本日8月8日でオープン1周年を迎える『中華ソバ 伊吹』!

その『中華ソバ 伊吹』がオープン1周年を記念して、本日昼のみ40食限定で特別なラーメンをつくる!
それは、「一期一会の中華ソバ~ファイテングニボ13~」!
店主のブログによると、この駄ブログの名を冠して限定をつくってくれたみたいで、ブログにリンクいただいてる大豆さんからコメントをいただいた。

店主のブログを見る限り、ハンパない量の煮干しを使ってスープを作るようなので!
ニボラーの方は、この機会にぜひ、お召し上がりください。
ただし、かなりヘビーな煮干しラーメンになるはずですので…
煮干しが苦手な方にはおすすめはできません。

メニュー:一期一会の中華ソバ~ファイテングニボ13~…価格未定
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


その『中華ソバ 伊吹』がオープン1周年を記念して、本日昼のみ40食限定で特別なラーメンをつくる!
それは、「一期一会の中華ソバ~ファイテングニボ13~」!
店主のブログによると、この駄ブログの名を冠して限定をつくってくれたみたいで、ブログにリンクいただいてる大豆さんからコメントをいただいた。

店主のブログを見る限り、ハンパない量の煮干しを使ってスープを作るようなので!
ニボラーの方は、この機会にぜひ、お召し上がりください。
ただし、かなりヘビーな煮干しラーメンになるはずですので…
煮干しが苦手な方にはおすすめはできません。

メニュー:一期一会の中華ソバ~ファイテングニボ13~…価格未定
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.08.07
「らぁ麺 美志満」で夏季限定第2弾「トマトの酸辣湯麺」
訪問日:2012年8月7日(火)

5月8日に西武池袋線の桜台駅から徒歩3分の場所にオープンした『らぁ麺 美志満』!
豚骨清湯の「塩らぁ麺」と、動物系を使わない煮干しでほぼ、出汁を取ったという「魚介塩らぁ麺」が2大看板の店。
こちら『らぁ麺 美志満』では、現在、「冷製らぁ麺」という、スープをジュレ状にした冷やし塩ラーメンで、最後にトリュフオイルを掛け入れて出される限定を提供していて!
実は、この限定を食べに行って、また、新たな限定が出されていることを知った。


この8月6日の夜営業から出し始めたという「トマトの酸辣湯麺(スーラータンメン)」!
予定変更して食べてみたところ…


たぶん、基本の「塩らぁ麺」のスープに、酢とラー油を入れて仕上げたと思われるスープは、酸味と辛味のバランスがとてもよくて!
これにトマトの甘味が加わって、なかなか美味しい♪
具は、鶏チャーシューにワンタンがトッピングされていて!
ワンタンには、通常のワンタンとは違って、ある仕掛けが施されていた!

それはカレー!
生姜が効いた通常のワンタンもいいけど、このカレーワンタンは美味しいし、限定でしか食べられないので、ぜひ♪
そして、麺は、通常は「塩らぁ麺」用の「平打麺」が使われる。
プリプリとした食感の麺で、美味しいし、スープとも合っている♪

しかし、「魚介塩らぁ麺」と「醤油らぁ麺」用に使われる「細麺」も試食させてもらったところ…
こちらもスープと絡んでくれていい!

何も言わなければ、平打麺になってしまうので、希望される方は…
「ラーメン一期一会」のブログを見たと言って、細麺で作ってほしい
と店主に希望を告げてください♪
暑い夏にはとてもいい感じのラーメン!
おすすめです♪


メニュー:塩チャーシュー麺…950円/塩味玉らぁ麺…800円/塩らぁ麺…700円/塩ワンタン麺…900円
魚介塩チャーシュー麺…950円/魚介塩味玉らぁ麺…800円/魚介塩らぁ麺…700円/魚介塩ワンタン麺…900円
【限定】トマトの酸辣湯麺…700円/冷製らぁ麺…800円
醤油チャーシュー麺…950円/醤油味玉らぁ麺…800円/醤油らぁ麺…700円/醤油ワンタン麺…900円
好み度:トマトの酸辣湯麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


5月8日に西武池袋線の桜台駅から徒歩3分の場所にオープンした『らぁ麺 美志満』!
豚骨清湯の「塩らぁ麺」と、動物系を使わない煮干しでほぼ、出汁を取ったという「魚介塩らぁ麺」が2大看板の店。
こちら『らぁ麺 美志満』では、現在、「冷製らぁ麺」という、スープをジュレ状にした冷やし塩ラーメンで、最後にトリュフオイルを掛け入れて出される限定を提供していて!
実は、この限定を食べに行って、また、新たな限定が出されていることを知った。


この8月6日の夜営業から出し始めたという「トマトの酸辣湯麺(スーラータンメン)」!
予定変更して食べてみたところ…


たぶん、基本の「塩らぁ麺」のスープに、酢とラー油を入れて仕上げたと思われるスープは、酸味と辛味のバランスがとてもよくて!
これにトマトの甘味が加わって、なかなか美味しい♪
具は、鶏チャーシューにワンタンがトッピングされていて!
ワンタンには、通常のワンタンとは違って、ある仕掛けが施されていた!

それはカレー!
生姜が効いた通常のワンタンもいいけど、このカレーワンタンは美味しいし、限定でしか食べられないので、ぜひ♪
そして、麺は、通常は「塩らぁ麺」用の「平打麺」が使われる。
プリプリとした食感の麺で、美味しいし、スープとも合っている♪

しかし、「魚介塩らぁ麺」と「醤油らぁ麺」用に使われる「細麺」も試食させてもらったところ…
こちらもスープと絡んでくれていい!

何も言わなければ、平打麺になってしまうので、希望される方は…
「ラーメン一期一会」のブログを見たと言って、細麺で作ってほしい
と店主に希望を告げてください♪
暑い夏にはとてもいい感じのラーメン!
おすすめです♪


メニュー:塩チャーシュー麺…950円/塩味玉らぁ麺…800円/塩らぁ麺…700円/塩ワンタン麺…900円
魚介塩チャーシュー麺…950円/魚介塩味玉らぁ麺…800円/魚介塩らぁ麺…700円/魚介塩ワンタン麺…900円
【限定】トマトの酸辣湯麺…700円/冷製らぁ麺…800円
醤油チャーシュー麺…950円/醤油味玉らぁ麺…800円/醤油らぁ麺…700円/醤油ワンタン麺…900円
好み度:トマトの酸辣湯麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.08.03
【新店】煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店
訪問日:2012年8月3日(金)

東京の「煮干しらーめん」を大阪に持ち込んだ『煮干しらーめん 玉五郎』!
大阪・天満に1号店を出店して…
この店がブレイクすると!
大阪市内を中心に次々に店を出店させて、系列店を含め10店舗を展開するまでに成長!
そして、ついに!
東京の「煮干しらーめん」を大阪に持ち込んだ店は、東京に逆輸入する形で東京・新宿に店を出店させた!
それが7月9日オープンの『煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店』!
新宿三丁目の交差点近くにオープンした店!
しかし、地図を片手に、店のある辺りまでやってきたのに見当たらない…
おかしいな?
もしかしたら…
それは丸井のすぐ裏にある露地。
でも、店なんかあったかな?
疑心暗鬼で行ってみたところ…
並びには店もほとんどない露地の真ん中あたりに、見慣れた看板が見えた。
新宿三丁目駅側から露地を入るとこんな感じで…

逆に、新宿駅東口側からアプローチした露地の入口がこんな風…

どちらからも、ちょっとわかりにくいよね(笑)
店の前までやって来ると、店の中から小力(こりき)店長登場!
そして、呼び込まれて店内へ(笑)
ちなみに、小力店長の小力は本名ではなく、あだ名!
あとで、小力店長に聞いた(笑)
時刻は午後の3時を回ったところ…
さすがに、この時間だからか、お客さんも2人だけ!
でも、こちらの店は通し営業だから、この時間でも食べられるのが嬉しい♪

まずは、券売機で「特製らーめん」の食券を買って、席につく。
そして、食券を渡すと、さっそくラーメン作りに入る小力店長!


そうして、小力店長が1個作りした「特製らーめん」が完成して出された。


見た目は、大阪の大阪第3ビルに入る『三代目』や東心斎橋店の『八代目』で食べたものといっしょ!
スープの味も、基本はいっしょ!
でも、豚骨も鰹節も、そして煮干しも、大阪で食べたものより、しっかり出汁のうま味が感じられて!
スープは丁重に作られているように感じられた。
そこで、小力店長に、そんな話をしたところ…
「気合い入れてスープ炊いてますから!」
小力店長は、この『東京新宿店』の店長を任されて、大阪で9ヵ月研修!
スープの炊き方から、仕込み、営業方法まですべてを学んできたという!
麺も、大阪の各店舗で使う、札幌の小林製麺の中太縮れの麺が使われていて!
味も、ボソッとした麺の食感もいっしょ!

さらに、チャーシューに、メンマ、味玉もまったくいっしょで!
大阪の『煮干しらーめん 玉五郎』の味は、しっかり、ここ『東京新宿店』でも再現されていた。
そして、スープは、「気合いが入っている」分、大阪で食べるより美味しく感じられた。
東京でも成功するのか?
新宿という1等地に出店はしたものの、場所的にはちょっと厳しい。
味は、それなりには美味しいけど!
新宿は多くのラーメン店が犇めく激戦区だから…
まずは、お客さんに、どれだけ認知してもらうか!
そして、食べてもらって、どれだけのお客さんにリピーターになってもらうかが成功の鍵になる。




メニュー:らーめん
煮干らーめん…680円/味玉煮干らーめん…780円/特製煮干しらーめん…880円/らーめん大盛り…+100円
つけ麺
つけ麺並…750円/つけ麺中…850円/つけ麺大…950円/つけ麺大盛り…+100円
特製つけ麺並…950円/特製つけ麺中…1050円/特製つけ麺大…1150円
辛味つけ麺
つけ麺並…780円/つけ麺中…880円/つけ麺大…980円
特製つけ麺並…980円/特製つけ麺中…1080円/特製つけ麺大…1180円
好み度:特製煮干しらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


東京の「煮干しらーめん」を大阪に持ち込んだ『煮干しらーめん 玉五郎』!
大阪・天満に1号店を出店して…
この店がブレイクすると!
大阪市内を中心に次々に店を出店させて、系列店を含め10店舗を展開するまでに成長!
そして、ついに!
東京の「煮干しらーめん」を大阪に持ち込んだ店は、東京に逆輸入する形で東京・新宿に店を出店させた!
それが7月9日オープンの『煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店』!
新宿三丁目の交差点近くにオープンした店!
しかし、地図を片手に、店のある辺りまでやってきたのに見当たらない…
おかしいな?
もしかしたら…
それは丸井のすぐ裏にある露地。
でも、店なんかあったかな?
疑心暗鬼で行ってみたところ…
並びには店もほとんどない露地の真ん中あたりに、見慣れた看板が見えた。
新宿三丁目駅側から露地を入るとこんな感じで…

逆に、新宿駅東口側からアプローチした露地の入口がこんな風…

どちらからも、ちょっとわかりにくいよね(笑)
店の前までやって来ると、店の中から小力(こりき)店長登場!
そして、呼び込まれて店内へ(笑)
ちなみに、小力店長の小力は本名ではなく、あだ名!
あとで、小力店長に聞いた(笑)
時刻は午後の3時を回ったところ…
さすがに、この時間だからか、お客さんも2人だけ!
でも、こちらの店は通し営業だから、この時間でも食べられるのが嬉しい♪

まずは、券売機で「特製らーめん」の食券を買って、席につく。
そして、食券を渡すと、さっそくラーメン作りに入る小力店長!


そうして、小力店長が1個作りした「特製らーめん」が完成して出された。


見た目は、大阪の大阪第3ビルに入る『三代目』や東心斎橋店の『八代目』で食べたものといっしょ!
スープの味も、基本はいっしょ!
でも、豚骨も鰹節も、そして煮干しも、大阪で食べたものより、しっかり出汁のうま味が感じられて!
スープは丁重に作られているように感じられた。
そこで、小力店長に、そんな話をしたところ…
「気合い入れてスープ炊いてますから!」
小力店長は、この『東京新宿店』の店長を任されて、大阪で9ヵ月研修!
スープの炊き方から、仕込み、営業方法まですべてを学んできたという!
麺も、大阪の各店舗で使う、札幌の小林製麺の中太縮れの麺が使われていて!
味も、ボソッとした麺の食感もいっしょ!

さらに、チャーシューに、メンマ、味玉もまったくいっしょで!
大阪の『煮干しらーめん 玉五郎』の味は、しっかり、ここ『東京新宿店』でも再現されていた。
そして、スープは、「気合いが入っている」分、大阪で食べるより美味しく感じられた。
東京でも成功するのか?
新宿という1等地に出店はしたものの、場所的にはちょっと厳しい。
味は、それなりには美味しいけど!
新宿は多くのラーメン店が犇めく激戦区だから…
まずは、お客さんに、どれだけ認知してもらうか!
そして、食べてもらって、どれだけのお客さんにリピーターになってもらうかが成功の鍵になる。




メニュー:らーめん
煮干らーめん…680円/味玉煮干らーめん…780円/特製煮干しらーめん…880円/らーめん大盛り…+100円
つけ麺
つけ麺並…750円/つけ麺中…850円/つけ麺大…950円/つけ麺大盛り…+100円
特製つけ麺並…950円/特製つけ麺中…1050円/特製つけ麺大…1150円
辛味つけ麺
つけ麺並…780円/つけ麺中…880円/つけ麺大…980円
特製つけ麺並…980円/特製つけ麺中…1080円/特製つけ麺大…1180円
関連ランキング:ラーメン | 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅
好み度:特製煮干しらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.08.02
麺処 まるよし商店【壱八】
訪問日:2012年8月2日(木)

先週、訪問して「魚介塩らぁ麺」をいただいた『らぁ麺 美志満』!
本日は、その際に、店主から聞かされた、トリュフオイルを使ったという夏季限定の「冷やし塩らぁ麺」を食べるためにやって来た!
しかし、14時を少し回った時間に、店の前まで来たところ…
すでに、昼の営業は終了していた。

店主によれば…
従来は14時30分まで営業していたそうだけど、14時を過ぎてからは、ほとんどお客さんは来店しないので…
14時終了に営業時間を変更したんだそう…
残念…
そこで、私が、リカバリーで訪れたのが、すぐ近くにある『麺処 まるよし商店』!
こちらは、昼のみの営業ながら16時までやっている!
「タンメン専門店」になってからは初の訪問。
昭和レトロな佇まいの店の前までやって来ると…
お客さんが1人、外待ちしていた。
こんな時間だというのに、相変わらず流行っている!
後ろに付いて並ぶと…
すぐに、店の中から店主の奥さまが現れて、注文を聞かれた。
メニューを見ると、従来あった醤油味の「つけそば」に「中華そば」は姿を消していた…
塩味の「たんめん」に、味噌味の「みそたんめん」!
これに、それぞれの辛味バージョンの「赤玉たんめん」、「赤玉みそたんめん」!
そして、「みそつけそば」、「カレーみそつけそば」という、2つの「つけそば」!
これらは、「みそたんめん」の「つけそば」バージョンと!
それに、それをベースにカレーを加えたもの!
従来は限定で出していたものが、レギュラーになっていて!
「タンメン専門店」として、すべてのメニューがタンメン関連の商品になっていた!
この中から、私が選んだのは、ベーシックな「たんめん」!
過去に一通り、すべてのメニューはいただいている。
でも、やっぱり、この「たんめん」が一番好き♪
なお、細麺と太麺から選べる麺は細麺で!
麺量は、中盛でお願いした。
暑い中、少し外で待たされてから入店。
テーブル席に相席させてもらって…
ちょっと、時間がかかって…
並び始めから15分後に対面した「たんめん」!


スープの塩加減もいい塩梅で!
野菜とともに炒めた、鮭トバと干し海老がいい味出してる♪
麺も、多加水の太麺よりも、この低加水の細麺の方が、この基本の「たんめん」には合っている。
食感もいいし、スープとの絡みもいい♪

野菜もたっぷりで!
日頃の野菜不足も、少しは解消できたし(笑)
最後は、ラー油を入れて、味の変化を楽しみながら完食!
ご馳走さまでした。

帰りがけに、会計していたところ…
「氷たんめん」のPOPを発見!
炒めた野菜を載せた「たんめん」を「氷」を入れて「冷やし」にするのだろうか?
でも、「たんめん」好きとしては、一度は食べておかないといけないかな(汗)


メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
みそカレーつけ(小)…950円/(並・中)…990円/(大)…1080円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


先週、訪問して「魚介塩らぁ麺」をいただいた『らぁ麺 美志満』!
本日は、その際に、店主から聞かされた、トリュフオイルを使ったという夏季限定の「冷やし塩らぁ麺」を食べるためにやって来た!
しかし、14時を少し回った時間に、店の前まで来たところ…
すでに、昼の営業は終了していた。

店主によれば…
従来は14時30分まで営業していたそうだけど、14時を過ぎてからは、ほとんどお客さんは来店しないので…
14時終了に営業時間を変更したんだそう…
残念…
そこで、私が、リカバリーで訪れたのが、すぐ近くにある『麺処 まるよし商店』!
こちらは、昼のみの営業ながら16時までやっている!
「タンメン専門店」になってからは初の訪問。
昭和レトロな佇まいの店の前までやって来ると…
お客さんが1人、外待ちしていた。
こんな時間だというのに、相変わらず流行っている!
後ろに付いて並ぶと…
すぐに、店の中から店主の奥さまが現れて、注文を聞かれた。
メニューを見ると、従来あった醤油味の「つけそば」に「中華そば」は姿を消していた…
塩味の「たんめん」に、味噌味の「みそたんめん」!
これに、それぞれの辛味バージョンの「赤玉たんめん」、「赤玉みそたんめん」!
そして、「みそつけそば」、「カレーみそつけそば」という、2つの「つけそば」!
これらは、「みそたんめん」の「つけそば」バージョンと!
それに、それをベースにカレーを加えたもの!
従来は限定で出していたものが、レギュラーになっていて!
「タンメン専門店」として、すべてのメニューがタンメン関連の商品になっていた!
この中から、私が選んだのは、ベーシックな「たんめん」!
過去に一通り、すべてのメニューはいただいている。
でも、やっぱり、この「たんめん」が一番好き♪
なお、細麺と太麺から選べる麺は細麺で!
麺量は、中盛でお願いした。
暑い中、少し外で待たされてから入店。
テーブル席に相席させてもらって…
ちょっと、時間がかかって…
並び始めから15分後に対面した「たんめん」!


スープの塩加減もいい塩梅で!
野菜とともに炒めた、鮭トバと干し海老がいい味出してる♪
麺も、多加水の太麺よりも、この低加水の細麺の方が、この基本の「たんめん」には合っている。
食感もいいし、スープとの絡みもいい♪

野菜もたっぷりで!
日頃の野菜不足も、少しは解消できたし(笑)
最後は、ラー油を入れて、味の変化を楽しみながら完食!
ご馳走さまでした。

帰りがけに、会計していたところ…
「氷たんめん」のPOPを発見!
炒めた野菜を載せた「たんめん」を「氷」を入れて「冷やし」にするのだろうか?
でも、「たんめん」好きとしては、一度は食べておかないといけないかな(汗)


メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
みそカレーつけ(小)…950円/(並・中)…990円/(大)…1080円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.08.01
麺家一鶴【参】 ~「煮干らーめん」から「煮干」の文字が消えた「らーめん」の味は!?~
訪問日:2012年8月1日(水)

富山滞在2日目のランチは、氷見港に上がった魚をリーズナブルな価格でいただける回転寿司の『氷見 きときと寿司』で!


この季節、富山に来たら、食べておきたい白海老に、地鯵、地鰯!
そして、こちらでは「ハチメ」と呼ばれるメバルにアオリイカをいただいた。


そして、店を出て、次に向かったのが『麺家 一鶴』!
埼玉県の上福岡から店主の地元である富山に移転してきた店!
富山に移ってからは、今日が2回目!
埼玉時代から通算すると、3回目の訪問になる。
富山駅北口から出ている、富山ライトレールという名の路面電車に乗って、城川原駅で下車。
駅からは6分ほど歩いて店へ!

店へと入っていくと、時間が遅かったこともあって、ノーゲスト!
前回同様、厨房には店主がいて!
そして、ホールには美人の奥さまの姿があった。
まずは、券売機で食券を買う。
そして、「煮干しラーメン」の食券を買おうとしたら…
いつの間にか、「煮干し」の文字が外されて、ただの「らーめん」になっていた。

富山では、「煮干し」は、あまり好かれないのだろうか?
というのも、前回、こちらの店で「つけ麺」を食べて、食べログにも投稿したときに…
「1度は食べて欲しい残念なラーメン」というタイトルの口コミを発見!
内容を見てみたところ…
「白い丼に、えーっと灰色っぽい濁ったスープ、煮干の薄皮の銀色の細かいがちらほら、漁粉が丼の内側にへばりついて、丼の白で一層スープの色が強調され、見た目は個性的な、若干食欲を後退させる感じのラーメンに見えました…。」
「自分もKさんもびっくりでした。富山育ちのKさんはかなり引いてました。」
「Σ( ̄△ ̄;)…むむぅ…煮干が前面に出すぎて味が解らない!(滝汗」
この口コミを見て、私は、逆に、「煮干しラーメン」をとても食べたくなった(笑)
「らーめん」は、以前の「煮干しラーメン」のことか?
確かめて、食券を購入して!
食券を奥さまに渡して、カウンター席へ!
そして、店主と挨拶を交わして、しばし談笑♪
そうしているうちにも、ラーメンは作られていって!
完成した「らーめん」が店主から出された。


しかし、口コミとは違って、泡立って、豚骨のうま味が出ていそうなスープは、スープの色も、食欲を後退させる灰色したものには見えなかった。
ただ、期待していたガツンと煮干しが効いたニボニボスープでもなかった…
前述の口コミには…
・RDBで好評価
・食べログ【埼玉】で好評価
・食べログ【富山】で低評価
そんなことも書かれていたので…
気にして、富山のお客さんの口に合わせて、味を変えてしまったのだろうか!?
そうだとしたら、ちょっと残念な気はするけど…
でも、このスープ!
こってりとした「つけ麺」の豚骨魚介のスープとは違う、あっさりめの豚骨煮干のスープで!
豚骨と鶏の動物系スープに、カタクチイワシと、他にも数種類の煮干しや節でとったと思われる魚介スープを合わせたスープは、何かが突出することなくバランスよくうま味が出ていて、美味しくいただけた!
さらに、麺がよかった♪
前回食べた「つけ麺」に使われた極太麺とは違う、中細麺が使われていて!

モチッとした食感がよかったし!
コシがあって、喉越しもよくて!
さらに、小麦粉のうま味もよく感じられて、とてもいい♪
そして、トッピングされた細長で厚みのあるチャーシューは、ジューシーで、肉のうま味が感じられるものでよかったし!
コリコリとした食感のメンマもよかった!
ご馳走さまでした。
また、富山に来たら、お邪魔させてもらいます♪


メニュー:らーめん…700円/味玉らーめん…800円/特製らーめん…900円
つけめん…750円/味玉つけめん…850円/特製つけめん…950円
釜あげつけめん…750円/釜あげ味玉つけめん…850円/釜あげ特製つけめん…950円
濃厚らーめん…750円/味玉らーめん…850円/特製らーめん…950円
【夜限定】まぜそば…750円/特製まぜそば…950円
好み度:らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


富山滞在2日目のランチは、氷見港に上がった魚をリーズナブルな価格でいただける回転寿司の『氷見 きときと寿司』で!


この季節、富山に来たら、食べておきたい白海老に、地鯵、地鰯!
そして、こちらでは「ハチメ」と呼ばれるメバルにアオリイカをいただいた。


そして、店を出て、次に向かったのが『麺家 一鶴』!
埼玉県の上福岡から店主の地元である富山に移転してきた店!
富山に移ってからは、今日が2回目!
埼玉時代から通算すると、3回目の訪問になる。
富山駅北口から出ている、富山ライトレールという名の路面電車に乗って、城川原駅で下車。
駅からは6分ほど歩いて店へ!

店へと入っていくと、時間が遅かったこともあって、ノーゲスト!
前回同様、厨房には店主がいて!
そして、ホールには美人の奥さまの姿があった。
まずは、券売機で食券を買う。
そして、「煮干しラーメン」の食券を買おうとしたら…
いつの間にか、「煮干し」の文字が外されて、ただの「らーめん」になっていた。

富山では、「煮干し」は、あまり好かれないのだろうか?
というのも、前回、こちらの店で「つけ麺」を食べて、食べログにも投稿したときに…
「1度は食べて欲しい残念なラーメン」というタイトルの口コミを発見!
内容を見てみたところ…
「白い丼に、えーっと灰色っぽい濁ったスープ、煮干の薄皮の銀色の細かいがちらほら、漁粉が丼の内側にへばりついて、丼の白で一層スープの色が強調され、見た目は個性的な、若干食欲を後退させる感じのラーメンに見えました…。」
「自分もKさんもびっくりでした。富山育ちのKさんはかなり引いてました。」
「Σ( ̄△ ̄;)…むむぅ…煮干が前面に出すぎて味が解らない!(滝汗」
この口コミを見て、私は、逆に、「煮干しラーメン」をとても食べたくなった(笑)
「らーめん」は、以前の「煮干しラーメン」のことか?
確かめて、食券を購入して!
食券を奥さまに渡して、カウンター席へ!
そして、店主と挨拶を交わして、しばし談笑♪
そうしているうちにも、ラーメンは作られていって!
完成した「らーめん」が店主から出された。


しかし、口コミとは違って、泡立って、豚骨のうま味が出ていそうなスープは、スープの色も、食欲を後退させる灰色したものには見えなかった。
ただ、期待していたガツンと煮干しが効いたニボニボスープでもなかった…
前述の口コミには…
・RDBで好評価
・食べログ【埼玉】で好評価
・食べログ【富山】で低評価
そんなことも書かれていたので…
気にして、富山のお客さんの口に合わせて、味を変えてしまったのだろうか!?
そうだとしたら、ちょっと残念な気はするけど…
でも、このスープ!
こってりとした「つけ麺」の豚骨魚介のスープとは違う、あっさりめの豚骨煮干のスープで!
豚骨と鶏の動物系スープに、カタクチイワシと、他にも数種類の煮干しや節でとったと思われる魚介スープを合わせたスープは、何かが突出することなくバランスよくうま味が出ていて、美味しくいただけた!
さらに、麺がよかった♪
前回食べた「つけ麺」に使われた極太麺とは違う、中細麺が使われていて!

モチッとした食感がよかったし!
コシがあって、喉越しもよくて!
さらに、小麦粉のうま味もよく感じられて、とてもいい♪
そして、トッピングされた細長で厚みのあるチャーシューは、ジューシーで、肉のうま味が感じられるものでよかったし!
コリコリとした食感のメンマもよかった!
ご馳走さまでした。
また、富山に来たら、お邪魔させてもらいます♪


メニュー:らーめん…700円/味玉らーめん…800円/特製らーめん…900円
つけめん…750円/味玉つけめん…850円/特製つけめん…950円
釜あげつけめん…750円/釜あげ味玉つけめん…850円/釜あげ特製つけめん…950円
濃厚らーめん…750円/味玉らーめん…850円/特製らーめん…950円
【夜限定】まぜそば…750円/特製まぜそば…950円
好み度:らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
