2012.07.15
『中華そば 無限』で1日限定「一期一会スペシャル」♪

7月限定で、採算度外視の最高級煮干を使った「煮干プレミアム」を提供中の『中華そば 無限』!
この『中華そば 無限』で、明日7月16日の祝日に、1日限りで「一期一会スペシャル」と題した限定ラーメンが発売されます。
「煮干プレミアム」をベースに、さらにスープをブラッシュアップさせた塩味のラーメンで!
麺は、『ラーメン たんろん』で使っている「麺屋 棣鄂(テイガク)」の低加水麺を使用します!




画像は上段の左がレギュラーメニューの「煮干そば」。
左が、昨年の7月23日1日限定で発売になった「塩煮干そば」。
そして、画像下段の左は、7月限定の「煮干プレミアム」。
果たして「塩煮干プレミアム」と言っていい「一期一会スペシャル」はどんなラーメンになるのか?
明日が楽しみ♪
『中華そば 無限』初の、低加水麺を使った「塩煮干プレミアム」!
お時間があれば、この機会にぜひどうぞ♪
メニュー:中華そば…650円/中華そば 大盛…750円
塩そば…650円/塩そば 大盛…750円
煮干そば…800円/大盛…900円
つけそば 200g…750円/300g…850円
【夏季限定】鶏塩冷やしそば(昼・夜10食限定)…850円
【7月限定】煮干プレミアム(昼・夜15食限定)…950円
【7月16日1日限定】一期一会スペシャル(昼・夜20食限定)…950円
新潟のおにぎり(2コ)…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/豚めし(小)…250円/豚めし(中)…350円/ごはん(中)…150円
関連ランキング:ラーメン | 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神)
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.14
麺屋 たけ井【四】
訪問日:2012年7月14日(土)

『俺のラーメン あっぱれ屋』を後にして、とよつねさんのGTRで次に向かったのは『麺屋 たけ井』!


店のすぐ横にある駐車場に停めようとしたけど、もちろん、満車だよね(汗)
先にある第2駐車場へ車を停めて!
そして、店の前まで歩いてきたところ…
長蛇の列ができていた。
その数、22名!
『俺のラーメン あっぱれ屋』ほどではないけど、人気あるんだね!
しかし、『あっぱれ屋』同様、失礼ながら辺鄙な場所にあるというのに…
この暑い中、これだけのお客さんを集客できるのはスゴい!
こちらの店の竹井店主は、あの『中華蕎麦 とみ田』の冨田店主の愛弟子で!
オープンに当たっては、冨田店主がわざわざ千葉の松戸から駆けつけてくれて!
いっしょに厨房に立って応援したことが話題になって、いいスタートが切れた!
しかし、味がよくなかったら、お客さんはリピーターにはなってはくれないだろうし、こんな行列ができたりはしない。
並んでいる途中で、女性スタッフが現れて、先に食券を買うように促されて!
「つけ麺」の「小(220g)」の食券を買ったんだけど…
女性スタッフから…
「お得ですよ♪」とすすめられて!
「トッピング全部のせ」の食券まで買ってしまった。
『あっぱれ屋』で、すでに「スーパーつけ麺」を麺2玉300gにチャーシュートッピングして、チャーシューを10枚も食べているというのに(汗)

この後、結局、1時間近く待たされて入店して…
さらに、到着から1時間6分後に対面した「つけ麺」の「小」に別の器に入れられた「トッピング全部のせ」!


まずは、『中華蕎麦 とみ田』の麺工場である「心の味食品」から取り寄せている麺だけを食べてみる。
切番12番の極太ストレートの麺は、まず、小麦粉が香る風味のいい麺で!
小麦粉がギュウっと詰まった麺は、噛むと、最初は押し返してくるような抵抗力があって!
次にグチュと潰れる弾力のある麺で、噛み応え、食べ応えがある!

麺をつけ汁につけて食べると!
超濃厚なつけに程よく絡んで美味しく食べさせてくれる。
大量の豚骨にモミジを長時間炊いて作った超濃厚な動物系のスープに、煮干し、鯖節で取った魚介出汁をブレンドしたつけ汁は、豚骨のうま味に煮干しのうま味がよく出ていて美味しい♪
ただ、この日は、『あっぱれ屋』で食べてきた後だったので、ただでさえ重いところにきて、さらに重く感じられた。
とそこに、竹井店主が現れて…
「これ、今度、新商品で出そうと思っている、味噌つけ麺なんですけど、ちょっと、食べてもらえますか?」
そう言われて、「味噌つけ麺」のつけ汁が出されて!
試食させてもらったけど…

このつけ汁がまた超濃厚!
そして甘い!
いっしょに試食した、とよつねさんも、この甘さについては指摘していて…
豆板醤等を使って辛味を足してみるとか!
山椒や生姜等も使ってみるとか!
まだ、改良する点はある。
でも、竹井店主は、間違いなく美味しい「味噌つけ麺」を作ってくるはずなので!
楽しみに待ってます♪
トッピングの豚バラ肉のチャーシューもメンマも味玉もよかったし!
美味しいつけ麺だとは思うけど!
ただ、『たけ井』で食べるときは連食はキツイ…
特に、『あっぱれ屋』との連食は避けた方がいいかも(汗)
でも、今日は、先日、東大阪で開かれた私の送別会に、わざわざ京都から来てくれた竹井店主に、直接、お礼を言うことができてよかった。
『麺屋 たけ井』の益々の繁栄を願っています。
ご馳走さまでした。

メニュー:つけ麺 小(220g)…800円/並(280g)…850円/大(400g)…950円
味玉つけ麺 小(220g)…900円/並(280g)…950円/大(400g)…1050円
ラーメン 小(180g)…700円/並(230g)…750円/大(280g)…800円
味玉ラーメン 小(180g)…800円/並(230g)…850円/大(280g)…900円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『俺のラーメン あっぱれ屋』を後にして、とよつねさんのGTRで次に向かったのは『麺屋 たけ井』!


店のすぐ横にある駐車場に停めようとしたけど、もちろん、満車だよね(汗)
先にある第2駐車場へ車を停めて!
そして、店の前まで歩いてきたところ…
長蛇の列ができていた。
その数、22名!
『俺のラーメン あっぱれ屋』ほどではないけど、人気あるんだね!
しかし、『あっぱれ屋』同様、失礼ながら辺鄙な場所にあるというのに…
この暑い中、これだけのお客さんを集客できるのはスゴい!
こちらの店の竹井店主は、あの『中華蕎麦 とみ田』の冨田店主の愛弟子で!
オープンに当たっては、冨田店主がわざわざ千葉の松戸から駆けつけてくれて!
いっしょに厨房に立って応援したことが話題になって、いいスタートが切れた!
しかし、味がよくなかったら、お客さんはリピーターにはなってはくれないだろうし、こんな行列ができたりはしない。
並んでいる途中で、女性スタッフが現れて、先に食券を買うように促されて!
「つけ麺」の「小(220g)」の食券を買ったんだけど…
女性スタッフから…
「お得ですよ♪」とすすめられて!
「トッピング全部のせ」の食券まで買ってしまった。
『あっぱれ屋』で、すでに「スーパーつけ麺」を麺2玉300gにチャーシュートッピングして、チャーシューを10枚も食べているというのに(汗)

この後、結局、1時間近く待たされて入店して…
さらに、到着から1時間6分後に対面した「つけ麺」の「小」に別の器に入れられた「トッピング全部のせ」!


まずは、『中華蕎麦 とみ田』の麺工場である「心の味食品」から取り寄せている麺だけを食べてみる。
切番12番の極太ストレートの麺は、まず、小麦粉が香る風味のいい麺で!
小麦粉がギュウっと詰まった麺は、噛むと、最初は押し返してくるような抵抗力があって!
次にグチュと潰れる弾力のある麺で、噛み応え、食べ応えがある!

麺をつけ汁につけて食べると!
超濃厚なつけに程よく絡んで美味しく食べさせてくれる。
大量の豚骨にモミジを長時間炊いて作った超濃厚な動物系のスープに、煮干し、鯖節で取った魚介出汁をブレンドしたつけ汁は、豚骨のうま味に煮干しのうま味がよく出ていて美味しい♪
ただ、この日は、『あっぱれ屋』で食べてきた後だったので、ただでさえ重いところにきて、さらに重く感じられた。
とそこに、竹井店主が現れて…
「これ、今度、新商品で出そうと思っている、味噌つけ麺なんですけど、ちょっと、食べてもらえますか?」
そう言われて、「味噌つけ麺」のつけ汁が出されて!
試食させてもらったけど…

このつけ汁がまた超濃厚!
そして甘い!
いっしょに試食した、とよつねさんも、この甘さについては指摘していて…
豆板醤等を使って辛味を足してみるとか!
山椒や生姜等も使ってみるとか!
まだ、改良する点はある。
でも、竹井店主は、間違いなく美味しい「味噌つけ麺」を作ってくるはずなので!
楽しみに待ってます♪
トッピングの豚バラ肉のチャーシューもメンマも味玉もよかったし!
美味しいつけ麺だとは思うけど!
ただ、『たけ井』で食べるときは連食はキツイ…
特に、『あっぱれ屋』との連食は避けた方がいいかも(汗)
でも、今日は、先日、東大阪で開かれた私の送別会に、わざわざ京都から来てくれた竹井店主に、直接、お礼を言うことができてよかった。
『麺屋 たけ井』の益々の繁栄を願っています。
ご馳走さまでした。

メニュー:つけ麺 小(220g)…800円/並(280g)…850円/大(400g)…950円
味玉つけ麺 小(220g)…900円/並(280g)…950円/大(400g)…1050円
ラーメン 小(180g)…700円/並(230g)…750円/大(280g)…800円
味玉ラーメン 小(180g)…800円/並(230g)…850円/大(280g)…900円
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.14
『かしや』で「NIBO鶏白湯 白醤油仕立て(鶏と煮干しの一期一会)」限定♪

『麺や 而今』島田店主の理論を取り入れて、スープ改良を実施した『かしや』!
そのおかげで、スープは飛躍的に美味しく進化した♪
その『かしや』が、「NIBO鶏白湯 白醤油仕立て(鶏と煮干しの一期一会)」を数量限定で販売する!
期間は、来週の月曜日から3日間の予定 (月・水・木)!
鶏白湯スープに煮干しをふんだんに使い、かえしに三河白醤油、富山白醤油を合わせた自信作!
試作を食べた『麺や 而今』島田店主の話でも、期待していいということだったし!
これはぜひ、食べに行かないと♪

メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
NIBO鶏白湯 白醤油仕立て(鶏と煮干しの一期一会)…800円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年7月14日(土)

「らの道」7軒目は、『俺のラーメン あっぱれ屋』!
とよつねさんの厚意で、新車の「スカイラインGTR」に乗せてもらって、店へと向かった!

思えば、2年前に大阪へ移住して来たときに、とよつねさんに連れていってもらったのも『あっぱれ屋』だった!
そのときの愛車は、「フェアレディZ」だったけど!
その後、夜営業をしない『あっぱれ屋』が、特別に「裏あっぱれ屋」として夜営業したときにも、とよつねさんの車に乗車させてもらって!
そのおかげで、ロブスターをふんだんに使って作られた贅沢な「スターつけ麺」を食べることができた。
とよつねさん!
大阪滞在中は、最初から最後まで、本当にお世話になりましたm(__)m
GTRで大阪市内を、朝9時に出発して!
京都・城陽市の山の中にあって、基本、車かバイクでしか来ることのできない店に着いたのは、ちょうど10時を過ぎた時刻。

開店1時間半前の10時に着けば、ポールは無理でも、開店と同時に席につけるだろう!
出発前までは、そう思っていた。
しかし、来る途中に、8時30分でポールだったという人のつぶやきをキャッチ!
これはヤバイかも!?
そんなことを思いながら、到着すると…
予想を上回る、21人のお客さんが行列を作って待っていた。
それから30分後の10時30分には、有名なうどんブロガーの方お二人が来店!
この時点で、店の周りをぐるっと囲むようにして並んでいた50人近くの行列を見て、仰天していた。
それからは計測していないからわからないけど…
開店までには、かなりの大行列ができていたと推測できる!
失礼ながら、こんな辺鄙な場所で!
恐るべし『あっぱれ屋』!
しかし、開店して、入店してから、もっと驚かされる光景を目撃した!
それは、これだけの人数のお客さんを相手にしていながら、ご夫婦お二人だけで、注文取りから、調理、配膳、会計まですべての作業をこなしていたこと!
それでいて、オペレーションがよくて、ラーメンの提供時間が早いのだから!
これには驚かされた。
次々に出されていく「スーパーつけ麺」!
ほとんどのお客さんが、この20食限定のつけ麺を求めて来ているのだから、そうなるとは思うけど…
果たして、食べられるのだろうか?
先客全員が注文したら、もちろんアウト!
2人違うものを注文してくれたら、ギリギリセーフ!
ただ、開店30分前から、行列しているお客さんに注文を聞いて回っていた仙道店主の奥さまが…
とよつねさんと私の前のお客さんまで注文取りをして、店の中に戻っていってしまったのが気がかり…

店内の待ち合い席で順番待ちをしていると…
その奥さまが現れて、注文を聞かれたので!
「スーパーつけ麺、まだあります?」恐る恐る聞いてみたところ…
「はい、大丈夫ですよ♪」笑顔でそう言ってもらって!
ほっとひといき…
そこで、麺2玉でお願いした。
さらに…
「メニューにチャーシューのトッピングがないのですけど?」と言うと…
奥さまからは…
「いえ、できますよ♪」ということだったので、お願いすることにした。


ちなみに、こちらの店の麺量は1玉150g。
そして、価格は、1玉(150g)、2玉(300g)、3玉(450g)とも同額。
なので、カッツリいっぱい食べれる人が得!
しかし、こちらの店のいいところは、麺1玉(150g)の場合に、トッピング1品プレゼントのサービスを実施していること!
しかも、メニューにある味玉とメンマの他に、メニューにないチャーシューもトッピングサービスしてもらえるのがいい♪
だから、もし、普通にチャーシュートッピングできなかったら、麺150gにして、チャーシューをトッピングサービスしてもらってもいいかなと思ったくらい。
そうして、まず、とよつねさんの注文した「こくまろしおラーメン」が11時57分に着丼!

その1分後には、私の「スーパーつけ麺」も供された。


しかし、21人待ちで、開店から28分待ちでの提供というのは、普通でも早い方!
それも、スタートはつけ麺に注文が集中して、時間が掛かるはずなのに!
フットボール形の皿に盛られた麺の上に花が咲いたかのように、麺をぐるっと取り囲んだレアチャーシューが豪華!
ビジュアルもいい!

ただ、まずは、麺を食べたいので、レアチャーシューを寄せて…
つけ汁につけずに、麺だけを食べてみる。

パスタのフェットチーネのような形状をした平打ストレートの麺は、店内にあるガラス張りの製麺室で製麺された自家製麺で!
しっとりとして、なめらかな口当たりなのがいい!
そして、やや、やわらかめなのに、しっかりとしたコシがあって!
もっちもちの食感なのがいい♪
カプチーノのように泡立ったつけ汁に麺をつけて食べると…
クリーミーでまろやかな豚骨スープのつけ汁に程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる。
トッピングのレアチャーシューは、オーブンで焼いた豚バラ肉のレアチャーシューで!
肉のうま味が中に閉じ込められていて!
塩加減もちょうどよくて!
これはまさに絶品♪
隠し包丁が入れられた材木メンマも、やわらかくて、ジンジャー風味の味付けもよかったし!
最後に作ってもらったスープ割りも最高♪
2年ぶりの「スーパーつけ麺」だったけど…
これをいただいて、これを求めて早い時間から来て、待っても食べたいお客さんの気持ちがわかる気がした。
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:こくまろ塩ラーメン…700円/こくまろ塩チャーシューメン…950円/こくまろしょうゆラーメン…700円/こくまろしょうゆチャーシューメン…950円
※普通盛、大盛同料金
スーパーつけ麺(20食限定)…950円
※小 1玉150g 、中 1玉300g、大 1玉450g同料金
※麺小を選択すると、半熟煮玉子、メンマ、チャーシューのトッピングいずれか1つサービス
あっぱれ飯…200円/玉子かけごはん(土曜日、20食限定)…250円
好み度:スーパーつけ麺+トッピングチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「らの道」7軒目は、『俺のラーメン あっぱれ屋』!
とよつねさんの厚意で、新車の「スカイラインGTR」に乗せてもらって、店へと向かった!

思えば、2年前に大阪へ移住して来たときに、とよつねさんに連れていってもらったのも『あっぱれ屋』だった!
そのときの愛車は、「フェアレディZ」だったけど!
その後、夜営業をしない『あっぱれ屋』が、特別に「裏あっぱれ屋」として夜営業したときにも、とよつねさんの車に乗車させてもらって!
そのおかげで、ロブスターをふんだんに使って作られた贅沢な「スターつけ麺」を食べることができた。
とよつねさん!
大阪滞在中は、最初から最後まで、本当にお世話になりましたm(__)m
GTRで大阪市内を、朝9時に出発して!
京都・城陽市の山の中にあって、基本、車かバイクでしか来ることのできない店に着いたのは、ちょうど10時を過ぎた時刻。

開店1時間半前の10時に着けば、ポールは無理でも、開店と同時に席につけるだろう!
出発前までは、そう思っていた。
しかし、来る途中に、8時30分でポールだったという人のつぶやきをキャッチ!
これはヤバイかも!?
そんなことを思いながら、到着すると…
予想を上回る、21人のお客さんが行列を作って待っていた。
それから30分後の10時30分には、有名なうどんブロガーの方お二人が来店!
この時点で、店の周りをぐるっと囲むようにして並んでいた50人近くの行列を見て、仰天していた。
それからは計測していないからわからないけど…
開店までには、かなりの大行列ができていたと推測できる!
失礼ながら、こんな辺鄙な場所で!
恐るべし『あっぱれ屋』!
しかし、開店して、入店してから、もっと驚かされる光景を目撃した!
それは、これだけの人数のお客さんを相手にしていながら、ご夫婦お二人だけで、注文取りから、調理、配膳、会計まですべての作業をこなしていたこと!
それでいて、オペレーションがよくて、ラーメンの提供時間が早いのだから!
これには驚かされた。
次々に出されていく「スーパーつけ麺」!
ほとんどのお客さんが、この20食限定のつけ麺を求めて来ているのだから、そうなるとは思うけど…
果たして、食べられるのだろうか?
先客全員が注文したら、もちろんアウト!
2人違うものを注文してくれたら、ギリギリセーフ!
ただ、開店30分前から、行列しているお客さんに注文を聞いて回っていた仙道店主の奥さまが…
とよつねさんと私の前のお客さんまで注文取りをして、店の中に戻っていってしまったのが気がかり…

店内の待ち合い席で順番待ちをしていると…
その奥さまが現れて、注文を聞かれたので!
「スーパーつけ麺、まだあります?」恐る恐る聞いてみたところ…
「はい、大丈夫ですよ♪」笑顔でそう言ってもらって!
ほっとひといき…
そこで、麺2玉でお願いした。
さらに…
「メニューにチャーシューのトッピングがないのですけど?」と言うと…
奥さまからは…
「いえ、できますよ♪」ということだったので、お願いすることにした。


ちなみに、こちらの店の麺量は1玉150g。
そして、価格は、1玉(150g)、2玉(300g)、3玉(450g)とも同額。
なので、カッツリいっぱい食べれる人が得!
しかし、こちらの店のいいところは、麺1玉(150g)の場合に、トッピング1品プレゼントのサービスを実施していること!
しかも、メニューにある味玉とメンマの他に、メニューにないチャーシューもトッピングサービスしてもらえるのがいい♪
だから、もし、普通にチャーシュートッピングできなかったら、麺150gにして、チャーシューをトッピングサービスしてもらってもいいかなと思ったくらい。
そうして、まず、とよつねさんの注文した「こくまろしおラーメン」が11時57分に着丼!

その1分後には、私の「スーパーつけ麺」も供された。


しかし、21人待ちで、開店から28分待ちでの提供というのは、普通でも早い方!
それも、スタートはつけ麺に注文が集中して、時間が掛かるはずなのに!
フットボール形の皿に盛られた麺の上に花が咲いたかのように、麺をぐるっと取り囲んだレアチャーシューが豪華!
ビジュアルもいい!

ただ、まずは、麺を食べたいので、レアチャーシューを寄せて…
つけ汁につけずに、麺だけを食べてみる。

パスタのフェットチーネのような形状をした平打ストレートの麺は、店内にあるガラス張りの製麺室で製麺された自家製麺で!
しっとりとして、なめらかな口当たりなのがいい!
そして、やや、やわらかめなのに、しっかりとしたコシがあって!
もっちもちの食感なのがいい♪
カプチーノのように泡立ったつけ汁に麺をつけて食べると…
クリーミーでまろやかな豚骨スープのつけ汁に程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる。
トッピングのレアチャーシューは、オーブンで焼いた豚バラ肉のレアチャーシューで!
肉のうま味が中に閉じ込められていて!
塩加減もちょうどよくて!
これはまさに絶品♪
隠し包丁が入れられた材木メンマも、やわらかくて、ジンジャー風味の味付けもよかったし!
最後に作ってもらったスープ割りも最高♪
2年ぶりの「スーパーつけ麺」だったけど…
これをいただいて、これを求めて早い時間から来て、待っても食べたいお客さんの気持ちがわかる気がした。
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:こくまろ塩ラーメン…700円/こくまろ塩チャーシューメン…950円/こくまろしょうゆラーメン…700円/こくまろしょうゆチャーシューメン…950円
※普通盛、大盛同料金
スーパーつけ麺(20食限定)…950円
※小 1玉150g 、中 1玉300g、大 1玉450g同料金
※麺小を選択すると、半熟煮玉子、メンマ、チャーシューのトッピングいずれか1つサービス
あっぱれ飯…200円/玉子かけごはん(土曜日、20食限定)…250円
関連ランキング:ラーメン | 山城青谷駅、山城多賀駅、長池駅
好み度:スーパーつけ麺+トッピングチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年7月12日(木)

『ラーメン家 みつ葉』のmixiコミュニティ参加メンバーが328(みつば)人になった記念として、『トッピング何でも一つプレゼント』が本日7月12日と明日13日に実施されるという!
好きなラーメンをオーダーして、語尾に328(みつば)を付ければ、「めんま」、「玉子」、「チャーシュー」のうち、どれか好きなものを一つプレゼントされるというもので!
ちょっと、やってみたいことがあったので、本日は、先週の水曜日に続いて『ラーメン家 みつ葉』を訪れることにした。
店にやって来たのは、午後の1時半近い時刻。。
人気店とはいっても、さすがにこの時間だと空いている。
席について、注文を聞きに来た杉浦店主の奥さまに…
「豚 CHIKI しょうゆチャーシューメンを328(みつば)で、チャーシュートッピングで!」とオーダー!

すると、奥さまからは…
「チャーシューがラーメンに載りきらないので、別皿でお出ししますね♪」と言われたんだけど…
私がやってみたかったのは、「チャーシューメン」にチャーシューをトッピングする「チャーシュー・ダブルトッピング」!
普段は、「チャーシューメン」が「ラーメン」と別に用意されていることもあるんだろうけど、トッピングに用意されているのは「めんま」と「味玉」のみ…
「チャーシュー」はトッピングでは用意されていないので…
このプレゼント企画を聞いて、すぐに、この「チャーシュー・ダブルトッピング」が頭に浮かんで、面白いので、実行したくなった♪
そうして、今日も、杉浦店主によって丁重に作られたラーメンが完成して!
「豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン328(みつば) チャーシュートッピング」が、奥さまの手によって、手元まで運ばれてきた。




豚バラ肉のレアチャーシューが合計10枚!
今日は、「大盛」にしなくてよかった(笑)
前回は、「チャーシューメン」にして、「大盛」にした上に、さらに、サイドメニューの「みつ葉飯」まで食べて…
お腹が苦しくなったので(汗)
見た目、カプチーノのように泡立つスープをいただくと…
モミジとゲンコツを時間差を付けて投入してうま味を引き出したと思われる白湯スープは、先週いただいた「しお」同様、重たくなくて、後味が軽やかなのがいい!
そして、味付けは「しお」に比べて、まろやかで、スープにキレがあって美味しい♪
やっぱり、私は「しょうゆ」の方が好み♪
麺はもちろん、「しお」と同じ、自家製中太平打のストレート麺が使われていて…
味、食感は、当然、同じだけど…
この麺は、「しょうゆ」スープとの相性の方がいい!
麺がスープをより美味しく食べさせているように感じられた♪
オーブンで焼かれた豚バラ肉のレアチャーシューは、今日も美味しくいただけた!
ただ、デフォルトのチャーシュー2枚に加えて、ダブルチャーシュートッピング(4枚×2)したことによって、合計10枚のチャーシューは…
ビジュアル的にははとてもいいと思う♪
でも、10枚は多すぎ!
何事も「過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如し」ですね(汗)


メニュー:豚 CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚 CHIKI しおラーメン…700円/豚 CHIKI しおチャーシューメン…900円
みつ葉飯…200円
好み度:豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン+328(みつば) チャーシュートッピング
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『ラーメン家 みつ葉』のmixiコミュニティ参加メンバーが328(みつば)人になった記念として、『トッピング何でも一つプレゼント』が本日7月12日と明日13日に実施されるという!
好きなラーメンをオーダーして、語尾に328(みつば)を付ければ、「めんま」、「玉子」、「チャーシュー」のうち、どれか好きなものを一つプレゼントされるというもので!
ちょっと、やってみたいことがあったので、本日は、先週の水曜日に続いて『ラーメン家 みつ葉』を訪れることにした。
店にやって来たのは、午後の1時半近い時刻。。
人気店とはいっても、さすがにこの時間だと空いている。
席について、注文を聞きに来た杉浦店主の奥さまに…
「豚 CHIKI しょうゆチャーシューメンを328(みつば)で、チャーシュートッピングで!」とオーダー!

すると、奥さまからは…
「チャーシューがラーメンに載りきらないので、別皿でお出ししますね♪」と言われたんだけど…
私がやってみたかったのは、「チャーシューメン」にチャーシューをトッピングする「チャーシュー・ダブルトッピング」!
普段は、「チャーシューメン」が「ラーメン」と別に用意されていることもあるんだろうけど、トッピングに用意されているのは「めんま」と「味玉」のみ…
「チャーシュー」はトッピングでは用意されていないので…
このプレゼント企画を聞いて、すぐに、この「チャーシュー・ダブルトッピング」が頭に浮かんで、面白いので、実行したくなった♪
そうして、今日も、杉浦店主によって丁重に作られたラーメンが完成して!
「豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン328(みつば) チャーシュートッピング」が、奥さまの手によって、手元まで運ばれてきた。




豚バラ肉のレアチャーシューが合計10枚!
今日は、「大盛」にしなくてよかった(笑)
前回は、「チャーシューメン」にして、「大盛」にした上に、さらに、サイドメニューの「みつ葉飯」まで食べて…
お腹が苦しくなったので(汗)
見た目、カプチーノのように泡立つスープをいただくと…
モミジとゲンコツを時間差を付けて投入してうま味を引き出したと思われる白湯スープは、先週いただいた「しお」同様、重たくなくて、後味が軽やかなのがいい!
そして、味付けは「しお」に比べて、まろやかで、スープにキレがあって美味しい♪
やっぱり、私は「しょうゆ」の方が好み♪
麺はもちろん、「しお」と同じ、自家製中太平打のストレート麺が使われていて…
味、食感は、当然、同じだけど…
この麺は、「しょうゆ」スープとの相性の方がいい!
麺がスープをより美味しく食べさせているように感じられた♪
オーブンで焼かれた豚バラ肉のレアチャーシューは、今日も美味しくいただけた!
ただ、デフォルトのチャーシュー2枚に加えて、ダブルチャーシュートッピング(4枚×2)したことによって、合計10枚のチャーシューは…
ビジュアル的にははとてもいいと思う♪
でも、10枚は多すぎ!
何事も「過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如し」ですね(汗)


メニュー:豚 CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚 CHIKI しおラーメン…700円/豚 CHIKI しおチャーシューメン…900円
みつ葉飯…200円
好み度:豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン+328(みつば) チャーシュートッピング

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.12
麺や 而今【参拾】 ~ファイティングニボ2~
訪問日:2012年7月9日(月)

本日7月9日から1週間の限定で提供される「ファイティングニボ2」を求めて『麺や 而今』へ!
1日20食限定の煮干しラーメンをゲットするため、シャッターで訪問するつもりが…
出遅れて、店の前までやって来たのは12時30分過ぎ…
しかし、店の外に行列はなく…
店の中へ入っていくと…
珍しく、席が空いていて!
すんなりと着席することができた。
しかし、厨房の中から現れた島田店主の話しでは…
今日も開店前から行列ができて、ずっと忙しかったそうで!
急にお客さんが途切れたところだという!
いい時間に来れたのかもしれない♪
さらに…
「まだ、ファイティングニボニボ残ってますよ!」
島田店主の口からは嬉しい言葉が♪
たぶん、土日でなければいけるんじゃないか!?
それに、もし、限定が売り切れていても、大阪を去る前に、もっと『麺や 而今』のラーメンを食べておきたかったので、無いなら無いでいいと思っていた。
でも、あって、よかった♪
「ファイティングニボ2」を島田店主の奥さまにオーダーすると…

「メニューの裏も見てください♪」
そう言われて、メニューをひっくり返したところ…


「なんで逝ってしまうんだよ~バカヤローに捧ぐ(笑)」
このメッセージ?
何も知らない人が見たら、何のことかさっぱりわからないだろうと思うけど…
これは、島田店主の気持ちの表れ…
島田店主は、大阪を離れる私の送別代わりに、私の好きな「煮干しラーメン」を作ってくれた。
それが、この「ファイティングニボ2」!
そして、この「煮干しラーメン」!
島田店主によると!
『中華ソバ 伊吹』リスペクトだそうで!
『中華ソバ 伊吹』の煮干しがガツンと効いた「中華ソバ」を私が好きで、度々、訪れているのを知って!
島田店主は、食べたこともないラーメンを、私のブログの画像と記事を基に作ったという!
そうして、出来上がってきた「ファイティングニボ2」!


スープから立ち込める香りと、スープの色を見れば、どれだけ煮干しが効いているかわかる!
スープをひと口いただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しがガツンと効いた!
ニボラーにはたまらないスープ!
しかし、丸鶏、ゲンコツ、モミジの動物系に白口煮干しをブレンドして、仕上げに青口煮干しで風味付けしたという清湯スープは!
煮干しだけではなく、ゲンコツのうま味もよく出ていて美味しい♪
でも、このスープがスゴいのは、その強いゲンコツに負けないだけの煮干し出汁の風味が出ていているところ!
そして、大概、こういった豚骨煮干のラーメンは、味が濃くて、しょっぱいのが欠点になることが多いのに、上手く塩分濃度がコントロールされていたこと!
ただ、このスープ!
およそ、島田店主らしくないスープであるといえる!
超一流の和食の料理人である島田店主の作るスープはバランス重視で!
こんなに、煮干しを効かせたりはしない!
昆布や干し椎茸に、煮干しだけではなく、いつもなら、やメジカ等の魚節を重ねてくる!
あるいは、片口鰯の煮干し以外に、鯛煮干し、牡蠣煮干し等の煮干しを使って、うま味を高めてくるはずなのに…
あえて、片口鰯の煮干しだけで!
直球勝負を挑んできてくれた!
麺は、前回の雉(きじ)と比内地鶏をふんだんに使って、利益度外視で作った限定から使い始めた!
某製麺所に特注して作ってもらっている『麺や 而今』PB麺で!

#18の平打麺は、加水率28%だという低加水麺で!
パツンパツンのカタめの食感がとても好みだし!
小麦粉のうま味が感じられていい!
そして、何より、スープとよく絡んでくれて、スープをより美味しく食べさせてくれた♪
トッピングされたチャーシューは、『麺や 而今』と交流のある大阪・玉出にある『かしや』特製の低温真空調理された豚肩ロースのレアチャーシューが使われていて!
このチャーシューが、肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューでよかったし!
これは、魚が苦手な方にはおすすめはできないけど…
ニボラーには、ぜひ、食べてもらいたい1杯!
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油らーめん
中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば…700円
汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円
鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円
麺大盛…+100円
ファイティングニボ2
提供期間:7月9日~7月15日
提供数:1日限定20杯
価格:750円
好み度:ファイティングニボ2
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日7月9日から1週間の限定で提供される「ファイティングニボ2」を求めて『麺や 而今』へ!
1日20食限定の煮干しラーメンをゲットするため、シャッターで訪問するつもりが…
出遅れて、店の前までやって来たのは12時30分過ぎ…
しかし、店の外に行列はなく…
店の中へ入っていくと…
珍しく、席が空いていて!
すんなりと着席することができた。
しかし、厨房の中から現れた島田店主の話しでは…
今日も開店前から行列ができて、ずっと忙しかったそうで!
急にお客さんが途切れたところだという!
いい時間に来れたのかもしれない♪
さらに…
「まだ、ファイティングニボニボ残ってますよ!」
島田店主の口からは嬉しい言葉が♪
たぶん、土日でなければいけるんじゃないか!?
それに、もし、限定が売り切れていても、大阪を去る前に、もっと『麺や 而今』のラーメンを食べておきたかったので、無いなら無いでいいと思っていた。
でも、あって、よかった♪
「ファイティングニボ2」を島田店主の奥さまにオーダーすると…

「メニューの裏も見てください♪」
そう言われて、メニューをひっくり返したところ…


「なんで逝ってしまうんだよ~バカヤローに捧ぐ(笑)」
このメッセージ?
何も知らない人が見たら、何のことかさっぱりわからないだろうと思うけど…
これは、島田店主の気持ちの表れ…
島田店主は、大阪を離れる私の送別代わりに、私の好きな「煮干しラーメン」を作ってくれた。
それが、この「ファイティングニボ2」!
そして、この「煮干しラーメン」!
島田店主によると!
『中華ソバ 伊吹』リスペクトだそうで!
『中華ソバ 伊吹』の煮干しがガツンと効いた「中華ソバ」を私が好きで、度々、訪れているのを知って!
島田店主は、食べたこともないラーメンを、私のブログの画像と記事を基に作ったという!
そうして、出来上がってきた「ファイティングニボ2」!


スープから立ち込める香りと、スープの色を見れば、どれだけ煮干しが効いているかわかる!
スープをひと口いただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しがガツンと効いた!
ニボラーにはたまらないスープ!
しかし、丸鶏、ゲンコツ、モミジの動物系に白口煮干しをブレンドして、仕上げに青口煮干しで風味付けしたという清湯スープは!
煮干しだけではなく、ゲンコツのうま味もよく出ていて美味しい♪
でも、このスープがスゴいのは、その強いゲンコツに負けないだけの煮干し出汁の風味が出ていているところ!
そして、大概、こういった豚骨煮干のラーメンは、味が濃くて、しょっぱいのが欠点になることが多いのに、上手く塩分濃度がコントロールされていたこと!
ただ、このスープ!
およそ、島田店主らしくないスープであるといえる!
超一流の和食の料理人である島田店主の作るスープはバランス重視で!
こんなに、煮干しを効かせたりはしない!
昆布や干し椎茸に、煮干しだけではなく、いつもなら、やメジカ等の魚節を重ねてくる!
あるいは、片口鰯の煮干し以外に、鯛煮干し、牡蠣煮干し等の煮干しを使って、うま味を高めてくるはずなのに…
あえて、片口鰯の煮干しだけで!
直球勝負を挑んできてくれた!
麺は、前回の雉(きじ)と比内地鶏をふんだんに使って、利益度外視で作った限定から使い始めた!
某製麺所に特注して作ってもらっている『麺や 而今』PB麺で!

#18の平打麺は、加水率28%だという低加水麺で!
パツンパツンのカタめの食感がとても好みだし!
小麦粉のうま味が感じられていい!
そして、何より、スープとよく絡んでくれて、スープをより美味しく食べさせてくれた♪
トッピングされたチャーシューは、『麺や 而今』と交流のある大阪・玉出にある『かしや』特製の低温真空調理された豚肩ロースのレアチャーシューが使われていて!
このチャーシューが、肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューでよかったし!
これは、魚が苦手な方にはおすすめはできないけど…
ニボラーには、ぜひ、食べてもらいたい1杯!
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油らーめん
中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば…700円
汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円
鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円
麺大盛…+100円
ファイティングニボ2
提供期間:7月9日~7月15日
提供数:1日限定20杯
価格:750円
好み度:ファイティングニボ2

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.11
中華そば 閃【七】 ~「つけそば」Coming Soon!~
訪問日:2012年7月11日(水)

『中華そば 閃』で「肉油そば」の限定が始まっているという!
しかし、1日10食限定ということだったし、夜営業までは残っていないだろう。
夜の7時30分になる時刻に店へと入っていくと…
厨房にいた福井店主からは…
「今日は、もう、油そば売り切れました。」
申し訳なさそうに言われたけど…
想定内の答えだったし!
「油そば」は以前に食べているから別に構わない。
今夜、私が、こちら『中華そば 閃』にやって来たのは…
福井店主から「煮干し中華そば」の提供を休止するという連絡があったから…
「より美味しい煮干しラーメンをつくれるようがんばります。」ということだったけど…
なぜ、そうなったのか、理由を確かめたかった。
券売機で、ビールとトッピングチャーシューの食券を買って、福井店主に渡すと…
まず、ビールが出されて!
少し遅れて、スライスされた豚モモ肉のレアチャーシューが皿に盛られて出された。


そこで、なぜ、「煮干し中華そば」の提供を休止してしまったのか?
単刀直入に理由を聞いてみたところ…
現状、こちらの店では、ガラをメインとした動物系スープと、別取りした、大量の煮干しと少量の鰹節等で出汁を取った魚介系の2つのスープをつくっていて!
この2つのスープをブレンドして「中華そば」も「煮干し中華そば」も作る。
そして、「中華そば」と「煮干し中華そば」の違いは、その2つのスープのブレンド比率の違いだという。
しかし、それでは「煮干し中華そば」に使うには煮干しが弱い…
やはり、「煮干し中華そば」のスープは別に、専用でつくらないといけないという結論に達して、提供休止にしたと話してくれた。
前回、「煮干し中華そば」を食べたときに、福井店主から感想を聞かれて…
美味しいけど、「煮干しそば」であれば、ちょっと煮干しが弱いと感想を伝えた。
これが休止の原因であれば申し訳ないとは思っていたけど…
どうやら、福井店主本人も、それを感じていたようだった。
ただ、福井店主のことだから、5月の限定以上に美味しい「煮干し中華そば」をつくってくれると思う!
それまでは、気長に待つしかないよね!
さて、今夜のラーメンは何にしようか?
福井店主に聞いてみると…
「返しの醤油を変えたので、醤油中華そばを食べてみてください。」というので!
券売機で「醤油チャーシュー中華そば」の食券を追加で買って、福井店主に渡した。


そうして、福井店主によって、丁重に作られた一杯が完成して出された。


スープは、前回に食べた限定の「煮干し中華そば」と似た味わいのスープ!
煮干しのうま味がじんわりとスープに出た鶏ガラ煮干スープで!
今日のスープの方が、鶏ガラにゲンコツの動物系うま味が強く出ている!
その分、やや、煮干しが控えめにも感じられる。
でも、このスープも、いい出汁出してる!
それに、ラードがスープにコクを与えていて、美味しくいただける♪
醤油を変更したという返しは!
言われてみれば、前回の限定も合わせて、醤油がまろやかになった気はしたけど、大きな味の差は感じられなかった。
一番の違いは麺!
どちらも、東京の「三河屋製麺所」から取り寄せている麺だけど…
限定の「煮干し中華そば」に使われていた麺は、切番24番の細ストレートの低加水麺なのに対して!
レギュラーの「中華そば」の麺は、従来から使われている切番20番の中細ストレートの中加水麺!
どちらが、煮干し風味の強い清湯スープの「中華そば」にあっているかといえば…
私は前者だと思うし、こちらの麺の方が断然好きだけど♪
カタくて、噛むとパツンと切れる歯切れのいい低加水の麺は、そば文化の関東では当たり前にある麺でも、うどん文化の関西にはない麺。
そういう意味では、後者の方が関西受けする麺といえる。

豚バラの巻きチャーシューから切り替えたという真空調理された豚モモ肉のレアチャーシュー!
やや、高温で調理しているため、レア感はあまり感じられないけど、肉のうま味が閉じ込められたチャーシューで悪くない。
美味しい煮干し出汁の効いた「中華そば」だったと思うし、これはこれで好き!
でも、やはり、もっと煮干しの効いた「煮干し中華そば」が食べたいのも本音!
「煮干し中華そば」の復活!
期待しています♪
そして、ここからが福井店主サのプライズ!
「つけそば、食べます?」
限定で発売することを考えている「つけそば」!
福井店主によれば、まだ、完成はしていないということだったけど…
私が大阪を離れるまでに発売ができるかどうかわからないので、今夜、特別に作ってくれるという!
もちろん、喜んで、お願いした。
そうして、しっかりと福井店主によって麺〆された麺が出されて!
熱々に加熱されたつけ汁が出された。



麺は、切番12番の平打ストレートの多加水麺が使われていて!
こちらの麺も、東京の「三河屋製麺」製。
小麦粉の風味が感じられる麺で!
食べると、小麦粉のうま味も感じられていい♪
つけ汁につけて食べると…
煮干し香る、あっさりとした甘・辛・酸の味付けのつけ汁で、麺とつけ汁との相性はいい♪
元々、限定で出している「肉油そば」用に用意された麺ということだったけど、「つけそば」用の麺としても十分に使える!
甘・辛・酸の味付けは、もう少し調整が必要だと、福井店主は語っていたけど…
発売はもうすぐ!
PS 福井店主へ
今夜は、気を遣っていただいて、ありがとうございました。
今度、大阪に来る機会には、さらに進化するであろう「醤油中華そば」に「煮干し中華そば」!
そして完成した「つけそば」を食べに伺います♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
【限定】肉油そば(限定10食)小ライス付き…800円
好み度:醤油中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『中華そば 閃』で「肉油そば」の限定が始まっているという!
しかし、1日10食限定ということだったし、夜営業までは残っていないだろう。
夜の7時30分になる時刻に店へと入っていくと…
厨房にいた福井店主からは…
「今日は、もう、油そば売り切れました。」
申し訳なさそうに言われたけど…
想定内の答えだったし!
「油そば」は以前に食べているから別に構わない。
今夜、私が、こちら『中華そば 閃』にやって来たのは…
福井店主から「煮干し中華そば」の提供を休止するという連絡があったから…
「より美味しい煮干しラーメンをつくれるようがんばります。」ということだったけど…
なぜ、そうなったのか、理由を確かめたかった。
券売機で、ビールとトッピングチャーシューの食券を買って、福井店主に渡すと…
まず、ビールが出されて!
少し遅れて、スライスされた豚モモ肉のレアチャーシューが皿に盛られて出された。


そこで、なぜ、「煮干し中華そば」の提供を休止してしまったのか?
単刀直入に理由を聞いてみたところ…
現状、こちらの店では、ガラをメインとした動物系スープと、別取りした、大量の煮干しと少量の鰹節等で出汁を取った魚介系の2つのスープをつくっていて!
この2つのスープをブレンドして「中華そば」も「煮干し中華そば」も作る。
そして、「中華そば」と「煮干し中華そば」の違いは、その2つのスープのブレンド比率の違いだという。
しかし、それでは「煮干し中華そば」に使うには煮干しが弱い…
やはり、「煮干し中華そば」のスープは別に、専用でつくらないといけないという結論に達して、提供休止にしたと話してくれた。
前回、「煮干し中華そば」を食べたときに、福井店主から感想を聞かれて…
美味しいけど、「煮干しそば」であれば、ちょっと煮干しが弱いと感想を伝えた。
これが休止の原因であれば申し訳ないとは思っていたけど…
どうやら、福井店主本人も、それを感じていたようだった。
ただ、福井店主のことだから、5月の限定以上に美味しい「煮干し中華そば」をつくってくれると思う!
それまでは、気長に待つしかないよね!
さて、今夜のラーメンは何にしようか?
福井店主に聞いてみると…
「返しの醤油を変えたので、醤油中華そばを食べてみてください。」というので!
券売機で「醤油チャーシュー中華そば」の食券を追加で買って、福井店主に渡した。


そうして、福井店主によって、丁重に作られた一杯が完成して出された。


スープは、前回に食べた限定の「煮干し中華そば」と似た味わいのスープ!
煮干しのうま味がじんわりとスープに出た鶏ガラ煮干スープで!
今日のスープの方が、鶏ガラにゲンコツの動物系うま味が強く出ている!
その分、やや、煮干しが控えめにも感じられる。
でも、このスープも、いい出汁出してる!
それに、ラードがスープにコクを与えていて、美味しくいただける♪
醤油を変更したという返しは!
言われてみれば、前回の限定も合わせて、醤油がまろやかになった気はしたけど、大きな味の差は感じられなかった。
一番の違いは麺!
どちらも、東京の「三河屋製麺所」から取り寄せている麺だけど…
限定の「煮干し中華そば」に使われていた麺は、切番24番の細ストレートの低加水麺なのに対して!
レギュラーの「中華そば」の麺は、従来から使われている切番20番の中細ストレートの中加水麺!
どちらが、煮干し風味の強い清湯スープの「中華そば」にあっているかといえば…
私は前者だと思うし、こちらの麺の方が断然好きだけど♪
カタくて、噛むとパツンと切れる歯切れのいい低加水の麺は、そば文化の関東では当たり前にある麺でも、うどん文化の関西にはない麺。
そういう意味では、後者の方が関西受けする麺といえる。

豚バラの巻きチャーシューから切り替えたという真空調理された豚モモ肉のレアチャーシュー!
やや、高温で調理しているため、レア感はあまり感じられないけど、肉のうま味が閉じ込められたチャーシューで悪くない。
美味しい煮干し出汁の効いた「中華そば」だったと思うし、これはこれで好き!
でも、やはり、もっと煮干しの効いた「煮干し中華そば」が食べたいのも本音!
「煮干し中華そば」の復活!
期待しています♪
そして、ここからが福井店主サのプライズ!
「つけそば、食べます?」
限定で発売することを考えている「つけそば」!
福井店主によれば、まだ、完成はしていないということだったけど…
私が大阪を離れるまでに発売ができるかどうかわからないので、今夜、特別に作ってくれるという!
もちろん、喜んで、お願いした。
そうして、しっかりと福井店主によって麺〆された麺が出されて!
熱々に加熱されたつけ汁が出された。



麺は、切番12番の平打ストレートの多加水麺が使われていて!
こちらの麺も、東京の「三河屋製麺」製。
小麦粉の風味が感じられる麺で!
食べると、小麦粉のうま味も感じられていい♪
つけ汁につけて食べると…
煮干し香る、あっさりとした甘・辛・酸の味付けのつけ汁で、麺とつけ汁との相性はいい♪
元々、限定で出している「肉油そば」用に用意された麺ということだったけど、「つけそば」用の麺としても十分に使える!
甘・辛・酸の味付けは、もう少し調整が必要だと、福井店主は語っていたけど…
発売はもうすぐ!
PS 福井店主へ
今夜は、気を遣っていただいて、ありがとうございました。
今度、大阪に来る機会には、さらに進化するであろう「醤油中華そば」に「煮干し中華そば」!
そして完成した「つけそば」を食べに伺います♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
【限定】肉油そば(限定10食)小ライス付き…800円
好み度:醤油中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年7月11日(水)

昨年の7月15日に大阪・福島にオープンした『烈志笑魚油 麺香房 三く』!
和食の料理人である店主が、東京・神田の『かんだ やぶそば』をイメージして作ったという和風出汁の効いた「かけそば」!
そして、札幌・西山製麺の、麺の茹で時間に15分を有するという切番10番の極太麺を使った「つけ麺」!
最近では、鱧や鰹、水茄子やフルーツエンドウ等の野菜をあしらった彩りも鮮やかな「涼三 魚冷し麺」を出すなど!
話題性のあるメニューを提供するラーメン店。
その『三く』が、新たに、7月11日にうどん店の『讃く』をオープンさせるというので!
オープン初日の今日、様子を見に行くことにした。
店の場所は、『三く』のすぐ近く!
有名なおでんの店『はなくじら』の隣!


今は午前11時から!
近いうちに朝7時から午後4時まで営業するという店に訪れたのは、午後の2時近い時刻。
入店して、まず、すぐ左の食券売場で、まず、食券を買う。
何がいいのか!?
食券売場にいたスタッフの人に、おすすめを伺ったところ!
「生醤油うどん」がいいというので、それに従って食券を買い求めた。

しかし、こちらの店!
セルフスタイルのうどん店とはいえ、讃岐うどんのチェーン店か、それ以上のコスパ!

「釜あげうどん」に「ぶっかけうどん」が180円。
一番価格の高い「生醤油うどん」でも280円。
思いきった価格設定をしてきた!
しかし、これで、果たして、採算が採れるのだろうか?
食券を渡して、出来上がった「生醤油うどん」を受け取って、生姜とネギの薬味をいれて席につく。


生醤油を 掛けていただくと!
全粒粉麺のような麺は、あとで、山本店主に聞いたところ、「香味麦芽」が配合された麺だということだったけど!
焙煎小麦や焙煎大麦が配合された麺とは違って、強い香りはなく、癖はないので食べやすい。
それより、全粒粉同様、小麦粉の風味が豊かなのがいい!
なお、麺の食感はカタめ!
讃岐うどんの店と聞いていたけど、丸亀等の西讃岐の麺ではなく、高松等の東讃岐地方の麺なのかな?
うどんは専門ではないので、よくわからないけど…
ただ、関東の武蔵野うどんのような食感の麺は、私は好きだな♪
大根の辛味と甘味!
酢橘の爽やかな酸味が生醤油の香りと相まって、味わいもよくて!
サクッと完食!
そこへ、183cmの大男が現れた!
しかし、その大男は、大きな体を折って、笑顔で挨拶をしてきたけど…
とても如才ないこの人こそ、こちらの、うどん『讃く』並びに、ラーメンの『三く』店主の山本さん!
何を食べたのかと聞かれたので、「生醤油うどん」だと話すと…
「ぜひ、釜あげを食べてほしい。」
そこで、もう1杯!
山本店主おすすめの「釜あげうどん」をいただいた。


しかし、こちらの「釜あげうどん」!
昆布に白口煮干し(イリコ)、鰹節出汁の効いた醤油のつゆに生姜を入れていただくと、確かにこうして食べた方が、出汁のうま味が感じられるし、麺も美味しくいただける♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした!
PS 7月26日からは朝7時から営業開始したそうです。
出勤前に、ぜひ、朝うどんはいかがですか!?





メニュー:釜あげ(小)…180円/(大)…280円
釜玉(小)…230円/(大)…円
生醤油(小)…280円/(大)…380円
ぶっかけ(小)…180円/(大)…280円
ご飯(小)…100円/(大)…150円
じゃこ飯(小)…250円/(大)…300円
好み度:生醤油
釜あげ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨年の7月15日に大阪・福島にオープンした『烈志笑魚油 麺香房 三く』!
和食の料理人である店主が、東京・神田の『かんだ やぶそば』をイメージして作ったという和風出汁の効いた「かけそば」!
そして、札幌・西山製麺の、麺の茹で時間に15分を有するという切番10番の極太麺を使った「つけ麺」!
最近では、鱧や鰹、水茄子やフルーツエンドウ等の野菜をあしらった彩りも鮮やかな「涼三 魚冷し麺」を出すなど!
話題性のあるメニューを提供するラーメン店。
その『三く』が、新たに、7月11日にうどん店の『讃く』をオープンさせるというので!
オープン初日の今日、様子を見に行くことにした。
店の場所は、『三く』のすぐ近く!
有名なおでんの店『はなくじら』の隣!


今は午前11時から!
近いうちに朝7時から午後4時まで営業するという店に訪れたのは、午後の2時近い時刻。
入店して、まず、すぐ左の食券売場で、まず、食券を買う。
何がいいのか!?
食券売場にいたスタッフの人に、おすすめを伺ったところ!
「生醤油うどん」がいいというので、それに従って食券を買い求めた。

しかし、こちらの店!
セルフスタイルのうどん店とはいえ、讃岐うどんのチェーン店か、それ以上のコスパ!

「釜あげうどん」に「ぶっかけうどん」が180円。
一番価格の高い「生醤油うどん」でも280円。
思いきった価格設定をしてきた!
しかし、これで、果たして、採算が採れるのだろうか?
食券を渡して、出来上がった「生醤油うどん」を受け取って、生姜とネギの薬味をいれて席につく。


生醤油を 掛けていただくと!
全粒粉麺のような麺は、あとで、山本店主に聞いたところ、「香味麦芽」が配合された麺だということだったけど!
焙煎小麦や焙煎大麦が配合された麺とは違って、強い香りはなく、癖はないので食べやすい。
それより、全粒粉同様、小麦粉の風味が豊かなのがいい!
なお、麺の食感はカタめ!
讃岐うどんの店と聞いていたけど、丸亀等の西讃岐の麺ではなく、高松等の東讃岐地方の麺なのかな?
うどんは専門ではないので、よくわからないけど…
ただ、関東の武蔵野うどんのような食感の麺は、私は好きだな♪
大根の辛味と甘味!
酢橘の爽やかな酸味が生醤油の香りと相まって、味わいもよくて!
サクッと完食!
そこへ、183cmの大男が現れた!
しかし、その大男は、大きな体を折って、笑顔で挨拶をしてきたけど…
とても如才ないこの人こそ、こちらの、うどん『讃く』並びに、ラーメンの『三く』店主の山本さん!
何を食べたのかと聞かれたので、「生醤油うどん」だと話すと…
「ぜひ、釜あげを食べてほしい。」
そこで、もう1杯!
山本店主おすすめの「釜あげうどん」をいただいた。


しかし、こちらの「釜あげうどん」!
昆布に白口煮干し(イリコ)、鰹節出汁の効いた醤油のつゆに生姜を入れていただくと、確かにこうして食べた方が、出汁のうま味が感じられるし、麺も美味しくいただける♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした!
PS 7月26日からは朝7時から営業開始したそうです。
出勤前に、ぜひ、朝うどんはいかがですか!?





メニュー:釜あげ(小)…180円/(大)…280円
釜玉(小)…230円/(大)…円
生醤油(小)…280円/(大)…380円
ぶっかけ(小)…180円/(大)…280円
ご飯(小)…100円/(大)…150円
じゃこ飯(小)…250円/(大)…300円
好み度:生醤油

釜あげ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年7月11日(水)

朝10時から午後2時までの営業!
しかし、30食売り切れ次第閉店!
しかも、営業は水曜日から土曜日までの週4日!
こんな変則営業の店が、『中華そば ぬんぽこ』!
ラーメン王子こと、シャンプーハットのてつじさんがTwitterでつぶやいていたことから!
マニアの間で話題になった店!
私も、ある情報からオープンを知って!
5月11日のオープン3日目に訪問!
東京・八王子ラーメン風のラーメンをいただいた。
玉ねぎの甘みが特徴的なラーメンは、煮干し、鰹、宗太鰹等の魚介出汁の効いたなかなか美味しいラーメンだった♪
ただ、こちらの店!
この後、てつじさんが、朝の情報番組「おはよう朝日土曜日です」で店を紹介して…
しかも、その紹介の仕方が…
店の場所を明かさない!
映像は、ラーメン画像だけというものだったので!
これが逆に、一般の人たちの間で話題になって、行列ができるようになったとか!
そんな影響もあって、6月限定で出されていた、新潟・長岡生姜ラーメンの『青島食堂』をリスペクトした『N型 零(ゼロ)改』は食べたいと思っていたのに、食べ損ねてしまった。
ただ、7月に限定で出されると聞いていた「山形冷やしラーメン」をリスペクトした『Y型 冷(レイ)』は、どうしても食べたかったし!
そろそろ、行列も沈静化している頃だろうと思って、出掛けてみることにした。
しかし、この日、店に着いたのは12時50分過ぎ!
下手したら、もう閉店していてもおかしくない時間だけど…
しっかり営業してくれていた♪
暖簾を潜って、中へと入っていくと…
お客さんは1人だけ…
厨房には、店主にスタッフの人の2人!
店主は、私の顔を見ると…
「冷やし、最後の1杯ありますよ!」
よかった!
1日10食限定の『 Y型 冷』が、まだ、残っていた。
そこで、食券を買おうと思ったんだけど…
券売機には『Y型 冷』のボタンはなし…

そこで、店主に聞いてみたところ…
「LIMITED(中)のボタンを押してください。」と言うので…
言われた通りの食券を買って、店主に渡すと…
「先週は、1週間、店休んで、東京に行って来ました。」
気さくな店主がフランクに話し掛けてきた!
店主の話しによると店主とスタッフの人の2人で東京のラーメン店を食べ歩いて来たらしいんだけど…
その訪れた店というのが…
『春木屋』、『甲斐』、『多賀野』、『永福町大勝軒』、『めとき』、『蘭鋳(らんちゅう)』等…
すべて、醤油味の清湯スープの「中華そば」を出す店ばかり!
どうも、店主の目指すラーメンは、東京風の「中華そば」にあるようだ!
そんな話を聞いているうちに、店主とスタッフのコンビネーションで作られた!
正式には「LIMITED 其の弐 Y型 冷(レイ)」が完成した!


スープをひと口…
鶏と昆布にイリコ(白口煮干し)!
そして、鰹にメジカ(宗太鰹)等で出汁を取ったと思われるスープは!
鰹節の風味がとてもよくて!
鰹と宗太鰹の出汁がよく効いていて美味しい♪
そんな話を店主にしたところ…
このスープは、丸鶏を使って、イリコではなく、高知の「かえりちりめん」を出汁に使ったという。
そして、私のバカ舌でも感じた通り、やはり、鰹を強めに効かせてスープを仕上げたと話してくれた。
わからなかったのが油?
「冷やし」だから、当然、植物油が使われているんだろうけど…
サラダ油にしては癖がなくて、無味無臭に感じられる油は何?
店主によると、香りのない胡麻油だという!
胡麻油といったら、醤油ベースの昔ながらの「冷やし中華」の味を思い浮かべる方もいらっしゃると思うけど…
ぜんぜん、胡麻油っぽさはない!
もちろん、酸味もなくて、「冷やし中華」のスープとはまったくの別物!
しかし、こんな胡麻油もあるんだね!
そして、魚介風味の強い出汁に絡む麺は、中細ストレートの卵麺が使われていて!
この低加水の麺が、素朴に美味しい♪

トッピングのチャーシューは普通…
でも、意外によかったのが紅生姜!
細かく刻まれた紅生姜は、スープといっしょにいただくと!
その酸味で、爽やかにいただけるのがいい♪
予想以上に美味しい「冷やしラーメン」で!
暑い大阪の夏にはピッタリの一品!
おすすめです♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば(小)…580円/中華そば(中)…680円/中華そば(大)…780円
ネギそば…150円増し/肉そば…200円増し
【LIMITED】其の弍 Y型 冷(レイ)…800円
※7月11日(水)発売 限定10食
好み度:【LIMITED】其の弍 Y型 冷(レイ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


朝10時から午後2時までの営業!
しかし、30食売り切れ次第閉店!
しかも、営業は水曜日から土曜日までの週4日!
こんな変則営業の店が、『中華そば ぬんぽこ』!
ラーメン王子こと、シャンプーハットのてつじさんがTwitterでつぶやいていたことから!
マニアの間で話題になった店!
私も、ある情報からオープンを知って!
5月11日のオープン3日目に訪問!
東京・八王子ラーメン風のラーメンをいただいた。
玉ねぎの甘みが特徴的なラーメンは、煮干し、鰹、宗太鰹等の魚介出汁の効いたなかなか美味しいラーメンだった♪
ただ、こちらの店!
この後、てつじさんが、朝の情報番組「おはよう朝日土曜日です」で店を紹介して…
しかも、その紹介の仕方が…
店の場所を明かさない!
映像は、ラーメン画像だけというものだったので!
これが逆に、一般の人たちの間で話題になって、行列ができるようになったとか!
そんな影響もあって、6月限定で出されていた、新潟・長岡生姜ラーメンの『青島食堂』をリスペクトした『N型 零(ゼロ)改』は食べたいと思っていたのに、食べ損ねてしまった。
ただ、7月に限定で出されると聞いていた「山形冷やしラーメン」をリスペクトした『Y型 冷(レイ)』は、どうしても食べたかったし!
そろそろ、行列も沈静化している頃だろうと思って、出掛けてみることにした。
しかし、この日、店に着いたのは12時50分過ぎ!
下手したら、もう閉店していてもおかしくない時間だけど…
しっかり営業してくれていた♪
暖簾を潜って、中へと入っていくと…
お客さんは1人だけ…
厨房には、店主にスタッフの人の2人!
店主は、私の顔を見ると…
「冷やし、最後の1杯ありますよ!」
よかった!
1日10食限定の『 Y型 冷』が、まだ、残っていた。
そこで、食券を買おうと思ったんだけど…
券売機には『Y型 冷』のボタンはなし…

そこで、店主に聞いてみたところ…
「LIMITED(中)のボタンを押してください。」と言うので…
言われた通りの食券を買って、店主に渡すと…
「先週は、1週間、店休んで、東京に行って来ました。」
気さくな店主がフランクに話し掛けてきた!
店主の話しによると店主とスタッフの人の2人で東京のラーメン店を食べ歩いて来たらしいんだけど…
その訪れた店というのが…
『春木屋』、『甲斐』、『多賀野』、『永福町大勝軒』、『めとき』、『蘭鋳(らんちゅう)』等…
すべて、醤油味の清湯スープの「中華そば」を出す店ばかり!
どうも、店主の目指すラーメンは、東京風の「中華そば」にあるようだ!
そんな話を聞いているうちに、店主とスタッフのコンビネーションで作られた!
正式には「LIMITED 其の弐 Y型 冷(レイ)」が完成した!


スープをひと口…
鶏と昆布にイリコ(白口煮干し)!
そして、鰹にメジカ(宗太鰹)等で出汁を取ったと思われるスープは!
鰹節の風味がとてもよくて!
鰹と宗太鰹の出汁がよく効いていて美味しい♪
そんな話を店主にしたところ…
このスープは、丸鶏を使って、イリコではなく、高知の「かえりちりめん」を出汁に使ったという。
そして、私のバカ舌でも感じた通り、やはり、鰹を強めに効かせてスープを仕上げたと話してくれた。
わからなかったのが油?
「冷やし」だから、当然、植物油が使われているんだろうけど…
サラダ油にしては癖がなくて、無味無臭に感じられる油は何?
店主によると、香りのない胡麻油だという!
胡麻油といったら、醤油ベースの昔ながらの「冷やし中華」の味を思い浮かべる方もいらっしゃると思うけど…
ぜんぜん、胡麻油っぽさはない!
もちろん、酸味もなくて、「冷やし中華」のスープとはまったくの別物!
しかし、こんな胡麻油もあるんだね!
そして、魚介風味の強い出汁に絡む麺は、中細ストレートの卵麺が使われていて!
この低加水の麺が、素朴に美味しい♪

トッピングのチャーシューは普通…
でも、意外によかったのが紅生姜!
細かく刻まれた紅生姜は、スープといっしょにいただくと!
その酸味で、爽やかにいただけるのがいい♪
予想以上に美味しい「冷やしラーメン」で!
暑い大阪の夏にはピッタリの一品!
おすすめです♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば(小)…580円/中華そば(中)…680円/中華そば(大)…780円
ネギそば…150円増し/肉そば…200円増し
【LIMITED】其の弍 Y型 冷(レイ)…800円
※7月11日(水)発売 限定10食
関連ランキング:ラーメン | 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅
好み度:【LIMITED】其の弍 Y型 冷(レイ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.11
【新店】『麺処 晴』7月7日オープン♪

7月7日の土曜日、東京・入谷に友人の店がオープンしました。
店の名は、『麺処 HARU 晴』!
メニューは、アジ煮干メインの「濃厚つけ麺」とアジ煮干メインの清湯醤油の「中華そば」です。
お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りくださいますようお願いしますm(__)m

濃厚つけめん…780円

中華そば…700円


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.10
らーめんstyle JUNK STORY【四七】 ~塩チャーシューメンをかけそばで!~
訪問日:2012年7月10日(火)

先週の金曜日は、やまちゃんさんの主催で、谷九にある「いちごいちえ」で、送別会を開いてもらった。
そして、その送別会に忙しい中、わざわざ、参加してくれたのが『らーめんstyle Junk Story』の井川店主!
今日は、そのお礼方々、店を訪問することにした。


13時30分過ぎの遅い時間に訪問したところ…
この時間にもかかわらず、外待ちの椅子に座って4人のお客さんが待っていた。
最近は、すっかり人気も定着したようで!
行列なしでは食べられない店になってしまったね!
少し待って、スタッフの人に呼ばれて店内へ!
そして、一番左奥の席について…
井川店主に、まず、お礼を言って!
そして、注文したのが「塩らーめん」のチャーシュートッピング!

ただ、今日は無理を言って、トッピングの具を別皿に盛ってもらって、「かけそば」で出してもらうことにした。
そうして、出来上がってきた特注の「塩チャーシューメン」!
こうして、「かけそば」で出してもらうと、スープと麺のうま味がストレートに味わえていい♪




淡海地鶏で出汁をとったというスープは、フレッシュな鶏のうま味がよく出ている。
そして、秋刀魚に煮干し等の魚介のうま味も感じられて、やっぱりJunkのスープは美味しい♪
では、改良したという麺はどうか?
見た目は、以前の麺と変わらない中太ストレートの自家製麺をいただくと…

やや、カタめに感じられる食感の麺は、コシがより強くなって、喉越しもよくなっている!
「これで、加水率30%くらいですか!?」
井川店主に尋ねてみると…
「30%から31%です。」
そう答えてくれたけど…
最初はたぶん38%くらいはあったと思われる多加水麺は、徐々に加水率が下げられていって、とうとう低加水麺にまでなった。
個性的で、他店にはない麺でいいと思うし!
結構、好み♪
美味しくて、麺をさくっと食べてしまったので!
ランチタイムはサービスで出してもらえるライスをスープにダイブさせて、雑炊に!
さらに、トッピングの具を盛り付けて!
いただきます!

すると、この雑炊がまた美味しい♪
そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日のチャーシューも格別の美味しさだったし!
正方形にカットされた幅広で厚みのあるメンマは、いつも通り、外はコリッ!
中はサクッの何ともいい食感でよかったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS この「かけそば」の「塩チャーシューメン」を食べてみたい方は!
昼の混雑時を避けて入店いただいて!
「ラーメン一期一会ブログを見た!」
「塩チャーシューメンをかけそばで!」と言って注文願います。
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
好み度:塩らーめん+チャーシュー(低温調理)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


先週の金曜日は、やまちゃんさんの主催で、谷九にある「いちごいちえ」で、送別会を開いてもらった。
そして、その送別会に忙しい中、わざわざ、参加してくれたのが『らーめんstyle Junk Story』の井川店主!
今日は、そのお礼方々、店を訪問することにした。


13時30分過ぎの遅い時間に訪問したところ…
この時間にもかかわらず、外待ちの椅子に座って4人のお客さんが待っていた。
最近は、すっかり人気も定着したようで!
行列なしでは食べられない店になってしまったね!
少し待って、スタッフの人に呼ばれて店内へ!
そして、一番左奥の席について…
井川店主に、まず、お礼を言って!
そして、注文したのが「塩らーめん」のチャーシュートッピング!

ただ、今日は無理を言って、トッピングの具を別皿に盛ってもらって、「かけそば」で出してもらうことにした。
そうして、出来上がってきた特注の「塩チャーシューメン」!
こうして、「かけそば」で出してもらうと、スープと麺のうま味がストレートに味わえていい♪




淡海地鶏で出汁をとったというスープは、フレッシュな鶏のうま味がよく出ている。
そして、秋刀魚に煮干し等の魚介のうま味も感じられて、やっぱりJunkのスープは美味しい♪
では、改良したという麺はどうか?
見た目は、以前の麺と変わらない中太ストレートの自家製麺をいただくと…

やや、カタめに感じられる食感の麺は、コシがより強くなって、喉越しもよくなっている!
「これで、加水率30%くらいですか!?」
井川店主に尋ねてみると…
「30%から31%です。」
そう答えてくれたけど…
最初はたぶん38%くらいはあったと思われる多加水麺は、徐々に加水率が下げられていって、とうとう低加水麺にまでなった。
個性的で、他店にはない麺でいいと思うし!
結構、好み♪
美味しくて、麺をさくっと食べてしまったので!
ランチタイムはサービスで出してもらえるライスをスープにダイブさせて、雑炊に!
さらに、トッピングの具を盛り付けて!
いただきます!

すると、この雑炊がまた美味しい♪
そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日のチャーシューも格別の美味しさだったし!
正方形にカットされた幅広で厚みのあるメンマは、いつも通り、外はコリッ!
中はサクッの何ともいい食感でよかったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS この「かけそば」の「塩チャーシューメン」を食べてみたい方は!
昼の混雑時を避けて入店いただいて!
「ラーメン一期一会ブログを見た!」
「塩チャーシューメンをかけそばで!」と言って注文願います。
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:塩らーめん+チャーシュー(低温調理)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.10
『麺や而今』で「ファイティングニボ2 」限定♪

『麺や 而今』で、本日7月9日から1週間限定で始まった「ファイティングニボ2」限定!

丸鶏、ゲンコツで出汁をとった動物系スープに片口鰯の白口煮干しをブレンド!
最後に、片口鰯の青口煮干しを風味付けしたというスープは!
煮干し!煮干し!煮干し!
煮干がいっぱい♪
大量の煮干しを使って出汁を取ったと思われるスープは、ガツンと煮干しが効いて!
ある意味、島田店主らしくないスープといえる!
超一流の和食の料理人である島田店主は、いつもならば、鰹節に、鯖節、メジカ(丸宗太鰹)の削り節等を使って、和食の奥義を駆使して、バランスを重視したスープ作りをするはずなのに…
また、煮干しも、鯛煮干しや、牡蠣煮干し等の、片口鰯以外の煮干しも使ってくると思ったのに…
直球で真っ向勝負を挑んできた!
しかし、このスープは、煮干しだけではなくて、動物系出汁のうま味!
特にゲンコツのうま味がしっかりと出ていて!
私の中では、最高峰豚骨煮干スープに仕上がっている!
これは絶品!
そして、このスープの特筆すべき点は、強い動物系に負けないだけの煮干し出汁のうま味が出ていること!
それに、かなり大量の煮干しを使っているはずなのに、スープがしょっぱくないこと!
麺は、島田店主が某製麺所とともに開発した18番の平打麺が使われていて!
この加水率28%という低加水麺は、パツパツのカタメの食感がとてもよくて!
小麦粉のうま味がよく感じられて美味しい麺だし!
ニボニボのスープとの絡みも最高!
チャーシューは交流のある大阪・玉出にある『かしや』特製の低温真空調理された豚肩ロースのレアチャーシューが使われていて!
肉のうま味が閉じ込められたこのチャーシューが、また、美味♪
煮干しがキツイので、魚嫌いな人にはおすすめできないけど…
煮干し好きのニボラーにはたまらないラーメンだと思う!


ファイティングニボ2
提供期間:7月9日(月)・7月11日(水)~7月15日(日)
※7月10日は定休日
提供数:1日限定20杯
価格:750円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.09
『らぁめん たむら』で明日から「カレー油そば」限定♪
『らぁめん たむら』で、明日7月10日から「カレー油そば」が限定で発売される!
期間は7月15日の日曜日まで!
「カレーラーメン」、「カレーつけ麺」はあっても!
なりそうでなかったのが、この「汁なしカレー」!
田村店主の厚意で試作をいただいた。
これが、なかなかスパイシーで、美味しい一杯だった♪


麺は、私の中では「汁なし最強」の「キム玉そば」にも使用されている鶴見製麺所の定評ある『らぁめん たむら』特注麺が使われていて!
この筋肉質な食感の#12の極太ストレート麺は、特製のカレーダレとも相性はバッチリ!
具は、フライドポテトがトッピングされていて、最初はどうかなと思ったけど…
カレーにポテトは合うし!
ポテトがカレーの辛さを上手に緩和していて、いい感じだった!
これから、ますます暑さが厳しくなる大阪!
冷たいラーメンや汁なしもいいけど…
たまには、こんな刺激的な一杯も、いいんじゃないかな♪
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

期間は7月15日の日曜日まで!
「カレーラーメン」、「カレーつけ麺」はあっても!
なりそうでなかったのが、この「汁なしカレー」!
田村店主の厚意で試作をいただいた。
これが、なかなかスパイシーで、美味しい一杯だった♪


麺は、私の中では「汁なし最強」の「キム玉そば」にも使用されている鶴見製麺所の定評ある『らぁめん たむら』特注麺が使われていて!
この筋肉質な食感の#12の極太ストレート麺は、特製のカレーダレとも相性はバッチリ!
具は、フライドポテトがトッピングされていて、最初はどうかなと思ったけど…
カレーにポテトは合うし!
ポテトがカレーの辛さを上手に緩和していて、いい感じだった!
これから、ますます暑さが厳しくなる大阪!
冷たいラーメンや汁なしもいいけど…
たまには、こんな刺激的な一杯も、いいんじゃないかな♪
関連ランキング:つけ麺 | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.07
麺道 はなもこし ~『アイバンラーメン』に感動して作った「鶏とろつけそば」~
訪問日:2012年7月7日(土)

『つけめん 咲きまさ』で絶品の「つけめん」を食べて!
次に向かったのが『麺道 はなもこし』!
『つけめん 咲きまさ』の光永店主と仲がいい店主が営む店で、光永店主の紹介で訪問することにした。
地下鉄で1駅乗って薬院大通駅で下車。
駅を出て、すぐに右にあるロイヤルホストの脇を入った道を進むと…
左側にあるマンションの1階に、目指す店舗はあった。
入店すると、お客さんが1人!
ラーメンを食べていた。
厨房には、眼鏡を掛けたインテリジェンスな店主!
席について、その店主に「鶏とろつけそば」を注文!

そして、「つけそば」ができるまで、卓上にあった小冊子を斜めに読んでいたところ…
気になる箇所を発見!
それは…
「東京にて日本人では無いアメリカ人が作ったラーメンを食べる機会に恵まれる。」

「それは旨味と香が引き立っているファンタスティックな麺だった。」
「これだっ…」
「思い描いていた麺とスープの相性とはこれだ、と強い感動と確信が湧いてきた。」
「それはまさにアメリカンプロフェッショナルから学ぶ、職人魂だった。」

このアメリカンシェフはもちろん、『アイバンラーメン』のアイバン・オーキンさんのこと!
そこで、店主に話を聞いてみたところ…
店主は、東京の「大つけ麺博」に行って、アイバンさんの作った「つけ麺」を食べて感動して!
豊潤で濃厚な鶏白湯スープに、蕎麦のような自家製麺を作り上げたんだそう!
そうして、出来上がった「鶏とろつけそば」!
麺は、ザルに盛られて、本当に日本蕎麦のよう!



まずは、おすすめの食べ方に従って、柚子塩を付けて、麺だけを食べようと思ったんだけど…

その前に…
柚子塩も付けずに、麺だけを味わってみた。
すると…
石臼で挽いたという麺は、まず、小麦粉の風味がとてもよくて!
食べると…
極め細やかな麺で、味も食感もとてもいい!
柚子塩を付けて食べてみると…
麺のうま味が増して食べられてよかったし!
さらに、つけ汁につけて食べてみたところ…
鶏のうま味とホタテのうま味!
そして、煮干しに節類のうま味が出たつけ汁は美味しい♪
ただ、つけ汁が強くて、ちょっと麺が負けているかな…
それに、ドボッとつけ汁につけて食べると、しょっぱく感じられてしまうので!
麺を半分くらいつけて食べるのが美味しく食べるのがこつかな!
それと、柚子塩とともに小皿に載せられて供された柚子胡椒は…
爽やかに、しかし、辛く味変するので、お好みで!
しっとりとした味わいの鶏チャーシューも美味!
そして、最後に店主に作ってもらったスープ割りも美味しくいただいて完食!

ご馳走さまでした。
個性的な「つけそば」で、おすすめです♪


PS この後、天神に寄って、「ふくや」で、金・土・日のみふくや直営店のみ限定で販売される「家庭用明太子500g」をおみやに買って!
「博多祇園山笠」の飾り山笠を見学して…


福岡空港から空路、伊丹空港へ!


大阪城が見えてきた!
もうすぐ、大阪到着!

お疲れさまでした。

メニュー:特製鶏とろラーメン…850円/鶏とろラーメン…650円/替え玉…100円
特製鶏とろつけそば…850円/鶏とろつけそば…650円/大盛り(+100g)…100円
好み度:鶏とろつけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『つけめん 咲きまさ』で絶品の「つけめん」を食べて!
次に向かったのが『麺道 はなもこし』!
『つけめん 咲きまさ』の光永店主と仲がいい店主が営む店で、光永店主の紹介で訪問することにした。
地下鉄で1駅乗って薬院大通駅で下車。
駅を出て、すぐに右にあるロイヤルホストの脇を入った道を進むと…
左側にあるマンションの1階に、目指す店舗はあった。
入店すると、お客さんが1人!
ラーメンを食べていた。
厨房には、眼鏡を掛けたインテリジェンスな店主!
席について、その店主に「鶏とろつけそば」を注文!

そして、「つけそば」ができるまで、卓上にあった小冊子を斜めに読んでいたところ…
気になる箇所を発見!
それは…
「東京にて日本人では無いアメリカ人が作ったラーメンを食べる機会に恵まれる。」

「それは旨味と香が引き立っているファンタスティックな麺だった。」
「これだっ…」
「思い描いていた麺とスープの相性とはこれだ、と強い感動と確信が湧いてきた。」
「それはまさにアメリカンプロフェッショナルから学ぶ、職人魂だった。」

このアメリカンシェフはもちろん、『アイバンラーメン』のアイバン・オーキンさんのこと!
そこで、店主に話を聞いてみたところ…
店主は、東京の「大つけ麺博」に行って、アイバンさんの作った「つけ麺」を食べて感動して!
豊潤で濃厚な鶏白湯スープに、蕎麦のような自家製麺を作り上げたんだそう!
そうして、出来上がった「鶏とろつけそば」!
麺は、ザルに盛られて、本当に日本蕎麦のよう!



まずは、おすすめの食べ方に従って、柚子塩を付けて、麺だけを食べようと思ったんだけど…

その前に…
柚子塩も付けずに、麺だけを味わってみた。
すると…
石臼で挽いたという麺は、まず、小麦粉の風味がとてもよくて!
食べると…
極め細やかな麺で、味も食感もとてもいい!
柚子塩を付けて食べてみると…
麺のうま味が増して食べられてよかったし!
さらに、つけ汁につけて食べてみたところ…
鶏のうま味とホタテのうま味!
そして、煮干しに節類のうま味が出たつけ汁は美味しい♪
ただ、つけ汁が強くて、ちょっと麺が負けているかな…
それに、ドボッとつけ汁につけて食べると、しょっぱく感じられてしまうので!
麺を半分くらいつけて食べるのが美味しく食べるのがこつかな!
それと、柚子塩とともに小皿に載せられて供された柚子胡椒は…
爽やかに、しかし、辛く味変するので、お好みで!
しっとりとした味わいの鶏チャーシューも美味!
そして、最後に店主に作ってもらったスープ割りも美味しくいただいて完食!

ご馳走さまでした。
個性的な「つけそば」で、おすすめです♪


PS この後、天神に寄って、「ふくや」で、金・土・日のみふくや直営店のみ限定で販売される「家庭用明太子500g」をおみやに買って!
「博多祇園山笠」の飾り山笠を見学して…


福岡空港から空路、伊丹空港へ!


大阪城が見えてきた!
もうすぐ、大阪到着!

お疲れさまでした。

メニュー:特製鶏とろラーメン…850円/鶏とろラーメン…650円/替え玉…100円
特製鶏とろつけそば…850円/鶏とろつけそば…650円/大盛り(+100g)…100円
好み度:鶏とろつけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.07
つけめん 咲きまさ
訪問日:2012年7月7日(土)

昨年10月1日オープンの『つけめん 咲きまさ』!
『六厘舎』インスパイアの店らしく!
こちらの店に訪問された方のブログを拝見する限りは、器は確かにそれっぽい!
ただ、味はどうなんだろう?
福岡に来て、わざわざ、濃厚豚骨魚介のつけ麺を食べるのもどうかと思ったけど、気になったので、行ってみることにした。
店の場所は、地下鉄七隈線・渡辺通駅の1番出口を出た先にあるホテルニューオータニの裏手!
午後の1時近い時間に店へと入っていくと、お客さんは3人!
厨房には、店主1人!
空いていた席に座ろうとすると…
あとで、光永さんという名前だとわかった店主から…
「食券制になっておりますので、あちらの券売機で食券をお買い求めください。」

光永店主が示す方向を見ると…
台の上に、ちょこんとカワイらしい券売機が載っていた。

一番上の段の「つけ麺」の食券を買おうとして、千円札を投入したところで、ふと、手が止まった。
それは、二段目にあった「単つけ麺」の存在。
そこで、東京のつけ麺の店を食べ歩いたという光永店主に…
「単つけ麺て、『つけ麺 道』のつけ麺みたいなものですか?」
東京の有名つけ麺店の名前をあげて聞いてみたところ…
「いや、道よりは具は入ってます。」
「チャーシューにメンマはなしですけど、チャーシューも端切れは入りますし、海苔にネギも付きます。」
そこで、たぶん、誰もリポートしていない、この「単つけ麺」を「中盛」で食べてみることにしたんだけど!
麺量は、デフォルトが200gで!
「中盛」の300gには50円増しで増量することができる。
さらに、「大盛」の400gにも100円増しにできて良心的!
先日行った、こちらは、インスパイアではない『六厘舎』出身の店では、300gで150円増し、400gでは300円増しと高めの値段設定だったので、余計にそう感じられた。
食券を渡すと、さっそく「つけ麺」作りに入る光永店主!
まず、麺をテボに入れて茹で始める!
カウンターの壁には、麺の茹で時間に8分を要すると注意書きがあって!
おそらく、切り歯12の極太麺を使っていると思われる。

そうして、茹で始めから、8分を超えたところで、光永店主によって引き上げられた麺は!
冷水に曝され、よく洗われた麺は、最後は、プラスチック製の笊で、しっかりと水切りされて、キレイに丼に盛り付けられた!
そして、まず、麺が先に出されて!
追って、電子レンジでさらに加熱されて、熱々に仕立てられたつけ汁が出された。
「お熱いので、お気をつけください!」
そう言いながら出されたつけ汁は、光永店主の言う通り、かなり熱々なので、注意が必要!



つけ麺なので、いつものように、まずは、麺だけを食べてみる…
長方形した断面の麺は、12番にしては、やや太めか?
そこで、光永店主に確認してみたところ…
10番の麺だった!
「実は、8分でも茹で時間は少ないくらいで、最近は9分茹でているんですよ。」と光永店主は語っていたけど!
埼玉県にある「村上朝日製麺所」から送ってもらっているという、この極太の麺は!
まず、小麦粉の風味がいい!
それに、食べれば、小麦粉のうま味も感じられて!
もっちもちの食感がとてもいいし!
つけ汁につけていただけば…
濃厚なつけ汁と、程よく絡んで美味しくいただけた!
しかし、麺にも増して、よかったのが、つけ汁!
ゲンコツにモミジを長時間炊いて作ったと思われる濃厚なスープは、煮干しに鯖節もよく効いていて!
さらに、柚子の風味が、また、よくて!
かなり美味しいし!好みの味♪
ただ、この味わいは、『六厘舎』というよりは『中華蕎麦 とみ田』のテイストに近い!
そこで、思ったことを光永店主に話したところ…
何と、この「つけ麺」!
『中華蕎麦 とみ田』に憧れた光永店主が!
『中華蕎麦 とみ田』に50回も通って!
『中華蕎麦 とみ田』をリスペクトして作ったという「つけ麺」だった!
チャーシューも、端切れだったけど美味しかったし!
最後に、ポットで出された煮干しスープで割っていただいたスープ割りもとてもよかった!

しかし、こんな美味しい「つけ麺」が、ここ博多でいただけるなんて…
思ってもいなかったので驚かされた!
「大つけ麺博にエントリーしたらよかったのに!」
光永店主にそう言うと…
「1人でやっているので無理です。」という答えが返ってきたけど…
ぜひ、来年はチャレンジしてもらいたい!
それだけの、全国レベルの!
クオリティの高い一杯だと思うので!
ちょっと、心配だったのはお客さんの数!
この日も、後客は2人だけ…
平日はさっぱり…
土日も、そんなには多くはないと光永店主は話していたけど…
関東だったら!
いや、大阪でも行列店になっていい実力を持った店!
ぜひ一度、店まで足をお運びいただけたら…
きっと、味のよさを実感できると思うので!
おすすめです♪
ご馳走さまでした。


メニュー:つけ麺 並盛(200g)…750円/つけ麺 中盛(300g)…800円/つけ麺 大盛(400g)…850円
単つけ麺 並盛(200g)…620円/単つけ麺 中盛(300g)…670円/単つけ麺 大盛(400g)…880円
ラーメン 並盛(200g…700円/ラーメン 中盛(300g)…750円/ラーメン 大盛(400g)…800円
好み度:単つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨年10月1日オープンの『つけめん 咲きまさ』!
『六厘舎』インスパイアの店らしく!
こちらの店に訪問された方のブログを拝見する限りは、器は確かにそれっぽい!
ただ、味はどうなんだろう?
福岡に来て、わざわざ、濃厚豚骨魚介のつけ麺を食べるのもどうかと思ったけど、気になったので、行ってみることにした。
店の場所は、地下鉄七隈線・渡辺通駅の1番出口を出た先にあるホテルニューオータニの裏手!
午後の1時近い時間に店へと入っていくと、お客さんは3人!
厨房には、店主1人!
空いていた席に座ろうとすると…
あとで、光永さんという名前だとわかった店主から…
「食券制になっておりますので、あちらの券売機で食券をお買い求めください。」

光永店主が示す方向を見ると…
台の上に、ちょこんとカワイらしい券売機が載っていた。

一番上の段の「つけ麺」の食券を買おうとして、千円札を投入したところで、ふと、手が止まった。
それは、二段目にあった「単つけ麺」の存在。
そこで、東京のつけ麺の店を食べ歩いたという光永店主に…
「単つけ麺て、『つけ麺 道』のつけ麺みたいなものですか?」
東京の有名つけ麺店の名前をあげて聞いてみたところ…
「いや、道よりは具は入ってます。」
「チャーシューにメンマはなしですけど、チャーシューも端切れは入りますし、海苔にネギも付きます。」
そこで、たぶん、誰もリポートしていない、この「単つけ麺」を「中盛」で食べてみることにしたんだけど!
麺量は、デフォルトが200gで!
「中盛」の300gには50円増しで増量することができる。
さらに、「大盛」の400gにも100円増しにできて良心的!
先日行った、こちらは、インスパイアではない『六厘舎』出身の店では、300gで150円増し、400gでは300円増しと高めの値段設定だったので、余計にそう感じられた。
食券を渡すと、さっそく「つけ麺」作りに入る光永店主!
まず、麺をテボに入れて茹で始める!
カウンターの壁には、麺の茹で時間に8分を要すると注意書きがあって!
おそらく、切り歯12の極太麺を使っていると思われる。

そうして、茹で始めから、8分を超えたところで、光永店主によって引き上げられた麺は!
冷水に曝され、よく洗われた麺は、最後は、プラスチック製の笊で、しっかりと水切りされて、キレイに丼に盛り付けられた!
そして、まず、麺が先に出されて!
追って、電子レンジでさらに加熱されて、熱々に仕立てられたつけ汁が出された。
「お熱いので、お気をつけください!」
そう言いながら出されたつけ汁は、光永店主の言う通り、かなり熱々なので、注意が必要!



つけ麺なので、いつものように、まずは、麺だけを食べてみる…
長方形した断面の麺は、12番にしては、やや太めか?
そこで、光永店主に確認してみたところ…
10番の麺だった!
「実は、8分でも茹で時間は少ないくらいで、最近は9分茹でているんですよ。」と光永店主は語っていたけど!
埼玉県にある「村上朝日製麺所」から送ってもらっているという、この極太の麺は!
まず、小麦粉の風味がいい!
それに、食べれば、小麦粉のうま味も感じられて!
もっちもちの食感がとてもいいし!
つけ汁につけていただけば…
濃厚なつけ汁と、程よく絡んで美味しくいただけた!
しかし、麺にも増して、よかったのが、つけ汁!
ゲンコツにモミジを長時間炊いて作ったと思われる濃厚なスープは、煮干しに鯖節もよく効いていて!
さらに、柚子の風味が、また、よくて!
かなり美味しいし!好みの味♪
ただ、この味わいは、『六厘舎』というよりは『中華蕎麦 とみ田』のテイストに近い!
そこで、思ったことを光永店主に話したところ…
何と、この「つけ麺」!
『中華蕎麦 とみ田』に憧れた光永店主が!
『中華蕎麦 とみ田』に50回も通って!
『中華蕎麦 とみ田』をリスペクトして作ったという「つけ麺」だった!
チャーシューも、端切れだったけど美味しかったし!
最後に、ポットで出された煮干しスープで割っていただいたスープ割りもとてもよかった!

しかし、こんな美味しい「つけ麺」が、ここ博多でいただけるなんて…
思ってもいなかったので驚かされた!
「大つけ麺博にエントリーしたらよかったのに!」
光永店主にそう言うと…
「1人でやっているので無理です。」という答えが返ってきたけど…
ぜひ、来年はチャレンジしてもらいたい!
それだけの、全国レベルの!
クオリティの高い一杯だと思うので!
ちょっと、心配だったのはお客さんの数!
この日も、後客は2人だけ…
平日はさっぱり…
土日も、そんなには多くはないと光永店主は話していたけど…
関東だったら!
いや、大阪でも行列店になっていい実力を持った店!
ぜひ一度、店まで足をお運びいただけたら…
きっと、味のよさを実感できると思うので!
おすすめです♪
ご馳走さまでした。


メニュー:つけ麺 並盛(200g)…750円/つけ麺 中盛(300g)…800円/つけ麺 大盛(400g)…850円
単つけ麺 並盛(200g)…620円/単つけ麺 中盛(300g)…670円/単つけ麺 大盛(400g)…880円
ラーメン 並盛(200g…700円/ラーメン 中盛(300g)…750円/ラーメン 大盛(400g)…800円
好み度:単つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.06
博多発祥中華そば 鶴と亀 ~【限定品】天草大王中華そば~
訪問日:2012年7月6日(金)

博多滞在2日目!
祇園にある宿泊先のホテルから向かったのは、渡辺通に昨年の10月1日オープンした『つけめん 咲きまさ』!
祇園から天神へ!
そして、天神では、めっちゃ地下道を歩かされて…
地下鉄を乗り継いで、やって来ました渡辺通駅!
しかし、駅から、ホテルニューオータニの裏にある、目指す店の前までやって来たところ…
暖簾が出ていない!
臨休!?

かと思ったら…
こちらの店!
定休日の日曜の他に…
今日、金曜日の夜が休業になっていた。
よく調べずに来て…
また、やってしまった(汗)
そこで、リカバリーで向かったのが『博多発祥中華そば 鶴と亀』!
途中、福岡の夏と言えば「博多祇園山笠」と言われる伝統ある祭りの飾り山笠を横目に見ながら、店の前までやってくると…

入口にあった黒板には「限定品 天草大王中華そば」の文字!
熊本のブランド地鶏「天草大王」を使った「中華そば」を限定でやっていた♪
これは、嬉しい誤算かも!?

情報によると、こちら『中華そば 鶴と亀』は、西新屋台村から、2010年の7月27日に、この地に移転オープンしてきた店で!
看板メニューの「博多発祥中華そば」は、鶏ガラスープを強火で煮込んで白濁させた鶏白湯スープに、細ストレート麺を合わせたラーメン!
他には、鶏清湯の醤油スープに縮れ麺を合わせた「中華そば」に!
肉味噌、ニラ、フライドガーリックが入ったスタミナ満点の「肉ニラそば」もある!
でも、やっぱりここは、屋号にも使われている「博多発祥中華そば」にしよう!
店に着くまでは、そう思っていた!
しかし、こんな限定をやっているなら!
話しは別!
入店すると、お客さんの姿はなく…
厨房には、ちょっと気難しそうな店主が1人。
カウンター席について…
「外の看板にあった、天草大王中華そばをお願いします。」と言って注文を入れる。
そうして、注文から5分後に出された「天草大王中華そば」は、具が別皿に盛られた「かけそば」スタイルで提供された。
スープ本来のうま味を味わってもらおうという趣向なんだろうね♪




さっそく、スープをいただくと…
まず、香り立つ醤油の香りがいい!
醤油の輪郭がはっきりしたスープで!
でも、味付けが変に甘ったるくないところがいい!
そして、口の中に広がるフレッシュな鶏のうま味!
天草大王で出汁をとったラーメンを食べたのは、おそらく、今夜が初めてだと思うけど…
いい出汁出してた♪
ただ、スープは、基本、鶏だけで出汁をとっていたので!
無化調にして、この、うま味溢れる鶏出汁のスープに、昆布や干し椎茸、鰹や鯖や宗太鰹等の魚節のうま味を重ねたら!
もっと、もっと美味しいスープになると思う!
麺は、中細縮れの麺が使われていて、スープとの絡みはよかったけど!
麺がやわめで、コシが弱いように感じられた。
別皿で供された具のチャーシューは、肉のうま味が感じられるものでよかったし!
香りのいいネギもよかった!
そして、「ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、人柄」!
、」!
最初は、ちょっと、気難しそうに見えた店主も…
実は、気さくで、とてもいい人で♪
いろいろと語ってくれて!
知りたかった「天草大王」の仕入れ方法についても!
どうやって、しかも安く仕入れているかまで、ざっくばらんに教えてくれた(笑)
豚骨ラーメンは好きだけど、あえて、豚骨は使わず鶏で勝負する店!
博多は「とんこつラーメン」だけがラーメンじゃない!
たまには、ブランド地鶏を使って、じっくりと炊いた、こんな「極上の中華そば」はいかがでしょう!?
「天草大王」を使った、この特別な「中華そば」は、週末に、「限定品」で出すことが多いみたいなので!
黒板にこのメニューがあったら、ぜひ、お召し上がりになってみてください♪


メニュー:博多発祥中華そば…600円/中華そば…550円/肉ニラそば…650円/担々麺…650円/チャンポン…650円/じゃーじゃー麺…650円
水炊きラーメン…650円/激辛泥ソース焼きそば(小ライス付き)…750円
【限定品】天草大王中華そば…700円
好み度:天草大王中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


博多滞在2日目!
祇園にある宿泊先のホテルから向かったのは、渡辺通に昨年の10月1日オープンした『つけめん 咲きまさ』!
祇園から天神へ!
そして、天神では、めっちゃ地下道を歩かされて…
地下鉄を乗り継いで、やって来ました渡辺通駅!
しかし、駅から、ホテルニューオータニの裏にある、目指す店の前までやって来たところ…
暖簾が出ていない!
臨休!?

かと思ったら…
こちらの店!
定休日の日曜の他に…
今日、金曜日の夜が休業になっていた。
よく調べずに来て…
また、やってしまった(汗)
そこで、リカバリーで向かったのが『博多発祥中華そば 鶴と亀』!
途中、福岡の夏と言えば「博多祇園山笠」と言われる伝統ある祭りの飾り山笠を横目に見ながら、店の前までやってくると…

入口にあった黒板には「限定品 天草大王中華そば」の文字!
熊本のブランド地鶏「天草大王」を使った「中華そば」を限定でやっていた♪
これは、嬉しい誤算かも!?

情報によると、こちら『中華そば 鶴と亀』は、西新屋台村から、2010年の7月27日に、この地に移転オープンしてきた店で!
看板メニューの「博多発祥中華そば」は、鶏ガラスープを強火で煮込んで白濁させた鶏白湯スープに、細ストレート麺を合わせたラーメン!
他には、鶏清湯の醤油スープに縮れ麺を合わせた「中華そば」に!
肉味噌、ニラ、フライドガーリックが入ったスタミナ満点の「肉ニラそば」もある!
でも、やっぱりここは、屋号にも使われている「博多発祥中華そば」にしよう!
店に着くまでは、そう思っていた!
しかし、こんな限定をやっているなら!
話しは別!
入店すると、お客さんの姿はなく…
厨房には、ちょっと気難しそうな店主が1人。
カウンター席について…
「外の看板にあった、天草大王中華そばをお願いします。」と言って注文を入れる。
そうして、注文から5分後に出された「天草大王中華そば」は、具が別皿に盛られた「かけそば」スタイルで提供された。
スープ本来のうま味を味わってもらおうという趣向なんだろうね♪




さっそく、スープをいただくと…
まず、香り立つ醤油の香りがいい!
醤油の輪郭がはっきりしたスープで!
でも、味付けが変に甘ったるくないところがいい!
そして、口の中に広がるフレッシュな鶏のうま味!
天草大王で出汁をとったラーメンを食べたのは、おそらく、今夜が初めてだと思うけど…
いい出汁出してた♪
ただ、スープは、基本、鶏だけで出汁をとっていたので!
無化調にして、この、うま味溢れる鶏出汁のスープに、昆布や干し椎茸、鰹や鯖や宗太鰹等の魚節のうま味を重ねたら!
もっと、もっと美味しいスープになると思う!
麺は、中細縮れの麺が使われていて、スープとの絡みはよかったけど!
麺がやわめで、コシが弱いように感じられた。
別皿で供された具のチャーシューは、肉のうま味が感じられるものでよかったし!
香りのいいネギもよかった!
そして、「ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、人柄」!
、」!
最初は、ちょっと、気難しそうに見えた店主も…
実は、気さくで、とてもいい人で♪
いろいろと語ってくれて!
知りたかった「天草大王」の仕入れ方法についても!
どうやって、しかも安く仕入れているかまで、ざっくばらんに教えてくれた(笑)
豚骨ラーメンは好きだけど、あえて、豚骨は使わず鶏で勝負する店!
博多は「とんこつラーメン」だけがラーメンじゃない!
たまには、ブランド地鶏を使って、じっくりと炊いた、こんな「極上の中華そば」はいかがでしょう!?
「天草大王」を使った、この特別な「中華そば」は、週末に、「限定品」で出すことが多いみたいなので!
黒板にこのメニューがあったら、ぜひ、お召し上がりになってみてください♪


メニュー:博多発祥中華そば…600円/中華そば…550円/肉ニラそば…650円/担々麺…650円/チャンポン…650円/じゃーじゃー麺…650円
水炊きラーメン…650円/激辛泥ソース焼きそば(小ライス付き)…750円
【限定品】天草大王中華そば…700円
好み度:天草大王中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.06
長浜ナンバーワン 祇園店 ~500円ワンコインの長浜らーめん~
訪問日:2012年7月6日(金)

『博多発祥中華そば 鶴と亀』で、「天草大王」を使った極上の「中華そば」を食べて、宿泊先のホテルのある祇園駅に戻ってきて…
まず、向かったのは「櫛田神社」!
博多の夏の風物詩として全国的にも有名な「博多祇園山笠」は、こちら「櫛田神社」の祭事!



そして、お詣りを終えて、ホテルへ帰る帰り道に立ち寄ったのが『長浜ナンバーワン 祇園店』!
せっかく博多まで来たので、500円のワンコインで「長浜らーめん」が食べられる、こちらの店で、もう一杯、ラーメンを食べていくことにした。
入店すると、お客さんでいっぱい!
そして、厨房にも活気がある!
辛うじて空いていた席に座って、注文したのは基本の長浜らーめん」!
麺の茹で加減は、「カタ」でお願いした。

しかし、ラーメン一杯500円で食べられるのは嬉しい♪
以前に、こちら『長浜ナンバーワン』の「博多デイトス店」で食べたときは、場所代から同じラーメンが100円高い600円で販売されていて、割安感は感じられなかったけど(笑)
それに、価格だけではなく、こちらの店は、クローズドキッチンで厨房が見えない「博多デイトス店」と違って…
こうして、カウンター越しに、ラーメン作りをしているのが見えるのがいい!
そうして、チャッ!チャッ!チャッ!チャッ!
平ザルを使って、リズミカルに、しかし、しっかりと湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められて!
注文してからほとんど待つことなく「長浜らーめん」が出された!


スープは、豚頭、丸骨を長時間炊き込んで作られたという豚骨100%のスープ!
しかし、まったく、豚臭くささが感じられないのがいい♪
それに、豚骨独特の癖のある味わいもなく後味もさっぱりなのは、「博多デイトス店」で食べたときと同じ。
ただ、今夜いただいたスープの方が、コクがあって、豚骨のうま味も感じられた♪
そして、このスープに合わせられた麺は、「博多とんこつラーメン」には定番の極細のストレート麺で!
スープによく絡んで美味しく食べさせてくれる♪
それに、パッツンパッツンの歯切れのいい!
たぶん、加水率は24~25%程度と思われる超低加水麺は、めちゃめちゃ食感がよくて、好みの麺♪


チャーシューは、普通の煮豚で…
特に特徴があるものでもなかったけど…
よく「とんこつラーメン」に入っているペラペラでチープなチャーシューとは違って、厚みもあったし!
やわらかくて、普通に美味しくいただけた。
今夜は、ブランド地鶏の「天草大王」を『博多発祥中華そば 鶴と亀』で食べられてよかったけど!
こちらの店で、福岡のソウルフード的なラーメンが食べられたのもよかった。
なお、『長浜ナンバーワン』で食べるなら「博多デイトス店」ではなく、こちら「祇園店」で食べるのがおすすめ!
「博多デイトス店」に比べて味もよかったし!
同じラーメンを100円安く食べられるので♪

メニュー:長浜らーめん…500円/煮玉子らーめん…600円/高菜らーめん…650円
ちゃーしゅーめん…650円/ワンタンめん…650円
ちゃーしゅー高菜めん…750円/ワンタン高菜めん…750円/ワンタンちゃーしゅーめん…800円
三種盛らーめん…900円
※ちゃーしゅー・ワンタン・(高菜or煮玉子)
スペシャルらーめん…1000円
※全部のせの豪華版です。
辛みそらーめん…600円
替え玉…100円/替え肉(2枚)…100円
好み度:長浜らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『博多発祥中華そば 鶴と亀』で、「天草大王」を使った極上の「中華そば」を食べて、宿泊先のホテルのある祇園駅に戻ってきて…
まず、向かったのは「櫛田神社」!
博多の夏の風物詩として全国的にも有名な「博多祇園山笠」は、こちら「櫛田神社」の祭事!



そして、お詣りを終えて、ホテルへ帰る帰り道に立ち寄ったのが『長浜ナンバーワン 祇園店』!
せっかく博多まで来たので、500円のワンコインで「長浜らーめん」が食べられる、こちらの店で、もう一杯、ラーメンを食べていくことにした。
入店すると、お客さんでいっぱい!
そして、厨房にも活気がある!
辛うじて空いていた席に座って、注文したのは基本の長浜らーめん」!
麺の茹で加減は、「カタ」でお願いした。

しかし、ラーメン一杯500円で食べられるのは嬉しい♪
以前に、こちら『長浜ナンバーワン』の「博多デイトス店」で食べたときは、場所代から同じラーメンが100円高い600円で販売されていて、割安感は感じられなかったけど(笑)
それに、価格だけではなく、こちらの店は、クローズドキッチンで厨房が見えない「博多デイトス店」と違って…
こうして、カウンター越しに、ラーメン作りをしているのが見えるのがいい!
そうして、チャッ!チャッ!チャッ!チャッ!
平ザルを使って、リズミカルに、しかし、しっかりと湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められて!
注文してからほとんど待つことなく「長浜らーめん」が出された!


スープは、豚頭、丸骨を長時間炊き込んで作られたという豚骨100%のスープ!
しかし、まったく、豚臭くささが感じられないのがいい♪
それに、豚骨独特の癖のある味わいもなく後味もさっぱりなのは、「博多デイトス店」で食べたときと同じ。
ただ、今夜いただいたスープの方が、コクがあって、豚骨のうま味も感じられた♪
そして、このスープに合わせられた麺は、「博多とんこつラーメン」には定番の極細のストレート麺で!
スープによく絡んで美味しく食べさせてくれる♪
それに、パッツンパッツンの歯切れのいい!
たぶん、加水率は24~25%程度と思われる超低加水麺は、めちゃめちゃ食感がよくて、好みの麺♪


チャーシューは、普通の煮豚で…
特に特徴があるものでもなかったけど…
よく「とんこつラーメン」に入っているペラペラでチープなチャーシューとは違って、厚みもあったし!
やわらかくて、普通に美味しくいただけた。
今夜は、ブランド地鶏の「天草大王」を『博多発祥中華そば 鶴と亀』で食べられてよかったけど!
こちらの店で、福岡のソウルフード的なラーメンが食べられたのもよかった。
なお、『長浜ナンバーワン』で食べるなら「博多デイトス店」ではなく、こちら「祇園店」で食べるのがおすすめ!
「博多デイトス店」に比べて味もよかったし!
同じラーメンを100円安く食べられるので♪

メニュー:長浜らーめん…500円/煮玉子らーめん…600円/高菜らーめん…650円
ちゃーしゅーめん…650円/ワンタンめん…650円
ちゃーしゅー高菜めん…750円/ワンタン高菜めん…750円/ワンタンちゃーしゅーめん…800円
三種盛らーめん…900円
※ちゃーしゅー・ワンタン・(高菜or煮玉子)
スペシャルらーめん…1000円
※全部のせの豪華版です。
辛みそらーめん…600円
替え玉…100円/替え肉(2枚)…100円
好み度:長浜らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.06
二代目 博多っ子ラーメン
訪問日:2012年7月6日(金)

博多滞在2日目!
この日のランチは、福岡国際センター近くにあった『二代目 博多っ子ラーメン』で!
12時40分過ぎに入店すると!
結構、お客さんで賑わっている♪
何の前知識もなく、ラーメンの幟を見つけて入った店だから…
どんなラーメンがおすすめなのかもわからない。
しかし、ランチタイムメニューを見ると…
ラーメンは、「とん骨ラーメン」1種類!

あとは、割り増し料金を支払って辛くするトッピングがあるだけ。
でも、ラーメン450円という価格はリーズナブル!
そして、やきめしとセットになったメニューもあって!
これも650円だったので!
これに決まり!
しかし、大阪だったら、下手したら、ラーメン1杯も食べられない価格で、やきめし付きでラーメンが食べられるというのは嬉しい♪
注文を告げると、好みの麺のカタさを聞かれなかったので、そのままデフォルトのままで!
そうして、6分後に、お盆に載せられて運ばれてきた「やきめしセット」!

口が広くて、薄い丼に入れられたラーメン!
こういう丼で出す「博多とんこつラーメン」を食べるのは初めて!

本来は、こういう口の広い丼でラーメンを食べるのは、スープが冷めやすくなるので、あまり好きではない。
ただ、「博多とんこつラーメン」であれば!
チャッチャッと食べてしまえるからいいか…
チャーハンば細長いお皿に盛られて、ちょっとお洒落だし!
なかなか美味しそう♪

まずは、ラーメンからいただきます!
しゃばしゃばなスープの「とんこつラーメン」で、化調のうま味たっぷり(笑)
でも、「とんこつラーメン」だし、化調が効いているのは当たり前!
それに、それなりに、豚骨のうま味も出ていて味は悪くはない。
少し、豚臭さも感じられるけど、気になるほどではないし!
食べやすい、癖のない「とんこつラーメン」といえる!
麺は、「博多とんこつラーメン」の麺としては太い!
でも、それでも細い、細ストレートの麺!
加水率も、一般的な博多麺に比べると高めで!
プリプリとした食感の麺が使われていて!
悪くはないけど!
ただ、茹で加減が、ちょっとやわすぎだったのが…
トッピングされた具の、小振りなチャーシューに、もやし、キクラゲは、それなりによかったし!
チャーハンは、味付けが、やや、しょっぱいようにも感じたけど、まあまあ美味しかったし!
650円でお腹いっぱいになれたのはよかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:とん骨ラーメン
並…450円/中盛…550円/大盛…600円
替玉…100円/ピリッ辛…100円/中辛…100円/激辛ット…150円
Setメニュー
Aセット ラーメンライス(小めし+ラーメン)…500円/Bセット やきめしセット(ラーメン+やきめし)…650円
好み度:とん骨ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


博多滞在2日目!
この日のランチは、福岡国際センター近くにあった『二代目 博多っ子ラーメン』で!
12時40分過ぎに入店すると!
結構、お客さんで賑わっている♪
何の前知識もなく、ラーメンの幟を見つけて入った店だから…
どんなラーメンがおすすめなのかもわからない。
しかし、ランチタイムメニューを見ると…
ラーメンは、「とん骨ラーメン」1種類!

あとは、割り増し料金を支払って辛くするトッピングがあるだけ。
でも、ラーメン450円という価格はリーズナブル!
そして、やきめしとセットになったメニューもあって!
これも650円だったので!
これに決まり!
しかし、大阪だったら、下手したら、ラーメン1杯も食べられない価格で、やきめし付きでラーメンが食べられるというのは嬉しい♪
注文を告げると、好みの麺のカタさを聞かれなかったので、そのままデフォルトのままで!
そうして、6分後に、お盆に載せられて運ばれてきた「やきめしセット」!

口が広くて、薄い丼に入れられたラーメン!
こういう丼で出す「博多とんこつラーメン」を食べるのは初めて!

本来は、こういう口の広い丼でラーメンを食べるのは、スープが冷めやすくなるので、あまり好きではない。
ただ、「博多とんこつラーメン」であれば!
チャッチャッと食べてしまえるからいいか…
チャーハンば細長いお皿に盛られて、ちょっとお洒落だし!
なかなか美味しそう♪

まずは、ラーメンからいただきます!
しゃばしゃばなスープの「とんこつラーメン」で、化調のうま味たっぷり(笑)
でも、「とんこつラーメン」だし、化調が効いているのは当たり前!
それに、それなりに、豚骨のうま味も出ていて味は悪くはない。
少し、豚臭さも感じられるけど、気になるほどではないし!
食べやすい、癖のない「とんこつラーメン」といえる!
麺は、「博多とんこつラーメン」の麺としては太い!
でも、それでも細い、細ストレートの麺!
加水率も、一般的な博多麺に比べると高めで!
プリプリとした食感の麺が使われていて!
悪くはないけど!
ただ、茹で加減が、ちょっとやわすぎだったのが…
トッピングされた具の、小振りなチャーシューに、もやし、キクラゲは、それなりによかったし!
チャーハンは、味付けが、やや、しょっぱいようにも感じたけど、まあまあ美味しかったし!
650円でお腹いっぱいになれたのはよかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:とん骨ラーメン
並…450円/中盛…550円/大盛…600円
替玉…100円/ピリッ辛…100円/中辛…100円/激辛ット…150円
Setメニュー
Aセット ラーメンライス(小めし+ラーメン)…500円/Bセット やきめしセット(ラーメン+やきめし)…650円
関連ランキング:ラーメン | 呉服町駅、中洲川端駅、千代県庁口駅
好み度:とん骨ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.06
博多一幸舎 中洲店
訪問日:2012年7月6日(金)

大阪伊丹空港から、空路、博多へ!




そして、夜は中洲で飲んで!
ホテルに帰る前に、〆のラーメンを、名物の中洲の屋台で食べようかとも思ったんだけど…


やめて、向かったのは「博多一幸舎 中洲店」!
「博多一幸舎」のラーメンは、一度、博多駅近くにある本店で食べたことがあって!
コクとうま味があるのに、あっさりといけるラーメンなので!
お酒を飲んだ後にはいいんじゃないかと思った。
しかし、店の前までやってくると、もう深夜の1時過ぎの時間というのに、3人ほどのお客さんが順番待ちをしていた。
一瞬、近くにラーメン店はいくつもあるので、他の店に行こうかとも思ったんだけど…
お客さんが集まるというのは、美味しい証拠だし!
「とんこつラーメン」の店は回転が早いので、待つことにした。
案の定、すぐに、お客さんが捌けて、入店することができた。
入口を入って、店の奥にあるカウンター席に向かう途中にある券売機で、人気№1の「味玉豚骨ラーメン」の食券を買って…

席について、スタッフの人に食券を渡すと、すぐさま、麺のカタさの好みを聞かれたので!
「バリカタ」で注文!
こちらの店は、カウンター席の前が厨房で!
ラーメンを作っているのを見ることができる。
面白かったのは、テボで茹でた麺を平ざるに移して湯切りしていたこと♪
東京の『らーめん 神田磯野』や、大阪の『中華そば ○丈』が、このスタイルをとっていて!
こうすると、しっかり湯切りができるのがいい!
しかし、茹でるといったって、私が注文した「バリカタ」は、テボに投入して、湯がき始めてから、わずか5秒で引き上げられたので…
でも、いくらなんでも早すぎない!?
ただ、こうなると、「バリカタ」よりさらにカタい「ハリガネ」は何秒なんだろう?
などと思っていたら…
何と、こちらの店には、茹で時間0秒の「生麺」なるものまであったのには驚かされた!
さらに、こちらの店の麺の基本の茹で時間は、「普通」で20秒と聞いて!
やっぱり、極細麺を使うと、麺の茹で上がりは、めちゃめちゃ早いんだね!
そして、すぐに配膳された「味玉豚骨ラーメン」!


泡立ったスープをいただくと…
シャバいのに濃い!
これが『博多一幸舎』のスープ!
ドロンドロンのスープの店もあるけど、やっぱ、〆には、これくらいの濃度のラーメンがいい!
麺は、極細の、やや平打気味のストレート麺が使われていて!
この、たった5秒間だけという、超アルデンテに茹でられた麺は、さすがに粉っぽさは残るものの…
ポキポキの超低加水麺は、めっちゃ好みでよかった!
ただ、茹で加減は、「カタ」か「普通」でよかったかな(汗)

大きいけど、薄っぺらなチャーシューも…
味玉も、ごく普通…
でも、キクラゲの食感はとてもよかったし!
博多で飲んだ後の〆のラーメンとしては最高♪
威勢のいい接客もよかったし!
ご馳走さまでした。

メニュー:豚骨ラーメン…650円/味玉豚骨ラーメン750…円/豚骨チャーシューメン…850円/味玉豚骨ネギラーメン…850円/味玉豚骨チャーシューメン…950円/贅沢ラーメン…1000円
替玉…150円/半替玉…100円
焼ラーメン…650円
好み度:味玉豚骨ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪伊丹空港から、空路、博多へ!




そして、夜は中洲で飲んで!
ホテルに帰る前に、〆のラーメンを、名物の中洲の屋台で食べようかとも思ったんだけど…


やめて、向かったのは「博多一幸舎 中洲店」!
「博多一幸舎」のラーメンは、一度、博多駅近くにある本店で食べたことがあって!
コクとうま味があるのに、あっさりといけるラーメンなので!
お酒を飲んだ後にはいいんじゃないかと思った。
しかし、店の前までやってくると、もう深夜の1時過ぎの時間というのに、3人ほどのお客さんが順番待ちをしていた。
一瞬、近くにラーメン店はいくつもあるので、他の店に行こうかとも思ったんだけど…
お客さんが集まるというのは、美味しい証拠だし!
「とんこつラーメン」の店は回転が早いので、待つことにした。
案の定、すぐに、お客さんが捌けて、入店することができた。
入口を入って、店の奥にあるカウンター席に向かう途中にある券売機で、人気№1の「味玉豚骨ラーメン」の食券を買って…

席について、スタッフの人に食券を渡すと、すぐさま、麺のカタさの好みを聞かれたので!
「バリカタ」で注文!
こちらの店は、カウンター席の前が厨房で!
ラーメンを作っているのを見ることができる。
面白かったのは、テボで茹でた麺を平ざるに移して湯切りしていたこと♪
東京の『らーめん 神田磯野』や、大阪の『中華そば ○丈』が、このスタイルをとっていて!
こうすると、しっかり湯切りができるのがいい!
しかし、茹でるといったって、私が注文した「バリカタ」は、テボに投入して、湯がき始めてから、わずか5秒で引き上げられたので…
でも、いくらなんでも早すぎない!?
ただ、こうなると、「バリカタ」よりさらにカタい「ハリガネ」は何秒なんだろう?
などと思っていたら…
何と、こちらの店には、茹で時間0秒の「生麺」なるものまであったのには驚かされた!
さらに、こちらの店の麺の基本の茹で時間は、「普通」で20秒と聞いて!
やっぱり、極細麺を使うと、麺の茹で上がりは、めちゃめちゃ早いんだね!
そして、すぐに配膳された「味玉豚骨ラーメン」!


泡立ったスープをいただくと…
シャバいのに濃い!
これが『博多一幸舎』のスープ!
ドロンドロンのスープの店もあるけど、やっぱ、〆には、これくらいの濃度のラーメンがいい!
麺は、極細の、やや平打気味のストレート麺が使われていて!
この、たった5秒間だけという、超アルデンテに茹でられた麺は、さすがに粉っぽさは残るものの…
ポキポキの超低加水麺は、めっちゃ好みでよかった!
ただ、茹で加減は、「カタ」か「普通」でよかったかな(汗)

大きいけど、薄っぺらなチャーシューも…
味玉も、ごく普通…
でも、キクラゲの食感はとてもよかったし!
博多で飲んだ後の〆のラーメンとしては最高♪
威勢のいい接客もよかったし!
ご馳走さまでした。

メニュー:豚骨ラーメン…650円/味玉豚骨ラーメン750…円/豚骨チャーシューメン…850円/味玉豚骨ネギラーメン…850円/味玉豚骨チャーシューメン…950円/贅沢ラーメン…1000円
替玉…150円/半替玉…100円
焼ラーメン…650円
好み度:味玉豚骨ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.04
【らの道・其の六】らーめん工房 RISE【七】 ~【期間限定】涼塩(すずしお)~
訪問日:2012年7月4日(水)

「らの道」6店目は『らーめん工房 RISE ~ライズ~』!
今夜は、大阪市内の新深江から八尾市へ移転して、来月2日にはオープン2年を迎えるこちらの店へ向かうことにした。
近鉄八尾駅と久宝寺駅のどちらから歩いても同じくらい歩く店へとやって来たのは…
夜の9時過ぎ!
入店すると…
厨房には富永店主がいて、ホールには初めて見るスタッフの人の姿があった。
カウンター席につくと…
「涼塩ありますよ!」
富永店主からそう言われて!
当初は、メニュー筆頭にあって、店一番のおすすめの「河内の塩」にしようかと思ったんだけど、せっかくなので、この期間限定を注文することにした。


そうして、約6分ほどで着丼した「涼塩」は!
ミニトマトにヤングコーン!
貝割れ大根、肩ロースのチャーシュー、穂先メンマに海苔が載る!
彩りのいい冷やし塩ラーメンだった!


キリッと冷えたスープは!
この蒸し暑い大阪には最適!
また、この塩味のスープは、塩角がなくて、まろやかな味わいなのがいい!
そして、アサリと牡蠣煮干しの貝のうま味がよく出たスープは、貝好きにはたまらなく美味しい味わいで♪
さらに、海老油が使われているようで、海老の香味がとてもいい!
貝出汁に海老の香味が前面に出た味わいのスープは!
やや、癖があって!
貝や海老の味わいが好きな人にとってはとてもいいスープである反面!
苦手な人には、おすすめはできない…
好き嫌いがはっきり別れる味わいのスープであるといえる。
麺は、切番22番と思われる中細ストレートの麺が合わせられていたけど!
この、ミネヤ食品工業製の麺が、スープとよく絡んで美味しく食べさせてくれたし♪

トッピングされた具もよかった!
ミニトマトの酸味がスープと合っていてよかったし!
ヤングコーンの食感もよかった!
チャーシューも、いつもの豚バラの細長いチャーシューではなく、肩ロースのチャーシューだったので、肉の脂がスープの邪魔をしないでよかったし!
穂先メンマも、やわらかくて、シュクシュクとした食感がよかった♪
結局、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
元々は、『がんこ親父』という屋号で、富永店主のお父さまが、新深江で中華料理店を営んでいたとこから、息子の代へ代替わりして!
深江橋の『金久右衛門』本店・大蔵店主の協力もあって、ラーメン専門店へとシフト!
屋号の頭に「らーめん専門」の文字を冠して、『らーめん専門 がんこ親父』として再スタートを切った!
最初は、『金久右衛門』の「大阪ブラック」ライクな「東成ブラック」に、『金久右衛門』にはない塩味の「河内の塩」の2メニューだけだった店も、後から「つけ麺」が追加されて!
さらには、八尾に移転が決まったのを機に、「中華そば(現・海老中華そば)」を出して!
後に、改良して「新中華そば」を完成させた富永店主!
その後も、とても研究熱心な富永店主は、『金久右衛門』から授かった基本を基に、独自の色を加えていって!
今では、すっかり『らーめん工房 RISE』の「らーめん」、「つけ麺」、「和え麺」をつくりあげた!
これからも、さらに、変化し続ける店は、注目の的!
富永店主!
ガンバって、これからも美味しいラーメンを食べさせてください!
お願いします。


メニュー:河内の塩…650円/新・中華そば…650円/海老醤油…700円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
【期間限定】涼塩(すずしお)…800円
好み度:涼塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「らの道」6店目は『らーめん工房 RISE ~ライズ~』!
今夜は、大阪市内の新深江から八尾市へ移転して、来月2日にはオープン2年を迎えるこちらの店へ向かうことにした。
近鉄八尾駅と久宝寺駅のどちらから歩いても同じくらい歩く店へとやって来たのは…
夜の9時過ぎ!
入店すると…
厨房には富永店主がいて、ホールには初めて見るスタッフの人の姿があった。
カウンター席につくと…
「涼塩ありますよ!」
富永店主からそう言われて!
当初は、メニュー筆頭にあって、店一番のおすすめの「河内の塩」にしようかと思ったんだけど、せっかくなので、この期間限定を注文することにした。


そうして、約6分ほどで着丼した「涼塩」は!
ミニトマトにヤングコーン!
貝割れ大根、肩ロースのチャーシュー、穂先メンマに海苔が載る!
彩りのいい冷やし塩ラーメンだった!


キリッと冷えたスープは!
この蒸し暑い大阪には最適!
また、この塩味のスープは、塩角がなくて、まろやかな味わいなのがいい!
そして、アサリと牡蠣煮干しの貝のうま味がよく出たスープは、貝好きにはたまらなく美味しい味わいで♪
さらに、海老油が使われているようで、海老の香味がとてもいい!
貝出汁に海老の香味が前面に出た味わいのスープは!
やや、癖があって!
貝や海老の味わいが好きな人にとってはとてもいいスープである反面!
苦手な人には、おすすめはできない…
好き嫌いがはっきり別れる味わいのスープであるといえる。
麺は、切番22番と思われる中細ストレートの麺が合わせられていたけど!
この、ミネヤ食品工業製の麺が、スープとよく絡んで美味しく食べさせてくれたし♪

トッピングされた具もよかった!
ミニトマトの酸味がスープと合っていてよかったし!
ヤングコーンの食感もよかった!
チャーシューも、いつもの豚バラの細長いチャーシューではなく、肩ロースのチャーシューだったので、肉の脂がスープの邪魔をしないでよかったし!
穂先メンマも、やわらかくて、シュクシュクとした食感がよかった♪
結局、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
元々は、『がんこ親父』という屋号で、富永店主のお父さまが、新深江で中華料理店を営んでいたとこから、息子の代へ代替わりして!
深江橋の『金久右衛門』本店・大蔵店主の協力もあって、ラーメン専門店へとシフト!
屋号の頭に「らーめん専門」の文字を冠して、『らーめん専門 がんこ親父』として再スタートを切った!
最初は、『金久右衛門』の「大阪ブラック」ライクな「東成ブラック」に、『金久右衛門』にはない塩味の「河内の塩」の2メニューだけだった店も、後から「つけ麺」が追加されて!
さらには、八尾に移転が決まったのを機に、「中華そば(現・海老中華そば)」を出して!
後に、改良して「新中華そば」を完成させた富永店主!
その後も、とても研究熱心な富永店主は、『金久右衛門』から授かった基本を基に、独自の色を加えていって!
今では、すっかり『らーめん工房 RISE』の「らーめん」、「つけ麺」、「和え麺」をつくりあげた!
これからも、さらに、変化し続ける店は、注目の的!
富永店主!
ガンバって、これからも美味しいラーメンを食べさせてください!
お願いします。


メニュー:河内の塩…650円/新・中華そば…650円/海老醤油…700円/焦がし黒醤油(ブラック)…650円
貝つけ麺 並(200g)…750円/大盛(300g)…850円/特盛(400g)…950円
【期間限定】涼塩(すずしお)…800円
好み度:涼塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
