュラーのラーメンも美味しく進化しているみたいなので!
また、こちらの店には来ないといけないね!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん 原点…750円/らーめん micro…750円/らーめん macro…750円
人類みな1つ…750円
大盛…+100円/煮玉子…50円
餃子…250円
【11月28、29日限定】blood orange…750円
関連ランキング:ラーメン | 南方駅、西中島南方駅、新大阪駅
好み度:blood orange

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.28
RAMEN にじゅうぶんのいち【弐】 ~新メニュー「醤油らーめん」~
訪問日:2012年11月28日(水)

荒川区の東尾久にある、ひなびた商店街の中に、ひっそりとオープンした『RAMEN にじゅうぶんのいち
』!
10月3日にオープンしたこちらの店へは、オープン3日目の10月5日に訪問して、唯一のメニューである「塩らーめん」をトッピング全部増しの「特製塩らーめん」でいただいた。
店主は、塩ラーメンチェーンの『山頭火』出身!
しかし、出身先のラーメンとは違う、とても繊細な味わいのスープのラーメンを出してきた!
滋味深い淡麗な味わいのスープは、じっくりと煮込んだ鶏のうま味に、じんわりとした煮干しのうま味も感じられて!
美味しいし、好みの味わいのスープだった♪
ただ、店主が店を出したいと話していた東京の下町の…
この町屋界隈では…
この、あっさりとしすぎたラーメンのスープの味わいが…
果たして、地元のお客さんにどう評価されるのか?
それに、塩ラーメン一本では…
やはり、醤油ラーメンがないと厳しいのでは?
ラーメンを食べて、そんな感想を持って!
余計なお世話とは思いながらも店主に感想を話したところ…
「醤油ラーメンは、近いうちにやろうと思っています。」と話してくれた。
そこで、醤油ラーメンが始まったら、また、来ますと約束して店を出た。
そして、昨夜、たまたまラーメンデータベースを見ていたところ!
こちらの店で、醤油ラーメンが始まっていたのを知って、約束を果すために店へとやって来た。
東京メトロ千代田線と京成線が走る町屋駅からも徒歩圏内の店へとやって来たのは午後の1時30分過ぎ。
入店すると…
厨房には、今日は店主が1人!
先客のラーメンを作っていた。
券売機を見ると、醤油ラーメンのボタンが増えていた。
「芳醇鶏だしらーめん(醤油)」とトッピングの「ミックスチャーシュー」の食券を買って席へ!

そうして、店主が塩ラーメンと醤油ラーメンの2つのラーメンを作るのを観察していたところ…
塩ラーメンと醤油ラーメンではもちろん、入れるタレの違いはあるものの、スープはまったく同じものをラーメン丼に注いでいた。
ただし、違ったのは油!
塩ラーメンには、鶏油が使われるだけだったのに…
醤油ラーメンの場合、鶏油の他に、2種類の油を入れていたので…
この油は何だったのだろうか?
そうして作られたラーメンが完成して、塩ラーメンが先客に!
そして、醤油ラーメンが私に出された。


何ともいい醤油の香り漂うスープをいただくと…
あれっ?
前回いただいた塩ラーメンとは違って、味付けも濃いめだし!
その前に、スープの力強さが違う!
鶏のうま味が強くなって、それにバランスを合わせるように魚介出汁も強くなって!
めちゃめちゃ美味しく進化していた♪
思わず!
「この前と、スープがぜんぜん違いますね!」と店主に話すと!
「ええ、スープの炊き方を変えました。」
「それに、鶏ガラの量もかなり増やしました。」
企業秘密もあるので、これくらいしか書けないけど…
最近食べた清湯スープのラーメンでは№1!
醤油ダレが、やや、濃すぎのようにも感じる味付けは…
「わざと、醤油ダレの量を多くしているんですか?」
聞いてみると…
図星で!
「やはり、この辺りのお客さんは味が濃くないと駄目みたいで…」
「それで、ちょっと濃いめの味付けにしています。」と語ってくれた。
気になった油のことも聞いてみたところ…
鶏油の他には、鯵を白絞油に移したものと、ホタテと玉ねぎを移した油を少量使っているということだったけど!
鯵や玉ねぎが使われていたので、それがスープに甘味とうま味を与えていたし!
鶏油がコクを与えていてよかった♪
そして、この濃厚な鶏清湯魚介のスープに合わせる麺は、三河屋製麺の細ストレート麺で!
やや、やわらかめに茹でられた麺は、しっとりとして、なめらかな食感なのがいい!

それに、小麦のうま味が感じられるし!
スープとの絡みもよくて、美味しく食べさせてくれた。
さらに、トッピングされた鶏と豚の真空低温調理されたレアチャーシューがどちらも絶品♪
前回は、やや、パサッとした食感が感じられた鶏チャーシューは!
今回は、しっとりとした食感の、美味しい味わいのものになっていたし!

豚チャーシューは、肉のうま味が閉じ込められた逸品で!
塩加減も絶妙で最高だったし!
文句なしの★★★★★
ご馳走さまでした。


メニュー:芳醇だしらーめん(塩)(味玉入り)…790円/芳醇だしらーめん(塩)…690円/特製芳醇だしらーめん(塩)…940円
芳醇だしらーめん(醤油)(味玉入り)…790円/芳醇だしらーめん(醤油)…690円/特製芳醇だしらーめん(醤油)…940円
トッピング
のり…50円/メンマ…100円/半熟味玉…100円/ミックスチャーシュー…240円
好み度:芳醇だしらーめん(醤油)+ミックスチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


荒川区の東尾久にある、ひなびた商店街の中に、ひっそりとオープンした『RAMEN にじゅうぶんのいち

10月3日にオープンしたこちらの店へは、オープン3日目の10月5日に訪問して、唯一のメニューである「塩らーめん」をトッピング全部増しの「特製塩らーめん」でいただいた。
店主は、塩ラーメンチェーンの『山頭火』出身!
しかし、出身先のラーメンとは違う、とても繊細な味わいのスープのラーメンを出してきた!
滋味深い淡麗な味わいのスープは、じっくりと煮込んだ鶏のうま味に、じんわりとした煮干しのうま味も感じられて!
美味しいし、好みの味わいのスープだった♪
ただ、店主が店を出したいと話していた東京の下町の…
この町屋界隈では…
この、あっさりとしすぎたラーメンのスープの味わいが…
果たして、地元のお客さんにどう評価されるのか?
それに、塩ラーメン一本では…
やはり、醤油ラーメンがないと厳しいのでは?
ラーメンを食べて、そんな感想を持って!
余計なお世話とは思いながらも店主に感想を話したところ…
「醤油ラーメンは、近いうちにやろうと思っています。」と話してくれた。
そこで、醤油ラーメンが始まったら、また、来ますと約束して店を出た。
そして、昨夜、たまたまラーメンデータベースを見ていたところ!
こちらの店で、醤油ラーメンが始まっていたのを知って、約束を果すために店へとやって来た。
東京メトロ千代田線と京成線が走る町屋駅からも徒歩圏内の店へとやって来たのは午後の1時30分過ぎ。
入店すると…
厨房には、今日は店主が1人!
先客のラーメンを作っていた。
券売機を見ると、醤油ラーメンのボタンが増えていた。
「芳醇鶏だしらーめん(醤油)」とトッピングの「ミックスチャーシュー」の食券を買って席へ!

そうして、店主が塩ラーメンと醤油ラーメンの2つのラーメンを作るのを観察していたところ…
塩ラーメンと醤油ラーメンではもちろん、入れるタレの違いはあるものの、スープはまったく同じものをラーメン丼に注いでいた。
ただし、違ったのは油!
塩ラーメンには、鶏油が使われるだけだったのに…
醤油ラーメンの場合、鶏油の他に、2種類の油を入れていたので…
この油は何だったのだろうか?
そうして作られたラーメンが完成して、塩ラーメンが先客に!
そして、醤油ラーメンが私に出された。


何ともいい醤油の香り漂うスープをいただくと…
あれっ?
前回いただいた塩ラーメンとは違って、味付けも濃いめだし!
その前に、スープの力強さが違う!
鶏のうま味が強くなって、それにバランスを合わせるように魚介出汁も強くなって!
めちゃめちゃ美味しく進化していた♪
思わず!
「この前と、スープがぜんぜん違いますね!」と店主に話すと!
「ええ、スープの炊き方を変えました。」
「それに、鶏ガラの量もかなり増やしました。」
企業秘密もあるので、これくらいしか書けないけど…
最近食べた清湯スープのラーメンでは№1!
醤油ダレが、やや、濃すぎのようにも感じる味付けは…
「わざと、醤油ダレの量を多くしているんですか?」
聞いてみると…
図星で!
「やはり、この辺りのお客さんは味が濃くないと駄目みたいで…」
「それで、ちょっと濃いめの味付けにしています。」と語ってくれた。
気になった油のことも聞いてみたところ…
鶏油の他には、鯵を白絞油に移したものと、ホタテと玉ねぎを移した油を少量使っているということだったけど!
鯵や玉ねぎが使われていたので、それがスープに甘味とうま味を与えていたし!
鶏油がコクを与えていてよかった♪
そして、この濃厚な鶏清湯魚介のスープに合わせる麺は、三河屋製麺の細ストレート麺で!
やや、やわらかめに茹でられた麺は、しっとりとして、なめらかな食感なのがいい!

それに、小麦のうま味が感じられるし!
スープとの絡みもよくて、美味しく食べさせてくれた。
さらに、トッピングされた鶏と豚の真空低温調理されたレアチャーシューがどちらも絶品♪
前回は、やや、パサッとした食感が感じられた鶏チャーシューは!
今回は、しっとりとした食感の、美味しい味わいのものになっていたし!

豚チャーシューは、肉のうま味が閉じ込められた逸品で!
塩加減も絶妙で最高だったし!
文句なしの★★★★★
ご馳走さまでした。


メニュー:芳醇だしらーめん(塩)(味玉入り)…790円/芳醇だしらーめん(塩)…690円/特製芳醇だしらーめん(塩)…940円
芳醇だしらーめん(醤油)(味玉入り)…790円/芳醇だしらーめん(醤油)…690円/特製芳醇だしらーめん(醤油)…940円
トッピング
のり…50円/メンマ…100円/半熟味玉…100円/ミックスチャーシュー…240円
関連ランキング:ラーメン | 東尾久三丁目駅、町屋二丁目駅、赤土小学校前駅
好み度:芳醇だしらーめん(醤油)+ミックスチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.26
『肉汁やZERO』×『中華そば 伊吹』コラボ ~濃厚煮干しつけそば~
訪問日:2012年11月26日(月)

『肉汁やZERO』の鈴木店主と『中華そば 伊吹』の三村店主とのコラボが本日11月26日に実現する!
『肉汁やZERO』の鈴木店主は、大泉学園に『麺屋 とらのこ』をオープン!
石神本にも取り上げられて、鈴木店主の作る「つけ麺」が評判を呼んでブレイク!
しかし、鈴木店主は『麺屋 とらのこ』を人に任せて、自身は、讃岐うどんと武蔵野うどん作りを学ぶために修行に出る。
そして、練馬に、うどん店の『肉汁や』をオープン!
つけ麺の要素を取り入れた進化系うどんが話題となって!
各種メディアでも取り上げられた。
一方の『中華ソバ 伊吹』の三村店主は、ラーメン店での修行経験はなく、独学でラーメン作りを学んで!
他店にはないオリジナルな煮干しラーメンを作り上げ、店をオープンさせた。
三村店主の作る、ガツンと煮干しを効かせた「中華ソバ」は、決して万人受けするラーメンではないし!
夜に出す限定ラーメンに至っては、エグすぎて普通の人では食べられない(汗)
しかし、コアなニボラーは、このラーメンを求めて、この店に集う(笑)
そんな2人がコラボして、1日限りで「煮干しつけそば」を作るというので!
これは、食べに行かないわけにはいかないでしょう♪

西武池袋線の石神井公園駅で下車して、生憎の雨の中、会場である『肉汁やZERO』に、開店15分前の11時30分にやって来ると!
すでに8人のお客さんが開店を待っていた。
さらに、開店までにお客さんが続々、集まって!
11時45分の開店時には、22人の大行列ができていた。

まずは、券売機で食券を買って、10席のカウンター席に順番についていくんだけど!
何とか、ファーストロットに入って、席につくことができた。
メニューは、「濃厚煮干しつけそば」1種類のみ!
デフォルトの麺量は300g!
中盛りは400gで50円増し。
大盛りは500gで100円増し。
そこで、「濃厚煮干しつけそば」の食券を買って、麺量はデフォルトのまま。
その代わり、おすすめの「ステーキ」をトッピングすることにした!


厨房には、鈴木店主に三村店主!
さらに、現在は3人目の店長になって、屋号にも「参代目」が冠された「参代目 麺屋 とらのこ」の西本店長の姿があった。
三村店主が、鈴木店主がうどんの製麺機を使って作った麺を茹で!
鈴木店主は、自身が作った返しに、三村店主が作ったスープを合わせて、味見をしながらつけ汁を作っていた。
そうして、この2人が共同で作ったつけ麺に、西本店長がバーナーで炙ったステーキが載せられて!
「濃厚煮干しつけそば」が完成して出された。


太ストレートの麺は、埼玉・朝霞産の「農林61号」を使って作られた中華麺で!
麺の盛り付けが美しいし、小麦粉の香りがとてもいい♪

食べると、程よい弾力があって、もちもちとした食感なのもいいし!
何より、小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
麺をつけ汁につけて、食べてみると…
やや、甘味があって、酸味も感じられるつけ汁は、以前に、初代の『麺屋 とらのこ』で味わったことのある、鈴木店主の作った「つけ麺」の味わいにも似ている。
ゲンコツに背骨、鶏ガラ、モミジの動物系に煮干しを加えたスープは、バランスよく素材のうま味は出ているけど!
三村店主が作ったという割りには煮干しが弱い…
美味しかったから不満はないけど…
三村店主らしさがあまり感じられないつけ汁だったかな(汗)
トッピングのステーキは、わわらかくて、牛肉のうま味も感じられるものでよかったし!
つけ汁の中に隠れていたチャーシューも味玉も美味しくて!

さらに、ポットに入った割りスープで割ったら、昆布と鰹の風味が強くなって、味はよかったけど!
ただ、ここは、できれば、ニボッと来る煮干し出汁の割りスープだったら、もっとよかったんだけどね!

メニュー:濃厚煮干しつけそば(300g)…800円/中盛り(400g)…850円/大盛り(500g)…900円
トッピング
ステーキ…150円
好み度:濃厚煮干しつけそば+ステーキ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『肉汁やZERO』の鈴木店主と『中華そば 伊吹』の三村店主とのコラボが本日11月26日に実現する!
『肉汁やZERO』の鈴木店主は、大泉学園に『麺屋 とらのこ』をオープン!
石神本にも取り上げられて、鈴木店主の作る「つけ麺」が評判を呼んでブレイク!
しかし、鈴木店主は『麺屋 とらのこ』を人に任せて、自身は、讃岐うどんと武蔵野うどん作りを学ぶために修行に出る。
そして、練馬に、うどん店の『肉汁や』をオープン!
つけ麺の要素を取り入れた進化系うどんが話題となって!
各種メディアでも取り上げられた。
一方の『中華ソバ 伊吹』の三村店主は、ラーメン店での修行経験はなく、独学でラーメン作りを学んで!
他店にはないオリジナルな煮干しラーメンを作り上げ、店をオープンさせた。
三村店主の作る、ガツンと煮干しを効かせた「中華ソバ」は、決して万人受けするラーメンではないし!
夜に出す限定ラーメンに至っては、エグすぎて普通の人では食べられない(汗)
しかし、コアなニボラーは、このラーメンを求めて、この店に集う(笑)
そんな2人がコラボして、1日限りで「煮干しつけそば」を作るというので!
これは、食べに行かないわけにはいかないでしょう♪

西武池袋線の石神井公園駅で下車して、生憎の雨の中、会場である『肉汁やZERO』に、開店15分前の11時30分にやって来ると!
すでに8人のお客さんが開店を待っていた。
さらに、開店までにお客さんが続々、集まって!
11時45分の開店時には、22人の大行列ができていた。

まずは、券売機で食券を買って、10席のカウンター席に順番についていくんだけど!
何とか、ファーストロットに入って、席につくことができた。
メニューは、「濃厚煮干しつけそば」1種類のみ!
デフォルトの麺量は300g!
中盛りは400gで50円増し。
大盛りは500gで100円増し。
そこで、「濃厚煮干しつけそば」の食券を買って、麺量はデフォルトのまま。
その代わり、おすすめの「ステーキ」をトッピングすることにした!


厨房には、鈴木店主に三村店主!
さらに、現在は3人目の店長になって、屋号にも「参代目」が冠された「参代目 麺屋 とらのこ」の西本店長の姿があった。
三村店主が、鈴木店主がうどんの製麺機を使って作った麺を茹で!
鈴木店主は、自身が作った返しに、三村店主が作ったスープを合わせて、味見をしながらつけ汁を作っていた。
そうして、この2人が共同で作ったつけ麺に、西本店長がバーナーで炙ったステーキが載せられて!
「濃厚煮干しつけそば」が完成して出された。


太ストレートの麺は、埼玉・朝霞産の「農林61号」を使って作られた中華麺で!
麺の盛り付けが美しいし、小麦粉の香りがとてもいい♪

食べると、程よい弾力があって、もちもちとした食感なのもいいし!
何より、小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
麺をつけ汁につけて、食べてみると…
やや、甘味があって、酸味も感じられるつけ汁は、以前に、初代の『麺屋 とらのこ』で味わったことのある、鈴木店主の作った「つけ麺」の味わいにも似ている。
ゲンコツに背骨、鶏ガラ、モミジの動物系に煮干しを加えたスープは、バランスよく素材のうま味は出ているけど!
三村店主が作ったという割りには煮干しが弱い…
美味しかったから不満はないけど…
三村店主らしさがあまり感じられないつけ汁だったかな(汗)
トッピングのステーキは、わわらかくて、牛肉のうま味も感じられるものでよかったし!
つけ汁の中に隠れていたチャーシューも味玉も美味しくて!

さらに、ポットに入った割りスープで割ったら、昆布と鰹の風味が強くなって、味はよかったけど!
ただ、ここは、できれば、ニボッと来る煮干し出汁の割りスープだったら、もっとよかったんだけどね!

メニュー:濃厚煮干しつけそば(300g)…800円/中盛り(400g)…850円/大盛り(500g)…900円
トッピング
ステーキ…150円
好み度:濃厚煮干しつけそば+ステーキ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.26
『肉汁やZERO』×『中華ソバ 伊吹』コラボ速報!

本日は、『肉汁やZERO』と『中華ソバ 伊吹』がコラボして「濃厚煮干しつけそば」をつくるイベントが開催される日♪

そこで、生憎の雨の中、会場である西武池袋線・石神井公園近くの『肉汁やZERO』へと出かけることにした。
開店15分前の11時30分に会場にやって来ると…
すでに8人のお客さんが行列を作っていた。
この後、22人が並んだところで11時45分に定刻開店!

厨房には、『肉汁やZERO』の鈴木店主と『中華ソバ 伊吹』の三村店主!
そして、『参代目 麺屋とらのこ』の西本店主の姿があった。
券売機で「濃厚煮干しつけそば」800円と「ステーキ」150円の食券を買って席について!
「濃厚煮干しつけそば」と対面したのは12時11分。


「農林61号」を使って鈴木店主が製麺した『肉汁やZERO』の太ストレートの自家製麺は!
香りのいい麺で、麺にコシがあって、小麦のうま味がよ~く感じられる麺で最高♪

三村店主が炊いたスープは、思ったよりは煮干しは効いていなかったけど…
バランスのいいつけ汁で美味しくいただけたし♪
西本店主がバーナーで1つ1つ炙って出すトッピングの牛ステーキは、やわらかくて、牛肉のうま味がよくわかるもので、本当、美味しかった♪
店を出ると、店の外には11人の行列。
中にも6人が待っていて17人待ちの状態。

今日は100食分用意しているというので、閉店時間の15時まではあるとは思うけど…
食べたい人は急いで♪


メニュー:濃厚煮干しつけそば(300g)…800円
中盛り(+100g)…50円
大盛り(+200g)…100円
トッピング
ステーキ…150円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.25
麺道 GENTEN【壱七】 ~気まぐれ日曜イベント「超煮干しらぁ麺」~
訪問日:2012年11月25日(日)

本日のランチは、新松戸にある麺道家こと森山店主の店『麺道 GENTEN』へ!
本来、日曜、月曜が定休日の店!
しかし、こちらの店では不定期に日曜日に「気まぐれ日曜イベント」を行うことがある。
本日がそうで、しかも、この日限定で出すラーメンは…
煮干しを大量投入したという「超煮干しらぁ麺」!

こんな挑戦的な限定を出されたら…
行かないわけには行かないでしょう(笑)
というわけで、約1年ぶりに店の前までやって来たところ…
店の外には麺道家の姿が!
何をしているんだろうと思ったら…
もう、閉店しようかと思ったと話していた…
そして、この後、私の後にすぐにお客さんが入って来ると…
表に出て、看板をopenからclosedにして、本当に閉店してしまった!
30食限定と聞いていたし…
まだ、12時10分過ぎだというのに…
そして、その後に入ってきた、ブロガーのお客さんには…
「今日はもう終わっちゃいました。」と話していたので、本当、危なかった。
メニューは「超濃厚煮干しらぁ麺」に、味玉がトッピングされたバージョンの2種類だと言うので!
味玉トッピングなしの「超濃厚煮干しらぁ麺」をオーダー!
そうして、麺道家によって2個作りされた限定ラーメンが完成して!
私と、私の後に入店したお客さんに出された。


キラキラと輝く煮干しの表皮が浮いているスープをいただくと…
煮干しがぐっときた♪
「超煮干し」とは書かれていたものの、これだけ煮干しの効いたスープが出てくるとは思っていなかったので驚かされた!
さらに、驚かされたのは、レギュラーの豚骨魚介の白湯スープに煮干しを合わせて来るんだろうと思っていたのに!
鶏ガラ清湯のスープに煮干しを合わせてきたこと!
これはいい♪
そこで、感想を麺道家に話すと…
「大したことはないと言われました…」
「超煮干し」と聞いてきたのに、『イチカワ』に比べたら、ぜんぜん、煮干しが効いていないと、お客さんに言われたようで、少し気にしていた…
竜ヶ崎から、つくばに移転してからは訪問していない『煮干中華ソバ イチカワ』!
確かに、以前に、『煮干中華ソバ イチカワ』で食べた「特濃煮干しそば」はガツンと煮干しが効いていた!
だから、比べてしまうと…
煮干しは弱いかもしれない…
でも、ただ、ニボニボしているだけではなく、しっかり煮干しのうま味が出たスープだったし!
鶏のうま味も出ていたから、私はよかったと思うけど♪
麺も、従来はこちらの店にはなかった中細ストレートの麺が合わせられていて!
これが新たに作られたレギュラーの「らぁ麺」用の麺なのかと思って!
麺道家に確認したところ…
違った。
従来は、こちらの店の麺は1種類で!
麺道家が、店の入口の脇にある製麺室で打つ自家製の切番12番の太ストレート麺を「らぁ麺」、「つけ麺」、「あえ麺」兼用で使っていた。
しかし、もちもちとした食感の多加水麺は、「つけ麺」用の麺としては最高だったけど!
「らぁ麺」用の麺としては、もう一つ、スープとの絡みが悪くて…
麺道家に指摘したのに、頑なに替えようとはしなかった…
しかし、今年になってようやく、重い腰を上げて、細麺を開発したと聞いていたので!
だから、その麺だとばかり思っていたのに…
そうではなく、この限定のために、わざわざ用意した麺だった!

チャーシューも、従来は真空低温調理されたレアチャーシューが使われていて!
チャーシューをトッピングして食べるほど好みだったのに!
ありきたりな、ごく普通の煮豚に替えて、ガッカリしていたのに…
また、元のレアチャーシューに戻っていたのもよかった♪
麺道家の作る「超煮干しらぁ麺」は、「超濃厚」かどうかは別にして美味しい「煮干しらぁ麺」だった!
次回は、新開発の細麺で食べる「らぁ麺」を食べに来てみたい!
ご馳走さまでした。
メニュー:【本日一品限定】超煮干しらぁ麺…700円
【通常メニュー】らぁ麺…700円/味玉らぁ麺…800円/チャーシューらぁ麺…1000円/全部のせらぁ麺…1200円
大盛…100円増し
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1000円/全部のせつけ麺…1200円
大盛…100円増し/特盛…200円増し
割りご飯…100円
あえ麺…700円/味玉あえ麺…800円/チャーシューあえ麺…1000円/全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し
冷やしあえ麺…700円/冷やし味玉あえ麺…800円/冷やしチャーシューあえ麺…1000円/冷やし全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/メンマ増し…200円/チャーシュー増し…300円
チャーシューへたれ丼…250円
好み度:超煮干しらぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、新松戸にある麺道家こと森山店主の店『麺道 GENTEN』へ!
本来、日曜、月曜が定休日の店!
しかし、こちらの店では不定期に日曜日に「気まぐれ日曜イベント」を行うことがある。
本日がそうで、しかも、この日限定で出すラーメンは…
煮干しを大量投入したという「超煮干しらぁ麺」!

こんな挑戦的な限定を出されたら…
行かないわけには行かないでしょう(笑)
というわけで、約1年ぶりに店の前までやって来たところ…
店の外には麺道家の姿が!
何をしているんだろうと思ったら…
もう、閉店しようかと思ったと話していた…
そして、この後、私の後にすぐにお客さんが入って来ると…
表に出て、看板をopenからclosedにして、本当に閉店してしまった!
30食限定と聞いていたし…
まだ、12時10分過ぎだというのに…
そして、その後に入ってきた、ブロガーのお客さんには…
「今日はもう終わっちゃいました。」と話していたので、本当、危なかった。
メニューは「超濃厚煮干しらぁ麺」に、味玉がトッピングされたバージョンの2種類だと言うので!
味玉トッピングなしの「超濃厚煮干しらぁ麺」をオーダー!
そうして、麺道家によって2個作りされた限定ラーメンが完成して!
私と、私の後に入店したお客さんに出された。


キラキラと輝く煮干しの表皮が浮いているスープをいただくと…
煮干しがぐっときた♪
「超煮干し」とは書かれていたものの、これだけ煮干しの効いたスープが出てくるとは思っていなかったので驚かされた!
さらに、驚かされたのは、レギュラーの豚骨魚介の白湯スープに煮干しを合わせて来るんだろうと思っていたのに!
鶏ガラ清湯のスープに煮干しを合わせてきたこと!
これはいい♪
そこで、感想を麺道家に話すと…
「大したことはないと言われました…」
「超煮干し」と聞いてきたのに、『イチカワ』に比べたら、ぜんぜん、煮干しが効いていないと、お客さんに言われたようで、少し気にしていた…
竜ヶ崎から、つくばに移転してからは訪問していない『煮干中華ソバ イチカワ』!
確かに、以前に、『煮干中華ソバ イチカワ』で食べた「特濃煮干しそば」はガツンと煮干しが効いていた!
だから、比べてしまうと…
煮干しは弱いかもしれない…
でも、ただ、ニボニボしているだけではなく、しっかり煮干しのうま味が出たスープだったし!
鶏のうま味も出ていたから、私はよかったと思うけど♪
麺も、従来はこちらの店にはなかった中細ストレートの麺が合わせられていて!
これが新たに作られたレギュラーの「らぁ麺」用の麺なのかと思って!
麺道家に確認したところ…
違った。
従来は、こちらの店の麺は1種類で!
麺道家が、店の入口の脇にある製麺室で打つ自家製の切番12番の太ストレート麺を「らぁ麺」、「つけ麺」、「あえ麺」兼用で使っていた。
しかし、もちもちとした食感の多加水麺は、「つけ麺」用の麺としては最高だったけど!
「らぁ麺」用の麺としては、もう一つ、スープとの絡みが悪くて…
麺道家に指摘したのに、頑なに替えようとはしなかった…
しかし、今年になってようやく、重い腰を上げて、細麺を開発したと聞いていたので!
だから、その麺だとばかり思っていたのに…
そうではなく、この限定のために、わざわざ用意した麺だった!

チャーシューも、従来は真空低温調理されたレアチャーシューが使われていて!
チャーシューをトッピングして食べるほど好みだったのに!
ありきたりな、ごく普通の煮豚に替えて、ガッカリしていたのに…
また、元のレアチャーシューに戻っていたのもよかった♪
麺道家の作る「超煮干しらぁ麺」は、「超濃厚」かどうかは別にして美味しい「煮干しらぁ麺」だった!
次回は、新開発の細麺で食べる「らぁ麺」を食べに来てみたい!
ご馳走さまでした。
メニュー:【本日一品限定】超煮干しらぁ麺…700円
【通常メニュー】らぁ麺…700円/味玉らぁ麺…800円/チャーシューらぁ麺…1000円/全部のせらぁ麺…1200円
大盛…100円増し
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1000円/全部のせつけ麺…1200円
大盛…100円増し/特盛…200円増し
割りご飯…100円
あえ麺…700円/味玉あえ麺…800円/チャーシューあえ麺…1000円/全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し
冷やしあえ麺…700円/冷やし味玉あえ麺…800円/冷やしチャーシューあえ麺…1000円/冷やし全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/メンマ増し…200円/チャーシュー増し…300円
チャーシューへたれ丼…250円
好み度:超煮干しらぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.25
『麺屋NOROMA』奈良に12月4日(火)オープン♪




友人の高岡さんが地元の奈良にラーメン店をオープンします。
オープンは12月4日(火)予定で、しばらくの間は、定休日は不定休!
営業時間は11:30~16:00までになります。
高岡さんは、千葉・松戸の『東池袋大勝軒ROZEO』で修行。
大阪・四天王寺の『金久右衛門 四天王寺』で店長を勤め!
大阪・谷町九丁目の『らーめんstyle Junk Story』でもスープと製麺を学んだ人!

鶏白湯魚介のつけ麺とラーメンをメインでやる予定です。
お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りくださいますようお願いしますm(__)m

※画像のラーメンはイメージで、以前に、高岡さんが「金久右衛門 四天王寺店」時代に作った鶏白湯魚介の限定ラーメンになります。
店名:麺屋NOROMA
住所:奈良県奈良市南京終町3-1531
営業時間:11:30~16:00
定休日:不定休
アクセス:JR桜井線・京終(きょうばて)駅から徒歩17分
JR奈良駅中央口から徒歩22分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.24
津田沼必勝軒【壱八】 ~小ラーメン+皮ワンタントッピング~
訪問日:2012年11月24日(土)

『麺屋 玲』で、おそらくラーメン店で使用するのは初めてと思われる「のどぐろ煮干し」で出汁をとったラーメンをいただいて!
その帰りに、津田沼で途中下車して立ち寄ったのが『津田沼必勝軒』!
先日、こちら『必勝軒』で3年間修行した嶌田さんが独立して、おゆみ野に開業した『麺屋 侍』で、『必勝軒』ライクな「ラーメン」に「つけ麺」をいただいて!
やはり、本家本元の味を確かめたくなった。
お昼の12時44分に店の前までやって来ると…
店内は満席で、8人のお客さんが外に置かれた椅子に座って待っていた。
でも、私の知っている『必勝軒』は、こんなもんじゃない。
もう3年以上、来ていないけど、かつてはもっとすごい大行列ができていた。
しかし、あとで小林マスターから聞いた話では…
昨日は、3連休初日のため大混雑!
1時間待ちだったそうなので!
結果的に、3連休の中日に来たのは大正解だった!
そして、こちらの店はオペレーションのよさでも有名な店なので!
8人待ちでも、12分待つだけで入店することができた!
席につくと…
「あれっ!?ずいぶん久しぶりじゃない!」と小林マスターから声を掛けられた。
「大阪へ転勤していたものですから…」と答えて!
『麺屋 侍』に行って、ラーメンとつけ麺の両方、食べてきたことを告げると…
小林マスター!
目を輝かせて、とても喜んでくれた!
スタッフの人から注文を聞かれて…
「小ラーメン」を注文!


本日、2杯目ということもあったけど…
こちらの店のラーメンの麺量は260gと多くて!
デフォルトで1玉130gの麺が2玉入るので!
普通に来ても、麺2玉の「ラーメン」にすべきか?
麺1玉の「小ラーメン」にするか迷ってしまう…
そうして、席についてから7分後に供された「小ラーメン」!
ただ、トッピングの「皮ワンタン」が入っていたので、間違いじゃないかと思って、小林店主に確かめたところ…
小声で「サービス!」
ありがとうございますm(__)m


スープは、ゲンコツに豚足、鶏ガラ、モミジの動物系と野菜でとったスープに、煮干し、鯖節、鰹節等の魚介系を加えた、所謂、豚骨魚介に分類されるスープ!
しかし、『東池袋大勝軒』に『永福大勝軒』の2店で修行した小林マスターが作るスープは!
『東池袋大勝軒』の「中華そば」のスープをアレンジして、『永福大勝軒』の煮干しのフレーバーをプラスしたような味わいのオンリーワンの味わいのスープで!
美味しい豚骨魚介の店が次々に誕生する中、今でも色褪せることなく美味しくいただくことができた。
そして、このスープに合わせられた中細ストレートの麺が、小林店主ならではのオリジナリティー溢れる麺で!
他店にはない味わいの熟成された麺は、カタめで、何とも変わった食感の麺で!

でも、この食感がとても面白いし!
小麦粉のうま味というよりは、熟成された麺のうま味が感じられていい!
そして、サービスでトッピングしてもらった「皮ワンタン」は、餡のない自家製のワンタンの皮だけがテボで湯がかれたものなんだけど…
食感の違う麺を食べているようで、これが案外よかった♪

久しぶりの『必勝軒』だったけど…
小林マスターのトークは以前と変わらず快調だったし(笑)
お客さんも小林マスターと会話して笑顔になっていたし!
本当、味だけじゃなくて接客も超一流の店!
小林マスター!
ご馳走さまでした。
PS お会計を済ませながら、おゆみ野の店の他に『麺屋 清水』にも行ったことを話すと…
「目黒さんと石橋くんの店にも行ってよ!」
笑いながらも小林マスターからそう言われてしまっては…
近いうちに行かないといけないね(汗)


メニュー:ラーメン(2玉260g)…750円/チャーシューメン(2玉260g)…1000円
替え玉 シングル(1玉130g)…100円/ダブル(2玉260g)…200円
小ラーメン(1玉130g)…700円/小チャーシューメン(1玉130g)…950円
もりそば (2玉260g)…800円/(3玉390g)…900円/(4玉520g)…1000円/(5玉650g)…1100円
小もりそば(1玉130g)…750円
もりチャーシュー(2玉260g)…1050円/…円
単品メニュー
【自家製打ちたてワンタン】皮ワンタン…100円/肉ワンタン…250円
ジャンタン(味付け玉子)…100円/のり(寿司用)7枚いり…100円/ナルト 15枚入り…100円
好み度:小ラーメン+皮ワンタン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『麺屋 玲』で、おそらくラーメン店で使用するのは初めてと思われる「のどぐろ煮干し」で出汁をとったラーメンをいただいて!
その帰りに、津田沼で途中下車して立ち寄ったのが『津田沼必勝軒』!
先日、こちら『必勝軒』で3年間修行した嶌田さんが独立して、おゆみ野に開業した『麺屋 侍』で、『必勝軒』ライクな「ラーメン」に「つけ麺」をいただいて!
やはり、本家本元の味を確かめたくなった。
お昼の12時44分に店の前までやって来ると…
店内は満席で、8人のお客さんが外に置かれた椅子に座って待っていた。
でも、私の知っている『必勝軒』は、こんなもんじゃない。
もう3年以上、来ていないけど、かつてはもっとすごい大行列ができていた。
しかし、あとで小林マスターから聞いた話では…
昨日は、3連休初日のため大混雑!
1時間待ちだったそうなので!
結果的に、3連休の中日に来たのは大正解だった!
そして、こちらの店はオペレーションのよさでも有名な店なので!
8人待ちでも、12分待つだけで入店することができた!
席につくと…
「あれっ!?ずいぶん久しぶりじゃない!」と小林マスターから声を掛けられた。
「大阪へ転勤していたものですから…」と答えて!
『麺屋 侍』に行って、ラーメンとつけ麺の両方、食べてきたことを告げると…
小林マスター!
目を輝かせて、とても喜んでくれた!
スタッフの人から注文を聞かれて…
「小ラーメン」を注文!


本日、2杯目ということもあったけど…
こちらの店のラーメンの麺量は260gと多くて!
デフォルトで1玉130gの麺が2玉入るので!
普通に来ても、麺2玉の「ラーメン」にすべきか?
麺1玉の「小ラーメン」にするか迷ってしまう…
そうして、席についてから7分後に供された「小ラーメン」!
ただ、トッピングの「皮ワンタン」が入っていたので、間違いじゃないかと思って、小林店主に確かめたところ…
小声で「サービス!」
ありがとうございますm(__)m


スープは、ゲンコツに豚足、鶏ガラ、モミジの動物系と野菜でとったスープに、煮干し、鯖節、鰹節等の魚介系を加えた、所謂、豚骨魚介に分類されるスープ!
しかし、『東池袋大勝軒』に『永福大勝軒』の2店で修行した小林マスターが作るスープは!
『東池袋大勝軒』の「中華そば」のスープをアレンジして、『永福大勝軒』の煮干しのフレーバーをプラスしたような味わいのオンリーワンの味わいのスープで!
美味しい豚骨魚介の店が次々に誕生する中、今でも色褪せることなく美味しくいただくことができた。
そして、このスープに合わせられた中細ストレートの麺が、小林店主ならではのオリジナリティー溢れる麺で!
他店にはない味わいの熟成された麺は、カタめで、何とも変わった食感の麺で!

でも、この食感がとても面白いし!
小麦粉のうま味というよりは、熟成された麺のうま味が感じられていい!
そして、サービスでトッピングしてもらった「皮ワンタン」は、餡のない自家製のワンタンの皮だけがテボで湯がかれたものなんだけど…
食感の違う麺を食べているようで、これが案外よかった♪

久しぶりの『必勝軒』だったけど…
小林マスターのトークは以前と変わらず快調だったし(笑)
お客さんも小林マスターと会話して笑顔になっていたし!
本当、味だけじゃなくて接客も超一流の店!
小林マスター!
ご馳走さまでした。
PS お会計を済ませながら、おゆみ野の店の他に『麺屋 清水』にも行ったことを話すと…
「目黒さんと石橋くんの店にも行ってよ!」
笑いながらも小林マスターからそう言われてしまっては…
近いうちに行かないといけないね(汗)


メニュー:ラーメン(2玉260g)…750円/チャーシューメン(2玉260g)…1000円
替え玉 シングル(1玉130g)…100円/ダブル(2玉260g)…200円
小ラーメン(1玉130g)…700円/小チャーシューメン(1玉130g)…950円
もりそば (2玉260g)…800円/(3玉390g)…900円/(4玉520g)…1000円/(5玉650g)…1100円
小もりそば(1玉130g)…750円
もりチャーシュー(2玉260g)…1050円/…円
単品メニュー
【自家製打ちたてワンタン】皮ワンタン…100円/肉ワンタン…250円
ジャンタン(味付け玉子)…100円/のり(寿司用)7枚いり…100円/ナルト 15枚入り…100円
関連ランキング:ラーメン | 津田沼駅、新津田沼駅、京成津田沼駅
好み度:小ラーメン+皮ワンタン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.24
麺屋 玲【弐】 ~限定「のどぐろ煮干しらーめん」~
訪問日:2012年11月24日(土)

今朝、『麺屋 玲』の店主のブログを見ていたところ…
今日明日の土日に、何と、あの高級魚の「のどぐろ」の煮干しを使った限定を作るという!
提供されるのは、本日土曜日が昼夜各5食!
明日日曜日は、夜営業がないので昼のみ5食!
合計15食のみの提供だというので!
急いで支度して、店へと向かった!
5人以上並んでいたらどうしよう…
不安を胸に、JR総武本線の都賀駅近くにある店へ、開店10分前の10時50分にやって来たところ…
まだ、シャッターで閉ざされている店の前には…
1人、お客さんが佇んでいるだけだった!
よかった♪
これで食べられる!
定刻11時にシャッターが開いて!
店主が店の中から現れると!
「寒い中、お待ちいただいてありがとうございます。」
そう言って、店の中へと迎え入れてくれた。
店内には、強烈なのどぐろ煮干しの匂いが充満していて!
ちょっと前まで、スープを炊いていたんじゃないかと思うけど!
煮干し好きにはたまらなくいい匂い♪
でも、魚嫌いな人はたまらなく嫌な臭いなんだろうね!
券売機の前に立った、一番乗りのお客さんから…
「限定は、どの食券を買ったらいいのですか?」
すると、質問を受けた店主から…
「塩らーめんの食券をお買い求めください。」という答えがあって…
そこで、前のお客さんに続いて、券売機で「塩らーめん」の食券を買ったんだけど…

券売機はおろか、券売機の左隣にあるボードにも…
新たにレギュラーメニューになった「カマス煮干しらーめん」の貼り紙はあったものの、「のどぐろ煮干しらーめん」の告知はなかったので…


「ブログ読者限定なのですか?」
あとで店主に聞いてみたところ…
そうではないようだったけど…
ただ…
「様子を見ながら、出ないようなら常連のお客さんにすすめてみます。」と話していたので!
もしかしたら、今回は店内の告知はしないのかもしれない。
席について、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、「のどぐろ煮干しらーめん」を2個作りし始める店主!
目の前にあった小さな寸胴から黄金色したスープをすくって、雪平鍋に移すと火に掛けていって!
麺は、テボで茹でて、平ざるで、しっかりと湯切りして「のどぐろ煮干しらーめん」を完成させた!


のどぐろ煮干し100%で出汁をとったというスープは…
鯛煮干しのような味わいなのかと思ったけど…
そうではなく、今月4日にいただいた「カマス煮干しらーめん」のスープにも似たような味わいで!
とても上品で、いい出汁出してる♪
それと、もしかすると、脂が出て、魚臭くなるんじゃないかとも思っていたのに…
澄んだキレイなスープに仕上がっていて、ぜんぜん、臭み等なかったので、店主に話すと…
「試作したときには、嫌な魚の脂が出て、これは駄目だなと思いました。」
「焼いてから使ってくださいと言われたんだけど、どんな出汁が出るのか確かめたかったので、そのまま出汁をとったのですけど…」
「それで、網で焼いたら、今度は網にくっついてしまって…」
「フライパンで炒ることにしました。」
ポイントは、頭を念入りに焼いて脂を落とすことだそうで!
そうすることによって、うま味のある出汁スープが生まれた♪
しかし、先日のカマス煮干しといい、仕入業者は、よくこんな珍しい食材を扱っているものだと感心して、店主に話したところ…
「いや、それは、築地に買ったものです。」
店主は、のどぐろ煮干の存在を知って、扱っている先を探して、わざわざ築地まで買いに行ったそうだ!



「築地には高梨香辛店の七味唐辛子を買いに行くので…」と話していたけど…
こちらの店の店主さんの食材に対するこだわりはハンパない!

塩にもこだわって「伊達の旨塩」を使って!
他に、味噌は「高砂長寿味噌」、醤油も「下総醤油」と…

コストがかかるものを使っていたけど…
これで、採算が合うのだろうか?
麺は、カマニボのとき同様の平打ストレート麺が使われていたけど!

今回は、やや、カタめに茹でられたのか?
前回に感じたような、関西のうどんのようなやわらかめの食感ではなく、歯応えも感じられてよかった!
それに、スープとの絡みもよくなったように思えた。
薄味に仕上げられたチャーシューは、スープの邪魔をしないのがよかったし!
寒いのに、開店前から並んでくれたお礼にとサービスしてもらった「干したけのこ」は、コリコリの食感が最高!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 今回は、築地まで行って手に入れた「のどぐろ煮干し」!
しかし、250g入りの袋入りのものが7パックしか在庫がなく、取りあえずぜんぶ買い占めたようだけど!
次は、いつ入荷するか不明らしいので…
この希少な材料を使った限定は、この機会にぜひ♪
※明日25日は昼のみ営業ですが10食提供できるようです。

メニュー:高砂長寿味噌らーめん…800円/温玉のせ味噌らーめん…900円/肉増し(味噌らーめん用)…100円/肉増しダブル(味噌らーめん用)…200円
淡玲塩らーめん…750円/下総醤油らーめん…750円/カマニボ(カマス煮干しらーめん)…700円
麺 中盛(らーめん用)…150円/麺 大盛(らーめん用)…200円
肉つけめん(麺2玉300g、バラ肉付き)…円/肉玉つけめん(肉&温泉卵付き)…円/肉増し(つけめん用)…100円/肉増しダブル(つけめん用)…200円
麺 中盛(麺合計3玉)…150円/麺 大盛(麺合計450g)…300円/麺 超盛(麺合計5玉~10玉)…450円
【限定】のどぐろ煮干しらーめん(塩/醤油)…750円
好み度:のどぐろ煮干しらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今朝、『麺屋 玲』の店主のブログを見ていたところ…
今日明日の土日に、何と、あの高級魚の「のどぐろ」の煮干しを使った限定を作るという!
提供されるのは、本日土曜日が昼夜各5食!
明日日曜日は、夜営業がないので昼のみ5食!
合計15食のみの提供だというので!
急いで支度して、店へと向かった!
5人以上並んでいたらどうしよう…
不安を胸に、JR総武本線の都賀駅近くにある店へ、開店10分前の10時50分にやって来たところ…
まだ、シャッターで閉ざされている店の前には…
1人、お客さんが佇んでいるだけだった!
よかった♪
これで食べられる!
定刻11時にシャッターが開いて!
店主が店の中から現れると!
「寒い中、お待ちいただいてありがとうございます。」
そう言って、店の中へと迎え入れてくれた。
店内には、強烈なのどぐろ煮干しの匂いが充満していて!
ちょっと前まで、スープを炊いていたんじゃないかと思うけど!
煮干し好きにはたまらなくいい匂い♪
でも、魚嫌いな人はたまらなく嫌な臭いなんだろうね!
券売機の前に立った、一番乗りのお客さんから…
「限定は、どの食券を買ったらいいのですか?」
すると、質問を受けた店主から…
「塩らーめんの食券をお買い求めください。」という答えがあって…
そこで、前のお客さんに続いて、券売機で「塩らーめん」の食券を買ったんだけど…

券売機はおろか、券売機の左隣にあるボードにも…
新たにレギュラーメニューになった「カマス煮干しらーめん」の貼り紙はあったものの、「のどぐろ煮干しらーめん」の告知はなかったので…


「ブログ読者限定なのですか?」
あとで店主に聞いてみたところ…
そうではないようだったけど…
ただ…
「様子を見ながら、出ないようなら常連のお客さんにすすめてみます。」と話していたので!
もしかしたら、今回は店内の告知はしないのかもしれない。
席について、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、「のどぐろ煮干しらーめん」を2個作りし始める店主!
目の前にあった小さな寸胴から黄金色したスープをすくって、雪平鍋に移すと火に掛けていって!
麺は、テボで茹でて、平ざるで、しっかりと湯切りして「のどぐろ煮干しらーめん」を完成させた!


のどぐろ煮干し100%で出汁をとったというスープは…
鯛煮干しのような味わいなのかと思ったけど…
そうではなく、今月4日にいただいた「カマス煮干しらーめん」のスープにも似たような味わいで!
とても上品で、いい出汁出してる♪
それと、もしかすると、脂が出て、魚臭くなるんじゃないかとも思っていたのに…
澄んだキレイなスープに仕上がっていて、ぜんぜん、臭み等なかったので、店主に話すと…
「試作したときには、嫌な魚の脂が出て、これは駄目だなと思いました。」
「焼いてから使ってくださいと言われたんだけど、どんな出汁が出るのか確かめたかったので、そのまま出汁をとったのですけど…」
「それで、網で焼いたら、今度は網にくっついてしまって…」
「フライパンで炒ることにしました。」
ポイントは、頭を念入りに焼いて脂を落とすことだそうで!
そうすることによって、うま味のある出汁スープが生まれた♪
しかし、先日のカマス煮干しといい、仕入業者は、よくこんな珍しい食材を扱っているものだと感心して、店主に話したところ…
「いや、それは、築地に買ったものです。」
店主は、のどぐろ煮干の存在を知って、扱っている先を探して、わざわざ築地まで買いに行ったそうだ!



「築地には高梨香辛店の七味唐辛子を買いに行くので…」と話していたけど…
こちらの店の店主さんの食材に対するこだわりはハンパない!

塩にもこだわって「伊達の旨塩」を使って!
他に、味噌は「高砂長寿味噌」、醤油も「下総醤油」と…

コストがかかるものを使っていたけど…
これで、採算が合うのだろうか?
麺は、カマニボのとき同様の平打ストレート麺が使われていたけど!

今回は、やや、カタめに茹でられたのか?
前回に感じたような、関西のうどんのようなやわらかめの食感ではなく、歯応えも感じられてよかった!
それに、スープとの絡みもよくなったように思えた。
薄味に仕上げられたチャーシューは、スープの邪魔をしないのがよかったし!
寒いのに、開店前から並んでくれたお礼にとサービスしてもらった「干したけのこ」は、コリコリの食感が最高!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 今回は、築地まで行って手に入れた「のどぐろ煮干し」!
しかし、250g入りの袋入りのものが7パックしか在庫がなく、取りあえずぜんぶ買い占めたようだけど!
次は、いつ入荷するか不明らしいので…
この希少な材料を使った限定は、この機会にぜひ♪
※明日25日は昼のみ営業ですが10食提供できるようです。

メニュー:高砂長寿味噌らーめん…800円/温玉のせ味噌らーめん…900円/肉増し(味噌らーめん用)…100円/肉増しダブル(味噌らーめん用)…200円
淡玲塩らーめん…750円/下総醤油らーめん…750円/カマニボ(カマス煮干しらーめん)…700円
麺 中盛(らーめん用)…150円/麺 大盛(らーめん用)…200円
肉つけめん(麺2玉300g、バラ肉付き)…円/肉玉つけめん(肉&温泉卵付き)…円/肉増し(つけめん用)…100円/肉増しダブル(つけめん用)…200円
麺 中盛(麺合計3玉)…150円/麺 大盛(麺合計450g)…300円/麺 超盛(麺合計5玉~10玉)…450円
【限定】のどぐろ煮干しらーめん(塩/醤油)…750円
好み度:のどぐろ煮干しらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.24
『麺屋 玲』で今日明日「のどぐろ煮干らーめん」限定発売 ♪

JR総武本線・都賀駅近くにある『麺屋 玲』で!
「のどぐろ煮干らーめん」を、今日明日の2日間、数量限定で販売するという!
「のどぐろ(喉黒)」とは、正式名称は「あかむつ(赤鯥)」!
日本海側では口の中が黒いため「のどぐろ」と呼ばれる高級魚のこと!
その、「のどぐろ」の煮干を使ったラーメンとは?
めっちゃ興味があったので、さっそく食べてきた!


実食レポートは、後ほど書かさせていただきますけど…
滅多に食べられない希少な食材だし、実際に美味しくいただけたので!
この機会にぜひ!
おすすめです♪
のどぐろ煮干らーめん 価格:750円

※画像は「干したけのこ」(50円)がトッピングされています。
【販売日】
11月24日(土)昼夜各5食
11月25日(日)昼5食
【注意事項】
※購入方法は、在庫確認も含めて、入店時に聞いてください。
※基本的に塩でお作りしますが、醤油がよければ醤油でもお作りします。
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.22
麺屋 清水【参】 ~夜限定「塩ラーメン」&絶品「魚介つけ麺」~
訪問日:2012年11月22日(木)

今夜は、小岩の『麺屋 清水』へ!
先日、おゆみ野に11月11日11時にオープンした新店の『麺屋 侍』を訪問したときに、こちら『麺屋 清水』の清水店主が応援に来ていて!
近いうちに、店を訪問する約束をしていた。
清水店主は、津田沼にある行列店の『必勝軒』で修行して、2011年6月19日『麺屋 清水』をオープンさせた!
なお、『麺屋 清水』は、『必勝軒』小林マスター公認の暖簾分け店で!
『必勝軒』で修行して独立した店主は他にもいるものの…
小林マスター公認の暖簾分け店となると、馬込沢の『つけ麺 目黒屋』、蘇我の『つけ麺 石ばし』と、こちら『麺屋 清水』の3店のみに限られる。
その『麺屋 清水』にやって来たのは夜の8時半を回った時刻。
入店すると、厨房には清水店主とスタッフの人の2人の姿があった。
席について、まずは、ビールとおつまみチャーシューを注文!
さらに、ウイスキーハイボールとおつまみワンタンを追加したんだけど!
チャーシューもワンタンも、どちらもとても美味しくて!
お酒のおつまみには最高!




そして、しばらく清水店主と話をした後、注文したのが、夜限定で出されている「塩らーめん」とレギュラーメニューの「魚介つけ麺」!
2つ食べたかったので、どちらも、麺量少なめの「小」サイズにしてもらった。

そして、まず、先に供された「塩らーめん」!
しかし、予想と違って、出された「塩らーめん」は、白湯スープのではなく、清湯スープのラーメンだった。


鶏ガラ、モミジに野菜でとったスープに煮干し、鯖節等の魚介を重ねたと思われるスープは修行先では出していない味わい!
ここは、兄弟子に当たる『つけ麺 目黒屋』同様、オリジナリティーを出してきた。
しかも、このスープ!
鶏と野菜に魚介の何かが突出することなく、それぞれのうま味がバランスよくスープに出ていて美味しい♪
そして、このスープに絡む細くも太くもない中庸な太さの自家製麺は、寝かされて、熟成された麺が使われているようで!
味、食感ともによかったし♪

トッピングされていた具のチャーシューにワンタンも、おつまみで食べたときとは、また、違った味わいで美味しくいただけてよかった♪
清水店主からは…
「普通の塩ラーメンだったでしょう!?」なんて言われたけど…
いえいえ、とんでもない!
清水店主の非凡な才能を感じる一杯でしたよ♪
そして、塩ラーメンに続いて出された「魚介つけ麺」!



これは、最初に訪問したときにいただいて!
ただ、そのときは麺のコンデションがもうひとつだったメニュー。
しかし、今夜いただいた麺は、かなり秀逸な出来のいい麺だった!
まず、この美しい麺の盛り付けがいい!

こうしてキレイに盛り付けられると、それだけでも美味しく見える♪
そして、麺から香る小麦粉の風味がいい!
つけ汁につけて食べると…
太ストレートの麺が程よくつけ汁に絡んで美味しくいただくことができた。
つけ汁は、基本、『必勝軒』の味わい!
しかし、清水店主は、さらにその味わいを美味しく進化させていて!
ゲンコツに豚足、鶏ガラ、モミジをの動物系のうま味に、鯖節、鰹節の魚介のうま味がよく出たつけ汁は、やや、煮干しが弱めにも感じられたけど、とても美味しくいただけた♪
先日の弟弟子の『麺屋 侍』で食べた「つけ麺」もよかったけど!
でも、まだ、麺もスープも、進化した兄弟子には敵わない。
そして、真空低温調理されたレアチャーシューも修行先にはなかったもので!
もう少しレア感があってもよかったかもしれないけど、美味しいチャーシューだったし♪
お腹はいっぱいだったけど、美味しかったから最後に作ってもらったスープ割りもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(魚介)(濃厚鶏豚)
(200g)…700円
中盛り(250g)…750円/大盛り(300g)…800円
替え玉(100g)…100円
つけ麺(魚介)(濃厚鶏豚)
(260g)…750円
中盛り(310g)…800円/大盛り(380g増し)…850円/特盛り(500g)…900円
以降、100g/100円増し
小らーめん(150g)…650円/小つけ麺(150g)…700円
【夜限定メニュー】塩らーめん(150g)…700円
【昼限定】濃厚鶏豚らーめん…700円/濃厚鶏豚つけ麺…750円
【夜限定】塩らーめん…700円
好み度:【夜限定メニュー】塩らーめん
魚介つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、小岩の『麺屋 清水』へ!
先日、おゆみ野に11月11日11時にオープンした新店の『麺屋 侍』を訪問したときに、こちら『麺屋 清水』の清水店主が応援に来ていて!
近いうちに、店を訪問する約束をしていた。
清水店主は、津田沼にある行列店の『必勝軒』で修行して、2011年6月19日『麺屋 清水』をオープンさせた!
なお、『麺屋 清水』は、『必勝軒』小林マスター公認の暖簾分け店で!
『必勝軒』で修行して独立した店主は他にもいるものの…
小林マスター公認の暖簾分け店となると、馬込沢の『つけ麺 目黒屋』、蘇我の『つけ麺 石ばし』と、こちら『麺屋 清水』の3店のみに限られる。
その『麺屋 清水』にやって来たのは夜の8時半を回った時刻。
入店すると、厨房には清水店主とスタッフの人の2人の姿があった。
席について、まずは、ビールとおつまみチャーシューを注文!
さらに、ウイスキーハイボールとおつまみワンタンを追加したんだけど!
チャーシューもワンタンも、どちらもとても美味しくて!
お酒のおつまみには最高!




そして、しばらく清水店主と話をした後、注文したのが、夜限定で出されている「塩らーめん」とレギュラーメニューの「魚介つけ麺」!
2つ食べたかったので、どちらも、麺量少なめの「小」サイズにしてもらった。

そして、まず、先に供された「塩らーめん」!
しかし、予想と違って、出された「塩らーめん」は、白湯スープのではなく、清湯スープのラーメンだった。


鶏ガラ、モミジに野菜でとったスープに煮干し、鯖節等の魚介を重ねたと思われるスープは修行先では出していない味わい!
ここは、兄弟子に当たる『つけ麺 目黒屋』同様、オリジナリティーを出してきた。
しかも、このスープ!
鶏と野菜に魚介の何かが突出することなく、それぞれのうま味がバランスよくスープに出ていて美味しい♪
そして、このスープに絡む細くも太くもない中庸な太さの自家製麺は、寝かされて、熟成された麺が使われているようで!
味、食感ともによかったし♪

トッピングされていた具のチャーシューにワンタンも、おつまみで食べたときとは、また、違った味わいで美味しくいただけてよかった♪
清水店主からは…
「普通の塩ラーメンだったでしょう!?」なんて言われたけど…
いえいえ、とんでもない!
清水店主の非凡な才能を感じる一杯でしたよ♪
そして、塩ラーメンに続いて出された「魚介つけ麺」!



これは、最初に訪問したときにいただいて!
ただ、そのときは麺のコンデションがもうひとつだったメニュー。
しかし、今夜いただいた麺は、かなり秀逸な出来のいい麺だった!
まず、この美しい麺の盛り付けがいい!

こうしてキレイに盛り付けられると、それだけでも美味しく見える♪
そして、麺から香る小麦粉の風味がいい!
つけ汁につけて食べると…
太ストレートの麺が程よくつけ汁に絡んで美味しくいただくことができた。
つけ汁は、基本、『必勝軒』の味わい!
しかし、清水店主は、さらにその味わいを美味しく進化させていて!
ゲンコツに豚足、鶏ガラ、モミジをの動物系のうま味に、鯖節、鰹節の魚介のうま味がよく出たつけ汁は、やや、煮干しが弱めにも感じられたけど、とても美味しくいただけた♪
先日の弟弟子の『麺屋 侍』で食べた「つけ麺」もよかったけど!
でも、まだ、麺もスープも、進化した兄弟子には敵わない。
そして、真空低温調理されたレアチャーシューも修行先にはなかったもので!
もう少しレア感があってもよかったかもしれないけど、美味しいチャーシューだったし♪
お腹はいっぱいだったけど、美味しかったから最後に作ってもらったスープ割りもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(魚介)(濃厚鶏豚)
(200g)…700円
中盛り(250g)…750円/大盛り(300g)…800円
替え玉(100g)…100円
つけ麺(魚介)(濃厚鶏豚)
(260g)…750円
中盛り(310g)…800円/大盛り(380g増し)…850円/特盛り(500g)…900円
以降、100g/100円増し
小らーめん(150g)…650円/小つけ麺(150g)…700円
【夜限定メニュー】塩らーめん(150g)…700円
【昼限定】濃厚鶏豚らーめん…700円/濃厚鶏豚つけ麺…750円
【夜限定】塩らーめん…700円
好み度:【夜限定メニュー】塩らーめん

魚介つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年11月22日(木)

11月21日!
西武池袋線の保谷駅駅ナカ商業施設「エミオ保谷」が増床オープン!
新たに「すし三崎丸」、「バーガーキング」、「万葉そば」の飲食店とともに入居したのが「INOSHOW(いのしょう)」!
そこで、オープン2日目の今日、様子見に訪問することにした。

保谷駅の改札を出て、「エミオ」に入っていこうとすると、オープン記念のクーポンチラシが配られていて!
チラシを受けとると、「INOSHOW」は味玉無料サービスを実施していた。
昨日オープンしたばかりということもあって、物珍しさから各店とも行列が出来ていた。
その中でも、一番の行列を作っていたのが「INOSHOW」!
12時40分近い時刻に店の前までやって来たところ…
10人のお客さんが行列を作っていた!
最後尾について並ぶ。
しかし、最初の10分ほどはまったく列が進まずに、大丈夫なんだろうか?
次の予定があったので、よほど断念しようかと思ったほどだったけど…
そこからは、お客さんが次々に退店して、スムーズに進むようになって!
約20分で入店。
中待ちのソファーで座って待つ間に、スタッフからメニューを渡された。
メニューを開くと…
まず、最初のページにあったのが、本店である『井の庄』を一躍有名にした代表メニューである「辛辛魚らーめん」に「辛辛魚つけ麺」が載っていた。


次の見開きページには、辛くない「濃厚中華そば」に「鶏と魚介の濃厚つけ麺」があって!
本店と、こちら「INOSHOW」との違いは、本店が豚骨魚介スープなのに対して、こちらは、豚骨を使わず、鶏を使った鶏白湯魚介スープであること!


さらに、以上の「こってり」系メニューに加えて、こちらの店には「あっさり系」メニューもあって!
「鶏と煮干しの中華そば」に「淡麗つけ麺」というメニューが用意されていた。


この中から私がチョイスしたのが「鶏と煮干しの中華そば」!
「鶏と煮干しの中華そば」にするか、「淡麗つけ麺」にするか迷って、スタッフの人にどちらが煮干しが効いているか尋ねたところ…
「鶏と煮干しの中華そば」だということだったので、そうすることにしたんだけど!
なお、無料のクーポンはあったけど、味玉はあまり食べたい気分じゃなかったので遠慮。
中待ちでも10分ほど待たされて…
30分待ってカウンターだけの席の1席に案内された。
さらに、5分ほど待たされて…
トータルで35分待って提供された「鶏と煮干しの中華そば」!


少し時間がかかりすぎのような気もしたけど、オープン2日目ということを考慮すると仕方ないのかな…
慣れるに従って、どんどんオペレーションはよくなっていくはずなので!
供された「鶏と煮干しの中華そば」は、見た目はとてもシンプルな昔ながらの「中華そば」といった感じのルックスで!
スープをいただいても、やはり、鶏ガラスープに少し煮干しを効かせた東京のノスタルジックな醤油ラーメンの味わいだった。
ただ、鶏ガラで出汁をとった清湯スープに、白絞油に煮干しの風味を移した煮干し油で煮干しの風味付けしたといった感じのスープは、普通に美味しいとは思うけど、特別なものは感じられなかったかな…
麺は、三河屋製麺の中細ストレートの麺が使われていて!
やや、やわめに感じる麺は、あまり好みの食感の麺ではなかったけど、スープと合っていてよかった。

大判のチャーシューは、大きいのはいいんだけど…
冷たいのと、パサパサして、あまり肉のうま味が感じられたかったのがもうひとつ…
決して味が悪いラーメンではなかったけど…
こちらの店で食べるなら「辛辛」系か「濃厚」系のメニューにするのがおすすめかな!?


メニュー:辛辛魚らーめん…850円/辛辛魚つけ麺…880円
濃厚中華そば…750円/鶏と魚介の濃厚つけ麺…780円
鶏と煮干しの中華そば…680円/淡麗つけ麺…780円
味玉…100円増し/特製(チャーシュー・味玉・メンマ・のり増量)…200円増し
好み度:鶏と煮干しの中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


11月21日!
西武池袋線の保谷駅駅ナカ商業施設「エミオ保谷」が増床オープン!
新たに「すし三崎丸」、「バーガーキング」、「万葉そば」の飲食店とともに入居したのが「INOSHOW(いのしょう)」!
そこで、オープン2日目の今日、様子見に訪問することにした。

保谷駅の改札を出て、「エミオ」に入っていこうとすると、オープン記念のクーポンチラシが配られていて!
チラシを受けとると、「INOSHOW」は味玉無料サービスを実施していた。
昨日オープンしたばかりということもあって、物珍しさから各店とも行列が出来ていた。
その中でも、一番の行列を作っていたのが「INOSHOW」!
12時40分近い時刻に店の前までやって来たところ…
10人のお客さんが行列を作っていた!
最後尾について並ぶ。
しかし、最初の10分ほどはまったく列が進まずに、大丈夫なんだろうか?
次の予定があったので、よほど断念しようかと思ったほどだったけど…
そこからは、お客さんが次々に退店して、スムーズに進むようになって!
約20分で入店。
中待ちのソファーで座って待つ間に、スタッフからメニューを渡された。
メニューを開くと…
まず、最初のページにあったのが、本店である『井の庄』を一躍有名にした代表メニューである「辛辛魚らーめん」に「辛辛魚つけ麺」が載っていた。


次の見開きページには、辛くない「濃厚中華そば」に「鶏と魚介の濃厚つけ麺」があって!
本店と、こちら「INOSHOW」との違いは、本店が豚骨魚介スープなのに対して、こちらは、豚骨を使わず、鶏を使った鶏白湯魚介スープであること!


さらに、以上の「こってり」系メニューに加えて、こちらの店には「あっさり系」メニューもあって!
「鶏と煮干しの中華そば」に「淡麗つけ麺」というメニューが用意されていた。


この中から私がチョイスしたのが「鶏と煮干しの中華そば」!
「鶏と煮干しの中華そば」にするか、「淡麗つけ麺」にするか迷って、スタッフの人にどちらが煮干しが効いているか尋ねたところ…
「鶏と煮干しの中華そば」だということだったので、そうすることにしたんだけど!
なお、無料のクーポンはあったけど、味玉はあまり食べたい気分じゃなかったので遠慮。
中待ちでも10分ほど待たされて…
30分待ってカウンターだけの席の1席に案内された。
さらに、5分ほど待たされて…
トータルで35分待って提供された「鶏と煮干しの中華そば」!


少し時間がかかりすぎのような気もしたけど、オープン2日目ということを考慮すると仕方ないのかな…
慣れるに従って、どんどんオペレーションはよくなっていくはずなので!
供された「鶏と煮干しの中華そば」は、見た目はとてもシンプルな昔ながらの「中華そば」といった感じのルックスで!
スープをいただいても、やはり、鶏ガラスープに少し煮干しを効かせた東京のノスタルジックな醤油ラーメンの味わいだった。
ただ、鶏ガラで出汁をとった清湯スープに、白絞油に煮干しの風味を移した煮干し油で煮干しの風味付けしたといった感じのスープは、普通に美味しいとは思うけど、特別なものは感じられなかったかな…
麺は、三河屋製麺の中細ストレートの麺が使われていて!
やや、やわめに感じる麺は、あまり好みの食感の麺ではなかったけど、スープと合っていてよかった。

大判のチャーシューは、大きいのはいいんだけど…
冷たいのと、パサパサして、あまり肉のうま味が感じられたかったのがもうひとつ…
決して味が悪いラーメンではなかったけど…
こちらの店で食べるなら「辛辛」系か「濃厚」系のメニューにするのがおすすめかな!?


メニュー:辛辛魚らーめん…850円/辛辛魚つけ麺…880円
濃厚中華そば…750円/鶏と魚介の濃厚つけ麺…780円
鶏と煮干しの中華そば…680円/淡麗つけ麺…780円
味玉…100円増し/特製(チャーシュー・味玉・メンマ・のり増量)…200円増し
好み度:鶏と煮干しの中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.21
とら食堂 ~白河ラーメンを代表する名店♪~
訪問日:2012年11月21日(水)

今日は福島県までロングドライブ!
そして、東北道の白川ICを下りて、向かったのが白河ラーメンを代表する名店『手打中華 とら食堂』!
かなり前の話しになるけど、一度、こちらの『とら食堂』の本店を訪れたことがある。
その後は、百貨店催事のイートインに出店していたときに食べたことがあって!
さらには、松戸の松飛台に分店がオープンして、こちらで2度ほど食べたけど!
本店で食べるのは、本当に久しぶり!
車を店の駐車場に停めて、店の前にやって来ると…
行列ができる店なのに、今日は、珍しく、すんなりと入店できた!
でも、さすがに、中で待つお客さんがいて!
ファミレスのように、紙に名前を書いて、呼ばれるのを待つことに。
しかし、そう待つことなく店内に案内されて…
席について、注文したのは「焼豚ワンタンめん」!
そうして、少し待たされて、運ばれてきた「焼豚ワンタンめん」は、モモとバラの2種類のチャーシューにワンタン、メンマ、ナルト、ほうれん草、ネギ、海苔が載る豪華バージョン♪


さっそくスープをいただくと!
濃い目の醤油味のスープで、キレがあってコクがあっていい!
名古屋コーチンに山水地鶏で出汁をとっているという鶏がベースのスープは、鶏のうま味がじんわりと感じられて!
スープ表面に浮いた鶏油が、スープにうま味を与えている♪
青竹打ちして作られた、中太縮れの自家製手打ち麺は、プリプリとした食感がよかったし!
醤油味のスープと程よく絡んで、美味しくいただくことができた。

トッピングされた2種のチャーシューは、どちらも美味で!
まず、モモ肉のチャーシューは、燻製されていて、香ばしいし!
やわらかくて、肉のうま味が感じられるものだったし♪
バラ肉の巻きチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるもので!
チャーシューから染み出た脂が、スープをより美味しく飲ませてくれたし♪
ワンタンは、チュルンとした皮の食感がよくて!
餡は、ジュワッっとした肉汁のうま味が感じられて!
やっぱり「とら食堂」のワンタンは最高!
なお、テーブルには玉ねぎのみじん切りが置いてあって!スープに入れてみたところ…
スープが甘く、しかし、さっぱりとした味わいに味変した!
悪くはないけど、デフォルトのままのスープの方がよかったかな(笑)
美味しかった♪
ただ、『とら食堂』の松戸分店で食べたラーメンと比べて、そんなに味のクオリティの差は感じられなかったかな。
でも、本店に来て、改めてそれがわかったのは収穫!
ご馳走さまでした。


メニュー:手打ち中華そば…660円/手打ち中華そば(小)…520円/焼豚麺…880円/ワンタン麺…810円/焼豚ワンタン麺…1030円/つけ麺(冷・温・おろし)…680円
半熟煮玉子…100円/大盛り…各170円増し
好み度:焼豚ワンタン麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は福島県までロングドライブ!
そして、東北道の白川ICを下りて、向かったのが白河ラーメンを代表する名店『手打中華 とら食堂』!
かなり前の話しになるけど、一度、こちらの『とら食堂』の本店を訪れたことがある。
その後は、百貨店催事のイートインに出店していたときに食べたことがあって!
さらには、松戸の松飛台に分店がオープンして、こちらで2度ほど食べたけど!
本店で食べるのは、本当に久しぶり!
車を店の駐車場に停めて、店の前にやって来ると…
行列ができる店なのに、今日は、珍しく、すんなりと入店できた!
でも、さすがに、中で待つお客さんがいて!
ファミレスのように、紙に名前を書いて、呼ばれるのを待つことに。
しかし、そう待つことなく店内に案内されて…
席について、注文したのは「焼豚ワンタンめん」!
そうして、少し待たされて、運ばれてきた「焼豚ワンタンめん」は、モモとバラの2種類のチャーシューにワンタン、メンマ、ナルト、ほうれん草、ネギ、海苔が載る豪華バージョン♪


さっそくスープをいただくと!
濃い目の醤油味のスープで、キレがあってコクがあっていい!
名古屋コーチンに山水地鶏で出汁をとっているという鶏がベースのスープは、鶏のうま味がじんわりと感じられて!
スープ表面に浮いた鶏油が、スープにうま味を与えている♪
青竹打ちして作られた、中太縮れの自家製手打ち麺は、プリプリとした食感がよかったし!
醤油味のスープと程よく絡んで、美味しくいただくことができた。

トッピングされた2種のチャーシューは、どちらも美味で!
まず、モモ肉のチャーシューは、燻製されていて、香ばしいし!
やわらかくて、肉のうま味が感じられるものだったし♪
バラ肉の巻きチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるもので!
チャーシューから染み出た脂が、スープをより美味しく飲ませてくれたし♪
ワンタンは、チュルンとした皮の食感がよくて!
餡は、ジュワッっとした肉汁のうま味が感じられて!
やっぱり「とら食堂」のワンタンは最高!
なお、テーブルには玉ねぎのみじん切りが置いてあって!スープに入れてみたところ…
スープが甘く、しかし、さっぱりとした味わいに味変した!
悪くはないけど、デフォルトのままのスープの方がよかったかな(笑)
美味しかった♪
ただ、『とら食堂』の松戸分店で食べたラーメンと比べて、そんなに味のクオリティの差は感じられなかったかな。
でも、本店に来て、改めてそれがわかったのは収穫!
ご馳走さまでした。


メニュー:手打ち中華そば…660円/手打ち中華そば(小)…520円/焼豚麺…880円/ワンタン麺…810円/焼豚ワンタン麺…1030円/つけ麺(冷・温・おろし)…680円
半熟煮玉子…100円/大盛り…各170円増し
好み度:焼豚ワンタン麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.21
『麺屋 大金星』しばらく昼のみ営業中!

大阪入りして、やまちゃんの車に乗せてもらって!
今夜、まず、向かったのが東大阪市の玄関口・布施にある『麺屋 大金星』!
しかし、店の前まで来てみると…
暖簾がかかっていない。
おかしいと思って、中を覗いて見ると…
私の顔を見た店主が外に出てきてくれた!
「今は、夜営業していないんですよ!」
「せっかく来ていただいたのに申し訳ありません。」
そう言って、本当に申し訳なさそうな表情を浮かべる店主!
しかし、カメラを向けると、こんなおどけたポーズをとってくれた(笑)

そして!
「最初のころから比べると、だいぶスープもよくなっています。」
「ぜひ、また、食べに来てください。」と言うので!
昼間、時間を作って、また来ないといけないね♪
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、小路駅(大阪市営)、新深江駅
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.20
麺屋 翔【四】 ~香彩鶏だし味噌らーめん~
訪問日:2012年11月20日(火)

和歌山No.1ラーメン店のキャリー店主とのラーメン食べ歩き!
本日、1軒目に『そばはうす 不如帰』で貝出汁の効いたラーメンをいただいて、2軒目に『中華蕎麦 蘭鋳』で煮干し風味満載のラーメンを食べて!
3軒目に向かおうとしたのが『麺屋 一燈』!
しかし、大行列店で、食べるまでに時間がかかるだけでなく、店のある新小岩に行くまでにも時間がかかる。
キャリー店主の明日の仕込み時間もあり、和歌山まで帰ることを考えると、断念せざるを得なかった。
そこで、『七重の味の店 めじろ』に行こうと、東京メトロ丸ノ内線で新宿駅まで戻ってきたところで、考えが変わった。
『麺屋 一燈』が駄目なら、大ちゃんの店『麺屋 翔』がある。
テレビの企画が縁で『麺屋 一燈』坂本店主から指導を受けて、再出発を図った大ちゃんこと大橋店主!
今は、『麺処 ほん田』の本田店主とも交友して!
『麺屋 一燈』と『麺処 ほん田』から学んで、作り上げた塩ラーメンが食べられる!

そこで、キャリー店主には正式には「香彩鶏だし塩らーめん」という名称の塩ラーメンを食べていただいて!
私は、未食の「香彩鶏だし味噌らーめん」を食べればいい。
店に着いたのは13時40分。
入店すると、大ちゃんが私に気づいて寄ってきた。
そこで、キャリー店主を紹介。
その上で、塩ラーメンと味噌ラーメンを作ってもらうよう口頭でお願いして!
券売機に食券を買いに行ったところ…
「香彩鶏だし味噌らーめん」は、夜営業からの提供になっていた。

そこで、醤油ラーメンの「香彩鶏だし醤油ラーメン」の食券を買って、席に戻って…
大ちゃんに、改めて、醤油ラーメンをお願いしたところ…
「今は、混んでませんし、味噌ラーメン作りますよ。」と言ってもらったので!
お言葉に甘えてお願いすることにした。
そうして、まず、出来上がってきたのが、キャリー店主の「香彩鶏だし塩ラーメン」!
キャリー店主の感想は、本日食べたラーメンの中では、どれもよかったけど、これが一番じゃないかという評価をいただいた!

これを食べて、また、今度、東京に来る際は、ぜひ、『麺屋 一燈』で食べてみたいと話していたので!
こちらの店にお連れしてよかった♪
そして、少し遅れて出された私の「香彩鶏だし味噌らーめん」!
こちらは、中華鍋でスープを作る札幌スタイルで作られた本格的な味噌ラーメンで!
スープをいただくと…
ニンニク、豆板醤とともに、中華鍋で焼いた味噌の香りが香ばしくて♪
さらに、生姜に、隠し味に効かされた山椒の風味もよくて!
くどさのない、食べやすい味噌ラーメンに仕上がっていた。
麺は、味噌ラーメンの麺としては細めの中細縮れ麺が合わせられていたけど!
あっさりめ味噌スープと絶妙に絡んで美味しくいただくことができた♪

やわらかく煮込まれたチャーシューは、味付けもよかったし♪
ご馳走さまでした。
PS この「香彩鶏だし味噌らーめん」!
来月12月からは、昼からも提供されるというので!
寒い日には、身体も心も温まる!
この一杯をどうぞ♪

メニュー:香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…750円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…850円/香彩鶏だし特製塩らーめん…950円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1000円/中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…750円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…850円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…950円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1000円/中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
【夜限定(12月からは昼も提供)】香彩鶏だし味噌らーめん…800円/香彩鶏だし味玉味噌らーめん…900円
濃厚魚介ラーメン…700円/玉子濃厚魚介ラーメン…800円/チャーシュー濃厚魚介ラーメ…ン1000円/特選濃厚魚介ラーメン950円/中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
つけ麺(並盛200g)…750円/味玉つけ麺…850円/ちゃーしゅーつけ麺…950円/特製つけ麺…1000円/中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…円100円増し
好み度:香彩鶏だし味噌らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


和歌山No.1ラーメン店のキャリー店主とのラーメン食べ歩き!
本日、1軒目に『そばはうす 不如帰』で貝出汁の効いたラーメンをいただいて、2軒目に『中華蕎麦 蘭鋳』で煮干し風味満載のラーメンを食べて!
3軒目に向かおうとしたのが『麺屋 一燈』!
しかし、大行列店で、食べるまでに時間がかかるだけでなく、店のある新小岩に行くまでにも時間がかかる。
キャリー店主の明日の仕込み時間もあり、和歌山まで帰ることを考えると、断念せざるを得なかった。
そこで、『七重の味の店 めじろ』に行こうと、東京メトロ丸ノ内線で新宿駅まで戻ってきたところで、考えが変わった。
『麺屋 一燈』が駄目なら、大ちゃんの店『麺屋 翔』がある。
テレビの企画が縁で『麺屋 一燈』坂本店主から指導を受けて、再出発を図った大ちゃんこと大橋店主!
今は、『麺処 ほん田』の本田店主とも交友して!
『麺屋 一燈』と『麺処 ほん田』から学んで、作り上げた塩ラーメンが食べられる!

そこで、キャリー店主には正式には「香彩鶏だし塩らーめん」という名称の塩ラーメンを食べていただいて!
私は、未食の「香彩鶏だし味噌らーめん」を食べればいい。
店に着いたのは13時40分。
入店すると、大ちゃんが私に気づいて寄ってきた。
そこで、キャリー店主を紹介。
その上で、塩ラーメンと味噌ラーメンを作ってもらうよう口頭でお願いして!
券売機に食券を買いに行ったところ…
「香彩鶏だし味噌らーめん」は、夜営業からの提供になっていた。

そこで、醤油ラーメンの「香彩鶏だし醤油ラーメン」の食券を買って、席に戻って…
大ちゃんに、改めて、醤油ラーメンをお願いしたところ…
「今は、混んでませんし、味噌ラーメン作りますよ。」と言ってもらったので!
お言葉に甘えてお願いすることにした。
そうして、まず、出来上がってきたのが、キャリー店主の「香彩鶏だし塩ラーメン」!
キャリー店主の感想は、本日食べたラーメンの中では、どれもよかったけど、これが一番じゃないかという評価をいただいた!

これを食べて、また、今度、東京に来る際は、ぜひ、『麺屋 一燈』で食べてみたいと話していたので!
こちらの店にお連れしてよかった♪
そして、少し遅れて出された私の「香彩鶏だし味噌らーめん」!
こちらは、中華鍋でスープを作る札幌スタイルで作られた本格的な味噌ラーメンで!
スープをいただくと…
ニンニク、豆板醤とともに、中華鍋で焼いた味噌の香りが香ばしくて♪
さらに、生姜に、隠し味に効かされた山椒の風味もよくて!
くどさのない、食べやすい味噌ラーメンに仕上がっていた。
麺は、味噌ラーメンの麺としては細めの中細縮れ麺が合わせられていたけど!
あっさりめ味噌スープと絶妙に絡んで美味しくいただくことができた♪

やわらかく煮込まれたチャーシューは、味付けもよかったし♪
ご馳走さまでした。
PS この「香彩鶏だし味噌らーめん」!
来月12月からは、昼からも提供されるというので!
寒い日には、身体も心も温まる!
この一杯をどうぞ♪

メニュー:香彩鶏だし塩らーめん(並盛130g)…750円/香彩鶏だし味玉塩らーめん…850円/香彩鶏だし特製塩らーめん…950円/香彩鶏だし塩ちゃーしゅーめん…1000円/中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
香彩鶏だし醤油ラーメン(並盛130g)…750円/香彩鶏だし味玉醤油らーめん…850円/香彩鶏だし特製醤油らーめん…950円/香彩鶏だし醤油ちゃーしゅーめん…1000円/中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
【夜限定(12月からは昼も提供)】香彩鶏だし味噌らーめん…800円/香彩鶏だし味玉味噌らーめん…900円
濃厚魚介ラーメン…700円/玉子濃厚魚介ラーメン…800円/チャーシュー濃厚魚介ラーメ…ン1000円/特選濃厚魚介ラーメン950円/中盛(180g)…50円増し/大盛(230g)…円100円増し
つけ麺(並盛200g)…750円/味玉つけ麺…850円/ちゃーしゅーつけ麺…950円/特製つけ麺…1000円/中盛(300g)…50円増し/大盛(400g)…円100円増し
関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅、新宿西口駅、西新宿駅
好み度:香彩鶏だし味噌らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.20
中華蕎麦 蘭鋳【弐】 ~煮干し清湯スープ最高峰にあるラーメン~
訪問日:2012年11月20日(火)

本日は、和歌山県No.1ラーメン店のキャリー店主との東京ラーメン食べ歩き!
1軒目に『そばはうす 不如帰(ほととぎす)』で貝出汁の効いたラーメンをいただいて、2軒目に向かったのが『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』!
『そばはうす 不如帰』のある幡ヶ谷から『中華蕎麦 蘭鋳』のある方南町までは、距離的には近い。
しかし、交通手段がなく、京王新線で一度、新宿まで戻って、東京メトロ丸ノ内線に乗ってアクセスしなければならない。
バスでアクセスする方法もあるけど、バス停までは歩くし…
そこで、時間をロスするのも、もったいないので、タクシーで移動することにした。
そうして、環七通り沿いにある店に到着したのは12時30分ジャスト!
混んでいたら嫌だなと思っていたけど、外待ちなく、すんなりと入店できたのはよかった。
入口の引戸を開けて入っていくと、店内は香しい煮干しの香りが充満していていて、ニボラーにとってはたまらない匂い♪
ただ、煮干しが嫌いな人は逃げ出したくなるような臭い(笑)
席について、キャリー店主は「中華そば」を!
私は「中華そば」をチャーシュー増しで注文すると!

店主から、チャーシュー増しはやっていないという答えがあったので、私もノーマルな「中華そば」にしたんだけど…
いつから、チャーシュー増しをやめてしまったのだろうか?
前回、訪問した際に、こちらの店のレアチャーシューをいただいて、とても美味しかったので、次回に来たら、トッピングして食べようと思っていたのに…
そんなことを考えているうちに、2個作りされた「中華そば」がキャリー店主と私に出された。


さっそく、スープをいただくと…
以前に比べて、醤油の味付けが薄味になっていた。
前はもっと、醤油の味付けが濃くて、もう少し、薄味でもいいような気がしたのに…
こうして、薄味になると、前の方がいいように思えてしまった(汗)
ただ、白背に黒背の片口の煮干しを使って、ガツンと煮干しを効かせたスープは健在で、めちゃめちゃ美味しくて♪
『煮干鰮らーめん 圓』と並んで最高峰にある煮干し清湯スープのラーメンといえる♪
そして、この煮干し風味いっぱいの清湯スープに合わされた麺は、三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!
パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感が最高!

スープとの絡みも最高で!
このスープのために生まれてきたような相性バツグンの麺!
トッピングされた具の豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感が最高で!
燻製されているのか!?
香りもよくて!
肉のうま味が閉じ込められていて、めちゃめちゃ美味しかったし♪
穂先メンマは、やわらかくて、シュクシュクとした食感がよかったし!
ただ、気になったのは、キャリー店主が一番、興味を引いたのが店主のドレッドヘアーだという答えだったことと(笑)
滞在中、お客さんが少なかったこと。
これだけ美味しいスープのラーメンを出す店なのに…
やっぱり、店の場所も大事なのかな…
煮干しが苦手な方以外にはおすすめのラーメンですので!
ぜひ♪

メニュー:中華そば…700円/味玉そば…800円/大盛り…100円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、和歌山県No.1ラーメン店のキャリー店主との東京ラーメン食べ歩き!
1軒目に『そばはうす 不如帰(ほととぎす)』で貝出汁の効いたラーメンをいただいて、2軒目に向かったのが『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』!
『そばはうす 不如帰』のある幡ヶ谷から『中華蕎麦 蘭鋳』のある方南町までは、距離的には近い。
しかし、交通手段がなく、京王新線で一度、新宿まで戻って、東京メトロ丸ノ内線に乗ってアクセスしなければならない。
バスでアクセスする方法もあるけど、バス停までは歩くし…
そこで、時間をロスするのも、もったいないので、タクシーで移動することにした。
そうして、環七通り沿いにある店に到着したのは12時30分ジャスト!
混んでいたら嫌だなと思っていたけど、外待ちなく、すんなりと入店できたのはよかった。
入口の引戸を開けて入っていくと、店内は香しい煮干しの香りが充満していていて、ニボラーにとってはたまらない匂い♪
ただ、煮干しが嫌いな人は逃げ出したくなるような臭い(笑)
席について、キャリー店主は「中華そば」を!
私は「中華そば」をチャーシュー増しで注文すると!

店主から、チャーシュー増しはやっていないという答えがあったので、私もノーマルな「中華そば」にしたんだけど…
いつから、チャーシュー増しをやめてしまったのだろうか?
前回、訪問した際に、こちらの店のレアチャーシューをいただいて、とても美味しかったので、次回に来たら、トッピングして食べようと思っていたのに…
そんなことを考えているうちに、2個作りされた「中華そば」がキャリー店主と私に出された。


さっそく、スープをいただくと…
以前に比べて、醤油の味付けが薄味になっていた。
前はもっと、醤油の味付けが濃くて、もう少し、薄味でもいいような気がしたのに…
こうして、薄味になると、前の方がいいように思えてしまった(汗)
ただ、白背に黒背の片口の煮干しを使って、ガツンと煮干しを効かせたスープは健在で、めちゃめちゃ美味しくて♪
『煮干鰮らーめん 圓』と並んで最高峰にある煮干し清湯スープのラーメンといえる♪
そして、この煮干し風味いっぱいの清湯スープに合わされた麺は、三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!
パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感が最高!

スープとの絡みも最高で!
このスープのために生まれてきたような相性バツグンの麺!
トッピングされた具の豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感が最高で!
燻製されているのか!?
香りもよくて!
肉のうま味が閉じ込められていて、めちゃめちゃ美味しかったし♪
穂先メンマは、やわらかくて、シュクシュクとした食感がよかったし!
ただ、気になったのは、キャリー店主が一番、興味を引いたのが店主のドレッドヘアーだという答えだったことと(笑)
滞在中、お客さんが少なかったこと。
これだけ美味しいスープのラーメンを出す店なのに…
やっぱり、店の場所も大事なのかな…
煮干しが苦手な方以外にはおすすめのラーメンですので!
ぜひ♪

メニュー:中華そば…700円/味玉そば…800円/大盛り…100円
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
