fc2ブログ
訪問日:2012年3月30日(金)

金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-1

本日は、4月1日の日曜日に1日限りの限定を行う『金久右衛門 四天王寺店』に呼ばれて試作品を食べてきた!

時刻は、午後の3時過ぎ。
昼営業と夜営業の間のアイドリングタイムに店を訪問。


席に座って待つこと数分で…
石原マネージャーから、2杯のカレーラーメンが出された。

まず、先に出されたのが「なにわ天竺(てんじく)ゴールド」
別名「最強スパイサー」

金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-2

「金醤油」ベースのかえしを使って作られたもので!
合わせる麺は、一見、レギュラーの細麺に見えるけど、実は、この限定のためにわざわざ用意させたもののようだ!

次に出されたのが「なにわ天竺(てんじく)ブラック」
別名「最強スパイナー」

金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-3

こちらは「黒醤油」ベースで!
こちらのラーメンに使われている麺も、レギュラーの太麺のように見えるけど、これも特別に、今回の限定のために用意した麺だそう!

どちらのラーメンも、チリペッパージンジャーパウダーブラックペッパーカルダモンナツメグシナモングローブローリエオールスパイスガーリックパウダーウコンクミンコリアンダー等のスパイスに!
今回は辛いカイエンペッパーも加えた全30種類のスパイスを使って作られたという「本格派インドカレーラーメン」

スープの上に載せられた紅色したペースト状のもの?
トマトのペーストか?

気になったので、聞いてみたところ…
これもスパイスだという!

ただ、スパイスだからといって、すべてが辛いというわけではなくて…
これは、カレースープにうま味を与えるスパイスだという説明があった。


「なにわ天竺ゴールド」
「なにわ天竺ブラック」

どちらのスープも、かなりスパイシー
でも、だからといって、飲めない辛さではなくて、心地よい辛さ

スープを飲み比べてみると…

「なにわ天竺ブラック」の方がスープにコクを感じる!
ただ、「なにわ天竺ゴールド」の方がカレーらしい味わい!


どちらを限定で出すか?
打ち合わせの結果!

やはり、スパイスをストレートに感じさせてくれて!
カレーラーメンらしい「なにわ天竺ゴールド」に決定!


金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-4

麺は、最初は平打の太麺の方が合っているような気がした。
しかし、もちもち感のある麺は、ある意味、カレーうどんを食べているような気になる
ので…

それで、細麺の方でいくことにしたんだけど…
気になったのは、麺が、やや、やわらかめに感じられて、コシが弱いように感じられたこと

そこで、スープとの絡みをよくさせようとして、わざわざ石原マネージャーが手もみして縮れをつけた麺だったんだけど…
麺はストレートのまま
で、後半にダレてもいいように、ややカタめに茹でて提供することに決定!

このスパイシーカレーラーメンは、ラーメンが好きな人にも、カレーが好きな人にも食べてもらいたい一品!

30種類ものスパイスを使ったラーメンが、煮玉子か小ライスを付けて850円という価格も決して高くはないし!
この機会にぜひ♪


金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-5

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円

【限定】金護摩醤油ラーメン…700円
【3月30日・31日限定】四天王寺ブラック…750円
【4月1日限定】なにわ天竺ゴールド…850円

HP:http://www.king-emon.jp/


金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



好み度:なにわ天竺ゴールドstar_s35.gif
なにわ天竺ブラックstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2012年3月29日(木)

中華そば 閃【四】-1

3月23日から『中華そば で始まった限定の「煮干し油そば」!

『中華そば 閃』初の限定ということで、普通なら、すぐにでも食べに行くところなんだけど!
ちょうど、その23日から数日間、大阪を離れていたので伺えず…

本日、やっと食べることができた。
地下鉄御堂筋線あびこ駅で下車して、店の前までやってきたのは11時45分

店の入口の引戸を開けて中へと入ろうとしたところ…
福井店主から…

「ただ今、満席ですので、申しわけないですけど、外でお待ちになってください。」


お昼の12時前なのに、流行っている♪
この後、私の後に4人ほどの行列ができたところで…

店から出てきたお客さんと入れ替わりに入店。

まずは、券売機で食券を買う。

中華そば 閃【四】-3

そして、もちろん買い求めたのは、昼営業のみ10食限定の「煮干し油そば」
空いていた一番奥の席について、スタッフの人に食券を渡すと…

「ニンニク入れますか?」
二郎好きの福井店主からそう言われて…


お願いすることにした。

そうして、少し時間を要して、「煮干し油そば」が出されることになるんだけど…
この限定の「汁なし」!

時間がかかったのも頷ける。
というのも、まず、麺は、極太の縮れ麺が使われていて、茹で時間がかなりかかってしまう
のに加えて、福井店主は、茹で上がった麺を、一度、浄水で〆てから、再度、お湯で温めていたので!

こうしてもらえると、麺のぬめりが取れて、麺を美味しく食べることができる!
そして、本来は、これが正しい「あつもり」の作り方なんだけど!

でも、茹で上がったら、そのまま…
手間を掛けない店が多いのも事実!


中華そば 閃【四】-4中華そば 閃【四】-5

よ~く、まぜて!
いただきま~す!

もちもち感のある麺は、コシもあって!
小麦粉のうま味も感じられていい!


ただ、縮れ麺のために、喉越しが悪いし…
タレとも絡みすぎてしまうようにも思えた。


普通に、ストレートの麺で食べた方が美味しく食べられると思うので!
次回、また、限定で出す機会があれば、ご一考願いたいところ…

中華そば 閃【四】-6

味は、タレと油に移した煮干しの風味と!
それだけでは弱いとみたのか!?

煮干し粉まで振り掛けられていて!
この煮干しの風味と、やや、濃いめの醤油ダレと油のうま味とコクで食べさせる♪


トッピングされた具は、コリコリとしたメンマも!
苦味の少ない玉ねぎもよかったし!

チャーシューも美味で!
単に1枚載るというのではなくて、サイコロ状のものを、いっぱい載せてくれたのが好印象♪

最後は、具を多目に残して!
そこに、本日、ランチタイムサービスで出してもらったライスをダイブさせて美味しく完食!

中華そば 閃【四】-7

やっぱり、こちらの店のおすすめは「醤油煮干しラーメン」であることは間違いないけど!
たまに食べるなら、こんな「汁なし」もいいんじゃないかな♪


中華そば 閃【四】-8中華そば 閃【四】-9

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円

塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円

【1日10食限定】煮干し油そば…650円


中華そば 閃




関連ランキング:ラーメン | あびこ駅我孫子町駅



好み度:煮干し油そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月28日(水)

ラーメン家 みつ葉【参】-1

本日3月28日は「みつ葉の日」!

そこで、この日に掛けて、今日は『ラーメン家 みつ葉』で、初限定の「豚CHIKI みそラーメン」が提供される!


ラーメン家 みつ葉【参】-2

店のブログによれば、本日は昼夜限定数なしで!
明日からは昼夜10食限定で提供して、無くなり次第終了というので…

数量の心配をしなくていい今日、訪問することにした。
ただし、オープン半年で、すでに奈良の行列店になっている店の初の限定とあって、開店前から行列ができるだろうし!

早い時間に行ったら、長い間、待たされると思ったので、あえて、訪問時間を遅らせた。

午後の1時半を回った時刻に、近鉄奈良線の富雄駅までやって来て、改札を出ると…
雷が鳴り、ポツポツと雨が降ってきた。


早足で店へと急ぐ!
こんな雨の中、行列してたらやだな!

そんな思いで、店までやってきたところ!
この時間にも関わらず、店の前には、椅子に座って3人!

傘をさしながら4人が立って!
合計7人のお客さんが順番待ちをしていた…

最悪…
傘を持たずに来たので、雨に濡れながら待たなければならない…

と思っていたところ…
店主の奥さまが出てきて、傘を渡してくれた。


ラーメン家 みつ葉【参】-3

助かります♪
ありがとうございます。

そして、順々にお客さんが入れ替わっていって入店。
席に座って注文したのは「豚CHIKI みそチャーシューメン」の大盛り

ラーメン家 みつ葉【参】-4

大盛りにしたのは、本当は、未食のサイドメニューの「みつ葉飯」をオーダーする予定だったんだけど!
ご飯ものはすでに売りきれてしまっていたため…


デフォルトの麺量が140gで、大盛りだと210g
無理に大盛りにする必要はないとは思うけど、140gだと、ちょっと少ないような気もしたし…

こちらの店では、無料で大盛りにできるし!
そして、こちらの店のラーメンは、大盛りにしてもバランスを崩すことなく食べられることを前回の訪問で確認しているので!


そうして、ラーメン丼も温めてから出す気配りをしながら、杉浦店主によって丁重に作られた「豚CHIKI みそチャーシューメン」が完成して!
「前から失礼します。」という言葉とともに杉浦店主から出された。

ラーメン家 みつ葉【参】-5ラーメン家 みつ葉【参】-6ラーメン家 みつ葉【参】-7

カプチーノのように泡立ったスープ!
パッと見、味噌ラーメンには見えない。


しかし、スープをいただくと…
やっぱり味噌だ!

鶏ガラ、モミジに豚骨、豚足等を時間差で炊いて、うま味を引き出したと思われるスープは、とてもクリーミーで美味しい♪
気のせいか、以前よりも、さらに濃厚になって、うま味とコクが増しているように感じられた。

一味唐辛子をピリッと効かせて甘辛い味わいに仕上げられた、この味噌味のスープで!

生姜の風味が口当たりをやわらかくして!
山椒が後味をすっきりさせていて!

好きだな♪
こんな味わいのスープ!

さらに、この味噌スープを美味しくしていたのは、隠し味に使った海老の存在!


杉浦店主から…
「あるものを隠し味に使ったんですけど、何だかわかりますか?」と聞かれて…

恥ずかしながら、答えられなかったんだけど…
答えは、海老を砕いて粉末にしたものということで、それを味噌ダレに忍ばせているとのことだった。

言われてみると、なるほどと頷けるものの…
あまり海老が主張するようなものではなかった。

そんな話をしていたら、杉浦店主から…
「今度は、もっと海老を効かせた海老味噌ラーメンを作りますよ。」という話も出たので!

今後は、また違った味わいの味噌ラーメンが食べられるかもしれない♪

麺は、平打気味の中太ストレート麺で!
レギュラーのラーメンにも使われている自家製麺だと思うけど!

小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
そして、弾力があって、コシのある多加水麺は、適度にスープに絡んでくれるのがいい!


ラーメン家 みつ葉【参】-8

そして、今日、低温真空調理したものではなく、オーブンで焼いたものであると判明した豚バラのレアチャーシューは、めちゃめちゃ美味しい♪

先日、『麺や 而今』で食べたウォーターオーブンで焼いた豚バラ肉のレアチャーシューも、かなり美味しいと思ったけど!
本家はもっとよかった
(笑)

隠し包丁の入れられた材木メンマは薄味すぎるものの、やわらかくて、サクッとと噛みきれるこの食感がいい!

しかし、この限定は、本当、レベルの高い限定で!
初限定ということもあって、かなり気合いを入れて作ったんだろうなというのが伝わってくる一杯に感じられた♪

関西で食べた味噌ラーメンでは一番好きかも♪
これはぜひ、この機会に食べてほしい!


PS 杉浦店主によると…
売れ行きがよすぎて、もしかすると、今夜、売りきれてしまう可能性があるとのこと。

ですので、明日、行かれる方は、店のブログを確認して訪問ください。

http://ameblo.jp/mitsuba-0328/

ラーメン家 みつ葉【参】-9

メニュー:豚 CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚 CHIKI しおラーメン…700円/豚 CHIKI しおチャーシューメン…900円
みつ葉飯…200円

【限定】豚CHIKI みそラーメン…850円/豚CHIKI みそチャーシューメン…1050円

ラーメン家 みつ葉




関連ランキング:ラーメン | 富雄駅



好み度:豚CHIKI みそチャーシューメンstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
東京・西新宿の『麺屋 で、本日3月28日1日限りで限定煮干し豚骨らーめんをやるという♪

『麺屋 翔』で本日1日限定「ド煮干し豚骨らーめん」販売♪-1

普段の倍の量の煮干しを使って作ったというスペシャルメニュー!

『麺屋 翔』で本日1日限定「ド煮干し豚骨らーめん」販売♪-2『麺屋 翔』で本日1日限定「ド煮干し豚骨らーめん」販売♪-3『麺屋 翔』で本日1日限定「ド煮干し豚骨らーめん」販売♪-4『麺屋 翔』で本日1日限定「ド煮干し豚骨らーめん」販売♪-5

東京にいたら食べたかった…
よかったら、ぜひ!

ただ、店主からは下記のお願いがありましたので、ご了承願います。


麺屋 翔【弐】-9



大変申し訳ないことが2点あります。

今回のスープで取れる量が通常の量より少なめと予想されます。

1,普段は大盛りのご注文のお客様はスープもやや多めに注がさせて頂きましたが今回はすべて1杯のスープの量は
均一とさせて頂きます。

2,スープ切れ予想もかなり高い確率で考えられます。
誠にお手数ではありますがお電話で確認していただけると幸いです。





PS 誠に申し訳ございません

本日の限定「ど煮干し豚骨ラーメン」は昼の部にて完売となりました。

楽しみにしていたお客様には大変申し訳ございません。

夜の部は通常のメニューで営業とさせて頂きます。


麺屋 翔【弐】-1

麺屋 翔




関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅新宿西口駅西新宿駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2012.03.27 響 くろき
訪問日:2012年3月27日(火)

響 くろき-1

昨年6月8日オープンの『 くろき』!

和食とイタリアンの経験のある店主がオープンさせたラーメン店!


昨年の年末に1度、昼営業の終了近い時間に訪問したところ、麺切れ終了でふられている…
そこで、今日は14時過ぎに、秋葉原と浅草橋の中間に位置する店へリベンジにやって来た。

入店すると、入口から店の奥に延びるカウンターの奥の方の席にお客さんが1人。
真ん中にもう1人。

そして、カウンターを隔てた厨房の奥に方に店主がいて、手前にスタッフの人が1人。
繁盛店と聞いていたけど、平日のこの時間だと、さすがに空いているんだね。

券売機で、おすすめですと言わんばかりに主張している「特製塩ラーメン」の写真入りの大きなボタンを押して(笑)
食券を買って、カウンターの手前側の席につく。

響 くろき-2

本当は、店主のラーメン作りの様子を観察するには、奥の方の席がいいんだけど!
何か奥には入っていきにくい雰囲気だったんだよね…

食券をスタッフの人に渡して…
細麺と平打ち麺から選べる麺は、細麺でお願いした。

4分ほどで着丼した「特製塩そば」は、低温真空調理されたレアチャーシュー2枚にワンタン2個!
味玉にメンマ、揚げ牛蒡、小松菜、白髪ネギ゛に海苔と具沢山!


響 くろき-3響 くろき-4

まずは、6種類の塩をブレンドしたというスープをいただいてみる。
鶏首肉、モミジムネ肉羅臼昆布焼きアゴサンマ鰹節鯖節煮干し等で出汁を取ったという無化調のスープは…

響 くろき-5響 くろき-6

よく言えば、淡麗で滋味深い味わいのスープと言える!
美味しいには美味しい♪

ただ、あっさりしすぎていて、もう少し鶏の動物系のうま味がほしかったかな…
でも、魚介系は、和食出身の店主ということもあって、少しずつ魚介出汁が重られていて、よかったけどね!

それと、黄金色したスープの表面に浮かぶ黄色い鶏油もよかった♪
フレッシュな鶏油で、この鶏油が、スープにうま味とコクを与えていた!


ただ、やはり、味は淡いので…
少し飽きる。

そこで、卓上に置かれた「味噌らーめんにかけると旨い」と書かれた香辛オイルを少し入れてみたところ…
味変して、最後まで飽きずに食べられてよかった。

チョイスした中細ストレートの自家製麺は、鶏清湯の塩ラーメンにはピッタリの定番の麺で!
スープとの絡みもよくて、美味しくいただけた!


響 くろき-7

具は、ワンタン、味玉、メンマときっちり仕事がされたもので、皆、よかった♪
特にワンタンは、豚ミンチの他にプリップリの海老が入っていて、味、食感とも最高!


響 くろき-8

ただ、低温真空調理された肩ロースのレアチャーシューだけは…
レア感がなくて、味わい食感とも、もう一つ…

安全を見て、こうしているのなら、レアチャーシューを使う必要はないと思うんだけど…


響 くろき-9

美味しい塩ラーメンであることは間違いないけど…
期待したほどではなかったかな…

もし、また、機会があれば、「塩そば」よりも評価の高い「味噌らーめん」を食べてみたい!


響 くろき-10

メニュー:特製塩そば…980円/塩そば…750円/味玉塩そば…850円/雲呑塩そば…950円/牛すじ塩そば…950円/タンメン(夜限定)…780円

特製味噌らーめん…980円/味噌らーめん…750円/味玉味噌らーめん…850円/辛ねぎ味噌らーめん…880円/ぶた味噌…980円


大盛…100円

饗 くろ喜




関連ランキング:ラーメン | 浅草橋駅岩本町駅秋葉原駅



好み度:特製塩そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月23日(金)

麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-1

昨日から、西武百貨店池袋本店で始まっている「春の北海道うまいもの会」

味わい豊かなミルクのスイーツやラーメンの共演など、北の美味約80店舗が一堂に集結!
北海道各地の多彩なラーメンが前半と後半合わせて6店が出店。


そして、前半に出店するのが『麺’s 菜ヶ蔵』『自然派派ラーメン処 麻ほろ』『麺屋 田中商店』の3店
さて、どの店のラーメンにしようか?

色々な味が楽しめるようにと、各店ではハーフサイズも用意してくれているので!
1日で、ハーフサイズを3杯食べて、3軒制覇することもできるけど…

あまり時間がないこともあって、今日は1杯に絞り込むことにした。

そして、決めたのが札幌の『麺’s 菜ヶ蔵』

まず、『麺屋 田中商店』は、大阪のJR大阪三越伊勢丹百貨店の催事で先日、いただいたばかりだったので!
消去法からパス。


麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-3麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-4

そして、小樽で評判のラーメン店『自然派派ラーメン処 麻ほろ』のあっさりした味わいのラーメンも食べたいとは思ったけど…
札幌の『麺’s 菜ヶ蔵』の「豚骨、丸鶏、鶏ガラを13時間あまり煮込み丹念にアクをとりながら仕上げに香味野菜を加え、あっさりのなかにもコクがあり深みのあるスープ」を味わってみたい気持ちが勝った!

麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-5
麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-6麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~7

『麺’s 菜ヶ蔵』の列に並んで、食券売場で買い求めた食券は、店おすすめの「黒醤油ラーメン」
席に案内されて、そして、6分後には、その「黒醤油ラーメン」が着丼した!

麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~8麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~9

スープ表面をラードが覆うスープは熱々!
フーフーと息を吹きかけて、スープを冷ましていただくと…

たまり醤油丸大豆醤油等、3種類の醤油をブレンドし、香ばしく仕上げたという「黒醤油ラーメン」は、甘じょっぱい味わい
ただ、確かに、フレコミ通り、あっさりと味わえるスープではあるけど、もう少しコクがほしいところ…

麺は、札幌の醤油ラーメンらしい縮れの大きな卵麺が使われていて、麺は普通に美味しかったし、スープとの絡みもよかった!

麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-10

そして、豚バラ肉チャーシューは、ジューシーでやわらかさが感じられるものだったし!
炒めた、もやし玉ねぎも悪くはなかった!

ただ、もう少し、スープにコクがあって、味に深みや厚みが感じられるとよかったんだけど…
火力の弱い百貨店の催事会場での調理だから、限界があるのかな…

麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-2



[春の北海道うまいもの会] ラーメンフェスティバル

■会期:2012年3月22日(木)~4月3日(火)
[前半]2012年3月22日(木)~28日(水)
[後半]2012年3月29日(木)~4月3日(火)
■会場:7階(南)=催事場

※3月28日(水)は、店舗入れ替えのため、一部のイートインのみ午後6時(ラストオーダー午後5時)にて閉場。
※4月3日(火)は当会場のみ午後4時にて閉場。

[麺’s 菜ヶ蔵 おしながき]
●味噌ラーメン
価格:840円(1杯)、551円(ハーフサイズ)

麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-11

●黒醤油ラーメン
価格:840円(1杯)、551円(ハーフサイズ)

●辛味噌ラーメン
価格:901円(1杯)、581円(ハーフサイズ)

<トッピング>
●大盛り 101円
●煮たまご 101円
●チャーシュー 201円(3枚)
●コーン 101円
●のり 101円(5枚)

[自然派派ラーメン処 麻ほろ おしながき]
●小樽ラーメン
価格:781円(1杯)、551円(ハ-フサイズ)

麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-12麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-13

●あっさり塩ラーメン
価格:751円(1杯)、541円(ハーフサイズ)

[麺屋 田中商店 おしながき]
●甘海老醤油ラーメン
価格:840円(1杯)、551円(ハーフサイズ)

●甘海老塩ラーメン
価格:840円(1杯)、551円(ハーフサイズ)

●甘海老味噌ラーメン
840円(1杯)、551円(ハーフサイズ)

麺’s 菜ヶ蔵 ~西武百貨店池袋本店「春の北海道うまいもの会」~-14



麺’s 菜ヶ蔵




関連ランキング:ラーメン | 元町駅(札幌)環状通東駅





好み度:黒醤油ラーメンstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月22日(木)

らーめんstyle JUNK STORY【四拾】 -1

本日、店主のブログをチェックしたところ…
昨日から、限定で「味噌白湯魚介つけ麺」の販売が始まっているというので!

本日のランチは『らーめんstyle Junk Story』に決まり♪
この新作限定は、先日いただいた3月限定の「味噌白湯魚介らーめん」のつけ麺バージョンで!


「らーめん」がかなり美味しい一杯だったので!
「つけ麺」も期待できる♪

店に到着したのは、午前11時10分になろうとする時刻
中へと入っていくと…

スタッフのダルマさんから…
「奥の席が空いてます!」

この時間だし、開店して、最初に入ったお客さんが奥のカウンター席を占めるだろうと思っていたのに!
なぜか、今日は手前側のカウンター席は1席を残して埋まっていたのに、奥のカウンターは3席も空いていた。

これはついてるかも♪奥のカウンター席に座れば、厨房にいる井川店主と会話ができるのがいい!

スタッフのゲンコツさんと、奥の厨房にいた井川店主に挨拶して着席。

今日はホールを担当しているダルマさんに注文したのは、当然、「味噌白湯魚介つけ麺」
麺量は、無料で増量できる中盛りでお願いした。

らーめんstyle JUNK STORY【四拾】 -2

「ちょっとお時間いただきます。」
そう言われた「味噌白湯魚介つけ麺」は、出てくるまでには少し時間がかかったけど…

でも、こうして事前に一言あると、待つしかないし、不満もないよね!
こういうところがこの店のいいところ!


そうして、井川店主によって作られた「味噌白湯魚介つけ麺」が出来上がって、ゲンコツさんから出された。

らーめんstyle JUNK STORY【四拾】 -3らーめんstyle JUNK STORY【四拾】 -4
らーめんstyle JUNK STORY【四拾】 -5

麺だけを今日もいただくと…
焙煎小麦が配合された極太ストレート麺は風味がいいし、もちもちとした食感がとてもいい!

そして、この麺をつけ汁につけて食べてみたところ…
魚介白湯だというつけ汁は、思ったよりも濃厚!

そして、ネタバレさせてしまうかもしれないけど…
あるものが入ることによって、動物系のうま味が「ギュウ」っと詰まったように感じられるつけ汁は、前回の「らーめん」を食べたときよりも、さらに強く感じられた!

低温真空調理されたレアチャーシューは、しっとりとした口当たりで今日も美味しくいただけたし!
つけ汁の中に沈んでいた、細長くカットされたチャーシューも、正方形にカットされた幅広のメンマも、味、食感とも申し分なかったし!

美味しかったので、中盛りにして300gあった麺もペロッと完食!
そこで、ゲンコツさんにスープ割り小ライスのさらに小サイズのランチタイムサービスで無料のライスをお願いして!

スープ割りして、昆布や煮干のうま味がプラスされたつけ汁にライスをダイブさせて食べたら!
これがまた美味しい♪

らーめんstyle JUNK STORY【四拾】 -6らーめんstyle JUNK STORY【四拾】 -7

個人的には、「らーめん」の方が好きだったけど、「つけ麺」もおすすめ♪
ご馳走さまでした。



メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円

麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円

【3月限定】味噌魚介白湯らーめん…850円 /味噌魚介白湯つけ麺…950円

らーめんstyle JUNK STORY




関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅大阪上本町駅近鉄日本橋駅



好み度:味噌魚介白湯つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月21日(水)

らぁめん たむら【参九】 -1

3月19日から提供開始されている「キム玉そば」を求めて『らぁめん たむら』へ!

私の一番好きな「汁なし」!

美味しい「汁なし」はいろいろな店で食べてきた!
でも、この「キム玉そば」を超える「汁なし」には出会っていない…


今夜もまた、大好きな「汁なし」を食べるために来てしまった。
これが通算で15杯目になる、キムチ入りの辛い「汁なし」!


夜の7時過ぎに入店すると…
厨房のいつものポジションに田村店主

「優勝おめでとう!」
そう言いながら席につくと…

「何、今ごろ来て、そんなこと言ってるんですか!」
しかめっ面で、そういう憎まれ口を叩く…

田村店主は空手で身体を鍛えていて!
今回、18日の日曜日に行われた大阪府の大会に出場して、見事、優勝を果たした。


当然、嬉しいに決まっているのに、素直に喜ばないのが彼らしい。
「18日に店休んで申し訳ないと思ったので、定休日を返上して19日から営業しているのに…」

膨れっ面でそう言うと…
すぐに、ニヤッと笑って!

「何しましょう?」
真顔で、そんなわかりきったことを聞いてくるので…

ボケようかとも思ったけど(笑)
「そんなん、決まってるやんけ!」と言うと…

「キム玉大盛りですね!」
「ありがとうございます。」


「大盛りいらん!普通盛り!」
そう反論するものの、それには答えず、ニヤッと笑って「キム玉」作りに入る田村店主!

らぁめん たむら【参九】 -2

こんな会話をしているうちに、最初は2人しか入っていなかったお客さんも1人、また1人と入って来て、気づけば、ほぼ、店内は満席状態になった。

最近、いつも思うけど、私が入店する前はいつも暇なくせに、私が来ると、お客さんが入るのが続いているんだよね♪
やっぱり私は、幸運の女神なのかもしれない(笑)

「キム玉そば」の麺が茹だるまで、何気にメニューを見ていたら…
いつの間にか、メニューが写真入りのものになっていた。


らぁめん たむら【参九】 -3

さらに、店内には大きな写真付きのPOP!
また、メニューの裏面には、お客様への注意事項が書いてあったけど…

らぁめん たむら【参九】 -4

相変わらずの携帯電話禁止が書かれていたものの…
絵文字が使われていて、やわらかい表現になっていたし!

「らぁめんの撮影はお気軽にどうぞ!」
「店主と会話をするのはご自由にどうぞ!」
というのには笑えた(笑)

そんな注意書を見ているうちに「キム玉そば」も完成したようで、スタッフの人が運んできてくれた。

らぁめん たむら【参九】 -5らぁめん たむら【参九】 -6

いつもながら、この燃え上がるようなビジュアルがいい!
よ~く、かき混ぜていただきます!

やっぱ、この味だね!
これはやめられません!


辛いことは辛いけど、見た目ほどは辛くはなくて!
キムチの辛味と甘味と酸味がとてもいい!

さらに、チャーシューが美味いし!
メンマの食感とネギの苦味がアクセントになっていて、いい!

そして、この麺があるからこそ、この「キム玉そば」成り立っていると言ってもいい!
「鶴見製麺所」「らぁめん たむら」用特注麺

らぁめん たむら【参九】 -7

長方形の断面形状をした#12の極太ストレートの麺は、噛むと押し返してくるような強い弾力がある筋肉質な麺で!
この食感がたまらない!


特に、「キム玉そば」とは相性バッチリの麺で!
好きだな、この麺♪

今夜も、最初はそのまま食べて!
途中から、卓上にある酢を掛け入れて、マイルドに味変させと食べているうちに…

気づけば完食!

ご馳走さまでした。

しかし、この「キム玉」は、本当、癖になる味で!
私じゃなくても中毒になる!

今、食べ終えたばかりなのに、また、食べたくなる!
提供期間は日曜日まで!

まだ、未食で、キムチが好きな方はぜひ!
おすすめです♪




【3月19日(月)~3月25日(日)限定】

らぁめん たむら【参】-3
油そば(キムチ・生卵入り)…850円

らぁめん たむら【四】-3
キム玉そば…880円

大盛り…+200円


らぁめん たむら




関連ランキング:つけ麺 | 布施駅JR河内永和駅河内永和駅



好み度:キム玉そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月21日(水)

麺や 天啓【七】-1

3月18日の日曜日から『麺や 天啓』で、鶏白湯スープの限定ラーメンが提供されているという情報をキャッチ!

地下鉄千日前線の日本橋駅と谷町九丁目駅の中間にあって、千日前通沿いに面した店を訪ねることにした。


店に着いたのは、もうすぐ午後の1時になろうとする時刻。
入店すると、カウンター席はお客さんで埋め尽くされていて、テーブル席も奥の席は満席!

この時間にしては流行ってるね♪
まずは、券売機で限定の「鶏煮込みらぁめん」の食券を買って、女性スタッフの人に渡して!

麺や 天啓【七】-2麺や 天啓【七】-3

厨房の中間店長と挨拶を交わして!
この限定について聞いてみたところ…

「以前に限定で出したところ、好評だったので、また、今週の日曜日から始めました。」
「今週1週間提供して、来週は、また違う限定をやって、その次の週はまた、この鶏白湯をやって、交互に限定を提供しようと思ってます。」

「限定は、塩つけ麺とか、いろいろ考えているんですけど、来週はガッツリ系のものを出すつもりです。」


これはいい情報を聞いた!
また、こちらの店には足を運ぶ回数が増えそう♪

空いていたテーブル席に座って、ラーメンができるのを待つ。
すると、女性スタッフから…

「ランチタイムサービスでサラダをお出しすることができるんですけど?」と聞かれて!
出してもらうことにした。

そして、そのサラダというのが、ハート型の器に盛り付けられたもので!
中には、水菜大根ジャコ等が入る。

麺や 天啓【七】-4

と思って食べたところ…
この食感もジャコっぽかったものは、麺を揚げたものだった。

でも、揚げ麺も大根の食感もよくて!
サクッと完食!

そうしているうちに、限定の「鶏煮込みらぁめん」も出来上がって!
女性スタッフの人が運んできてくれた。

麺や 天啓【七】-5麺や 天啓【七】-6

徳島県の阿波尾どりのタタキ牛蒡(ごぼう)入りのつくねが載るラーメン!
まずは、スープからいただいてみたところ…

鶏のうま味がしっかり感じられる鶏白湯スープのラーメンで、思った以上に美味しい♪
ただ、このスープからは、豚骨のうま味に、野菜の甘味も感じた
ので!

中間店長に帰りがけに指摘したところ…
申し訳なさそうな顔をしながら…

「ええ、少量ですけど、豚骨も野菜も使ってます。」
そう答えて…

「豚骨は使わない方がいいですか?」
そう聞いてきたので!

「100%鶏だけで作った純鶏白湯スープの店もあることはあるけど、店によっては、豚骨や魚介や野菜を入れて、うま味を足している店も多いし、別に美味しければそれでいいと思います。」と意見を述べさせてもらった。

濃厚さの度合いからすると、そんなに濃厚さはないスープだけど!
これくらいのヘビーでもライトでもない濃厚度合いのスープの方が美味しく食べられるし!

大阪では、濃厚鶏白湯スープのラーメンがブームだけど、これから来るのは、これくらいの、濃厚さミドル級のスープのような気がする!


そして、このスープに合わせられた麺は、#16くらいの中太ストレートの麺で!
この「麺屋 棣鄂(テイガク)」の麺が秀逸!

麺や 天啓【七】-7

小麦粉がギュッと詰まった麺は、小麦粉のうま味がよく感じられる麺だったし!
しっとりとした食感がよくて!

スープとも適度に絡んで、美味しくいただくことができた♪


具の阿波尾どりのタタキは、前回前々回に食べたもの同様の安定した美味しさだったし!
牛蒡入りのつくねは、しっとりとした口当たりのものだったけど、これもなかなかよかったし!

麺や 天啓【七】-8

これはいけると思う!
ご馳走さまでした。

麺や 天啓【七】-9

メニュー:つけ麺 極太麺 小(180g)…800円 /並(220g)…890円/プチ大(260g)…890円/大(300g)…890円
つけ麺 中太麺 小(180g)…800円 /並(220g)…890円/プチ大(260g)…890円/大(300g)…890円

濃厚魚介塩…700円/醤油らあ麺…650円/塩らあ麺…650円
脂そば(ミニライス付き)…780円

麺大盛…+90円

煮玉子、メンマ、ネギ、海苔…90円/チャーシュー…290円

【3月18日(日)~3月24日(土)限定】鶏煮込らぁめん…750円

麺や 天啓




関連ランキング:ラーメン | 近鉄日本橋駅日本橋駅谷町九丁目駅



好み度:鶏煮込らぁめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月20日(火)

炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-1

『ラーメン河』を出て、急いで車を走らせて!
同行した2人のラーメン愛好家とともに向かったのが『麺処 と市』

しかし、店に到着すると、無常にも昼の営業終了時間である3時を回ってしまい
店に入っていったものの…

「もう、火を落としてしまったので…」と…
体よく断られてしまった…

そこで、リカバリーで向かったのが、近くにある『炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ』

屋号にある通りの、「炙り鯛だし」の効いたトンコツ「らーめん」が食べられるという店!
しかし、こうして3時を過ぎてもラーメンが食べられるというのは嬉しい♪

メニューを見て、同行者の2人は、「あっさりらーめん」に「こってりらーめん」を!
私は「あっさりつけ麺」を注文!


炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-2
炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-3炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-4

そうして、3人で話をするうちに、まず、運ばれてきたのが、同行者の1人が注文した「あっさりらーめん」

炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-5

そして、少し遅れて出されたのが、私の「あっさりつけ麺」

炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-6炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-7

さらに、遅れて出されたのが「こってりつけ麺」

炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-8

でも、「こってりつけ麺」は注文していないんだけど…
どうやら、同行者の注文した「こってりらーめん」を、間違えて作ってしまったようだ…


私の「あっさりつけ麺」は…
文字通り、あっさりした味わいの豚骨ベースのスープに魚粉を加えた醤油味のつけ麺で!

それなりに美味しかったけど…

自慢の「炙り鯛だし」は?
いったい、何処に行ってしまったんだろう?


鯛の煮干しが使われているということだったけど…
私の駄舌では、このつけ汁からは鯛の風味を感じ取ることはできなかった…


炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-9

麺も、太縮れの多加水麺は、もちもちとした食感の麺で悪くはないとは思ったけど
小麦粉の風味に乏しかったし…

麺を縮れさせることによって、つけ汁との絡みをよくしようとしている意図はわかるけど!
喉越しのよさを犠牲にしてしまっていたのが…

最後にスープ割り代わりに、少量のご飯を入れて作ってもらえるリゾット風の雑炊はよかったけど…
ちょっと、私には微妙な「つけ麺」だったかな…

炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ-10

同行した2人の「あっさりラーメン」に「こってりつけ麺」も少し食べさせてもらったけど…

「あっさりラーメン」は、「あっさりつけ麺」よりも、さらに、あっさりした味わいのスープで!
魚粉の味ばかりが口に残って、「つけ麺」以上に微妙だったし…

「炙り鯛だし」が使われていない…
「こってりつけ麺」が、中では一番よかったような気はしたけど…

でも、「あっさり」に看板の「炙り鯛だし」が感じられたら…
もっと違う印象になっていたかもしれないけど




メニュー:あっさりらーめん…680円/海苔らーめん…780円/メンマらーめん…780円/チャーシューらめん…780円/スペシャルらーめん(海苔、メンマ、チャーシュー増量)…880円

こってりらーめん…680円
あっさりつけ麺…780円/こってりつけ麺…780円


炙り鯛だしらーめん・つけ麺 サクラ




関連ランキング:つけ麺 | 新ノ口駅



好み度:あっさりつけ麺star_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月20日(火)

ラーメン河-1

今日は、大阪のラーメン愛好家の車に乗せてもらって、3人で奈良にプチ遠征!

3月2日に奈良県の橿原市にオープンした『麺処 と市』で食べて!
さらにもう1軒、何処かのラーメン店に訪問する予定で出発!

もう1軒は何処にするか?
車を走らせながら、3人で相談したところ…

1人から出された店の名が!
『ラーメン河』!

『ラーメン河』…
知る人ぞ知る店…


奈良県の吉野の山の中にあって、近くには鉄道もバスも通っていない…
交通手段は、車かバイクに限られる!

徒歩で行くのは不可能な…
そんな店。


でも、これで行く店は決定!
いい機会なので、少し遠出して、行ってみることにした。

ただ、その前に…
高速を下りて、一般道を走って、『ラーメン河』に向かう途中に!

柿の葉寿司で有名な『柿の葉ずし総本家 平宗』の吉野本店があるというので!
こちらにも寄り道して、鯖と鮭の柿の葉寿司をいただいた
んだけど!

酢飯に変な甘みがないのがよかったし!
美味しくいただけた♪

ラーメン河-2
ラーメン河-3ラーメン河-4

柿の葉寿司を堪能して、『ラーメン河』に向かう!
しかし、この『ラーメン河』は、想像していた以上にわかりにくくて、すごいところにあった。

獣道のような細い道を入っていった先の、山の中を川がゆったりと流れる…
こんなところに店があるのかと思える場所に店はあった!

もし、曲がり道にあった案内板を見落としていたら…
辿り着けなかったかもしれない…

しかし、驚かされたのが…
失礼ながら、こんな辺鄙な場所にあるにもかかわらず、店の前では、順番待ちしているお客さんでいっぱいだったこと。


紙に名前を書いて、順番を待つ。
現在時刻は11時40分

かなり待ちそうだったので、店の脇を流れる吉野川の河原に下りて、ひとしきり自然を満喫!
30分ほどして店に戻ってきたところ…

ラーメン河-5

お客さんの回転が悪くて、あまり順番は進んでいなかった…
結局、名前を呼ばれて、入店したのは、さらに1時間以上経過した午後1時15分過ぎ!

到着から1時間40分近く待たされて、ようやく入店を許された。
しかし、もっと驚いたのは、1時になると、スープ切れということで閉店してしまったこと…


なので、これ以降、何組かのお客さんが来店したにもかかわらず…
食べられずに、残念そうに帰っていったのが気の毒だった。


順番待ちのために名前が書かれた人の数と、厨房に見えたスープの入った寸胴の大きさから推測すると…
たぶん、40人分のスープしか用意していないんじゃないかと思うので!

こちらの店に来るのなら、早い時間に訪問しないと!


ラーメン河-6

スープ切れになる危険があるのと!
長い間、待たされるので…


しかし、どうして、これだけ時間がかかるのだろうか?
外からチラッと見える厨房を観察していてわかったのは!

麺の茹で機がなく、鍋でお湯を取っ替えながら、麺を茹でていたこと…
そして、年配のご夫婦2人が、マイペースでラーメンを作っていたこと。


だから、こちらの店に来たら、大自然の中でおおらかな気持ちで待つ余裕がないといけない。
お腹を空かしてぐずるお子さんもいて、子供が可哀想だったので、子供連れで訪れる方は特に、その点に留意する必要がある。

3つあるテーブル席のうちの1つに案内されて!
全員が注文したのは、麺類としては唯一のメニューである「塩ラーメン」

そして、サイドメニューの「まぐろ丼」「とり丼」は1つづつ注文して、同行者と3人でシェアして食べることにした。


ラーメン河-8

そして、まず登場したのが「まぐろ丼」
少し遅れて「とり丼」!

ラーメン河-7

最後に「塩ラーメン」の順で出された。

ラーメン河-11ラーメン河-12

かなりお腹が空いていたので、先に出された「まぐろ丼」か「とり丼」からいただこうかとも思ったんだけど!
味付けが濃そうだったので…

「塩ラーメン」が出てくるまで待つことにしたんだけど!
これが正解だった!


「塩ラーメン」のスープは、淡麗で滋味深い味わいと言えば聞こえはいいけど!
かなり、あっさりとした味わいの鶏ガラスープで、塩ダレもまったりしていてキレがなかったし…

鶏のうま味もやや弱めで…
感じられるのは、白菜の甘みと柚子の風味!


そして、この繊細なスープに合わせられた麺は、中細ストレートの多加水麺で!
スープとの絡みは悪くはなかったけど、よくもなかったし…

ラーメン河-13

チャーシューは、肩ロースの煮豚で、やわらかいのはよかったけど…
味付けがなされていなくて、味はもう一つだったし!

味玉も、ただの茹で玉子で…
メンマも業務用が使われていたし…

申しわけないけど…
ネットの評判ほどのラーメンには思えなかったな…

「とり丼」は、焼き鳥を、ご飯とともにフライパンで炒めて、焼き鳥のタレで味付けしたといった感じのもので!
味はまあまあ!


ラーメン河-10

ただ、味付けが濃いめなので、これを先に食べてしまったら!
それでなくても繊細な「塩ラーメン」の味が、尚更、感じられなくなってしまうので注意が必要!


よかったのは「まぐろ丼」

ラーメン河-9

ワサビミリンを効かせたマグロのづけがいっぱいに載る丼は、マグロの味付けがいいし!
酢飯がとても美味しい♪


あとから聞いた話では、こちらの店の店主は、大阪の堺市で寿司屋を営んでいたそうで!
だから、美味しいのも納得!


ラーメン河-14ラーメン河-15ラーメン河-16ラーメン河-17

メニュー:塩ラーメン…600円

まぐろ丼…500円/とり丼…400円

鉄火巻…200円/新香巻…100円/胡瓜巻…100円/おにぎり…100円

ラーメン河




関連ランキング:ラーメン | 吉野



好み度:塩ラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月19日(月)

マルイ製肉店【参】-1

今夜は、3月16日から始まった「和牛汁ソバ」を求めて『マルイ製肉店』へ!

2月4日に大阪・針中野の『麺屋 彩々』の跡地にオープンした店で!
大阪では少ない味噌味の「タンメン」が食べられる店!


「オヤジ越え」とネーミングされた「中華そば」もあって!
クラシカルな紅色焼豚が載るこのラーメンも美味しい♪

そして、注目なのが「ボク式」という名の限定ニュー
2月のオープニングから月末までは、中崎町の新人王・フスカケ健ちゃんとのコラボラーメン「フスマルそば」が提供されていた。

そして、先週の3月16日から、夜営業のみ10食限定で出されることになった「ボク式」が「和牛汁ソバ」
A5ランクの高価な「なにわ黒牛」を使ったラーメンだというので、楽しみにして店にやって来た♪

地下鉄谷町線駒川中野駅からアクセスして、店の前までやって来たのは夜の6時30分を回った時刻
入店すると、厨房には宮崎店主ご夫妻がいて、柔和な笑顔で迎えてくれた

席について、注文したのはもちろん「和牛汁ソバ」

マルイ製肉店【参】-2

そして、宮崎店主によって、丁重に作られた一杯が完成して出された。

マルイ製肉店【参】-3マルイ製肉店【参】-4

厚切りされた「なにわ黒牛」のローストビーフが2枚載る贅沢なラーメン!
スープに浸されている間に、みるみるうちに色が変わっていってしまうので、先にローストビーフからいただいたところ…

「ハーブソルト」をまぶしてオーブンで焼いたローストビーフは、しっとりとした食感の肉で、分厚いので、噛み応えもある。
しかし、たぶん、肉の部位は内腿肉を使っているんじゃないかと思うこのローストビーフは、やっぱり予想通り美味しい♪

マルイ製肉店【参】-5

そして、牛骨牛のスネアキレス腱を使って出汁を取った取ったというスープをいただいたところ…
トロミのある、スープは、牛のうま味がギュウっと詰まって、これは美味しい♪

「元祖一条流がんこラーメン」の、あの、しょっぱい味付けと、牛骨の甘ったるさが感じられるスープとはまったく違う!
イメージ的には、韓国料理の「コムタンスープ」に近い味わいのスープ!

宮崎店主からは…
「牛の臭みを取るのに苦労しました。」

「香味野菜を使おうかとも思ったのですけど、和牛汁ソバと名乗っているのに、野菜を使うのもどうかと思って…」
「低温で煮込んで何度も濾してスープを作りました。」


「何度も試作を繰り返して、完成までには、結構、時間がかかりました。」
そんな話を聞かせてくれたけど…

本当、このスープからは牛の臭みは微塵も感じられずに!
うま味だけ!

それに、まったく、しょっぱさも感じられずに、塩分濃度もいい塩梅に仕上がっていた!


麺は全粒粉入りの中細ストレート麺が使われていて!
加水率高めの麺が、この濃厚清湯スープに合う!

マルイ製肉店【参】-6

これだけの内容で、A5等級の「なにわ黒牛」の肉を使ったラーメンが980円で食べられるのは嬉しい♪
宮崎店主にそう話すと…

「あまり出ないんですよ。」
「値段が高いので…」

「でも、コストがかかっているので、これ以上、安くできないですけどね…」

そう話していたけど…

それは、そうだと思う。
普通に考えると、限定だから高く売って利益を稼いでいると考える人も多いかもしれないけど、このラーメンに限っては違う。

原価率は高いだろうし、利益は少ないはず…
ぜひ、このラーメンは食べた方がいい!

しかし、これを食べて…
これをきっかけに、牛ラーメンが、もしかしたら大阪でも流行るかもしれない…

少なくても、牛をスープや具に取り入れたラーメンを出す店が出てくるんじゃないか!?
特に、大阪人は、皆、牛が好きだし♪

昨年、東京では『マタドール』がブレイクして!
さらに今年は、『牛薫る麺処 嵐風』『らあめん HAJIME』といった牛骨を使ったラーメン店がオープンしてきている現状を見ると!

狂牛病で一度は衰退した牛ラーメンの店が、大阪でも、もしかしたら復活するかもしれない!?
そんな予感を感じさせる一杯だった!


PS ラーメンを食べた後に、熊本県産くまもとポーク特撰「艶」のPOPを見て!
この豚で作ったチャーシューが食べたくなって、一品で「艶ポークチャーシュー」生ビールとともに追加注文!

マルイ製肉店【参】-7マルイ製肉店【参】-8

焼く前に食紅に浸けているため、切り口の周りが紅色に染まっているこのチャーシューは、以前にラーメンでいただいたときは、脂身がないため、やや、パサパサした感じがしたんだけど…
今回は、軽く炒めて、甘辛いソースが掛けられているので、味付けのよさとともに肉のうま味もよく感じられたし!

もちろん、ビールとの相性はバツグンで!
美味しゅうございました♪


マルイ製肉店【参】-9マルイ製肉店【参】-10

マルイ製肉店【参】-11マルイ製肉店【参】-13

メニュー:マルイ式タンメン
オンナ式タンメン(肉そぼろ+野菜)…730円/マルイ式タンメン(肉そぼろ+肉にんジャー+野菜)…850円/肉にんジャータンメン(肉そぼろ+肉にんジャーW+野菜)…950円

オヤジゴエ
中華そば…650円
チャーシューメン…850円

ボク式
“なにわ黒牛A5ランク ハーブソルトを使ったロースとビーフ”和牛汁ソバ(夜のみ10食限定)…680円


マルイ製肉店




関連ランキング:ラーメン | 針中野駅駒川中野駅今川駅



好み度:和牛汁ソバstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月19日(月)

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -1

本日は、フスカケこと『にかけろ 中崎壱丁 中崎店會 1-6-18号ラーメン』で、「麺休日」になることの多い月曜日にまた、突発限定をやるという!

今までにも、何回か「麺休日」の月曜日を利用して、ゲリラ的に限定ラーメンを提供してきたフスカケ!

しかし、前回の「貝汁柚香らーめん」進化バージョン、前々回の「中崎二丁塩ラーメン“SINKA”」
そして、その前にやった動物系を一切使用しない「昆布締め鯛らーめん」等…

こちらの店の限定は、スープや麺、そして、トッピングの具にも凝ったラーメンを提供してくれるのがいい♪


さて、今日出される「潮汁そば 枠」と名付けられた限定はどんなラーメンなのだろうか?
楽しみにしながら、地下鉄谷町線中崎町駅1番出口近くある店へと向かった!

店に着いたのは、11時50分になろうとする時刻
しかし、店内は満席で中待ち1名

少し外で待たされて、お客さんが出てくるのと入れ替わりに入店することになるんだけど…
今日は、「麺休日」になることが多いというのに…

なぜ、営業していることがわかったのか?

皆さん、店主のブログを読んでいるのだろうか?

入店して、まずは、券売機で食券を買う!
ただ、今日は、レギュラーメニューはなく、券売機の左下にある「潮汁そば 枠」のみの販売!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -2麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -3

食券を買って、中待ちの椅子に座って待っていると…
そう待つこともなく席が空いた!

実藤店主に食券を渡して着席すると…
「ツルツル麺とザクザク麺のどちらがいいですか?」と聞かれて…

「ツルツル麺は、リングイネのこと?」と聞き返すと…
そうだと言うことだったので、ザクザク麺でお願いした

ちなみに、「ツルツル麺のリングイネ」とは?

オーストラリア産小麦粉の「プライムハード」を使って、真空ミキサーを使うことによって、なめらかで、ツルツルした食感が得られるように製麺された麺で!
麺の断面形状が、パスタのリングイネの楕円形した形状をしているため!

そして、ツルツル麺は、こちらの店のレギュラーのラーメンに使われている麺で!
麺の太さは違うかもしれないけど、同じ麺帯から切り出した麺と思われるので!

これに対して、ザクザク麺は、今までに聞いたことのない名前の麺で!
どんな麺が出てくるのか興味があったので!


そうして、実藤店主によって1個作りされた限定ラーメンの「潮汁そば 粋」が出された。

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -4麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -5

「潮汁そば」のネーミングから、当然、塩ラーメンが出てくるものとばかり思っていたのに!
出てきたのは、見た目、醤油ラーメンのようなラーメン!


そして、このスープ!
スープを飲んでみても、塩か醤油かわからない?

それに、このスープ!
味付けが濃くて、ちょっと、塩分も高めに感じられた。

そこで…
「このスープ、塩の他に醤油も使ってます?」

実藤店主に確かめたところ…
「ええ、醤油も少し使いました。」という答えが返ってきた。

スープ自体は、レギュラーのスープに比べると魚介の風味が強めのスープで!
鶏はいるものの、今日はあまり主張はしていなかった。

でも、煮干、鰹節に宗田鰹も使って、濃いめに魚介出汁を出したと思われるこのスープは!
結構、好み♪


ただ、今日のラーメンは、まるで、日本蕎麦の「五目そば」のような様相で!
に、椎茸おぼろ昆布ほうれん草厚揚げキュウリの味噌漬けまで…

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -6

具が、ごちゃごちゃと入りすぎ!
そのため、具からいろんな味がスープに移ってしまっていた!

しかし、途中で、一味唐辛子がかかった大根おろしをスープに溶かして!
さらに、実藤店主おすすめの「山葵ふりかけ」を入れて食べてみたところ…

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -7

さっぱりとピリ辛に味変して!
美味しくいただけた♪

ザクザク麺は、平打の細ストレート麺で!
美味しい麺だし、スープとの絡みも悪くない。

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -8

ただ、モチモチとした食感の麺で!
ザクザクという感じはしなかったかな
(笑)

具沢山の具は、一つ一つはよかったと思う!

ただ、できれば、味がスープに移らないように、手間でも、別皿に盛ってもらえるとよかったかもしれない…
せっかくの美味しいスープを雑味なく味わいたいので!


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱七】 -9

メニュー:【ひるしお】

中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円


【しょうゆナイト】

ゴールデンスターKIRA×2
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円

旨味正油らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円

らーめんナビ限定】宗塩貝汁らーめん~no noodle no life~…850円

【3月19日限定】潮汁そば 枠…780円


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン




関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅天神橋筋六丁目駅扇町駅



好み度:潮汁そば 粋star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月19日(月)

金久右衛門 靭本町店【七】-1金久右衛門 靭本町店【七】-2

本日から2日間の予定で販売される「大阪エバーグリーン」を求めて!
『金久右衛門 靭本町店』へ!


去る1月19日にMBS毎日放送でテレビ放映された「ラーメン覇王決定戦」
このラーメン特番に出場して、1回戦の『麺屋 彩々』戦に勝利した『金久右衛門』が、2回戦の『龍旗神』とのオリジナルラーメン対決で披露したのが「大阪エバーグリーン」


結局、このラーメンで勝利して、決勝に進出することになったんだけど!
この「大阪エバーグリーン」が『金久右衛門』の各店で、下記日程で食べられる!

金久右衛門 四天王寺店 3月1日・2日
金久右衛門 道頓堀店  3月8日~10日
金久右衛門 梅田店  3月12日・13日
金久右衛門 靭本町店  3月19日・20日
金久右衛門 天満店  3月26日・28日
金久右衛門 鴻池店  4月2日・3日
金久右衛門 本店  4月9日・10日


そこで、第2週目の『金久右衛門 道頓堀店』に狙いを定めて3月9日に訪問したところ…
25食用意された「大阪エバーグリーン」は、開店前にすでに売り切れていた


しかし、これは、3月7日に、MBS毎日放送の人気番組「魔法のレストラン」で『金久右衛門 道頓堀店』が取り上げられたことによる影響だということを、あとで知った…

だから、今日は開店までに行けば大丈夫だろうとは思った。
ただ、念のために開店15分前の10時45分に店の前までやってきたところ…

先客は2名!
これで、限定25食の「大阪エバーグリーン」は確保!

金久右衛門 靭本町店【七】-3

結局、開店までに10名ほどの行列ができて!
開店!


私を含めた、先頭から4番目までのお客さんの注文は「大阪エバーグリーン」

そして、まず、2個作りされた「大阪エバーグリーン」がまず、1番、2番のお客さんに出されて!
次の2個作りされた「大阪エバーグリーン」の1つが私にも出された。

金久右衛門 靭本町店【七】-4金久右衛門 靭本町店【七】-5

「金醤油ラーメン」スモークチャーシュー食用花
そして、最後に、緑色したペースト状のものが載せられたこのラーメンは!

以前に『金久右衛門 四天王寺店』て食べたことのある『翡翠(ひすい)』!?

スープは、やはり、レギュラーの「金醤油ラーメン」のスープ!
薄口醤油ベースの関西らしい味わいのスープは、コクがあって、うま味が感じられて美味しい♪


緑色したペーストをスープに溶かして食べてみると…
辛くな~い…

金久右衛門 靭本町店【七】-6金久右衛門 靭本町店【七】-7

『翡翠』の緑色のペーストは、ハバネロが入っていたはずなのに、これは、ただのほうれん草ペースト
で、スープの色が変わって面白味はあったものの…
それだけ…

ただ、このスープに、卓上にあった鷹の爪を入れて食べたら…
味が一変して美味しくなった♪


麺は、レギュラーの細麺が合わせられていて…
この、加水率高めの中細ストレートの麺とスープとの相性はいい♪

金久右衛門 靭本町店【七】-8

そして、2枚入ったスモークチャーシューは、燻製の香りが香ばしくてよかったし!
半玉入る味玉は、味も彩りの面でもあってよかったし!

緑色のペーストから辛味を抜いてしまったのだけが…
少し残念
な気もしたけど…

見た目のビジュアルやアイデアはとても優れたラーメンで!
よかったと思う♪


金久右衛門 靭本町店【七】-9金久右衛門 靭本町店【七】-10

メニュー:醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円

大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円

なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円
【3月19日・20日限定】大阪エバーグリーン…800円


金久右衛門 靭本町店




関連ランキング:ラーメン | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅



好み度:大阪エバーグリーンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月16日(金)

麺喰い メン太ジスタ【四】-1

本日から始まった「鴨だし鴨のせ 豊満そば」を求めて『麺喰い メンジスタ』へ!

こちら『麺喰い メンジスタ』は、1月19日にテレビ放映されたMBS毎日放送の「大阪ラーメン覇王決定戦」では、1回戦で優勝した『カドヤ食堂』と当たって、破れたものの、もう少しで勝利するところまで善戦した。

だから、放送終了後は優勝した『カドヤ食堂』、準優勝の『金久右衛門』に次いで長い行列ができたというのも頷ける。


ただ、前3回の訪問では、「中華そば」「どろそば」「かけそば」と食べたものの…
正直、特に秀でたものは感じられずに、普通かなという印象だったので…

最後の訪問から4ヶ月経って、どんな風に変わったのか?

あるいは変わっていないのか?

期待と不安を胸に店を訪れた。
地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅近くの店にやって来たのは夜の7時20分過ぎ

入店すると、ほぼ満席状態で、以前は使っていなかったテーブル席までお客さんで埋まっていた。
かろうじて、カウンター席が1席空いていたからよかったけど…

やっぱりこれもテレビ効果か!?
着席する前に、まずは券売機で食券を買う。

千円札を財布から取り出して券売機に入れようとすると、初めて見る男性スタッフの人から…
「今日から、鴨だし鴨のせ豊満そばというメニューが発売になりました。」と説明があった。

それを食べに来たことを告げると…
「それでしたら、メン太そばとトッピングの味玉の食券を買ってください。」

券売機の脇にも、ちゃんと説明書きはあったけど…
こうして、説明してくれるのはありがたい。


麺喰い メン太ジスタ【四】-2麺喰い メン太ジスタ【四】-3

食券を買って、男性スタッフに渡して席についたところに女性シェフがやって来て…

「今日は、昼間、皆さんに豊満そばを食べてもらったんですよ♪」
「でも、昼間の麺はあまり評判がよくなかったんです…」


こんな感じでフランクに話し掛けてきたけど…
私の顔を覚えているのだろうか?

でも、彼女の明るい笑顔の接客はとても好感がもてる。
そうしているうちに、スタッフのダニエルさんの作った「鴨だし鴨のせ 豊満そば」が出来上がって、女性シェフが手元まで運んできてくれた

麺喰い メン太ジスタ【四】-4麺喰い メン太ジスタ【四】-5

ロゼピンク色したレアな鴨のタタキが載るラーメン!
そのタタキの隣に平たい楕円形したつくねみたいなものが載っていたので、女性シェフに聞いたところ…

「鴨に鶏の軟骨で作ったバーグです♪」
そこで、鴨のタタキ彼女の言うバーグを食べてみたところ…

どっちも美味しい♪

麺喰い メン太ジスタ【四】-6

バーグは、軟骨が入っているので、コリコリとした食感がたまらなくいいし!
そして、朝びきの京鴨を使っているという鴨のタタキは、しっかりとした歯応えとブリブリとした食感が最高

出来れば、枚数を減らしていいので、もう少し厚くカットしてもらえると、もっとブリブリ感が増していい気がしたけど…
女性シェフに話すと、彼女も、見た目がいいからという理由で、昼には厚切りで出していたんだそう!


しかし、カタい!。
大きいので食べにくいという意見がお客さんから出て…

夜からは薄切りに変えたと話していたけど…

鴨肉の食感を楽しむのか?
食べやすさを取るのかは難しい問題…


スープをいただくと、あっさりとして甘味のあるスープは、鶏ガラだけではなく、鴨ガラも使っているみたいだ!
しかし、ラーメン丼の底に、鴨の脂が隠れていて、この脂が、後半、グッとスープにコクを与えてくれて、とても美味しくいただくことができた♪


そして、この鶏と鴨のスープに絡む麺は、全粒粉が配合された平打気味の太ストレートの麺が使われていて!
この『麺屋 棣鄂(テイガク)』の麺は、たぶん、全粒粉比率8%くらいの麺だと思うけど!

この、やや、ボソボソ感のある日本蕎麦を太くして蕎麦粉に小麦粉を混ぜたような食感の麺は、食感も悪くないし、このスープにも合っている!
昼間の麺は、評判が悪いと女性シェフは話していたけど、少なくとも夜の麺は何の問題もない。

麺喰い メン太ジスタ【四】-7

そんな話をすると…
夜の麺を取り合えず昼間にも出して対応するようなことを言っていたけど…

食べていないので何とも言えないけど…
鴨肉の厚みの件もそうだけど、お客さんに言われたからといって、ポロポロ変えるのはどうか?

そういう柔軟なところが彼女のいいところかもしれないけど、誰が何と言おうと、プロなら信念は変えない方がいいと思うけどな…

今後、また、変化があるかもしれないけど、今夜のこのラーメンは美味しかったし♪
自信持っていいと思う!


ご馳走さまでした。

麺喰い メン太ジスタ【四】-8麺喰い メン太ジスタ【四】-9

メニュー:中華そば かけ…500円/中華そば…650円/ワンタンメン…650円/メン太そば…750円/ドロそば(夜10食限定)…880円
鴨だし鴨のせ 豊満そば…850円


麺食い メン太ジスタ




関連ランキング:ラーメン | 玉造駅(大阪市営)玉造駅(JR)森ノ宮駅



好み度:鴨だし鴨のせ 豊満そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月16日(金)

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-1

シテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』で、本日3月16日から久々に限定が出されるという情報を聞いて、さっそく、初日に食べに行くことにした。

開店6分前の10時54分地下鉄谷町線四天王寺夕陽ヶ丘駅近くの店の前までやって来たところ…
1番乗り!

開店時間までに3人が並んで!
定刻11時開店!

席について、注文したのはもちろん「四天王寺ブラック」
ちなみに、2番の人が注文したのも「四天王寺ブラック」で、3番のお客さんは「大阪ブラック」だった。

金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -1

注文の際に、いつも聞かれる細麺、太麺の好みを聞かれなかったので、麺はどちらかに決まっているんだろうね!
なお、2番で「四天王寺ブラック」を注文したお客さんは麺大盛りで注文したところ…

スープのバランスが崩れるからと対応してもらえなかった
ので、普通盛で足りない方は、何か、サイドメニューをオーダーする必要があるかもしれない。

そうして、まず1番に出されたのが私の「四天王寺ブラック」

金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -3金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -4

出来上がる寸前にバーナーで炙られたチャーシューと!
最後にチャーシューの上から掛けられたマー油の香ばしい香りがする!

金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -2

石原マネージャーのすすめに従って、まずは、マー油を混ぜずに、スープをいただく…
黒醤油ベースと思われるスープは、いつものスープとは違って、昆布と鰹出汁が感じられる

あとで、石原マネージャーに聞いたところ…
高価な本枯れ鰹を特別に使ったそうで、だから、動物系スープだけのはずの黒醤油スープなのに、魚介を感じたんだね!

動物系も、いつものスープより強くて、うま味が感じられたので、これも確かめたところ…
この限定のスープは、鶏は使わずに豚の背骨で出汁を取ったと教えてくれた。

さらに、イカスミも隠し味程度に加えてあるらしいけど…
これはよくわからなかった。

次にマー油を混ぜ入れて食べてみたところ…
こってりと味変して、焦がしニンニクによってスープにコクが出て、2度美味しいが味わえてよかった♪

ただ、このニンニクの風味によって、スープの出汁のうま味がわからなくなってしまうし…
それに、この焦がしニンニクのほろ苦さは、好き嫌いが別れそう!


さらに、金護摩も使われていて、この胡麻の風味が苦手な人も駄目かもしれないので…

はまる人ははまる!
駄目な人は駄目!

レギュラーのラーメンとは違って、食べ手を選ぶスープといえるかもしれない。


そして、このスープに合わせられた麺は#22に見える中細ストレート麺で!
この麺がよかった♪

金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -5

まず、ややカタめに茹でられた麺は、歯切がよくて!
実際には加水率38%の多加水麺なのに、まるで低加水麺のような食感に感じられて、かなり好みの食感の麺だったし!


小麦粉のうま味をしっかり感じられるのもよかったし!
スープとの絡みもよくて美味しくいただけた♪


炙りチャーシューは香ばしくて、やわらかくて!
肉のジューシーさも感じられる逸品
だったし!

極太のメンマも、外はカリッ!
中はサクッの理想の食感
でよかったし♪

石原マネージャー!
ご馳走さまでした。

PS 「四天王寺ブラック」は、1日30食限定で、今週末までの販売
食べてみたい方は急いで!


PS2 「四天王寺ブラック」好評につき、来週火曜日(3月20日)から追加発売されます♪

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-10

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円

【限定】金護摩醤油ラーメン…700円
四天王寺ブラック(今週末まで。1日30食限定)…750円

HP:http://www.king-emon.jp/


金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



好み度:四天王寺ブラックstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月15日(木)

らーめん どてちん 心斎橋店【弐】-1

3月14日オーブンの新店『らーめん どてちん 心斎橋店』!

千葉県成田市に本店を構える『麺屋 青山のセカンドブランドの店『らーめん どてちん』
その4店目となる店がこちら『らーめん どてちん 心斎橋店』!


オーブン前日の夜、レセプションが開催されて、参加させてもらって!
「どて辛らーめん」をヤサイ増し増しでいただいた。

このラーメン!
刺激的で辛いラーメン好きな人にはいいとは思うけど、私には辛すぎた…

そこで、もう一度!
『どてちん』の味を確かめるためにオーブン2日目に、再訪してみることにした!

店にやって来たのは午後の1時過ぎ。
まずは、入店する前に券売機で食券を買う

らーめん どてちん 心斎橋店【弐】-2

「味噌ラーメン」トッピング味玉の食券を買って、自動ドアにタッチ!
店内へと入っていくと…

6人のお客さんがラーメンを食べていた。
千葉では行列ができる店も、まだ知られていないのか、こうして簡単に食べられるのは嬉しい!

厨房には、責任者の倉持さん、それにレセプションのときにもいたスタッフの男性1人

さらに、今日はもう1人、イケメンのスタッフがいて!
この彼は、千葉県の「麺屋青山グループ」の店『普賢象』から大阪入りして、オープニングの手伝いに来ていた。

食券をスタッフに渡して…
「麺中盛りのヤサイ増し増し、ニンニク少し。」で注文!

このときまでは、「らーめん」と同じ、野菜山盛りになった野菜タワーのラーメンが出てくるんだろうと思っていた。
しかし、実際に出てきたものは、普通の味噌ラーメン…


らーめん どてちん 心斎橋店【弐】-3らーめん どてちん 心斎橋店【弐】-4

こちらの店では、基本、二郎系のラーメン、つけ麺が出される。
しかし、「味噌ラーメン」だけはスタイルの違う、いたって普通のラーメンだった。


でも、それなら、何か説明がないと…
私のようにイメージと違うので、戸惑うお客さんもいると思う。

スタッフの対応もおかしい!
商品説明をしないばかりか、「ヤサイ増し増し、ニンニク少し」の注文を受けては駄目でしょう…

ただ、この「味噌ラーメン」!

厨房を見ていたら、中華鍋に味噌とラードを入れて焼いて作られたもので!
香ばしい香りが客席まで匂ってきた!

それに、中華鍋にスープを入れて1つ1つ作る本格的な味噌ラーメンの作り方で作られた味噌ラーメンで、味の期待はできそう!


スープをいただくと…

豚骨ベースに香ばしい味噌が香るラーメンは、普通に美味しいことは美味しいけど…
コクとうま味がもう少しほしいところ…

麺も、前回に食べたオーション入りの二郎っぽい麺で、このゴワゴワとした食感の麺と味噌スープの相性は…
ちょっと微妙に感じられてしまったし…


らーめん どてちん 心斎橋店【弐】-5

具のチャーシュー野菜、にトッピングの味玉に!
スープがピリ辛になる糸唐辛子もよかったけど…

ただ、倉持代表によると、来週辺りから、限定を始めるようなことも話していたし!
こちら「どてちん」は限定で有名な店でもあるので!

もう一度来て、食べてみないと!
実力は図れないかな…


らーめん どてちん 心斎橋店【弐】-6

メニュー:らーめん…680円/味噌ラーメン…780円/どて辛らーめん…680円/つけ麺…680円/どて辛つけ麺…680円
メガ盛…+150円


らーめん どてちん 心斎橋店




関連ランキング:ラーメン | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅



好み度:味噌ラーメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月14日(水)

大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-1大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-2

ホワイトデーの本日!
訪問したのは2月22日に復活オープンした『大鶴製麺処』

最初は、大阪で一番人気の「とんこつラーメン」の店『天神旗』
その店を2つに区切って、つけ麺専門の『大鶴製麺処』をオープンさせた大鶴店主!

一時は、この『大鶴製麺処』!
テレビで紹介されたこともあって、ブレイクして大行列もできるようになったのに…

『野望天』という『天神旗』のセカンドブランドの店に間借りするカタチで移転するようになってから、客足も減ってしまったようで…
その後は、『野望天』も、つけ麺専門店としての『大鶴製麺処』も閉店…

『大鶴製麺処』は、新たに、セルフうどん店に生まれ変わって、一時は朝から営業するうどん店として話題になったものの…
朝営業をやめて、とうとう、店も閉めてしまった。

そんな経緯があって、今度は、以前やっていたつけ麺にラーメンもメニューに加えたセルフ店としてオープンした『大鶴製麺処』!


大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-4

今度こそ、この地でやっていけるのか?

気になったので、復活オープンから少し時間も経った今日!
様子を見に行くことにした。


お昼の12時を少し回った時刻に店を訪れたところ…
入口には、『天神旗』で修業した『麺屋 えぐち』から開店祝いに贈られた観葉植物が鎮座していていて…

大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-3

店内には3人ほどのお客さん…
この書き入れ時に、ちょっと寂しいかな…


厨房には、おばちゃん2人の姿があって!
入店すると、まず、レジで注文を行い、代金を先払いする。

大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-5大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-6

このセルフ方式は、立ち食いうどん・そば屋と同じだね。
それにしては高いと感じられる代金650円を支払って、「旨濃ラーメン」を注文すると、9番と書かれた小判型した札が渡された。

大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-7

そして、麺の茹で時間がかかったために、少し待たされて、おばちゃんから番号を呼ばれて、引き取りにいった「旨濃いラーメン」

大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-8大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-9

スープからは最初、「豚臭い」臭いがして閉口…
私は、この「とんこつラーメン店」独特の臭いが嫌いなので…

換気口から流れ出る臭いや、厨房から漂う臭いは、美味しいスープが飲める代償として我慢できる。
ただ、スープからもこの臭いがするのはちょっと…

しかし、スープをいただいてみると…
濃厚な豚骨のうま味に和風の魚介出汁のうま味!

味付けもやや濃いめではあるけど!
濃厚な豚骨スープが好きな人にとってはたまらない味だと思う。


そして、この濃厚な和風豚骨スープに合わせられた麺は、ウエーブがかった太ストレートの自家製麺で!
しかし、この麺がスープと適度に絡んで、美味しくいただける

大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-10

それに、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
さすが、小麦粉フェチで、ラーメン屋にうどん屋に続いて、パン屋までやろうと考えた大鶴店主が作った麺のことだけはある!

麺はすべて食べた。
ただ、スープは残した。

滞在中、入って来たお客さんも少なかったのが気になったけど…
豚骨好きな人にはおすすめの店♪




PS 帰り道、すぐ近くの『麺 たらこ』の前を通ると『麺工房 荒輝』になっていた

こちら『麺工房 荒輝』は、基本、『麺 たらこ』とメニューは変わらない。
「焼き飯が美味しいとんこつラーメン屋」というセールスポイントも…

しかし、この『麺工房 荒輝 』!
勢いがある!

大阪の喜連瓜破店をオープンさせたと思ったら、ここ『麺 たらこ』も装いも新たに『麺工房 荒輝 』にリニューアルして!
さらに、東京・江古田にも店舗を構えて、東京進出まで果たした!


江古田に豚骨ラーメン店「麺工房 荒輝」-「焼き飯」を売りに
http://nerima.keizai.biz/headline/54/

ただ、そんな性急に投資をして上手くいくのだろうか?
余計なことかもしれないけど、ちょっと心配…

大鶴製麺処【参】 ~復活オープン♪~-11

メニュー:ラーメン
旨濃いラーメン(和風とんこつラーメン)…650円

つけめん
旨味麺(もっちり太麺)
香味麺(香る太麺)
1人前(200g)…750円/大盛(300g)…850円

※それ以上は100gごとに100円増し

白ごはん…150円/ミニ豚丼…350円/豚丼…650円

大鶴製麺処




関連ランキング:ラーメン | 瑞光四丁目駅だいどう豊里駅上新庄駅



好み度:旨濃いラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年3月14日(水)

麺や 而今【弐弐】-1

本日3月14日は、『麺や 而今の島田店主の○○回目の誕生日で、それを記念した限定をやるという!

しかもこの限定が、『麺や 而今』初の豚骨スープのラーメンとあっては!
食べに行かないわけにはいかないでしょう♪


というわけで、やって来ましたJR鴻池新田駅
ここから、大東市の住宅街にある店まで十数分歩いて、店の前までやってきたのは開店7分前の11時23分

ちょうど、島田店主の奥さまが出てきて2人のお客さんと話をしていたので!
3番目だ!

今日は、『カドヤ食堂 今福鶴見店』のオープンと重なったので、お客さんも少ないのかな…
なんて思っていたら…

今日は、早くから並んだお客さんがいたため、10分早く店を開いたそうで…
店内はすでに満席だった…


外の椅子に座って少し待って入店!
カウンター席に案内されて、奥さまに注文したのはもちろん、誕生日限定の「海のトリトン」

麺や 而今【弐弐】-2

「トリは鶏!トンは豚!でも、海は?」
奥さまにお聞きすると…

「シオです♪」
なるほど、塩鶏豚骨ラーメンってことなんだね。

隣り合わせた、こちらの店の常連のお客さんと話をしているうちに、私の「海のトリトン」も出来上がったようで!
スタッフの人が運んできてくれた。

麺や 而今【弐弐】-3麺や 而今【弐弐】-4

豚バラ肉のレアチャーシューの載るラーメン!
何処かの店で見たようなビジュアルのチャーシュー
(笑)

でも、その奈良県にある店のものとは違って、島田店主の作るレアチャーシューは、ウォーターオーブンを使って調理されたもので製法が違う。

そして、この豚バラ肉のレアチャーシューが、また、しっとりとした食感で!
肉のうま味がよく感じられるもので、めちゃめちゃ美味しい♪

今までの肩ロースのレアチャーシューもよかったけど、このバラ肉のレアチャーシューの方が味も食感も、もっといい♪
チャーシュートッピンクして食べる価値のある逸品!


そして「トリトン」スープ
大量のモミジに鶏ガラ、丸鶏も使って取ったと思われるスープは鶏のうま味がいっぱい!

豚骨はこの鶏スープにうま味を重ねているような!

そんな使われ方がされているように感じられた。

スープの濃度は、従来のレギュラーメニューに使われている濃厚な「純鶏白湯スープ」に比べると明らかに低い!
しかし、こちらのスープの方がうま味が強く感じられて、個人的には好み♪

濃厚鶏白湯スープも確かにいいとは思うけど!
このスープを飲んだら、私の言っていることがわかるはず!


そして、このスープに潜んでいるもう1つの秘密を見つけてしまった!
それは、スープに入っていたミンチ!


最初は、鶏そぼろが入れられているんだろうと思った。
しかし、これが、何と牛ミンチ

この牛ミンチがスープに牛肉のうま味を移して!
特に、この牛ミンチといっしょにスープを飲むと、本当、美味しい♪


初めて、鶏以外に豚をやると言っていながら…
実は、牛まで取り入れていた…


さすが島田店主!
この人は、スープだけではなく、麺も、チャーシューもそうだけど、常に進化させて驚かさせてくれる!

そして、このスープに絡む麺がまた、スゴかった
大阪のお客さんからすると、食べ慣れない、かなり低加水の麺が使われていた!

麺や 而今【弐弐】-5

前回にいただいた『にぼ而郎』に使われていた麺も、大阪にはない、かなりの低加水の麺だと思ったけど!
これは、さらに加水率が低いように感じられた。


島田店主に帰りがけに確かめたところ…
加水率は前回同様の29%ということだったけど、麺に使う小麦粉を変えたようで!

これが、より加水低めに感じた理由!
しかし、こういう麺を使うということから、島田店主の目指すものが見えてきた!

それは、大阪ローカルを見るのではなく、全国を視野に入れたラーメン作り!

これは間違いないと思う。

それと、メンマがさらに美味しくなっていた

島田店主本人は、メンマが好きじゃないから、美味しいものが出来ないと話していたけど…
嫌いなものでもこんな美味しくしてしまう!

ただ、カタチが平凡すぎるので、そこを工夫できたら!
完璧だと思うけど!


材木メンマに隠し包丁入れたら…
それじゃあ駄目か(笑)

島田店主らしい!
『麺や 而今』らしいメンマ
を希望!

しかし、今日のこの傑作限定は、絶対に食べておいた方がいい!
島田店主によると、土曜日まで、ギリギリで持つ量は用意していると言っていたので!


PS 限定が、思ったよりも多く出てしまったようで、明日の土曜日に供給できるのは残り35食程度だそう!
未食の方は、明日は早めの訪問が必要になりそう!


麺や 而今【弐弐】-6

メニュー:醤油らーめん
中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円

塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば…700円

汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円

【期間数量限定】鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円

【麺や而今 店主 ★誕生日記念限定★】海のトリトン…750円


麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



好み度:海のトリトンstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
中華そば ○丈【弐五】 ~【裏メニュー】鶏そば~-1

難波千日前の道具屋筋と堺筋の間の路地にひっそりと佇む『中華そば ○丈 maruJOE』

中華そば ○丈【壱七】-2

こちらの店は、知る人ぞ知る美味しいラーメンにつけ麺を食べさせてくれる店♪


この『中華そば ○丈 maruJOE』で、3月20日の祝日に「おはようラーメン」と題して、朝7時からラーメンが発売になる!
発売されるのは、高井田風の「中華そば」1本!

なお、今後は、毎月第一日曜日に「おはようラーメン」営業をする予定というので!
ぜひどうぞ♪




3月20日(月・祝)7:00~11:30

※11:30~15:00は通常営業。
この日は、夜営業は休業になります。




メニュー

中華そば ○丈【壱弐】-5
中華そば…650円/中華そば 大…750円
※味玉は雨天無料サービス

中華そば ○丈【七】-11
中華そば 小…550円

中華そば ○丈【壱四】-3
肉増し…プラス150円

ごはん…200円

中華そば ○丈【壱五】-8
早寿司…150円

中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m