2011.06.19
「静&凛」コラボ前哨戦!~6月19日(日) 18時開催♪~

関東から大阪に本物の煮干を持ち込んだ男!
煮干マイスターの光山!
九州で本格豚骨修業をして再び大阪に帰ってきた男!
豚骨マイスターの木村!
大阪でこの2人の雄が出会った!
2人はタッグを組んで一杯のラーメンをつくる!
このコラボイベントは、先日お知らせした通り、来月の3連休に開催される。
しかし、その前哨戦を日曜日にやるという!
一夜限りで、2人が作りたかったラーメンを作る…
特別な日!
そして、2人が作るのは…
『麺家 静』でも、『麺処 凛や』でも出したことのない…
「味噌ラーメン」!
提供開始は18時から…
限定数は設けずに、できる限りのスープは作るとは話してはいたけど…
これは、絶対に食べておかないと!
昨夜、試食会に呼ばれて、塩と醤油のかえしを使った2杯の「味噌ラーメン」を試食してきた…
どちらも絶品♪


当日は、どちらが出されるのか?
また、さらに改良が加えられるので、最終的には、トッピングも含めてどんなカタチでお目見えするのかもわからない!
でも、それだけに楽しみ♪
「静&凛」コラボイベント前哨戦

メニュー:豚骨煮干味噌ラーメン…800円
開催日時:6月19日 18時~
開催場所:麺家 静 本店
関連ランキング:ラーメン | 新深江駅、今里駅(近鉄)、布施駅
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.18
金久右衛門【壱九】
訪問日:2011年6月18日(土)

シテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』のスタッフだった収蔵さんが今月から本店にいるという!
でも、元々、本店で採用になって、シテキンにレンタル移籍していただけなので、本来の職場に戻ったというのが本当のところなんだけどね!
そこで、収蔵さんの雄姿を見るのも兼ねて、ちょうど一週間前の土曜日に『金久右衛門』本店を訪問してみたんだけど…
その日、ちょうど、関西テレビの「世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ!」という番組に『金久右衛門』の大蔵店主が出演していて!
「大阪のラーメンには美味いものがない!」と豪語していたラーメン好きを自称するゲストでタレントの「勝俣 州和」さんに「大阪ブラック」をスタジオで食べさせて!
「かっちゃん」が「うまい!」を連発させたものだから…
私が『金久右衛門』を訪ねた放送終了30分後の時間には、27人もの大行列を作らせてしまっていた。
放送前には、店の前を通ったラー友から、並びなしと報告を受けていて、雨天だと、これだけの有名店でも空いているのかなと思ったのに…
さすがに、この悪天の中で待つのは躊躇われた。
踵を返して帰る決心をしたんだけど、この間の僅かな時間にもお客さんは増えて行列は33人にまで延びた…
テレビの力は恐ろしい(汗)
一週間後、リベンジで開店5分前の10時55分に店の前までやって来ると、すでに11人待ちの行列ができていて、大蔵店主の妹さんがお客さんに注文を聞いている最中だった。

さすが行列店!
お客さんを少しでも待たせないように、こうして、事前に注文を取っていく!
こういう姿勢がいい!
さらに行列が20人まで延びたところで、収蔵さんが暖簾を抱えて現われて…
開店!

ファーストロットに入れなかった私は外待ち。
そして、メニューを持って、再び現われた妹さんに「紅醤油」の大盛を細麺で注文!
さらに、チャーシュー、煮玉子トッピングしてもらった!

しかし、『金久右衛門』本店の回転は早い!
人数の割りには待ち時間は少なくて済む。
そうして、出された「紅醤油」の大盛、細麺、チャーシュー、煮玉子トッピング仕様!


とてもいい醤油の香りがする!
スープを一口いただくと…
実は、本店でこのレギュラーの「紅醤油」を食べたのは初めてだったんだけど、
この醤油味のスープも素朴に美味しい♪
特にインパクトがあるわけではない!
しかし、醤油マイスターの大蔵店主の手にかかると、不思議と皆、美味しい醤油味のラーメンになってしまう!
カタめに茹でられた麺もとてもいい!
スープとの絡みもよく、美味しくいただける。

そして、具の豚バラロールのチャーシューの、やや、濃いめに味付けられた味が何とも好み♪
極太メンマも、外はカリッ!
中はサクッ!
非常にクオリティの高いものだったし!
本日、来店19回目にして、初めて食べた煮玉子も半熟加減が絶妙で美味しくいただけて!
これが50円増しでいただけるのなら、もっと早くトッピングすべきだった…
こちらの店では、限定や裏メニューもいいけど、レギュラーメニューが充実していて、何を食べても美味しくいただけるのがすごい!
ご馳走さまでした。

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】白醤油ラーメン…750円/なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円
【限定裏メニュー】魚骨白湯五強醤油つけ麺
麺1玉(130g)または麺1.5玉(195g)…800円/麺2玉(260g)…850円
※1日15食限定
※白湯スープを清湯スープに変更可能
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:紅醤油+煮玉子
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


シテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』のスタッフだった収蔵さんが今月から本店にいるという!
でも、元々、本店で採用になって、シテキンにレンタル移籍していただけなので、本来の職場に戻ったというのが本当のところなんだけどね!
そこで、収蔵さんの雄姿を見るのも兼ねて、ちょうど一週間前の土曜日に『金久右衛門』本店を訪問してみたんだけど…
その日、ちょうど、関西テレビの「世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ!」という番組に『金久右衛門』の大蔵店主が出演していて!
「大阪のラーメンには美味いものがない!」と豪語していたラーメン好きを自称するゲストでタレントの「勝俣 州和」さんに「大阪ブラック」をスタジオで食べさせて!
「かっちゃん」が「うまい!」を連発させたものだから…
私が『金久右衛門』を訪ねた放送終了30分後の時間には、27人もの大行列を作らせてしまっていた。
放送前には、店の前を通ったラー友から、並びなしと報告を受けていて、雨天だと、これだけの有名店でも空いているのかなと思ったのに…
さすがに、この悪天の中で待つのは躊躇われた。
踵を返して帰る決心をしたんだけど、この間の僅かな時間にもお客さんは増えて行列は33人にまで延びた…
テレビの力は恐ろしい(汗)
一週間後、リベンジで開店5分前の10時55分に店の前までやって来ると、すでに11人待ちの行列ができていて、大蔵店主の妹さんがお客さんに注文を聞いている最中だった。

さすが行列店!
お客さんを少しでも待たせないように、こうして、事前に注文を取っていく!
こういう姿勢がいい!
さらに行列が20人まで延びたところで、収蔵さんが暖簾を抱えて現われて…
開店!

ファーストロットに入れなかった私は外待ち。
そして、メニューを持って、再び現われた妹さんに「紅醤油」の大盛を細麺で注文!
さらに、チャーシュー、煮玉子トッピングしてもらった!

しかし、『金久右衛門』本店の回転は早い!
人数の割りには待ち時間は少なくて済む。
そうして、出された「紅醤油」の大盛、細麺、チャーシュー、煮玉子トッピング仕様!


とてもいい醤油の香りがする!
スープを一口いただくと…
実は、本店でこのレギュラーの「紅醤油」を食べたのは初めてだったんだけど、
この醤油味のスープも素朴に美味しい♪
特にインパクトがあるわけではない!
しかし、醤油マイスターの大蔵店主の手にかかると、不思議と皆、美味しい醤油味のラーメンになってしまう!
カタめに茹でられた麺もとてもいい!
スープとの絡みもよく、美味しくいただける。

そして、具の豚バラロールのチャーシューの、やや、濃いめに味付けられた味が何とも好み♪
極太メンマも、外はカリッ!
中はサクッ!
非常にクオリティの高いものだったし!
本日、来店19回目にして、初めて食べた煮玉子も半熟加減が絶妙で美味しくいただけて!
これが50円増しでいただけるのなら、もっと早くトッピングすべきだった…
こちらの店では、限定や裏メニューもいいけど、レギュラーメニューが充実していて、何を食べても美味しくいただけるのがすごい!
ご馳走さまでした。

関連ランキング:ラーメン | 深江橋駅、高井田中央駅、高井田駅(大阪市営)
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】白醤油ラーメン…750円/なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円
【限定裏メニュー】魚骨白湯五強醤油つけ麺
麺1玉(130g)または麺1.5玉(195g)…800円/麺2玉(260g)…850円
※1日15食限定
※白湯スープを清湯スープに変更可能
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:紅醤油+煮玉子

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.18
『麺屋 清水』 東京・小岩に6月19日オープン♪
『必勝軒』に4年半在籍した清水さんが独立開業して、東京・小岩に『麺屋 清水』をオープンさせる。

『必勝軒』の小林マスター公認の独立は、『つけ麺 目黒屋』、『つけ麺 石ばし』に次いで3店目!


『必勝軒』小林マスター


『つけ麺 目黒屋』目黒店主


『つけ麺 石ばし』石橋店主
メニューは、「らーめん」と「つけめん」の2品。
スープは、鶏、豚、魚介をバランス配合したバランススープ!
『必勝軒』の基本の味を踏襲する。
「らーめん」、「つけめん」とも味は保証付きなだけではなくて、清水さんは真面目で性格のいい人!
近くにお越しの方はぜひ、お立ち寄りくださいm(__)m
住所:東京都江戸川区西小岩4-1-5
電話番号:
営業時間:11:00~15:00 ※材料切れで終了
定休日:月曜 (祝日の場合は翌日) ※2011/6月は休まず営業
アクセス:JR総武線・小岩駅北口から徒歩4分
メニュー:らーめん …700円/小らーめん …650円/つけめん…750円/小つけめん …700円
トッピング
チャーシュー…250円/煮玉子…100円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『必勝軒』の小林マスター公認の独立は、『つけ麺 目黒屋』、『つけ麺 石ばし』に次いで3店目!


『必勝軒』小林マスター


『つけ麺 目黒屋』目黒店主


『つけ麺 石ばし』石橋店主
メニューは、「らーめん」と「つけめん」の2品。
スープは、鶏、豚、魚介をバランス配合したバランススープ!
『必勝軒』の基本の味を踏襲する。
「らーめん」、「つけめん」とも味は保証付きなだけではなくて、清水さんは真面目で性格のいい人!
近くにお越しの方はぜひ、お立ち寄りくださいm(__)m
住所:東京都江戸川区西小岩4-1-5
電話番号:
営業時間:11:00~15:00 ※材料切れで終了
定休日:月曜 (祝日の場合は翌日) ※2011/6月は休まず営業
アクセス:JR総武線・小岩駅北口から徒歩4分
メニュー:らーめん …700円/小らーめん …650円/つけめん…750円/小つけめん …700円
トッピング
チャーシュー…250円/煮玉子…100円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.17
麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【七】
訪問日:2011年6月17日(金)

最近、私が最も注目している店が、こちら『ふすかけ』こと『麬(ふすま)にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』!
4月4日のオープン以来、レセプションも含めると、今まで6回訪問して、計8杯のラーメンを食べている!
店主の実藤さんがつくるラーメンは、店頭の提灯にも書かれている魚焼干しを使ってつくられるラーメン!

鮮魚を天日干しして、焼いたものから出汁をとるという個性的なスープのラーメンで!
使われる鮮魚は白身魚!
ただし、鯛や鮃(ひらめ)、鰈(かれい)に鰤(ぶり)、カンパチ等…
その日の仕入れによって、使う鮮魚の種類は違うという!

だから、そのおかげで、若干、味も違ってくるようだけど…
そこがまたいい!
また、スープは、それだけではなくて、他に酉(鶏)出汁や貝出汁!
さらに、アゴやウルメ、鰹やその他の魚節も使ってとった魚介出汁と…
様々な素材から出た出汁を上手く調和させて、時間と手間を惜しまずにつくられたスープは絶品♪
さらに、こちらの店は、昼は塩らーめん専門の「ひるしお」として!
また、夜は醤油らーめん専門の「しょうゆナイト」として営業していて…
昼と夜では、出すラーメンも変えて、スープもまたアレンジして変えている。
しかも、昼は塩らーめん用スープとして1種類だけど、夜は2種類の醤油スープを用意しているという凝りよう…
さらに、それぞれのスープに合わせる麺は2種類の麺を用意するという拘りに至っては、脱帽せざるを得ない。
組み合わせからすると、塩が2種類、醤油が4種類の計6種類のラーメンができることになるけど…
1種類のみ食べていない組み合わせがあった。
それは「しょうゆナイト」の「旨味正油らーめん」と「真空リングイネ麺」との組み合わせ!
そこで、この組み合わせを食べて全組み合わせを制覇しようとして、今夜、訪ねてみたのだけど…
店に着いたのは、夜の9時半を回った時刻!
しかし、こんな時間にもかかわらず、外待ち2人!
しかし、そう待つことなく3人のお客さんが次々に帰っていって、入店することができた!
実藤店主と挨拶して着席して、新たに入ったと思われる初顔の女性スタッフに、
「旨味正油らーめん」を「肉ソバ」で「真空リングイネ麺」で注文!
ただ、その前に、ラーメンが出来上がるまでの時間を利用して、生ビールと生チャーシューの盛り合わせを出してもらうことにした。
女性スタッフからはビールサーバーから注がれた生ビールが出されて!
実藤店主からは生チャーシューの盛り合わせが出された!


この鶏と豚の真空低温調理されたチャーシューが、本当、美味しいんだよね!
これをアテにビールで流し込むと…
至福のとき…
そうしているうちに先客のラーメンが作られていって、次に私のラーメンが作られる段になって、実藤店主が近づいてきて…
「すいません。申し訳ないんですけど、ちょっと麺を変えようと思っているので、新しい麺で食べてもらえませんか?」
そう言われて、断るわけにもいかないし…
新しい麺にも興味があったので、即承諾!
そうして出来上がってきたラーメン!


スープをいただくと…
「貝汁柚香らーめん」のスープが3つのスープの中では1番と思っていたけど、この「旨味正油らーめん」もいい!
美味しい♪
これはヤバい!
そして、新たに導入しようと思っている麺は、幅広のフェットチーネのような麺!
実藤店主からは、切り歯10番の麺だということだったので、幅は3mmもあることになる!

どうかなと思いつつ食べたところ…
もちもちとした食感の麺で、小麦粉のうま味が感じられる麺でいいと思う♪
実藤店主によると、真空リングイネ麺がどうも、もうひとつ、この「旨味正油らーめん」のスープにフィットしないように感じていたらしく、「麺屋 棣鄂(ていがく)」の知見社長にお願いして作ってもらったそうだけど…
日々、スープの味の向上に努めている実藤店主!
スープか進化すれば、麺も進化しなければならないということなのかな!?
今日は、最後の方に気づいて、ジンジャーオイルをスポイトで数滴スープに垂らして飲んでみた…
すると、一気にスープが爽やかになって、これはこれでいい!

気づけば、最後の一滴までスープを飲んで完食!
外で待っているお客さんが何人もいたので、席を立って会計していると…
「すいません。つけ麺の導入が遅れていて…」
「スタッフが揃い次第、始めますので、もう少々お待ちください。」
実藤店主から、そう声が掛かったけど…
今でも十分、満足しているので、焦らずゆっくりやってもらえればいいと思う。
今夜のスープも美味しかった♪
ご馳走さまでした。


メニュー:【ひるしお】
中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
トッピングとりチャーシュー…380円/豚肩ロースのレアチャーシュー…380円/味つき柚子玉子…100円
ライス(セルフサービス)…10円~100円(お気持ち価格)
※ライス横の招き猫の背中に入れる
【しょうゆナイト】
旨味正油らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
貝汁柚香らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
トッピングとりチャーシュー…380円/豚肩ロースのレアチャーシュー…380円/味つき柚子玉子…100円
ライス(セルフサービス)…10円~100円(お気持ち価格)
※ライス横の招き猫の背中に入れる
好み度:旨味正油らーめん 肉そば(フェットチーネ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


最近、私が最も注目している店が、こちら『ふすかけ』こと『麬(ふすま)にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』!
4月4日のオープン以来、レセプションも含めると、今まで6回訪問して、計8杯のラーメンを食べている!
店主の実藤さんがつくるラーメンは、店頭の提灯にも書かれている魚焼干しを使ってつくられるラーメン!

鮮魚を天日干しして、焼いたものから出汁をとるという個性的なスープのラーメンで!
使われる鮮魚は白身魚!
ただし、鯛や鮃(ひらめ)、鰈(かれい)に鰤(ぶり)、カンパチ等…
その日の仕入れによって、使う鮮魚の種類は違うという!

だから、そのおかげで、若干、味も違ってくるようだけど…
そこがまたいい!
また、スープは、それだけではなくて、他に酉(鶏)出汁や貝出汁!
さらに、アゴやウルメ、鰹やその他の魚節も使ってとった魚介出汁と…
様々な素材から出た出汁を上手く調和させて、時間と手間を惜しまずにつくられたスープは絶品♪
さらに、こちらの店は、昼は塩らーめん専門の「ひるしお」として!
また、夜は醤油らーめん専門の「しょうゆナイト」として営業していて…
昼と夜では、出すラーメンも変えて、スープもまたアレンジして変えている。
しかも、昼は塩らーめん用スープとして1種類だけど、夜は2種類の醤油スープを用意しているという凝りよう…
さらに、それぞれのスープに合わせる麺は2種類の麺を用意するという拘りに至っては、脱帽せざるを得ない。
組み合わせからすると、塩が2種類、醤油が4種類の計6種類のラーメンができることになるけど…
1種類のみ食べていない組み合わせがあった。
それは「しょうゆナイト」の「旨味正油らーめん」と「真空リングイネ麺」との組み合わせ!
そこで、この組み合わせを食べて全組み合わせを制覇しようとして、今夜、訪ねてみたのだけど…
店に着いたのは、夜の9時半を回った時刻!
しかし、こんな時間にもかかわらず、外待ち2人!
しかし、そう待つことなく3人のお客さんが次々に帰っていって、入店することができた!
実藤店主と挨拶して着席して、新たに入ったと思われる初顔の女性スタッフに、
「旨味正油らーめん」を「肉ソバ」で「真空リングイネ麺」で注文!
ただ、その前に、ラーメンが出来上がるまでの時間を利用して、生ビールと生チャーシューの盛り合わせを出してもらうことにした。
女性スタッフからはビールサーバーから注がれた生ビールが出されて!
実藤店主からは生チャーシューの盛り合わせが出された!


この鶏と豚の真空低温調理されたチャーシューが、本当、美味しいんだよね!
これをアテにビールで流し込むと…
至福のとき…
そうしているうちに先客のラーメンが作られていって、次に私のラーメンが作られる段になって、実藤店主が近づいてきて…
「すいません。申し訳ないんですけど、ちょっと麺を変えようと思っているので、新しい麺で食べてもらえませんか?」
そう言われて、断るわけにもいかないし…
新しい麺にも興味があったので、即承諾!
そうして出来上がってきたラーメン!


スープをいただくと…
「貝汁柚香らーめん」のスープが3つのスープの中では1番と思っていたけど、この「旨味正油らーめん」もいい!
美味しい♪
これはヤバい!
そして、新たに導入しようと思っている麺は、幅広のフェットチーネのような麺!
実藤店主からは、切り歯10番の麺だということだったので、幅は3mmもあることになる!

どうかなと思いつつ食べたところ…
もちもちとした食感の麺で、小麦粉のうま味が感じられる麺でいいと思う♪
実藤店主によると、真空リングイネ麺がどうも、もうひとつ、この「旨味正油らーめん」のスープにフィットしないように感じていたらしく、「麺屋 棣鄂(ていがく)」の知見社長にお願いして作ってもらったそうだけど…
日々、スープの味の向上に努めている実藤店主!
スープか進化すれば、麺も進化しなければならないということなのかな!?
今日は、最後の方に気づいて、ジンジャーオイルをスポイトで数滴スープに垂らして飲んでみた…
すると、一気にスープが爽やかになって、これはこれでいい!

気づけば、最後の一滴までスープを飲んで完食!
外で待っているお客さんが何人もいたので、席を立って会計していると…
「すいません。つけ麺の導入が遅れていて…」
「スタッフが揃い次第、始めますので、もう少々お待ちください。」
実藤店主から、そう声が掛かったけど…
今でも十分、満足しているので、焦らずゆっくりやってもらえればいいと思う。
今夜のスープも美味しかった♪
ご馳走さまでした。


関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅
メニュー:【ひるしお】
中崎壱丁塩らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
トッピングとりチャーシュー…380円/豚肩ロースのレアチャーシュー…380円/味つき柚子玉子…100円
ライス(セルフサービス)…10円~100円(お気持ち価格)
※ライス横の招き猫の背中に入れる
【しょうゆナイト】
旨味正油らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
貝汁柚香らーめん
元ソバ(カケソバSTYLE)…580円
肉ソバ(元ソバ+具材)…680円
大盛り(肉ソバ+麺1.5玉)…780円
トッピングとりチャーシュー…380円/豚肩ロースのレアチャーシュー…380円/味つき柚子玉子…100円
ライス(セルフサービス)…10円~100円(お気持ち価格)
※ライス横の招き猫の背中に入れる
好み度:旨味正油らーめん 肉そば(フェットチーネ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.17
Junk Story 谷町きんせい【弐四】 ~一周年記念 特別限定 最終日~
訪問日:2011年6月17日(金)

『Junk Story 谷町きんせい』祝・1周年♪
昨日6月16日に開業1周年を迎えた同店!
開業以来、これまでに23回の訪問していて、今日が24回目!
ほぼ、月2回は訪問している計算になる。
同じように訪問頻度の高い店としては、昨年7月17日にリニューアルオープンした寺田町にある『まるとら本店』に…
最近、頻繁に訪れている、今年4月4日に中崎町にオープンした『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』があるけど…
『ジャンク』の井川!『まるとら』の小川!『ふすかけ』の実藤!
この3店の全員20代の同世代の若きラーメン職人には…
大きな才能とセンス!
そして、夢と希望が感じられる!
この3店には、今後も通い続けるだろうけど…
井川店主!
まずは、開業1周年!
おめでとうございます!
今後も、2年、3年と飛躍を続けてください。
「一周年特別限定」が提供される特別な3日間も本日が最終日!
そして、最終日に提供されるのは「地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)」
開店6分前の10時54分に店の前までやってくると…
一昨日は3番!昨日は1番!そして今日は5番で並んでいる大阪のラー友を発見!
私に気づいたラー友からは…
「ギリギリ1巡目に入りましたね!」
今日の最終日は、初日と同じ10番目の位置!
しかし、初日は、割り込みされたので1巡目に入れなかったけど(笑)
開店時刻の11時になると、スタッフのモリゾーさんが登場して…
「開店が5分ほど遅れます。」
「早くからお並びいただきましたのに申し訳ありません。」

そして、11時6分!
副店長のアンデスさんが現われて開店!

順々に席についていって、出口に一番近い席に腰を下ろす。
今日は、割り込みがなかったから、1巡目に座れた(笑)
一番のお客さんから順々に注文を取っていくアンデスさん!
見ていると、私のところに来るまで、9人全員が本日一日のみの特別限定を注文!
そういう私も、もちろん限定を麺中盛で注文!
そんなわけで、今日は先客全員がこの限定の「つけそば」を注文したせいで、少し時間がかかって提供された「地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)」!


結論から先に言うと、この「つけそば」が予想を上回る美味しさで、この3日間の限定では一番好みだった♪
まず、麺がよかった♪
焙煎小麦が入った極太ストレートの麺は、小麦粉が香る小麦粉のうま味がいっぱい詰まった麺で、めっちゃ美味しい!
それに、噛むと押し返してくる弾力のある麺で、もちっとした食感がとてもいい!
この麺を「つけそば」で食べたのは初めてだったけど、この麺は、こうして水で〆て、冷たい麺で食べるのが一番美味しい食べ方のような気がした!
そして、つけダレが最高!
大量な鶏ガラでとったと思われる濃厚な清湯スープは、とりのうま味がいっぱい!
そして、何より秋刀魚節がいい出汁出してる!
デフォルトで入る一味唐辛子のピリリと辛い辛味もつけダレを引き締めていてよかったし!
このつけダレは、今年食べた清湯のつけ麺としては最強かもしれない!
最後は、徳利に入れられた秋刀魚出汁の割りスープでセルフで作ったスープ割りもすべて飲み干してフィニッシュ!
ご馳走さまでした。

メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【一周年記念 特別限定】
6月15日(水) ラーメン黒…850円
6月16日(木) 地鶏と鯛の醤油らーめん…880円
6月17日(金) 地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)…950円
味玉トッピング…100円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『Junk Story 谷町きんせい』祝・1周年♪
昨日6月16日に開業1周年を迎えた同店!
開業以来、これまでに23回の訪問していて、今日が24回目!
ほぼ、月2回は訪問している計算になる。
同じように訪問頻度の高い店としては、昨年7月17日にリニューアルオープンした寺田町にある『まるとら本店』に…
最近、頻繁に訪れている、今年4月4日に中崎町にオープンした『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』があるけど…
『ジャンク』の井川!『まるとら』の小川!『ふすかけ』の実藤!
この3店の全員20代の同世代の若きラーメン職人には…
大きな才能とセンス!
そして、夢と希望が感じられる!
この3店には、今後も通い続けるだろうけど…
井川店主!
まずは、開業1周年!
おめでとうございます!
今後も、2年、3年と飛躍を続けてください。
「一周年特別限定」が提供される特別な3日間も本日が最終日!
そして、最終日に提供されるのは「地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)」
開店6分前の10時54分に店の前までやってくると…
一昨日は3番!昨日は1番!そして今日は5番で並んでいる大阪のラー友を発見!
私に気づいたラー友からは…
「ギリギリ1巡目に入りましたね!」
今日の最終日は、初日と同じ10番目の位置!
しかし、初日は、割り込みされたので1巡目に入れなかったけど(笑)
開店時刻の11時になると、スタッフのモリゾーさんが登場して…
「開店が5分ほど遅れます。」
「早くからお並びいただきましたのに申し訳ありません。」

そして、11時6分!
副店長のアンデスさんが現われて開店!

順々に席についていって、出口に一番近い席に腰を下ろす。
今日は、割り込みがなかったから、1巡目に座れた(笑)
一番のお客さんから順々に注文を取っていくアンデスさん!
見ていると、私のところに来るまで、9人全員が本日一日のみの特別限定を注文!
そういう私も、もちろん限定を麺中盛で注文!
そんなわけで、今日は先客全員がこの限定の「つけそば」を注文したせいで、少し時間がかかって提供された「地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)」!


結論から先に言うと、この「つけそば」が予想を上回る美味しさで、この3日間の限定では一番好みだった♪
まず、麺がよかった♪
焙煎小麦が入った極太ストレートの麺は、小麦粉が香る小麦粉のうま味がいっぱい詰まった麺で、めっちゃ美味しい!
それに、噛むと押し返してくる弾力のある麺で、もちっとした食感がとてもいい!
この麺を「つけそば」で食べたのは初めてだったけど、この麺は、こうして水で〆て、冷たい麺で食べるのが一番美味しい食べ方のような気がした!
そして、つけダレが最高!
大量な鶏ガラでとったと思われる濃厚な清湯スープは、とりのうま味がいっぱい!
そして、何より秋刀魚節がいい出汁出してる!
デフォルトで入る一味唐辛子のピリリと辛い辛味もつけダレを引き締めていてよかったし!
このつけダレは、今年食べた清湯のつけ麺としては最強かもしれない!
最後は、徳利に入れられた秋刀魚出汁の割りスープでセルフで作ったスープ割りもすべて飲み干してフィニッシュ!
ご馳走さまでした。

関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【一周年記念 特別限定】
6月15日(水) ラーメン黒…850円
6月16日(木) 地鶏と鯛の醤油らーめん…880円
6月17日(金) 地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)…950円
味玉トッピング…100円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『麺家 静』のキムこと木村さんからの耳より情報!
一風堂時代の友人である宮崎千尋さんが独立されて、東京・麹町に開業!
店の名前は『japanese soup noodle free style ソラノイロ』!

オープンは6月14日の大安吉日!
大型ルーキーのデビューということで、東京ではオープン前から話題になっているとか!
「中華ソバ(醤油味)」に「ベジソバ(塩味)」が2枚看板で、他に「季節の限定ソバ」という季節限定もある!


「中華ソバ」は、鶏ベースの煮干の効いた王道な東京醤油!
「ベジソバ」は、スープはニンジンベースの塩味。
麺は、パプリカの粉末を練りこんだフェットチーネのような平打麺が使われている!
オープン早々から評価が高い店なので、東京に行かれる方はぜひ♪
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

一風堂時代の友人である宮崎千尋さんが独立されて、東京・麹町に開業!
店の名前は『japanese soup noodle free style ソラノイロ』!

オープンは6月14日の大安吉日!
大型ルーキーのデビューということで、東京ではオープン前から話題になっているとか!
「中華ソバ(醤油味)」に「ベジソバ(塩味)」が2枚看板で、他に「季節の限定ソバ」という季節限定もある!


「中華ソバ」は、鶏ベースの煮干の効いた王道な東京醤油!
「ベジソバ」は、スープはニンジンベースの塩味。
麺は、パプリカの粉末を練りこんだフェットチーネのような平打麺が使われている!
オープン早々から評価が高い店なので、東京に行かれる方はぜひ♪
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.16
Junk Story 谷町きんせい【弐参】 ~一周年記念 特別限定 2日目~
訪問日:2011年6月16日(木)

『Junk Story 谷町きんせい』が今日で、開業1周年を迎えた♪
井川店主!
おめでとうございます!
そして、これを記念した「一周年記念特別限定」が昨日から明日までの3日間提供される!
私は、昨日に続いての訪問。
そして、本日2日目の限定メニューは「地鶏と鯛の醤油らーめん」!
3日間の中では一番期待していた一杯!
なので、朝から雨模様の悪天の中でも、少し早めに出発!
昨日より5分早い、開店10分前に店の前まで来たところ…
この雨の中、もう4人が並んでいた…
そして、その先頭にいたのが、昨日も3番目に並んでいた大阪のラー友!
5番目に並んでいると、副店長のアンデスさんが出てきて…
「早くから並んでいたたいて、ありがとうございます。」
「もうすぐ開店しますので、もう少々お待ちください。」
笑顔で挨拶!
感じがいい!
そうして、定刻11時開店!
今日は5番目ということで、ギリギリ奥のカウンター席に座ることができずに、
あまり好きではない壁と対面する席へ…
今日もアンデスさんから注文を聞かれて…
「地鶏と鯛の醤油らーめん」を麺中盛で、味玉トッピングでお願いした。

今日の限定は、期待していた!
というのも、昨日、帰り掛けに、明日は鮮魚の鯛を仕入れていると聞いたから!
鮮魚で出汁をとる!
てっきり、鯛煮干を使うと思っていたのに…
考えてみれば、井川店主は鮮魚を使うのは得意!
これで、一層、テンション上がった!
順々に出されていく「地鶏と鯛の醤油らーめん」!
そうして…
「地鶏と鯛の醤油らーめん、麺中盛、味玉トッピング!お待たせしました!」
そう言って、アンデスさんから本日5杯目の限定ラーメンが出されたんだけど…
こうして口に出すことによって、注文した内容に間違いがないかの確認ができる。


さっそくスープをいただくと…
地鶏のうま味がよく出たスープ!
昨日、食べた鶏白湯のスープもいいけど、清湯もいい!
ただ、今日のスープは、やや塩分高め!
これはたぶん、鯛煮干によるものと思うけど…
鯛の鮮魚と併用して出汁をとったと思われる。
でも、いい出汁出てる!
そして、このスープに合わせてきた麺が、およそJunkらしくない細麺!
細麺と言ったって、実際には見た目、切り歯18番くらいの中太麺なんだけどね…

Junkで過去に食べたことのない麺だったので、アンデスさんに確かめたところ…
「そうですね。切り歯17番のこの麺は、過去に一度だけ…」
「汁ありの担々麺の限定をやったときに使っただけです。」
私は、太麺を使った「汁なし担々麺」の限定は食べているけど、「汁あり」はパスしたので、この麺の存在はわからなかった…
さらにもう一つ、この麺のJunkらしくないところ…
それは、この麺が加水率を抑えた低加水の麺であったこと!
うどん文化の大阪では、細麺でも多加水麺を使う店が多くて、関東では細麺であれば当り前に使われる低加水麺が少ない。
だから、いつもの多加水の麺を食べ慣れているお客さんからすると違和感を感じたかもしれない。
しかし、まるで日本蕎麦を食べているような感覚の麺は好きだな♪
歯切れがよくて、喉越しがよくて!
スープにもよく絡んで、スープとの相性がいいし!
この麺には衝撃を受けた!
こんな麺も作れるなら、ぜひ、限定でもっと使ってほしいし、レギュラーメニューでも使ってほしい!
手間とオペレーションの問題はあると思うけど、レギュラーメニューでこの麺が選択できるようになるといいと思うんだけど…
低温調理されたレアチャーシューも味玉も、昨日に続いて今日も美味しくいただけて満足!
明日の最終日も伺います!
ご馳走さまでした。

メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【一周年記念 特別限定】
6月15日(水) ラーメン黒…850円
6月16日(木) 地鶏と鯛の醤油らーめん…880円
6月17日(金) 地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)…950円
味玉トッピング…100円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:地鶏と鯛の醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『Junk Story 谷町きんせい』が今日で、開業1周年を迎えた♪
井川店主!
おめでとうございます!
そして、これを記念した「一周年記念特別限定」が昨日から明日までの3日間提供される!
私は、昨日に続いての訪問。
そして、本日2日目の限定メニューは「地鶏と鯛の醤油らーめん」!
3日間の中では一番期待していた一杯!
なので、朝から雨模様の悪天の中でも、少し早めに出発!
昨日より5分早い、開店10分前に店の前まで来たところ…
この雨の中、もう4人が並んでいた…
そして、その先頭にいたのが、昨日も3番目に並んでいた大阪のラー友!
5番目に並んでいると、副店長のアンデスさんが出てきて…
「早くから並んでいたたいて、ありがとうございます。」
「もうすぐ開店しますので、もう少々お待ちください。」
笑顔で挨拶!
感じがいい!
そうして、定刻11時開店!
今日は5番目ということで、ギリギリ奥のカウンター席に座ることができずに、
あまり好きではない壁と対面する席へ…
今日もアンデスさんから注文を聞かれて…
「地鶏と鯛の醤油らーめん」を麺中盛で、味玉トッピングでお願いした。

今日の限定は、期待していた!
というのも、昨日、帰り掛けに、明日は鮮魚の鯛を仕入れていると聞いたから!
鮮魚で出汁をとる!
てっきり、鯛煮干を使うと思っていたのに…
考えてみれば、井川店主は鮮魚を使うのは得意!
これで、一層、テンション上がった!
順々に出されていく「地鶏と鯛の醤油らーめん」!
そうして…
「地鶏と鯛の醤油らーめん、麺中盛、味玉トッピング!お待たせしました!」
そう言って、アンデスさんから本日5杯目の限定ラーメンが出されたんだけど…
こうして口に出すことによって、注文した内容に間違いがないかの確認ができる。


さっそくスープをいただくと…
地鶏のうま味がよく出たスープ!
昨日、食べた鶏白湯のスープもいいけど、清湯もいい!
ただ、今日のスープは、やや塩分高め!
これはたぶん、鯛煮干によるものと思うけど…
鯛の鮮魚と併用して出汁をとったと思われる。
でも、いい出汁出てる!
そして、このスープに合わせてきた麺が、およそJunkらしくない細麺!
細麺と言ったって、実際には見た目、切り歯18番くらいの中太麺なんだけどね…

Junkで過去に食べたことのない麺だったので、アンデスさんに確かめたところ…
「そうですね。切り歯17番のこの麺は、過去に一度だけ…」
「汁ありの担々麺の限定をやったときに使っただけです。」
私は、太麺を使った「汁なし担々麺」の限定は食べているけど、「汁あり」はパスしたので、この麺の存在はわからなかった…
さらにもう一つ、この麺のJunkらしくないところ…
それは、この麺が加水率を抑えた低加水の麺であったこと!
うどん文化の大阪では、細麺でも多加水麺を使う店が多くて、関東では細麺であれば当り前に使われる低加水麺が少ない。
だから、いつもの多加水の麺を食べ慣れているお客さんからすると違和感を感じたかもしれない。
しかし、まるで日本蕎麦を食べているような感覚の麺は好きだな♪
歯切れがよくて、喉越しがよくて!
スープにもよく絡んで、スープとの相性がいいし!
この麺には衝撃を受けた!
こんな麺も作れるなら、ぜひ、限定でもっと使ってほしいし、レギュラーメニューでも使ってほしい!
手間とオペレーションの問題はあると思うけど、レギュラーメニューでこの麺が選択できるようになるといいと思うんだけど…
低温調理されたレアチャーシューも味玉も、昨日に続いて今日も美味しくいただけて満足!
明日の最終日も伺います!
ご馳走さまでした。

関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【一周年記念 特別限定】
6月15日(水) ラーメン黒…850円
6月16日(木) 地鶏と鯛の醤油らーめん…880円
6月17日(金) 地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)…950円
味玉トッピング…100円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:地鶏と鯛の醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.15
Junk Story 谷町きんせい【弐弐】 ~一周年記念 特別限定 初日~
訪問日:2011年6月15日(水)

『Junk Story 谷町きんせい』が明日、6月16日で開業1周年を迎える。
そして、その1周年を記念した限定が本日から3日間行なわれるという情報を入手して、本日、さっそくお邪魔することにした!
11時開店の店に、開店5分前に着くと…
あれっ!
もう、9人のお客さんが並んでいるよ!
しかも、2番目から4番目に並んだ3人は知った顔だし(笑)
しかし、みんな、情報が早い!
ギリギリ開店と同時に入店できる10番目に並ぶと…
1人、前に割り込んできたのがいた…
このおかげで1巡目に入れなくなってしまった…
でも、今回はいい!
そのおかげで、奥の厨房に面したL型のカウンター席に座ることができる。
私は、壁に対面して座るカウンター席が好きじゃない!
それに、厨房に近い席ならば、忙しいかもしれないけど、井川店主と会話できるチャンスもあるしね!
ただ、今日が梅雨の合間で、天候が雲だったし…
限定数も25食あったからよかったけど、これが10食で、そのせいで食べられなかったりしたら…
やはり、マナーは守ってほしい!
1巡目のお客さんがパラパラと帰っていって、入れ替わりに入店!
L型のカウンターの左奥の席について、注文したのは、本日1日限定の「ラーメン黒」!
味玉をトッピングしてもらって、麺は中盛で、サービスのライスはなしで!
注文を取りにきた副店長のアンデスさんにお願いした。

今日は、先日訪問したときは厨房に居たアンデスさんがホールを担当!
厨房には、井川店主!
そして、いつもは夜営業担当のはずのモリゾーさんがサブについていた。
そして、井川店主により作られた『ラーメン黒』が出された!
でも、このラーメンのどこが黒!?
白いスープは、私には何の変哲もない鶏白湯のスープのように見えるけど…


スープをいただくと…
濃厚な鶏白湯スープ!
よく鶏のうま味が出ている!
めっちゃ美味い♪
でも、Junkで、過去にこんな美味しい鶏白湯スープのラーメンを食べたことがあったっけ?
途中で「魚来」と呼ばれる、魚介の風味を閉じ込めた餡をスープに溶かすと…
濃厚鶏白湯スープが鶏白湯魚介のスープに早変わり!
スープがまろやかになって、飲みやすくなった。
これも美味しい♪
このラーメンは、1杯で2杯の美味しいを味わえる♪
麺は、太ストレートの麺が使われていて、麺が強いから、濃厚なスープにも負けていなかった!
もちもちとした食感がとてもいいし!
小麦粉のうま味もよく感じられる麺で美味しくいただけた♪
ラーメン作りに一心に没頭していた井川店主の手が一瞬空いたのを見計らって…
なぜ、スープは白いのに、名称は黒なのかを聞いてみたところ…
「実は、ラーメン屋を始めたころ、鶏白湯のスープをつくったところ、黒いスープができたんですよ。」
「炊きすぎて失敗したんですけどね…」
それで、その戒めに「黒」を使ってるみたいだけど…
メニューにどんなラーメンなのか、説明書きがあるからいいようなものの、これはわからない。
メニュー名だけを見たら、真っ黒なスープのラーメンが出てくると思う人も多いと思うけどね…
味玉もトッピングして正解の美味しいものだったし!
レアチャーシューは、相変わらず美味しかったし!
ご馳走さまでした。
そして…
開業1周年!
おめでとうございます。
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【一周年記念 特別限定】
6月15日(水) ラーメン黒…850円
6月16日(木) 地鶏と鯛の醤油らーめん…880円
6月17日(金) 地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)…950円
味玉トッピング…100円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:ラーメン黒
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『Junk Story 谷町きんせい』が明日、6月16日で開業1周年を迎える。
そして、その1周年を記念した限定が本日から3日間行なわれるという情報を入手して、本日、さっそくお邪魔することにした!
11時開店の店に、開店5分前に着くと…
あれっ!
もう、9人のお客さんが並んでいるよ!
しかも、2番目から4番目に並んだ3人は知った顔だし(笑)
しかし、みんな、情報が早い!
ギリギリ開店と同時に入店できる10番目に並ぶと…
1人、前に割り込んできたのがいた…
このおかげで1巡目に入れなくなってしまった…
でも、今回はいい!
そのおかげで、奥の厨房に面したL型のカウンター席に座ることができる。
私は、壁に対面して座るカウンター席が好きじゃない!
それに、厨房に近い席ならば、忙しいかもしれないけど、井川店主と会話できるチャンスもあるしね!
ただ、今日が梅雨の合間で、天候が雲だったし…
限定数も25食あったからよかったけど、これが10食で、そのせいで食べられなかったりしたら…
やはり、マナーは守ってほしい!
1巡目のお客さんがパラパラと帰っていって、入れ替わりに入店!
L型のカウンターの左奥の席について、注文したのは、本日1日限定の「ラーメン黒」!
味玉をトッピングしてもらって、麺は中盛で、サービスのライスはなしで!
注文を取りにきた副店長のアンデスさんにお願いした。

今日は、先日訪問したときは厨房に居たアンデスさんがホールを担当!
厨房には、井川店主!
そして、いつもは夜営業担当のはずのモリゾーさんがサブについていた。
そして、井川店主により作られた『ラーメン黒』が出された!
でも、このラーメンのどこが黒!?
白いスープは、私には何の変哲もない鶏白湯のスープのように見えるけど…


スープをいただくと…
濃厚な鶏白湯スープ!
よく鶏のうま味が出ている!
めっちゃ美味い♪
でも、Junkで、過去にこんな美味しい鶏白湯スープのラーメンを食べたことがあったっけ?
途中で「魚来」と呼ばれる、魚介の風味を閉じ込めた餡をスープに溶かすと…
濃厚鶏白湯スープが鶏白湯魚介のスープに早変わり!
スープがまろやかになって、飲みやすくなった。
これも美味しい♪
このラーメンは、1杯で2杯の美味しいを味わえる♪
麺は、太ストレートの麺が使われていて、麺が強いから、濃厚なスープにも負けていなかった!
もちもちとした食感がとてもいいし!
小麦粉のうま味もよく感じられる麺で美味しくいただけた♪
ラーメン作りに一心に没頭していた井川店主の手が一瞬空いたのを見計らって…
なぜ、スープは白いのに、名称は黒なのかを聞いてみたところ…
「実は、ラーメン屋を始めたころ、鶏白湯のスープをつくったところ、黒いスープができたんですよ。」
「炊きすぎて失敗したんですけどね…」
それで、その戒めに「黒」を使ってるみたいだけど…
メニューにどんなラーメンなのか、説明書きがあるからいいようなものの、これはわからない。
メニュー名だけを見たら、真っ黒なスープのラーメンが出てくると思う人も多いと思うけどね…
味玉もトッピングして正解の美味しいものだったし!
レアチャーシューは、相変わらず美味しかったし!
ご馳走さまでした。
そして…
開業1周年!
おめでとうございます。
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【一周年記念 特別限定】
6月15日(水) ラーメン黒…850円
6月16日(木) 地鶏と鯛の醤油らーめん…880円
6月17日(金) 地鶏と秋刀魚の濃厚清湯つけそば(塩)…950円
味玉トッピング…100円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:ラーメン黒

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.14
『麺家 静』×『麺処 凛や』復活コラボ♪


大阪・京橋にあった『麺処 凛や』!
『一風堂』出身の木村店主が開いた「博多とんこつラーメン」の店!
雑誌に取り上げられる等して、美味しいと評判だった店だったのに、何故か、一昨年の11月29日に閉店してしまった。
聞いた話では、福岡に行くと言って、大阪を離れた木村さん…
いつか大阪に戻ってラーメン作りをしたいと言っていたそうだけど…
その木村さんが、何と『麺家 静』の本店厨房にいた!
縁あって、『麺家 静』の光山店主の店でお世話になることになったようだ。
そして、この木村さんが『凛や』時代に出していたラーメンが、ここ『麺家 静』の本店で3日間限りの期間限定で復活する。
さらに、木村さんの「とんこつスープ」と、『麺家 静』光山店主の「煮干スープ」がコラボしたラーメンが、この3日間限り食べられる!
この特別なイベントは、来たる7月16日(土)から7月18日(月)の3連休に『麺家 静』本店で開催される!
まだ、日数があるので、詳細は追って連絡させてもらうつもり!
でも、これは、今から開催が楽しみ♪
「静&凛」コラボ
開催日:7月16日(土)~7月18日(月/祝)
開催時間:11時30分~(通し営業)
開催場所:麺家 静 本店
提供メニュー:復刻「凛やラーメン」

※画像はイメージです
豚骨煮干コラボラーメン「にぼりん」

※画像はイメージです
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.12
『無鉄砲』×『中華蕎麦 とみ田』コラボin無鉄砲京都本店♪
訪問日:2011年6月12日(日)

『無鉄砲』開業13周年と『中華蕎麦 とみ田』開業5周年を記念したコラボイベントの第2段が、本日6月12日に開催される!

そこで、『無鉄砲京都本店』で行なわれるイベントに、大阪のラー友5人とともに出掛けることにした。
『中華蕎麦 とみ田』で6月5日に開催された第1段では、徹夜組まで出て、朝の7時の時点で40人超!
開店時刻の11時には150人の行列ができたという情報を聞いて…
早朝に大阪を出発!
京都・木津川にある『無鉄砲京都本店』に着いたのは6時59分!
この時点で17人が行列を作っていた!
でも、これで、30食限定の「つけにぼ豚」は、6人全員が食べられる!
よかった♪

これから開店時間まで4時間!
さらに、最初にいただいた「にぼ豚そば」が出てくるまでは4時間46分が費やされることになるんだけど…
6人で行ったので、話をしながら時間を潰すことができてよかった!
私が到着してから30分後に、千葉・柏在住の知り合いの姿を見つけて、声を掛けたところ…
何と、深夜に車で柏を出発して、今、着いたんだという!
すごい!
この後、8時には49人。
9時には67人。

10時には80名超。
開店までには120名程度が行列したと思われる。
開店して、15人が入店して、2順目に入店するんだけど、入るまでには40分近くかかった…
理由は、ほとんどの人が「にぼ豚そば」と「つけにぼ豚」の2杯を食べるお客さんが多かったから!
そういう私を含めた同行者全員も2杯食べたんだけどね!
入店すると、強い豚骨臭!
そして、普段は、ここ『無鉄砲』では決してしないであろう煮干も香る!
赤迫店主と富田店主のいる厨房は戦場のよう!
忙しく動き回っていた。
スープを赤迫店主と『無鉄砲』のスタッフが!
麺を富田店主と『中華蕎麦 とみ田』のスタッフが担当!
そのコンビネーションで作られた『にぼ豚そば』が、まず、最初に出された!
濃厚そうなスープの表面には煮干の鱗が浮かんでキラキラと煌めいている!


飲むと、スープはドロッドロでオイリー!
豚骨も強いし、煮干も強い超濃厚なスープで、大量の煮干を使ってとったスープは塩分強め!
飲むには、濃すぎるけど、麺を食べるにはとてもいい感じで、美味しくいただくことができた♪
麺は、「国産石臼挽き麺2011」と名付けられた内粉を使ってつくられた麺ということだったけど、6月5日に『中華蕎麦 とみ田』で行なわれたイベントに出された太縮れの麺ではなく、中細ストレートの全粒粉麺が使われていた。

この、やや加水率低めの麺は、少しカタメの食感で、私は好みの麺だったけど…
関西では、あまり馴染みのない麺だったから、無鉄砲のファンの皆さんはどう感じられたのだろうか?
『中華蕎麦 とみ田』でお馴染みの、厚切りされた豚バラの巻きチャーシューは、
相変わらずの美味しさでよかった♪
しかし、千葉の白ネギ、京都の九条ネギ(青ネギ)と…
ネギまでコラボさせたラーメンは…
関東人の好みの麺と関西人の好みのスープを一杯の丼で合わせてコラボさせたという点でも、とても興味深いラーメンだったといえる。
少しタイムラグがあって、次に提供された「つけにぼ豚」!



こちらの極太ストレートの麺は、先週、『中華蕎麦 とみ田』で使用されたものと同じみたいだ!
とても、いい小麦粉の香りがする!
麺だけを食べてみると、小麦粉がギッシリと詰まった麺で歯応え抜群!
しかし、噛むと、弾力があって、もっちりとした麺の食感がいい!
そして、口の中に広がる小麦粉の風味とうま味!
この麺は、めっちゃ美味しい♪
全国一の大行列店である『中華蕎麦 とみ田』には、もう4年ほど行っていないので、麺の味までよく覚えてはいない…
だから、食べる前までは、今日、手伝いに来ていた竹井店主の店『麺屋 たけ井』で食べた麺のような味なんだろうと思っていたのに…
違った…

つけダレにつけて食べると…
こちらも「にぼ豚そば」同様、超濃厚な豚骨煮干で、塩分も高めではあるんだけど…
麺が強いから、これくらい濃厚なつけダレでもぜんぜん気にならない!
このスープで食べるなら、断然、「つけにぼ豚」が好み♪

最後は、『中華蕎麦 とみ田』でサービスで行なわれているチャーシューにネギを足して作ってくれる「スープ割り」までいただいて…
大満足!
5時間近くも待って、食べた甲斐があった♪
ご馳走さまでした!



メニュー:にぼ豚そば(180g)…750円/にぼ豚そば 大(300g)…850円
つけにぼ豚(250g)…850円/つけにぼ豚 大(400g)…950円
とんこつラーメン…700円
好み度:にぼ豚そば
つけにぼ豚
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『無鉄砲』開業13周年と『中華蕎麦 とみ田』開業5周年を記念したコラボイベントの第2段が、本日6月12日に開催される!

そこで、『無鉄砲京都本店』で行なわれるイベントに、大阪のラー友5人とともに出掛けることにした。
『中華蕎麦 とみ田』で6月5日に開催された第1段では、徹夜組まで出て、朝の7時の時点で40人超!
開店時刻の11時には150人の行列ができたという情報を聞いて…
早朝に大阪を出発!
京都・木津川にある『無鉄砲京都本店』に着いたのは6時59分!
この時点で17人が行列を作っていた!
でも、これで、30食限定の「つけにぼ豚」は、6人全員が食べられる!
よかった♪

これから開店時間まで4時間!
さらに、最初にいただいた「にぼ豚そば」が出てくるまでは4時間46分が費やされることになるんだけど…
6人で行ったので、話をしながら時間を潰すことができてよかった!
私が到着してから30分後に、千葉・柏在住の知り合いの姿を見つけて、声を掛けたところ…
何と、深夜に車で柏を出発して、今、着いたんだという!
すごい!
この後、8時には49人。
9時には67人。

10時には80名超。
開店までには120名程度が行列したと思われる。
開店して、15人が入店して、2順目に入店するんだけど、入るまでには40分近くかかった…
理由は、ほとんどの人が「にぼ豚そば」と「つけにぼ豚」の2杯を食べるお客さんが多かったから!
そういう私を含めた同行者全員も2杯食べたんだけどね!
入店すると、強い豚骨臭!
そして、普段は、ここ『無鉄砲』では決してしないであろう煮干も香る!
赤迫店主と富田店主のいる厨房は戦場のよう!
忙しく動き回っていた。
スープを赤迫店主と『無鉄砲』のスタッフが!
麺を富田店主と『中華蕎麦 とみ田』のスタッフが担当!
そのコンビネーションで作られた『にぼ豚そば』が、まず、最初に出された!
濃厚そうなスープの表面には煮干の鱗が浮かんでキラキラと煌めいている!


飲むと、スープはドロッドロでオイリー!
豚骨も強いし、煮干も強い超濃厚なスープで、大量の煮干を使ってとったスープは塩分強め!
飲むには、濃すぎるけど、麺を食べるにはとてもいい感じで、美味しくいただくことができた♪
麺は、「国産石臼挽き麺2011」と名付けられた内粉を使ってつくられた麺ということだったけど、6月5日に『中華蕎麦 とみ田』で行なわれたイベントに出された太縮れの麺ではなく、中細ストレートの全粒粉麺が使われていた。

この、やや加水率低めの麺は、少しカタメの食感で、私は好みの麺だったけど…
関西では、あまり馴染みのない麺だったから、無鉄砲のファンの皆さんはどう感じられたのだろうか?
『中華蕎麦 とみ田』でお馴染みの、厚切りされた豚バラの巻きチャーシューは、
相変わらずの美味しさでよかった♪
しかし、千葉の白ネギ、京都の九条ネギ(青ネギ)と…
ネギまでコラボさせたラーメンは…
関東人の好みの麺と関西人の好みのスープを一杯の丼で合わせてコラボさせたという点でも、とても興味深いラーメンだったといえる。
少しタイムラグがあって、次に提供された「つけにぼ豚」!



こちらの極太ストレートの麺は、先週、『中華蕎麦 とみ田』で使用されたものと同じみたいだ!
とても、いい小麦粉の香りがする!
麺だけを食べてみると、小麦粉がギッシリと詰まった麺で歯応え抜群!
しかし、噛むと、弾力があって、もっちりとした麺の食感がいい!
そして、口の中に広がる小麦粉の風味とうま味!
この麺は、めっちゃ美味しい♪
全国一の大行列店である『中華蕎麦 とみ田』には、もう4年ほど行っていないので、麺の味までよく覚えてはいない…
だから、食べる前までは、今日、手伝いに来ていた竹井店主の店『麺屋 たけ井』で食べた麺のような味なんだろうと思っていたのに…
違った…

つけダレにつけて食べると…
こちらも「にぼ豚そば」同様、超濃厚な豚骨煮干で、塩分も高めではあるんだけど…
麺が強いから、これくらい濃厚なつけダレでもぜんぜん気にならない!
このスープで食べるなら、断然、「つけにぼ豚」が好み♪

最後は、『中華蕎麦 とみ田』でサービスで行なわれているチャーシューにネギを足して作ってくれる「スープ割り」までいただいて…
大満足!
5時間近くも待って、食べた甲斐があった♪
ご馳走さまでした!



メニュー:にぼ豚そば(180g)…750円/にぼ豚そば 大(300g)…850円
つけにぼ豚(250g)…850円/つけにぼ豚 大(400g)…950円
とんこつラーメン…700円
好み度:にぼ豚そば

つけにぼ豚

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.10
麺 life 拓
訪問日:2011年6月10日(金)

6月10日オープンの新店『麺 life 拓』!
昨年の「関西ラーメン大賞」受賞に輝く『麺や 拓』の2号店♪
実は、私は『麺や 拓』には未訪…
ただし、拓郎店主の出身母体である『麺や 輝』で…
今の『麺や 輝 中津店』が、以前に、拓郎店主が店長を務めていて『麺や 輝 中津たくろう店』と名乗っていた時代に3度ほど訪問したことがある。
そして、この『麺や 輝 中津たくろう店』で最初に食べた「鶏にぼしらーめん」が、かなり好みのラーメンで!
こんな美味しい鶏清湯の煮干ラーメンが大阪で食べられるんだと驚かされた記憶があった。
しかし、その後、メニュー落ちしてしまって、食べられず仕舞い…
その後は、『麺や 輝 中津店』を含む『麺や 輝』グループの白湯スープのラーメンにつけ麺を食べたけど、味はまあ、それなりの印象…
しかし、『麺や 拓』には、『麺や 輝』グループの店では食べられない清湯スープのラーメンがメニューに加わっていることを最近知った。
そして、それと同時に2号店出店の情報も!
そこで、『麺や 拓』の新店で、この清湯の「しょうゆラーメン」を食べよう!
そう思って、オープン初日に伺うことにした。
地図を頼りに、湊町にある店の前までやってくると、前に5人のお客さんが店頭で行列していた。
20分ほど待たされて入店して、まず、券売機で食券を買って、席につくことになるんだけど…
拓郎さんは、オペレーションをよくしようとして、お客さんが並んでいる間に注文を取って、事前に厨房に伝えていた。
さすが繁盛店の店主!
お客さんを待たせないよう気遣いをしていた。
私が注文したのは、「しょうゆラーメン」と「しょうが飯」なるサイドメニュー!
「しょうが飯」は、「チャーシュー飯」と並んでメニュー表記されていて、順番が先に書かれて、値段もいっしょだったから、ちょっと冒険して注文してみた!

席に座ってからは、すぐにラーメンが出てくるものかと思ったら、まだ、厨房では作り始めていなかった!
せっかく早く注文を伝えたのに、意味ないじゃない…
結局、私が席に座ってから、小振りの寸胴から雪平鍋にスープを移して温め始めて…
8分かかって着丼するんだけど…
並び始めから28分待ちというのは…
昼のピークの時間に行った自分が悪いのかもしれないけど…
ちょっと辛いかも…
巻き簾が敷かれたお盆に載せられて配膳された「しょうゆラーメン」は、趣きがあっていいんじゃないかな♪


でも、「しょうが飯」はどうしちゃたんだろう?
と思ったら、タイムラグがあって、ラーメンを食べ始めてから出てきた…

「しょうゆラーメン」のスープはかなり熱々!
息を吹き掛けて、冷ましていただくと…
鶏ガラ魚介スープは、鰹節を始めとする節類の風味が強い!
魚介風味の強いスープで、悪くはないけど、鶏の動物系が弱いかな…
でも、それより何より、味が濃すぎるし、油が多すぎ!
『麺や 拓』でも同じメニューを出しているので、そちらで確かめてみないと何とも言えないけど、この味付けと油の量は…
期待していた『麺や 輝 中津たくろう店』で食べた「鶏にぼしラーメン」とは味も違ったし、クオリティも違うものだった。
麺は、中細ストレートのものが使われていて、プリプリとした食感のコシのある麺で喉越しもよくてよかったけど!
チャーシューは、普通に美味しいとは思ったけど、2枚入ったチャーシューのうち1枚は、脂身が多いもので食べられなかったのが残念。
メンマは特に特徴のない普通のもの!
でも、このラーメンの課題は、やはりスープに味付けの問題!
「ラーメン大賞」受賞店の支店ということで、期待していたわりには、申し訳ないけど味はもうひとつの印象…
ただ、オープン初日だし、慣れない厨房でスープ作りをしたから、上手くいかなかったのかもしれないし…
これは、少し間を空けて、もう一度、訪問しないと…
この新店の実力は計れないね。
でも、その前に、『麺や 拓』に行って、同じメニューを食べてみないと!
味の違いはわからないか…


メニュー:Wラーメン…650円/つけ麺 小(150g)/中(200g)/大(250g)…750円/しょうゆラーメン…700円/替え玉…100円
好み度:しょうゆラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


6月10日オープンの新店『麺 life 拓』!
昨年の「関西ラーメン大賞」受賞に輝く『麺や 拓』の2号店♪
実は、私は『麺や 拓』には未訪…
ただし、拓郎店主の出身母体である『麺や 輝』で…
今の『麺や 輝 中津店』が、以前に、拓郎店主が店長を務めていて『麺や 輝 中津たくろう店』と名乗っていた時代に3度ほど訪問したことがある。
そして、この『麺や 輝 中津たくろう店』で最初に食べた「鶏にぼしらーめん」が、かなり好みのラーメンで!
こんな美味しい鶏清湯の煮干ラーメンが大阪で食べられるんだと驚かされた記憶があった。
しかし、その後、メニュー落ちしてしまって、食べられず仕舞い…
その後は、『麺や 輝 中津店』を含む『麺や 輝』グループの白湯スープのラーメンにつけ麺を食べたけど、味はまあ、それなりの印象…
しかし、『麺や 拓』には、『麺や 輝』グループの店では食べられない清湯スープのラーメンがメニューに加わっていることを最近知った。
そして、それと同時に2号店出店の情報も!
そこで、『麺や 拓』の新店で、この清湯の「しょうゆラーメン」を食べよう!
そう思って、オープン初日に伺うことにした。
地図を頼りに、湊町にある店の前までやってくると、前に5人のお客さんが店頭で行列していた。
20分ほど待たされて入店して、まず、券売機で食券を買って、席につくことになるんだけど…
拓郎さんは、オペレーションをよくしようとして、お客さんが並んでいる間に注文を取って、事前に厨房に伝えていた。
さすが繁盛店の店主!
お客さんを待たせないよう気遣いをしていた。
私が注文したのは、「しょうゆラーメン」と「しょうが飯」なるサイドメニュー!
「しょうが飯」は、「チャーシュー飯」と並んでメニュー表記されていて、順番が先に書かれて、値段もいっしょだったから、ちょっと冒険して注文してみた!

席に座ってからは、すぐにラーメンが出てくるものかと思ったら、まだ、厨房では作り始めていなかった!
せっかく早く注文を伝えたのに、意味ないじゃない…
結局、私が席に座ってから、小振りの寸胴から雪平鍋にスープを移して温め始めて…
8分かかって着丼するんだけど…
並び始めから28分待ちというのは…
昼のピークの時間に行った自分が悪いのかもしれないけど…
ちょっと辛いかも…
巻き簾が敷かれたお盆に載せられて配膳された「しょうゆラーメン」は、趣きがあっていいんじゃないかな♪


でも、「しょうが飯」はどうしちゃたんだろう?
と思ったら、タイムラグがあって、ラーメンを食べ始めてから出てきた…

「しょうゆラーメン」のスープはかなり熱々!
息を吹き掛けて、冷ましていただくと…
鶏ガラ魚介スープは、鰹節を始めとする節類の風味が強い!
魚介風味の強いスープで、悪くはないけど、鶏の動物系が弱いかな…
でも、それより何より、味が濃すぎるし、油が多すぎ!
『麺や 拓』でも同じメニューを出しているので、そちらで確かめてみないと何とも言えないけど、この味付けと油の量は…
期待していた『麺や 輝 中津たくろう店』で食べた「鶏にぼしラーメン」とは味も違ったし、クオリティも違うものだった。
麺は、中細ストレートのものが使われていて、プリプリとした食感のコシのある麺で喉越しもよくてよかったけど!
チャーシューは、普通に美味しいとは思ったけど、2枚入ったチャーシューのうち1枚は、脂身が多いもので食べられなかったのが残念。
メンマは特に特徴のない普通のもの!
でも、このラーメンの課題は、やはりスープに味付けの問題!
「ラーメン大賞」受賞店の支店ということで、期待していたわりには、申し訳ないけど味はもうひとつの印象…
ただ、オープン初日だし、慣れない厨房でスープ作りをしたから、上手くいかなかったのかもしれないし…
これは、少し間を空けて、もう一度、訪問しないと…
この新店の実力は計れないね。
でも、その前に、『麺や 拓』に行って、同じメニューを食べてみないと!
味の違いはわからないか…


関連ランキング:ラーメン | JR難波駅、桜川駅、なんば駅(大阪市営)
メニュー:Wラーメン…650円/つけ麺 小(150g)/中(200g)/大(250g)…750円/しょうゆラーメン…700円/替え玉…100円
好み度:しょうゆラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.09
麺家 静【弐七】
訪問日:2011年6月9日(木)

昨日から本店に復帰した『麺家 静』の光山店主!
そして、6月から『麺家 静』のスタッフに加わった元『麺処 凛や』店主の木村さん!
先週、『麺家 静』を訪問して、スタッフの土居さんにこの話を聞いて!
ピーンと来た!
何かがありそうな予感!?
そこで、今夜、また『麺家 静』にお邪魔することにした。
入口を入って、まずは、券売機で、いつものプレミアムモルツの生ビールに餃子、そして、今夜はチャーシュー盛の食券を買って席へ!
光山店主に食券を渡すと、食券を見て、素早くチャーシュー盛をつくる木村さん!

生ビールと餃子は、チャイニーズの女性スタッフが担当!
彼女から、生ビールがまず出されて、続いて、カリッと焼かれた餃子が出された。


餃子にチャーシューをつまみにビールをやっていると…
「イチゴ、木村くん知ってるか!?」
光山店主から声がかかった!
先週、こちらに来て、一度、お会いしています。」と答えると…
「凛やの木村くんや!」
「凛やは知ってるか?」と言うので…
「伺ったことはないのですけど、一風堂におられた方が独立されて、京橋に開いた、とんこつラーメンが美味しい店ですよね!」と答えると…
「何や!それなら話は早い!」
「あのな、木村くんとこの豚骨と、うちの煮干のコラボラーメンをつくる!」
「日にちは、来月の土、日、月の3連休!」
「時間は通し営業でやる!」
「凛やのとんこつもやる!」
「イチゴ、宣伝しといてや!」
「わかりました。」
ということで、言われたままを書いてみた…
『凛や』が3日間限りで復活する!
日時は、来月の3連休!
7月16日(土)、17日(日)、18日(月)!
場所は、『麺家 静』本店!
時間は、11時30分からスープ切れまで!
当日、出されるラーメンは…
伝説の「とんこつラーメン」!
そして、『麺家 静』とコラボした「とんこつ煮干ラーメン」!
つけ麺をやるのか!?
提供数はいくつになるのか?
詳細は決まり次第、また、このブログで告知させてもらいますけど…
これは、面白いことになった!何かやるんじゃないかと思ったけど、予感は的中した。
ただ、もしかしたら、これがプロローグかもしれない。
光山店主はもっと違うことを考えているのかもしれない…
この後、お二人とは話をさせてもらって、いろいろ興味深い話も聞けて、楽しく時間を過ごすことができた。
そうして、最後の〆のラーメン!
「中華そば」とだけ告げて、今夜は、ごちゃごちゃ言わんと作ってもらうことにした。
そうして、光山店主が作ったノーマルな「中華そば」が完成して出された。


改めて、スープを味わってみると…
やや白濁したスープは、分類としては鶏白湯になるのかもしれないけど、濃い鶏清湯のスープのようにも感じる鶏白湯魚介!
しかし、一時期よりまた煮干が強くなっていて、その分、鰹は弱めに感じられて…
だから、このスープは、鶏白湯煮干のスープと言った方がしっくりくる気もする。
先日、土居さんに作ってもらった「超煮干」の「中華そば」とは違う「こく煮干」の煮干の強い「中華そば」!
でも、この方がスープのバランスがいい!
これでも一般的には十分、ニボニボ感が味わえるし、たぶん、多くのお客さんが美味しく感じられると思う。
麺は、若干カタめに茹でられていて、この歯切れのいい食感の麺は好きだな!
低加水のストレート麺は、スープとの相性を考えて作られた自家製麺で、やっぱ、光山大将が作った麺は美味しい♪
一時期、やっていて、今は、やめている「にぼ麺」!
煮干を粉状になるまで磨り潰して、小麦粉と混ぜて製法した「にぼ麺」は、アイデア溢れる麺でよかったけど、食べたら、ノーマルの麺の方が美味しい♪
煮干を混合させると、全粒粉を配合させた麺同様、麺にボソボソとした食感が出るので、特に、ここ大阪では、あまり好まれないのではないかと思われるので…
ても、美味しかった♪
やはり、本店で食べる光山大将の作る一杯は、また格別!
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
スープカレー麺…800円
冷やし静…850円
ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨日から本店に復帰した『麺家 静』の光山店主!
そして、6月から『麺家 静』のスタッフに加わった元『麺処 凛や』店主の木村さん!
先週、『麺家 静』を訪問して、スタッフの土居さんにこの話を聞いて!
ピーンと来た!
何かがありそうな予感!?
そこで、今夜、また『麺家 静』にお邪魔することにした。
入口を入って、まずは、券売機で、いつものプレミアムモルツの生ビールに餃子、そして、今夜はチャーシュー盛の食券を買って席へ!
光山店主に食券を渡すと、食券を見て、素早くチャーシュー盛をつくる木村さん!

生ビールと餃子は、チャイニーズの女性スタッフが担当!
彼女から、生ビールがまず出されて、続いて、カリッと焼かれた餃子が出された。


餃子にチャーシューをつまみにビールをやっていると…
「イチゴ、木村くん知ってるか!?」
光山店主から声がかかった!
先週、こちらに来て、一度、お会いしています。」と答えると…
「凛やの木村くんや!」
「凛やは知ってるか?」と言うので…
「伺ったことはないのですけど、一風堂におられた方が独立されて、京橋に開いた、とんこつラーメンが美味しい店ですよね!」と答えると…
「何や!それなら話は早い!」
「あのな、木村くんとこの豚骨と、うちの煮干のコラボラーメンをつくる!」
「日にちは、来月の土、日、月の3連休!」
「時間は通し営業でやる!」
「凛やのとんこつもやる!」
「イチゴ、宣伝しといてや!」
「わかりました。」
ということで、言われたままを書いてみた…
『凛や』が3日間限りで復活する!
日時は、来月の3連休!
7月16日(土)、17日(日)、18日(月)!
場所は、『麺家 静』本店!
時間は、11時30分からスープ切れまで!
当日、出されるラーメンは…
伝説の「とんこつラーメン」!
そして、『麺家 静』とコラボした「とんこつ煮干ラーメン」!
つけ麺をやるのか!?
提供数はいくつになるのか?
詳細は決まり次第、また、このブログで告知させてもらいますけど…
これは、面白いことになった!何かやるんじゃないかと思ったけど、予感は的中した。
ただ、もしかしたら、これがプロローグかもしれない。
光山店主はもっと違うことを考えているのかもしれない…
この後、お二人とは話をさせてもらって、いろいろ興味深い話も聞けて、楽しく時間を過ごすことができた。
そうして、最後の〆のラーメン!
「中華そば」とだけ告げて、今夜は、ごちゃごちゃ言わんと作ってもらうことにした。
そうして、光山店主が作ったノーマルな「中華そば」が完成して出された。


改めて、スープを味わってみると…
やや白濁したスープは、分類としては鶏白湯になるのかもしれないけど、濃い鶏清湯のスープのようにも感じる鶏白湯魚介!
しかし、一時期よりまた煮干が強くなっていて、その分、鰹は弱めに感じられて…
だから、このスープは、鶏白湯煮干のスープと言った方がしっくりくる気もする。
先日、土居さんに作ってもらった「超煮干」の「中華そば」とは違う「こく煮干」の煮干の強い「中華そば」!
でも、この方がスープのバランスがいい!
これでも一般的には十分、ニボニボ感が味わえるし、たぶん、多くのお客さんが美味しく感じられると思う。
麺は、若干カタめに茹でられていて、この歯切れのいい食感の麺は好きだな!
低加水のストレート麺は、スープとの相性を考えて作られた自家製麺で、やっぱ、光山大将が作った麺は美味しい♪
一時期、やっていて、今は、やめている「にぼ麺」!
煮干を粉状になるまで磨り潰して、小麦粉と混ぜて製法した「にぼ麺」は、アイデア溢れる麺でよかったけど、食べたら、ノーマルの麺の方が美味しい♪
煮干を混合させると、全粒粉を配合させた麺同様、麺にボソボソとした食感が出るので、特に、ここ大阪では、あまり好まれないのではないかと思われるので…
ても、美味しかった♪
やはり、本店で食べる光山大将の作る一杯は、また格別!
ご馳走さまでした。


関連ランキング:ラーメン | 新深江駅、今里駅(近鉄)、布施駅
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
スープカレー麺…800円
冷やし静…850円
ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.08
らぁ麺 Cliff【五】
訪問日:2011年6月8日(水)

『らぁ麺 Cliff』が自家製麺に移行するという!
そして、製麺機を設置して本格移行する前に、某店の製麺機を借りて製麺した麺が、本日のみ食べられるという情報を聞いて!
行ってみることにした。
JR、京阪、地下鉄が乗り入れる京橋駅から少し歩く、片町にある店にやって来ると…
まず目に飛び込んできたのが、店頭にあった「本日は自家製麺」の看板!

テンション上がるね!
店に入っていくと、もう午後の2時近い時刻だというのに流行っている!
入口に一番近い席が、辛うじて1席空いていたからよかったけど…
席につく前に、まずは、券売機で食券を買う!
「醤(ひしお)らぁ麺」の食券を買おうとしたところ…
「塩らぁ麺」に「塩ワンタン麺」のボタンを発見!
すぐに「塩ワンタン麺」に予定変更!

厨房には、イケメンの大西店主の他に、スタッフの人が1人入っていて…
大西店主は、今日は専ら麺上げに撤しているようだった。
ただ、その大西店主が麺を取り出すダンボール箱を見て驚かされた!
そのダンボール箱には「匠の麺」の文字が印字されていた…
これは、カネジン食品の麺!
自家製麺ではないのか!?
そこで、大西店主に疑念をぶつけてみたところ…
「麺箱がまだなくて、麺を運ぶのに、ちょうどいい箱だったので、これに入れて持ってきただけです!」
なんだ、そういうことだったんだ!
今回、大西店主が作った麺は70食分。
「醤らぁ麺」用は、切り歯18番の中太ストレート麺!
「塩らぁ麺」用は22番の中細ストレート麺!
そして、「麺屋 棣鄂(ていがく)」特注麺でも使ってもらっている大西店主こだわりの但熊の卵が、この麺でも使われているという!
さて、どんな麺を食べさせてくれるのか?
また、初めていただく、『らぁ麺 Cliff』の塩スープの味は?
先客の「らぁ麺」が作られた後に、大西店主により1個作りされた「塩ワンタン麺」!
食券を渡してから8分でご対面!


さっそくスープをいただくと…
比内地鶏のうま味が滲み出て、煮干がほんのり香るスープは、何とも優しくて、滋味深い!
それでいて、塩ダレがスープにキレを!
鶏油かスープにコクを与えていて…
本当、大西店主のつくる淡麗なスープは塩でも、その美味しさを堪能できた♪
ワンタンもツルッとしてプリッとした食感で餡の肉がジューシーで美味でよかった♪
そして、注目の麺は!?
なめらかな口当りの麺!
コシがあって、喉越しもよくて、小麦粉のうま味かよくわかる麺!
そう大西店主に話すと…
「今回、国産のいい一等粉が手に入ったので、これで麺を作ってみたいと思ったんです!」

塩スープとの絡みもいい!
中細ストレートの麺を合わせてきたので、麺がスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができる!
こういう淡麗で出汁のうま味で食べさせるスープには細麺が合う!
ただ、もっと細くてもいいような気がしたけど…
大西店主によると…
「24番にしたら、これだけのコシの強さを出せる自信がありませんよ…」
加水率も38.5%と、やや高めには感じられたけど、人の店の製麺機を借りて、簡単にこれだけの美味しい麺が作れてしまう!
でも、それは、『麺屋 棣鄂』の工場に入って、粉塗れになりながら、特注麺を製麺機で試作して、小麦粉と製麺を知る大西店主だからこそできる業!
「もっと、ブラッシュアップさせて、美味しい麺をつくるようにします。」
そう話す大西店主!
わざわざ、店の隣の店舗を借りて製麺室にするそうで!
やる気満々!
製麺機が導入されて、試作を重ねて、大西店主の自家製麺がお目見えするのは7月中旬になる模様だけど…
今からその日が楽しみ♪

メニュー:醤(ひしお)らぁ麺…750円/ワンタン麺…880円
完全天然 塩らぁ麺…800円/塩ワンタン麺…900円
まぜそば(ごはん付き)…980/味噌どろまぜそば(ミニごはん・スープ付き)…1000円/上白湯(シャンパイタン)麺…800円
好み度:塩ワンタン麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『らぁ麺 Cliff』が自家製麺に移行するという!
そして、製麺機を設置して本格移行する前に、某店の製麺機を借りて製麺した麺が、本日のみ食べられるという情報を聞いて!
行ってみることにした。
JR、京阪、地下鉄が乗り入れる京橋駅から少し歩く、片町にある店にやって来ると…
まず目に飛び込んできたのが、店頭にあった「本日は自家製麺」の看板!

テンション上がるね!
店に入っていくと、もう午後の2時近い時刻だというのに流行っている!
入口に一番近い席が、辛うじて1席空いていたからよかったけど…
席につく前に、まずは、券売機で食券を買う!
「醤(ひしお)らぁ麺」の食券を買おうとしたところ…
「塩らぁ麺」に「塩ワンタン麺」のボタンを発見!
すぐに「塩ワンタン麺」に予定変更!

厨房には、イケメンの大西店主の他に、スタッフの人が1人入っていて…
大西店主は、今日は専ら麺上げに撤しているようだった。
ただ、その大西店主が麺を取り出すダンボール箱を見て驚かされた!
そのダンボール箱には「匠の麺」の文字が印字されていた…
これは、カネジン食品の麺!
自家製麺ではないのか!?
そこで、大西店主に疑念をぶつけてみたところ…
「麺箱がまだなくて、麺を運ぶのに、ちょうどいい箱だったので、これに入れて持ってきただけです!」
なんだ、そういうことだったんだ!
今回、大西店主が作った麺は70食分。
「醤らぁ麺」用は、切り歯18番の中太ストレート麺!
「塩らぁ麺」用は22番の中細ストレート麺!
そして、「麺屋 棣鄂(ていがく)」特注麺でも使ってもらっている大西店主こだわりの但熊の卵が、この麺でも使われているという!
さて、どんな麺を食べさせてくれるのか?
また、初めていただく、『らぁ麺 Cliff』の塩スープの味は?
先客の「らぁ麺」が作られた後に、大西店主により1個作りされた「塩ワンタン麺」!
食券を渡してから8分でご対面!


さっそくスープをいただくと…
比内地鶏のうま味が滲み出て、煮干がほんのり香るスープは、何とも優しくて、滋味深い!
それでいて、塩ダレがスープにキレを!
鶏油かスープにコクを与えていて…
本当、大西店主のつくる淡麗なスープは塩でも、その美味しさを堪能できた♪
ワンタンもツルッとしてプリッとした食感で餡の肉がジューシーで美味でよかった♪
そして、注目の麺は!?
なめらかな口当りの麺!
コシがあって、喉越しもよくて、小麦粉のうま味かよくわかる麺!
そう大西店主に話すと…
「今回、国産のいい一等粉が手に入ったので、これで麺を作ってみたいと思ったんです!」

塩スープとの絡みもいい!
中細ストレートの麺を合わせてきたので、麺がスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができる!
こういう淡麗で出汁のうま味で食べさせるスープには細麺が合う!
ただ、もっと細くてもいいような気がしたけど…
大西店主によると…
「24番にしたら、これだけのコシの強さを出せる自信がありませんよ…」
加水率も38.5%と、やや高めには感じられたけど、人の店の製麺機を借りて、簡単にこれだけの美味しい麺が作れてしまう!
でも、それは、『麺屋 棣鄂』の工場に入って、粉塗れになりながら、特注麺を製麺機で試作して、小麦粉と製麺を知る大西店主だからこそできる業!
「もっと、ブラッシュアップさせて、美味しい麺をつくるようにします。」
そう話す大西店主!
わざわざ、店の隣の店舗を借りて製麺室にするそうで!
やる気満々!
製麺機が導入されて、試作を重ねて、大西店主の自家製麺がお目見えするのは7月中旬になる模様だけど…
今からその日が楽しみ♪

関連ランキング:ラーメン | 大阪城北詰駅、大阪ビジネスパーク駅、京橋駅
メニュー:醤(ひしお)らぁ麺…750円/ワンタン麺…880円
完全天然 塩らぁ麺…800円/塩ワンタン麺…900円
まぜそば(ごはん付き)…980/味噌どろまぜそば(ミニごはん・スープ付き)…1000円/上白湯(シャンパイタン)麺…800円
好み度:塩ワンタン麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.08
『らぁ麺 Cliff』が7月中旬自家製麺に移行♪
訪問日:2001年6月8日

『らぁ麺 Cliff』で本日のみ自家製麺が食べられるというので、昼営業終了間際に訪ねて、「塩わんたん麺」をいただいてきた。
比内地鶏の丸鶏で出汁をとった、瀬戸内の煮干がほのかに香る!
完全無加調の優しい味わいのスープで、何とも言えず美味しい♪

そして、この滋味深いスープに合わせる麺が、本日70食限定の…
某店の製麺機を使って作られた自家製麺。
切り歯22番の中細ストレートの麺は加水率38.5%。
国産の1等粉を使った麺は、もう少し加水率を下げてもいいような気がしたけど…
でも、小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
イケメンの大西店主によれば、さらにブラッシュアップして7月中旬には出せるようにしたいと話してたので、今から楽しみ♪

ちなみに、製麺機はどこに置くのかも聞いてみたところ…
店の隣の空室を新たに借りて製麺室にするそう!
ここで、同じく大西店主が経営する『鶴麺』の麺も製麺するというので、『らぁ麺 Cliff』にも『鶴麺』にも!
また、行かないとね♪


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『らぁ麺 Cliff』で本日のみ自家製麺が食べられるというので、昼営業終了間際に訪ねて、「塩わんたん麺」をいただいてきた。
比内地鶏の丸鶏で出汁をとった、瀬戸内の煮干がほのかに香る!
完全無加調の優しい味わいのスープで、何とも言えず美味しい♪

そして、この滋味深いスープに合わせる麺が、本日70食限定の…
某店の製麺機を使って作られた自家製麺。
切り歯22番の中細ストレートの麺は加水率38.5%。
国産の1等粉を使った麺は、もう少し加水率を下げてもいいような気がしたけど…
でも、小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
イケメンの大西店主によれば、さらにブラッシュアップして7月中旬には出せるようにしたいと話してたので、今から楽しみ♪

ちなみに、製麺機はどこに置くのかも聞いてみたところ…
店の隣の空室を新たに借りて製麺室にするそう!
ここで、同じく大西店主が経営する『鶴麺』の麺も製麺するというので、『らぁ麺 Cliff』にも『鶴麺』にも!
また、行かないとね♪


関連ランキング:ラーメン | 大阪城北詰駅、大阪ビジネスパーク駅、京橋駅
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.08
中華そば 無限【四】
訪問日:2011年6月8日(水)

昨日から提供開始されている「濃厚煮干そば」を求めて『中華そば 無限』へ!
店に着いたのは昼の12時を回った書き入れ時の時間で、店の中は、テーブル席までいっぱいで、ほぼ満席状態!
かろうじてカウンター席が空いていて、待たずに着席できたのはよかった。
この後は、外待ちも出たので…
注文したのはもちろん「濃厚煮干そば」!
昼15食、夜15食限定で、昨日から今月一杯までの提供になっていたこの「今月の限定らーめん」をオーダーした!

何人かのお客さんのラーメンを作った後に、店主によって1個作りされた私の「濃厚煮干そば」が出された!


写真を撮って、さっそくスープをいただくと…
煮干!煮干!煮干!
強烈な煮干の風味が口の中に広がる!
これには驚かされた!
こんなに煮干が強いだなんて…
前回、訪問したときに、瀬戸内の煮干を使って、「煮干ラーメン」を限定でやるという話は聞いていた。
しかし、瀬戸内の煮干といったら、
個体が小さいところにきて…
店主は、腸(はらわた)と頭を取り除いて、エグミの出ないようにすると話をしていたから…
これで、どれだけ煮干のうま味が出せるのか?
疑問に思ったし…
きっと、上品に煮干が香る「煮干ラーメン」を作りたいんだろうな!
勝手にそう思いこんでいた。
実際、『つけ麺 みさわ』を経営する会社が「あべのキューズモール」にオープンさせた煮干ラーメン専門店の『煮干ラーメン まる級』で食べたラーメンにも、この瀬戸内の煮干が使われていたけど、こんなに煮干が強く感じられることはなかったので…
ニボラーにとっては歓迎のスープ!
そして、この鶏ガラ煮干の清湯スープのラーメンは、煮干のうま味だけではなくて、鶏のうま味もあって、めちゃめちゃ美味しい♪
先月から、名古屋コーチンを使って動物系出汁をとるようにした店主!
この今回の限定にも、名古屋コーチンが使われているという。
名古屋コーチンと瀬戸内煮干の特別なコラボスープ!
これはこの機会にぜひとも食べないと!
麺は、前回、前々回にいただいた平打麺ではなく、中細ストレートの麺が使われていた。
こちらの麺の方が、この醤油味の鶏ガラ煮干のスープには合っている。

ただ、店主に加水率を聞くと41%。
せっかく相性のいい中細ストレートの麺なのだから、少し加水率を下げて麺をつくってもらえたら…
もっとよかったと思うんだけどね…
具のチャーシューは、フライパンでわざわざ温められたものが入っていて、肉のジューシーさが感じられて美味しくいただけたし!
穂先メンマは、大阪で食べたものでは一番のクオリティの逸品と言えるものだったし!
でも、何よりスープが最高!
ニボラー必食の一杯!
おすすめです♪

メニュー:中華そば…650円/中華そば 大盛…750円
塩そば…650円/塩そば 大盛…750円/
つけそば 200g…750円/つけそば 300g…850円
【今月の限定らーめん】期間:6月7日~30日
濃厚煮干そば(昼夜各15食限定)…850円
おにぎり(2コ)…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/豚めし(小)…250円/豚めし(中)…350円/ごはん(中)…150円
好み度:濃厚煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨日から提供開始されている「濃厚煮干そば」を求めて『中華そば 無限』へ!
店に着いたのは昼の12時を回った書き入れ時の時間で、店の中は、テーブル席までいっぱいで、ほぼ満席状態!
かろうじてカウンター席が空いていて、待たずに着席できたのはよかった。
この後は、外待ちも出たので…
注文したのはもちろん「濃厚煮干そば」!
昼15食、夜15食限定で、昨日から今月一杯までの提供になっていたこの「今月の限定らーめん」をオーダーした!

何人かのお客さんのラーメンを作った後に、店主によって1個作りされた私の「濃厚煮干そば」が出された!


写真を撮って、さっそくスープをいただくと…
煮干!煮干!煮干!
強烈な煮干の風味が口の中に広がる!
これには驚かされた!
こんなに煮干が強いだなんて…
前回、訪問したときに、瀬戸内の煮干を使って、「煮干ラーメン」を限定でやるという話は聞いていた。
しかし、瀬戸内の煮干といったら、
個体が小さいところにきて…
店主は、腸(はらわた)と頭を取り除いて、エグミの出ないようにすると話をしていたから…
これで、どれだけ煮干のうま味が出せるのか?
疑問に思ったし…
きっと、上品に煮干が香る「煮干ラーメン」を作りたいんだろうな!
勝手にそう思いこんでいた。
実際、『つけ麺 みさわ』を経営する会社が「あべのキューズモール」にオープンさせた煮干ラーメン専門店の『煮干ラーメン まる級』で食べたラーメンにも、この瀬戸内の煮干が使われていたけど、こんなに煮干が強く感じられることはなかったので…
ニボラーにとっては歓迎のスープ!
そして、この鶏ガラ煮干の清湯スープのラーメンは、煮干のうま味だけではなくて、鶏のうま味もあって、めちゃめちゃ美味しい♪
先月から、名古屋コーチンを使って動物系出汁をとるようにした店主!
この今回の限定にも、名古屋コーチンが使われているという。
名古屋コーチンと瀬戸内煮干の特別なコラボスープ!
これはこの機会にぜひとも食べないと!
麺は、前回、前々回にいただいた平打麺ではなく、中細ストレートの麺が使われていた。
こちらの麺の方が、この醤油味の鶏ガラ煮干のスープには合っている。

ただ、店主に加水率を聞くと41%。
せっかく相性のいい中細ストレートの麺なのだから、少し加水率を下げて麺をつくってもらえたら…
もっとよかったと思うんだけどね…
具のチャーシューは、フライパンでわざわざ温められたものが入っていて、肉のジューシーさが感じられて美味しくいただけたし!
穂先メンマは、大阪で食べたものでは一番のクオリティの逸品と言えるものだったし!
でも、何よりスープが最高!
ニボラー必食の一杯!
おすすめです♪

関連ランキング:ラーメン | 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神)
メニュー:中華そば…650円/中華そば 大盛…750円
塩そば…650円/塩そば 大盛…750円/
つけそば 200g…750円/つけそば 300g…850円
【今月の限定らーめん】期間:6月7日~30日
濃厚煮干そば(昼夜各15食限定)…850円
おにぎり(2コ)…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/豚めし(小)…250円/豚めし(中)…350円/ごはん(中)…150円
好み度:濃厚煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.06
Junk Story 谷町きんせい【弐壱】
訪問日:2011年6月6日(月)

今夜は、谷九の「居酒屋 Junk」へ!
地下鉄谷町線と千日前線が交差する谷町九丁目駅の1番出口を出て、千日前通を日本橋方面に歩くとすぐにある店に入っていくと、奥のカウンター中には、初めて見る若い女性スタッフの姿が♪
その奥の厨房には副店長のアンデスさん!
ホールにはモリゾーさんがいた!
しかし、井川店主の姿は見えない!
そう、ここは『Junk Story 谷町きんせい』!
居酒屋 Junk」と言った理由は、アンデスさんから…
「今日は居酒屋利用ですね!」と笑いながら言われたから(笑)
もっとも、ビールはおかわりするし…
注文するのは、レアチャーシュー盛りに鶏の唐揚げときては…
そう言われても仕方ないか…


でも、一言だけ言わせてもらえば…
このレアチャーシューに唐揚げが美味しすぎる♪
だから、夜に来れば、どうしたってビールといっしょに注文したくなるのはしょうがないと思うんだけど…
ビールを飲みながら、モリゾーさんや、中国から来ている女性スタッフの人とお喋りしていたところに現れたのは…
最近は、夜の厨房はアンデスさんに任せている井川店主!
そこで、またお喋り!
夜のJunkは楽しい♪
昼は行列のできるこちらの店も、夜は待つことなく入れる。
今夜は珍しく暇で、いつもなら、ビールにつまみを一品食べて、ラーメンとなるのに…
長居してしまった(笑)
でも、おかげで、こうして、みんなと話ができてよかった。
ただ、中瓶のビールを2本に、つまみもボリュームある2品も食べてしまったので、〆のラーメンを一杯食べるには多すぎる…
特に今夜は、久しぶりに「濃口醤油らーめん」を食べようと思っていたので余計!

この「濃口醤油らーめん」!
麺の量が200gある!
こちらの店では、「中盛無料サービス」を実施していて、このラーメンを中盛250gで注文して食べているお客さんも少なくない!
しかし、今の私には、小盛の150gも厳しいかもしれない。
すると、井川店主は、麺量をさらに少なく調整して、チャーシューも1枚減らすようアンデスさんに指示してくれた。
これは、自家製麺で、麺を計量して茹でる、この店だからできることだけど…
これはありがたい!
そうして、出来上がった「濃口醤油らーめん」小盛の麺少なめバージョン!


「Junkブラック」といった感じの黒くて、濃くて、塩っぱそうなスープ!
しかし、飲んでみると、見た目と違って、味は濃くも、塩っ辛くもない!
逆に、胡椒が使われていて、まろやかなスープを引き締めていて、これがいい!
比較的近くの難波千日前にある『中華そば ○丈』の「中華そば」も、同じような高井田系リスペクトのラーメンだけど、この2つは本家の高井田系を遥かに凌ぐ美味しさで双璧をなしている!
何しろ、鶏出汁のうま味が違う!
「塩らーめん」が評判の店で、私も、この店の「らーめん」は好きだけど、この「濃口醤油らーめん」も好み♪
そして、このうま味出汁のスープに絡む麺は、本家を意識したのかどうかはわからないけど、極太ストレートの麺が使われていて、一見、絡みが悪そうだけど…
スープがしっかりしているからそんなことはなかった!
それに、この麺がいい♪
噛めば、弾力があって、もちもちした食感がいいし、小麦粉のうま味も感じられる!
つけ麺にも使われているので、そちらで食べると、小麦粉のいい風味が感じられて、より、そのよさがわかる♪
気づけば、スープもすべて飲み干して完食!
毎月やる限定メニューを楽しみにしてやって来るお客さんも多いと思うけど、こちらの店は、レギュラーメニューも充実していて、美味しいので!
この「濃口醤油らーめん」を食べてない方はぜひ!
おすすめです!
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【夏の限定メニュー(5月9月末)】冷やし塩ラーメン…900円
【限定メニュー(昼夜各10食)】魚介白湯ラーメン…800円/魚介白湯つけ麺…900円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:濃厚醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、谷九の「居酒屋 Junk」へ!
地下鉄谷町線と千日前線が交差する谷町九丁目駅の1番出口を出て、千日前通を日本橋方面に歩くとすぐにある店に入っていくと、奥のカウンター中には、初めて見る若い女性スタッフの姿が♪
その奥の厨房には副店長のアンデスさん!
ホールにはモリゾーさんがいた!
しかし、井川店主の姿は見えない!
そう、ここは『Junk Story 谷町きんせい』!
居酒屋 Junk」と言った理由は、アンデスさんから…
「今日は居酒屋利用ですね!」と笑いながら言われたから(笑)
もっとも、ビールはおかわりするし…
注文するのは、レアチャーシュー盛りに鶏の唐揚げときては…
そう言われても仕方ないか…


でも、一言だけ言わせてもらえば…
このレアチャーシューに唐揚げが美味しすぎる♪
だから、夜に来れば、どうしたってビールといっしょに注文したくなるのはしょうがないと思うんだけど…
ビールを飲みながら、モリゾーさんや、中国から来ている女性スタッフの人とお喋りしていたところに現れたのは…
最近は、夜の厨房はアンデスさんに任せている井川店主!
そこで、またお喋り!
夜のJunkは楽しい♪
昼は行列のできるこちらの店も、夜は待つことなく入れる。
今夜は珍しく暇で、いつもなら、ビールにつまみを一品食べて、ラーメンとなるのに…
長居してしまった(笑)
でも、おかげで、こうして、みんなと話ができてよかった。
ただ、中瓶のビールを2本に、つまみもボリュームある2品も食べてしまったので、〆のラーメンを一杯食べるには多すぎる…
特に今夜は、久しぶりに「濃口醤油らーめん」を食べようと思っていたので余計!

この「濃口醤油らーめん」!
麺の量が200gある!
こちらの店では、「中盛無料サービス」を実施していて、このラーメンを中盛250gで注文して食べているお客さんも少なくない!
しかし、今の私には、小盛の150gも厳しいかもしれない。
すると、井川店主は、麺量をさらに少なく調整して、チャーシューも1枚減らすようアンデスさんに指示してくれた。
これは、自家製麺で、麺を計量して茹でる、この店だからできることだけど…
これはありがたい!
そうして、出来上がった「濃口醤油らーめん」小盛の麺少なめバージョン!


「Junkブラック」といった感じの黒くて、濃くて、塩っぱそうなスープ!
しかし、飲んでみると、見た目と違って、味は濃くも、塩っ辛くもない!
逆に、胡椒が使われていて、まろやかなスープを引き締めていて、これがいい!
比較的近くの難波千日前にある『中華そば ○丈』の「中華そば」も、同じような高井田系リスペクトのラーメンだけど、この2つは本家の高井田系を遥かに凌ぐ美味しさで双璧をなしている!
何しろ、鶏出汁のうま味が違う!
「塩らーめん」が評判の店で、私も、この店の「らーめん」は好きだけど、この「濃口醤油らーめん」も好み♪
そして、このうま味出汁のスープに絡む麺は、本家を意識したのかどうかはわからないけど、極太ストレートの麺が使われていて、一見、絡みが悪そうだけど…
スープがしっかりしているからそんなことはなかった!
それに、この麺がいい♪
噛めば、弾力があって、もちもちした食感がいいし、小麦粉のうま味も感じられる!
つけ麺にも使われているので、そちらで食べると、小麦粉のいい風味が感じられて、より、そのよさがわかる♪
気づけば、スープもすべて飲み干して完食!
毎月やる限定メニューを楽しみにしてやって来るお客さんも多いと思うけど、こちらの店は、レギュラーメニューも充実していて、美味しいので!
この「濃口醤油らーめん」を食べてない方はぜひ!
おすすめです!
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【夏の限定メニュー(5月9月末)】冷やし塩ラーメン…900円
【限定メニュー(昼夜各10食)】魚介白湯ラーメン…800円/魚介白湯つけ麺…900円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:濃厚醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.06
とんこつラーメン 二勢
訪問日:2011年6月6日(月)

6月4日オープンの新店『とんこつラーメン 二勢』!
地下鉄千日前線と長堀鶴見緑地線が交差する西大橋駅近辺にオープンした。
「20時間以上も真心込めて煮込んだとんこつスープ」が自慢というフレコミで、オープン3日目の今日、期待して訪問することにした。

西大橋駅の4番出口を出て、なにわ筋を左折すると2番目の道を渡った角地に店はあった。
11時30分の開店時刻を少し過ぎた時間に店の前に着いて、外観写真を撮っていたら、その間に2人のお客さんが入店。
先を越されてしまった。
私も続いて入っていくと、今、入った2人の他に、さらに3人のお客さんが居て!
合計お客さんは5人。
厨房には、男女のスタッフがいて、ラーメンを作っていて、ホールには男性スタッフが1人!
空いていたカウンター席に座ってメニューを見ると、表がランチタイムメニューで、裏がグランドメニューになっていた。
ランチタイムメニューは、ライスが無料で、その他ご飯ものとセットになったお得なメニューが並んでいた。


「へためしごはんセット」に決めて、注文しようとしたけど…
ホール担当の男性スタッフは、先に入ったお客さんの注文を聞いていたので、終わるのを待っていた。
ちょうどそこに、新規のお客さんが1人入ってきて、テーブル席に座るやいなや「ラーメン!」と注文を告げた。
すると、ホール担当の男性スタッフは、私を放って、そちらに注文を取りに行ってしまった。
その態度にムッとして…
「こっちが先でしょう!」
声に出して、スタッフのそのお客さんに向かってそう言ったところ…
それでも注文を取るのをやめずに、終ってからこちらに来た…
さらに、厨房に私のよりも先に後客の注文を入れた…
感じ悪っ!
そこで!
メニューには「めんはやや固めでお出ししています。」と書かれていたので、デフォルトのまま、リクエストはしなかったんだけど…
頭に来たので、男性スタッフに向かって、わざと…
「バリカタにしてくれる!」
こうすれば、否が応でも、こちらに先に「らーめん」が出る。
そうじゃなくても、こちらに出さなきゃおかしいんだけど!
そうされなかったら、完全に頭に来ると思ったので…
そのようにした…

しかし、麺の茹で方をリクエストしても…
無言…
でも、まだ、ここまではよかった。
先客2人のラーメンが次々に出されて、先客の餃子まで出されても、私のラーメンは出されず…
そして、ついにそのときがきた。
厨房で2個作りしていた「らーめん」が出来上がると、先の男性スタッフが運んできて…
先に後客へ出して、そして私に出した。
この順番無視にもかなりムカついたけど…
「バリカタ」の注文無視は…
「バリカタで注文したんですいけど!」
極力冷静になってそう言うと…
女性スタッフの方から…
「バリカタですよ♪」
「お待ちどうさまでした。」
明らかに嘘っぽいけど、ここは我慢…
黙って食べ始めたけど…


まず、20時間も煮込んだというスープは、濃厚さの影もない…
味は決して悪くはなかったけど、期待したものとは程遠いスープだった…
しかし、問題は麺!
普通でも、「やや固め」とあった麺は、「かため」どころか「やわ」…
「バリカタ」だと言い張った麺が「やわ」…
食べているうちにだんだん腹が立ってきた。
一番は、男性スタッフの態度にだけど!
この「らーめん」にも…
そして、茹での足りない生に近いもやしを口にして…
食べる気は失せた…
「ヘタごはん」のチャーシューは甘ったるい味付けで、あまり美味しいとは思わなかったけど、少し食べた。
しかし、「らーめん」で食べる以上に生に感じてしまうもやしが…
除けて食べる手はあったけど、完全に頭に来ていたので、席を立って、先客より先に席を立った。

調理も接客もこれでは…
1日も早い改善を望みたい…

メニュー:らーめん…650円/ちゃーしゅーめん…850円/替え玉…100円
好み度:らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


6月4日オープンの新店『とんこつラーメン 二勢』!
地下鉄千日前線と長堀鶴見緑地線が交差する西大橋駅近辺にオープンした。
「20時間以上も真心込めて煮込んだとんこつスープ」が自慢というフレコミで、オープン3日目の今日、期待して訪問することにした。

西大橋駅の4番出口を出て、なにわ筋を左折すると2番目の道を渡った角地に店はあった。
11時30分の開店時刻を少し過ぎた時間に店の前に着いて、外観写真を撮っていたら、その間に2人のお客さんが入店。
先を越されてしまった。
私も続いて入っていくと、今、入った2人の他に、さらに3人のお客さんが居て!
合計お客さんは5人。
厨房には、男女のスタッフがいて、ラーメンを作っていて、ホールには男性スタッフが1人!
空いていたカウンター席に座ってメニューを見ると、表がランチタイムメニューで、裏がグランドメニューになっていた。
ランチタイムメニューは、ライスが無料で、その他ご飯ものとセットになったお得なメニューが並んでいた。


「へためしごはんセット」に決めて、注文しようとしたけど…
ホール担当の男性スタッフは、先に入ったお客さんの注文を聞いていたので、終わるのを待っていた。
ちょうどそこに、新規のお客さんが1人入ってきて、テーブル席に座るやいなや「ラーメン!」と注文を告げた。
すると、ホール担当の男性スタッフは、私を放って、そちらに注文を取りに行ってしまった。
その態度にムッとして…
「こっちが先でしょう!」
声に出して、スタッフのそのお客さんに向かってそう言ったところ…
それでも注文を取るのをやめずに、終ってからこちらに来た…
さらに、厨房に私のよりも先に後客の注文を入れた…
感じ悪っ!
そこで!
メニューには「めんはやや固めでお出ししています。」と書かれていたので、デフォルトのまま、リクエストはしなかったんだけど…
頭に来たので、男性スタッフに向かって、わざと…
「バリカタにしてくれる!」
こうすれば、否が応でも、こちらに先に「らーめん」が出る。
そうじゃなくても、こちらに出さなきゃおかしいんだけど!
そうされなかったら、完全に頭に来ると思ったので…
そのようにした…

しかし、麺の茹で方をリクエストしても…
無言…
でも、まだ、ここまではよかった。
先客2人のラーメンが次々に出されて、先客の餃子まで出されても、私のラーメンは出されず…
そして、ついにそのときがきた。
厨房で2個作りしていた「らーめん」が出来上がると、先の男性スタッフが運んできて…
先に後客へ出して、そして私に出した。
この順番無視にもかなりムカついたけど…
「バリカタ」の注文無視は…
「バリカタで注文したんですいけど!」
極力冷静になってそう言うと…
女性スタッフの方から…
「バリカタですよ♪」
「お待ちどうさまでした。」
明らかに嘘っぽいけど、ここは我慢…
黙って食べ始めたけど…


まず、20時間も煮込んだというスープは、濃厚さの影もない…
味は決して悪くはなかったけど、期待したものとは程遠いスープだった…
しかし、問題は麺!
普通でも、「やや固め」とあった麺は、「かため」どころか「やわ」…
「バリカタ」だと言い張った麺が「やわ」…
食べているうちにだんだん腹が立ってきた。
一番は、男性スタッフの態度にだけど!
この「らーめん」にも…
そして、茹での足りない生に近いもやしを口にして…
食べる気は失せた…
「ヘタごはん」のチャーシューは甘ったるい味付けで、あまり美味しいとは思わなかったけど、少し食べた。
しかし、「らーめん」で食べる以上に生に感じてしまうもやしが…
除けて食べる手はあったけど、完全に頭に来ていたので、席を立って、先客より先に席を立った。

調理も接客もこれでは…
1日も早い改善を望みたい…

メニュー:らーめん…650円/ちゃーしゅーめん…850円/替え玉…100円
好み度:らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.05
東成きんせい【壱壱】
訪問日:2011年6月5日(日)

本日は、『東成きんせい』へ訪問して、限定で提供されている「煮干そば」を食べにいくことにした!
JR玉造駅近くにある店に着いたのは、お昼の12時になろうとする時刻。
入店すると、厨房に対面する手前のカウンター席は1席しか空いていなかった。
席について、注文したのはもちろん「煮干そば」!

見上げると、カウンターの上に載せられた麺箱には『ラーメン人生 JET』の文字が印字されていたけど…
情報では、7月には、近くに移転して『ラーメン人生 JET』の2号店になると聞いている。

それに伴い、現店舗は閉店!
『東成きんせい』の名は消滅する。
そこのところを、山本店主に確認してみたかったんだけど、今日は厨房に店主の姿はなかった。
前回訪問したときには、ずっと『ラーメン人生 JET』に詰めていた店主も、店をスタッフに任せられるようになったので、こちらの店にも週3日くらいは来るようにしたいと話していたんだけど…
そこで、岩崎店長に帰り掛けに聞いてみたところ…
7月中旬に閉店して下旬にはオープンさせることだけは聞き出せたものの…
屋号も『ラーメン人生 JET』になるのかどうかも決まっていないと話すし…
メニュー構成はどうなるのか?
『東成きんせい』のまま移行するのか?
福島の『ラーメン人生 JET』といっしょになるのか?
これも聞き出せなかった…
完成して、スタッフの手によって出された「煮干そば」は、なると、カイワレ、ウズラの玉子が載る、いかにも『東成きんせい」らしいルックスのラーメン!


スープをいただくと…
「煮干しそば」という名前から、もっと煮干のきいたスープかと思ったけど、それほどでもない。
これは、私の中では、鶏ガラ魚介の「中華そば」の範疇に入るもの!
ただ、醤油のかえしにキレがあって、スープは美味しい♪
清湯の醤油ラーメンが大好きなとよつねさんが大絶賛するのもわかる!
麺は、切り歯18番くらいの平打麺が合わされていて…
自家製のこの加水率高めの麺自体は、なめらかな口当りで、プリプリと食感で、小麦粉のうま味も感じられて…
とても美味しい麺だとは思う!
ただ、スープとの絡みはもうひとつ…

鶏白湯の濃厚なスープにはバッチリ合う麺ではあるけど、清湯スープの場合は、もっと細くて、加水率の低い方がスープとの絡みはよくなるし、個人的には好み!
でも、大阪では、多加水のこういううどんのような食感が受けるので、これは完全に個人の好みの問題!
豚バラの巻きチャーシューは美味しかったし!
メンマもよかったし!
それに、鶏ガラ魚介の美味しい清湯スープの「中華そば」であることは間違いないので!
ご馳走さまでした。
PS 岩崎店長がこの時点では言葉を濁していた移転先の屋号は、やはり「ラーメン人生 JET」!
現在の店舗の並びで、東へ40mほど移動した場所にオープンするようだ!
福島の店へは、地下鉄が通っていないこともあって、私にとっては行きにくい場所だったので…
この移転は個人的には朗報♪

メニュー:鶏のスープ
醤油らーめん…680円/醤油チャーシュー…880円/塩らーめん…700円/塩チャーシュー…900円/カレーらーめん…750円/カレーチャーシュー…950円
鶏と魚介のスープ
魚介醤油らーめん 数量限定…750円/魚介醤油チャーシュー 数量限定…950円/中華そば(あっさり) 数量限定…700円/中華そばチャーシュー(あっさり) 数量限定…900円
麺大盛り…100円アップ
つけめん…800円
麺大盛り…100円アップ/麺特盛り…200円アップ
煮干そば…700円
HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/~kinsei/
好み度:煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、『東成きんせい』へ訪問して、限定で提供されている「煮干そば」を食べにいくことにした!
JR玉造駅近くにある店に着いたのは、お昼の12時になろうとする時刻。
入店すると、厨房に対面する手前のカウンター席は1席しか空いていなかった。
席について、注文したのはもちろん「煮干そば」!

見上げると、カウンターの上に載せられた麺箱には『ラーメン人生 JET』の文字が印字されていたけど…
情報では、7月には、近くに移転して『ラーメン人生 JET』の2号店になると聞いている。

それに伴い、現店舗は閉店!
『東成きんせい』の名は消滅する。
そこのところを、山本店主に確認してみたかったんだけど、今日は厨房に店主の姿はなかった。
前回訪問したときには、ずっと『ラーメン人生 JET』に詰めていた店主も、店をスタッフに任せられるようになったので、こちらの店にも週3日くらいは来るようにしたいと話していたんだけど…
そこで、岩崎店長に帰り掛けに聞いてみたところ…
7月中旬に閉店して下旬にはオープンさせることだけは聞き出せたものの…
屋号も『ラーメン人生 JET』になるのかどうかも決まっていないと話すし…
メニュー構成はどうなるのか?
『東成きんせい』のまま移行するのか?
福島の『ラーメン人生 JET』といっしょになるのか?
これも聞き出せなかった…
完成して、スタッフの手によって出された「煮干そば」は、なると、カイワレ、ウズラの玉子が載る、いかにも『東成きんせい」らしいルックスのラーメン!


スープをいただくと…
「煮干しそば」という名前から、もっと煮干のきいたスープかと思ったけど、それほどでもない。
これは、私の中では、鶏ガラ魚介の「中華そば」の範疇に入るもの!
ただ、醤油のかえしにキレがあって、スープは美味しい♪
清湯の醤油ラーメンが大好きなとよつねさんが大絶賛するのもわかる!
麺は、切り歯18番くらいの平打麺が合わされていて…
自家製のこの加水率高めの麺自体は、なめらかな口当りで、プリプリと食感で、小麦粉のうま味も感じられて…
とても美味しい麺だとは思う!
ただ、スープとの絡みはもうひとつ…

鶏白湯の濃厚なスープにはバッチリ合う麺ではあるけど、清湯スープの場合は、もっと細くて、加水率の低い方がスープとの絡みはよくなるし、個人的には好み!
でも、大阪では、多加水のこういううどんのような食感が受けるので、これは完全に個人の好みの問題!
豚バラの巻きチャーシューは美味しかったし!
メンマもよかったし!
それに、鶏ガラ魚介の美味しい清湯スープの「中華そば」であることは間違いないので!
ご馳走さまでした。
PS 岩崎店長がこの時点では言葉を濁していた移転先の屋号は、やはり「ラーメン人生 JET」!
現在の店舗の並びで、東へ40mほど移動した場所にオープンするようだ!
福島の店へは、地下鉄が通っていないこともあって、私にとっては行きにくい場所だったので…
この移転は個人的には朗報♪

関連ランキング:ラーメン | 玉造駅(JR)、玉造駅(大阪市営)、森ノ宮駅
メニュー:鶏のスープ
醤油らーめん…680円/醤油チャーシュー…880円/塩らーめん…700円/塩チャーシュー…900円/カレーらーめん…750円/カレーチャーシュー…950円
鶏と魚介のスープ
魚介醤油らーめん 数量限定…750円/魚介醤油チャーシュー 数量限定…950円/中華そば(あっさり) 数量限定…700円/中華そばチャーシュー(あっさり) 数量限定…900円
麺大盛り…100円アップ
つけめん…800円
麺大盛り…100円アップ/麺特盛り…200円アップ
煮干そば…700円
HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/~kinsei/
好み度:煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.04
『麺や 而今』キムラ君始めました
訪問日:2011年6月4日(土)

「キムラ君はじめました。」

最近、大阪市内の飲食店で目にするようになったこの貼紙!
最初は、『釜たけうどん』や『中華そば ○丈』など難波千日前にある数店舗の店が、キムチとラー油を使って作ったメニューを出すといった地域コラボから始まった企画だった。
しかし、これがテレビに取り上げられて、どんどんと広がりを見せた!
そして、これは大阪の大東市にも飛び火!
こちら、夜は、地元では絶大なる人気を誇る鶏料理の店『華昌』として営業する傍ら、昼には『麺や 而今』として、美味しいと評判のラーメンを出すようになった二毛作の店でも始めることになった。
そして、最近は人気急上昇で行列もできるようになったこのラーメン店で始めたメニューは、キムチとラー油にタクアンを加えた「キムタク」という名の和え麺!


私は、タクアンが好きではないので、駄目だけど…
食べた友人の話では「うま辛」の和え麺で、味はなかなかのもの!
だそうなので、お好きな方はぜひ!
PS この日は友人に誘われて、夜営業の『華昌』を予約して訪れて、絶品の鶏料理と地酒をいただいた!

鶏の刺身に地鶏のもものたたき、鶏のしゃぶしゃぶ、唐揚げ、鍋!
すべてに満足のいく鶏料理の数々♪



厳選された地酒も揃っているので!



昼のラーメンだけじゃないこちらの店!
夜もおすすめです♪


メニュー:和風中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
鶏清湯そば…670円/塩白湯そば…700円
麺大盛り…100円
自家製食べるラー油の和えそば(ピリ辛汁なし)…750円
パスターめん…880円
【限定メニュー】キムタク(200g)…800円/大盛り(300g)…900円
白ごはん(あきたこまち100%)…50円/玉子かけごはん…200円/鶏そぼろごはん…230円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「キムラ君はじめました。」

最近、大阪市内の飲食店で目にするようになったこの貼紙!
最初は、『釜たけうどん』や『中華そば ○丈』など難波千日前にある数店舗の店が、キムチとラー油を使って作ったメニューを出すといった地域コラボから始まった企画だった。
しかし、これがテレビに取り上げられて、どんどんと広がりを見せた!
そして、これは大阪の大東市にも飛び火!
こちら、夜は、地元では絶大なる人気を誇る鶏料理の店『華昌』として営業する傍ら、昼には『麺や 而今』として、美味しいと評判のラーメンを出すようになった二毛作の店でも始めることになった。
そして、最近は人気急上昇で行列もできるようになったこのラーメン店で始めたメニューは、キムチとラー油にタクアンを加えた「キムタク」という名の和え麺!


私は、タクアンが好きではないので、駄目だけど…
食べた友人の話では「うま辛」の和え麺で、味はなかなかのもの!
だそうなので、お好きな方はぜひ!
PS この日は友人に誘われて、夜営業の『華昌』を予約して訪れて、絶品の鶏料理と地酒をいただいた!

鶏の刺身に地鶏のもものたたき、鶏のしゃぶしゃぶ、唐揚げ、鍋!
すべてに満足のいく鶏料理の数々♪



厳選された地酒も揃っているので!



昼のラーメンだけじゃないこちらの店!
夜もおすすめです♪


メニュー:和風中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
鶏清湯そば…670円/塩白湯そば…700円
麺大盛り…100円
自家製食べるラー油の和えそば(ピリ辛汁なし)…750円
パスターめん…880円
【限定メニュー】キムタク(200g)…800円/大盛り(300g)…900円
白ごはん(あきたこまち100%)…50円/玉子かけごはん…200円/鶏そぼろごはん…230円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.06.04
『麺屋 一燈』が本日より自家製麺に切り替え♪
東京・小岩の大行列店『麺屋 一燈』!
その『麺屋 一燈』の麺が、本日6月4日より自家製麺に全面切り替わる。
カネジン食品㈱東京工場製造のオリジナル麺もとても美味しい麺でしたが、スープによりよく合うようアレンジされて、より美味しくいただけるのは間違いなし♪

メニュー:◆鶏白湯魚介◆
濃厚魚介つけめん(200g)…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円
つけめん中盛り(300g)…+50円/つけめん大盛り(400g)…+100円/つけめん特盛り(500g)…+150円
濃厚魚介らーめん(130g)…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円
◆鶏清湯◆
芳醇香味そば(塩)(醤油)…750円/半熟味玉芳醇香味そば(塩)(醤油)…850円/特製芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円/チャーシュー芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円
◆トッピング◆
チャーシュー:豚のみ5枚…250円/チャーシュー:鶏のみ5枚…150円/チャーシュー:豚と鶏ミックス各3枚ずつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

その『麺屋 一燈』の麺が、本日6月4日より自家製麺に全面切り替わる。
カネジン食品㈱東京工場製造のオリジナル麺もとても美味しい麺でしたが、スープによりよく合うようアレンジされて、より美味しくいただけるのは間違いなし♪

メニュー:◆鶏白湯魚介◆
濃厚魚介つけめん(200g)…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円
つけめん中盛り(300g)…+50円/つけめん大盛り(400g)…+100円/つけめん特盛り(500g)…+150円
濃厚魚介らーめん(130g)…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円
◆鶏清湯◆
芳醇香味そば(塩)(醤油)…750円/半熟味玉芳醇香味そば(塩)(醤油)…850円/特製芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円/チャーシュー芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円
◆トッピング◆
チャーシュー:豚のみ5枚…250円/チャーシュー:鶏のみ5枚…150円/チャーシュー:豚と鶏ミックス各3枚ずつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
