fc2ブログ
西武池袋本店で新春2012年1月6日から開催される「第7回全国有名寿司・弁当とうまいもの会」

この百貨店催事に出店するのが『中華蕎麦 とみ田』(前半)と『69’N’ROLL ONE』(後半)!
『中華蕎麦 とみ田』に『69’N’ROLL ONE』が池袋で食べられる絶好のチャンス♪


西武池袋本店「第7回全国有名寿司・弁当とうまいもの会」に『中華蕎麦 とみ田』と『69’N’ROLL ONE』が出店♪-1

第7回 全国有名 寿司・弁当とうまいもの会
■会期:2012年1月6日(金)~18日(水)
■会場:西武池袋本店7階(南)=催事場
※1月12日(木)は、一部店舗入れ替えのため、午後6時にて閉場いたします。
※最終日1月18日(水)は、当会場のみ午後6時にて閉場いたします。




【前半】 [千葉]中華蕎麦 とみ田/石臼挽きつけめん
■お取り扱い期間:2012年1月6日(金)~12日(木)

ラーメン界を代表するラーメン店。もっちり、艶やかな自家製極太麺と、スープが絶妙に絡む、行列必至の味をお楽しみください。


西武池袋本店「第7回全国有名寿司・弁当とうまいもの会」に『中華蕎麦 とみ田』と『69’N’ROLL ONE』が出店♪-2
価格:801円(1杯)



【後半】 [町田]69’N’ROLL ONE/2号ラーメン
■お取り扱い期間:2012年1月13日(金)~18日(水)

妥協を許さずにあらゆる素材を極め、調理法を模索し、常に真摯な姿勢で究極の一杯を紡ぎ出すラァメン家。シンプルイズベストを突き詰めて誕生した一杯。


西武池袋本店「第7回全国有名寿司・弁当とうまいもの会」に『中華蕎麦 とみ田』と『69’N’ROLL ONE』が出店♪-3
価格:901円(1杯)

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2011年12月28日(水)

麺家 一心-1

11月9日の大安吉日
東京・湯島のラーメン激戦区にオープンした新店の『麺家 一心』!


こちらの店は、大阪・新深江にある麺家 の関連店で、同店の東京進出店的な役割を持つ店!
先日、『麺家 静』に伺った際に、光山店主からオープン情報を知らされて、今夜の訪問になった。

東京メトロ千代田線湯島駅4番出口を出ると、すぐ左にある店の前までやって来ると…
ちょうど、店の看板に灯りが灯って、開店するところだった。

夜営業1番乗りで入店すると…
正面の壁には、大きな煮干のオブジェ!

麺家 一心-3

そして、厨房には、以前に『麺家 静』でお見かけした光山店主のお姉さまと、その息子さんの姿があった!
挨拶をして、まずは券売機「中華そば」の食券を買ってカウンター席へ。

麺家 一心-2

「中華そば」650円。
「中華そば全部入り」780円。

基本の「中華そば」に130円増しにするだけで、トッピング全部入りになるので、普通ならこちらにするところだけど…
今夜はこの後、別の場所で食事をしなければならないので自重した。

お母さまと話をさせてもらっている間に、息子である林店主によって作られた「中華そば」も出来上がったようだ!

麺家 一心-4麺家 一心-5

淡褐色したスープは鶏白湯煮干
最近は、デフォルトのスープを清湯方向に移行している『麺家 静』のスープとは色も味も若干違うけど、以前の『麺家 静』の「中華そば」の味わいで、味はなかなかのもの!

そして、オープン当初は、やや鶏出汁が弱めだったようで、何人かのラーメンブロガーの方たちからも指摘されていたけど…
今は改善されて、しっかり鶏出汁のうま味も出ていた!

ただ、『麺家 静』に比べると、煮干は上品でマニアックさに欠ける!

それは、九十九里産の片口鰯の煮干にこだわって大量に煮干を使う『麺家 静』に対して!
こちら『麺家 一心』では、九十九里産に加えて、長崎産、鳥取・境港産の煮干もブレンドして、さらに片口煮干だけではなく、平子と呼ばれる真鰯の煮干も使って出汁をとっていることが原因と考えられる。

でも、癖がない分、食べ易いし、鶏出汁、カツオ出汁とのバランスもいいとも言える!

麺は、こちらの店では自家製麺ではなく三河屋製麺の中細ストレートの麺が使われていて『麺家 静』に比べると細い

麺家 一心-6

ちょっと、コシが弱いようにも感じられたけど…
スープとの絡みは、かえってこちらの麺の方がいいかもしれない!

でも、思った以上にいいスープの出来に安心した。
「一杯一杯、心を込めてつくっているので、ぜひ多くの方に味わっていただきたい♪」
そう語る、林健史店主の母・千恵子さん!


麺家 一心-7

すぐ脇の路地に『麺屋 げんぞう』があり、近くには『大喜』に、『阿吽』『魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ』もある大激戦区だけど!
この味が出せていれば大丈夫!

こく煮干の「中華そば」に「スープカレーそば」の2大看板メニューはおすすめですので♪

ぜひ!

麺家 一心-8
麺家 一心-9麺家 一心-10

メニュー:中華そば…650円/中華そば全部入り…780円/つけ麺太麺使用…780円/スープカレーそば…800円/麺大盛…100円
手作り焼き餃子…円

麺家 一心




関連ランキング:ラーメン | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅



好み度:中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月28日(水)

青島食堂 秋葉原店-1

本日はアキバへ!
そして、向かったのは、話題の『饗 くろ喜』!


しかし、午後3時まで営業しているはずの店は、麺切れにより早仕舞いしていた…
残念…

青島食堂 秋葉原店-2青島食堂 秋葉原店-3

そこで、リカバリーで向かったのが近くにある未訪の『青島食堂 秋葉原店』
こちらの店は通し営業しているので、この時間でも食べられる!

店の前までやってくると…
この時間でも3人のお客さんが外待ちしていた

青島食堂 秋葉原店-4

しかし、もっと驚いたのは、店内でも6人のお客さんがベンチにかけて待っていたこと!
流行ってるね♪


ただ、寒い中、5分ほど待っただけで入店することができたのはよかった♪
券売機で「青島チャーシュー 大盛」の食券を買って、ベンチに座って待つ!

青島食堂 秋葉原店-5
青島食堂 秋葉原店-6青島食堂 秋葉原店-7

なお、こちらの店『青島食堂 秋葉原店』は、新潟・長岡市の『青島食堂』の東京進出店で!
「新潟四大ラーメン」の一つである「長岡系生姜醤油ラーメン」が東京で食べられる店!

ちなみに、「長岡系生姜醤油ラーメン」とは?
新潟県長岡市が発祥のラーメンで、コクのある醤油スープに、生姜の風味が強く利いているのが特徴
だそうだけど…

私は食べたことがないので…
味はわからない。

お客さんが1人帰ると1人が席につくを繰り返して、10分ほどで席へ!
席について、ラーメンが出てきたのは4分後!

結局、並び始めからラーメンが出されるまでの所要時間は9人待ちで19分だから…
お客さんの回転は早い方!


青島食堂 秋葉原店-8青島食堂 秋葉原店-9

濃い色した醤油スープをいただくと…
さすが、新潟のラーメンだけあって醤油は濃い目の味付け!

ただし、しょっぱくも、甘くもなくて!
チャーシューの煮汁をかえしに使って、豚ガラで出汁を取ったと思われるスープは実にシンプル!

化調もたっぷり入って、化調のうま味で食べさせられているような感じもしたけど…
でも、ほんのりと生姜が効かされた味わいのスープは嫌いじゃない。


そして、このスープに合わされた麺は、大きな釜で泳がされるようにして茹でられた自家製の中細ストレート麺

青島食堂 秋葉原店-10

つるつるシコシコの多加水麺は、食感は悪くないけどスープとの絡みはもうひとつかな…
それと、麺の茹で加減が、やや、やわらかめに感じられた

私は、これくらいの茹で加減でいいと思うけど、「麺カタめ」で注文していたお客さんもいたので!
カタめが好みな方人は、注文の際にリクエストを入れておいた方がいいかもしれない。


肩ロースの薄切りのチャーシューは、普通に美味しかったし!
メンマほうれん草も!

本当にシンプルで、わかりやすいラーメン!
特別に美味しいわけではないけど、このラーメンを嫌いという人も少ないんじゃないのかな!?


ご馳走さまでした。

青島食堂 秋葉原店-11

メニュー:青島ラーメン…700円/青島ラーメン 麺大盛…750円/青島チャーシュー…800円/青島チャーシュー 麺大盛…850円

青島食堂 秋葉原店




関連ランキング:ラーメン | 岩本町駅秋葉原駅馬喰町駅



好み度:青島チャーシューstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月27日(火)

中華そば 醤和-1

12月15日オープンの新店『中華そば 醤和(しょうわ)』!

今夜は、この京王線京王新線が走る笹塚駅近辺にできた店を訪ねることにした。

駅北口から甲州街道を横断。
サミットストアの右にある商店街を直進!

水道道路とぶつかる「富士見女高前」交差点に出ると…
右斜め前に店はあった!

入店して、券売機「味玉そば」の食券を買って席へ!
カウンターの上に食券を置いて待つ。

中華そば 醤和-2

厨房には店長のバッジを付けた人とスタッフの人の2人。
しかし、先客のラーメン作りをしていて、中々、食券を取りに来ない。

結局、放置された食券は、4分後にスタッフの人の手で無言で回収されていって…
さらに、7分後にラーメンがスタッフの人から黙って出されるんだけど…


何の言葉もないのは…
何か感じ悪い。

店長の接客も感じのいいものではなかった。
お客さんが全員帰って、段ボール箱から麺を取り出して、手で揉んで縮れをつけて、金属製の箱に移す作業をしていた店長に…


「縮れ麺を使っているのではなくて、わざわざ手で縮れをつけているんですね!」
「煮干と柚子が効いていましたね!」

そんな風に話掛けてみたんだけど…
空返事が返ってきただけで、まともな返答はなかった…

出された「味玉そば」は、煮干の効いた東京のノスタルジックな中華そばという感じのラーメンで!
味は悪くはない。

中華そば 醤和-3中華そば 醤和-4

ただ、煮干やサバ節が強い割に動物系が弱くて、油が多過ぎるため、バランスの悪さを感じてしまう。

柚子も効きすぎていたので、もう少し抑え気味にしないと!

これでは、柚子醤油ラーメンになってしまう。

麺は、中太ストレートの麺を手で揉んで、手打風に見せようとしている意図は見てとれた。
食感も面白いし、こうして、ひと手間掛けてくれるのはとてもありがたい!


中華そば 醤和-5

厚切りのチャーシューは、豚のモモ肉を使った煮豚で…
カタめの食感ながら、昔ながらのチャーシューという感じでよかった!

トッピングの味玉も味付け、半熟具合とも申し分なくて!
やはり、問題はスープのバランス!

ちょっと改良すれば、かなりよくなると思うけど…

でも、味云々の前に…
理念はすばらしい店なので、ぜひとも、実践していただきたいもの…


中華そば 醤和-6

メニュー:ちゃーしゅー麺…900円/味玉そば…800円/中華そば…700円/味玉ちゃーしゅー麺…1000円/大盛り…100円

中華そば 醤和




関連ランキング:ラーメン | 笹塚駅幡ケ谷駅代田橋駅



好み度:味玉そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月27日(火)

中華ソバ 伊吹【五】-1

ここのところ、東京に来る度に訪れている『中華ソバ 伊吹

こちら『中華ソバ 伊吹』は、煮干の効いた『中華ソバ』を食べさせてくれる店!
面白いのは、日替りで、提供される「中華ソバ」の煮干の濃度が違うこと!


中華ソバ 伊吹【参】-9中華ソバ 伊吹【参】-6


「ライト」「ノーマル」「ヘビー」
さらにその中間や、もっと細かく、その日の煮干の濃度が紙に書かれて店頭に表示される

今までに3度来店して、「ヘビー」「ノーマル」「ノーマルの上」という煮干濃度の「中華ソバ」を食べてきた。
しかし、こちらの店の場合、「ノーマル」であっても、かなり煮干が効いている!


ニボラーにとってもまったく不足のない、たまらない味わいのスープだと思うし!
3杯食べた中では、私は、この「ノーマル」が一番の好み♪

「ノーマル」でこんな具合だから、「ヘビー」になったらどうなるか!?
察しはつくと思うけど、これは強烈で、完全に煮干ジャンキーのためのスープといえる!

ただ、こちらの店の「中華ソバ」がすごいと思うのは、「ヘビー」であっても、塩分が強すぎたり、煮干のエグミが出すぎることがないこと!
だから、美味しくいただける。

さて、本日はどんな煮干し度の「中華ソバ」を食べさせてくるのだろうか?
楽しみにしながら店を訪問した。

店の前までやってくると…
本日の煮干し度「ノーマル」の表示!

中華ソバ 伊吹【五】-2

なあんだ…
前々回といっしょじゃない!


せっかくなら、まだ、未食の「ライト」とか、違う濃度のスープで味わいたいという気持ちはあった。
しかし、同じ「ノーマル」表記のスープであっても、前々回とはまた違ったスープであることを数分後に思い知らされることになる…

入店すると、私の顔を見て、人なつっこい笑顔で迎えてくれた店主!
今日は、店にやって来たのが午後の2時過ぎという遅い時間だったためか、すんなりと席につくことができた。

注文は「中華ソバ」味玉肉増し
前金で代金の850円を支払うと、さっそく調理にかかる店主!

中華ソバ 伊吹【五】-3

調理をしながら…
「実は、あれから2回、スープを変えたんですよ。」

さらに…
「今は、(煮干は)片口だけにしています。」と話す。

店主が「あれから」というのは、私が前回訪問した、まだ1ヵ月ちょっと前の話で!
そのときは、鯵煮干も併用して使っていた。

その前は、片口煮干に平子煮干を使っていたので、短期の間に、また、味を進化させているようだ。
そうしているうちに、完成した片口煮干だけを使った「ノーマル」スープの「中華ソバ」が出された!

中華ソバ 伊吹【五】-4中華ソバ 伊吹【五】-5

これが、とても「ノーマル」とは言えない煮干がガツンと効いたスープで、前回の「ノーマルの上」以上に濃厚に感じられた!
ただ、前回は鯵煮干を併用していたのでマイルドに感じられたのかもしれない。

しかし、この片口煮干のうま味も苦味も出たスープもいい!

こんなことを感じるのは煮干好きだけかもしれないけど…

それと、このスープ!
ゲンコツ背骨鶏ガラモミジを炊いて、白濁させない手前で止めた濃厚清湯スープで!

この動物系出汁のうま味があるから、煮干も生きる!
そして、サバ節が上手く煮干のうま味を引き出している。


麺は、三河屋製麺の#24細ストレート麺!
この低加水の麺は、煮干ラーメンのために用意されたような麺
で!

噛むとパツンと切れる歯切れのいい食感がいい!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺だし!

それに、スープと絡んで、コクとうま味が凝縮された煮干スープを、いっぱい持ってきてくれるのがいい!


味玉(チャーシュー)も美味しかったし♪
ご馳走さまでした。

PS 店主は11月29日からブログを始めて、主にその日の営業案内や「煮干度」をお客さんに伝えるために使っているそう。

その中に面白い記事があったので紹介します。
こちらの店のことがよくわかります。

それに、今後の予定も!
また、東京に行くときには、必ず、そして、夜に伺ってみます。




店主のブログより抜粋】

無事今年の営業を終える事ができました ありがとうございます
約半年間店をやって様々なお客さんが来てくださいました。

僕は自分のラーメンは100人食べたら99人がまずいと言うと考えてます
ネットでもよく批判をよく目にします。

味うんぬん営業形態がいい加減など様々問題点があります。
とくに営業形態については本当に申し訳なく思っております

それと僕のラーメンははっきり言ってクセが強いと思います
クセをなくし万人受けのラーメンも作れますがそれじゃあ面白くないと考えてます

確かにほとんどの方がまずいと言うのはわかりますがそれでもうちのラーメンを好きでいてくれているお客さんに満足していく為さらに研究していこうと考えています

自分の研究に付き合って下さるお客さん達にもほんと感謝しています
まだまだ自分の納得のいくものができませんがいつかは完成させたいと日々精進していきます

本当にわざわざ足を運んでくれたお客さん達に感謝の気持ちで一杯です
ありがとうございました


伊吹SUR TRECE BIG HOMIE 三村 悠介



年内で煮干しソバは終了予定だったんですが
結構辞めないでという声を頂いたので来年もたまにですがやろうと思います

来年はウルメソバを中心に週一くらいで鯵ニボ中華焼きニボ中華コク煮干しメガ煮干しうら中華
などやろうかなと考えてます

また面白い煮干しが入荷次第新しい限定も考えているのでよろしくお願いいたします




メニュー:中華ソバ…650円
大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円

中華ソバ 伊吹




関連ランキング:ラーメン | 大泉学園駅



好み度:中華ソバstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月19日(月)

麺や 天啓【五】-1

今月から、チャーシューの種類を増やして、普通のチャーシューの他に、「低温真空調理されたレアチャーシュー」に、「阿波尾どりのももタタキ」の3種類からチャーシューが選べるようになった『麺や 天啓

麺や 天啓【五】-17

そこで、今月の8日に訪問して、新メニューの「塩らぁ麺」を食べに行って、チャーシューは、「阿波尾どりのももタタキ」を選択
さらに、「低温真空調理されたレアチャーシュー」をトッピングして、新たに選択できるようになった2種類のチャーシューとともに食べてきた!

従来は、豚骨魚介の「こってり」した「濃厚魚介 塩」だけだったのに、丸鶏を使って作った鶏清湯魚介の「あっさり」した「塩らぁ麺」が追加された塩ラーメンは!
以前にいただいた「こってり」もよかったけど、「あっさり」も美味しくいただけた

そして、新しく追加された2種類のチャーシューも、どちらもよかったけど!
特に、「阿波尾どりのももタタキ」は絶品♪


鶏もものタタキが苦手な方以外にはチョーおすすめ!
ただし、数に限りがあって、1日10食のみの用意になるので、遅い時間だと売り切れが予想されるので注意が必要。

前置きが長くなったけど、本日、こちらの店を訪問したのは、前回に訪問した際に、前々回に訪問したときには夜限定でしかやっていなかった「極太麺」を使った「つけ麺」を昼営業でも始めていたので!

この京都の製麺所「麺屋 棣鄂」が製麺する#10の麺は、生麺の状態で太さが3mmもある極太麺で!
前から食べたいと思っていた。

麺や 天啓【五】-2麺や 天啓【五】-3

お昼の12時ジャストに入店すると、店内はノーゲスト!
ちょっと、寂しいな…

今まで、「濃厚魚介 塩」に、「脂そば」
「醤油らぁ麺」「塩らぁ麺」と食べてきて!

特別に美味しいというわけでもないけど、どれもが一定レベル以上の味を誇る店だと思うので♪

券売機で買い求めたのは、もちろん、極太麺の「つけ麺」の食券
麺の量が4段階で選択できるので、ここは、大盛りの300gで!

麺や 天啓【五】-4麺や 天啓【五】-5

店長に食券を渡しながら、選べるチャーシューは「阿波尾どりのももたたき」でお願いした。

麺の茹で時間に9分を要するというこの「つけ麺」が出されたのは、注文から12分~13分を費やしてから!
出てくるまでに時間がかかるので、時間に余裕のない方は注意が必要!

麺や 天啓【五】-6

麺や 天啓【五】-7麺や 天啓【五】-8麺や 天啓【五】-9

美しく盛り付けられた麺は、とてもいい小麦粉の香りがする!
麺だけを食べてみると…

小麦粉の風味がよく感じられる麺は美味しいし!
歯応え十分で、このもちもちとした食感がいい!


つけ汁につけて食べてみると…
この濃厚なつけ汁に程よく絡んでとても美味しくいただくことができた!

この麺は、濃厚なつけ汁のつけ麺のために生まれてきたような麺で!
かなりのイケ麺だね!


麺や 天啓【五】-10

つけ汁も、豚骨にモミジ、魚節のうま味をよく感じられて、いい線行っていると思うんだけど!惜しむらくは、味付けが甘すぎること…

ただ、途中で卓上の「玉ねぎ フルーツ酢づけ」をつけ汁に投入して食べたら、さっぱりと食べられて、甘味も緩和されたのでよかった♪

麺や 天啓【五】-11麺や 天啓【五】-12

具の「阿波尾どりのももタタキ」は、今日も最高!
美味しかった♪

それと、よかったのが、「ちょい飯」のサービス
これは、汁が張られたライスが出されて、これに残ったつけ汁を掛け入れて、雑炊のようにして食べるという趣向のものなんだけど…

麺や 天啓【五】-14麺や 天啓【五】-15

普通は、ライスは有料になるのに!
これが、スープ割りとの選択でどちらかがサービスされる


麺や 天啓【五】-13

これが、なかなか美味しいし!

お腹に余裕があったら、ぜひ、利用したいサービス!
おすすめです♪


麺や 天啓【五】-16

メニュー:つけ麺 極太麺 小(180g)…800円 /並(220g)…890円/プチ大(260g)…890円/大(300g)…890円
つけ麺 中太麺 小(180g)…800円 /並(220g)…890円/プチ大(260g)…890円/大(300g)…890円

濃厚魚介塩…700円/醤油らあ麺…650円/塩らあ麺…650円
脂そば(ミニライス付き)…780円

麺大盛…+90円

煮玉子、メンマ、ネギ、海苔…90円/チャーシュー…290円

麺や 天啓




関連ランキング:ラーメン | 近鉄日本橋駅日本橋駅谷町九丁目駅



好み度:つけ麺 極太麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月26日(月)

鉄人 直成 南池袋店-1

クリスマスの12月25日にオープンした新店の「鉄人 直成」!
二郎インスパイアのラーメンとスタミナ丼が食べられる店!

オープンから明日27日まで、ラーメンとスタ丼が半額て食べられるというので、行ってみることにした。


鉄人 直成 南池袋店-2

池袋にある店の前までやってきたのは夜の7時を少し回った時刻。
外には警備の方が2人!

1人は、「半額」と書かれたプラカードを持って立ち!
もう1人は「最後尾」のプラカードを掲げていた。


お客さんは外で1人!
中で3人が待っていたけど、そう待つことなく店内へ!

まずは券売機で食券を買うんだけど…
メニューはシンプルに、ラーメンとスタミナ丼の2種類だけ!


鉄人 直成 南池袋店-3

本来は650円!
ただしオープン3日間は320円のラーメン
の食券を買って、さらに店内で待つ…

しかし、すぐに席が空いて着席できたのはよかった。
というのも、帰りには外待ち10人の行列ができていたので!

席について、食券を受け取りにきた若い女性スタッフに「野菜、ニンニク増しで!」とコール!

鉄人 直成 南池袋店-4

しかし、活況のある店だね!
スタッフはいっぱいいるし!


みんな、よく声が出ていて、まるで、大手チェーンの居酒屋に来たみたい♪
でも、この人員や雰囲気からして、この店が資本系の店であることは間違いない!

そうして、女性スタッフによって運ばれてきた「ラーメン」

鉄人 直成 南池袋店-5鉄人 直成 南池袋店-6

山の高さは、そう高くはない。
でも、ただの「野菜、ニンニク増し」だから、こんなものか…

もやしを食べ進めて、麺に行き着いて!
麺をいただくと…

平打の太麺は、ごわごわ感はあるものの、二郎のオーションを使った麺とは明らかに違う食感!

鉄人 直成 南池袋店-7

スープは、醤油の色が濃くて、赤黒い色したスープは、明らかに二郎の淡褐色したスープとは違う。
豚骨ラーメンというよりは醤油ラーメンという感じで、味も二郎とは別物。


でも、このスープは普通に飲める(笑)
それに、醤油味が濃くて、化調も多めで、野菜を美味しく食べられる!?

スープも麺も豚も、二郎とはまったく違う…
形だけを似せた「二郎インスパイア」!


でも、このラーメンのメリットは、二郎のように脂っこくないし、癖もなくて食べやすいこと!
ただ、二郎を期待して来たらガッカリだし…

ターゲットは、ガッツリ食べる若い人向けなんだろうけど…
ただ、近くに本家の池二郎(ラーメン二郎 池袋東口店)はあるし…

今は半額のセール価格だから、こうして行列ができているけど、正価の650円になったときにはどうなるのだろうか?


鉄人 直成 南池袋店-8鉄人 直成 南池袋店-9

メニュー:ラーメン…650円→320円/スタミナ丼…600円→300円(12/25~12/27 3日間)

鉄人直成 池袋店




関連ランキング:ラーメン | 池袋駅都電雑司ケ谷駅東池袋駅



好み度:ラーメンstar_s25.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月26日(月)

「まるとら本店」が12月31日をもって閉店へ…-1

『まるとら本店』が大晦日の12月31日をもって閉店する…

とても残念なニュースが入ってきた。


2010年7月17日に大阪にやってきた小川恭史!
4月14日に寺田町に開業して以来、パッとしなかった『まるとら本店』建て直しのために…


常勝軍団「麺屋 こうじ」グループの料理番として活躍!
若くして、関東の数々の店のメニュー作りをして立ち上げ、繁盛店へと押し上げてきたコンサルタント!

大阪では厨房に立ち、得意の濃厚豚骨魚介の「つけ麺」と!
また、大阪のお客さんに合わせた、丸鶏で出汁をとった繊細な味わいの「鶏そば」を用意して勝負した!

また、様々なメニュー作りをしてきた経験を生かして、数多くの限定メニューを創作!
関東からゲストを招いてのイベントも開催!


大阪や、大阪近郊の関西のお客さんからの支持も得るまでになった。
結果、「食べログ」の大阪ラーメンランキングでも、ベスト20入りして、来店するお客さんの数も伸びた。

しかし、大阪でラーメン店をやるというのは、いろいろな意味で難しい…
結果、常勝軍団「麺屋 こうじ」グループの出した結論は大阪からの撤退!

大阪のいくつものラーメン店主に大きな影響を及ぼした小川は大阪を去る。
会社としても、彼ぐらい優秀な料理人をこのまま大阪に置いておくのはもったいないと考えたのだろう。

向上心のある!
いや、ありすぎるくらいの小川は、大阪で№1になるまで帰らないと誓って、1人、カンバってきた。

しかし、夢半ばにしての帰京…

残念…

結果、今月8日に食べて、まだ、ブログに掲載していなかった「つけ麺」が、『まるとら本店』で食べた最後のメニューになってしまった。

「まるとら本店」が12月31日をもって閉店へ…-2「まるとら本店」が12月31日をもって閉店へ…-3「まるとら本店」が12月31日をもって閉店へ…-4

長時間炊いて、濃厚でうま味がいっぱい詰まった豚骨スープに、煮干、サバ節等の魚介を合わせて作り上げた豚骨魚介のつけ麺!

『中華蕎麦 とみ田』の富田イズムの伝承者が作る「つけ麺」を、大阪で食べられなくなってしまうのは本当に惜しい。
営業は31日の大晦日まで…

ぜひ、最後の小川が作った「つけ麺」に「らー麺」、「鶏そば」を食べてほしい!


最後に…
創作力溢れる美味しいラーメンにつけ麺を食べさせてもらって!

ありがとう。

あなたの腕と根性があれば、どこに行ったって、どんな店だろうと、うまくやっていけるだろうけど…

成功を祈ってます。
そして、また、いつか大阪に戻って来てください。


「まるとら本店」が12月31日をもって閉店へ…-5

PS 本日12月26日、『まるとら本店』最後の限定やります!

本日の一杯

「フェニックス完全版」


化学調味料を一切使用せず
鶏と昆布と水で究極の一杯
を目指しました。
鶏と昆布の旨味を心ゆくまで
お楽しみ下さい。


まるとら鶏白湯

「まるとら本店」が12月31日をもって閉店へ…-6

メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円

夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他


まるとら本店




関連ランキング:ラーメン | 寺田町駅河堀口駅天王寺駅



好み度:つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月24日(土)

「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-1


本日は、『麺や 福一』で、京都の『拳ラーメン』とコラボしたクリスマスイヴコラボラーメンの「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」を限定で出すという情報を聞いて、成田まで出掛けることにした。

11時開店で100食限定だという特別なラーメンを求めて、JR成田駅近くの店を訪ねたのは10時42分!
すでに7人のお客さんが順番待ちをしていた。


「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-2

しかし、これは想定内!
事前に、昨年のクリスマスイヴ限定では、開店30分前で10人待ちという情報を聞いていたので、かえって少ないくらい!

と思ったら、この後、3分間での間に、ドドッと並んで、行列は15人に達したので、いい時間に来たかもしれない。
しかし、この後はそう行列は延びずに、18人で開店時刻の11時を迎えた。

しかし、開店しない…
そして、何のアナウンスもないまま待たされて、この後、11時15分に開店するんだけど…

遅れるなら遅れるで構わないから…
せめて、外に出てきて、寒い中、待っているお客さんに、開店が遅れる旨、説明ぐらいあってもいいんじゃないのかな…


券売機でまず食券機を買って席についていくんだけど…
カウンター席が5席しかなくて、他は2人掛けと4人掛けのテーブル席だったため、席は4人掛けのテーブル席に相席で座ることになった。

そして、席についた11人の注文は全員がクリスマスイヴ限定!
石曽根店主の奥さまが1人1人のお客さんにオーダーを確かめていたのでわかった。


「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-3

11時18分に奥さまに食券を渡して、8杯目の限定が出されたのは11時37分。
8杯のラーメンを作るのに19分掛かるのは、ちょっと時間がかかりすぎのような気もするけど…

店主1人で調理しているのと、サイドオーダーの「イクラをそえた特製鯛めし」を注文しているお客さんも多数いたから仕方ないところ…

「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-4「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-5

近江黒鶏丸鶏淡海地鶏甘鯛金目鯛真鯛
それに、煮干し昆布秋刀魚節鰹節使って出汁をとったというスープは、スーブに素材のうま味がよく溶け込んでいる!

『麺や 福一』『拳ラーメン』の塩ダレをブレンドしたという塩ダレも、まったく塩角のない、塩の甘味が感じられるもので味付けは最高だったし!

そして、スープ表面に浮かんでキラキラと輝く!
淡海地鶏に甘海老、ネギの風味を映した香味油がスープにコクを与えていて!

芳醇で香味高いスープは、まさに絶品!


麺は、京都の製麺所『麺屋 棣鄂(ていがく)』から取り寄せている中細ストレートの全粒粉麺!
この低加水の麺がかなりよかった♪

「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-6

なめらかな食感の麺で、小麦粉のうま味もよく感じられて!
味、食感ともとてもよかった!

そして、このコクうまのスープをよく持ち上げてくれて、美味しく食べさせてくれるのがいい!


『拳ラーメン』塩釜チャーシューは、塩加減もいい塩梅で美味♪
そして、『麺や 福一』の低温真空調理された鶏チャーシューもしっとりとした食感がとてもよかった!

「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-7

外はコリッとカタくて、中はサクッとやわらかい太メンマも好みだったし!
小松菜のシャキシャキとした食感もよかった!

こちらの店は、石曽根店主が食べて気に入った奈良の「豚の骨」の超濃厚な「豚にぼしラーメン」リスペクトして作ったという鶏白湯ラーメンが有名で!
豚骨の代わりに鶏で作って、暖簾も「鶏の骨」に掛け替えて提供されるラーメンは著名なラーメン評論家からも絶賛されている!

しかし、こういう鶏清湯魚介スープのラーメンも、かなりクオリティの高いものだったし美味しい♪

美味しゅうございました。
ご馳走さまでした。

「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-8
「麺や 福一」×「拳ラーメン」 クリスマスイヴスペシャルコラボ「双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り」-9

メニュー:【クリスマスイヴスペシャルコラボ】麺や 福一(成田)×拳ラーメン(京都)
双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香り…900円/イクラをそえた特製鯛めし…350円


麺や 福一




関連ランキング:ラーメン | 成田駅京成成田駅



好み度:双頭鯛+真鯛の塩ラーメン 地鶏と甘海老の香りstar_s50.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月24日(土)

らあめん Clover-1

昨年の9月17日オープンの店『らあめん Clover
あの東京・九段下にある名店『斑鳩』出身の方が千葉県の成田に開業した店!


本日は、『麺や 福一』特別なクリスマスイヴ限定を食べた後に、連食で訪問した。

店の前までやってきたのは、もうすぐ、お昼の12時になる時刻。
入店して、券売機で「ニボらあめん」の食券を買って、若き店主のお母さまらしき方にお渡しすると…

「あっさり、こってりどちらになさいます?」と聞かれたので…
どこが違うのか尋ねたところ?

「あっさりは従来のニボらあめんで、こってりは油、煮干が2倍入っています♪」と答えがあった。
そういうことならば、ニボラーとしては当然、「こってり」だよね♪

らあめん Clover-2

注文を入れると、雪平鍋にスープを入れて火に掛けていく若き店主!
そして、麺を取り出してテボに投入。

そうして、注文からおよそ5分ほどでラーメンが出されるんだけど…
赤黒い濃口醤油の色したスープは、修行先の「斑鳩」のものとはぜんぜん違った。

らあめん Clover-3らあめん Clover-4

スープには、透明な油の層がはっきり表れていて!
また、大量の煮干粉がスープに浮遊しているのが見て取れた…


スープ自体はキレのある醤油スープで鶏やカツオや昆布のうま味も感じられるもので悪くはないんだけど…
この油と煮干粉は…


特に煮干粉は粉っぽいし!
口に残るし…


麺は、帰りがけに「中村製麺所」と書かれた小型のトラックが店の前で停まって、プラスチックの箱に入った麺を店に運び入れていたので…
どこの製麺所のものかわかったけど!

らあめん Clover-5らあめん Clover-6

この千葉にある製麺所の中細ストレートの麺は、関東ではスタンダードな低加水の麺で!
カタめで、歯切れのいい食感がいい!

スープとの絡みもよくて!

あっさりした味わいの醤油ラーメンには最適な麺といえる!

ただ、具のチャーシューはちょっと…

冷蔵庫でよく冷やされたもので、脂身が多い部位のものだったので…
カチカチだったし!

厚切りだったことがかえって災いして、噛みきれないし!
冷えて凝固した脂が気持ち悪かったし…


それに、メンマ代わりに入れられた牛蒡も…
もうひとつ…

後から、お母さまから、こちらの店で使う食材はすべて「地産地消」
さらに、千葉のものなので「千産千消」だそうだけど(笑)

らあめん Clover-7

「メンマは支那竹だから中国のものでしょう。」
「だから、千葉の牛蒡を使っているの♪」

お母さまはそうおっしゃっるけど…
牛蒡は…


味噌ラーメンには合うかもしれないけど…
清湯スープの醤油ラーメンには…

お母さまのホスピタリティ溢れる接客はとてもよかった!
ただ、この煮干粉と油とチャーシューは…


申し訳ないけど…
私も口には合わなかったな…

らあめん Clover-8らあめん Clover-9

メニュー:醤油らあめん…680円/煮玉子醤油らあめん…780円/チャーシューめん…880円/特製醤油らあめん…930円
塩らあめん…円/煮玉子塩らあめん…円/塩チャーシューめん…円/特製塩らあめん…円
ニボらあめん(あっさり/こってり)…680円/煮玉子ニボらあめん…780円/ニボチャーシューめん…880円/特製ニボらあめん…930円

醤油つけ麺…750円/特製醤油つけ麺…1000円/塩つけ麺…800円/塩特製つけ麺…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば…950円/まぜリゾ…100円/焼きチーズ…100円
大盛り…100円


clover




関連ランキング:ラーメン | 京成成田駅成田駅



好み度:ニボらあめん(こってり)star_s25.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月19日(月)

麺家 静【参五】-1

今夜は『麺家 へ!
久しぶりに、光山大将の顔を見にやってきた。

先月末の11月28日にも伺ったものの、夜遅い時間だったため大将の姿はなく、店にはスタッフの土居さんだけ。

その日は「肉煮干しそば」という、こちらの店の新作ラーメンをいただいた。
ただ、結構、アルコールも入った状態だったのでブログ記事にはできなかった。

麺家 静【参五】-2麺家 静【参五】-3

今夜、店にやってきたのは夜の7時すぎ!
入店すると、「麺家 静」のロゴ入りのお揃いのオレンジ色したTシャツ姿の光山大将土居さんが迎えてくれた。

券売機プレミアムモルツ生ビール餃子、そして「中華そば」の食券を買って席へ!

麺家 静【参五】-4麺家 静【参五】-6

そして、まずは大将に挨拶して、餃子をアテに生ビールをいただきながら、大将といろいろと話をさせてもらった。

麺家 静【参五】-5

興味深い話を聞いたので、お知らせしたいところだけど、公表はもう少し先に!
ただ、何もなしというのも寂しいのでヒントの画像を1枚

麺家 静【参五】-7

思わせぶりで申し訳ないけど、情報はまたブログで紹介するのでお楽しみに♪

そして、頃合いを見計らって、今は、こうして貼紙までされている…
より煮干を効かせた「こく煮干」の「中華そば」を土居さんに作ってもらうようお願いした。


麺家 静【参五】-8

煮干スープの入った雪平鍋に、さらに何本もの煮干をガサッと入れて、火に掛けて「追い煮干」したスープのニボニボ仕様の「中華そば」を作っていく土居さん!
そうして、出来上がった「中華そば」が出されるんだけど…

麺家 静【参五】-9麺家 静【参五】-10

元々、鶏白湯寄りだったスープは、清湯寄りに変更されていたはずなのに、また、白湯寄りにに戻っていた。
「追い煮干」した影響もあるかとは思うけど、赤茶色したスープが黄味を帯びて濁りが出ている。


スープをいただくと…
ニボニボ!

『麺家 静』の煮干のうま味もエグミもドーンと入った、こく煮干スープ!
これだけドカンと煮干を効かせたスープをいただくことができるのは、今は、こちら『麺家 静』と、『麺家 静』をリスペクトした「にぼしらーめん」を出す「出稼げば大富豪ラーメン えにし」くらい!

煮干ラーメン好きというよりは、さらにヘビーな煮干ジャンキーに捧げるラーメン!

#18の中太ストレートの自家製麺も、いい具合にスープと絡んで美味しくいただけてよかった♪

「中華そば」を食べている途中で、光山大将からすすめられた「醤油豚骨ラーメン」
ある事情から、この「醤油豚骨ラーメン」を今日2杯目のラーメンとして食べることにした。

「醤油豚骨ラーメン」は、「肉煮干しそば」とともに発売された『麺家 静』の新メニュー

従来の鶏ガラベースのスープに加えて、新たに作られた豚骨ベースのスープ!
その豚骨ベースのスープで作ったラーメンが「醤油豚骨ラーメン」!

これに「中華そば」に使う煮干スープを加えたものが「肉煮干しそば」!


そうして、また、これも、土居さんによって作られた「醤油豚骨ラーメン」が出されたんだけど…

麺家 静【参五】-11麺家 静【参五】-12

これは前に、限定でやった「博多とんこつ」風ではなくて、「家系ラーメン」風の「醤油豚骨」だった!
よく言えば、食べやすい「家系ラーメン」!


だから、癖なく誰もが食べられる。
ただ、「家系ラーメン」という割りには、ちょっと濃厚さが足りないかな…

でも、以前のものに比べればぜんぜん出来はいいし、この路線でもう少し豚骨のうま味が引き出せれば、美味しい「家系ラーメン」になる可能性かある。
そんなことを思っていたところ…

このスープは、実は大阪家系ラーメン最強の店「ラーメン そらの星」石橋店主直伝によるものだということを光山大将の口から聞かされた。
道理で家系っぽく感じられたわけだ!

この『ラーメン そらの星』リスペクトラーメンは、近々、土居さんが1週間、『ラーメン そらの星』の厨房に入って、さらにスープのレベルアップを図るそう!
これは期待が持てる!

2012年!
再飛躍の年を迎える『麺家 静』!

新春早々、『麺家 静』から目が話せない!


麺家 静【参五】-13

メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円

中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

スープカレー麺…800円


麺家 静【参五】-14麺家 静【参五】-15
醤油豚骨ラーメン…700円/肉煮干し…800円

麺家 静




関連ランキング:ラーメン | 新深江駅今里駅(近鉄)布施駅



好み度:中華そばstar_s45.gif
醤油豚骨ラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月23日(金)

【新店】金久右衛門 天満店-1【新店】金久右衛門 天満店-2

金久右衛門 天満店【弐】-1金久右衛門 天満店【弐】-2

『金久右衛門 天満店』で、初の限定ラーメンが提供される。

提供されるのは、以前にブログでもお知らせした豚骨醤油ラーメン!

「豚骨ダンディー」と名付けられたこのラーメン!
価格は700円!

提供期間は12月26日(月)~30日(金)の5日間。
昼、夜各20食限定

この機会に、和歌山出身のたけ田店長がつくり上げた渾身の一杯をどうぞ♪


【新店】金久右衛門 天満店-7金久右衛門 天満店【弐】-7

金久右衛門 天満店




関連ランキング:ラーメン | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月15日(木)

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-1

にかけろ 中崎壱丁 中崎店會 1-6-18号ラーメン』!
今年オープンしたニューカマーの店ながら、『麺や 而今』とともに私が最も注目している店!

この『フスカケ』こと『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』がすごいのは、大阪にはなかった鮮魚を使って、焼き干しにしてスープをとるという手法!
そして、魚介の味わいの強い独特のスープは他にはないオンリーワンのスープであること!


麺も自家製麺ではないけど、京都の製麺所「麺屋 棣鄂(ていがく)とタッグを組んで、関西の他のラーメン店にはない個性溢れる麺を提供してくれること!

そして、何よりこのラーメンがとても美味しいところ♪


今夜は、この『フスカケ』に!
10月4日にリニューアルした「正油らーめん」のうち、未食だった「旨味正油ラーメン 其の弐」を食べにやって来た。

入店すると、8席ある席は満席で、外で待つことになったけど…
そう待つことなく、お客さんが出てきて、入れ替わりに入店することができた。

まずは、券売機で食券を買う。
生ビールに、アテの豚の低温真空調理されたレアチャーシューの食券!

そして、ラーメンは、「旨味正油ラーメン 其の弐」の「元ソバ」にすることにした。
ちなみに、「元ソバ」とは、いつも買っている「肉ソバ」に入る豚の低温真空調理されたレアチャーシューが入らないバージョン!

今夜は、今まで一度も食べたことがなかったので、そうしたんだけど…
確かに「元ソバ」は、価格が580円と安いけど、100円増しでレアチャーシューが入る「肉ソバ」の方が得だし!

このレアチャーシューは、大阪では一番美味しいと思っているので!
おすすめなのは「肉ソバ」の方だけどね!


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-4

席について、食券を渡すと、実藤店主から麺の好みを聞かれたので…
逆に、おすすめを聞くたところ…

「国産小麦100%ホクスイ麺」だというので!
これに決定!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-

まず、生ビールが出されて!
ガスバーナーで炙られたレアチャーシューも少し遅れて出された!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-2麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-3

このレアチャーシューが美味しい!
私の中では、間違いなく大阪で№1の味わい♪


そうして、この絶品のレアチャーシューをつまみに一杯やっているうちに、「旨味正油ラーメン 其の弐「元ソバ」も出来上がってきた!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-6麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-7

スープをいただくと…
「酉スープ」「和風スープ」「野菜スープ」トリプルスープをブレンドして作ったというスープは、魚介のうま味がいっぱい!

そして、今週月曜日にいただいた、動物系を一切、使わない1日限定の「昆布締め鯛らーめん」とは違って鶏のうま味もあって!
レギュラーの3つあるラーメンの中では、このスープが一番好きかな♪


「国産小麦100%ホクスイ麺」と名付けられた平打ストレート麺は、限定の「昆布締め鯛らーめん」にも使われていた麺だね!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-8

大阪では少数派の低加水の麺で!
スープとの絡みがよくて!

なめらかな口当りの麺で!
コシがあって、喉越しのよさがあって!

関西にはあまりない、関東テイストのこの麺は!
好きだな♪


そして、具のメンマが味、食感とも秀逸で、とてもよかったし!
この「旨味正油ラーメン」は、本当に美味しい♪

実藤店主!
ご馳走さまでした。

PS 12月26日の、本来は定休日の月曜日には、フスカケ初の「つけ麺」が1日のみの限定で提供される!
なお、この日は、通常メニューの提供はなしで、限定の「つけ麺」のみの提供になるので、ご注意のほど!


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-9
麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-10麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱参】-11

メニュー:【ひるしお】

中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円


【しょうゆナイト】

ゴールデンスターKIRA×2
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円

旨味正油らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円

【昼夜5食限定】ラーメンウォーカー掲載!サントリー黒烏龍茶こらぼ!「フスカケ一番みそラーメン」…880円


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン




関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅天神橋筋六丁目駅扇町駅



好み度:旨味正油らーめんstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月22日(木)

天日地鶏-1

本日、1軒目に浜松の食べログランキング1位の『電撃羅愛麺 青空きっど 零(でんげきらあめん あおぞらきっど ぜろ)』で食べて!
2軒目に訪れたのが『讃岐地鶏らーめん 天日地鶏』!


店に着いたのは、午後の2時40分を回った時刻
予定がおして、来店するのが遅くなってしまった。

でも、大丈夫!
こちらの店は、午後3時までの営業なので!

明るいナチュラルなインテリアの店で、広い空間にゆったりとテーブルが配置されている。
テーブル席の1つに着席して、注文したのは!

ランチメニューのBセット!

天日地鶏-2

サイドメニューの「赤鶏のたたき丼」ラーメンがセットになったメニューで!
「醤油らーめん」「塩らーめん」からラーメンが選べる

しかし、「とりそば」というメニューを見つけて!
差額を出して、これとセットにしてもらおうとしたんだけど

天日地鶏-3

「とりそば」はセットにできないみたいなので…
セットのラーメンは、メニューにおすすめとあった「塩らーめん」にすることにした

天日地鶏-4

まず、先に出された「赤鶏のタタキ丼」
これが、めちゃめちゃ美味しい♪

天日地鶏-5

鶏たたきの食感も味付けも最高!
こちらの店に来たら、ぜひとも食べておきたいメニュー♪


そして、「赤鶏のタタキ丼」に少し遅れて出された「塩らーめん」

天日地鶏-6天日地鶏-7

「讃岐コーチン」で出汁を取ったというスープは、鶏のうま味がよく出ている!

甘味が感じられる塩味の味わいもよかったし!
好きだな、こういう、優しい味わいの清湯スープ!


そして、このうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、シコシコとした食感の中太ストレートの多加水麺で!
麺自体の食感はいいし、美味しい麺だと思う。

ただ、スープとの絡みはもうひとつ…

これだけ繊細な味わいの塩味のスープなら、細ストレートの低加水麺を合わせたら!

もっと、もっと、美味しいいただけるのに…
惜しい気がした。

大ぶりな肩ロースのチャーシューは、薄味だったけど…
スープの邪魔をしないのがよかったし!

思ったより美味しい「塩らーめん」を食べることができてよかった♪
それに、サイドメニューの「赤鶏のたたき丼」がまた美味しかったし!

浜松に来たら、ここまで足を伸ばしても来る価値のある店!
ご馳走さまでした。



PS 帰りに立ち寄った遠州鉄道・新浜松駅すぐ側にある食のテーマパーク「浜松べんがら横丁」

天日地鶏-8

入居しているのは、ほとんどがラーメン店で!
まるで、一大ラーメンテーマパークの様相

天日地鶏-10

東京・新宿にあって、かつては大行列だったのに閉店に追い込まれた『竈』が入居していたのには驚かされたけど…

天日地鶏-11

ただ、この施設!
平日とはいえ、お客さんが1人もいないのは

天日地鶏-12

空き店舗も目立つし…
大丈夫なのだろうか?


天日地鶏-13天日地鶏-14

メニュー:塩らーめん…680円/塩バターらーめん…750円/醤油らーめん…680円/赤みそらーめん…750円/赤みそバターらーめん…850円
大ロースチャーシュウめん(塩/醤油)…1150円/(味噌)…1250円
つけ麺(塩のみ)…750円/大盛(※つけ麺のみ大盛りにできます)…+50円
とりそば…750円


天日地鶏




関連ランキング:ラーメン | 美薗中央公園駅浜北駅遠州小松駅



好み度:塩らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月22日(木)

電撃羅愛麺 青空きっど 零-1

今日、私が来ているのは浜松!
そして、本日1軒目に訪問したのが『電撃羅愛麺 青空きっど 零(でんげきらあめん あおぞらきっど ぜろ)という風変わりな屋号の店!


しかし、この店こそ、食べログ浜松ラーメンランキング1位の店

電撃羅愛麺 青空きっど 零-2電撃羅愛麺 青空きっど 零-3

今日は、こちらの店と、もう1軒!
『天日地鶏』という店で、「讃岐コーチン」を使って出汁を取った「塩らーめん」を食べるつもり♪

遠州鉄道曳馬駅近くにある店にやってきたのは、お昼の12時を回った時刻
入店すると、外待ちはなかったのに、中はお客さんでいっぱい!

席は満席で、壁際にお客さんが8人ほど立って、順番待ちをしていた。
さすが人気店!

立って待つ間に女性スタッフから注文を聞かれて!
初めてだったので、おすすめを聞き返したところ…

よくわからないようで…

困った素振りを見せていたので…

メニュー先頭にあった「中華そば」を注文したんだけど…

多くのお客さんは「つけ麺」を食べていたので…
こちらの店では「つけ麺」がおすすめなのかもしれない…


電撃羅愛麺 青空きっど 零-4電撃羅愛麺 青空きっど 零-5

女性や子供のお客さんがいたこともあって、席に案内されるまでは思ったよりも時間がかかった。
ただし、席についてからラーメンが出てきたのは早かった!

丼の横に穴が開けられて、その穴を貫通するようにして箸が渡された…
変わった形状の器で供された「中華そば」!


電撃羅愛麺 青空きっど 零-6電撃羅愛麺 青空きっど 零-7

しかし、これでは、レンゲを使わず、デッドにスープを飲む人は困ってしまうのでは?

スープは、鶏ガラベースなんだろうと勝手に思っていたところ…
豚骨ベースだった。


何処かで飲んだ味?
そうだ!

埼玉県の秩父「芝桜」を見に行ったときにいただいた『豚骨ラーメン とんぷう』「とんこつ醤油」の味だ!

コクがあって、好きだな♪
この味!

このコクうまスープに合わせられた麺は、これも『豚骨ラーメン とんぷう』同様の極細ストレート麺で!
この、カタめに茹でられた超低加水の自家製麺は、好みは分かれると思うけど、悪くはない。

ただ、個人的には、もっと加水率の高いプリプリとした食感の麺の方がスープには合うような気はした
けど…

電撃羅愛麺 青空きっど 零-8

チャーシューやメンマも美味しかったし♪

だから、こんなに流行っているんだろう!
それがわかる味わいのラーメンだった!

もし、次回に来る機会があれば…
多くのお客さんが美味しそうに食べていた「つけ麺」を、ぜひ、食べてみたい!


ご馳走さまでした。

電撃羅愛麺 青空きっど 零-9

メニュー:中華そば…580円/焦がし中華…650円/炙りちゃーしゅーそば…830円/特製中華そば…950円
とんしおそば…630円/旨味とんしおそば…680円/炙りとんしおそば…850円/えび潮そば…750円/えび潮ワンタンそば…880円
黒つけ壱号…690円/白つけ壱号…720円/つけ壱号…750円/つけ壱号…750円/つけ壱号…780円


電撃羅愛麺 青空きっど 零




関連ランキング:ラーメン | 遠州曳馬駅遠州上島駅



好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
訪問日:2011年12月15日(木)

中華そば 閃【弐】-1

11月3日オープンの新店『中華そば
こちらの店は、11月9日に1度訪問していて、今日が2度目の訪問になる。


お昼のピークも過ぎた12時40分近くに入店すると…
店内はお客さんでいっぱい!

店主と目が合って挨拶すると…
「すいません、ご飯もの終わっちゃったんですよ。」

それは別に構わないけど…
ランチタイムはお得なご飯ものが付く「ランチセット」があるので人気が高いみたいだ!

中華そば 閃【弐】-11

券売機で買った食券は、新たに発売された「塩中華そば」
かろうじて空いていた2席のうちの1席について、店主に食券を渡すと…

中華そば 閃【弐】-2中華そば 閃【弐】-3

「塩ですか…できれば、醤油の味を変えたので、食べていただきたいのですけど…」
「50円返金しますので!」


そう言われたら、醤油にするっきゃないよね!
そこで、150円現金を出して、「チャーシュー醤油中華そば」にしてもらった。


そうして、店主によって作られた「チャーシュー醤油中華そば」

中華そば 閃【弐】-4中華そば 閃【弐】-5

煮干香るスープをいただくと…

ゲンコツ丸鶏鶏ガラでとった動物系スープに煮干サバ節カツオ節の魚介出汁を合わせたスープは!
前回に比べて煮干を強く感じる!

そして、ちょっと立ちすぎていた醤油が抑えられていて!
油もラードだけではなく、鶏油も使っているようだった!


あとで店主に、そんな感想を話すと…
スープ自体を変えたわけではなくて、かえしと使う煮干を変えた。

煮干は、当初は千葉・九十九里産のものだけを使っていたけど、今は、千葉・九十九里のものと長崎産のものを併用している。

この方が煮干のうま味が出るという。

また、かえしをかえたことによって、醤油がまろやかになって、煮干が強く感じられる原因と話していた。

ただ、前の味も気に入っている!
今のスープは、「中華そば」にしては煮干が効きすぎているようにも感じるので…

今後、発売を考えている「煮干そば」との差別化のためにも、元に戻そうか?
悩んでいるとも話していた。


しかし、前のスープもよかったけど、今回のスープは、私にとっては、ど真ん中の直球ストライク!
めちゃめちゃ美味しい♪


だから、「煮干そば」をやるなら、もっとヘビーな煮干スープにすることを提案!
東京・練馬の『中華ソバ 伊吹』の店がライトノーマルヘビー煮干スープを日替りで出している話をさせてもらった。

店主がどう感じて、今後、どういう行動に出るかはわからないけど…
何れにしても、楽しみだし、この店からは目が話せなくなった。


なお、このコクとうま味のあるこのスープに絡む麺は、前回はブログに#20と書いてしまったけど、これは#22の中細ストレートだね…
店主に確かめてないので、あくまで見た目の判断だけど…

中華そば 閃【弐】-6

しかし、東京・東久留米市の「三河屋製麺」から取り寄せているこの麺は!
なめらかな食感の麺で、スープとの相性もよくて、いいと思う。

ただ、個人的には、このスープなら、もっと低加水の、噛んだらバツンと歯切れのいい麺を合わせてくれたら、もっといいと思うけど…
でも、大阪ではあまり低加水の麺は受けないから、難しいのかな…

豚バラロールのチャーシューも美味しくいただけたし!
ポキポキのカタめの食感のメンマは、この煮干の効いた「醤油中華そば」には一番合うメンマだと思うし!

中華そば 閃【弐】-7

大変、結構なお味でした♪

このあと、店主から「塩中華そば」のスープが、もうひとつしっくり来ないという悩みを打ち明けられて…
それならばということで、結局、「塩中華そば」も食べることにした

そうして、店主によって作られた「塩中華そば」

中華そば 閃【弐】-8中華そば 閃【弐】-9

スープをいただくと…
「醤油中華そば」と同じスープを使っているのに、煮干が効いていない…

それと、ベトナムのカンホァの塩を使ったという塩スープは、ボヤッとした味わいで、スープにキレやコクが感じられない。


油は、こちらは鶏油のみで、ラードか使われていないこともインパクトが弱く感じられる理由かもしれないけど…
かといって、これでラードを入れたら、ラードにスープが支配されそうだし…

スープに浮く、白胡麻に鷹の爪は、個人的には不要と思う。
せっかくのスープのうま味が、これらの強い味によって消されてしまうので…


でも、今の状態のスープであれば、「あり」だと思った。
今は、あった方が美味しく感じられる。


煮干の効いた「塩中華そば」をつくるのは難しい。
ただ、店主とは、かえしについて話をしたので、きっと近いうちに美味しくなった「塩中華そば」ができる!

もう少し、お待ちください。
そして、今は、さらに美味しくなった「醤油中華そば」をお召し上がりになってください♪


中華そば 閃【弐】-10

メニュー:醤油中華そば…680円/煮玉子醤油中華そば…780円/チャーシュー醤油中華そば…880円/特製醤油中華そば…930円

塩中華そば…730円/煮玉子塩中華そば…830円/チャーシュー塩中華そば…930円/特製塩中華そば…980円
かえ麺…130円


中華そば 閃




関連ランキング:ラーメン | あびこ駅我孫子町駅



好み度:チャーシュー醤油中華そばstar_s45.gif
塩中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.12.20 麺一盃【参】
訪問日:2011年12月17日(土)

麺一盃【参】-1

今日は、『らーめんstyle JUNK STORY』に特別な完全予約限定販売の「ラーメンを食べに行ったものの、スープ不出来のため提供中止!

そこで、向かったのが『麺一盃』

こちらの店では、現在、「辛・シンタンメン」という名の辛い味噌味のタンメン季節限定で出している!

ただ、今日は、この限定が狙いではなく…
狙いは、レギュラーメニューの「濃・正油」

「淡・正油」「淡・正油つけ麺」
「あっさり」味ばかりで、「こってり」は食べたことがなかったのと!

今日は期待の「鶏白湯スープ」のラーメンを食べるつもりで!
気分は「鶏白湯」を食べたいモードに入っていたので!


谷九から地下鉄を乗り継いで梅田に移動!
そして、JR大阪駅から神戸線に乗って、各駅で1つ目の塚本駅で下車!

麺一盃【参】-2

駅近の店へと入っていくと…
ノーゲスト!

この後、私が滞在中に3人お客さんが入ったとはいえ、土曜日のお昼の時間帯としては、ちょっと寂しいかな…
日吉店主に注文したのは、もちろん「濃・正油」!

麺一盃【参】-3

「ライスを無料でお付けできますけど?」と聞かれて…
「じゃあ、小ライスで!」とお願いした。

ちょっと窮屈な厨房で!
しかし、味見を繰り返しながら、真剣に一杯のラーメンを作る店主!

そうして、出来上がった「濃・ラーメン」が、小ライスとともに出された。

麺一盃【参】-4
麺一盃【参】-5麺一盃【参】-6

さっそく、レンゲを差し入れて、スープをいただこうとしたんだけど…
思ったよりもかなりスープにトロミがある…

ベジポタか?

そう思いつつ飲んだスープは…
あれっ?豚骨だ!

「鶏白湯」とばかり思っていたスープには豚骨が使われていた。
そして、根野菜によってトロミをつけたベジポタスープでもなかった。

さらに、魚介も感じられなかったから!
純粋に鶏と豚の動物系のみでつくったスープのようだ!


日吉店主に確かめると…
やはりそうで!

動物系のみで、野菜も魚介も使っていない。
鶏と豚骨の比率は50:50と教えてくれた。

ただ、豚骨50%の割りには、そんなに豚骨は強くは感じられない。
鶏のうま味が強く感じられて、特にモミジのうま味がよく出ている!


しかし、獣臭さは皆無で、感じられるのは、鶏と豚骨のうま味だけ!

この鶏豚骨スープは美味しい!
しかも、かなり美味しい♪


麺は、幅広の平打麺が使われていた。

麺一盃【参】-7

あとで、聞いたところ…
某製麺所に特注で作ってもらっているという、日吉店主こだわりの麺は!

カタめの独特の食感の麺で!
でも、このボソボソとした低加水麺の食感は好みだし、意外にスープにも馴染む!


チャーシューは、とてもやわらかく煮込まれた肩ロース肉の煮豚で美味しくいただけたし!
玉ネギもスープに合っていてよかったし!

でも、こんな美味しいラーメンを食べさせてくれて…
店主の接客もいいのに…

この店は、もっと流行っていい店だと思う!
たぶん、食べればファンになる人もいると思うので!


PS こちら『麺一盃」の並びにある『中華 信さん』

結構、流行ってる!
それもそのはず!

ラーメン260円!
驚きの価格!

麺一盃【参】-8麺一盃【参】-9

こういう店が並びにあったら…
味など気にしないお客さんは、『麺一盃』には行かないよね…

それと、12月13日に移転オープンした新店の『らーめん食堂 元気や』

麺一盃【参】-10麺一盃【参】-11

こちらも、それなりにお客さんは入っている!
ラーメンのメニューを見る限りは惹かれるものはないけど…

中華を始め、いろんな食堂メニューが揃っていて、店もオープンしたばかりでキレイだからね!

他にも競合店は幾多もあって大変だとは思うけど…
これだけのクオリティの高いラーメンが提供できているのだから大丈夫!

1度、店まで足をお運びいただければ、その美味しさを実感できるので…
ぜひ!


麺一盃【参】-12麺一盃【参】-13麺一盃【参】-14麺一盃【参】-15

メニュー:淡・正油(あっさり)…650円/淡・正油味玉…750円/濃・正油(こってり)…650円/濃・正油味玉…750円
【季節限定麺】辛・シンタンメン…750円


麺一盃




関連ランキング:ラーメン | 塚本駅



好み度:濃・正油star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年12月18日(日)

らーめんstyle JUNK STORY【参六】-1

昨日は『らーめんstyle Junk Story』で、12月17日と24日の2日間!
完全予約限定生産のプレミアムなラーメン「ラーメン」が提供される!


このラーメンのプレミアムの所以は!

まず、ラーメンとしては破格の1,200円という価格!
そして、麺、スープ、具材のどれにも、贅沢に地鶏を使用した鶏白湯スープのラーメンであること!


しかし、普段のラーメンの五割増しもする価格のラーメンともなれば、それ相応の地鶏を使うんだろうから!
普段は原則1,000円以上するラーメンを食べない私だけど、今回は前払いで予約券を購入して、この日が来るのを楽しみにしていた♪

らーめんstyle JUNK STORY【参六】-2

昨朝の大阪は寒かった!
しかし、気合いを入れて開店20分前に店の前までやって来たところ!

すでに3人のお客さんが椅子に掛けて順番待ちをしていた。


しかし、これからが凄かった!
ドドっとお客さんが押し寄せて、開店時刻の11時までに15人が並んだ。

らーめんstyle JUNK STORY【参六】-4

しかし、その開店時刻に井川店主が出てきて…
今日は特別な限定を出す日で、準備に手間取っているため、もう少しお時間をいただきたいと告げた…


そして、再び、11時15分に現われた井川店主!
しかし、その口から出た言葉は…

「申し訳ありません。満足のいくスープができませんでした。本日の特別限定の提供は中止させていただきます。ほんま、すいません。」

らーめんstyle JUNK STORY【参六】-3

あとで、井川店主に聞いたところ…
せっかく、早くから店に足を運んでいただいたお客さんに申し訳ないので、何とかしてスープを生かそうと、味の調整をしたらしいけど…

開店時間を過ぎても満足のいくものができずに…
苦渋の決断だったと…

本当に申し訳ありませんと何度も謝りながら話してくれた。


そして、仕切り直しの今日!
一から作り直したというスープのラーメンをいただくために再訪!


ただし、今日は日曜日!
開店直後から午後の1時半位までは、混雑することが予測されるので…

時間を遅らせて、店に到着したのは午後2時ちょうど!
外待ちは3人いたものの、すぐに店の中へと案内された。

入口で、スタッフのダルマさんから昨日のお詫びの言葉があって!
奥の厨房と接したカウンター席につくと、今度は井川店主からもお詫びの言葉があった。

井川店主に予約券を渡して、麺「中盛り」で注文した「ラーメン金」!
すると、スタッフのダルマさんから、地鶏尽くしの鶏白湯ラーメンのスープ、麺、具に使った食材の説明書きを渡された。

らーめんstyle JUNK STORY【参六】-5

フランス原産の純粋黒鶏「プレノワール」の丸鶏近江軍鶏
干ホタテ貝柱鯛煮干し利尻昆布で出汁をとったスープ!

鶏肉の世界基準といわれるフランス農水相の「ラベル・ルージュ」の認証を受けた「プレノワール」の美味しさと品質は世界基準!

しかし、三ツ星レストラン御用達の鶏である、化学添加物や抗生物質を一切与えず天然飼料だけで育てたという「プレノワール」を使って出汁をとったラーメンだなんて…
どんな味なんだろう!?

そうして完成した「ラーメン」と対面したのは午後の2時20分!

らーめんstyle JUNK STORY【参六】-6らーめんstyle JUNK STORY【参六】-7

スープをいただくと…
食べ進める毎に鶏のうま味が幾重にも重なっていく極上のスープ♪

干し貝柱もいい味出してるし!
これ、めちゃめちゃ美味しい♪

そして、このスープを引き立てる麺がまたすごかった!

らーめんstyle JUNK STORY【参六】-8

中太ストレートの地鶏卵入り全粒粉麺は味、食感とも最高!
濃厚な鶏白湯の麺としてはこれ以上は望めない逸品だと思う♪


地鶏の味付け玉子は、私の駄下では、よさがまったくわからず(笑)
近江軍鶏のタタキ風燻製は、厚切りすぎたのとレアすぎたこともあってか噛むのに顎が疲れたけど(笑)

らーめんstyle JUNK STORY【参六】-9

でも、このスープと麺は1,200出しても価値ある一品だと思ったし!
次回、イヴに予約した人は、本当、楽しみにしていていいと思う♪


らーめんstyle JUNK STORY【参六】-10らーめんstyle JUNK STORY【参六】-11

メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円

麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円

【12月の限定メニュー】ジンジャーブラック…800円
【12月17日・24日限定】ラーメン…1200円
(完全予約限定生産、料金前払い)

Junk Story 谷町きんせい




関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅大阪上本町駅近鉄日本橋駅
好み度:ラーメン金star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2011年12月13日(火)

らーめんstyle JUNK STORY【参五】-1

本日、『金久右衛門』本店で、本店初の「油そば」を食べたときに、隣の席に居合わせたのが某店のオーナー!

そのオーナーに誘われて、やはり、店でお会いした、やまちゃんにひろさんもいっしょに、オーナーの車に便乗させてもらって、次に向かったのが『らーめんstyle Junk Story』!
こちらの店では、本日から、スタッフのモリゾーさん作の「ジンジャーブラック」が始まっているという!


今月で店を辞めて、独立に向けて歩み出すモリゾーさん
私は、今日、初めて、モリゾーさんのラーメンを食べるので楽しみ♪

車をパーキングに停めて、店の前までやってきたのは11時50分すぎ!
外に並びはなく、入店しようとしたところ、中は満席で、少し待たされることになったけど…

ラッキーなことに、店の奥にある4席のL字カウンターが、ごそっと空いて、座ることができた♪
この4席だけが厨房と接していて、厨房にいる井川店主と会話ができる席なので
、いつもこの4席に座りたいと思っている。

それに、4人がバラけずに座れたのもよかった♪
4人でドヤドヤと入店して、奥のカウンター席を占拠すると…

厨房の井川店主からは…
「濃いメンバーですね!」
(笑)

モリゾーさんは、ホールを担当!
厨房に入って、調理をするのかと思ったけど…


でも、考えてみれば…
まだ、今回の限定は、井川店主のブログに告知されているだけで、店内には何のPOPも無し…

だから、こちらの店のコアなファンでなければ、この限定の存在を知り得ないだろうし!
ほとんどのお客さんはレギュラーメニューを食べているんだろうろうしね!

注文は、全員が「ジンジャーブラック」!
私とひろさんが普通盛り!

オーナーが麺少なめ。
そして、いつもは大盛りのやまちゃんは、2軒目だったからか、遠慮して、中盛りをライス中盛り付きでオーダー!(笑)

そうして、まず、出来上がった普通盛りの「ジンジャーブラック」が私とひろさんに出された。
さらに、少しのタイムラグがあって、オーナーとやまちゃんにも!

らーめんstyle JUNK STORY【参五】-2らーめんstyle JUNK STORY【参五】-3

見た目は、レギュラーの「濃口醤油らーめん」のような赤黒い色したスープのラーメン!
さっそく、スープをいただくと!

鶏出汁に、サバ節、煮干の味わいが感じられるスープは、甘辛くて濃いめの味付けで!
昨日食べた、実藤店主のつくった「とり南蛮(かしわ南蛮)」のような限定と被る!

そして、生姜を使っているのも、昨日といっしょ!


ただ、問題は、まだ、昨日のラーメンは、生姜を具の上にポンと置いてあるだけだからよかったんだけど…
こちらは、最初からスープに溶かし入れてしまっていたこと。

生姜は風味が強いので、使い方を間違えると、生姜の味しかしなくなってしまう…

今日は、そんなに多く量は使っていなかったからよかったけど…

でも、せっかくの元のスープの味がしっかりしているんだから!
生姜を使うなら、別に小皿に入れる等して出してほしかったな…


麺は、中太ストレートの焙煎小麦入り麺で!
この麺が美味しい♪


らーめんstyle JUNK STORY【参五】-4

オープン以来、いろいろと試行錯誤を重ねてきた麺も、この定評ある麺になってからはすっかり定着したみたいだ♪

低温真空調理された大ぶりな肩ロース肉のレアチャーシューも、半玉入った味玉も美味しくいただけてよかったし!
生姜を別皿にすれば、何の問題もない美味しいラーメンだとは思うけど…

ただ、このラーメンを食べても、正直、モリゾーさんのラーメンという感じはしなかった。
スープはモリゾーさんが考えたのだろうけど、味は井川店主の味に感じられたし…

できれば、モリゾーさんの作ったスープに麺にチャーシューで!
そして、モリゾーさんが厨房で作ったラーメンを食べてみたかったな♪




メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円

【12月の限定メニュー】ジンジャーブラック…800円


Junk Story 谷町きんせい




関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅大阪上本町駅近鉄日本橋駅
好み度:ジンジャーブラックstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2011年12月12日(月)

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-1

関西ウォーカー新店グランプリに輝いた、通称『フスカケ』こと『にかけろ 中崎壱丁 中崎店會 1-6-18号ラーメン』!

実藤店主!
おめでとうございます。


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-2

このブログでも、今年の最優秀新人賞は、この店で決まりと予想していたし!
「しお」も「しょうゆ」も、どちらのラーメンも、賞に値するだけのレベルの高い美味しい逸品だから、当然の帰結なのかもしれないけど!

この『フスカケ』で、12月12日の本日!
本来、定休日である月曜日に営業して、普段は出せない限定ラーメン2品を作る
という情報をキャッチ!


そこで、地下鉄谷町線中崎町駅1番出口を出たらすぐにある店へシャッターで訪問したところ…
店の前には誰もいない

時刻は11時4分!
ちょっと早く、来すぎてしまったか!?

しかし、11時15分になろうとする頃からお客さんが並び始めて、11時30分の開店時刻までに10人のお客さんが並んだ!

本日は、『金久右衛門』本店で、初の「油そば」限定をやる日と重なったこともあったし!
一般のお客さんは、今日は定休日だろうと思っているはずなのに!

開店前にこれだけの行列ができるとは思わなかった。


11時30分になると、シャッターが開いて!
実藤店主が現われて、お客さんを出迎える。

奥の席から埋まっていって、全8席が満席に!
2人が店内の椅子にかけて待つ。

今日は、通常営業とは違って、「昆布締め鯛らーめん」と「G系酉バンバン」の2種類の限定ラーメンのみでの営業!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-3
麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-4麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-5

実藤店主からまず一番に注文を聞かれて…

わたしの注文は…
「両方で!」

本日1日のみの限定なので…
2杯食べることにした!


本当は、こういうときには誰かがいると、シェアして食べられるからいいんだけどね…

まず、4個作りされた「昆布締め鯛らーめん」の1つが、実藤店主から真っ先に出された。

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-6麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-7

スープをいただくと!

鯛を始めとする白身魚の鮮魚を干乾しして、それを焼いた焼干しに!
煮干にカツオ節等の魚節に昆布、椎茸でとった和風スープ!

ホタテの貝柱に干海老でとった貝出汁スープ!
そして野菜出汁のスープ!

これらのトリプルスープを合わせてつくったスープは、動物系を一切使わないというのに!
しかも無加調だというのに!

うま味がいっぱい♪


これには驚かされたし、感心もさせられた!
動物系不使用を謡ったラーメンは、今まで、何度か食べたことはあるけど、これだけ美味しいのは初めて!

前回試作をいただいているので、味は想像できたけど!
今日のスープはカツオ出汁がより強く出ていて、食べやすくて、日本人なら誰もが好きな味に仕上がっていた。

個人的には、試作の方が好みだったけど…
このスープも美味しい♪

麺も、#18の平打ストレート麺が使われていて、この麺は、試作と同じ「麺屋 棣鄂」の麺だと思うけど!
この麺がいい!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-8

なめらかな口当りの麺で!
コシがあって、喉越しのよさがあって!

スープとの絡みもよくて!
あまり、関西にはない関東のテイストの麺は、めちゃめちゃ気に入った!


低温真空調理された真鯛のチャーシューも美味♪
そして、鯛をチャーシューで、しかも低温真空調理で出すという発想もすばらしい!

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-9

そして、間髪入れずに、この動物系不使用の究極のラーメンに続いて出されたのが「G系酉バンバン」

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-10麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-11

こちらは、鶏出汁と和風出汁のスープをブレンドしたスープに味醂でほんのり甘い味付けがプラスされたという感じのスープで!
まるで、日本蕎麦の「鶏南蛮そば」のような味わい!


結構、好きだな♪
このスープ!

ただ、ラーメンのセンターにちょこんと載せられた生姜の存在は?
このスープに生姜は合うのだろうか?

そこで、生姜を一時、受け皿に回避させて食べ進めて…
後ほど、スープに溶かして食べてみたところ…

やや甘いスープが引き締まって、さっぱりといただけて、これはこれで悪くはないとは思ったけど!

どおしたって、生姜の風味は強いから、スープが生姜に支配されてしまう!
だから、手間かもしれないけど、生姜は別に小皿で出してもらえればよかったと思う。


たぶん、このラーメンを食べた多くのお客さんが、最初から生姜を溶き入れてしまったと思うので…
そのせいで、せっかくデフォルトでも美味しいスープの味がわからなかったお客さんがいたのは、作り手、食べ手の双方で損な気がした。

スープも個性的でよかったと思うけど!
麺が、また、よかった!


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-12

中太縮れの#18麺!
この、手打ち麺のような食感の麺は、やはり、関西にはあまりない食感の麺で!


こういう麺をつくる「麺屋 棣鄂」の知見社長もすばらしいし、この麺をこのスープに合わせる実藤店主もすごいと思う。

鶏もものチャーシューもよかったし…
大阪で一番、個性的なメンマも、とても美味しくいただけて…

今日いただいた2杯の限定は…
実藤店主の才能をおおいに感じさせるラーメンだったと思う!


本当、美味しかった♪
ご馳走さまでした。

PS 12月17日(土)~19日(月)は、東京ラーメン研修のため臨時休業されるそうですので、訪問を考えられていた方はご注意願います。

麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-13麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【壱弐】-14

メニュー:【ひるしお】

中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円


【しょうゆナイト】

ゴールデンスターKIRA×2
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円

旨味正油らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円

【昼夜5食限定】ラーメンウォーカー掲載!サントリー黒烏龍茶こらぼ!「フスカケ一番みそラーメン」…880円

【12月12日限定】昆布締め鯛らーめん/G系酉バンバン
肉そば…780円
大盛り…880円


麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン




関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅天神橋筋六丁目駅扇町駅



好み度:昆布締め鯛らーめんstar_s50.gif
G系酉バンバンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m