fc2ブログ
訪問日:2011年7月20日(水)

尾道文化ラーメン 18番-1

大阪・東心斎橋に7月15日オープンした『尾道文化ラーメン 18番』

オープン日にさっそく食べに行った新店ハンターのとよつねさん情報によると、『尾道ラーメン 18番』という高槻にある尾道ラーメンが美味しいと評判の店の系列店らしい。


大阪の中心で尾道ラーメンが食べられる!
そう思って、本日、ランチタイムに訪れることにした。

店は、心斎橋駅の駅近にあるんだけど、通りから路地に折れた場所にあるので、地図を片手に来たからわかったけど、うっかり見落としてしまいそう…

店に入ると、先客が2人…
静かにラーメンを食べていた。

厨房には、2人のスタッフの姿が!
席につこうとすると、スタッフの1人から、食券制であることが告げられた。

壁に貼り紙がされていて「冷麺」もあるみたいだけど、初めてだし、やはり、基本の尾道ラーメンからいかねばと思って「熟成醤油らーめん」にしたけど…
でも、尾道ラーメンの店なのに、何で「醤油豚骨らーめん」があるんだろう…

尾道文化ラーメン 18番-3尾道文化ラーメン 18番-2

食券を買って、スタッフの人に渡すと、すぐにラーメン作りに入る。
しかし、こちらの店のオープンキッチンになった厨房で、スタッフがラーメン作りをしているのを目のあたりにして…

結果は見えてしまった…

出されたラーメンは、背脂の浮いた醤油ラーメン!

尾道文化ラーメン 18番-4尾道文化ラーメン 18番-5

鶏ガラ魚介スープのラーメンなんだけど、化調がピリリ…

本来は、尾道から鞆の浦にかけての海域で捕れるデビラ(カレイの稚魚)や鯛、カワハギの稚魚を使って出汁をとるはずの小魚出汁も、実際に感じるのは、市販の「いりこ出汁の素」の味…

果たして、これを尾道ラーメンと呼んでいいものだろうか!?

尾道ラーメンといえば、鶏ガラでとったスープに、小魚の出汁、背脂ミンチを加えた、すっきりとした中にもコクのある醤油味の「中華そば」というのが私の認識!
歴史的には、瀬戸内の小魚が加えられるようになったのは後からだという話を聞いて驚かされたけど…

ただし、私は、本場の有名店で食べた経験はないし…
最近だって、昨年、広島から岡山に車で移動したときに高速のSAで食べたくらいだし…

だから、尾道ラーメンを語れる資格などないのかもしれないけど…
今日のこのスープは、それ以前の問題…

平打の麺も別に悪くはないし…
ペラペラのチャーシューだってそう…

まだ、価格が安ければ、ありかもしれないけどね…

尾道文化ラーメン 18番-6

尾道文化ラーメン




関連ランキング:ラーメン | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅



メニュー:熟成醤油らーめん…650円/熟成醤油チャーシュー…850円/醤油豚骨らーめん…700円/醤油豚骨チャーシュー…900円
替え玉…円

濃厚つけ麺(150g)…680円/(250g)…830円/冷麺…680円


好み度:熟成醤油らーめんstar_s25.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月19日(火)

中華そば ○丈【壱八】-1

美味しい豚骨醤油のラーメンを求めて、本日、私がやって来たのは『中華そば ○丈』!

こちらの店の丈六店主の作る「○丈そば」は格別に美味しい♪


ただ、お客さんは、この「○丈そば」の美味しさを知っているところにきて、昼夜10食のみの限定販売のため、早い時間に訪れないと売り切れてしまう。

だから、今日も開店直後の早い時間帯に訪問して、何とか食べることはできたけど…
昼の12時前には確実に売り切れてしまうので、食べたい方はご注意のほど… 

何人かのお客さんに出された後に、私にも出された「○丈そば」

中華そば ○丈【壱八】-2中華そば ○丈【壱八】-3

スープをいただくと…
このトロミがあって、豚骨のうまみがよく出たスープは絶品♪ 

でも、美味しいのも当り前!
このスープはめちゃめちゃ手間が掛けられて作られている。
 
大量のゲンコツと丸鶏を朝から晩まで炊いて作られたスープ!
普通はこれでスープの完成!

中華そば ○丈【七】-8

しかし、ここで終わらないのが丈六店主のすごいところ!
長時間、焦がさないように注意して、温度管理しながら炊き上げたスープは、これでも十分に美味しい!

しかし、丈六店主は2日目に、このスープから骨だけを取り出すと、これに、新たにゲンコツを入れて、追い豚骨をする!

そして、さらに!
3日目にはさらに炊いた豚骨を引き出して、ハンマーで割って豚骨の髄だけを残して、また炊く!

中華そば ○丈【七】-9

そうして3日間を掛けて、精魂込めて作られたスープだから!
美味しくないわけがない!
 

そして、この豚骨のうま味いっぱいのスープに絡む中太ストレートの麺がまたいい!
なめらかで、しなやかで、しかし、コシがあって、喉越しもいい麺!
 
丈六店主の茹でる麺は、やや、やわらかめに感じられるかもしれない。
しかし、これがベストの食感で、一番美味しくいただける!
 
チャーシューも美味しい♪
そして、今日は、雨の日サービスで入っていた味玉だけど、味が染みて、半熟具合もちょうどよくて、これは、トッピングして食べる価値は十分あると思う!
 
美味しかった♪
和歌山出身の丈六店主のつくる最強の和歌山ラーメン!

私の中の…
「ベスト・オブ・豚骨醤油ラーメン!」

その称号を与えるのに相応しい、本当に美味しいラーメン!

豚骨ラーメンが好きな方なら、一度はこの手間暇掛けられて作られた丈六店主の渾身の一杯を食べていただきたい! 

カロリー高そうだっただけど美味しいかったので、ついついスープも全部飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

中華そば ○丈【壱五】-8

中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円

【裏メニュー】秋刀魚醤油…700円

早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


好み度:○丈そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『らぁめん たむら』で明日から「冷やしキム玉そば」限定♪-1

『らぁめん たむら』で明日7月20日から始まる限定の「冷やしキム玉そば」

今週の日曜日に試作をいただきましたが、これがマジで美味い♪
夏の冷やし系メニューでは、私の中のダントツの№1!

これは、ぜひ、食べてほしい!
絶品です♪


『らぁめん たむら』で明日から「冷やしキム玉そば」限定♪-2『らぁめん たむら』で明日から「冷やしキム玉そば」限定♪-3

【7月20日(水)~24日(日)限定】冷やしキム玉そば

らぁめん たむら




関連ランキング:つけ麺 | 布施駅JR河内永和駅河内永和駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
本日7月19日の18時にオープンする『担々麺専門店 紅(くれない)

『まるとら本店』が月曜定休となり、その定休日に営業開始することになった


昨日は、海の日の祝日だったため『まるとら本店』として営業!
本日、変則のオープン日を迎えた!

オープンは本日のみ夜営業の18時から!
来週からは昼営業も開始する♪


昨夜、レセプションに参加して、「担々麺」「汁なし担々麺」「担々つけ麺」の3種の担々麺を試食させてもらった。

さすが、元・ヒルトンホテル中華料理部・副料理長を務めた倉持氏が監修する担々麺だけあって、皆、美味しくいただけた。


担々麺専門店 紅-1担々麺専門店 紅-2
担々麺 650円

担々麺専門店 紅-3担々麺専門店 紅-4
汁なし担々麺 700円

担々麺専門店 紅-5担々麺専門店 紅-6
担々つけ麺(夜営業限定) 750円

「担々麺」は、オーソドクシーな王道をいく一杯で、これが650円でいただけるのは嬉しい♪
「汁なし担々麺」は、海老の風味溢れる一杯で、辛さは、やや控えめ!特製のチャーシューがメッチャ美味しい♪

「担々つけ麺」は、お出しするのに少しお時間がかかるので、夜営業のみの限定メニュー!
ゴーヤ酢漬け大根等の一味変わった食材が使われているのも特徴♪

なお、この価格にもかかわらず、ライスが一杯のみ無料でサービスされるというのだから、コストパフォーマンスにも優れている!

本日は、台風が近づいているけど、予定通りオープンして、皆様のお越しをお待ちしていますとのことでしたので、よろしかったらどうぞ♪


担々麺専門店 紅




関連ランキング:ラーメン | 寺田町駅河堀口駅天王寺駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月17日(日)

らぁめん たむら【弐五】 ~冷やし塩らぁめん&冷やしキム玉そば~-1

7月の三連休の中日!
私が向かったのは『らぁめん たむら』


10時57分に店の前に到着すると、先客が1人…
1番を逃してしまった…
 
定刻の11時にシャッターが開いて入店すると…
「遅いじゃないですか!?」

人の顔を見て、不機嫌そうな顔付きで、開口一番そう言い放つ田村店主!
 
しかし、そう言った後に、ニヤッと笑って嬉しそうな表情を浮かべる。
これが彼の愛情表現なんだよね!
 
席に座ると、土日にバイトで来てる女子から注文を聞かれて…
「冷やしキム玉そば!」
彼女にではなく、田村店主に向かって答えると…

「わかりました!」
「その代わり、冷やし塩らぁめんも食べてください!」

 
もちろん、即OK!
元々、今日、来店した目的は先週の金曜日から始まっている限定の「冷やし塩らぁめん」を食べるためだからノープロブレムなんだけど!

らぁめん たむら【弐五】 ~冷やし塩らぁめん&冷やしキム玉そば~-2
 
しかし、嬉しかったのは、本気で「冷やしキム玉そば」をやってくれたこと♪

実は、この「冷やしキム玉そば」
これからの暑い季節…
生玉子が使えなくなるから、しばらく「キム玉そば」の供給をストップするという話を聞いて…

ならば、この暑い季節には温玉を使って「冷やしキム玉そば」を作ればいいんじゃないかと私が進言したメニュー!

 
しかし、某店の店主が、こちら「らぁめん たむら」をリスペクトして作った限定が、「らぁめん たむら」の「キム玉そば」をアレンジして作った「冷やしキム玉そば」だったので…
最初は躊躇していた。
 
しかし、「キム玉そば」の元祖として…
他店にリスペクトされる立場として…
 
某店店主の作ったものより美味いものを作って、食べさせてほしいと話したところ…
「わかりました」と話していたので…

ただ、人の言うことなど聞かない天の邪鬼な店主のことだから、実施するかどうかはフィフティフィフティと考えていた…

だから、本当にやってくれて、本当、嬉しい♪
 
まずは、最初に作られた「冷やし塩らぁめん」が出された!

らぁめん たむら【弐五】 ~冷やし塩らぁめん&冷やしキム玉そば~-3らぁめん たむら【弐五】 ~冷やし塩らぁめん&冷やしキム玉そば~-4

黄金色に輝くスープ!
一口いただくと…

鶏のうま味と魚介のうま味が際立つスープ!
レモン粉末の爽やかな酸味も冷たい塩スープに合っていていい♪


ラーメン丼の縁に付いていた赤紫色したもの?
田村店主に何かと聞くと…

教えてくれない…
そこで、ちょこっと舐めてみたところ…

紫蘇梅の練り物だ!
試しにスープに溶かしていただくと、紫蘇の風味ほのかに広がって、さっぱりといただけていい♪

面白かったのは、スープには氷も入らずにキンキンに冷やされていなかったこと!
これは、魚介の風味を損なわないために、わざとそうしているのだろうけど…


ただ、この田村店主のこういうこだわりも、今日のような暑い日だと、どれだけのお客さんが理解されるかは疑問だけど…
 
それと、田村店主が使うこのグレープシードオイルがいい!
『らぁめん たむら』では、4つの油をラーメンによって使い分けている!

鶏油(チーユ)、豚脂(ラード)、牛脂(ヘット)、…
それに、グレープシードオイル!
 

今回は冷たいスープのラーメンなので、当然、植物性の油が使われることになるけど…
サラダ油やオリーブオイルを使わないのがいい!
 
葡萄の種子から搾ったこのグレープシードオイルは、オリーブオイルのような独特の風味、香りがなく、ほぼ無味無臭!
また、サラダ油他の油に見られる油独特のしつこさもなくて…
油っこくなく、後味さっぱりで、スープにコクだけを与えている!

 
中細縮れの麺もいい!
最初は、もっと細くてストレートな麺の方がいいような気がしたけど…
このスープに、このボソッとした食感の低加水麺が妙に合っていて美味しくいただけた♪
 
それに、この大きくて分厚いチャーシュー
この薄味に仕上げられて、脂が気にならないチャーシューは、冷たい塩スープ用に用意されたものでよかったし!
 
糸唐辛子辛味もアクセントとしてきいていたし!
美味しい一杯でした♪

そして、ちょうど「冷やし塩らぁめん」を食べ終わる絶妙のタイミングで出された「冷やしキム玉そば」

らぁめん たむら【弐五】 ~冷やし塩らぁめん&冷やしキム玉そば~-5らぁめん たむら【弐五】 ~冷やし塩らぁめん&冷やしキム玉そば~-6

いつもの温かい「キム玉そば」との見た目の違いは、生玉子ではなく温泉玉子がセンターに載せられていたこと
 
しかし、田村店主によると、これは、温玉ではないという!
湯の中に玉子の中身を落として作ったと…
 
なるほど!
それなら、ポーチドエッグだね!
 
某店の店主が温玉を使ったので、違うものを使おうとして、目玉焼きも作って載せようともしたらしいけど、上手く半熟状態の黄味ができずにロス率が大きいことから、こうしたんだということだったけど…
負けず嫌いだね…
 
よ~く、まぜて…
いただきます!


らぁめん たむら【弐五】 ~冷やし塩らぁめん&冷やしキム玉そば~-7

ヤバい!
これは、マジで美味い!
 
温かい「キム玉そば」もいいけど、この「冷たいキム玉そば」もいい! 

特に麺がいい!
冷水で〆られた、この切り歯12番の極太ストレート麺は、筋肉質で、すごい弾力があって、噛み応えのある麺!
 
具のキムチもチャーシューもメンマも白ネギも美味しいし!
これは商品化しないと話すと!
 
3連休明けの火曜日は月曜定休日の振り替え休日にさせてもらうけど…
翌20日の水曜日から、この「冷やしキム玉そば」を限定で発売する予定であると…
田村店主から話があった!

なお、この後、田村店主からは…
実は、もう一つ、限定で考えてるメニューがある!

それは、マー油を使ったつけ麺で、ぜひ、食べてほしい
と言われて…
私は、芦屋から通う、こちらの店の常連のお客さんの胃袋とは違うので、丁重にお断わりさせてもらったけど…
 
こちらも、27日の水曜から提供開始することに決定したので!
お楽しみに♪
 
しかし、今月の『らぁめん たむら』は面白い!
この機会に店まで足をお運びになってはいかがでしょう!?




PS 来週、再来週の限定案内

7月20日(水)~24日(日) 冷やしキム玉そば
7月27日(水)~31日(日) マー油つけ麺

らぁめん たむら【弐五】 ~冷やし塩らぁめん&冷やしキム玉そば~-8

らぁめん たむら




関連ランキング:つけ麺 | 布施駅JR河内永和駅河内永和駅



メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円

豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円

ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円

【7月15日(金)~18日(月)限定】冷やし塩らぁめん…900円


好み度:冷やし塩らぁめんstar_s45.gif
冷やしキム玉そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.07.16 三谷製麺所
訪問日:2011年7月16日(土)

三谷製麺所-1

6月11日オープンの新店『三谷製麺所』!
この店は、『大吾郎商店』の元店主だった三谷さんが鶴橋駅近辺に開業した店!


ただし、ラーメン店としての営業は土日の昼のみ
平日は製麺所として営業しているという。
 
そこで、オープンを知って、大阪に戻ってから最初の土曜日になる本日!
さっそく、行ってみることにした。

しかし、本当に久々に、三谷店主の作る美味しい麺を食べることができる♪
嬉々として、店の前までやってくると、ちょうど三谷店主が外に出て貼り紙をしているところだった

三谷製麺所-2
 
店内に入ると、先客は3人ほど…
空いていた一番奥の席について、「らーめん」、「つけめん」の2つしかないメニューから私が選択したのは、「つけめん」!

三谷製麺所-3
三谷製麺所-4
 
私が、三谷店主の作る麺に初めて出会ったのは、5年ほど前に『大吾郎商店』を訪れて「つけめん」を食べたのに始まる!

なめらかで、きめ細やかな麺は絶品で、とても気に入った!
それからは、どこの駅から行くのもアクセスがネックな店に、地下鉄の中津駅から、20分以上も掛けて歩いて通った!

 
しかし、私が通っていたころは、いつもガラガラで流行っていなかった店が、メディアに出たことによって大ブレイク!
 
ただ、そのせいで、
味もサービスも低下して、私も、それ以来、訪れることはなかった…
 
その後、三谷さんも店の権利を譲渡して、ある会社に入ったという、風の噂を聞いた。
だから、復活した三谷店主の作る麺をまた食べられるのは嬉しい♪

私が入店したときには疎らだったお客さんも正午を過ぎるとバタバタと埋まって満席に!
そして、帰る頃には外待ちまでできていた。
 

オープンから1ヵ月余り!
土日しか営業しない店ながら、早くも評判になっているんだろうか!?
 
そんなことを考えているうちに、私の「つけめん」も出来上がったようだ!

三谷製麺所-5三谷製麺所-6三谷製麺所-7三谷製麺所-8

キレイに盛り付けられた麺!
つけダレには味玉が入る。
 
まず、麺だけをいただくと…
 
久しぶりにいただいた三谷店主の作った自家製麺は、なめらかで、それでいて弾力があって、もちもちとした食感があって最高!
小麦粉の風味も豊かで、うま味もある美味しい麺♪


三谷製麺所-9

やはり、真空ミキサーを使ってミキシングした麺はなめらかさがこれだけ違うものなんだね!

三谷製麺所-10

つけダレにつけていただくと…
 
鶏ガラ魚介の醤油味のスープ!
酸味のある味付けで、甘味もあって…

さらに、大量の一味唐辛子と胡椒で辛味をつけたつけダレは、5年前に『大吾郎商店』で食べたものと同じ味わい!
 

今は、美味しい清湯スープのつけ麺がいくつも出てきているので、特別なものとはいえないかもしれないけど…
美味しくいただけたし!

この麺は、清湯スープのつけダレにはバッチリ合うね!
 
そして、こちらの店では、ブレイクしてからはスープ割りのサービスを中止していた『大吾郎商店』(私の訪問時)とは違って、スープ割りの対応をしてくれて…
しかも、たっぷりの割りスープを容器に入れて出してくれるのがいい!


三谷製麺所-11三谷製麺所-12

鶏チャーシューに、味玉もとても美味しくいただけてよかった!
しかし、やっぱり三谷店主の麺は美味しかったな♪

ご馳走さまでした。



三谷製麺所




関連ランキング:ラーメン | 鶴橋駅玉造駅(JR)今里駅(大阪市営)



メニュー:らーめん…600円/つけめん…600円

好み度:つけめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月16日(土)

麺家 静【参壱】-1

『麺家 で本日から始まる3連休限定
 
10時50分に店の前まで来てみると、まだ、誰もいない!
一番に並んでいると、すぐ後に知った顔のラー友来店!
 
店頭には、本日から3日間の限定で提供される「豚骨醤油」に「新支那そば」が手書きされた看板が置かれていた!

麺家 静【参壱】-2

しかし、この「豚骨醤油」に「新支那そば」…
実は、昨夜、この2メニューの試作会が催されて、私も呼ばれた。

しかし、ここで…
ドラマがあった…

 
まずは「豚骨醤油」

当初は「どとんこつ」とネーミングした博多とんこつラーメンを提供する予定だった。
しかし、事情があって「豚骨醤油」に変更…

 
食べると、味は悪くはなかった。
豚骨も強くは感じられずに飲みやすいスープ!
 
ただ、このスープからは…
木村さんらしさは感じられなかった…

次に「新支那そば」
 
これに至っては、結論から言うとスープの作り直しをして、明日のイベントを迎えることになった
 
スープ自体は美味しかった!
しかし、これは清湯スープのラーメンではない!
 
「スープに濁りがあります。」
「味はいいと思いますけど、支那そばのイメージではありません。」
 

光山店主に感想を聞かれてそう答えて…
さらに…
 
「鶏ミンチで濾して、明日は出すしかないんじゃないですか!?」
そう提案したところ
 
光山店主の答えは…
「いや、スープ作り直すわ!」

 
なぜ、スープが濁ったのか?
原因はわかっている。

そんな試食会があって、迎えた3連休限定提供開始初日の本日!
店頭で開店を待っていると…
 
光山店主が出てきて…
暑いから、中で待っていてくださいと声を掛けてくれた。

お言葉に甘えて、ラー友と2人、エアコンのきいた店内へ!

 
すると、後からも一般のお客さんが入店してきて…
結局、30分早い11時に開店となった!

券売機に限定のボタンがないので、光山店主にお聞きすると…
「豚骨醤油」も「新支那そば」も「中華そば」と同じ食券を買ってくださいという!
 
そこで、「中華そば」600円の食券を買って、光山店主に渡して…
「新支那そばでお願いします!」と注文!

そうしてできあがった「新支那そば」は…
昨夜のものとは違って、キレイに澄んだクリアなスープに仕上がっていた!


麺家 静【参壱】-3麺家 静【参壱】-4

スープをいただくと…
丸鶏と鰹、それに煮干風味のスープに鶏油が浮く、あっさりとした味わいの清湯スープのラーメン!

美味しいことは美味しい!
それに、煮干はそれなりにきいていて『麺家 静』らしさは出ていたものの…
 
レギュラーの「中華そば」の白湯煮干スープの完成度に比べると、この「新支那そば」の清湯煮干のスープはまだまだ!
 
『麺家 静』の清湯スープの煮干ラーメンということで、期待が大きすぎるのかもしれないけど…
大阪に関東の煮干ラーメンを持ち込んで煮干ラーメンファンを増やして、数々の店に影響を及ぼした光山店主のつくるスープなだけに、どうしたって期待してしまう!

麺家 静【参壱】-5

18番の切り歯を使って細出しして作った中細麺は、あっさりしたこの清湯スープを持ち上げて食べさせてくれてよかったので!
スープとかえしを改良して完成度を高めれば…

もっともっと美味しい鶏清湯煮干のラーメンになるの間違いないので!
期待しています♪


麺家 静【参壱】-6

麺家 静




関連ランキング:ラーメン | 新深江駅今里駅(近鉄)布施駅



メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

スープカレー麺…800円
冷やし静…850円
冷ひんやりつけ麺…700円

「7月16日(土)~7月18日(月・祝)限定】
豚骨醤油…600円
新支那そば…600円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:新支那そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
明日からの『麺家静』3連休限定メニュー変更のお知らせ!-1

『麺家 』本店で明日の土曜日から3日間提供される限定メニュー!

今朝のブログで「どとんこつ」と「新支那そば」と報告させていただきましたが…
「どとんこつ」は、店の都合により、「豚骨醤油」に変更になりました。


店主に成り代わってお詫び申し上げます。

ただ、この「豚骨醤油」「新支那そば」限定!

只今、試食してまいりましたが、ゲンコツ等の豚骨を10時間炊いた「豚骨醤油」のスープは、ゲンコツのうま味がよく出ていて美味しい♪


明日からの『麺家静』3連休限定メニュー変更のお知らせ!-2明日からの『麺家静』3連休限定メニュー変更のお知らせ!-3

見た目は、いつもの『麺屋 静』の「中華そば」と同じようなビジュアルの「豚骨醤油」!しかし、味はまったく違うので、普段「中華そば」を食べている方は驚かれるはず!

また、「新支那そば」は、単純に美味しい♪
しかし、スープに濁りがあり、これでは、いつもの「中華そば」との違いがわからない…


明日からの『麺家静』3連休限定メニュー変更のお知らせ!-4明日からの『麺家静』3連休限定メニュー変更のお知らせ!-5

今回、新たに作った清湯スープ用のかえしと、現行「中華そば」用のかえしをブレンドさせた味付けも微妙…

ということで、明日のオープンまでにスープを用意し直すようなので期待してください♪


明日からの『麺家静』3連休限定メニュー変更のお知らせ!-6

『麺家 』7月3連休限定

開催日:7月16日(土)~7月18日(月/祝)
開催時間:11時00分~スープ切れ終了
開催場所:麺家 静 本店


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
「静&凛」コラボイベント前哨戦!-1

明日の土曜日から始まる『麺家 静』本店の3連休限定!
提供されるのは、「どとんこつ」「新支那そば」


まったく異なる2種類のラーメン!

「どとんこつ」は、元『麺処 凛や』木村店主をスタッフに迎えた『麺家 静』が出す『一風堂』進化形の「豚骨ラーメン」

当初は、これに『麺処 凛や』の豚骨と『麺家 静』の煮干をコラボして創る「豚骨煮干ラーメン」を供給される予定だった。
しかし、あまりに濃厚な豚骨スープに煮干を掛けても、煮干が生きなかった…

そこで、光山店主が考えたのは、煮干を生かして、逆にあっさりいただける鶏清湯煮干のラーメン!
イメージは、鶏ガラ醤油にほのかに煮干が香る、懐かしい「支那そば」を『麺家 静』風にアレンジして煮干をきかせた一杯!

『麺家 静』のこく煮干の「中華そば」とは、また違った味わいの「新支那そば」

私は、両方のラーメンとも試食していないので、どんな味なのかはわからないけど…
豚骨を知り尽くした男と、煮干を知り尽くした男の作るラーメンだから!
期待していいと思う!

提供されるのは、7月16日(土)から7月18日(月)の3日間のみ!
午前11時からスープ切れまで!


なお、「どとんこつ」は、できる限りの量を確保すると光山店主は話していたけど、「新支那そば」は、各日20食限定での提供になるそうなので、食べたい方は早めの時間に来店するのがおすすめ!




」コラボ

開催日:7月16日(土)~7月18日(月/祝)
開催時間:11時00分~スープ切れ終了
開催場所:麺家 静 本店


提供メニュー:「どとんこつ」

『麺家 静』×『麺処 凛や』復活コラボ♪-2
※画像はイメージです

「新支那そば」

『麺家静』の7月3連休限定♪
※画像はイメージです

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『麺処 ほん田』本田店主『麺屋 翔』大ちゃんコラボしたイベント7月20日(水)に開催される。

『麺処 ほん田』×『麺屋 翔』コラボイベント♪-1

よかったら、ぜひ♪


『麺処 ほん田』×『麺屋 翔』コラボイベント♪-2
『麺処 ほん田』×『麺屋 翔』コラボイベント♪-3



それと、『麺処 ほん田』のホームページができたようです!

店主のブログもありますのでチェックしてみてください♪


麺処ほん田ホームページ:http://honda-japan.jp/
麺処ほん田店主のブログ:http://ameblo.jp/hnd-dreams/


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.07.14 新月【拾参】
訪問日:2011年7月14日(木)

新月【壱参】-1

「今月のつけ麺」狙いで訪れた『新月』

ここのところ、夜にばかりお邪魔していたけど、本日は久しぶりにお昼に訪問することにした。

黒とがイメージカラーのこちらの店に着いたのは11時20分になる時刻。
というのも、こちらの店!開店以来、口コミでお客さんが徐々に増えて…

12時から13時の昼のピークタイムは常に満席状態だし!
その前後30分でも混み合うことが多い!

それで、比較的お客さんの少ない夜に行くようになったんだけど、さすがにこの時間ならば大丈夫!

店に入っていくと、お客さんの姿はなく、読み通り!
しかし、この後、11時30分を過ぎたあたりからお客さんが入り始めて、私が帰る頃には、ほぼ満席近い状態だったので、大正解!

席について、玉田店主に注文したのは「今月のつけ麺」「カレーつけ麺」

新月【壱参】-2
新月【壱参】-3

しかし、玉田店主からは…
「魚介白湯食べてくださいよ!」


「魚介白湯らーめん」は、元々、「あっさりらーめん」という名前で出していた、こちらの店の新商品!
しかし、あまり売れないと言っていたので、名前が悪いと私が命名して改名させたメニューだというのに…

未だに未食(汗)

そこで、「味噌らーめんで食べてますよ!」
そう答えたところ…

店主ととも、いつも厨房にいる美人の店主の彼女からも…
「味噌らーめんのあっさりにこってり、食べていただいてるわよ♪」

レギュラーの「魚介白湯らーめん」の醤油に塩は食べてないけど、味噌は食べたと言って、店主の彼女からもフォローを入れてもらって、何とかその場は凌いだけど(滝汗)
玉田店主、機会があれば食べますので(笑)

そうして、出来上がった「カレーつけ麺」

新月【壱参】-4新月【壱参】-5新月【壱参】-6

これが、食べる前から、香辛料の匂いがプンプンで!
めっちゃ食欲そそる!
 
つけダレ自体は、何か味気ない装いで、美味しそうには見えなかったけど…
麺をつけて食べてみると…
 
これは美味い♪
やっぱりチキンスープとカレーは相性がいいように、鶏白湯スープとカレーも相性がいいんだね♪


角切りされたチャーシューが入っていて、これもよかったけど!
せっかく、カレーと来て、大阪と来たなら!
牛肉だったら、もっとよかったんだけどね♪ 

美味しくて、240gあった麺もペロッと完食!
それでもまだ、もの足りない感じのところに…
 
「ご飯お出ししましょうか!?」
店主から絶妙のタイミングで言われて!

もちろん、お願いした!
 
そして、店主の彼女によって出された「玄米ご飯」
この店主こだわりの「玄米ご飯」は、そのまま食べても十分に美味しい!

今回はこれにつけダレを掛けて食べたけど!
これもまた美味しかった♪

新月【壱参】-7新月【壱参】-8

さらに残ったつけダレにスープ割りしてもらって…
最後まで満足して食べ終えた!


美味しかった♪
 
これはおすすめ!
皆さんもぜひ♪


新月【壱参】-9

新月




関連ランキング:ラーメン | 堺筋本町駅谷町四丁目駅松屋町駅



メニュー:鶏白湯ラーメン(濃厚鶏白湯スープ) 醤油…700円/塩…750円
魚介白湯ラーメン(濃厚鶏白湯+魚介のWスープ) 醤油…700円/塩…750円

鶏団子ラーメン(濃厚鶏白湯スープ) 醤油…700円/鶏団子らーめん(塩)…750円
チャーシュー麺(醤油/塩)…900円

つけ麺(醤油/塩)240g…850円/つけ麺 小(醤油/塩)120g…750円
【今月のつけ麺】カレー…880円

玄米ご飯…200円→ランチタイム100円/卵かけご飯…250円→ランチタイム150円

【限定メニュー】
味噌ラーメン…750円
まぜ麺…750円/カレーまぜ麺…780円

HP:http://www4.hp-ez.com/hp/shingetsu/page1


好み度:カレーつけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月13日(水)

麺家 静【参拾】-1

7月の3連休に限定イベントを行なう『麺家 本店!

元『麺処 凛や』の木村さんをスタッフとして迎え入れた光山店主は、この3日間限定で『麺処 凛や』の「とんこつラーメン」を復活させると話していた!
 
さらに、光山店主のサプライズ!
それは、「清湯の煮干ラーメン」も当日には用意するという!
 

そこで、どんなイベントになるのか?
詳細を聞きに『麺家 静』本店に行ってみることにした。

夜の7時すぎに、店に入っていくと…
「いらっしゃいませ!」
 
いつものように厨房にいた光山店主に木村さん!
そして、女性スタッフの3人が元気な挨拶で迎えてくれた。
 
券売機で、プレミアムモルツ生ビール餃子の食券を買って席へ!
 
すぐに女性スタッフによってサーバーから注がれた生ビールが出されて!
追って、餃子も出された。

麺家 静【参拾】-2麺家 静【参拾】-3

ビールも最高!
餃子も美味!
 

そして、ビールを飲みながら光山店主にイベントの準備状況を尋ねてみると…
 
追加で行なう「清湯の煮干ラーメン」については…
スープも丸鶏でとって、レギュラーのスープとは別物を作って臨む。
かえしも変えるという!
 

かえしの作り方も教えてもらったけど、まったく違う作り方だったのには驚かされた。
 
今までの『麺家 静』の「中華そば」とは別物のラーメンができる!
でも、3日間のイベントのために、なぜ、そこまで?
 
答えは…
「実は、上手くいったら、心斎橋店のラーメンをこれに替えようかと思ってるんや。」

心斎橋店は、夜のお客さんも多く、飲んだ後に来店するお客さんも少なくない。
そこで、白湯スープよりも、あっさり食べられる清湯スープのラーメンの方がお客さんに喜ばれる。
 

レギュラーのスープを使って、アレンジしただけの、単なるイベント用のラーメンではなかった。
これは、当日が楽しみになった♪


「とんこつラーメン」の方も、試作では、スープ作りが思うようにいかずに失敗もあったようだけど…
『一風堂』で学び、かつては、自店で「とんこつラーメン」を出していた木村さんのことだから、当日は、きちっとしたスープを作ってくれるでしょう!

さて、〆のラーメンはどうしようか?
考えていたところに来店したのは…
のむっちさん!
 
ラーメンではなく、カレーが専門のブロガーさん!
こちら『麺家 静』には、「スープカレー麺」を食べにきた!
 
そして、気に入って!
以来、コク煮干の「中華そば」も食べて!
 
これにもはまって!
今ではすっかり、こちらの店の常連になっている方!
 
しかし、偶然とはいえ、のむっちさんに会ったのも何かの縁?
そう思って、光山店主に注文したのは「スープカレー麺」


私がコク煮干の「中華そば」と並んで好きな『麺家 静』の新たな看板メニュー♪

麺家 静【参拾】-4麺家 静【参拾】-5
 
本格的な札幌のスープカレーの作り方を学んだ光山店主がつくるスープは、辛いけど刺激的で何とも美味しい♪
 
この「スープカレー麺」には、こちらの店の奥さまが打つ特別な平打麺の自家製麺が使われているんだけど…
 
それは、わざと麺を短くしていること!
これは、スープが飛び散りにくいようにするための工夫なんだけど!
 
こういう気遣いがありがたい♪
 
そして、目でも楽しませてくれる彩りのいい野菜たちがいいし!
蓮根くわいシャキシャキとした食感もいい!
 
今夜は、お腹いっぱいだったから遠慮しておいたけど、残ったスープにライスを入れて食べるのもいい!
ご馳走さまでした!
 
大将!
土曜日からの3連休限定!
楽しみにしてますよ♪


麺家 静【参拾】-6麺家 静【参拾】-7

麺家 静




関連ランキング:ラーメン | 新深江駅今里駅(近鉄)布施駅



メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

スープカレー麺…800円
冷やし静…850円
冷ひんやりつけ麺…700円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:スープカレー麺…800円star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月13日(水)

ラーメン JACKSON'S-1

マイケルジャクソンの大ファンだというの店主が大阪・福島に開業した『ラーメン ジャクソンズ』♪
6月20日オープンのこの新店!

は、豚骨魚介のラーメンにつけ麺を出す『ラーメン ジャクソンズ』
は、鶏ガラ魚介のラーメンにつけ麺を出す『伏見商店』になる二毛作店!


昼夜で、暖簾を掛け替えて営業する店は東京では珍しくないけど、大阪では、たぶん、初めてかな!?

情報では、静岡出身の人が営む店らしいけど…
まずは、昼営業の『ラーメン ジャクソンズ』に訪問することにした。 

JR東西線の新福島駅の3番出口を上がって店へと到着したのは、昼の12時を少し回ったピークの時間帯!
 
ガラガラガラ!
引戸を明けて店に入っていくと…
カウンター席もテーブル席もお客さんでいっぱい!
 
1席だけ空いていたカウンター席に案内されて…
メニューをみて注文したのは「濃厚つけめん」の普通盛り!

ラーメン JACKSON'S-2

普通盛りが麺300gで800円。
小盛りが200gで750円。
大盛りが400gで850円。

 
100gで50円増しという価格は、良心的に映るかもしれないけど、他店では、量に関係なく均一料金で食べられる店も多いから、量を食べる人にとっては安くは感じられないかもしれない…
 
厨房は、店主ともう一人の男性スタッフの二人体制。
そして、店主によって、丁重に作られた「濃厚つけめん」が出された。

ラーメン JACKSON'S-3ラーメン JACKSON'S-4ラーメン JACKSON'S-5

やや小振りの椀に入って出されたつけダレは、海苔の筏に魚粉が載る東京の某店スタイル
丼ではなく、皿にもられた麺は、全粒粉とPOPに紹介があったけど、全粒粉比率はかなり低めのイメージ

ラーメン JACKSON'S-6ラーメン JACKSON'S-7
 
平打ちのフェットチーネのような麺を食べると…
プリプリとした食感の麺で美味しい♪

つけダレにつけて食べると…
甘っ!

めっちゃ甘い!

たまらず卓上にあった一味唐辛子を投入!
 
それでも甘い!
かなりの量の一味を投入して、何とか甘味は緩和されたけど…
 
砂糖入れすぎでしょう!
 
それと、濃厚という割りには、さほど濃厚さは感じられない…
濃厚を謳うなら、もう少し、つけダレに粘度がほしいところ…
 
ただし、動物系は、豚骨、鶏ガラ、モミジ…
魚介は、鰹節他の混合節で出汁をとっているようで…
しっかり出汁のうま味は出ている!
 
でも、これなら魚粉は要らないでしょう!

しかし、この甘さには参った…
そこで、早めにリクエストを入れてスープ割りを作ってもらって、そこに麺を入れて、ラーメンのようにして食べてみたんだけど…
 
それでも甘い!
さらに、一味を投入して、麺は完食したけど…

ラーメン JACKSON'S-8

ただ、スープ割りの作り方が丁重だったのは好感触♪
わざわざ、つけダレを雪平鍋に入れて、スープを追加して温めてくれて!
手間を掛けて出してくれたのはよかった♪

 
どうも、この甘い味付けの豚骨魚介のつけ麺は、私には合わなかったけど、帰りに餃子の無料券をもらったし!
この券は、夜も使えるというので!
 
もう一度、今度は夜に来て、『伏見商店』で鶏ガラ魚介の「中華そば」を食べようかな!

ラーメン JACKSON'S-10ラーメン JACKSON'S-9ラーメン JACKSON'S-11



ラーメン ジャクソンズ




関連ランキング:ラーメン | 新福島駅福島駅中之島駅



メニュー:濃厚本節豚骨ラーメン…700円/大盛り…無料
濃厚つけめん(並:300g)…800円/(大:400g)…850円/(小:200g)…750円
餃子…280円


好み度:濃厚つけめんstar_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
「麺屋一燈監修冷やしつけ麺」7月26日関東地区ローソンで発売!-1「麺屋一燈監修冷やしつけ麺」7月26日関東地区ローソンで発売!-2

コンビニ
噂の名店本気作り上げた
冷やしつけ麺食べられるなんて
ウレシイじゃねえか

「麺屋一燈監修冷やしつけ麺」7月26日関東地区ローソンで発売!-3「麺屋一燈監修冷やしつけ麺」7月26日関東地区ローソンで発売!-4

哀川翔アニキが実食チェックした「麺屋一燈監修 冷やしつけ麺」!

関東地区のローソンで7月26日に限定発売される!

開店以来常にランキング上位にいる「麺屋一燈」が今回、本気でローソンと組ん だ。 まさに奇跡のコラボレーションの一杯をぜひどうぞ!


「麺屋一燈監修冷やしつけ麺」7月26日関東地区ローソンで発売!-5

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月12日(火)

まるとら本店【参壱】-1

この日、某店の店主に誘われて訪問した『まるとら本店』
今夜は特別にお願いして、小川店長に昼営業のみ販売の「鶏そば」を作ってもらった。


実は、某店の店主さんは只今、新たに清湯スープを開発中で、勉強のために何店かの店を回って、醤油の清湯ラーメンばかりを食べていた。
その中の、食べてみたい店の1店が「まるとら本店」で、食べてみたいラーメンが「鶏そば」だった。
 
しかし、今夜の「まるとら本店」は大盛況!
滞在している間は常に満席状態で、外待ちこそできなかったものの、店内の待合椅子に座ってお客さんが待っている状態!
 
でも、この小川という男は、ぜんぜん慌てたりはしない。
食券を受け取って、お客さんの希望を聞いて、なるべくお客さんを待たせないように作る順番を決めると、調理にかかる。
 
そして…
「らー麺です!」

「つけ麺です!」
「すぐに麺がでます!」

「角ふじです!」
「にんにく入れますか?」
 

盛り付けはキレイで、一杯一杯、丁重に作られている。
しかし、作るのは早いし、
 
これを1人でこなして、間違いもなくやっている姿をみて、隣に座る某店店主は、たいしたもんだと話していたので、プロからみてもオペレーションはよく映ったのだろう! 

一連の作業が終わると、我々の「鶏そば」も小川店主に手によって、サッと作られた!
 
まるとら本店【参壱】-2まるとら本店【参壱】-3

初めて、こちらの店を訪れたときに食べて以来…
約1年ぶりに食べた「鶏そば」は…
 
濃口醤油と薄口醤油を1対1でかえしに使った醤油味のスープは1年前と変わらない…
あっさりとしたスープ!

丸鶏のうま味がよく出たスープ!
煮干、鰹節、鯖節の魚介の使い方も絶妙で美味しい♪

小川店長の得意は豚骨!
豚骨を焦がさないように炊いて、毎日、朝の5時まで徹夜してスープを仕込む!

だから、しっかりと乳化した豚骨スープができるし!
だから、美味しいスープになる!

しかし、豚骨だけではなくて、鶏でとったスープも美味しいものを作る!
小川店長のつくった丸鶏のスープは、清湯も白湯スープも何度かいただいているけど、どちらも美味♪

 
そして、このスープに絡むウエーブがかった低加水の細麺も、淡い味付けのスープを持ち上げてくれたし!
大変美味しくいただけた。
 
ただ、某店の店主の思うスープとは、ちょっと違ったようで…
これは、関西のお客さんの舌に合うようにアレンジされた味わいの醤油ラーメンであるとの感想を洩らした。


確かに、薄口醤油を使っていて、味付けも「昔ながらの中華そば」といった印象のラーメンとは違う洗練さがある。

そんな感想を聞いた小川店長!
「ちょっとお待ちください。」
 

そう言うと、寸胴に水を入れて、煮干を入れて出汁をとり始めた!
そうして、かえしにも何か手を加えて…
 
そうして、醤油ラーメンを2つ作って出してくれた。

まるとら本店【参壱】-4まるとら本店【参壱】-5

醤油の輪郭がはっきりとして!
スープ表面にはラードが浮いて、ほんのりと煮干が香るこのスープのラーメンは…
 
「東京ラーメン」だ!
昔なつかしい東京の「中華そば」といった感じの味わい!
 
彼がすごいのは、某店の店主のイメージから、今、ある材料で、そのイメージに近いラーメンをつくってしまうこと!

これは経験と知識!
それに技術とセンスが為せる業なんだろうけど…
まだ27歳の彼がよく、これだけのクラシックなラーメンを、それも即興で作れるものと感心した!


これが某店主に大きな影響を与えて、結果、その店では新商品が生まれることに繋がるのだけど…
改めて、この小川というラーメン職人としての能力の高さに驚かされたよ…



まるとら本店




関連ランキング:ラーメン | 寺田町駅河堀口駅天王寺駅



メニュー:ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円

昼限定 鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他

期間限定(7月1日~7月31日)
【昼営業限定】東京ブラック ver3…800円
【夜営業限定】チャイナブラック…980円

HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/


好み度:鶏そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月12日(火)

麺や 輝 長堀橋店-1

7月7日オープンした『麺や 輝』の6号店になる店『麺や 輝 長堀橋店』!
関西では有名なこちらの店は、本店が東淀川区の菅原にあって、2号以下は皆、大阪のキタエリアに店を構えている。
 
それが、長堀橋まで南下!
キタだけではなく、ミナミも席巻しようとしているのか!
 
しかし、ここ長堀橋から心斎橋に掛けてのエリアは、昨年からラーメン店の新店ラッシュが続く!
 
『つけ麺 二代目 みさわ』『宮田麺児』『中華そば 花京 心斎橋店』『八公ラーメン』、 『煮干しらーめん 玉五郎 八代目』『ずんどう屋』『麺家 静 心斎橋店』『麺処 維新』『麺屋 のりお』

思いついただけでもこれだけのラーメン店の名が上がるくらいの激戦区になっている。
 
中には、早くも消えていった店もある…
『中華そば 花京 心斎橋店』『八公ラーメン』

シャンプーハット・てつじ氏がプロデュースした『宮田麺児』も、てつじ氏本人はtwitterで「新しい麺を探すためしばらく休業します。」とつぶやいていたけど、実質的な閉店らしいし… 

ここら辺は家賃も高いし、店の入れ替わりも激しい地域ではあるけど…
厳しい現実がある…
 
そんな、閉店に追い込まれた店の一つの『八公ラーメン』跡地に店をオープンさせた『麺屋 輝 長堀橋店』!
この激戦区で、勝ち残ることができるのだろうか!?
 
オフィス街にあるこちらの店!
昼休みに入る前に、急いで店に駆け込むと…

すでに店内は満席!
さらに、店内で立って待つお客さんが2人!


オープン早々、大盛況だね!

しかし、驚かされたのは、いかにも中華料理店という感じだった前店の内装をウッディーで落ち着いた内装にガラッと変えてきたこと。
さすが、6店舗も出店できる店はお金がある!
 
待っている間に、食券を買って、ホールに2名いるスタッフに渡す。
私がチョイスしたのは、「つけ麺」!

麺や 輝 長堀橋店-2

メニューは、この豚骨魚介の「つけ麺」の他は、同じスープを使った「ラーメン」だけ!
「つけ麺」にした理由は、券売機上段に「つけ麺」に「つけ麺」に味玉、チャーシューをトッピングしたメニューが並んでいたから…

何処の店でも、メニュー先頭に並んだメニューがおすすめであることが大概なので!

 
麺の量が選べるということで、スタッフの人から聞かれて…
逆に、具体的な麺のグラム数を聞いて、大盛を選択!
 
というのも、こちらの店。
小盛が140g普通盛210g大盛280gという麺量で…
大盛と言ったって、他店の普通盛から中盛程度の量しかないので!
 
注文が通されてから5分ほどで席に案内されて、それから15分ほどして「つけ麺」が出されるんだけど…
 
「つけ麺」のため麺の茹で時間がかかるといったって…
20分待ちというのは、ちょっと、時間が掛かりすぎかな…
 
お客さんは、ほぼ、ビジネスマンで、時間に余裕のないお客さんが多いので、余計!
 
麺を茹でるテボは6基+4基の10基もあるのに、店長さん、最大でも4基しか活用していなかったし…
厨房には2人いたのに、麺茹でから、スープを雪平鍋で温めるのも、盛り付けまでもすべて1人で調理を行なっていたし…
 
ホールに2人もいる割りには、誤配があったり、注文が通っていなかったりと…
オペレーションのミスも散見されたし…
 
こちらの店では、店長以外は全員が名札を付けているんだけど、後から、森という名札を付けた人が入ってからは、厨房もホールも動きがよくなったけど…
もう少し効率よく作ることと、オペレーションの改善を図らないと…
 
 
店長によって出された「つけ麺」の大盛

麺や 輝 長堀橋店-3麺や 輝 長堀橋店-4麺や 輝 長堀橋店-5

まず、麺だけをいただくと…
中太ストレートの自家製麺は、多加水麺全盛の大阪にあって、やや加水率低めの麺が使われていた。
 
やや、粉っぽさも感じられる麺だったけど、小麦のうま味が感じられる麺だったし!
程よいコシもあって、喉越しもよかった!
 
つけダレにつけて食べると…
これがまたいい!
 
鰹節に鯖節の魚介の風味が強くて、粘度のない豚骨魚介のつけダレとの相性はよくて美味しくいただくことができた。
 
うどん文化の大阪では、麺をドブンとつけダレにつけて食べるお客さんを見かけるけど、このつけ麺は、そのドブづけの食べ方が合っている。
そこら辺も、この店が人気がある所以なのかもしれない。
 
森さんに作ってもらったスープ割りは、濃くも薄くもないいい塩梅の出来で、味も申し分なかったし!
この味なら、間違いなく、この地でも流行ると思う!

課題は提供時間の短縮とオペレーションの改善だろうけど、これも慣れの問題で、時間が解決してくれると思うし…
 
少ししたら、また来てみたい!
ご馳走さまでした。

麺や 輝 長堀橋店-6麺や 輝 長堀橋店-7

麺や輝 長堀橋店




関連ランキング:ラーメン | 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅



メニュー:つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…950円/味玉チャーシューつけ麺…1050円
ラーメン…650円/味玉ラーメン…750円/チャーシューメン…850円/味玉チャーシューメン…950円


好み度:つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月11日(月)

麺や 而今【五】-1

本日、7月11日の月曜日!
本来なら定休日のこの日!

『麺や 而今』で突然、開店半年記念の限定をやるとの情報が舞い込んできた。


提供されるのは「清湯」「白湯」の2種のラーメン!
それぞれ醤油塩味があるので計4種のラーメンが用意される。

麺や 而今【五】-2

前日に連絡をもらったんだけど、この日は、すでに予定が入っていて、昼間だけの営業時間内に訪問することは不可能だったので、断りの連絡を入れたところ…
夜でもいいから来てほしいということだったので、お邪魔させてもらうことにした。
 
店に着いたのは夜の7時過ぎ…
席に着くと、店主から…
今日は、また、醤(ひしお)を食べてもらえないかとの打診があった。

本来ならば、醤油と塩だけしか用意していないはずなのに、あえてそう言うのは、前回のリベンジなのだろうか!
もちろん、望むところで、お願いすることにした!


ちなみに、「白湯」スープは売り切れていて、残っているのは「清湯」スープのみ!
そうして、出来上がってきた「清湯」スープの「醤(ひしお)ラーメン」
 
麺や 而今【五】-3麺や 而今【五】-4

しかし、前回とは、ずいぶんとビジュアルが違う。
それに、いつものラーメンとも!
 
今回は、半年記念限定ということで、あえて、いつもと違う具を使ったのだろうけど…
ラーメンに付き物のなるとにメンマが普通に入っていた。
そして、前回の牛肉も今回はなし…
 
さっそくスープをいただくと!
 
鶏!鶏!鶏!
鶏のうま味がいっぱい詰まったスープはめっちゃ美味しい♪


清湯なのに濃いこのスープ!
でも、これって、どこかでいただいたことがあるような…
 
そこで、店主にスープの感想を話したところ…
「尊敬する坂本さんのスープをリスペクトしましたから!」

店内には、その『麺屋 一燈』坂本店主と店主とのツーショット写真が飾ってあったけど…

何と、店主は東京まで行って、『麺屋 一燈』で坂本店主のラーメンにつけ麺を食べて!
そして、何と、坂本店主から直々にスープづくりも学んできたという!


だから、清湯なのに、まるで白湯スープのように濃いスープに仕上がっていたんだね!
 
しかし、そんなに簡単にこのうま味スープができるわけはないと思うけど…
 
研究熱心な店主は、寝る時間を惜しんでスープづくりに励んだ!
昨夜も徹夜でスープをつくって、寝ていないようだし…
 
その努力がこの高いクオリティのスープをつくらせた!

ただ、ちょっと気になったのは、前々回にいただいた「醤(ひしお)ラーメン」のスープは、こんなに鶏のうま味は出ていなかったのに、今日以上に美味しく感じられたこと…
 
前々回のラーメンは、スープのうま味で食べさせるというよりは、かえしのアミノ酸のうま味で食べさせるラーメンだったともいえる。
しかし、魚醤のような、魚を発酵させたような味わいの醤(ひしお)の風味がとてもよく感じられて、めちゃめちゃ好みだった♪ 

しかし、今日のスープは主役が鶏!
スープにうま味がありすぎて、醤(ひしお)のコクとうま味が影に隠れてしまったような印象
を受けた。
 
さらに、店主によると…
鰹魚醤や烏賊の発酵エキスは癖が強すぎるので、それを抑えるために和食の業を使ったと話していて、この繊細な仕事を私のバカ舌が理解できなかったことがそう感じた原因かもしれない。
 
そう言いつつ、これでも十分、美味しいスープに仕上がってはとは思うけど…
このスープであれば、もしかしたらシンプルに塩でいただいた方がよかったかもしれない…
 
麺は、前回といっしょの平打ストレートの多加水麺が使われていて、悪くはないとは思うけど、このスープとの絡みはもう一つ…
 
具については、昼間に来たお客さんからメンマが不評だったようで、店主はもう使わないようなことを話していたけど…
たぶん、塩メンマを戻したものと思われるメンマは、食感も薄味の味付けもよかったし、なぜ、これが問題になるのかが私にはわからなかった。
 

議論するところはそこ?
はっきり言って、メンマなんてどうでもいい!
 
味が変わるわけじゃない!
それよりも、前回の牛肉が問題とならない方がおかしい…
 
それに、今回、これだけのスープができたのに、そこではなく、メンマにお客さんの焦点がいくというのも不思議…
 
ともあれ、スープは完璧!
後は、このスープを生かすかえしをどうするか?

私はここだと思うけど…
 
ただ、そうは言っても、かなりクオリティの高いラーメンだったし、スープだったことは間違いない! 

しかし、店主に話すと…
スープは、まだまだ、発展途上!

もっとすごいものを作るというし!
かえしも麺もスープに負けないものを用意するというので…

これは楽しみ♪
 
伸び代のあるこちらの店には、今後も大いに期待できる!
ご馳走さまでした。

麺や 而今【五】-5

麺や而今




関連ランキング:ラーメン | 鴻池新田駅



メニュー:和風中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
鶏清湯そば…670円/塩白湯そば…700円
麺大盛り…100円

自家製食べるラー油の和えそば(ピリ辛汁なし)…750円
パスターめん…880円

白ごはん(あきたこまち100%)…50円/玉子かけごはん…200円/鶏そぼろごはん…230円

【オープン半年記念!限定】清湯(醤油/塩)…670円/白湯(醤油/塩)…700円
各大盛…+100円


好み度:醤(ひしお)清湯そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月10日(日)

まるとら本店【参拾】-1

『麺屋 一燈』を出て、新小岩から品川経由で一路、新幹線で新大阪へ!

そして、新大阪から2度乗り換えて向かったのは寺田町!
そう、私が訪ねたのは、このブログではもうお馴染みの『まるとら本店』
 

店に入っていくと小川店長に、こちらの店の常連のラー友がいた。
券売機ビールセットの食券を買って常連のラー友の座る席の隣へ!

まるとら本店【参拾】-2
 
ビールをセルフで冷蔵庫から取り出してきて、ビールのセットになるアテは、常連のラー友が食べていた「トマト飯」の具を小川店長にリクエスト!
 
ビールも美味い!
アテも美味しい!


まるとら本店【参拾】-3まるとら本店【参拾】-4

そうして、ひとしきり小川店主にラー友とお喋りして、今夜いただくラーメンは!?
7月夜限定の「チャイナブラック」?

いいえ、違います!
私が今夜いただいたのは「つけ麺」!

実は、こちら「まるとら本店」には、イベントも含めると30回以上訪問しているのに、レギュラーメニューはほとんど食べていない。
初訪のときに食べた「鶏そば」と、2回目に訪問したときの「らー麺」くらい…

 
理由は、小川店長の限定マジックに魅了されてしまったから!
次から次へと、新しいアイデアで、魅力的な限定を生み出してくるので、ついついそれを食べてしまう!
 
そして、途中で失敗作でも続けば、熱も冷めるところだけど…
この人の創る限定は失敗がない!
 
「自分はデフォルトのつけ麺を作っても、治さん(『中華蕎麦 とみ田』の富田 治店主)には勝てない!」
「でも、限定をつくらせたら、誰にも負けない自信はあります!」

 
小川店長はそう語っていたけど…
限定の創作には自信を持っているし、そう言うだけのものはある! 

しかし、今夜は、デフォルトの「つけ麺」を食べてみることにした。
 
理由は、8月7日から14日までUSJで行なわれる「世界の麺王者決定戦withライブパフォーマンス」「まるとら本店」が参戦!
「つけ麺」で勝負するという話を聞いたことがきっかけで…
 
考えてみると、小川店長のつくるデフォルトの「つけ麺」は食べていないことにも気づいたので(汗)

小川店長によって作られた「つけ麺」が出された!

まるとら本店【参拾】-5まるとら本店【参拾】-6まるとら本店【参拾】-7

最近、チューニングを変えた、この「つけ麺」用の太ストレートの麺!
「汁なし」で食べたことはあるけど、「つけ麺」としては初めて!
 
そして、この麺がまたよかった!
こうして、麺だけを食べてみると、小麦粉の風味も感じられるし、もちもちとした食感も感じられる!
 
個人的には、もう少し弾力がある方が好みではあるけど、なかなか美味しい麺だと思う!
 
つけダレは、豚骨、モミジに煮干、鰹等で出汁をとった濃厚豚骨魚介!
 
豚骨の髄のうま味までよく出ていて!
魚介とのバランスもとてもよくて!
 
これはいい!
何でも器用につくれる男だけど、やはり、この男に豚骨魚介のスープをつくらせたら、美味いものをつくってくる♪ 

低温熟成されたチャーシューも美味しかったし!
スープ割りも美味しくいただいて満足!
 
ある意味、兄弟子でもある「中華蕎麦 とみ田」の富田店主のつくる、あまりに濃厚な「つけそば」よりか、この「つけ麺」の方が、食べやすくて、一般のお客さん受けするんじゃないかと思うし!

なかなかクオリティの高い美味しい「つけ麺」だった!

ご馳走さまでした。



まるとら本店




関連ランキング:ラーメン | 寺田町駅河堀口駅天王寺駅



メニュー:ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円

昼限定 鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他

期間限定(7月1日~7月31日)
【昼営業限定】東京ブラック ver3…800円
【夜営業限定】チャイナブラック…980円

HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/


好み度:つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年7月10日(日)

麺屋 一燈【八】-1

『ラーメン 燈郎』を出て、私が向かったのが、『麺屋 一燈』!

『ラーメン 燈郎』では、普通に「らーめん」を食べたんだけど、それでも麺量は250gもあるし、「野菜多め」で注文したから、結構、お腹は一杯…


ただ、『ラーメン 燈郎』に坂本店主がいれば、そこで挨拶できればよかったんだけど…
いなかったし!

自家製麺に変えたという麺も食べたかったし!
今日は、この後、大阪に戻らなければならないし…

そこで、どうにかいけるだろうと思って、連食していくことにした。

徒歩で数十mの距離にある店へと着いたのは、午後の2時43分…
行列に並ぶと、すぐ後に2人、そして3人が並んだところで、暖簾が外されて、準備中の看板が出された…

麺屋 一燈【八】-2

2時46分閉店!

この後も、お客さんは訪れるものの…
都度、スタッフの人から「申し訳ありません…」と声がかかって…

みんなスゴスゴと帰っていった…
でも、これは他人事ではない!

有名店に閉店時間ぎりぎりに行ったりすると、こういう憂き目に合うこともあるので気をつけないと…


こちらの店は、並んでいる途中で、一旦、入店して、券売機で食券を買うシステムになっている!
そして、私が買い求めたのは、「芳醇香味そば(塩)」

お腹に余裕があれば、絶対に真空低温調理された、鶏と豚のレアチャーシューをトッピングするところなんだけど…
今日はなし…

一度、外に出て待って、再入店!
席につくと、まもなく、注文した「芳醇香味そば(塩)」が、坂本店主自らの手で出された。

麺屋 一燈【八】-3
麺屋 一燈【八】-4麺屋 一燈【八】-5

いつもながら、美しいビジュアルのラーメンだね♪

スープをいただくと…
地鶏のうま味がギュッと凝縮されたスープ!

清湯スープなのに、これだけうま味が詰まって、コクがあって、美味しいスープは他にないんじゃないか!?

坂本店主のつくる濃厚な鶏白湯スープのラーメンにつけ麺も美味しい!
しかし、この鶏清湯の塩スープのラーメンは絶品♪

そして、このスープに絡む坂本店主の自家製麺
低加水の細ストレートの麺は、スープをいっぱい持ってきてくれて最高の状態でスープを美味しく食べさせてくれる!

麺屋 一燈【八】-6

小麦粉のうま味もよく感じられる麺で、今まで使っていたカネジン食品の麺もかなり美味しい麺だとは思っていたけど、この自家製麺も美味しい♪

茹で加減もカタくもなく、やわらかくもなく絶妙の茹で加減だったし!

そこで、坂本店主に…
「いいですね!この自家製麺♪」と言うと!

「ありがとうございます。」
そう言いつつ…

「機械に200万円投資しまいたから…」
これで、麺のクオリティを下げてしまったら元も子もないという気持ちが、言葉に表れていた。

そして、元・フレンチシェフの坂本店主の作るコンフィされたチャーシューは、同じく、元・フレンチシェフの『菜』の大塚店主のつくるチャーシューと並んで美味しいし、好み♪

気づけば、スープの最後の一滴まで飲み干して完食!
今日も美味しくいただけました♪
ご馳走さまでした!

食べ終わって、午前の営業を終了した坂本店主としばし会話させてもらった。

『ラーメン 燈郎』については、若手に任せてスタートを切ったものの、ちょっと早すぎたかも知れなかったと反省していた。

でも、坂本店主のことだから、すぐに建て直してくるでしょう!


麺屋 一燈【八】-7 

「USJ行きますよ!」
「今度は時間作りますから!」

今は、まだ明かせないけど、大阪であるイベントが開かれて、坂本さんも参加するという!

坂本店主がまた、大阪にやってくる!

坂本店主が来阪するのは、『まるとら本店』2月に開催されたイベント>にゲストでやって来て以来!
そのときは、平日の月曜日にもかかわらず、午後5時の開店から僅か45分で用意した60食の「汁なし鶏白湯」が売り切れてしまった…


せっかくやって来たのに、悔しい思いをして帰ったお客さんも多いと思う…
今度こそはぜひ、『麺屋 一燈』の味を大阪で!

情報をオープンできるようになったら、また、このブログで告知させてもらいます。


麺屋 一燈【八】-8

麺屋 一燈




関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



メニュー:◆鶏白湯魚介◆
濃厚魚介つけめん(200g)…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円
つけめん中盛り(300g)…+50円/つけめん大盛り(400g)…+100円/つけめん特盛り(500g)…+150円

濃厚魚介らーめん(130g)…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円

◆鶏清湯◆
芳醇香味そば(塩)(醤油)…750円/半熟味玉芳醇香味そば(塩)(醤油)…850円/特製芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円/チャーシュー芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円

◆トッピング◆
チャーシュー:豚のみ5枚…250円/チャーシュー:鶏のみ5枚…150円/チャーシュー:豚と鶏ミックス各3枚ずつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円

HP:http://kiseki-dream.com/


好み度:芳醇香味そば(塩)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.07.10 ラーメン 燈郎
訪問日:2011年7月10日(日)

ラーメン 燈郎-1

7月1日オープンの新店『ラーメン 燈郎』!
『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店
として、オープン前から注目を集めていた店。

屋号の『燈郎』は、『麺屋 一燈』の「燈」『ラーメン二郎』の「郎」を掛け合わせたもの!
 
そして、提供されるラーメンは、坂本店主の好きな二郎系ラーメン!
『麺屋 一燈』で、一時期、限定で提供されたものを専門で提供されるようだ。
 
坂本店主の口からは、千葉県の市原市にありながら、超人気の『ちばから』をリスペクトしたラーメンと聞いているけど…
私は、『麺屋 一燈』の「燈郎らーめん」も、『ちばから』も未食のため、どんな味かはわからず…
 
ただ、坂本店主のつくった『二郎』がどんな味なのかを楽しみに訪問することにした。
 
オープン前日の6月30日には、メルマガ会員向けにプレオープン!
さらに、その前日の、6月29日には関係者だけを集めた招待会が開催された。
 
私もお誘いを受けていたんだけど、両日とも大阪から離れられずに出席することができなかった…
そして、結局、やって来れたのは本日、7月9日の日曜日!

13時48分に店の前までやって来ると…
13人のお客さんが行列していた。 

ラーメン 燈郎-2

行列の最後尾に付いて待っていると、店長の誘導で順々に、一度、店内に入って、券売機で食券を買うよう案内された。
時刻は、13時58分!
 
買い求めた食券は、「らーめん」の普通盛で、麺量は250g
 
「野菜少なめ、普通、多めが選べます!」
食券を受け取った店長からそう言われて…
「野菜マシで!」と答えると…

「ニンニクはどうされますか?」と聞いてきたので…
お願いしたんだけど…
『二郎』調の符丁で聞いてこないのもこの店の特徴のようだ!

なお、今日現在、「つけ麺」に「汁なし」はまだ、販売されていなかった

ラーメン 燈郎-3

買い終わったら、再び、外に出て…
今度は、今まで並んでいた場所とは違う、道の対角に当たる場所に並ぶように言われて待つ…
 
しかし、もう、時刻は14時を回ろうとする時間だというのに、17人待ちの行列 になっているというのは、さすが『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店だけのことはある!

そして、この店の特徴的なところが、カップルで来ている若い男女のお客さんが多いこと!
普通、こういうガッツリ系の店には、若い男性客ばかりが目立って、女子の姿は見かけないもの
だけど…
こちら『ラーメン 燈郎』だけは例外で、客層は、完全に『麺屋 一燈』と被る!

ラーメン 燈郎-4

その後は、14時13分に入店して席に着いて、さらに11分後の14時24分後に「らーめん」が着丼したんだけど…
13人で36分待ち!

ひとり、2.5分待ち平均と計算すれば、13人だから、待ち時間は32.5分!
計算上は、やや遅い計算になるけど、でも『二郎』でもこんなもんだろうと思う。
 

出されたラーメンは、『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店だけあって、美しいビジュアルのラーメンに仕上がっている♪

ラーメン 燈郎-5ラーメン 燈郎-6

量もそこそこある!
斜めや、真上から写真を撮ってもわかりにくいけど、横から撮ると、それなりに量があるのがわかると思う。

ラーメン 燈郎-7ラーメン 燈郎-8

スープを飲もうとすると…
あれっ!?
スープが少ない… 

その少なめのスープをレンゲですくって飲んでみると…
豚骨とモミジだろうか!? 

これは…
『二郎』のスープとは違う!

かえしも違うみたいだし…
だから『燈郎』なんだろうけど…

 
『二郎』に比べると、ややパンチに欠ける…
ただ、その分、飲み易いスープに仕上がっている。

う~ん…
これは、評価が難しいところ…
ただ、間違いなく、ジロリアンの人たちからは、物足りないという声が上がりそう…
 
麺は、切り歯14番の平打ち気味の長方形した麺で、もちっとした食感とボソッとした食感を合わせ持つ麺!

ラーメン 燈郎-9

この、坂本さんのつくった自家製麺は、間違いなく美味しい♪
ただ、『二郎』に比べると、上品すぎてジャンクさがないという評価が下されるかもしれない… 

豚も『二郎』とは別物の美味しいチャーシューが使われていて、『二郎』を期待して来たお客さんからは不満の声が上がるかもしれないけど…
個人的には、麺と豚に関しては、この『燈郎』のものの方がクオリティも高いし好み♪

最後、残ったスープに、カウンターの上に置いてあった鰹出汁の割りスープを注いでみたところ…
豚骨魚介のスープのようになって、これはこれで面白い気はしたけど…
 

ラーメン 燈郎-10

坂本店主には申し訳ないけど…
もう少しスープにパワーがほしい気がしたな…

ラーメン 燈郎-11

ラーメン燈郎




関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



メニュー:らーめん…750円/らーめん 中盛(300g)…800円/らーめん 大盛(400g)…850円/らーめん特盛(500g)…900円/ミニらーめん…680円

好み度:らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m