2012.06.15
【新店】鼈(すっぽん) ~極煮干しそば~
訪問日:2012年6月15日(金)

東京・小岩に4月1日オープンした新店の『鼈(すっぽん)』!
東京・新橋にある『月と鼈』の2号店!
1号店の『月と鼈』には行ってみたいと思っているうちに、こちら2号店ができてしまった(汗)
そして、本日、こちらの2号店の『鼈』にお邪魔することにしたんだけど!
それは、こちらの店の昼の営業時間が午後の4時までと長かったことも幸いして実現することができた。
午後の3時50分近い時刻にJRの小岩駅に着いて、店へと急ぐと…
しっかり、営業してくれていた♪
店に入って、まずは、券売機で食券を買う。
限定の「冷やしゴマ味噌つけ麺」は気にはなったものの、私が買い求めたのは「極煮干しそば」の食券!

ニボラーは、どうしてもこれを買ってしまう(汗)
空いていた席に着いて、カウンターの上に食券を上げると…
トッピング刻みニンニク、玉ねぎ無料の貼り紙が目に入ってきたけど、今日はデフォルトのまま。

そうして、出来上がった「極煮干しそば」!


ビジュアルは、昨日、大宮の『つけめん 蕾 煮干分家』で食べたものにそっくり!
『中華ソバ 伊吹』にも似ている。
でも、よくよく考えると、これって、まず、平たくて、口が広くて、底が浅いラーメン丼の形状が共通なのと丼にプリントされた模様が似通っていることが、そう思わせる第一の要因のような気がした。
そして、スープの色は違うものの遠からずで!
麺は、ともに細ストレート!
玉ねぎがネギの代わりに入るところも同じ!
具のチャーシュー、メンマの色合いも地味で、あまり見た目がよくないところも(笑)
さて、肝心の味の方は!?
スープは鶏ガラ煮干し!
ただ、この味!
どこかで食べたことのあるような?
そう、この味!
昨日『つけめん 蕾 煮干分家』で食べた「本日のバリ煮干そば」の味だ!
こちらのスープの方がライトだけど!
味は悪くはない。
ただ、鶏出汁も煮干し出汁も少し弱いように感じられた。
昨日の「本日のバリ煮干そば」くらい出ていれば!
しかし、こんな似たような味わいのラーメンを食べたのは単なる偶然なのだろうか?
それとも、何らかの関係があるのだろうか?
麺は、中細ストレートの低加水麺が使われていて!
カタめの食感なのがいい!

スープとの絡みもよかったし!
いっぱいスープを持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれて、スープと麺の相性はバツグンにいい♪
トッピングされた具のチャーシューもメンマも普通に美味しくいただけてよかったし!
それなりに美味しいラーメンだとは思う!
しかし、「極煮干しそば」を標榜するのであれば、スープにはもっと、煮干しを効かせてほしかったし!
動物系も、もっと、出汁のうま味を強く出してもらえると、もっともっと、美味しなるはずなので!
しかし、気になるのは、こちら『鼈』と『つけめん 蕾 煮干分家』…
あるいは、『月と鼈』との関係…
メニュー構成もほぼ同じ!
「つけ麺」の並、大、特の価格が同一なのもいっしょ…
個人的には、別に関係があろうがなかろうが、どちらでも構わない。
ただ、今後、多店舗展開することによって、スープを劣化させるのだけは避けてほしいところ…

メニュー:つけ麺
トロリ煮干しつけ麺 並(220g)/大(330g)/特(440g)…780円
サラリ肉汁つけ麺 並(220g)/大(330g)/特(440g)…780円
トロリ辛つけ麺 並(220g)/大(330g)/特(440g)…880円
特製トロリ煮干しつけ麺(味玉・チャーシュー増し) 並(220g)/大(330g)/特(440g)…980円
中華そば
極中華そば 並…650円
極中華そば 中/大…750円
特製極中華そば 並…850円
特製極中華そば 中/大…950円
新橋中華そば…680円
好み度:極中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


東京・小岩に4月1日オープンした新店の『鼈(すっぽん)』!
東京・新橋にある『月と鼈』の2号店!
1号店の『月と鼈』には行ってみたいと思っているうちに、こちら2号店ができてしまった(汗)
そして、本日、こちらの2号店の『鼈』にお邪魔することにしたんだけど!
それは、こちらの店の昼の営業時間が午後の4時までと長かったことも幸いして実現することができた。
午後の3時50分近い時刻にJRの小岩駅に着いて、店へと急ぐと…
しっかり、営業してくれていた♪
店に入って、まずは、券売機で食券を買う。
限定の「冷やしゴマ味噌つけ麺」は気にはなったものの、私が買い求めたのは「極煮干しそば」の食券!

ニボラーは、どうしてもこれを買ってしまう(汗)
空いていた席に着いて、カウンターの上に食券を上げると…
トッピング刻みニンニク、玉ねぎ無料の貼り紙が目に入ってきたけど、今日はデフォルトのまま。

そうして、出来上がった「極煮干しそば」!


ビジュアルは、昨日、大宮の『つけめん 蕾 煮干分家』で食べたものにそっくり!
『中華ソバ 伊吹』にも似ている。
でも、よくよく考えると、これって、まず、平たくて、口が広くて、底が浅いラーメン丼の形状が共通なのと丼にプリントされた模様が似通っていることが、そう思わせる第一の要因のような気がした。
そして、スープの色は違うものの遠からずで!
麺は、ともに細ストレート!
玉ねぎがネギの代わりに入るところも同じ!
具のチャーシュー、メンマの色合いも地味で、あまり見た目がよくないところも(笑)
さて、肝心の味の方は!?
スープは鶏ガラ煮干し!
ただ、この味!
どこかで食べたことのあるような?
そう、この味!
昨日『つけめん 蕾 煮干分家』で食べた「本日のバリ煮干そば」の味だ!
こちらのスープの方がライトだけど!
味は悪くはない。
ただ、鶏出汁も煮干し出汁も少し弱いように感じられた。
昨日の「本日のバリ煮干そば」くらい出ていれば!
しかし、こんな似たような味わいのラーメンを食べたのは単なる偶然なのだろうか?
それとも、何らかの関係があるのだろうか?
麺は、中細ストレートの低加水麺が使われていて!
カタめの食感なのがいい!

スープとの絡みもよかったし!
いっぱいスープを持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれて、スープと麺の相性はバツグンにいい♪
トッピングされた具のチャーシューもメンマも普通に美味しくいただけてよかったし!
それなりに美味しいラーメンだとは思う!
しかし、「極煮干しそば」を標榜するのであれば、スープにはもっと、煮干しを効かせてほしかったし!
動物系も、もっと、出汁のうま味を強く出してもらえると、もっともっと、美味しなるはずなので!
しかし、気になるのは、こちら『鼈』と『つけめん 蕾 煮干分家』…
あるいは、『月と鼈』との関係…
メニュー構成もほぼ同じ!
「つけ麺」の並、大、特の価格が同一なのもいっしょ…
個人的には、別に関係があろうがなかろうが、どちらでも構わない。
ただ、今後、多店舗展開することによって、スープを劣化させるのだけは避けてほしいところ…

メニュー:つけ麺
トロリ煮干しつけ麺 並(220g)/大(330g)/特(440g)…780円
サラリ肉汁つけ麺 並(220g)/大(330g)/特(440g)…780円
トロリ辛つけ麺 並(220g)/大(330g)/特(440g)…880円
特製トロリ煮干しつけ麺(味玉・チャーシュー増し) 並(220g)/大(330g)/特(440g)…980円
中華そば
極中華そば 並…650円
極中華そば 中/大…750円
特製極中華そば 並…850円
特製極中華そば 中/大…950円
新橋中華そば…680円
好み度:極中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.14
つけめん 蕾 煮干分家【弐】 ~本日の煮干つけ麺~
訪問日:2012年6月14日(木)

埼玉・大宮に5月1日オープンした新店の『つけめん 蕾 煮干分家』!
同じ大宮駅近くにある『つけめん 蕾』の2号店で!
こちらの店では、濃厚豚骨魚介の「つけめん」に「中華そば」ではなく、『煮干分家』の屋号通り、煮干しを効かせた「つけ麺」に「中華そば」を出す。

この日、この店で1杯目に「本日のバリ煮干中華そば」をいただいた。
煮干がガツンと効いた、好みのラーメンで、美味しかった♪
そこで、予定では、他店で連食して食べていくつもりだったけど、予定を変更して、こちらの店でもう1杯!
「本日の濃厚煮干つけ麺」を食べていくことにした。
このメニュー名に「本日の煮干」と書かれているのが、こちらの店の魅力!
入口のボードに、本日の「煮干つけ麺」に「バリ煮干中華そば」に使われた煮干の産地と種類が記されている。
本日は「千葉九十九里沖 カタクチイワシ(青口)」!
今日は1種類で、他の産地や種類の煮干とのブレンドはなし!

ただ、日によっては、2種類になることもあるようで、先ほどは、次回にカタクチイワシとブレンドして使うマイワシ(平子)の煮干も店長に見せてもらった。


なお、煮干の種類については、前回のレポートに書いてありますので、興味のある方はどうぞ!
というわけで、再度、券売機で「本日の煮干つけ麺」の食券を買って、店長に食券を渡すと…
「並盛でいいですか?」と聞いてきた。


こちらの店に、系列の店もそうだけど!
麺量は、並200g、大300g、特400g(店によっては、220g、330g、440gもあり)の中から選べて価格は同額というのが売り!
ただ、2杯目だったので、店長の言う通り、麺200gの並に!
そうして、麺が茹で上がるのに少し時間がかかって、提供された「本日の煮干つけ麺」!



麺は、「本日のバリ煮干中華そば」と同じ三河屋製麺の麺!
ただし、こつらは、見た目、切番14番の太ストレート麺!

麺だけを、つけ汁につけずにそのままいただくと…
もちもちとした食感がいい!
そして、つけ汁につけて食べると…
濃厚なつけ汁に程よく絡んでくれるのがいい!
つけ汁は、「煮干」というよりは「濃厚豚骨魚介」!
ただ、こちらの店は、系列店と同じ「濃厚豚骨魚介」のつけ汁とは違って、煮干が効いているのがいい!
こちらの店の1号店である『つけめん 蕾』や系列の『つけ麺屋 桜』で食べたのはかなり前の話で、今は、どんな味わいに変わっているのかわからないけど…
たぶん、系列店と同じ「濃厚豚骨魚介」のスープに「煮干スープ」をブレンドしたんしゃないかと思うけど!?
しかし、少なくとも、「また、お前か!」の「濃厚豚骨魚介」のつけ汁に比べると、煮干が効いたつけ汁は『中華蕎麦 とみ田』をリスペクトしてつくったような味わいのだったのがよかった。
ただ、それにしては、動物系が弱い。
豚骨とモミジをしっかり炊かなければ、ああいう味わいにはならないけどね(汗)
でも、チャーシュー、メンマもそれなりだったし…
コスパも高くて、よかったんじゃないかと思う。
2杯目だったけど、作ってもらった「スープ割り」まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:つけ麺
本日の煮干つけ麺 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
濃厚魚介つけ麺 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
特製つけ麺(味玉・チャーシュ・海苔等増し) 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
中華そば
本日のバリ煮干そば 並…680円/大…780円
中華そば 並…680円/大…780円
特製そば(味玉・チャーシュ・海苔等増し) 並…880円/大…980円
好み度:本日の煮干つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


埼玉・大宮に5月1日オープンした新店の『つけめん 蕾 煮干分家』!
同じ大宮駅近くにある『つけめん 蕾』の2号店で!
こちらの店では、濃厚豚骨魚介の「つけめん」に「中華そば」ではなく、『煮干分家』の屋号通り、煮干しを効かせた「つけ麺」に「中華そば」を出す。

この日、この店で1杯目に「本日のバリ煮干中華そば」をいただいた。
煮干がガツンと効いた、好みのラーメンで、美味しかった♪
そこで、予定では、他店で連食して食べていくつもりだったけど、予定を変更して、こちらの店でもう1杯!
「本日の濃厚煮干つけ麺」を食べていくことにした。
このメニュー名に「本日の煮干」と書かれているのが、こちらの店の魅力!
入口のボードに、本日の「煮干つけ麺」に「バリ煮干中華そば」に使われた煮干の産地と種類が記されている。
本日は「千葉九十九里沖 カタクチイワシ(青口)」!
今日は1種類で、他の産地や種類の煮干とのブレンドはなし!

ただ、日によっては、2種類になることもあるようで、先ほどは、次回にカタクチイワシとブレンドして使うマイワシ(平子)の煮干も店長に見せてもらった。


なお、煮干の種類については、前回のレポートに書いてありますので、興味のある方はどうぞ!
というわけで、再度、券売機で「本日の煮干つけ麺」の食券を買って、店長に食券を渡すと…
「並盛でいいですか?」と聞いてきた。


こちらの店に、系列の店もそうだけど!
麺量は、並200g、大300g、特400g(店によっては、220g、330g、440gもあり)の中から選べて価格は同額というのが売り!
ただ、2杯目だったので、店長の言う通り、麺200gの並に!
そうして、麺が茹で上がるのに少し時間がかかって、提供された「本日の煮干つけ麺」!



麺は、「本日のバリ煮干中華そば」と同じ三河屋製麺の麺!
ただし、こつらは、見た目、切番14番の太ストレート麺!

麺だけを、つけ汁につけずにそのままいただくと…
もちもちとした食感がいい!
そして、つけ汁につけて食べると…
濃厚なつけ汁に程よく絡んでくれるのがいい!
つけ汁は、「煮干」というよりは「濃厚豚骨魚介」!
ただ、こちらの店は、系列店と同じ「濃厚豚骨魚介」のつけ汁とは違って、煮干が効いているのがいい!
こちらの店の1号店である『つけめん 蕾』や系列の『つけ麺屋 桜』で食べたのはかなり前の話で、今は、どんな味わいに変わっているのかわからないけど…
たぶん、系列店と同じ「濃厚豚骨魚介」のスープに「煮干スープ」をブレンドしたんしゃないかと思うけど!?
しかし、少なくとも、「また、お前か!」の「濃厚豚骨魚介」のつけ汁に比べると、煮干が効いたつけ汁は『中華蕎麦 とみ田』をリスペクトしてつくったような味わいのだったのがよかった。
ただ、それにしては、動物系が弱い。
豚骨とモミジをしっかり炊かなければ、ああいう味わいにはならないけどね(汗)
でも、チャーシュー、メンマもそれなりだったし…
コスパも高くて、よかったんじゃないかと思う。
2杯目だったけど、作ってもらった「スープ割り」まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:つけ麺
本日の煮干つけ麺 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
濃厚魚介つけ麺 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
特製つけ麺(味玉・チャーシュ・海苔等増し) 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
中華そば
本日のバリ煮干そば 並…680円/大…780円
中華そば 並…680円/大…780円
特製そば(味玉・チャーシュ・海苔等増し) 並…880円/大…980円
好み度:本日の煮干つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.14
【新店】つけめん 蕾 煮干分家 ~本日のバリ煮干そば~
訪問日:2012年6月14日(木)

JR埼京線の快速に乗って大宮へ!
そして、駅西口を出て、私が向かったのは、5月1日オープンの新店『つけめん 蕾 煮干分家』!
同じ大宮駅近くにある『つけめん 蕾』の2号店!
1号店は、濃厚豚骨魚介の「つけ麺」に「中華そば」を出す店だったけど、こちらの2号店は、『煮干分家』の屋号通り、煮干しを効かせた「つけ麺」に「中華そば」を出す。

ただ、それだけだったら、いくらニボラーの私でも!
埼玉県内を中心に名前を変えて、多店舗展開している資本系の店で食べるために、わざわざ、大宮まで来ることはなかったと思う。
こちらの店へ足を運ばせたのは、こちらの店が、その日に使った煮干の産地や種類を「本日の煮干」として店頭に表示していることを知って、興味を抱いたから♪
午後の1時15分過ぎに、表通りから、少し入る露地にある店の前までやってくると…
噂の看板があった。
「九十九里浜沖 カタクチイワシ(青口)」!
「青口」という専門用語で煮干の種類が書かれていた。

「青口」とは「背黒」とも呼ばれる、千葉や茨城の太平洋沿岸や、京都、山口の日本海沿岸等の外海でとれる、背が黒い「カタクチイワシ」の煮干のこと!
「カタクチイワシ」の煮干には、もう1種類、「白口」というのがあって、こちらは、瀬戸内海沿岸や長崎、伊勢の内海でとれた、背が文字通り白いもの。
特徴としては、「白口」は、甘みのある出汁が出て!
「青口」は力強い出汁が取れる。
しかし、「カタクチイワシ」以外の煮干は使わないのだろうか?
例えば、同じイワシでも、「平子」と呼ばれる「マイワシ」や、「ウルメイワシ」が煮干として使われる。
煮干は、イワシの他にも、アジ、サンマ、サバ、アゴ(トビウオ)等でも作られる。
青魚以外でも、例えば、タイや、カキ等の貝類の煮干だってある。
ただ、今日のスープは、「九十九里浜沖 カタクチイワシ(青口)」だけで、他の煮干とのブレンドはしていないようだった。
とりあえず入店して、入口近くに設置された券売機で、「本日のバリ煮干中華そば」の食券を買って!
カウンター席だけの席の、空いていた1つの席へ着席。


スタッフの人に食券を渡すと…
ラーメンを作っていた店長に食券が回って、作る順番を段取り!
そして、まず先に、まとめて「つけめん」が作られて、「中華そば」は、後回しにされたため(汗)
少し待たされて、提供された「バリ煮干中華そば」!


パッと見、『中華ソバ 伊吹』を彷彿させるようなビジュアルのラーメン!
ただ、ちょっと、スープの色が違うかな。
でも、スープを飲んでみると…
鶏ガラ煮干の清湯スープは、結構、煮干がガツンと効いていて美味しい♪
しかし、これだけ煮干を効かせたニボラー向けのスープのラーメンが出てくるとは思ってもいなかったので!
驚かされた。
そして、このニボニボなスープに合わせられた麺は!
三河屋製麺の細ストレート麺!


噛むと、パツンと切れる歯切れのいい低加水麺は食感が最高で!
そして、この切番24番の細ストレートこ麺は、スープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけるのがいい♪
この煮干スープのラーメンにはバツグンに相性のいい麺!
『中華蕎麦 蘭鋳』に『中華ソバ 伊吹』で使われている加水率29%の麺と同じ麺ではないのか?
店長に聞いてみたところ…
これが見事にビンゴ!
こちらの店長さん、『伊吹』の「中華ソバ」が好きで、それで、この麺を使ったと話してくれた。
そこで、少し、煮干談義!
わかったことは、川越の轟屋(とどろきや)さんから、今、一番いい状態の煮干を仕入れていること!
そして、今、仕入れているのは、千葉のカタクチイワシ(青口)煮干とマイワシ(平子)煮干だということで、
平子煮干は実物を見せてもらった。


これを見て、安心したのは、この店は、しっかり、店でスープを作っているということ!
資本系で多店舗展開している店ということで、最初は、セントラルキッチンで作ったスープを、注文の度に温めて使っているんだろうと思っていたので!
それに、この店長さん!
結構、煮干が好きで、勉強して煮干の効いたスープを作られているので、風味を損なうことなくこれを工場で作るのは難しい気がしたし!
トッピングされた具のチャーシュー、メンマは普通に美味しいレベル。
でも、この「バリ煮干中華そば」は、スープと麺がおすすめ!
美味しかったので、次に訪問予定の店をキャンセルして、この店でもう一杯!
『本日の煮干つけ麺』をいただいていくことにしたんだけど…
長くなってしまったので…
この話しは次回に!

メニュー:つけ麺
本日の煮干つけ麺 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
濃厚魚介つけ麺 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
特製つけ麺(味玉・チャーシュ・海苔等増し) 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
中華そば
本日のバリ煮干そば 並…680円/大…780円
中華そば 並…680円/大…780円
特製そば(味玉・チャーシュ・海苔等増し) 並…880円/大…980円
好み度:本日のバリ煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


JR埼京線の快速に乗って大宮へ!
そして、駅西口を出て、私が向かったのは、5月1日オープンの新店『つけめん 蕾 煮干分家』!
同じ大宮駅近くにある『つけめん 蕾』の2号店!
1号店は、濃厚豚骨魚介の「つけ麺」に「中華そば」を出す店だったけど、こちらの2号店は、『煮干分家』の屋号通り、煮干しを効かせた「つけ麺」に「中華そば」を出す。

ただ、それだけだったら、いくらニボラーの私でも!
埼玉県内を中心に名前を変えて、多店舗展開している資本系の店で食べるために、わざわざ、大宮まで来ることはなかったと思う。
こちらの店へ足を運ばせたのは、こちらの店が、その日に使った煮干の産地や種類を「本日の煮干」として店頭に表示していることを知って、興味を抱いたから♪
午後の1時15分過ぎに、表通りから、少し入る露地にある店の前までやってくると…
噂の看板があった。
「九十九里浜沖 カタクチイワシ(青口)」!
「青口」という専門用語で煮干の種類が書かれていた。

「青口」とは「背黒」とも呼ばれる、千葉や茨城の太平洋沿岸や、京都、山口の日本海沿岸等の外海でとれる、背が黒い「カタクチイワシ」の煮干のこと!
「カタクチイワシ」の煮干には、もう1種類、「白口」というのがあって、こちらは、瀬戸内海沿岸や長崎、伊勢の内海でとれた、背が文字通り白いもの。
特徴としては、「白口」は、甘みのある出汁が出て!
「青口」は力強い出汁が取れる。
しかし、「カタクチイワシ」以外の煮干は使わないのだろうか?
例えば、同じイワシでも、「平子」と呼ばれる「マイワシ」や、「ウルメイワシ」が煮干として使われる。
煮干は、イワシの他にも、アジ、サンマ、サバ、アゴ(トビウオ)等でも作られる。
青魚以外でも、例えば、タイや、カキ等の貝類の煮干だってある。
ただ、今日のスープは、「九十九里浜沖 カタクチイワシ(青口)」だけで、他の煮干とのブレンドはしていないようだった。
とりあえず入店して、入口近くに設置された券売機で、「本日のバリ煮干中華そば」の食券を買って!
カウンター席だけの席の、空いていた1つの席へ着席。


スタッフの人に食券を渡すと…
ラーメンを作っていた店長に食券が回って、作る順番を段取り!
そして、まず先に、まとめて「つけめん」が作られて、「中華そば」は、後回しにされたため(汗)
少し待たされて、提供された「バリ煮干中華そば」!


パッと見、『中華ソバ 伊吹』を彷彿させるようなビジュアルのラーメン!
ただ、ちょっと、スープの色が違うかな。
でも、スープを飲んでみると…
鶏ガラ煮干の清湯スープは、結構、煮干がガツンと効いていて美味しい♪
しかし、これだけ煮干を効かせたニボラー向けのスープのラーメンが出てくるとは思ってもいなかったので!
驚かされた。
そして、このニボニボなスープに合わせられた麺は!
三河屋製麺の細ストレート麺!


噛むと、パツンと切れる歯切れのいい低加水麺は食感が最高で!
そして、この切番24番の細ストレートこ麺は、スープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけるのがいい♪
この煮干スープのラーメンにはバツグンに相性のいい麺!
『中華蕎麦 蘭鋳』に『中華ソバ 伊吹』で使われている加水率29%の麺と同じ麺ではないのか?
店長に聞いてみたところ…
これが見事にビンゴ!
こちらの店長さん、『伊吹』の「中華ソバ」が好きで、それで、この麺を使ったと話してくれた。
そこで、少し、煮干談義!
わかったことは、川越の轟屋(とどろきや)さんから、今、一番いい状態の煮干を仕入れていること!
そして、今、仕入れているのは、千葉のカタクチイワシ(青口)煮干とマイワシ(平子)煮干だということで、
平子煮干は実物を見せてもらった。


これを見て、安心したのは、この店は、しっかり、店でスープを作っているということ!
資本系で多店舗展開している店ということで、最初は、セントラルキッチンで作ったスープを、注文の度に温めて使っているんだろうと思っていたので!
それに、この店長さん!
結構、煮干が好きで、勉強して煮干の効いたスープを作られているので、風味を損なうことなくこれを工場で作るのは難しい気がしたし!
トッピングされた具のチャーシュー、メンマは普通に美味しいレベル。
でも、この「バリ煮干中華そば」は、スープと麺がおすすめ!
美味しかったので、次に訪問予定の店をキャンセルして、この店でもう一杯!
『本日の煮干つけ麺』をいただいていくことにしたんだけど…
長くなってしまったので…
この話しは次回に!

メニュー:つけ麺
本日の煮干つけ麺 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
濃厚魚介つけ麺 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
特製つけ麺(味玉・チャーシュ・海苔等増し) 並(200g)/大(300g)/特(400g)…780円
中華そば
本日のバリ煮干そば 並…680円/大…780円
中華そば 並…680円/大…780円
特製そば(味玉・チャーシュ・海苔等増し) 並…880円/大…980円
好み度:本日のバリ煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.11
【新店】創作麺工房 鳴龍 ~ミシュラン1つ星獲得の「香港MIST」元料理長の店~
訪問日:2012年6月11日(月)


5月17日オープンの新店『創作麺工房 鳴龍』!
屋号だけを聞くと、ラーメン店ではなく、中華料理の店のように思えるけど…
情報によると、こちらの店は、ラーメン店で初めてミシュランの1つ星を獲得した『香港MIST』と、『表参道MIST』で料理長を務めた方の店だとか!
ただ、先日、ラーメン業界を震撼させた『ちゃぶ屋』(CHABUYA JAPAN株式会社)の破産。
『香港MIST』は外資の店だけど、『表参道MIST』はCHABUYA JAPAN株式会社傘下の店で閉店したし…
ちょっと、複雑な思いを抱きながら、東京メトロ丸の内線の新大塚駅からほど近い店へと向かった。
メイン通りから1本折れた道へと入っていって、少し歩くと、角地に建つビルの1階に入る店を発見!
店の中へと入っていくと…
厨房に立っていたのは!
ラーメン界のイチローこと森住さん。
一職人として再起を期すと自身のブログでコメントをしてはいたけど…
話題の人が厨房に立っていたのには驚かされた。
そして、もう1人、ラーメンを作っている方がいて!こちらの方が店主さんになるのかな!?
ただ、ゲストは、私を除くと2人だけで…
もうすぐ、12時になる時間だというのに、ちょっと寂しいかな…
まずは、券売機で「塩拉麺」の食券を買って席へ。
メニュー先頭にあって、店のおすすめは「担担麺」のようだったけど…


『ちゃぶ屋』出身の店なので、「醤油拉麺」か「塩拉麺」の方がいいかなと思った。
ちなみに、あとで店主に聞いた話では、店主は『ちゃぶ屋』に入社する前は、中華料理店にいて、「担担麺」が得意だったそう(汗)
そうして、そう待つことなく配膳された「塩拉麺」!




スープは、キレイな清湯ではなく、やや、濁りのある黄金色したスープで!
動物系は、鶏がメインでゲンコツも使っているのかな?
魚介系出汁のうま味も感じられる!
ただ、ちょっと出汁が弱めに感じられた。
よく言えば、淡麗な滋味深いスープということになるのかもしれないけど…
でも、揚げネギと鶏油がスープにコクとうま味を与えていて、なかなか美味しいスープに仕上がっていた♪
麺は、厨房の奥にある製麺室で作られた自家製麺で!
#22の中細ストレートの麺が使われていた!

やわらかめな茹で加減の麺は、『ちゃぶ屋』譲り!
でも、なめらかな食感の麺は嫌いじゃない!
それに、小麦粉のうま味が感じられる麺で、スープとの絡みも悪くはない!
ただ、もう少し麺が細いと、もっと、いっぱいスープを持ってきてくれて、より美味しくいだだくことができるので…
できれば、「担担麺」に使うと聞いた#26の麺の方がいいような気もしたけど…
ベーコンのような豚バラ肉のチャーシューは、脂身が多くて、本来はあまり好みのチャーシューではないんだけど…
このチャーシューは、トロトロで美味しくいただけた。
コリコリとした食感のメンマも!
シャキシャキした食感の白髪ネギも、このスープに合っていてよかったし♪
ご馳走さまでした。
「塩拉麺」をいただいて!
それなりに満足のいくラーメンだとは思ったけど!
ミシュラン1つ星の力は、こんなものではないのではないか?
そんな気がしたので、もう1杯!
「醤油拉麺」もいただくことにした。
券売機で再度、食券を買って、店主に渡して!
そうして、そう待つこともなく、提供された「醤油拉麺」!




スープは、店主に聞いたところ…
「塩拉麺」と同じスープを使っているということだったけど!
こちらの「醤油拉麺」は、『ちゃぶ屋』を彷彿とさせる味わいのラーメンで!
スープに深みとコクが感じられる♪
同じスープを使っているにもかかわらず、返しの違いだけで、こうも印象が違うものかと驚かされる。
個人的には、こちらの「醤油拉麺」の方が好み♪
それと、こちら「醤油拉麺」には、青ネギが使われていたけど!
店主によると…
「醤油拉麺」には、香りのよさを楽しんでもらおうという意図から九条ネギを使っている。
また、「塩拉麺」に使うと香りが強すぎて、スープの風味を損ねてしまうので、白髪ネギにしているそうだけど…
この九条ネギは、香りもいいし、食べると甘くて、醤油スープとも合っていてよかった♪
麺も、見た感じは、「塩拉麺」に使っていた#22の中太ストレート麺のようで!

茹で加減も同じ!
やわらかめに茹でられていて、なめらかな食感も、まったくいっしょ!
でも、この麺は醤油スープとよく合っていて!
塩スープ以上にスープとの絡みもよくて、より美味しくいただけた!
ご馳走さまでした。
この「醤油拉麺」は、閉店してしまった『ちゃぶ屋』の味を受け継ぐ味わいのラーメンと言える!
『ちゃぶ屋』ファンの方は、こちらに来れば、今では食べられなくなった『ちゃぶ屋』の味を楽しむことができるし!
『ちゃぶ屋』で食べたことのない方も、こちらの店で食べれば、『ちゃぶ屋』がどんな味だったのかもわかる!
清潔感あって、お洒落で、女性1人でも入りやすい店!
おすすめです♪
メニュー:担担麺…750円/醤油拉麺…700円/塩拉麺…700円/梅塩拉麺…850円
替え玉(担担麺のみ)…100円/大盛り(拉麺のみ)…100円
好み度:塩拉麺
醤油拉麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



5月17日オープンの新店『創作麺工房 鳴龍』!
屋号だけを聞くと、ラーメン店ではなく、中華料理の店のように思えるけど…
情報によると、こちらの店は、ラーメン店で初めてミシュランの1つ星を獲得した『香港MIST』と、『表参道MIST』で料理長を務めた方の店だとか!
ただ、先日、ラーメン業界を震撼させた『ちゃぶ屋』(CHABUYA JAPAN株式会社)の破産。
『香港MIST』は外資の店だけど、『表参道MIST』はCHABUYA JAPAN株式会社傘下の店で閉店したし…
ちょっと、複雑な思いを抱きながら、東京メトロ丸の内線の新大塚駅からほど近い店へと向かった。
メイン通りから1本折れた道へと入っていって、少し歩くと、角地に建つビルの1階に入る店を発見!
店の中へと入っていくと…
厨房に立っていたのは!
ラーメン界のイチローこと森住さん。
一職人として再起を期すと自身のブログでコメントをしてはいたけど…
話題の人が厨房に立っていたのには驚かされた。
そして、もう1人、ラーメンを作っている方がいて!こちらの方が店主さんになるのかな!?
ただ、ゲストは、私を除くと2人だけで…
もうすぐ、12時になる時間だというのに、ちょっと寂しいかな…
まずは、券売機で「塩拉麺」の食券を買って席へ。
メニュー先頭にあって、店のおすすめは「担担麺」のようだったけど…


『ちゃぶ屋』出身の店なので、「醤油拉麺」か「塩拉麺」の方がいいかなと思った。
ちなみに、あとで店主に聞いた話では、店主は『ちゃぶ屋』に入社する前は、中華料理店にいて、「担担麺」が得意だったそう(汗)
そうして、そう待つことなく配膳された「塩拉麺」!




スープは、キレイな清湯ではなく、やや、濁りのある黄金色したスープで!
動物系は、鶏がメインでゲンコツも使っているのかな?
魚介系出汁のうま味も感じられる!
ただ、ちょっと出汁が弱めに感じられた。
よく言えば、淡麗な滋味深いスープということになるのかもしれないけど…
でも、揚げネギと鶏油がスープにコクとうま味を与えていて、なかなか美味しいスープに仕上がっていた♪
麺は、厨房の奥にある製麺室で作られた自家製麺で!
#22の中細ストレートの麺が使われていた!

やわらかめな茹で加減の麺は、『ちゃぶ屋』譲り!
でも、なめらかな食感の麺は嫌いじゃない!
それに、小麦粉のうま味が感じられる麺で、スープとの絡みも悪くはない!
ただ、もう少し麺が細いと、もっと、いっぱいスープを持ってきてくれて、より美味しくいだだくことができるので…
できれば、「担担麺」に使うと聞いた#26の麺の方がいいような気もしたけど…
ベーコンのような豚バラ肉のチャーシューは、脂身が多くて、本来はあまり好みのチャーシューではないんだけど…
このチャーシューは、トロトロで美味しくいただけた。
コリコリとした食感のメンマも!
シャキシャキした食感の白髪ネギも、このスープに合っていてよかったし♪
ご馳走さまでした。
「塩拉麺」をいただいて!
それなりに満足のいくラーメンだとは思ったけど!
ミシュラン1つ星の力は、こんなものではないのではないか?
そんな気がしたので、もう1杯!
「醤油拉麺」もいただくことにした。
券売機で再度、食券を買って、店主に渡して!
そうして、そう待つこともなく、提供された「醤油拉麺」!




スープは、店主に聞いたところ…
「塩拉麺」と同じスープを使っているということだったけど!
こちらの「醤油拉麺」は、『ちゃぶ屋』を彷彿とさせる味わいのラーメンで!
スープに深みとコクが感じられる♪
同じスープを使っているにもかかわらず、返しの違いだけで、こうも印象が違うものかと驚かされる。
個人的には、こちらの「醤油拉麺」の方が好み♪
それと、こちら「醤油拉麺」には、青ネギが使われていたけど!
店主によると…
「醤油拉麺」には、香りのよさを楽しんでもらおうという意図から九条ネギを使っている。
また、「塩拉麺」に使うと香りが強すぎて、スープの風味を損ねてしまうので、白髪ネギにしているそうだけど…
この九条ネギは、香りもいいし、食べると甘くて、醤油スープとも合っていてよかった♪
麺も、見た感じは、「塩拉麺」に使っていた#22の中太ストレート麺のようで!

茹で加減も同じ!
やわらかめに茹でられていて、なめらかな食感も、まったくいっしょ!
でも、この麺は醤油スープとよく合っていて!
塩スープ以上にスープとの絡みもよくて、より美味しくいただけた!
ご馳走さまでした。
この「醤油拉麺」は、閉店してしまった『ちゃぶ屋』の味を受け継ぐ味わいのラーメンと言える!
『ちゃぶ屋』ファンの方は、こちらに来れば、今では食べられなくなった『ちゃぶ屋』の味を楽しむことができるし!
『ちゃぶ屋』で食べたことのない方も、こちらの店で食べれば、『ちゃぶ屋』がどんな味だったのかもわかる!
清潔感あって、お洒落で、女性1人でも入りやすい店!
おすすめです♪
メニュー:担担麺…750円/醤油拉麺…700円/塩拉麺…700円/梅塩拉麺…850円
替え玉(担担麺のみ)…100円/大盛り(拉麺のみ)…100円
好み度:塩拉麺

醤油拉麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.10
【新店】AKEBI(アケビ) ~柏にまた楽しみなニューカマー店誕生♪~
訪問日:2012年6月10日(日)


6月1日オープンの新店『AKEBI』!
ラーメン激戦区の柏に、また、新たな店が誕生した!
情報によれば、あの渡辺樹庵さんの店「渡なべ」出身の方が開業した店だとか!
しかも、好みの煮干しを使ったラーメンが食べられる店とあっては、行かないわけにはいかないでしょう!
というわけで、柏から南柏方面に線路沿いを歩いて、店の前にやって来たのは、昼の1時30分過ぎ!
店に入ろうとすると、店内は満席で、少し外で待たされた。
開店500円セールをやっていたときは、混雑したと聞いていたけど、セールも終わって一段落していると思って来たのに…
日曜日とはいえ、この時間で、これだけのお客さんが入っていれば、上々の滑り出しと言っていいと思う。
食べ終わって、出てきたお客さんと入れ替わりに入店して!
席につく前にまず、券売機で食券を買う。
メニューは、「らーめん」、「つけ麺」!
さらに、「チリトマトつけ麺」なるメニューもある!
初回ということもあって、普通なら「らーめん」にするところだけど…
ネットに掲載されていたのは「らーめん」の記事ばかりだったので…
「つけ麺」にするつもりでいた。
しかし…
「つけ麺も豚骨煮干しのスープなんですか?」
厨房に向かって聞いてみたところ…
「いいえ、煮干しは、らーめんだけで、つけ麺のスープは、豚骨魚介になります。」という答えが店主から返ってきたので…
皆がレポートしているデフォルトの「らーめん」ではなく、「特製らーめん」にすることにした!
食券を買って、カウンターだけの席の1つに座って、食券をカウンターの上に上げる。
そして、それから5分後に、店主と奥さまのコンビネーションで作られた「特製らーめん」が出された。


背脂の浮くスープをいただくと…
豚骨、モミジ等の動物系に!
煮干し、鯖節等の魚介系を合わせたといった感じの味わいの白湯スープで!
濃厚さ度数ミドル級のスープは、強い動物系に負けずに、しっかり煮干しが主張していて、味は悪くない!
ただ、ちょっと、しょっぱい!
麺を食べるには、このくらいの塩分濃度でもいいかもしれないけど…
スープを飲むには、スープ割りが必要なくらい…
中細ストレートの麺は、カタめ食感の麺で、味も食感もよくて!
好みの麺だった♪

チャーシューは2種類!
鶏と豚のチャーシューが載る。
低温真空調理されたと思われる鶏チャーシューは、美味しくいただけた。
豚バラのチャーシューは、脂身が多くて、あまり好みのものではなかったけど、これは好みの問題。
味玉は、割ると、黄身がオレンジ色したもので、半熟の状態も味付けもよかった!
太い材木メンマは、やわらかくて、しっかり味の染み込んだ、好みのものだったし!
問題は、スープの塩分濃度だけ!
煮干しの塩分を上手くコントロールできたら…
もっと美味しい豚骨煮干のラーメンになると思う!
店のロケーションは、お世辞にもいいとは言えないけど…
楽しみな店が誕生した!
ぜひとも、ガンバってほしい♪
ご馳走さまでした。


メニュー:らーめん…700円/特製らーめん…900円/味玉らーめん…800円/ちゃーしゅーめん…900円
つけめん…750円/特製つけめん…950円/味玉つけめん…850円/辛つけめん…750円
チリトマトつけめん…800円
好み度:特製らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



6月1日オープンの新店『AKEBI』!
ラーメン激戦区の柏に、また、新たな店が誕生した!
情報によれば、あの渡辺樹庵さんの店「渡なべ」出身の方が開業した店だとか!
しかも、好みの煮干しを使ったラーメンが食べられる店とあっては、行かないわけにはいかないでしょう!
というわけで、柏から南柏方面に線路沿いを歩いて、店の前にやって来たのは、昼の1時30分過ぎ!
店に入ろうとすると、店内は満席で、少し外で待たされた。
開店500円セールをやっていたときは、混雑したと聞いていたけど、セールも終わって一段落していると思って来たのに…
日曜日とはいえ、この時間で、これだけのお客さんが入っていれば、上々の滑り出しと言っていいと思う。
食べ終わって、出てきたお客さんと入れ替わりに入店して!
席につく前にまず、券売機で食券を買う。
メニューは、「らーめん」、「つけ麺」!
さらに、「チリトマトつけ麺」なるメニューもある!
初回ということもあって、普通なら「らーめん」にするところだけど…
ネットに掲載されていたのは「らーめん」の記事ばかりだったので…
「つけ麺」にするつもりでいた。
しかし…
「つけ麺も豚骨煮干しのスープなんですか?」
厨房に向かって聞いてみたところ…
「いいえ、煮干しは、らーめんだけで、つけ麺のスープは、豚骨魚介になります。」という答えが店主から返ってきたので…
皆がレポートしているデフォルトの「らーめん」ではなく、「特製らーめん」にすることにした!
食券を買って、カウンターだけの席の1つに座って、食券をカウンターの上に上げる。
そして、それから5分後に、店主と奥さまのコンビネーションで作られた「特製らーめん」が出された。


背脂の浮くスープをいただくと…
豚骨、モミジ等の動物系に!
煮干し、鯖節等の魚介系を合わせたといった感じの味わいの白湯スープで!
濃厚さ度数ミドル級のスープは、強い動物系に負けずに、しっかり煮干しが主張していて、味は悪くない!
ただ、ちょっと、しょっぱい!
麺を食べるには、このくらいの塩分濃度でもいいかもしれないけど…
スープを飲むには、スープ割りが必要なくらい…
中細ストレートの麺は、カタめ食感の麺で、味も食感もよくて!
好みの麺だった♪

チャーシューは2種類!
鶏と豚のチャーシューが載る。
低温真空調理されたと思われる鶏チャーシューは、美味しくいただけた。
豚バラのチャーシューは、脂身が多くて、あまり好みのものではなかったけど、これは好みの問題。
味玉は、割ると、黄身がオレンジ色したもので、半熟の状態も味付けもよかった!
太い材木メンマは、やわらかくて、しっかり味の染み込んだ、好みのものだったし!
問題は、スープの塩分濃度だけ!
煮干しの塩分を上手くコントロールできたら…
もっと美味しい豚骨煮干のラーメンになると思う!
店のロケーションは、お世辞にもいいとは言えないけど…
楽しみな店が誕生した!
ぜひとも、ガンバってほしい♪
ご馳走さまでした。


メニュー:らーめん…700円/特製らーめん…900円/味玉らーめん…800円/ちゃーしゅーめん…900円
つけめん…750円/特製つけめん…950円/味玉つけめん…850円/辛つけめん…750円
チリトマトつけめん…800円
好み度:特製らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.10
らの道 2012 関西名店スタンプラリー
らの道 2012 関西名店スタンプラリー
期間:平成24年7月1日~9月30日

詳細:らの道公式サイト:http://ranomichi.blogspot.jp/
・期間:平成24年7月1日~9月30日
・参加13店舗を巡るスタンプラリー形式のイベントです
・参加費は必要ありません。
・公式サイトより参加用紙をプリントアウトして参加ください。
・他の詳しいルールは公式サイトを読んでください。
・全店達成者には凄い特典を用意しています。
(例)「全店達成者のみ」が食べれる限定が10月頃に数店で登場します。
参加店リスト (あいうえお順)


・俺のラーメンあっぱれ屋(京都) ・カドヤ食堂(大阪)


・加藤屋もり~んの章(滋賀) ・金久右衞門 深江橋本店(大阪)


・拳ラーメン(京都) ・中華そば 無限(大阪)

・麺dining月乃家(和歌山)


・麺屋 彩々(大阪) ・麺屋たけ井(京都)


・らーめん工房 RISE(大阪) ・らーめん専門 和海(兵庫)


・ラーメンたんろん(兵庫) ・ラーメン家 みつ葉(奈良)
協賛

・大阪讃岐うどん 瀬戸内製麺710
・(有)小山研磨
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

期間:平成24年7月1日~9月30日

詳細:らの道公式サイト:http://ranomichi.blogspot.jp/
・期間:平成24年7月1日~9月30日
・参加13店舗を巡るスタンプラリー形式のイベントです
・参加費は必要ありません。
・公式サイトより参加用紙をプリントアウトして参加ください。
・他の詳しいルールは公式サイトを読んでください。
・全店達成者には凄い特典を用意しています。
(例)「全店達成者のみ」が食べれる限定が10月頃に数店で登場します。
参加店リスト (あいうえお順)


・俺のラーメンあっぱれ屋(京都) ・カドヤ食堂(大阪)


・加藤屋もり~んの章(滋賀) ・金久右衞門 深江橋本店(大阪)


・拳ラーメン(京都) ・中華そば 無限(大阪)

・麺dining月乃家(和歌山)


・麺屋 彩々(大阪) ・麺屋たけ井(京都)


・らーめん工房 RISE(大阪) ・らーめん専門 和海(兵庫)


・ラーメンたんろん(兵庫) ・ラーメン家 みつ葉(奈良)
協賛

・大阪讃岐うどん 瀬戸内製麺710
・(有)小山研磨
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.06
博多ラーメン めん吉 筑紫口ビル店
訪問日:2012年6月6日(水)

今日は、空路、博多へ♪
そして、夜は、活魚料理の店で生け簀を泳ぐ鯛や、丸い水槽をグルグルと回る鰯や烏賊をいただいて!
玄界灘の魚を堪能させてもらった。



その後、23時過ぎに博多駅前のホテルにチェックイン。
ただ、せっかく、博多に来たというのに、今日はまだ、〆のラーメンを食べていない。
すでに、この時間だと、すぐ近くの「博多デイトス」にある「博多めん街道」も終わっている。
中洲辺りまでいけば、やっている店はいくつもあるんだろうけど、今更、中洲まで行くのもしんどい…
そこで、ホテルフロントの方に…
「この近くで、この時間に営業しているラーメン屋さんはないですか?」と聞いてみたところ…
「ええ、あります。」と笑顔で答えてくれて、店の行き方まで、懇切丁寧に教えてくれた。
とは言っても、店は、すぐ近くの飲食店にコンビニが入る「筑紫口ビル」の「えきさいど横丁」にあったんだけどね(笑)
その親切なホテルマンに教えてもらった店は!
『博多ラーメン めん吉』!
正直、聞いたこともない店だったし…
屋号からしても、あまり期待できないような(笑)
それに、そんな駅前のビルに入る店だったら、資本系の店なんだろうし…
だから、まったく期待はしないで入店。
入口に券売機があったので、基本の「ラーメン」の食券を買うと!
スタッフの人が席まで案内してくれた。

スタッフの人に食券を渡すと!
麺の茹で加減の好みを聞かれたので!
「バリカタ」でお願いした。
普通は、「カタ」で注文して、替え玉するときに「バリカタ」にすることが多いけど、今夜は替え玉する気はなかったので、最初から「バリカタ」にすることにした!
面白かったのは、隣の席でラーメンを食べていたお姉さん。
ラーメンが着丼すると、すぐに…
「替え玉、やわで♪」とコールしていたけど…
スレンダーな体型の女性が、しかも、地元・博多の人が「やわ」で、即効で替え玉していたので(笑)
そんなやり取りを見ている最中に…
「お待ちどうさま!」
スタッフの人によって、早くも「ラーメンが運ばれてきた。
見た目は、本当、オーソドックスな「博多とんこつラーメン」といった感じのラーメンで!


スーブをいただくと…
ライトな味わいの「博多とんこつラーメン」!
化調もバリバリに効いていて、舌がピリピリする。
もう少し豚骨のうま味がほしいところだけど…
でも、スーブはまったく豚臭さがないし!
「博多とんこつラーメン」の店独特の豚臭い臭気も店内に漂うこともなくて!
臭いで「博多とんこつラーメン」を敬遠する人も、この店なら安心して食べられる。
麺は、「博多とんこつラーメン」らしい極細ストレートで!
食べると、パツッと切れる歯切れのよさはあった!

ただ、茹で加減がアルデンテすぎて、多少、粉っぽさが残った。
「カタ」で注文すべきだったか…
チャーシューはペラペラで…
メンマも、あまり美味しいとは言えなかったけど…
「博多とんこつラーメン」では、具にはあまり期待はしていないし!
木耳のコリコリとした食感がよかったから、ノープロブレム!
深夜まで営業していて、博多駅近くで、手軽にラーメンが食べられるのは重宝かも♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…580円/特製ラーメン…1050円/めんたいラーメン…900円
メンマラーメン…680円/ネギのりラーメン…760円/野菜ラーメン…680円
激辛ラーメン…800円/五目冷麺…650円
好み度:ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は、空路、博多へ♪
そして、夜は、活魚料理の店で生け簀を泳ぐ鯛や、丸い水槽をグルグルと回る鰯や烏賊をいただいて!
玄界灘の魚を堪能させてもらった。



その後、23時過ぎに博多駅前のホテルにチェックイン。
ただ、せっかく、博多に来たというのに、今日はまだ、〆のラーメンを食べていない。
すでに、この時間だと、すぐ近くの「博多デイトス」にある「博多めん街道」も終わっている。
中洲辺りまでいけば、やっている店はいくつもあるんだろうけど、今更、中洲まで行くのもしんどい…
そこで、ホテルフロントの方に…
「この近くで、この時間に営業しているラーメン屋さんはないですか?」と聞いてみたところ…
「ええ、あります。」と笑顔で答えてくれて、店の行き方まで、懇切丁寧に教えてくれた。
とは言っても、店は、すぐ近くの飲食店にコンビニが入る「筑紫口ビル」の「えきさいど横丁」にあったんだけどね(笑)
その親切なホテルマンに教えてもらった店は!
『博多ラーメン めん吉』!
正直、聞いたこともない店だったし…
屋号からしても、あまり期待できないような(笑)
それに、そんな駅前のビルに入る店だったら、資本系の店なんだろうし…
だから、まったく期待はしないで入店。
入口に券売機があったので、基本の「ラーメン」の食券を買うと!
スタッフの人が席まで案内してくれた。

スタッフの人に食券を渡すと!
麺の茹で加減の好みを聞かれたので!
「バリカタ」でお願いした。
普通は、「カタ」で注文して、替え玉するときに「バリカタ」にすることが多いけど、今夜は替え玉する気はなかったので、最初から「バリカタ」にすることにした!
面白かったのは、隣の席でラーメンを食べていたお姉さん。
ラーメンが着丼すると、すぐに…
「替え玉、やわで♪」とコールしていたけど…
スレンダーな体型の女性が、しかも、地元・博多の人が「やわ」で、即効で替え玉していたので(笑)
そんなやり取りを見ている最中に…
「お待ちどうさま!」
スタッフの人によって、早くも「ラーメンが運ばれてきた。
見た目は、本当、オーソドックスな「博多とんこつラーメン」といった感じのラーメンで!


スーブをいただくと…
ライトな味わいの「博多とんこつラーメン」!
化調もバリバリに効いていて、舌がピリピリする。
もう少し豚骨のうま味がほしいところだけど…
でも、スーブはまったく豚臭さがないし!
「博多とんこつラーメン」の店独特の豚臭い臭気も店内に漂うこともなくて!
臭いで「博多とんこつラーメン」を敬遠する人も、この店なら安心して食べられる。
麺は、「博多とんこつラーメン」らしい極細ストレートで!
食べると、パツッと切れる歯切れのよさはあった!

ただ、茹で加減がアルデンテすぎて、多少、粉っぽさが残った。
「カタ」で注文すべきだったか…
チャーシューはペラペラで…
メンマも、あまり美味しいとは言えなかったけど…
「博多とんこつラーメン」では、具にはあまり期待はしていないし!
木耳のコリコリとした食感がよかったから、ノープロブレム!
深夜まで営業していて、博多駅近くで、手軽にラーメンが食べられるのは重宝かも♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…580円/特製ラーメン…1050円/めんたいラーメン…900円
メンマラーメン…680円/ネギのりラーメン…760円/野菜ラーメン…680円
激辛ラーメン…800円/五目冷麺…650円
好み度:ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年6月5日(火)

6月5日の今夜から、夜営業の「しょうゆナイト」を再開させる『フスカケ』こと『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』!
開業依頼、ほぼ、1人で仕込みを行い、1人で営業を行ってきた実藤店主!
無理がたたって、一時、休業を余儀なくされた。
それで、暫くの間は昼営業の「ひるしお」のみの営業を続けていた。
しかし、ようやく、スタッフが確保することができて、「しょうゆナイト」再開に踏み切った!
そこで、今夜は、再開を祝して、訪問してみることにした。
18時30分過ぎに店の前までやって来ると、すでに3人のお客さんが開店待ちをしていた。
先頭にいたのは、ひろさん!
しかし、私の顔を見ると、後ろ2人のお客さんに順番を譲って、後ろに下がってきてくれた。
ひろさんと話をしているうちに、開店時間の18時45分を迎えて!
シャッターが空いて、実藤店主が開店前に並んだ7人のお客さんを迎え入れた!
店内は、従来のカウンター席6席に加えて!
6人掛けのテーブル席が、店を入って右奥の場所に新設されていた。
まずは、ビールと、豚と鶏の2種類のレアチャーシューの食券を買って!
カウンター席につく!
厨房には、実藤店主と新たに加わったスタッフの人の姿があって!
そのスタッフの人に食券を渡すと!
すぐに、凍らせたジョッキと冷えた瓶ビールが出されて!
並んで座ったひろさんと乾杯!

そして、この後、豚と鶏の2種類のレアチャーシューが追って出されたんだけど!
これが、どちらも美味しい♪
特に、フライパンで炙って出された豚のレアチャーシューは絶品で!
ビールが進む!進む!


さて、ラーメンはどちらにしようか?
2種類あるラーメンはどちらも、今夜から発売になる新商品で!
一つは、「貝汁柚香らーめん ver.2」!
こちらは、オープン直後の初期に出していた「あっさり系ラーメン」のバージョンアップを図ったもの!
もう一つは、「旨味醤油らーめん 其の弐」!
こちらは、「しょうゆナイト」が休止になる前まで出していた同名ラーメンの進化系ラーメン!
どちらも美味しそうなので迷う…

結局、私が「貝汁柚香らーめん ver.2」!
ひろさんが「旨味醤油らーめん 其の弐」にして!
選べる麺は、2人とも、今回から採用した新タイプの「HW麺」にした!

さらに、サイドメニューの「わさび塩焼豚飯」を2人でシェアして食べることにした。

そうして、まず、出されたのが「わさび塩焼豚飯」!
驚かせられたのが、本わさびが一本、卸し金とともに出されたこと!


わさびを卸して、塩焼豚の上に載せて、ご飯とともに食べてみたところ…
このわさびが肉と合う!
それに、醤油漬けされた茎わさびが、また、よくて!美味しい♪
そして、「わさび塩焼豚飯」に少し遅れて…
私の「貝汁柚香らーめん ver.2」が出されて!


続いて、ひろさんの「旨味醤油らーめん 其の弐」も出された。

「貝汁柚香らーめん ver.2」は、基本は、以前にいただいた「貝汁柚香らーめん」の味を思い起こさせる味のスープ!
でも、そうは思ったものの…
人の記憶なんて曖昧なもの…
時間が経過していることもあって!
ver.1との違いまでは、よくはわからなかった(汗)
ただ、鶏スープと野菜スープ!
様々なの魚介を使って出汁を取った魚介スープに、アサリやホタテの貝柱で取った貝出汁スープの4つのスープをブレンドして作ったと思われるスープは、それぞれのスープのうま味が重なって!
好きだな!
この味♪
また、別皿に入れられて供されたすだちを、途中でスープに搾り入れてみたところ…
さっぱりと、爽やかに味変してよかったし♪

そして、セレクトした「HW麺」は!
粒々模様が入る麺で!
一見すると、全粒粉のように見えるけど…
これが、屋号にも掲げられている「麬(ふすま)」!

そして、この、切り歯14番の平打太縮れ麺は、やわらかいのに、モサッとしたような…
ちょっと変わった、新食感の麺で!
でも、いい!
この食感!
それに、スープとの絡みも悪くなかったし!
この麺は、一度は食べてみる価値ありだと思う。
低温真空調理された鶏のレアチャーシューは、ラーメンで食べても最高だったし!
身の詰まったアサリもラーメンのスープを吸って美味しくいただけたし♪
でも、何よりよかったのが、また「しょうゆナイト」が再開されて!
こうして、美味しい醤油ラーメンが食べられるようになったこと♪
近いうちに再訪して!
今夜、食べなかった方の「旨味醤油らーめん 其の弐」を食べに来よう!

メニュー:【ひるしお】
中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
【しょうゆナイト】
貝汁柚香らーめん ver.2
元ソバ(カケソバSTYLE)…680円
肉ソバ(元ソバ+具材)…780円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…880円
旨味醤油らーめん 其の弐
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
好み度:貝汁柚香らーめん ver.2
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


6月5日の今夜から、夜営業の「しょうゆナイト」を再開させる『フスカケ』こと『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』!
開業依頼、ほぼ、1人で仕込みを行い、1人で営業を行ってきた実藤店主!
無理がたたって、一時、休業を余儀なくされた。
それで、暫くの間は昼営業の「ひるしお」のみの営業を続けていた。
しかし、ようやく、スタッフが確保することができて、「しょうゆナイト」再開に踏み切った!
そこで、今夜は、再開を祝して、訪問してみることにした。
18時30分過ぎに店の前までやって来ると、すでに3人のお客さんが開店待ちをしていた。
先頭にいたのは、ひろさん!
しかし、私の顔を見ると、後ろ2人のお客さんに順番を譲って、後ろに下がってきてくれた。
ひろさんと話をしているうちに、開店時間の18時45分を迎えて!
シャッターが空いて、実藤店主が開店前に並んだ7人のお客さんを迎え入れた!
店内は、従来のカウンター席6席に加えて!
6人掛けのテーブル席が、店を入って右奥の場所に新設されていた。
まずは、ビールと、豚と鶏の2種類のレアチャーシューの食券を買って!
カウンター席につく!
厨房には、実藤店主と新たに加わったスタッフの人の姿があって!
そのスタッフの人に食券を渡すと!
すぐに、凍らせたジョッキと冷えた瓶ビールが出されて!
並んで座ったひろさんと乾杯!

そして、この後、豚と鶏の2種類のレアチャーシューが追って出されたんだけど!
これが、どちらも美味しい♪
特に、フライパンで炙って出された豚のレアチャーシューは絶品で!
ビールが進む!進む!


さて、ラーメンはどちらにしようか?
2種類あるラーメンはどちらも、今夜から発売になる新商品で!
一つは、「貝汁柚香らーめん ver.2」!
こちらは、オープン直後の初期に出していた「あっさり系ラーメン」のバージョンアップを図ったもの!
もう一つは、「旨味醤油らーめん 其の弐」!
こちらは、「しょうゆナイト」が休止になる前まで出していた同名ラーメンの進化系ラーメン!
どちらも美味しそうなので迷う…

結局、私が「貝汁柚香らーめん ver.2」!
ひろさんが「旨味醤油らーめん 其の弐」にして!
選べる麺は、2人とも、今回から採用した新タイプの「HW麺」にした!

さらに、サイドメニューの「わさび塩焼豚飯」を2人でシェアして食べることにした。

そうして、まず、出されたのが「わさび塩焼豚飯」!
驚かせられたのが、本わさびが一本、卸し金とともに出されたこと!


わさびを卸して、塩焼豚の上に載せて、ご飯とともに食べてみたところ…
このわさびが肉と合う!
それに、醤油漬けされた茎わさびが、また、よくて!美味しい♪
そして、「わさび塩焼豚飯」に少し遅れて…
私の「貝汁柚香らーめん ver.2」が出されて!


続いて、ひろさんの「旨味醤油らーめん 其の弐」も出された。

「貝汁柚香らーめん ver.2」は、基本は、以前にいただいた「貝汁柚香らーめん」の味を思い起こさせる味のスープ!
でも、そうは思ったものの…
人の記憶なんて曖昧なもの…
時間が経過していることもあって!
ver.1との違いまでは、よくはわからなかった(汗)
ただ、鶏スープと野菜スープ!
様々なの魚介を使って出汁を取った魚介スープに、アサリやホタテの貝柱で取った貝出汁スープの4つのスープをブレンドして作ったと思われるスープは、それぞれのスープのうま味が重なって!
好きだな!
この味♪
また、別皿に入れられて供されたすだちを、途中でスープに搾り入れてみたところ…
さっぱりと、爽やかに味変してよかったし♪

そして、セレクトした「HW麺」は!
粒々模様が入る麺で!
一見すると、全粒粉のように見えるけど…
これが、屋号にも掲げられている「麬(ふすま)」!

そして、この、切り歯14番の平打太縮れ麺は、やわらかいのに、モサッとしたような…
ちょっと変わった、新食感の麺で!
でも、いい!
この食感!
それに、スープとの絡みも悪くなかったし!
この麺は、一度は食べてみる価値ありだと思う。
低温真空調理された鶏のレアチャーシューは、ラーメンで食べても最高だったし!
身の詰まったアサリもラーメンのスープを吸って美味しくいただけたし♪
でも、何よりよかったのが、また「しょうゆナイト」が再開されて!
こうして、美味しい醤油ラーメンが食べられるようになったこと♪
近いうちに再訪して!
今夜、食べなかった方の「旨味醤油らーめん 其の弐」を食べに来よう!

メニュー:【ひるしお】
中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
【しょうゆナイト】
貝汁柚香らーめん ver.2
元ソバ(カケソバSTYLE)…680円
肉ソバ(元ソバ+具材)…780円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…880円
旨味醤油らーめん 其の弐
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅
好み度:貝汁柚香らーめん ver.2

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.05
中華そば ○丈【弐七】 ~【裏メニュー】「カレーつけ麺」食べられます♪~
訪問日:2012年6月5日(火)

昨日から、裏メニューで「カレーつけ麺」を始めた『中華そば ○丈』!
そこで、本日、さっそく、食べにいくことにした。
難波千日前の路地裏にある店を訪ねたのは、もう午後の1時近い時間だというのに!
店内は満席!
中待ち2人に、外待ち8人もいる盛況ぶり。
でも、幸い、中にいたお客さんがドドッと出てきてくれたおかげで、思ったよりは待たずに済んだのでよかった♪
席につくと…
「250?300?」
丈六店主から、いきなりそう聞かれて…
まだ、何を注文するのか言っていないのに(笑)
もっとも、当然、私が「カレーつけ麺」狙いで来店しているのは、百も承知で聞いてきているので!
「300!」と答えると!
「大丈夫ですか?」
「ご飯も付きますよ!」と言われたんだけど…
大丈夫!
こちらの店で「つけ麺」を食べるときには、最近はガッツリ麺400gでいっているので!
そうして、この後、「カレーつけ麺」が出されることになるんだけど…
隣のお客さんからは、何だろうという顔で見られてしまった(汗)
こちらの店では、こうして、ある期間、裏メニューを提供することがある!
しかし、不定期で、いつやるかわからない!
しかも、裏メニューなので、やっていたとしても、メニュー表記はしていないし!
店内の告知もないから!
やっているか?
いないかもわからない。
情報を知らなければ食べられないメニュー!
しかし、この裏メニューについては、このブログを見た方は、情報を知ったわけだから食べられる♪
最後に、注文方法や注意等記しておきますので!
食べて見たい方は、ご覧ください。
供された「カレーつけ麺」のつけ汁には、オクラにヤングコーン!
そして、たくさんのチャーシューが入る!



つけ汁に、麺をつけていただくと…
スパイシーなつけ汁は、辛口と中辛の中間くらいで、私にはドンピシャの辛さ!
しかし、「中華そば」の鶏ガラスープがベースになっているんだろうから…
もっと、シャバシャバな粘度のないつけ汁が出てくると思ったのに!
トロッとしたつけ汁は、結構、濃厚だし、粘度もある!
これは、出汁のうま味が云々と言うよりも、本当、単純に美味しい「カレーつけ麺」といえる。
丈六店主が麺打ちした、中太ストレートの麺は!
麺だけをいただいてみたところ…
本日の麺も、なめらかで、しっとりとした食感の麺で!
小麦粉の風味もいい、美味しい麺であることは間違いない!
ただ、いつもの清湯スープのつけ汁では、とても美味しくいただける麺も、この強いつけ汁だと、ちょっと…
麺がつけ汁に負けているようにも感じられた…
もっと、太くて!
弾力のある麺だったら!?
もっと美味しく食べられたんじゃないかと思った。
薄切りされたチャーシューにブツ切りされたチャーシューの!
2種類の食感の違うチャーシューは、どちらもよかったし!
小ライスにして出してもらったライスに、具を掛けて食べた「カレーライス」も!
とても美味しくいただけてよかった!


さらに、「スープ割り」をお願いして!
猪口に入れられた「割りスープ」を残ったつけ汁に注いで飲んでみたところ…

昆布と鰹出汁がプラスされたカレースープは、とても美味しくて!
これは、「カレーラーメン」もありだなと思ったくらい♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 「カレーつけ麺」は、このブログを見た方なら、誰でも食べられます。
「ラーメン一期一会のブログ見た!」と言って!
「カレーつけ麺250」とか「カレーつけ麺400」という風に!
麺のグラム数をいっしょに告げてご注文ください。
麺量の上限は500ggになります。
なお、食べ終わる前に、ライスまたは小ライス!
そして、「スープ割り」の注文はお忘れなく♪

うらなんばカレー研究所 ~ネギでやります~
http://uranambacurry.blogspot.jp/
メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円
【限定メニュー】キムラ君 味噌あえ麺
【裏メニュー】カレーつけ麺(〆のごはん付き)…1000円
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:カレーつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨日から、裏メニューで「カレーつけ麺」を始めた『中華そば ○丈』!
そこで、本日、さっそく、食べにいくことにした。
難波千日前の路地裏にある店を訪ねたのは、もう午後の1時近い時間だというのに!
店内は満席!
中待ち2人に、外待ち8人もいる盛況ぶり。
でも、幸い、中にいたお客さんがドドッと出てきてくれたおかげで、思ったよりは待たずに済んだのでよかった♪
席につくと…
「250?300?」
丈六店主から、いきなりそう聞かれて…
まだ、何を注文するのか言っていないのに(笑)
もっとも、当然、私が「カレーつけ麺」狙いで来店しているのは、百も承知で聞いてきているので!
「300!」と答えると!
「大丈夫ですか?」
「ご飯も付きますよ!」と言われたんだけど…
大丈夫!
こちらの店で「つけ麺」を食べるときには、最近はガッツリ麺400gでいっているので!
そうして、この後、「カレーつけ麺」が出されることになるんだけど…
隣のお客さんからは、何だろうという顔で見られてしまった(汗)
こちらの店では、こうして、ある期間、裏メニューを提供することがある!
しかし、不定期で、いつやるかわからない!
しかも、裏メニューなので、やっていたとしても、メニュー表記はしていないし!
店内の告知もないから!
やっているか?
いないかもわからない。
情報を知らなければ食べられないメニュー!
しかし、この裏メニューについては、このブログを見た方は、情報を知ったわけだから食べられる♪
最後に、注文方法や注意等記しておきますので!
食べて見たい方は、ご覧ください。
供された「カレーつけ麺」のつけ汁には、オクラにヤングコーン!
そして、たくさんのチャーシューが入る!



つけ汁に、麺をつけていただくと…
スパイシーなつけ汁は、辛口と中辛の中間くらいで、私にはドンピシャの辛さ!
しかし、「中華そば」の鶏ガラスープがベースになっているんだろうから…
もっと、シャバシャバな粘度のないつけ汁が出てくると思ったのに!
トロッとしたつけ汁は、結構、濃厚だし、粘度もある!
これは、出汁のうま味が云々と言うよりも、本当、単純に美味しい「カレーつけ麺」といえる。
丈六店主が麺打ちした、中太ストレートの麺は!
麺だけをいただいてみたところ…
本日の麺も、なめらかで、しっとりとした食感の麺で!
小麦粉の風味もいい、美味しい麺であることは間違いない!
ただ、いつもの清湯スープのつけ汁では、とても美味しくいただける麺も、この強いつけ汁だと、ちょっと…
麺がつけ汁に負けているようにも感じられた…
もっと、太くて!
弾力のある麺だったら!?
もっと美味しく食べられたんじゃないかと思った。
薄切りされたチャーシューにブツ切りされたチャーシューの!
2種類の食感の違うチャーシューは、どちらもよかったし!
小ライスにして出してもらったライスに、具を掛けて食べた「カレーライス」も!
とても美味しくいただけてよかった!


さらに、「スープ割り」をお願いして!
猪口に入れられた「割りスープ」を残ったつけ汁に注いで飲んでみたところ…

昆布と鰹出汁がプラスされたカレースープは、とても美味しくて!
これは、「カレーラーメン」もありだなと思ったくらい♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 「カレーつけ麺」は、このブログを見た方なら、誰でも食べられます。
「ラーメン一期一会のブログ見た!」と言って!
「カレーつけ麺250」とか「カレーつけ麺400」という風に!
麺のグラム数をいっしょに告げてご注文ください。
麺量の上限は500ggになります。
なお、食べ終わる前に、ライスまたは小ライス!
そして、「スープ割り」の注文はお忘れなく♪

うらなんばカレー研究所 ~ネギでやります~
http://uranambacurry.blogspot.jp/
メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円
【限定メニュー】キムラ君 味噌あえ麺
【裏メニュー】カレーつけ麺(〆のごはん付き)…1000円
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅
好み度:カレーつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.04
SOUPNUTS【弐】
訪問日:2012年6月4日(月)

本日は、OCATから高速バスに乗って徳島へ!
そして、徳島のラー友の車に乗り換えて向かったのが『SOUPNUTS』!
店から少し離れた場所にある店の駐車場に車を停めて、店の前までやって来たところ…
店の前にある駐車場は、予想通り満車!

入店すると、カウンター席、テーブル席ともに満席!
もうすぐ13時になろうとする時間というのに流行っている。
まずは、券売機で食券を買う!
同行の徳島のラー友は、限定の「カレーつけ麺」にするか、やはり限定の「グリーンカレーつけ麺」にするか悩んで、結局、「カレーつけ麺」を選択!
私は、期間限定の「醤油つけ麺」があったので、一瞬、迷ったけど…
今日はデフォルトの「とんこつラーメン」を食べるぞと決めて来たので、初志を貫くことにした。

食券を買って、店の中にあるベンチに座ると…
スタッフの人が食券を回収にきて!
その後は、すぐにテーブル席が空いて!
そう待つことなく席につくことができたのはよかった。
こちらの店に来るのは、今日が2回目だけど…
ガラス張りの店は、カフェのようで、お洒落だし!
とてもラーメン店には見えない!
それに、イタリアンレストランのオープンキッチンのような厨房は、キレイに磨き上げられていて、清潔感があるのがいい!
だからか、女性客やカップルのお客さんの姿が目立つ!
しかし、この店は、東京風の濃厚豚骨魚介のつけ麺を出す店で!
限定で、様々な創作つけ麺も出すものだから…
地元の徳島ラーメン好きな人からは酷評されているし…
食べログの評価も高くはない…
好きな人は大好き♪
嫌いな人は大嫌い…
好き嫌いがはっきりしている店といえる!
同行者とそんな話をしているうちに…
まず先に、同行者の「カレーつけ麺」が出されて!
ワンテンポ遅れて、私の「とんこつラーメン」も出された。


従来は、三角形した変わった形状の丼で出されていたのに…
今日は、普通の丸い丼で提供された。
なぜ、変えてしまったんだろう?
三角形の丼では、スープが飲みにくいという指摘でもあったのだろうか?
三角形の丼で食べてみたかったのに…
残念…
スープをいただくと…
所謂、濃厚豚骨魚介のスープなんだけど!
豚骨にモミジの動物系のうま味に、鰹節、鯖節、煮干しの魚介系のうま味が、どちらも突出することなく、バランスよく出ていて美味しい♪
それに、スープは、くどくも、しょっぱくもなくて!
変な甘みもなくて飲みやすいのがいい!
このスープ!
好きだな♪
そして、麺は、中細ストレートの自家製麺が合わせられていたんだけど!
低加水の麺は、カタめで、歯切れのいい食感がよかったし!
小麦粉のうま味が感じられていい♪

ただ、麺単品としてはいいとは思うけど…
スープとの相性はどうか!?
スープが濃厚で強いので、ちょっと、麺がスープが負けてしまっているようにも感じられたし…
このスープなら、中太ストレートのもちもちとした食感の多加水麺の方が合っているような気もしたけど…
ただ、これはあくまで、個人の好みの問題だし!
この麺でも、じゅうぶん美味しくいただくことはできた♪
ラーメンが完成する直前に炙られたチャーシューは、香ばしくて美味しかったし♪
コリコリとした食感のメンマも好みのものだったし!
予想以上に美味しいラーメンに満足♪
同行者の「カレーつけ麺」も少し味見させてもらったけど!
麺、つけ汁とも美味しかった♪
でも、特によかったのがスープ割り!
こちらの店で「カレーつけ麺」を食べるなら、絶対にスタッフの人にスープ割りを頼むのがおすすめです♪
近くにあったら、ヘビーローテーションで通いたくなる店♪
ご馳走さまでした。

メニュー:とんこつラーメン…630円/特製とんこつラーメン…830円/つけ麺…680円/特製つけ麺…880
【期間限定】醤油つけ麺…680円/特製醤油つけ麺…880円
【限定】グリーンカレーつけ麺…730円/カレーつけ麺…680円/特製カレーつけ麺…880円
好み度:とんこつラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、OCATから高速バスに乗って徳島へ!
そして、徳島のラー友の車に乗り換えて向かったのが『SOUPNUTS』!
店から少し離れた場所にある店の駐車場に車を停めて、店の前までやって来たところ…
店の前にある駐車場は、予想通り満車!

入店すると、カウンター席、テーブル席ともに満席!
もうすぐ13時になろうとする時間というのに流行っている。
まずは、券売機で食券を買う!
同行の徳島のラー友は、限定の「カレーつけ麺」にするか、やはり限定の「グリーンカレーつけ麺」にするか悩んで、結局、「カレーつけ麺」を選択!
私は、期間限定の「醤油つけ麺」があったので、一瞬、迷ったけど…
今日はデフォルトの「とんこつラーメン」を食べるぞと決めて来たので、初志を貫くことにした。

食券を買って、店の中にあるベンチに座ると…
スタッフの人が食券を回収にきて!
その後は、すぐにテーブル席が空いて!
そう待つことなく席につくことができたのはよかった。
こちらの店に来るのは、今日が2回目だけど…
ガラス張りの店は、カフェのようで、お洒落だし!
とてもラーメン店には見えない!
それに、イタリアンレストランのオープンキッチンのような厨房は、キレイに磨き上げられていて、清潔感があるのがいい!
だからか、女性客やカップルのお客さんの姿が目立つ!
しかし、この店は、東京風の濃厚豚骨魚介のつけ麺を出す店で!
限定で、様々な創作つけ麺も出すものだから…
地元の徳島ラーメン好きな人からは酷評されているし…
食べログの評価も高くはない…
好きな人は大好き♪
嫌いな人は大嫌い…
好き嫌いがはっきりしている店といえる!
同行者とそんな話をしているうちに…
まず先に、同行者の「カレーつけ麺」が出されて!
ワンテンポ遅れて、私の「とんこつラーメン」も出された。


従来は、三角形した変わった形状の丼で出されていたのに…
今日は、普通の丸い丼で提供された。
なぜ、変えてしまったんだろう?
三角形の丼では、スープが飲みにくいという指摘でもあったのだろうか?
三角形の丼で食べてみたかったのに…
残念…
スープをいただくと…
所謂、濃厚豚骨魚介のスープなんだけど!
豚骨にモミジの動物系のうま味に、鰹節、鯖節、煮干しの魚介系のうま味が、どちらも突出することなく、バランスよく出ていて美味しい♪
それに、スープは、くどくも、しょっぱくもなくて!
変な甘みもなくて飲みやすいのがいい!
このスープ!
好きだな♪
そして、麺は、中細ストレートの自家製麺が合わせられていたんだけど!
低加水の麺は、カタめで、歯切れのいい食感がよかったし!
小麦粉のうま味が感じられていい♪

ただ、麺単品としてはいいとは思うけど…
スープとの相性はどうか!?
スープが濃厚で強いので、ちょっと、麺がスープが負けてしまっているようにも感じられたし…
このスープなら、中太ストレートのもちもちとした食感の多加水麺の方が合っているような気もしたけど…
ただ、これはあくまで、個人の好みの問題だし!
この麺でも、じゅうぶん美味しくいただくことはできた♪
ラーメンが完成する直前に炙られたチャーシューは、香ばしくて美味しかったし♪
コリコリとした食感のメンマも好みのものだったし!
予想以上に美味しいラーメンに満足♪
同行者の「カレーつけ麺」も少し味見させてもらったけど!
麺、つけ汁とも美味しかった♪
でも、特によかったのがスープ割り!
こちらの店で「カレーつけ麺」を食べるなら、絶対にスタッフの人にスープ割りを頼むのがおすすめです♪
近くにあったら、ヘビーローテーションで通いたくなる店♪
ご馳走さまでした。

メニュー:とんこつラーメン…630円/特製とんこつラーメン…830円/つけ麺…680円/特製つけ麺…880
【期間限定】醤油つけ麺…680円/特製醤油つけ麺…880円
【限定】グリーンカレーつけ麺…730円/カレーつけ麺…680円/特製カレーつけ麺…880円
好み度:とんこつラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.06.04
中華そば 無限【壱弐】 ~【6月限定】しお冷やしラーメン~
訪問日:2012年6月4日(月)

今夜は、6月の限定が始まった『自家製麺 中華そば 無限』へ!
毎月、「今月の限定」と題して限定メニューを精力的に出してきている『中華そば 無限』の岡田店主!
そして、その岡田店主が作る今月の限定は!
「しお冷やしラーメン」!
昨年も「冷やし」にチャレンジして、「山形ラーメン」風の、醤油味の「冷やしらーめん」を創作!
動物系を使わないスープは、さっぱりとして!
しかし、しっかり魚介出汁のうま味で食べさせる作品に仕上がっていた!
今年は、これを塩味でやるという!
そして、さらに、低温真空調理した鶏のレアチャーシューにも挑戦するというので!
食べるのを楽しみにして、店にやって来た!
夜の6時50分になる時間に入店すると、まだ、時間が早いせいか、お客さんは3人だけ!
でも、この時間に来れてよかった。
というのも、この後、お客さんがたくさん入って!
店内は満席になって!
外待ちまでできたので…
厨房の岡田店主夫妻に挨拶して、カウンター席について!
注文したのは、6月限定の「しお冷やしラーメン」!

そうして、この後、10分ほどして、この「しお冷やしラーメン」と対面することになるんだけど!
このラーメンのビジュアルがとてもよくて!
めっちゃ美味しそう♪
それが証拠に、私の後に入ってきたお客さんが、このラーメンをみて、同じのをくださいと注文していたくらいなので!


まず、スープをいただくと…
煮干しにアゴ干し、数種類の節に、昆布、干し椎茸の出汁のうま味が感じられるスープは、さすが、岡田店主♪
いい出汁出してる♪
ただ、やはり、動物系を使わない限界があるのか?
それとも、「冷やし」だからか?
いつもの、鶏のうま味に魚介のうま味が詰まった温かいスープに比べると、コクや旨味という点では劣る。
こちらの店の温かいスープは、スープ自体も美味しいけど!
鶏油が美味しくて!
鶏油がより美味しくスープを飲ませるので!
動物性の油が使えず、植物性油に頼らざるを得ない「冷やし」は不利なのかもしれない…
麺は、北海道産のブランド小麦粉「春よ恋」に、同じく道産小麦粉「きたほなみ」をブレンドして製麺したという平打気味の自家製中太麺が合わせられていて!
さすが、いい粉を使っているだけあって、小麦粉のうま味が感じられる♪

それに、多加水の麺は、なめらかな食感の麺で、口当たりもよくて!
つるつるしこしことした食感の麺は、ここ大阪では受けると思う!
ただ、私は、前回の5月限定で、温かいスープの「高井田ラーメン 無限流」を食べたときにも思ったことだけど…
鶏清湯スープのラーメンは、細麺か中細麺の低加水麺が原則、合うと思っているのと、実際にスープとの絡みもいいので!
一度、トライしてみてほしいな!
低加水の麺にも!
そして、圧巻だったのは、この限定で初めて作ったという鶏ムネ肉のレアチャーシュー!

土曜日に食べた人の話ではちょっとカタいということだったけど…
今夜食べたものは、しっとりとした口当たりで、やわらかくて、肉のうま味が閉じ込められていて!
理想的な仕上がりだった!
1日15食限定ながら…
まだ、気候のせいか?
あるいは、850円という価格もあるのか?
私の滞在中、この「しお冷やしラーメン」を注文したのは、私と、私のを見て、同じものをと注文した後客の2人だけで…
今なら、まだ、残っている可能性も高いと思うので!
よかったらどうぞ!
おすすめです♪
メニュー:中華そば…650円/中華そば 大盛…750円
塩そば…650円/塩そば 大盛…750円/
つけそば 200g…750円/つけそば 300g…850円
【6月限定】しお冷やしラーメン(昼・夜15食限定)…650円
おにぎり(2コ)…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/豚めし(小)…250円/豚めし(中)…350円/ごはん(中)…150円
好み度:しお冷やしラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、6月の限定が始まった『自家製麺 中華そば 無限』へ!
毎月、「今月の限定」と題して限定メニューを精力的に出してきている『中華そば 無限』の岡田店主!
そして、その岡田店主が作る今月の限定は!
「しお冷やしラーメン」!
昨年も「冷やし」にチャレンジして、「山形ラーメン」風の、醤油味の「冷やしらーめん」を創作!
動物系を使わないスープは、さっぱりとして!
しかし、しっかり魚介出汁のうま味で食べさせる作品に仕上がっていた!
今年は、これを塩味でやるという!
そして、さらに、低温真空調理した鶏のレアチャーシューにも挑戦するというので!
食べるのを楽しみにして、店にやって来た!
夜の6時50分になる時間に入店すると、まだ、時間が早いせいか、お客さんは3人だけ!
でも、この時間に来れてよかった。
というのも、この後、お客さんがたくさん入って!
店内は満席になって!
外待ちまでできたので…
厨房の岡田店主夫妻に挨拶して、カウンター席について!
注文したのは、6月限定の「しお冷やしラーメン」!

そうして、この後、10分ほどして、この「しお冷やしラーメン」と対面することになるんだけど!
このラーメンのビジュアルがとてもよくて!
めっちゃ美味しそう♪
それが証拠に、私の後に入ってきたお客さんが、このラーメンをみて、同じのをくださいと注文していたくらいなので!


まず、スープをいただくと…
煮干しにアゴ干し、数種類の節に、昆布、干し椎茸の出汁のうま味が感じられるスープは、さすが、岡田店主♪
いい出汁出してる♪
ただ、やはり、動物系を使わない限界があるのか?
それとも、「冷やし」だからか?
いつもの、鶏のうま味に魚介のうま味が詰まった温かいスープに比べると、コクや旨味という点では劣る。
こちらの店の温かいスープは、スープ自体も美味しいけど!
鶏油が美味しくて!
鶏油がより美味しくスープを飲ませるので!
動物性の油が使えず、植物性油に頼らざるを得ない「冷やし」は不利なのかもしれない…
麺は、北海道産のブランド小麦粉「春よ恋」に、同じく道産小麦粉「きたほなみ」をブレンドして製麺したという平打気味の自家製中太麺が合わせられていて!
さすが、いい粉を使っているだけあって、小麦粉のうま味が感じられる♪

それに、多加水の麺は、なめらかな食感の麺で、口当たりもよくて!
つるつるしこしことした食感の麺は、ここ大阪では受けると思う!
ただ、私は、前回の5月限定で、温かいスープの「高井田ラーメン 無限流」を食べたときにも思ったことだけど…
鶏清湯スープのラーメンは、細麺か中細麺の低加水麺が原則、合うと思っているのと、実際にスープとの絡みもいいので!
一度、トライしてみてほしいな!
低加水の麺にも!
そして、圧巻だったのは、この限定で初めて作ったという鶏ムネ肉のレアチャーシュー!

土曜日に食べた人の話ではちょっとカタいということだったけど…
今夜食べたものは、しっとりとした口当たりで、やわらかくて、肉のうま味が閉じ込められていて!
理想的な仕上がりだった!
1日15食限定ながら…
まだ、気候のせいか?
あるいは、850円という価格もあるのか?
私の滞在中、この「しお冷やしラーメン」を注文したのは、私と、私のを見て、同じものをと注文した後客の2人だけで…
今なら、まだ、残っている可能性も高いと思うので!
よかったらどうぞ!
おすすめです♪
メニュー:中華そば…650円/中華そば 大盛…750円
塩そば…650円/塩そば 大盛…750円/
つけそば 200g…750円/つけそば 300g…850円
【6月限定】しお冷やしラーメン(昼・夜15食限定)…650円
おにぎり(2コ)…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/豚めし(小)…250円/豚めし(中)…350円/ごはん(中)…150円
関連ランキング:ラーメン | 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神)
好み度:しお冷やしラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
