fc2ブログ
訪問日:2012年4月29日(日)

松戸中華そば 富田食堂-1

いよいよ、ゴールデンウィークに突入♪

そして、GW2日目の今日、私が車で向かったのは、昨年6月4日オープンの『良々ら』!
前に1度、訪問して、臨休でふられていて、これがリベンジの訪問になる。

しかし、JR常磐線の馬橋駅と新松戸駅の中間に位置する店を再び訪れたところ…
またも、シャッターが閉まっていた…


松戸中華そば 富田食堂-2松戸中華そば 富田食堂-3

残念…
そこで、私が次に向かったのは、あの大行列店の『中華蕎麦 とみ田』!

店の近くのパーキングに車を停めて、店の近くまでやって来たところ…
もう、午後の3時近い時刻だというのに、何と、60人超の行列ができていた。

松戸中華そば 富田食堂-4松戸中華そば 富田食堂-5

これは、さすがに退散するしかないよね…
そこで、次に向かったのが『中華蕎麦 とみ田』の系列店になる『松戸中華そば 富田食堂』!


『中華蕎麦 とみ田』から徒歩1分の店の前までやって来ると…
こちらも10人待ち。

でも、60人待ちに比べればぜんぜんOK!
行列の最後尾について待つ。

こちら『松戸中華そば 富田食堂』は、『中華蕎麦 とみ田』の4番目のブラントの店として一昨年の11月16日にオープンした店!

煮干しを効かせた「中華そば」を売りにする店で!
朝7時から営業して、500円の「かけそば」を販売していることでも知られている。

順々にお客さんが入れ替わっていって、次が自分の番というところで、女性スタッフの人に促されて、食券を買う。
そして、買い求めた食券は「ワンタンそば」の並盛り

松戸中華そば 富田食堂-6松戸中華そば 富田食堂-7

入口の引戸にPOPが貼ってあって、自家製ワンタンと書いてあったので!
これにすることにした♪

松戸中華そば 富田食堂-8

食券を買って、再び店の外に出ると…
すぐに席が空いた。

そうして、厨房に1人の男性スタッフにより作られた「ワンタンメン」が、そう待つことなく出されたんだけど!

このスタッフの人!
手際がいいし、ラーメン作りも早い!

松戸中華そば 富田食堂-9松戸中華そば 富田食堂-10

ふわぁ~っと煮干し香るスープ♪
煮干しの風味がしっかりスープに出ていて、なかなか美味しい♪


ただ、動物系出汁が使われていないこともあるかもしれないけど…
やや、力強さに欠けるというか…

なんとなく、最初から100点を狙わずに、80点狙いのような…
そんなスープに感じられた。


でも、『とみ田』の場合、好きな人は好きで、はまる人も多い反面、ダメな人はまったくダメなのに対して!
『富田食堂』のスープは、あまり嫌いな人はいないんじゃないかな!?


麺は、『中華蕎麦 とみ田』謹製の「心の味食品」の全粒粉入り中太ストレート麺!

松戸中華そば 富田食堂-11

ただ、全粒粉入りとはいえ、全粒粉比率はたぶん4%程度と高くはないように感じられて…
麺にコシも感じられたし!
この多加水麺の、つるつるしこしこの食感が、なかなかよかった!


私は結構、好みだったけど!
でも、どちらかというと、「つけそば」で食べたら美味しい麺という印象を受けた。

チャーシューも、美味しいことは美味しかったけど!
『とみ田』の巻バラのチャーシューと比べてしまうともう一つだったかな…

しかし、トッピングのワンタンはとてもよかった♪

つるんとしたワンタンの皮の口当たりが最高だったし!
肉汁が詰まった餡がジューシーで、美味しくいただくことができてよかった!


650円の「中華そば」に150円プラスするだけで、この絶品ワンタンが3個もついてくる「ワンタンメン」にすることができるので!
こちらの方が、私は断然おすすめ!





メニュー:中華そば (並)150g…650円/(中)230g…700円/(大)300g…750円
味玉そば (並)150g…750円/(中)230g…800円/(大)300g…850円

ワンタンそば (並)150g…800円/(中)230g…850円/(大)300g…900円
特製中華そば (並)150g…900円/(中)230g…950円/(大)300g…1000円
炙り肉そば (並)150g…900円/(中)230g…950円/(大)300g…1000円

つけそば (並)220g…730円/(中)280g…780円/(大)350g…830円
かけそば (並のみ)150g…500円 ※朝7時~朝10時まで


松戸中華そば 富田食堂




関連ランキング:ラーメン | 松戸駅



好み度:ワンタンそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2012年4月27日(金)

「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-1

西武百貨店池袋本店で開催されている「全国逸品会」!

4月20日から5月6日のゴールデンウィーク最終日まで17日間のロングランで行われている。


このイベントのイートインには、前半中盤後半の3回に分けてラーメン店が出店する。

前半の4月20日(金)~4月25日(水)には、【京都】無鉄砲
中盤の4月26日(木)~5月2日(火)は、【千葉】麺屋こうじ×【亀有】つけ麺 道
後半の5月2日(水)~5月6日(日)は、【東十条】麺処ほん田×【新小岩】麺屋 一燈


「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-2

そして、本日4月27日は、『麺屋こうじ』×『つけ麺 道』のコラボ店が出店している日で!
この師弟コラボで誕生したという「つけ麺」を食べに行くことにした。

百貨店の地下1階からエレベーターでイベント会場の7階催事場まで上って!

「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-3

ラーメンイートインコーナーのある場所までやって来ると…
3人のお客さんが順番待ちしていた。


まずは、食券売場で食券を買う
メニューは、写真に載っている「旨コク濃厚特製つけ麺」「旨コク濃厚つけ麺」2種類のみ

150円の違いで、味玉とチャーシュー、海苔が増量される、お得な「旨コク濃厚特製つけ麺」の食券を買うと、そう待つことなく席へと案内された。

「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-6

イートイン内のオープンキッチンの特設厨房には3人のスタッフ!
ただ、『麺屋こうじ』グループ代表のこうじさんに、『つけ麺 道』の長濱店主の姿はなかった。

しかし、スタッフの人たちは、皆、よく声が出ていて、気持ちのいい接客が出来ていた!
そうして、この3人の連携で作られた「旨コク濃厚特製つけ麺」を、デパートの女性店員の方が手元まで運んできてくれた

「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-7「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-8「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-9

まずは、つけ汁につけずに麺だけをいただく…
見た目、#17くらいに見える中太ストレートの麺は、『東池袋大勝軒』ライクな麺で、つるしこな食感の麺は、味も食感もいい。

そして、この麺!
『麺屋こうじ』グループがイベントの際に使用する「カネジン食品」の麺かと思ったら…

スタッフの人によると…
『麺屋こうじ』の麺だそう!

ちなみにトッピングは『つけ麺 道』!
つけ汁は、『麺屋こうじ』と『つけ麺 道』のものをブレンドして、「コラボつけ麺」を作っていた。


「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-4「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-5

麺をつけ汁につけて食べると…
濃厚で、やや、甘い味わいの濃厚豚骨魚介のつけ汁は、両店共通の味わい。

ただ、果実酢を使っているということで、後味すっきり!
なかなか美味しくいただくことができた。


チャーシューは、豚バラ肉の煮豚が2枚、肩ロースの煮豚が1枚。
ただ、冷蔵庫で保冷されたものがそのまま使われていたので、もう一つ…

味は悪くないので、炙って出してもらえたら…
印象はだいぶ違ったと思うんだけどね…

まあ、でも、百貨店の催事で、そこまで求めるのは酷か?
ただ、こちらでは、百貨店催事では対応してくれることの少ない「スープ割り」の対応をしてくれるのがいい♪

そして、デパート店員さんが、残ったつけダレにポットに入れられた割りスープを注いで作ってくれた「スープ割り」は!
魚介系出汁の風味もよくて美味しくいただけた♪

これは、忘れずに注文しないとね!

ご馳走さまでした。

「麺屋こうじ」×「つけ麺 道」コラボ ~西武百貨店池袋本店「全国味の逸品会」~-10

メニュー:旨コク濃厚特製つけ麺…951円/旨コク濃厚つけ麺…801円
味玉…101円

好み度:旨コク濃厚特製つけ麺star_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月27日(金)

麺屋 一燈【壱壱】 ~昼限定「Rising 坂本sun」~-1

新大阪から「のぞみ」で東京へ!

品川駅で乗り換えて、新小岩駅で下車!
そして向かったのが『麺屋 一燈


店に到着して、時計を見ると、時刻は11時23分
店の前には、どしゃ降りの雨の中、傘をさして8人のお客さんが行列していた

列の最後尾に並んでいると、店のドアが開いて!
スタッフの人から、いつものように、先に、店の中に設置された券売機で食券を買うよう促されて、入店したところ…

「ついてますよ。」
「まだ、限定、残ってます。」


スタッフの人がそう言うのは、昨日26日から始まった限定の「Rising 坂本sun」!
雉(キジ)ガラと比内地鶏の丸鶏で取った清湯スープの塩ラーメン♪


これが食べたくて、大阪から4時間かけて店へとやって来た!
しかし、この15食限定だというこのスペシャルテは、私と、私の後に並んだお客さんで売り切れ…

麺屋 一燈【壱壱】 ~昼限定「Rising 坂本sun」~-2

もう少し、到着が遅れたらアウトだった…
スタッフの人の話では、限定提供開始初日の昨日は、開店と同時に完売になったそうで!

あとで、昨日、この限定を食べた千葉の友人に聞いたら、朝の9時から並んだということだったし…

甘く見ていた…

しかし、ザーザー降りの雨が、結果、幸運をもたらせてくれたようで!
何とかギリギリで食べることができて、本当によかった♪


食券を買ったら、再び、外に出て!
傘をさして待つ。

そして、店に着いてから約17分ほどで再入店して!
さらに、席についてから2分ほどで、坂本店主自らの手によって出された「Rising 坂本sun」

麺屋 一燈【壱壱】 ~昼限定「Rising 坂本sun」~-3麺屋 一燈【壱壱】 ~昼限定「Rising 坂本sun」~-4

黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味がいっぱい!

それに、スープ表面にキラキラと輝く鶏油がスープにコクを与えてくれて!
めちゃめちゃ美味しい♪


高価な雉に、比内地鶏の丸鶏を使うということで…
贅沢に材料を使うわけにはいかないだろうし!

淡麗なスープで来るのかなと思ったのに…
採算を度外視して、惜し気もなく大量の高級材料を使って、濃厚な鶏清湯のスープに仕上げてきた。


そして、この極上スープに合わせられた麺は、加水率高めの細ストレート麺で!
なめらかな食感がとてもいい!

麺屋 一燈【壱壱】 ~昼限定「Rising 坂本sun」~-5

それに、小麦粉のうま味がよく感じられる麺だし!
スープとの絡みもよくて、スープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれた♪

具は、雉ムネ肉のタタキ1枚白髪ネギのみ!
極上のスープに麺だけを味わってほしいという趣向なのか!?

少しでも、販売価格を抑えたいという思惑があるのか?

あるいは、その両方なのかはわからないけど…

絶品の雉ムネ肉のタタキは、500円払ってもいいので、トッピングで用意してもらえたら…
そうは思ったけど…

ただ、坂本店主が懇意にしている大阪・大東市にあるラーメン店の『麺や 而今』
この昼営業のラーメン店が夜、看板を掛けかえて営業する『鶏料理 華昌』で!

麺屋 一燈【壱壱】 ~昼限定「Rising 坂本sun」~-6麺屋 一燈【壱壱】-7

坂本店主が刺身で食べて、これを使うことを決めたという雉のムネ肉は、フォアグラの2倍もするという高級品なので!
ラーメンのトッピングに使うのは無理があるか…

でも、美味しかった♪
昼のみ15食限定とハードルは高いけど、これは食べておきたい逸品!

提供期間は2~3週間を予定しているということだったので!

この機会にぜひ♪

麺屋 一燈【壱拾】-12

メニュー:◆鶏白湯魚介◆
濃厚魚介つけめん(200g)…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円
つけめん中盛り(300g)…+50円/つけめん大盛り(400g)…+100円/つけめん特盛り(500g)…+150円

濃厚魚介らーめん(130g)…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円

◆鶏清湯◆
芳醇香味そば(塩)(醤油)…750円/半熟味玉芳醇香味そば(塩)(醤油)…850円/特製芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円/チャーシュー芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円

◆トッピング◆
チャーシュー:豚のみ5枚…250円/チャーシュー:鶏のみ5枚…150円/チャーシュー:豚と鶏ミックス各3枚ずつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円

【昼のみ15食限定】Rising 坂本sun…780円

HP:http://kiseki-dream.com/


麺屋 一燈




関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:Rising 坂本sunstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月26日(木)

中華そば ○丈【弐六】-1

「キムラ君はじめました」

本日から『中華そば ○丈』で、今年も「キムラ君」が発売される!


「キムラ君」とは、難波千日前の『釜たけうどん』が昨年、キムチとラー油を使ったうどんを発売したことがきっかけとなって!
『釜たけうどん』が、このキムチとラー油を使ったメニュー作りを同じ難波千日前にある店に提唱!

その提唱に賛同した店は、難波千日前にとどまらず、大阪全域に広がって!
昨年の夏に、「キムラ君はじめました。」のPOPを入口に貼っている店を見かけた方もいらっしゃると思う。


中華そば ○丈【弐六】-2

そして、いち早く賛同して、「キムラ君」を始めたのが『中華そば ○丈』!
「味噌あえ麺」にキムチとラー油を入れて「キムラ君」として売り出した。


ただ、私は、あまり「味噌あえ麺」が好きではないので、昨年は未食のまま…
しかし、この「味噌あえ麺」に加えて、今年は「ラーメン」もやるというので、食べに行くことにした。

夜の7時過ぎに店の前まで来たところ…
小雨がパラつく天候だったからか、店の前に並びはなく、すんなりと入店できた。

「緑瓶とおつまみ!」
席について、まず、丈六店主にそう注文を告げる!

すると、すぐに「緑瓶」こと「ハートランドビール」が出てきて!
少し待たされて「おつまみ盛り合わせ」も出された!


中華そば ○丈【弐六】-3
中華そば ○丈【弐六】-4中華そば ○丈【弐六】-5

しかし、こちら『中華そば ○丈』に夜に来て、ラーメンとともに楽しみにしているのが、この「おつまみ盛り合わせ」!
毎回、来る度毎に内容が違う!

今夜は、ひね鶏の皮付き肉が入っていたんだけど!
このゴリゴリとしたカタめの食感がよくて!

噛めば噛むほど味が出て!
好きだな♪


他にも、鶏の刺身は絶品だし!
豚バラ肉のチャーシューも肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!

味の染みた味玉もメンマもとても美味しくいただけて!
これらを肴に「緑瓶」をグビッとやれば…

至福の時♪


そうして、一杯やっている途中で、丈六店主に追加で注文した「キムラ君2号 ラーメンのキムラ君」
これが、まるで、見計らったように、ビールを飲んで、おつまみも空になった絶好のタイミングで出された。

中華そば ○丈【弐六】-6中華そば ○丈【弐六】-7

キムチが載り、ラー油が掛けられたラーメンは!
辛そう!

でも、スープを飲んでみると…
そんなに辛くはない。

さらに、フワフワの玉子キャベツが辛さを緩和させてくれるので!
私にはちょうどいい辛さ!


ただ、辛いものが好きな方にはちょっと、物足りない辛さかもしれない。

麺は、中細ストレートの、レギュラーの「中華そば」に使われている麺だったけど!
この麺が、辛いスープにも負けずに主張していて!

なめらかな口当たりはいつものままに!
適度にスープとも絡んで美味しくいただくことができた♪


中華そば ○丈【弐六】-8

そして、先ほどの「おつまみ盛り合わせ」に入っていたものとは違う豚モモ肉のチャーシューは、やわらかく煮込まれていて、肉本来のうま味が感じられるものでよかったし♪

こちらの店のおすすめは、ひね鶏のうま味がスープによく出ているレギュラーメニューの「中華そば」
それに、ひね鶏のうま味に加えて秋刀魚節のうま味も感じられるメニューにはないものの、誰でも食べられる裏メニューの「秋刀魚醤油」

それに、豚骨の髄のうま味まで出ている、1日昼夜10食限定の「○丈そば」
しかし、たまには、こんなラーメンもいい!

この「ラーメン」タイプの「キムラくん2号」は、本日から2~3週間の提供

また、昨年の「味噌あえ麺」タイプの「キムラくん」も同時に発売されて、1ヶ月~2ヶ月提供されるというので!
よかったらどうぞ♪


中華そば ○丈【弐六】-9

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円

【限定メニュー】キムラ君 味噌あえ麺/キムラ君2号 ラーメンのキムラ君

【裏メニュー】秋刀魚醤油…700円
鶏そば(つけ麺)…1100円/豚もりそば…1100円
※オーダー時は、豚もりそば〇〇〇と言って下さい。 〇〇〇は、食べたいグラム数を言って下さい。 500グラムまでです。 値段は同じです。

早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


好み度:キムラ君2号star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月26日(木)

麺や 而今【弐四】-1

昨夜は、『麺や 而今』が暖簾を掛け替えて営業する『鶏料理 華昌』で、ラーメン店のプロにラーメン愛好家が集うオフ会が開催された。

途中からは『麺や 而今』の島田店主も加わって、ラーメン談義に花が咲いて!
とても楽しくて、有意義な時間を過ごすことができた。

皆さん、ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。

麺や 而今【弐四】-2
麺や 而今【弐四】-3麺や 而今【弐四】-4

そして、本日は、どうしても、こちら『麺や 而今』のラーメンが食べたくて開店時刻の11時30分に遅れること6分で入店したところ…
すでに、13人のお客さんが着席していた…


この日の大阪は、小雨がパラつく、生憎の天気だったにもかかわらず!
やっぱり人気あるんだね!


まず、厨房の島田店主に挨拶をすると…
「ぜひ、今日は中華そばを食べてみてください。」

麺や 而今【弐四】-5

そう言われたら、これで注文は決まり♪
6人掛けのテーブル席に相席させてもらって、ラーメンができるのを待つ!

そうして、スタッフの人が運んできてくれた「中華そば」
いつの間にか、ラーメン丼が、口が狭くて深いものに変わっていた。

でも、これはいい!
というのも、口が狭くて深いラーメン丼は、スープが冷めにくいので!

さらに、スープの色が以前のものに比べて淡い色合いになっていた。

麺や 而今【弐四】-6麺や 而今【弐四】-7

スープをいただくと…
やはり、かえしが変わっていた。

薄口醤油の比率が高まっている!
それに、多分、藻塩が使われているんだと思うけど…

味わいとしては、醤油ラーメンと塩ラーメンを足したような!

そんな味わいに感じられた。

ただ、味は、しょっぱいわけではなくて、むしろ薄味に感じられて…
もう少し、濃口醤油が主張してもいいような気はしたけど…

でも、鶏のうま味に、その鶏のうま味を引き立てる鮎魚醤!
そして、昆布のうま味と、数種の煮干しに節類のうま味が重ねられた出汁スープは、まさに絶品!

島田店主の作るラーメンは、濃厚な鶏白湯スープのラーメンが注目されているけど!
鶏清湯魚介スープのラーメンは、それ以上にすごいと思う!


そして、このスープに合わせられた麺は、以前は、加水率35%の中加水で、中細ストレート麺が使われていたけど…
今は、同じ#22の中細ストレート麺でも、加水率29%の低加水の麺に替わっていた。


麺や 而今【弐四】-8

この麺は、煮干しラーメンの「にぼ而郎」の発売から使い始めた『麺や 而今』オリジナルのPB麺!
これを、レギュラーの「中華そば」でも使い始めた。

やや、カタめの、歯切れのいい食感の麺で!
この麺の食感は好み♪

そして、あっさりとした味わいのスープによく絡んで、美味しく食べさせてくれる。


具は、ウォーターオーブンで調理された豚バラ肉のレアチャーシューに、鴨チャーシュー
それに鶏つくねが入る!

そして、この3種類の具はどれもが最高!

豚バラ肉のレアチャーシューは、できれば、もう少し厚切りしてもらえるとよかったけど(笑)
噛めば、しっとりとした食感と肉のジューシーさが感じられてよかったし!

鴨チャーシューは、弾力のある食感と味わいがとてもよかった!
そして、軟骨が入って、コリコリとした食感の鶏つくねは、生姜で味が調えられていて好きな味
だし!

美味しかった♪
ご馳走さまでした。


帰り際、会計をしていると、島田店主が厨房から出てきて…
「どうでした♪」
というので…

感想を伝えたところ!

島田店主からは…
「低加水の麺に合うように、スープを関西風にアジャストしています。」という話があった。

まだ、改良を始めたばかりのようで、これからは、どんどんよくなっていくだろうし!
また、楽しみが増えた♪


PS 明日27日から、数量・期間限定の「芳醇香味そば 鶏白湯」が提供される!

明日から東京に行くので、食べられそうにないのが残念だけど…
このブログをご覧いただいている皆さんはぜひ、お召し上がりになってください♪

麺や 而今【弐四】-9

メニュー:醤油らーめん
中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円

塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば…700円

汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円

【期間数量限定】鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円

【数量・期間限定】芳醇香味そば 鶏白湯
醤油…700円/塩…720円
麺大盛…+100円


麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:中華そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月25日(水)

【新店】蝦夷家-1

3月30日オープンの新店『蝦夷家』!

西山製麺の麺を使った札幌味噌ラーメンが食べられる店!


京阪電鉄地下鉄谷町線が走る天満橋駅で下車。
天満橋を渡って、すぐに左の道に入って!

南天満公園を左に見て進んだ2本目の道を右折すると!
1ブロック先の左角に、目指す店はあった。

先日も近くの『麺や 夢中』へ訪問したばかりだけど!
ここのところ立て続けに、この界隈にラーメン店の新店がオープンしている。

店に入っていくと!
お客さんが1人。

厨房には店主ともう1人!
スタッフの人がいた。


メニューを見て、メニュー先頭の「味噌ラーメン」を注文
ランチタイムは、100円追加するだけで、セルフでライスおかわり自由のお得なサービスがあったけど、今回は遠慮させてもらった。

【新店】蝦夷家-2【新店】蝦夷家-3

注文を受けると、中華鍋に野菜を入れて、炒めていく店主
野菜が炒まると、スープが注がれて!

味噌ダレに調味料も入って!
さらに煮込まれていく!

そうして、本格的な札幌スタイルで作られた「味噌ラーメン」
が完成して出された!

【新店】蝦夷家-4【新店】蝦夷家-5

スープの色が薄い。
先週、札幌で食べた味噌ラーメンは、皆、もっと濃い色をしていた。

実際にスープを飲んでも、味はやや薄め。
それに、ラードも少なめ!


ただ、これは、もしかしたら、わざとそうしているのかもしれない。

というのも、先週の札幌は、まだコートを着ている人がほとんどだったのに!
大阪に帰ってきたら、半袖姿の人もちらほらいて、気温の差は歴然。


寒い札幌だからこそ、濃くて、こってりしたスープが美味しく感じるのであって!
ポカポカ陽気の大阪では、くどすぎてしまうのかもしれない。

ただ、それにしても、ちょっと薄味すぎるかな?
でも、豚骨と鶏ガラを煮出したスープは、それなりにコクがあって美味しくいただけた♪


それと、麺がよかった♪
札幌味噌ラーメンではお馴染みの中太縮れの卵麺が使われていて!

プリプリとした食感がなんともいい!
それに、縮れの強い麺は、よくスープに絡んでくれるし!

卵の風味もよくて!
味噌ラーメンを食べるならやっぱり、この麺だよね!


【新店】蝦夷家-6

そう思ったので!
店主に話したところ…

北海道出身だという店主は、西山製麺の麺を、わざわざ札幌から取り寄せているという。
そして、大阪に美味しい味噌ラーメンを食べさせる店がないので、それで、自分で味噌ラーメンを作って、販売するようになったと話す。


でも、これって、何処かで聞いたような?
それに、この味、何処かで食べたような気がして

そこで…
店主に某店の名を上げたところ…

「ええ、そうです。」
「僕が最初に作って、店で出しました。」
と話してくれた。

野菜もたっぷりでよかったし!
チャシューもまあまあだったし!

やや、味付けが薄めなのとラードが少なめなのがちょっと気になるけど…
大阪で、札幌っぽい味噌ラーメンが食べたかったら、こちらの店へどうぞ!



メニュー:みそラーメン…750円/醤油ラーメン…700円/塩ラーメン…700円
大盛り…100円

トッピング チャーシュー…200円/煮玉子…100円/キムチ…100円/コーン…50円/バター…50円
ライス…100円
(※ランチ限定 食べ放題)

蝦夷家




関連ランキング:ラーメン | 天満橋駅大阪天満宮駅南森町駅



好み度:みそラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.04.23 麺屋 匠
訪問日:2012年4月23日(月)

麺屋 匠-1

本日、昼過ぎに、ここ岡山にやって来て、『らぁめん丈』という店で「煮干し鶏白湯」をいただいた。

それなりに美味しいラーメンだったけど、もう一つ、煮干しの効きが弱いラーメンで、ニボラーとしては若干、不満が残った。

そこで、もう1軒!
新幹線に乗って、大阪に帰る前に、駅ビルに入るこちらの、岡山では人気の店でラーメンを食べていくことにした。


その店の名は『麺屋 匠』
元々は、岡山駅から少し離れた大雲寺前という場所にあった『麺屋 たくみ』が、屋号を平仮名から漢字に変えて、昨年の11月9日に、ここ、岡山駅のターミナルビル2階へと移転してきてくれたので、こうして来やすくなった!

18時30分になる時間に、店の前までやって来ると…
お洒落な感じの店で!

店に入ると、女性のお客さんでいっぱい!

さすが、駅ビルに入る店!

若い女性スタッフに席に案内されて!
卓上にあるメニューを見て!

女性スタッフに…
一番のおすすめはどれか聞いてみると
!?

「たくみラーメンか、特選しょうゆラーメンです♪」と言うので…
「じゃあ、どっちか一つ選ぶとしたら?」と聞くと!

悩んでしまったので…
屋号を冠した「たくみラーメン」にすることにした!

麺屋 匠-2

厨房は完全なクローズドキッチンで、ラーメンを作る様子を見学することはできなかった。

麺屋 匠-3

待つこと5分で、「たくみラーメン」が、デザインされた丼に入って着丼!

麺屋 匠-4麺屋 匠-5

スーブをいただくと…
豚骨鶏ガラモミジ動物系スーブに、鰹節鯖節煮干し等で出汁をとった魚介系スーブを合わせたと思われるスーブで!

あまり濃厚さはなくて、飲みやすいスーブではあるけど!
ちょっと、しゃばいようにも感じられた。

しかし、味は悪くはない!動物系、魚介系の、それぞれの出汁のうま味がバランスよくまとまっていて、いい線、行ってると思う!
ただ、何となく、最初から、ポテンシャルはあるのに、わざと100点を狙わないみたいな…

70点狙いで、それなりに美味しいスーブが作れたらいいみたいな…
そんな印象のスーブに感じられた。


麺は、細ストレート麺が使われていて、低加水の麺は悪くはないとは思うけど
このスープなら、中太ストレートの切番18番くらいの多加水麺を合わせた方がいいように思えた。

麺屋 匠-6

ただ、トッピングされた具のチャーシュー、メンマ、味玉ハーフは、皆、美味しくいただけてよかったし♪
ラーメンフリークではない、一般の人が食べるなら十分に美味しいラーメンだと思うけどね♪


ご馳走さまでした。



メニュー:…とんこつしょうゆラーメン…680円/たくみラーメン…750円/たくみチャーシュー…980円
しょうゆラーメン…680円/特製しょうゆラーメン…750円/しょうゆチャーシュー…980円


麺屋 匠




関連ランキング:ラーメン | 岡山駅岡山駅前駅西川緑道公園駅



好み度:たくみラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月23日(月)

らぁめん丈 DAKE-1

この日、高松から移動して、岡山入りした私が向かったのが『らぁめん DAKE』!

駅近くで、何処かいい店がないか!?
調べて、選んだ店の1つがこちらの店!

そして、ここに行こうと思ったのは、こちらの店に「煮干し鶏白湯」というメニューがあったから!
ニボラーとしては、どうしても、そんな基準で店を選択してしまう
(汗)

岡山駅から徒歩で、店の近くまでやって来ると…
この一角は、ラーメン店が何軒も連なる大激戦区だった!

らぁめん丈 DAKE-2

午後の1時40分過ぎになる時刻に入店すると
この時間の割りには、そこそこお客さんが入っている。

そして、驚いたのは、女性スタッフの方が1人で、ラーメン作りから何から何までこなしていたこと!

空いていた席の1つに座って、注文したのは「煮干し鶏白湯」
ただ、こちらの店はメニュー豊富で、中でも「紫つけ麺」という「つけ麺」がかなり気になって、食べてみたかったんだけど

らぁめん丈 DAKE-4らぁめん丈 DAKE-3らぁめん丈 DAKE-5

しかし、こちらの店に来る前に高松で、『さぬきうどん 上原屋本店』といううどんの店で、「ざるうどん」に茄子丸ごと1個の天ぷらを食べてきているので
ここは自重。

さぬきうどん 上原屋本店-1さぬきうどん 上原屋本店-2

そして、注文から5分ほどで着丼した「煮干し鶏白湯」
特徴的なのは、ラーメンのセンターから少し外れたチャーシューの上に載る黒い物体!

らぁめん丈 DAKE-6らぁめん丈 DAKE-7

パッと見、『金久右衛門』「なにわゴールド」を連想させる!
もっとも、『金久右衛門』のスーブは、澄んだ清湯スーブなのに、こちらの店のスーブは濁った白湯スーブで、ビジュアルは違うけど


アイデアは同じかな
女性スタッフによると、この物体の正体は「煮干しみそ」なるものだそうだけど…

まずは、この「煮干しみそ」をスーブに溶かさずに、そのまま、いただくと
こってりでもなく、あっさりでもない中庸な鶏白湯スーブ!

鶏ガラモミジゲンコツ背骨の豚骨も使って出汁をとっているように感じられた塩味のスーブは、まあまあ、美味しい!
ただ、煮干しは何処にいるの

そこで、「煮干しみそ」を溶かして、いただいてみたところ
煮干しはきた!

らぁめん丈 DAKE-8

ただ、ニボラーとしては

もっと、ガツンと煮干しが効いたスーブであってほしかったかな

よかったのは、味変を楽しめたことかな♪

麺は、切番26番くらいのかなり細いストレート麺が合わせられていて!
カタめの食感の麺は、嫌いじゃないけど、スーブとは合っていない。

らぁめん丈 DAKE-9

このスーブなら、中太の切番18番くらいの多加水の麺を合わせた方が、いいような気はしたけど…
ただ、これは個人の好みの問題!

トッピングされた具のチャーシューは、ごく普通だった…
ただ、コリコリとした食感のメンマはよかったし!

半玉入った味玉は、味がしみて美味しくいただけて
香りのいい青ネギもよかったけど…

ただ、ニボラーにとってはもう一つ、物足りなさを感じてしまうラーメンだったかな



メニュー:紫つけ麺(替え玉1玉付)…850円/紫つけ麺 だめし(トッピング無し)…650円
※辛口味、ノーマル味が選べます!
※2玉目はスープ割りしてラーメンにもOK!
※替え玉の不要な方はライス(小)をお付け致します。

丈らぁめん 白醤油(かつおしょうゆ)…650円/丈らぁめん 岩塩(えび塩)…650円/丈らぁめん こく味噌…750円
麺だめしらぁめん(ミニらぁめん) 白醤油(かつおしょうゆ)…500円/麺だめしらぁめん(ミニらぁめん) 岩塩(えび塩)…500円/麺だめしらぁめん(ミニらぁめん) こく味噌…600円

特製らぁめん 白醤油(かつおしょうゆ)…800円/特製らぁめん 岩塩(えび塩)…800円/特製らぁめん こく味噌…900円
黒豚どろどろらぁめん 白醤油(かつおしょうゆ)…950円/黒豚どろどろらぁめん 岩塩(えび塩)…950円/黒豚どろどろらぁめん こく味噌…1050円

煮干し鶏白湯…650円

豚パイカ(軟骨)らーめん 2本のせ 白醤油(かつおしょうゆ)…750円/豚パイカ(軟骨)らーめん 2本のせ 岩塩(えび塩)…750円/豚パイカ(軟骨)らーめん 2本のせ こく味噌…850円
豚パイカ(軟骨) もやしぶっかけらーめん 白醤油(かつおしょうゆ)…750円/豚パイカ(軟骨)もやしぶっかけらーめん 岩塩(えび塩)…750円/豚パイカ(軟骨)もやしぶっかけらーめん こく味噌…850円

マーボ豆腐ラーメン(期間限定:10月~4月)…650円


らぁめん 丈




関連ランキング:ラーメン | 岡山駅岡山駅前駅西川緑道公園駅



好み度:煮干し鶏白湯star_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.04.22 担々麺 雷伝
訪問日:2012年4月22日(日)

担々麺 雷伝-1

『支那そばや』を後にして、私が向かったのは『担々麺 雷伝』!

過去に訪問したことのある『中華そば 明』が閉店して、そこへ居抜きで入った店。
オーブンは昨年の2月!


「担々麺」を屋号に掲げているけど、「中華そば」も美味しいらしい!
『支那そばや』から延々歩いて店にやって来て、店に入っていくと!

外装も内装も、まったく『中華そば 明』のまま!
違うのは暖簾と、厨房にいる店主だけ!


ただ、気になったのは、こちらも、『支那そばや』同様、ノーゲストだったこと。
やはり、うどん県の人たちは、ラーメンはあまり食べないのだろうか

席について、壁に掛けられたお品書きを見て、まず、「生ビール」「にら水餃子」を注文!

担々麺 雷伝-2

すると、すぐにビールサーバーから注がれた「生ビール」が出されて!
続いて、冷凍保存されていた「にら水餃子」が温められて出された。

担々麺 雷伝-3担々麺 雷伝-4

そして、「にら水餃子」をつまみに「生ビール」を飲みながら、「中華そば」を注文!

そうして、そう待つ間もなく出来上がってきた「中華そば」は、『中華そば 明』のものとは明らかに違うビジュアルの「中華そば」だった。

担々麺 雷伝-5担々麺 雷伝-6

『中華そば 明』の「中華そば」は、薄口醤油を使った淡い色合いのスーブだったのに、こちら『担々麺 雷伝』のものは、濃口醤油ベースの返しを使ったと思われるスーブで!
もしかしたら、屋号を変えただけで、同じ「中華そば」が出てくるんじゃないかと思ったけど、そんなことはなかった(笑)

スーブをいただくと…
鶏ガラ、鰹節に煮干しで出汁をとったと思われるスーブは、やや、返しが甘めに感じられるものの、味はノスタルジックな東京醤油ラーメンのイメージ!

麺も、東京醤油ラーメンの定番である切番20番の縮れ麺が使われていて

もう少し、縮れが大きければ、本当、それっぽい!

そして、やや、緩めに茹でられた麺は、スーブとの相性もバツグンで、美味しくいただけてよかった♪

担々麺 雷伝-7

具のチャーシュー、メンマ、もやし、ネギもシンプルながら、どれもがそれなりによくて!
これで、500円というのはコスパも高くて、満足できた!


最後に、店主に…
「なぜ、また、担々麺の看板を上げたのですか?」と聞いてみたところ…

「誰もやっていなかったからです。」
そんな答えが返ってきて…

さらに…
「ここらへんは、昔に比べると、活気がなくなって、人通りも少なくて、(商売するには)大変です…」と話す。

そこで…
「南京町は、いっぱい人がいたよ。」と話すと…

「あそこは、街が新しくなったので…」
「でも、一時的なものですよ。」
と悲観的だけど…

「夜の飲んだ後に来るお客さんが多いんですよ。」と店主が話す店!
飲んだ後の〆には最適なラーメンだと思うので!

あまり、悲観的にならずに頑張ってほしいと思う。
ご馳走さまでした。


担々麺 雷伝-8
担々麺 雷伝-9

メニュー:担々麺(ご飯付)…600円/中華そば…500円

担々麺 雷伝




関連ランキング:担々麺 | 片原町駅(高松)高松築港駅瓦町駅



好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月22日(日)

支那そばや 高松店-1

この日、高松入りした私が、ホテルにチェックインして向かったのが、あのラーメンの鬼・佐野実さんの暖簾分け店支那そばや 高松店』

名古屋コーチンの鶏ガラ、天然羅臼昆布、京都九条ねぎ等、こだわり抜いた厳選素材を使った極上の一杯が食べられるという店。
今では、多くの店で禁煙が当たり前になってきているけど、こちらの店は開店以来 風味を損なわないように禁煙にしているという歴史もある。


ただ、いくら、うどん県にあるラーメン店とはいえ、食べログの評価が極端に低いのが気掛かり。

南京町にあるホテルから、田町のアーケード商店街にある店へは徒歩で!
店に着いたのは、夜の7時40分過ぎ

支那そばや 高松店-2

店の外には、佐野実さんの基で修行した旨の貼り紙がされていた。

支那そばや 高松店-3

店の中へと入っていくと
ノーゲスト。

この時間帯にしては寂しいかな…
席について、女将に「醤油ラーメン」を注文!

その後、壁に貼られた「名古屋コーチン 味付けタマゴ」のお品書きを見つけて、追加でオーダー!

支那そばや 高松店-4

厨房には、佐野実さんとともに写真に収まっているご主人の姿はなく
息子さんなのかな!?

支那そばや 高松店-5

まだ、若い男性がいて!
注文を受けてラーメンを作り始めた。

店内には、スーブのこだわり、麺のこだわり等が書かれた貼り紙が何ヵ所にも貼られている。

支那そばや 高松店-6

そして、注文から3分も経たないうちにラーメンができて、女将さんが運んできてくれた。

支那そばや 高松店-7支那そばや 高松店-8

スーブが並々と注がれて、麺が見えないビジュアルは、本家「支那そばや」といっしょ!
ラーメン丼の側面には「支那そばや」の文字。


支那そばや 高松店-9

スーブをいただくと
これは…

「支那そばや」の味ではない…
まず、返しの、醤油の味が違うし、濃い!

それに、キレもないし、コクも、あまり感じられない。
地元のお客さんに好まれるように、違う味にかえたのだろうか
!?

スーブも油も違うように感じられた。
スーブからは、名古屋コーチンの力強いうま味が感じられなかったし


鶏油も名古屋コーチンであれば、もっとコクがあって、深みが感じられるはずなのに

「支那そばや」の看板を掲げている以上!
また、店内に、これだけ貼り紙をして、こだわりを主張していている以上は、名古屋コーチンは使っているんだろうけど


佐野さんの会社から仕入れていないのだろうか?
それとも、丸鶏の量が少ないとか?

わからないけど
「支那そばや」の味と、あまりにかけ離れたスーブの味わいに驚かされてしまった。

麺も、中細ストレートの麺を使うところはいっしょだけど…

支那そばや 高松店-10

「支那そばや」の麺は、もっとなめらかな食感の、しなやかなコシのある麺の はずなのに
ちょっと、違うように感じられた。

チャーシューも、トッピングした「名古屋コーチンの味付けタマゴ」も、ごく普通で、特別なものには感じられたなかったし

支那そばや 高松店-11

帰り際に、佐野実さんとツーショット写真を撮っていた、ご主人が奥から現れたけど、すぐに戻ってしまい
厨房は、息子さんらしき人に任せっきりのような感じだったし

それで、味が落ちたのか?
これも、初訪だからわからないけど…

何しろ、こちらの店のラーメンは、私には、「支那そばや」のものとは、まったくの別物に感じられてしまったな

支那そばや 高松店-12

メニュー:しょうゆラーメン…700円/しょうゆチャーシューメン…900円
しおねぎ塩ラーメン…750円/しおねぎ塩チャーシューメン…950円
各大盛り…100円/名古屋コーチン味付け玉子…100円


支那そばや




関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅栗林駅栗林公園北口駅



好み度:しょうゆラーメン+名古屋コーチン味付け玉子star_s30.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月21日(土)

旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-1

札幌滞在3日目!
本日は、『にぼShin』『狼スープ』と連食して!

これで、今回の札幌遠征は終了!
あとは、新千歳空港から大阪へ帰るだけ!


旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-2

と、一度は思ったんだけど…
新千歳空港に着いて!

「北海道ラーメン道場」の看板が目に止まったら…
もう一杯、ラーメンを食べていきたくなった
(笑)

旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-3旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-4

入口のゲートを抜けて、中へと入っていくと
夕方の中途半端な時間ということもあって、お客さんの姿は疎ら

旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-5旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-6

それで、各店ともお客さんの呼び込みに躍起になっていた。
その中でも一番、熱心に呼び込みをしていたのが『梅光軒』で!

それに釣られたわけじゃないけど…
『梅光軒』に入ることにした!

『梅光軒』と言えば、言わずと知れた旭川ラーメンの老舗で、シンガポールにも出店している店!

しかし、こちらの店には、旭川の本店はおろか、札幌や名古屋や奈良にある店にも行ったことがなかったので

ちょうどいい機会だと思った。

入店すると…
「いらっしゃいませ!」と元気な挨拶で迎えられる。

女性スタッフの人にテーブル席に案内されて…
オーダーしたのは「醤油ラーメン」のハーフサイズ!

旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-7

昼に2杯ラーメンを食べて、結構、お腹はいっぱいだったので
ハーフサイズのラーメンがメニューにあってよかった♪

そうして、そう待つことなく女性スタッフの人によって運ばれてきたハーフサイズの「醤油ラーメン」は!
まるで、味噌ラーメンのような色合いをしている。

普通、旭川ラーメンといったら赤黒いスープの色をしているはずなのに


旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-8旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-9

茶濁したスープをいただくと…
やさしい味わいのスープで、同じ旭川ラーメンの『蜂屋』『天金』と比べると、かなりの薄味。

もっとも、デパートの物産展で食べた『天金』は、味が濃すぎて、しょっぱかったので…
どちらがいいかと言われたら微妙だけど…

ただ、豚骨や鶏ガラの動物系も、昆布に煮干しの魚介系出汁も弱めで、ぼやっとした味わいだったのが

自家製麺だという中細縮れの卵麺は、やわくて、旭川ラーメンに使われる低加水麺の、あの独特なボソッとした食感がなかったのが
残念

旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-10

豚モモ肉のチャーシューは、少し歯応えのあるものだったし!
材木メンマも、味付けが甘いのと、やわらかいだけで、コリコリとした食感がなかったのが気になったけど、まあまあ

でも、スープと麺は、期待したほどのものではなかったな…
旭川ラーメンの老舗なので、過度に期待し過ぎてしまったのかもしれないけど

旭川ラーメン 梅光軒 新千歳空港店-11

メニュー:バターコーンラーメン…850円◆ハーフサイズ…650円/うま辛ラー油麺(新千歳空港限定)…900円/北の海鮮スペシャル(数量限定)…1300円
※それぞれ[醤油/塩/味噌]各味が選べます。

醤油ラーメン…750円◆ハーフサイズ…650円/塩ラーメン…750円◆ハーフサイズ…650円/味噌ラーメン…750円◆ハーフサイズ…650円
野菜ラーメン…900円/チャーシュー麺…1000円


梅光軒 新千歳空港店




関連ランキング:ラーメン | 新千歳空港駅



好み度:醤油ラーメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月21日(土)

狼スープ-1

札幌滞在3日目!
まず『にぼShin』で、美味しい「にぼし中華そば」をいただいた私が、次に向かったのが4月11日に復活オープンを遂げた『狼スープ』

行ってみたかったのに、いつの間にか休業してしまった店…
しかし、今回の札幌遠征に合わせてくれたかのようなタイミングで再開してくれた♪


となれば、行かないわけにはいかないよね!
というわけで、北24条駅から、地下鉄南北線で中島公園駅まで移動

中島公園の中を突っ切るようにして歩いて、店の前までやってきたのは、13時20分ジャスト
店に入っていくとゲストは2人だけ!

「純すみ系」の有名店なのに

時間が遅かったからか?

でも、今日は土曜日だし…
きっと、まだ、再度オープンした情報をお客さんが知らないだろうね

誰もいないカウンター席につくと、女性スタッフに聞かれて…
「味噌らーめん」と「味噌卵らーめん」しかないメニューから「味噌らーめん」を注文した。

狼スープ-2

そうして、4分後には、店の奥にある半クローズドの厨房で作られた味噌ラーメン」が早々と出された

狼スープ-3狼スープ-4

「純すみ系」と聞いていたのでスープ表面には、分厚いラード層があるんだろうと思っていたのに
そうでもなかったのは意外!

豚骨ベースの味噌味のスープに生姜と胡麻で風味付けしたスープは、札幌味噌ラーメンの王道を行く味わいのスープで!
一味唐辛子に山椒がピリリと効かせてスパイシーに仕上げているところがいい!


味は、確かに「純連」っぽい!
でも、「純連」や「すみれ」に比べるとスープが濃い!

ドロっとしたスープは、ジャガイモが溶け込んでいるからで!
それで濃厚に感じられるんだろうけど


それだけではなくて、塩分濃度も高めで!
だから、味が濃く感じてしまう。

もう少し、塩分控えめでもいい気はしたけど

ただ、麺を食べるには、このくらい濃い方がいいのかもしれない。

麺は、店主が西山製麺に特注させているという『狼スープ』専用麺で!

狼スープ-5狼スープ-6

太くも細くもない、切り歯20番くらいの中庸な太さの縮れ麺は、見た目は、やや細目の札幌麺にしか見えないけど!
食感がぜんぜん違った!

札幌味噌ラーメンに使われる定番の中太縮れの麺といったら、普通はプリプリとした食感の麺というイメージだったけど


カタめのゴワッとした食感の低加水麺は、ワシワシと噛み締めて食べる麺で!
でも、この食感も悪くはない。


具のチャーシューも、炒めた挽き肉と玉ネギも美味しかったし♪
シャキシャキとしたキャベツにモヤシの食感もよかった!

この1杯を含めて、今回の札幌遠征では、3杯の味噌ラーメンを食べたけど!
3杯とも個性があって、それぞれに美味しい味噌ラーメンだった♪

やっぱり、味噌ラーメンは札幌で食べるのが一番かな♪
ご馳走さまでした。


狼スープ-7

メニュー:味噌らーめん…750円/味噌卵らーめん…850円
各種大盛…100円増/半麺…150円減

狼スープ




関連ランキング:ラーメン | 中島公園駅中島公園通駅山鼻9条駅



好み度:味噌らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月21日(土)

にぼShin-1

札幌滞在3日目!
本日、私が、まず、向かったのが、3月8日オープンの新店にぼShin

『つけ麺Shin』が『拉麺Shin』に続いて開業したサードブランドの店で!
屋号が示す通りの煮干しラーメンとつけ麺の専門店!


『つけ麺Shin』は、北海道にある店舗を訪ねたことはないけど…
東京・池袋の西武百貨店池袋本店で催された物産展で一度、食べたことがあって!

煮干しをはじめとする魚介と豚骨のうま味が出た美味しい豚骨魚介のつけ麺だったので!
機会があれば、札幌の店でも食べてみたいと思っていた。

でも、その『つけ麺Shin』が始めた煮干しラーメンとつけ麺の専門店がオープンしたとあっては!
新しもの好きで、ニボラーの私としては、こっちの店に行くしかないでしょう
(笑)

というわけで、札幌駅から地下鉄南北線に乗って、北24条駅で下車!
駅から少し歩く店の前までやってきたところ…

店の前にある駐車場は満車!
そして、店の外には順番待ちの行列もできていた。

時計を見ると、時刻はまだ、昼前の11時47分だというのに…
これほど流行っているとは思わなかった

15分ほど待って入店。
席に案内されて、注文したのは「にぼちゅう」こと「にぼし中華そば」

にぼShin-2

ラーメンができるのを待つ間、店内ウォッチング!

まず、目立ったのが大漁旗
大きな大漁旗が2つも飾られていて、まるで、海鮮居酒屋のよう!


にぼShin-3にぼShin-4

そして、面白かったのが、立ち食いコーナーがあったこと!
この日は、使われてはいなかったけど、なかなかユニーク!

でも、一番注目したのが、立ち食いコーナーの脇に置かれた煮干したち
通常、煮干しといったら、カタクチイワシが当たり前なのに、あご(飛び魚)やあじ等の煮干しも置かれていたこと。

にぼShin-5

この煮干したちが、どんないい出汁を出してくれるのだろうか!?
とても楽しみ♪


そうして、席についてから19分待たされて
到着してからトータルで34分待って対面した「にぼちゅう」

にぼShin-6にぼShin-7

煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと
煮干しがキタ~!

煮干しがガツンと効いたスープは、やや、煮干しのエグミや苦味も感じられるけど!
煮干しのうま味満載で、これは、ニボラーにとってはたまらないスープ!

しかし、煮干しだけではなくて、トロンとした濃厚なスープは、豚骨のうま味もよく出ていて!
めちゃめちゃ美味しい♪

にぼShin-8

そして、このスープがスゴいのは、こんなに豚骨が強いのに、煮干しもしっかり主張していたことと!
これだけ豚骨に負けないように煮干しを効かせたら、普通は塩分過多になってしまうのに、このスープはしょっぱくなかったこと!

非常に秀逸で美味しいスープで!
もしかしたら、今まで食べてきた豚骨煮干ラーメンの中では一番かもしれない♪


そして、このスープに合わせられたカネジン食品の中太の、やや、ウエーブがかったストレート麺は、プリプリとした食感がよかったし!
スープといい感じで絡んでくれて、美味しくいただけた♪


にぼShin-9

具の、まるで、ベーコンのような横長の形状をした豚バラ肉のチャーシューは、脂身の多いチャーシューが苦手な私としては、あまり好きなタイプのチャーシューではなかったけど…
食べてみると、そんなに脂は気にならなかったし!

コリコリのメンマは好みのものだったし!
期待以上の一杯に大満足♪

なので、続いて「つけ麺」も食べてみたい欲求に駆られたけど
この後に、復活した『狼スープ』で「味噌ラーメン」は、ぜひ、食べてみたいと思っていたので、断念

でも、ぜひ、また来て、「つけ麺」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。


にぼShin-10にぼShin-11

メニュー:にぼし中華そば…700円
つけめん…780円/あつもり…780円/つけめんライト…780円/めんつけ…880円


にぼshin.




関連ランキング:ラーメン | 北24条駅



好み度:にぼし中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月20日(金)

ラーメン札幌 一粒庵-1

札幌滞在2日目の夜!
『麺や ハレル家』を出て、ホテルへ帰る途中…

少し街中をブラブラと散策していたところ…
『ラーメン札幌 一粒庵の看板を発見!


こちらの店も、昼にお邪魔した『らーめん きちりん』同様、和食の料理人だった方が営むラーメン店で!
行者にんにくを使った「元気のでるみそラーメン」という名の味噌ラーメンが食べられる店!


『麺や ハレル家』では、2種類の煮干しラーメンを食べようとしたのに、1杯しか食べられなかったこともあって!
こちらの店で、この「元気のでるみそラーメン」を食べていくことにした。

ラーメン札幌 一粒庵-2ラーメン札幌 一粒庵-3

階段を下りて、ビルの地階にある店の前まで来たところ…
入口に緑提灯が掛かっていた。

緑提灯は、国産食材を50%以上使用している店が掲げることが許される提灯で!
50%で★獲得!
60%なら★★!

以降、10%刻みで、国産食材の使用率が上がる毎に★も1つ増える!
こちらの店は最高の★★★★★だから、90%以上使用していることになる!


最近では、飲食店以外でも、たとえば、保育園等でも、この緑提灯を掲げるところも出てきているそうだけど!

食の安全を示すという点で、この緑提灯を掲げるのは、店にとっても有効な手段になるし!
食べる側にとっても、安心の目安になって、双方にとっていいことだと思う。


入店すると、カウンター席に座って、何人かのお客さんがラーメンを食べているところだった。
私もカウンター席について、「元気のでるみそラーメン」を中盛りで注文

この「元気のでるみそラーメン」!
店主によると

スープは、道産原料100%の米こうじ味噌を、指定農場の道産豚の骨で炊いたスープと合わせて、コクの深い味を出しているそうで!

麺も道産小麦100%!
具には、無農薬の行者にんにくを使っていて!

しかし、この行者にんにくはある方法で調理すると臭わないんだとか?

いかにも和食の料理人という感じの店主から、そんな話しを聞いているうちに、スタッフの人が作った「元気のでるみそラーメン」が完成して出された。

ラーメン札幌 一粒庵-4ラーメン札幌 一粒庵-5

いつものように、アツアツのスープで口の中を火傷しないように、用心しながらスープを飲もうとしたところ

この味噌ラーメン!
湯気が上がっている

その理由は、スープ表面を覆うラードの層がないから…

実際には、スープ表面に浮かぶ油はラードで!
ラードを使う量が少ないだけだけど!

これだけでも、今まで食べてきた「札幌味噌ラーメン」とは違うし!
和食の料理人が作った味噌ラーメンなんだなという印象を受けた。


スープは、店主の言う通り、豚骨ベースではあるけど、野菜の甘みも感じられるスープで!
濃厚だけど、しつこくなく、さらっと食べられる!

麺は、札幌味噌ラーメンらしい、定番の中太縮れの卵麺ではなく…
中太ストレートの白っぽい麺が使われていて

どうかなって思ったけど…
小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しいし♪

それに、スープとの絡みも悪くないし!
このスープには、かえって、こういう麺の方がいいように思えた!


ラーメン札幌 一粒庵-6

そして、玉子と和えて出された行者にんにくは!
確かにニンニク臭は皆無で!

店主によると
こうして、玉子といっしょに和えることが、ニンニク臭を出さない秘訣なんだそうだけど

正直、味は?
私のバカ舌では、そのよさはわからなかったけど…

でも、何か、元気になったような気がしたし!
行者にんにくには、血液をサラサラにする働きもあるから、よかったんじゃないかと思う。


ちょっと、風変わりな味噌ラーメンだったけど!
こういう味噌ラーメンもありだね!

さすが、味噌ラーメンの本場は違う!
昨日の『白樺山荘 本店』もそうだったけど、いろいろな味わいの味噌ラーメンが食べられるのがいいよね♪




メニュー:みそラーメン…750円(小500円)/鮭 しおラーメン…850円/新しょうゆラーメン…850円

元気の出るみそラーメン…1000円(中850円)(小750円)/とても辛いもやしのせみそラーメン…1000円/みそチャーシューめん…1000円/ラーメン大盛り…150円増し

季節の野菜添えつけ麺(17時からの提供)…850円


ラーメン札幌 一粒庵




関連ランキング:ラーメン | さっぽろ駅(札幌市営)札幌駅(JR)大通駅



好み度:元気の出るみそラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.04.20 麺や ハレル家
訪問日:2012年4月20日(金)

麺や ハレル家-1

札幌滞在2日目の今夜!
私が向かったのは、昨年6月2日オープンの店『麺や ハレル家


狙いは、「あっさり煮干し」と「濃厚煮干し醤油」の!
2種類ある煮干しラーメン!


「あっさり煮干し」は、動物系を使わない、煮干しだけでスープを取ったラーメン!
また、「濃厚煮干し醤油」は、鶏白湯スープに煮干しを効かせたラーメンということで!

ニボラーの私としては!
どちらも食べてみたいラーメンだった♪


店に着いたのは、夜の8時30分になる時間で!
店に入っていくと…

私と、私の後に1人、お客さんが入店したところで、おもむろに店主が厨房から出てくると…
無言のまま、暖簾を下ろして、外の看板の電気を消して、さっさと閉店してしまったのには驚かされた。


席につくと…
濃厚煮干し醤油 Premium』のPOPが目に入った!

麺や ハレル家-2

この『濃厚煮干し醤油 Premium』は、レギュラーの「濃厚煮干し醤油」をさらにパワーアップしたラーメンで!
鶏白湯スープの中に、鯵、あご、鯛、うるめ、鯖などのプレミアムな煮干しを入れて10時間もかけて作ったスープ
だということで!

めっちゃ、食べたい♪
そこで、「濃厚煮干し醤油 Premium」を食べて!

でも、その前に「あっさり煮干し」を、塩ラーメンで食べようと思って!
2杯オーダーしたところ


麺や ハレル家-3麺や ハレル家-4

「濃厚煮干し醤油 Premium」は、もう終わっているとのことで
今ごろ来て、何を言っているんだという顔で言われてしまった…

そこで、プレミアムではないレギュラーの「濃厚煮干し醤油」を注文すると
17日から『濃厚煮干し醤油 Premium』を限定で出すようになったからは休止しているという

では、期間限定の「桜鯛のすまし SOBA」は残っているのか?
聞いてみたところ…

麺や ハレル家-5

「限定は、全部終わってます。」
呆れたような顔して、ピシャっと言われてしまった。

そんな言い方しなくたっていいのに
感じ悪い…

そこで、2杯食べるのはやめて!
「あっさり煮干し」を、塩ではなく、醤油で注文することにした。

そうして、数分後に出された「あっさり煮干し醤油」
淡い色合いの醤油スープにお麩と味玉が半玉浮かぶラーメンは、彩りがよくて美味しそう♪

麺や ハレル家-6麺や ハレル家-7

スープは、名前通りの、あっさりと煮干しが香るスープで、煮干しは控えめながら、えぐみは一切なくて!
あるのは煮干しのうま味だけ!


悪くはないんだけど
動物系なしで、この煮干しの効かせ方では、スープが弱いように感じてしまう

麺は低加水の中細ストレート麺が使われていて!

このカタめの食感の麺は好きだし!
スープとの絡みもよかった!

麺や ハレル家-8

具は、チャーシューも、メンマも、デフォルトで入る味玉ハーフも皆、普通に美味しくいただけた。
中でもよかったのがスープをいっぱいに吸ったお麩で、これが意外によかった♪

まあまあ、満足のいくラーメンだったとは思う。
でも、やっぱり、「濃厚煮干し醤油 Premium」が食べたい!


そこで!
明日も「濃厚煮干し醤油 Premium」の限定はやってますよねと確かめたところ

「今ごろ、来たって何もないよ。」
そう冷たく言われて…

明日は、開店と同時に来るつもりだったのに…
この言葉で、すつかり熱は冷めてしまった



メニュー:らーめんまろ味噌…700円/赤辛肉味噌…750円/こく醤油…700円/白仕込醤油…700円/旨塩…700円/あっさり煮干し(醤油/塩)…700円/濃厚煮干し醤油(煮干し濃度 1/2/3)…700円/お子様らーめん…450円/大盛り…100円

つけめんつけ麺(醤油/塩) 200g…750円/300g…850円/KAKITUKE(牡蠣つけ醤油) 200g…850円/300g…950円/EBITUKE(海老つけ塩) 200g…850円/300g…950円/辛肉味噌 200g…850円/300g…950

期間限定らーめん桜鯛のすまし SOBA…850円/鶏清湯 SOBA(とりチンタンそば)[醤油/塩]…800円
濃厚煮干し醤油 Premium…800円


麺や ハレル家




関連ランキング:ラーメン | 札幌駅(JR)さっぽろ駅(札幌市営)北13条東駅



好み度:あっさり煮干し醤油star_s35.gif
接客・サービスstar_s20.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年4月20日(金)

らーめん きちりん-1

札幌遠征2日目の今日!
車に乗って、連れていってもらったのが「らーめん きちりん」!

札幌の市街地から離れた星置にある!
「和食の職人がこだわり抜いた正統派塩らーめん」が食べられる店!


店の駐車場に車を滑り込ませていくと、車がいっぱい停まっている!
店の入口を入っていくと、店内も、結構、お客さんでいっぱい!

メニューを見ると、「しおラーメン」とともに評判の「チャーハン」がセットになった「チャーハンセット」があって!
それにしたいところだったけど


らーめん きちりん-2らーめん きちりん-3

昨夜は黒鰈のお造りに、刺身の盛り合わせ
羅臼産ホッケに鶏の唐揚げを北海道ではこう呼ぶ「ザンギ」等々…

らーめん きちりん-4らーめん きちりん-5らーめん きちりん-6らーめん きちりん-7

海鮮を中心とした美味しいものをつまみに、つい、飲みすぎてしまったので…
自粛
(汗)

そうして、待つこと数分で、運ばれてきた「しおラーメン」

らーめん きちりん-8らーめん きちりん-9

黄金色したスープをいただくと…
ファーストインプレッションは、あっさりとした味わいのスープという印象!

しかし、鶏ガラ本かつおソーダかつお煮干いわしさば根昆布等を使用したと貼り紙にあったスープは、しっかりとした魚介出汁のうま味は出ていたし!

らーめん きちりん-10

さらに、スープ表面に浮かぶ鶏油が、スープにコクを与えていて!
悪くはない!


ただ、スープがしょっぱいのだけが…

麺は中細縮れの卵麺が使われていて!

らーめん きちりん-11

プリプリとした麺の食感も悪くないし!
スープとの絡みもいい♪


肩ロース肉のチャーシューは厚みがあって、やわらかくていい!
それに、メンマもそうだけど薄味で、スープの邪魔をしないのがいい♪

でも、この一杯は、スープがしょっぱいのが全て!
もう少し、塩分を控えてもらえたら


ぜんぜん印章の違うラーメンになっていたと思うので
惜しい…

PS ラーメンを食べ終わって、近くの銭函駅へ!
映画「駅 STATION)で冒頭の舞台になった駅!


らーめん きちりん-12らーめん きちりん-13

昭和6年(1931年)建造のレトロな駅舎を見学した後は…
小樽で寿司♪




メニュー:しおラーメン…700円/正油ラーメン…700円/みそラーメン…700円/チャーシューメン…1050円/カレーラーメン…800円/辛みそラーメン…800円/大盛…100円増

チャーハン…750円/カレーライス…750円/しょうが焼丼…950円
チャーハンセット…950円/カレーライスセット…950円/しょうが焼丼セット…1000円

らーめん きちりん 本店




関連ランキング:ラーメン | ほしみ駅



好み度:しおラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.04.19 白樺山荘 本店
訪問日:2012年4月19日(木)

白樺山荘 本店-1

伊丹空港からANA771便で札幌へ!

白樺山荘 本店-2

新千歳空港に着いて!
札幌市内に向かう途中に立ち寄ったのが南平岸にある『白樺山荘』の本店!


店に着くと、1台しかない店の駐車場に車を停めることができたし!
店内も空いていてよかった!

席に案内されて、着席すると、水の入ったコップと温かいおしぼりがサッと出された。
これは嬉しいサービス♪


一応、メニューを見て、注文したのは「みそ」ラーメン!
まあ、見なくても「味噌ラーメン」にしてるけどね(笑)

白樺山荘 本店-3

ラーメンができるまで、卓上に置いてある無料で食べられる、茹で玉子を1つもらって、皮を剥いて待つうちに…

白樺山荘 本店-4

「お待たせしました。」 
早くも「みそ」ラーメンが運ばれてきた!


白樺山荘 本店-5白樺山荘 本店-6

今、剥いたばかりの茹で玉子をラーメンに入れて!
温めて食べることに♪

白樺山荘 本店-7

さっそく、レンゲでスープをすくって飲もうとしたけど!
危険を察して、脳が手の動きを止めた


それは、ラーメンのスープから湯気が上がっていなかったから…
これは、スープ表面を覆うラードの層が、熱々のスープに蓋をしている証拠で!

知らずに飲んだら、口の中を大火傷するところ!

過去に痛い目にあっている経験が手を止めさせた。

スープをレンゲにとって、息を吹き掛けて…
用心しながらスープを一口いただくと

ガツンとしたパンチ力のあるスープではなくて
やさしい味わいのスープだけど

昔ながらの「札幌味噌ラーメン」といった味わいのスープで!
何か、ホッとする!

豚骨ベースの味噌味のスープは、味付けは薄めで!
一口目のインパクトは弱い!

でも、数種類の香辛料にニンニク、ラードがスープにコクとうま味を与えているし!
それに、普通、「味噌ラーメン」を食べると、だんだんにしょっぱく感じられるようになって、スープを飲み干すことなどなかったのに、このスープだけは例外!

飲み進めていくうちに、最初は、薄くて物足りないように感じたスープがちょうどよくなってくる♪


麺は中太縮れの森住製麺製の麺で!
他店で使っている森住製麺の玉子麺とは違った白っぽい麺が使われていた!

プリプリとした食感の麺は食感がよくて!
このこのスープとの絡みがとてもよくて、美味しくいただけた♪


トッピングされた具のサイコロ状に切られたチャーシューも、コリコリ感のあるキクラゲメンマもよくて!
さらに挽き肉に、シャキシャキ感のあるモヤシに、玉ネギニンジンニラもよくて!

やっぱ、「味噌ラーメン」は、札幌に来て、本場のものを本場で味わはないと!
大阪で食べても本当のよさがわからない!

そんなことをよく実感できた「味噌ラーメン」だった!
ご馳走さまでした。

白樺山荘 本店-8

メニュー:みそ…750円/醤油…750円/塩…750円
チャーシュー…+200円/辛口(ちょい・中・激)…+100円/大盛り…+100円

白樺山荘 本店




関連ランキング:ラーメン | 南平岸駅平岸駅(札幌市営)



好み度:みそstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.04.17 麺行使 影武者
訪問日:2012年4月17日(火)

麺行使 影武者-1

今夜は、新幹線で名古屋から静岡へ移動!

そして、新静岡駅近くのホテルにチェックインして、向かったのが、ホテルからほど近い『麺行使 影武者』

こちら『影武者』は、静岡県では有名な『麺行使 伊駄天』の静岡店が、毎週火曜日土曜日夜のみ暖簾を掛け替えて二毛作営業する店
普段は、鶏ガラベースのラーメンを出す店が、豚骨を使ったラーメン店になる!

麺行使 影武者-3麺行使 影武者-4

そこで、火曜日の今夜は、『影武者』で「煮干し豚骨」のラーメンを食べて
明日は、朝から営業している『伊駄天』で、朝ラーして、鶏ガラ煮干しの「煮干しそば」を食べるつもり♪
夜の7時50分に入店!

入ってすぐ右にあった券売機で「煮干し豚骨」ラーメンの食券を買おうとしたところ
見当たらない

そこで、スタッフの人を呼んで聞いてみたところ
今はやっていないという返事が返ってきた。

ガ~ン!
楽しみにしていたのに


麺行使 影武者-5

そこで、スタッフの人から、店のイチオシだとすすめられた「極み 豚骨影そば」の食券を買うと!
席へと案内されたんだけど…

店内は、ほぼ、満席状態で!
流行っている♪


こちらの店、入口を入ったところから、店の中が直接見えないようにする配慮からか…
入口のホールと厨房の間が簾で塞がれて、目隠しされている。

だから、入口から厨房の様子が見えないだけではなく…
客席もブラインド!

だから、お客さんがどれくらい入っているかもわからなかったんだけど

さすが、地元の名店だけのことはある♪

席について、食券をスタッフの人に渡したところ…
「細麺と平打麺のどちらにされますか?」と聞かれて…

迷わず「平打麺で!」とお願いして…
それから、7分後に出された「極み 豚骨影そば」

麺行使 影武者-6麺行使 影武者-7

スープをいただくと…
豚骨とモミジ主体の動物系スープに、鰹節、鯖節、煮干しの魚介系スープを加えたような味わいの、所謂、濃厚豚骨魚介スープで!

豚骨を20時間以上煮込んだというスープの割には、それほど濃厚さは感じられなかった…
節系の風味を強く感じるものの、それは大量の魚粉によるもの!

魚粉が悪いとは言わないけど…
無化調を売りにするならば、しっかり、出汁をとってほしかったな…

麺は、自家製麺のようで!
平打ちの中太ストレートの麺はプリプリとした食感の麺で、スープとも程よく絡んでいいと思う。

麺行使 影武者-8

具の肩ロースの炙りチャーシューも、穂先メンマも、味玉も皆、よかったし!
美味しいラーメンだとは思う!

麺行使 影武者-9

ただ、目新しさがないというか…
申し訳ないけど、「また、お前もか!」のスープと大差がないように思えてしまった。


明日の、『伊駄天』の「煮干しそば」に期待しよう♪
そう思って、スタッフの人に、明日の朝ラーの時間を確かめたところ


何と、朝営業は中止になったという
マジでガッカリ


結局、ここ『影武者』でも、『伊駄天』の朝営業でも、煮干しラーメンを食べられずに…
二重のショックを隠しきれないまま店をあとにした


麺行使 影武者-10

PS この後は、『影武者』の道路を隔てた向かいにあった「大福水産」で一杯やってからホテルに帰った。

麺行使 影武者-11

でも、この「大福水産」
居酒屋の「庄やグループ」のチェーン店ながら!

地物のネタもあって!
白魚の造り
寿司美味しくいただけたからいいか♪

麺行使 影武者-12麺行使 影武者-13麺行使 影武者-14麺行使 影武者-15

メニュー:影そば…780円/極み 影そば…980円/影つけ麺…800円/影つけ麺…1100円

麺行使 影武者 静岡店




関連ランキング:ラーメン | 新静岡駅静岡駅日吉町駅



好み度:極み 影そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.04.16 麺屋 一龍
訪問日:2012年4月16日(月)

麺屋 一龍-1麺屋 一龍-2

今夜は名古屋泊まり!

栄のホテルにチェックインして、まず、『なるとや』で、今夜、1杯目となる「しおらーめん」を食べて!
次に向かったのが、ホテルのすぐ裏手にある「らーめん専門店 麺屋 一龍」!


昨年の10月5日にオープンした、まだ、ニューカマーの店

こちらも、『なるとや』同様、塩ラーメンがおすすめの店らしいので!
今夜は、この2店の塩ラーメンの味比べをすることになった。

扉を開けて、店に入っていくと
ノーゲスト…

厨房には、店主らしき人物スタッフの男性2人

券売機「しおラーメン」の食券を買って、カウンター席について…

カウンターの上に食券を置くと…
黙ってラーメンを作り始める店主。

麺屋 一龍-3

愛想がないし、怖そうだし…
何か、取っ付きにくい感じ…


しかし、ラーメン作りは真剣そのもの!
そうして、店主によって作られた一杯が完成して出された。

麺屋 一龍-4麺屋 一龍-5

淡褐色した、こちらの店の「しおラーメン」も、『なるとや』の「しおらーめん」同様、半濁したスーブで!
飲みと、やはり、鶏だけではなく、ここにも豚がいた!


それに、昆布と煮干しに、鯖節や宗田節等の魚介のうま味も出ていて!
こちらの店のスープも美味しい♪


さらに、無化調というのもいっしょで!
そういう意味では、似たようなスーブといえる
けど、こちらの店のスープの方が、こってり感が強い!

麺は、こちらの店でも、細ストレートの低加水麺が使われていた。

麺屋 一龍-6

しかし、こちらは、麺の茹で時間が長かったためか!
食感はなめらか!

でも、この方がスープには合っている気がしたし!
食感だって悪くない♪


チャーシューは、しっかり味の付いたもので!
『なるとや』の薄味のものとは違う!

普通、塩清湯のあっさりとした繊細なスープの場合
濃い味付けがされていると、スーブの邪魔をしてしまうものだけど…

この、やや、こってりしたスープでは、これくらい濃いめの味付けでも気にならないし!
かえって、美味しくいただけた。

穂先メンマもそうで!
これだけ濃い味付けの穂先メンマを食べたのは、大阪・中崎町の『フスカケ』の個性的な一品を除けば、初めて!

でも、これがスープといっしょに食べると、ちょうどいい塩梅でいただける!

食べ終わっての感想は
スープのうま味にコクという点では『なるとや』に1日の長がある気はした

ただ、味の好みは人それぞれ!
それに、このスープで、「醤油ラーメン」で食べたらどうかわからないし

そして、意外だったのが…
こちらの店の店主の接客!


食べ終わって…
「美味しかった!」と言うと…

愛好を崩して…
笑顔で「ありがとうございます。」


これがきっかけで、帰り際に少し話をさせてもらって!
いい人だということがわかったし!

最後は、外に出るまで見送ってくれて!
人は見かけによらないとはいうけど


また、名古屋泊まりになったら、今度は店主の自信作だという、醤油味の「つけ麺」を食べてみたい!
ありがとうございました。


麺屋 一龍-7麺屋 一龍-8

メニュー:しおラーメン…650円/しおチャーシューラーメン…850円/しお煮たまごラーメン…750円/しおラーメン全部のせ…900円

しょうゆラーメン…650円/しょうゆチャーシューラーメン…850円/しょうゆ煮たまごラーメン…750円/しょうゆラーメン全部のせ…900円

辛ラーメン…650円/辛チャーシューラーメン…850円/辛煮たまごラーメン…750円/辛ラーメン全部のせ…900円

つけ麺…750円/つけ麺チャーシュー…950円/つけ麺煮たまご…850円/つけ麺全部のせ…1000円

大盛り…100円

麺屋一龍




関連ランキング:ラーメン | 栄町駅栄駅(名古屋)矢場町駅



好み度:しおラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.04.16 なるとや
訪問日:2012年4月16日(月)

なるとや-1

『煮干専門 勝屋(SHOw-YA)』『麺家 一鶴』と連食して!
富山から名古屋に移動!

栄にあるホテルにチェックインして!
向かったのは『なるとや』


夜の9時近い時間に入店すると…
結構、お客さんが入っている

空いていたカウンター席に座って!
注文したのは基本の「しおらーめん」

なるとや-2なるとや-3

こちら『なるとや』は、名古屋で塩ラーメンといったらここというくらい有名な『如水』出身の店主が営む店!
そして、『如水』以上に美味しいという声も上がるほど評判も高い!


ただ、私は『如水』には訪問したことがないので…
味の比較ができないのが残念…

オープンキッチンの厨房で作られるラーメンは、一杯一杯、スーブを温めて、丁重に作られたもので!
約3分ほどで着丼した!


なるとや-4

しかし、出てきたラーメンは、思い描いていた、淡麗系のクリアーな鶏塩清湯スープのラーメンではなく…
半濁したスープに魚粉の浮くラーメン!


スープをいただくと…

鶏のうま味の他に、豚の背脂の甘みも感じられるスープは!
やや、こってり感のある、イメージしたスーブとはちょっと違った味わい。

でも、無化調だというスープは、昆布のうま味に、魚粉だけではなく、鯖節や宗田節で取ったと思われる魚出汁のうま味がしっかり出ていて美味しい♪


そして、麺は、細ストレートの麺が合わされていて!
この、カタめの食感の低加水の麺は、個人的に好みだし!

あっさりした塩味のラーメンには、相性がよくて!
細い麺が、あっさりとした繊細なスープをいっぱい持ってきてくれるのでいいと思う
けど…

なるとや-5

やや、こってりしたスープには、少し弱いようにも感じられて…
このスープなら、モチッとした食感の、もっと加水率高めの平打麺を合わせた方がいいような気もした。


具の豚バラ肉のチャーシューは、よく煮込まれていて、トロトロ!
ただ、個人的には、脂身が多くて、こってりしすぎてしまうこのタイプのチャーシューはあまり好きにはなれないんだよね…

でも、一杯のラーメンとしては、よくできた美味しいラーメンだと思うし!
スープにインパクトを与えるため、背脂や魚粉を使って、やや、こってり感のあるスープにしている店の意図もわかる!

ただ、できれば、せっかく、いい鶏と昆布と魚介の出汁が出ているのだから!
背脂に魚粉抜きの、あっさりしたスープのラーメンも用意してもらって!

「あっさり」と「こってり」の2つのスーブから、スープを選べるようにしてもらえると!
個人的にはありがたいんだけど…


なるとや-6

メニュー:しおらーめん…650円/しょうゆらーめん…650円/煮玉子らーめん…750円/チャーシューめん…850円/なるとやらーめん…900円
替え玉/大盛り…100円

つけ麺…650円/煮玉子つけ麺…750円/チャーシューつけ麺…850円/なるとやつけ麺…900円
大盛り(1.5倍)…100円/替え玉(2倍)…200円

なるとや




関連ランキング:ラーメン | 栄町駅矢場町駅栄駅(名古屋)



好み度:しおらーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m