fc2ブログ
訪問日:2011年5月31日(火)

麺家 静 心斎橋店【四】-1

ドイツから帰国して、真っ先に向かったラーメン店が、こちら『麺家 静 心斎橋店』!

伊丹空港からタクシーで店まで直行すると…
シャッターが閉まっていた…


日曜日が定休日になっていたのを忘れていた…

私がこちら『麺家 静 心斎橋店』を訪れたは、こちらの店でしか食べられない「スープカレー麺」を食べたいと思ったから…
 
帰国して、食べたいと思ったのがカレーライス!
でも、ラーメンも食べたい!
 
そこで、頭に浮かんだのが『麺家 静 心斎橋店』だった。

だから、『麺家 静 心斎橋店』に行って、「スープカレー麺」にライスを頼めば、カレーライスとラーメンの両方を味わうことができて一挙両得!
と思ったのに…

そこで、本日はリベンジで、昼のピークを避けて訪問!
光山店主夫妻にドイツのラーメン事情について報告をさせてもらって、楽しくお喋りさせてもらった。

そして、光山店主夫妻に注文したのは、もちろん、「カレースープ麺」にライス!
今日は、ランチタイムにお邪魔したので、ライスが無料でサービスされる!
やったね♪
 
辛さは、以前に「辛め」で注文して、少し後悔したので、ノーマルなままでお願いした。
ちなみに、こちらの店の「スープカレー麺」は、デフォルトの状態で、十分に辛い!
 
そして、基本、辛くすることはできるけれど、甘くするのは難しいので、その旨、ご承知の上…
辛いものが好きな方は、注文の際に「辛めで!」と申し出てください。 

そうして、光山店主の手によって作られた「スープカレー麺」がライスとともに出されるんだけど…
 
蓮にオクラパプリカヤングコーン等の野菜にウズラの玉子まで入って、彩りもいいこの「スープカレー
麺」は、見た目にも美味しそうだけど、味も本格的!


麺家 静 心斎橋店【四】-2
麺家 静 心斎橋店【四】-3麺家 静 心斎橋店【四】-4

光山店主が本場札幌のスープカレーを研究して作り上げた、この「スープカレー麺」は、スパイシーで、辛いけど美味しい♪
まさに、「うま辛」の美味しさ!
 
麺は、ラーメン用としては短い麺が使われている。
これは「スープカレー麺」に作られた専用麺!


理由は、こういったカレーラーメンやカレーうどんを食べるときに、気をつけなければならない「汁の飛び跳ね防止」を図るため!
光山店主、こんなところにも細かい気配りをしている。
 
そして、この麺がよく、このカレースープに絡んで美味しくいただける。
さらに、麺を食べ終わって、ライスをスープにダイブさせていただいたら…
これがまた最高♪


麺家 静 心斎橋店【四】-5

2度美味しいが味わえた上に、お腹もいっぱいになって!
大満足♪
 
この「スープカレー麺」に「ライス」の組み合わせは最強!
一度、お試しあれ!


PS 4月20日のオープン以来、こちら心斎橋店に詰めていた光山店主が、来週の水曜から本店に戻るという。
入れ替わりに心斎橋店に来るのは、今まで本店の厨房を任されていたスタッフの土居さん!
 

このローテーションの目的はわからないけど…
でも、大将が戻ってくるので、本店の常連のお客さんが喜ぶのだけは間違いないだろうね♪

麺家 静 心斎橋店【四】-6麺家 静 心斎橋店【四】-7

麺家 静 心斎橋店




関連ランキング:ラーメン | 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅



メニュー:中華そば…650円/中華しお…650円/スープカレー麺…850円/つけ麺…750円
冷やし静…850円
大盛り…100円

トッピング
煮玉子…円/メンマ…円/チャーシュー…250円

ギョーザ…300円/ライス…100円(ランチタイムは無料)/ライス大盛り…150円


好み度:スープカレー麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2011年5月30日(月)

麺処 維新-1

6月2日に大阪・心斎橋にオープンする『麺処 維新』!

今夜は、関東から集結した「麺屋 こうじ」グループの重鎮が集まる試食会に参加させてもらった。
 

メンバーの中には、あの「愛の貧乏脱出大作戦」に達人として出演した田代代表
そして、ラーメン王・石神秀幸さんの舌を唸らせた『麺屋 青山』青山店主もいて…
このメンバーに同席させてもらって、「らー麺」と「つけ麺」をいただいた。
 
緊張感の中、まず出されたのが「らー麺」!

麺処 維新-2麺処 維新-3

見た目、普通の鶏白湯のスープのラーメンに見える!
しかし、スープをいただくと…
 
コクとうま味が違う!
もちろん、鶏の臭み等まったくない!
 
誰かがスープについて質問すると、倉持店主は答えた!
「鶏は、名古屋コーチンを使いました。」
「うま味を増すため、豚骨も使いました。」

名古屋コーチンを使ったラーメンは、『まるとら本店』の4月のイベントでも食べて、美味しいのはわかっている。
また、『中華そば 無限』が5月から使いだして、スープの厚みが増して美味しくなったのも確認している。
 
ただ、そんな高価な材料を使って、いくらで売るつもりなのだろうか!?
ここ大阪では、価格が高いだけで敬遠されてしまうところがある。
  
でも、そんな心配は要らないようだ!
価格は、周りの店に合わせて、なるべく安価で販売するそう!
 
倉本店主は言う!
「美味しいものを作って、価値ある価格で提供できれば、絶対、お客さんは集まってくださいます。」 

このスープに合わせる麺は、中細ストレートの自家製麺
粒粒模様があることからも、この麺が全粒粉の麺とわかる!
 
そして、関東ではポピュラーでも、関西では少数派の低加水麺が使われていた。
 
なめらかな口辺りの麺で、小麦粉のうま味がじゅうぶんに感じられる♪
それに、麺には強いコシがあって、濃厚なスープに負けていない!
 
この麺はヤバい!
めっちゃ好み♪
 
しかし、うどん文化の大阪で、あえて多加水麺を使わずに、この低加水の麺を合わせてきた倉持店主には拍手を送りたい!
これは、関西のラーメン好きの方にぜひ、食べていただいて、この麺の評価をいただきたいと思う。


次に出された「つけ麺」は、倉持店主によると…
カルボナーラをイメージしました。」と言う!

麺処 維新-4麺処 維新-5麺処 維新-6

フェットチーネのような幅広の麺!
パンチェッタ代わりのレアチャーシュー!
 

丼の底には卵黄が溶かしたタレが入っていて、これに麺を絡めて「まぜ麺」のようにして食べても美味しい♪
 
つけダレは、ラーメン同様、名古屋コーチンと豚骨に魚介が合わされたスープが使われていて、こちらは醤油ベース!
 
麺をつけて食べてみると、ほんのりと甘味が感じられていい!
この味好みだな♪
 
何で甘味をつけているのか?
倉持店主に聞いてみると…
 
「これです!」と言って、水飴の入った容器を見せてくれた。
 
レアチャーシューも食感、味とも最高だったし!
この「つけ麺」もいけてる♪
 
険しい顔付きの田代代表、青山店主からも合格をもらって、ホッとした表情の倉持店主…

直球勝負の「らー麺」に、変化球の「つけ麺」!
倉持店主は、この2本立てのメニューで勝負に出る!

オープンは3日後!
期待していいと思う♪


麺処 維新-7麺処 維新-8

麺処 維新




関連ランキング:ラーメン | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅



好み度:らー麺star_s45.gif
つけ麺star_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年5月30日(月)

中華そば しゅんのすけ-1

昨年の9月5日に阪急宝塚線・庄内駅近くにオープンした『中華そば しゅんのすけ』!

美味しい「中華そば」が食べられる店として、中華そば 鍾馗(しょうき)』の村上店主から教えてもらった店だと美食家ブロガーの方から聞いて、行ってみることにした。


梅田で阪急電車に乗り継いで、初めてやってきた庄内駅!
駅東口から「イナロク」こと国道176号線に出てると、道路を横断した先の路地に店が見えて、店の場所は、すぐにわかった。
 
店に入っていくと、13時30分にもなろうとする時間ということもあってか、お客さんは1人だけ。
カウンターが厨房と客席を二分するカウンターだけの席の真ん中辺りの席について、注文したのは、屋号の「しゅんのすけ」の前に付けられた「中華そば」

中華そば しゅんのすけ-2

厨房には、若い店主が1人!
注文を受けると、雪平鍋に寸胴からスープを移し、火に掛けて温め始めた。
 
チャーシューを切り出し、トッピングの具を揃え始める動作を見ていて、丁寧な仕事ぶりであることが確認できた。
 
テボに麺を入れて麺を湯がき始め、スープが温まったところで、予め用意していたラーメン丼にスープを注ぐと、麺も茹ったようだ!
湯切りされた麺がスープに入れられると、箸でキレイに整えて、具を素早く、しかし丁重に盛り付けて…
 
これで「中華そば」の完成!

シンプルながら美しいビジュアルの「中華そば」!
店主に写真を撮る許可を得て、撮影したら、さっそくスープをいただく!

中華そば しゅんのすけ-3中華そば しゅんのすけ-4

淡い、とても淡い上品な醤油味のスープ!
しかし、鶏ガラと煮干の風味がしっかりと伝わってくる。
 
東京の「昔ながらの中華そば」を、さらにあっさりと仕上げたといった感じのスープで、濃い味に舌が慣れてしまっている方からすると、薄味すぎてもの足りないと感じられるかもしない。
 
ただ、しっかり出汁のうま味は出ているし、私は気に入ったけどね!
 
麺は、中細麺縮れの麺が使われていて、見た目は美味しそうだったのに、小麦粉のうま味が感じられない麺で、惜しい気がした…

中華そば しゅんのすけ-5

やや濃いめに味付けられたチャーシューの味は好み!
メンマも普通に美味しくいただけた。
 
スープが思いの外美味しかったので、店主にそう言って話し掛けて…
さらに、『中華そば 鍾馗』の村上店主と美食家ブロガーのハンドルネームを出して、その紹介で来店したことを告げると…
 

「ああ、○○さんのことですね!」
美食ブロガーの本名を口に出して…
「つい、先日も村上さんといっしょに来られてました。」 

「中華そばは、自信がないので、美味しいと言ってもらえるとありがたいです!」
「実は、自分は中華そばの看板を掲げて店を始めたんですけど、中華そばの清湯スープを作ったことがなかったんです…」

「しかし、トリコツそばという名前で鶏白湯スープのラーメンを出したところ、中華そばはないのか?」
「何人ものお客さんから言われて、見よう見真似で作ってみたんですけど…」

「村上さんには、中華そばのスープの取り方を教えてもらったりして、お世話になっています!」
「おかげさまで、ようやく、清湯スープの中華そばというものがわかってきました。」
 

そうだったんだ!?
それは初耳だったけど…
 
そう言う割りには、美味しい鶏ガラ魚介スープのラーメンに仕上がっていたし!
あっさりしたラーメンが好きじゃない人以外にはおすすめの一杯だと思う!

価格も500円台とリーズナブルなところもいいし!

 
自信がないという割には美味しい「中華そば」をいただいて…
では、自信のある(?)「とりこつそば」は、どんな味なのか!?
 
気になったので、「トリコツそば」もいただいていくことにした!
店主に注文を入れると…

醤油と塩のどちらがいいか聞かれて…

醤油味の「中華そば」を食べたので、塩と言いかけて…
しかし、気が変わって…

どちらがいいか?
逆に聞き返したところ…
 
「醤油がおすすめですね!」
「醤油にはマー油を入れています!」


「いいと思うんですけど、○○さんはマー油がお嫌いなようで、入れない方がいいと仰ってました…」
 
これで決まり!
醤油味の「鶏コツ醤油」にして…
 
マー油の有無も聞かれたけど、もちろん、店主おすすめの「あり」で!
 
そうして、出来上がった「鶏骨醤油」 !

中華そば しゅんのすけ-6中華そば しゅんのすけ-7

茶濁したスープをいただくと…
あっさりとしたベジポタといった感じの鶏白湯スープ!
 
鶏出汁も出ているけど、何か雑味を感じる…
 
マー油は、スープにインパクトを与えてはいるけど…
スープがマー油に支配される感があるので、これは本当に好き好きだと思う。
 
麺は、中細ストレートの麺が使われていて、こちらの麺の方が「中華そば」に使われていた麺に比べればいいと思うけど…
スープに負けている。

中華そば しゅんのすけ-8

この「鶏骨醤油」は、スープも麺も、悪いけどもうひとつ…
私の好みからは外れていたかな…
 
店主が自信がないと言っていた「中華そば」が美味しくて!
自信のある(?)「鶏骨」はもうひとつという皮肉な結果だったけど…
 

何度もブログに書いている通り、これは、美味しい、美味しくないではなく、あくまでこれは個人の好みの問題なので…
それに、「中華そば」は磨けばもっと美味しくなると思うので、ガンバってほしい!

中華そば しゅんのすけ-9

中華そば しゅんのすけ




関連ランキング:ラーメン | 庄内駅



メニュー:鶏骨醤油…580円/鶏骨塩…580円/中華そば…580円/塩そば…580円
冷やしあえ麺 (並)…600円/(大)…700円/…円


好み度:中華そばstar_s40.gif
鶏骨醤油star_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.28 麺処 匠【弐】
訪問日:2011年5月28日(土)

麺処 匠【弐】-1

本日は、ドイツ・ケルンでの4日間の滞在を終えて帰国する日! 

ケルン中央駅からICEに乗れば、56分でフランクフルト空港駅まで行くことができる。
しかし、その前に寄り道!

昨日、訪問したデュッセルドルフの『麺処 匠』に寄ってから空港に向かうことにした。


麺処 匠【弐】-2麺処 匠【弐】-3

昨日同様、デュッセルドルフ中央駅で下車して、インマーマン通りを歩いていると、何人もの日本人と行き交う場面があったけど、これはケルンの街ではなかったこと!
 
目的の『麺処 匠』に着いて、店の中へと入っていくと…
「いらっしゃいませ!」

今日も、眼鏡をかけたドイツ人の若い女性スタッフ(もしかしたら、日本人のハーフかもしれない)から日本語で挨拶された!

 
お客さんも日本人ばかりが目立つ!
この空間の中に居ると、ここがドイツであるとは思えない錯覚に陥る。
 
メニューを見て、昨日からこれにしようと決めていた「味玉塩ラーメン」をオーダー!

麺処 匠【弐】-4

そうして、そう待つこともなく運ばれてきた「味玉塩ラーメン」

麺処 匠【弐】-5麺処 匠【弐】-6

さっそく、スープをいただくと…
豚骨、鶏ガラに魚介で出汁をとったスープは、やはり日本テイストで、しかも美味しい♪
 
これは、これだけたくさんの日本人のお客さんが入るのもわかる!
でも、不思議なのは、ドイツ人のお客さんも「味噌ラーメン」を美味しそうに食べていたこと。 

以前にテレビで、世界のカップ麺を紹介する番組があって、国によって、かなり嗜好が違うという認識があったんだけど…
ここドイツでは、日本の味がそのまま受け入れられるということなのだろうか!?
 
麺は、札幌の西山製麺のものが空輸して使われていた。
札幌味噌ラーメンの定番の縮れ麺で、悪くはないけど、この「塩ラーメン」には、ストレートの麺の方が合うような気がした。
 
それと、茹で方に問題があったのか!?
麺がダマになって、くっついてしまっていたのが少し残念…
 
トッピングの味玉は、茹で加減、味付けとももうひとつで…
1ユーロ出す価値はないかな…
 
それでも、海外で食べるラーメンとしては、非常にクオリティの高いものだと思う。

こちら『麺処 匠』はミュンヘンにも支店を出しているので、ドイツに行かれる方にはおすすめの店!


麺処 匠【弐】-7

PS ラーメンを食べで、デュッセルドルフ中央駅から再びICEに乗ってフランクフルト空港駅へ!

麺処 匠【弐】-8

そして、フランクフルト空港では、出発まで時間があったので、イミグレーションを抜けて、最後にあったレストランでビールとドイツワインを飲んでいくことにした

麺処 匠【弐】-9麺処 匠【弐】-10

メニューを見ると…
寿司!?

面白いので注文してみた!

麺処 匠【弐】-11

味は、まあ…
期待するのは酷でしょう…

麺処 匠【弐】-12麺処 匠【弐】-13

さて、これから成田まで11時間のフライト!
そして、さらに国内戦に乗り継いで伊丹へ!
2週間ぶりの大阪だ!

麺処 匠【弐】-14

住所:Immermannstr. 28 40210 Düsseldorf
電話:0211 1793 308
アクセス:デュッセルドルフ中央駅から徒歩5分



大きな地図で見る

メニュー:塩ラーメン…9€(ユーロ)/醤油ラーメン…9€/味噌ラーメン…10€
わかめ塩ラーメン…10€/わかめ醤油ラーメン…10€/わかめ味噌ラーメン…11€
味玉塩ラーメン…10€/味玉醤油ラーメン…10€/味玉味噌ラーメン…11€
ねぎ塩ラーメン…10€/ねぎ醤油ラーメン…10€/ねぎ味噌ラーメン…11€

唐揚げ醤油ラーメン…11.80€
オロチョン辛味噌…10.80€/オロチョン辛味噌レベル2…10.80€
野菜塩ラーメン…9.80€/野菜醤油ラーメン…9.90€/野菜味噌ラーメン…10.80€

匠特上塩…10.80€/匠特上醤油…10.80€/匠特上味噌…11/80€
匠つけ麺 レディース盛り(120g)…8€/並盛り(180g)…10€/大盛り(240g]…11€/特盛り(360g)…13€

匠担々麺…10.80€
【平日1日30食限定】おっとこ前豚骨…9.80€
餃子(5st)…4.80€

HP:http://www.brickny.com/takumi/


好み度:味玉塩ラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.27 なにわ
訪問日:2011年5月27日(金)

なにわ-1

ドイツのデュッセルドルフにある『麺処 匠』で、欧州で初めてのラーメンを食べて、私が次に向かったのが『なにわ』!

ヨーロッパで一番ラーメンが美味しいと評判の店!


『麺処 匠』を出て、インマーマン通りをデュッセルドルフ中央駅とは反対方向に進んで、次の広い通りを右折。
正面に見える尖塔型の教会を目指して進めば、道の左側に店が見えてくる。

なにわ-2

午後2時ちょうどに店に入って行くと、日本人の女性スタッフから…
「満席ですので、外の椅子に掛けてお待ちください。」と日本語で挨拶があった。
 
私が椅子に座ると、すぐにドイツ人女性2人組のお客さんが来て、私の隣の椅子に座った。
外に椅子が何脚も並べられていて、私が椅子に座っているのを見て、躊躇なく隣に座る。
 
これは、店が満席で、外で待つとわかっているからする行為だよね…
こちらの店も流行っているみたいだ♪
 
そして、そう待つことなく、先ほどの日本人の女性スタッフが現われて…
「一番奥の窓側のテーブル席へお座りください♪」と案内があった。
 
席につくと、今度は、ドイツ人女性のスタッフからメニューを渡されて、見てみたところ…
醤油味噌から、チャンポンタンメンまで!
メニューが多彩!

なにわ-7

一瞬、悩んだけど、やはり、メニューの先頭にある醤油を選択!
再び、注文を取りにきた、ドイツ人の女性スタッフにオーダーを入れた!
 
すると…
「Would you like something to drink?」 

飲み物は要らないのかと聞かれて、「No!」と答えたんだけど…
 
ここはドイツ!
水も有料になる。

先ほどの『麺処 匠』では自然に水が出てきたので、つい忘れてしまった…

 
こちらの店は、『麺処 匠』とは違って、日本人客が少ない。
というかいない…
 
それなのに満席!
ドイツ人って、そんなラーメン好きだったのかな!?
 
店内を観察しながら、そんなことを考えているうちに、「醤油ラーメン」が運ばれてきた!

なにわ-8なにわ-9

見た目は、あまり美しくはないラーメンだね…
でも、スープを一口飲んで…
印象が変わった!
 
豚骨醤油のスープ!
やや、豚骨臭すらするスープは、しかし、しっかりと豚骨のうま味が出た和歌山ラーメンのスープだ!
 
先ほどの『麺処 匠』も、たいしたものだと思ったけど、こちらはそれ以上!

これだけ美味しい豚骨醤油のラーメンを出す店は、日本でも少ないかもしれない!
 
中細ストレートの麺は、つるつるしこしことした食感の麺で、コシもあって喉越しもいい♪

なにわ-10

そして、濃いめの味付けのチャーシューもとても美味しくいただけて!
本当、満足!
 
デュッセルドルフまで、わざわざ来ても食べる価値のあるラーメンだった!
ご馳走さまでした。

PS 帰りは、来たときと反対に、デュッセルドルフ中央駅からケルン中央駅へ!
何故か、往路は25分かかったのに、復路は22分で着いた。

なにわ-12なにわ-13なにわ-14
 
また、明日、日本に帰国する前に寄ってラーメン食べてみたいな♪

なにわ-11

住所:Oststr. 55, 40211 Duesseldorf
電話:0211 16 17 99
営業時間:11:30~22:30
休日:火曜
アクセス:デュッセルドルフ中央駅から徒歩



大きな地図で見る

メニュー:醤油らーめん…8.00€(ユーロ)/チャーシュー醤油…9.00€/塩らーめん…8.00€/チャーシュー塩…9.00€/味噌ラーメン…8.00€/チャーシュー味噌…9.00€
特製醤油らーめん…9.00€/特製チャーシュー醤油…10.00€

カレーらーめん…8.50€/ワンタンメン…8.50€/チャンポンメン…9.00€/チャーシューチャンポンメン…10.00€/スタミナらーめん…9.00€/チャーシュースタミナらーめん…10.00€
特製味噌らーめん…9.50€/チャーシュー味噌…10.05€

タンメン…9.00€
特製塩らーめん…10.00€
野菜らーめん(醤油・塩・味噌)…8.50€

お子さまらーめん…5.00€
盛りそば…9.00€
特製鶏味噌らーめん…10.00€

HP:http://www.naniwa.de/


好み度:醤油らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.27 麺処 匠
訪問日:2011年5月27日(金)

麺処 匠-1

成田空港からANAでフランクフルトへ!

12時間10分のフライトを経てドイツ入国!
フランクフルトからはICEに乗車してケルンへ!


麺処 匠-2麺処 匠-3

ケルン滞在の目的は、2年に1度隔年開催されて、今回は5月25日から28日までの4日間が会期の「インターツム」視察!
 
そして、ドイツで初めて食べる念願のラーメン体験は滞在3日目に!
この日は、まず、世界遺産の「ケルン大聖堂」を見学

麺処 匠-4麺処 匠-6麺処 匠-5麺処 匠-7

そして、ドイツでは、ここしかないというラーメン店2店があるデュッセルドルフへ移動。
ケルン中央駅から日本の新幹線並みのスピードで走る特急ICEに乗れば、20分余りでデュッセルドルフ中央駅へ行くことができる!

麺処 匠-8麺処 匠-9麺処 匠-10麺処 匠-11

そして、デュッセルドルフ中央駅から徒歩で、まず向かったのが『麺処 匠』
 
日本人居住者の多い、ここデュッセルドルフ!
中でも、インマーマン通り沿いには、ホテル日航デュッセルドルフかあって、その左隣には、かつては三越もあった場所。
 
この辺りには、日本人向けの飲食店も集まっていて、その中の1店で、ホテル日航の通りを挟んだ前にあるのが、こちら『麺処 匠』!

麺処 匠-12麺処 匠-13

午後の1時30分になろうとする時刻に店に入っていくと、店内はほぼ満席状態!
賑わっている♪
 
日本人が目立つけど、ドイツ人のお客さんもラーメンを食べている。
驚かされたのが、こちらの店の挨拶と言葉、そしてメニュー!
 
ドイツ人の女性スタッフから…
「いらっしゃいませ!」と日本語で挨拶されて、以降、注文時の会話もすべて日本語!
メニューも、大きく漢字で表記されていた。
 

ドイツに来て、ケルンで何回か食事をしたけど、英語のメニューさえない店があるというのに…
これには驚かされた!
 
メニュー先頭の「塩ラーメン」に、本格的札幌ラーメンを作る手法で、鍋で野菜を炒めてスープを作っていく「特上味噌ラーメン」も気になったけど、私が注文したのは、平日のみ30色限定「おっとこ前豚骨]というネーミングの「豚骨ラーメン」!
 
博多風と書かれていたし、今日は金曜日で、明日来たとしても食べられないので、思わず注文してしまった。

麺処 匠-14麺処 匠-15

麺の大盛り無料
もやし無料等のサービスがあったけど、『なにわ』との連食を考えていたので自粛。
 
そして、そう待つこともなく提供された「おっとこ前豚骨]

麺処 匠-16
麺処 匠-17麺処 匠-18

スープ表面には香味油が浮く。
まずは、香味油を拾わないようにして、スープを飲んでみる。
 
しっかり、豚骨のうま味が出ている!
香味油をまぜて飲んでみると、インパクトがあっていいし!
 
予想していたよりもずっと美味しい♪
さすが、PAPUAさんに紹介してもらった店のことだけはある!

麺は、見た目、切り歯24番に見える細麺が使われていて、悪くはないけど、できれば、もっと極細の麺を硬めに茹でて合わせてほしかった

麺処 匠-19

炙りチャーシューも美味しかったし!
この一杯は日本品質!
海外で食べるポーク・ヌードルとは違う!
 

ご馳走さまでした!
思ったより、ぜんぜん美味しかったので、もう一杯、「塩ラーメン」を食べたい衝動に駆られたけど…

次の『なにわ』が待っているので、後ろ髪を引かれつつ、店をあとにした…


麺処 匠-20

住所:Immermannstr. 28 40210 Düsseldorf
電話:0211 1793 308
アクセス:デュッセルドルフ中央駅から徒歩5分



大きな地図で見る

メニュー:塩ラーメン…9€(ユーロ)/醤油ラーメン…9€/味噌ラーメン…10€
わかめ塩ラーメン…10€/わかめ醤油ラーメン…10€/わかめ味噌ラーメン…11€
味玉塩ラーメン…10€/味玉醤油ラーメン…10€/味玉味噌ラーメン…11€
ねぎ塩ラーメン…10€/ねぎ醤油ラーメン…10€/ねぎ味噌ラーメン…11€

唐揚げ醤油ラーメン…11.80€
オロチョン辛味噌…10.80€/オロチョン辛味噌レベル2…10.80€
野菜塩ラーメン…9.80€/野菜醤油ラーメン…9.90€/野菜味噌ラーメン…10.80€

匠特上塩…10.80€/匠特上醤油…10.80€/匠特上味噌…11/80€
匠つけ麺 レディース盛り(120g)…8€/並盛り(180g)…10€/大盛り(240g]…11€/特盛り(360g)…13€

匠担々麺…10.80€
【平日1日30食限定】おっとこ前豚骨…9.80€
餃子(5st)…4.80€

HP:http://www.brickny.com/takumi/


好み度:おっとこ前豚骨star_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年5月24日(火)

らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-1

本日6月24日に出国して、ドイツのフランクフルトへ!

帰国するのは29日!
そこで、ドイツに旅立つ前に成田空校内でラーメンを食べてから行くことにした。

向かったのは、空港第一ターミナルビルの5階フードコートに入る『らあめん 花月 嵐』

フードコートに到着したのは、まだ、朝の9時前ということもあってか、閑散としていた。
手持ちぶたさにしていたスタッフの人に「嵐げんこつらあめん」を注文!

期間限定メニューの、ピンクレディの未唯さんがキャラクターを務める「美麺(びいめん)」や、懐かしい醤油味と銘打った「中華そば 竹食堂」なるメニューもあったけど…
チョー久しぶりだったこともあったので、基本の、しかも基本中の基本の醤油味の「嵐げんこつらあめん」にした。

前金で料金を徴収されると、出来上がりをアラームで知らせる装置が渡された。
そして、そう待つこと数分でアラームが鳴った!

らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-2

ラーメンを取りに行って、さっそくいただくと…
 
ああ、この味だ!
もう、前に食べたのはいつ頃だったろうか!?
たぶん、10年は経っているんじゃないかと思うけど…
 
変わらない…
いい意味でも、悪い意味でも…


らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-3らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-4

げんこつと数種類の野菜から出汁をとったスープに背脂を浮かべたラーメン!
業務用の豚骨醤油味のスープに業務用の中華麺、チャーシュー、メンマ、煮玉子…
 
でも、全国200店舗を有するFCチェーンの何処の店に行っても、同じ味が味わえる。
 
ラーメン愛好家の皆さんにはもとより…
一般の人でも、今は巷に美味しいラーメンが氾濫してしまっている現代…
こんなチェーン店のラーメンには、あまり関心はないかもしれないけど…
 
それなりに美味しくいただけるし…
当りはなくても、外れもないという点では、決して悪くはないと思う。

特に、これから何日間も海外で過ごして、ラーメンなど食べられない人も多いんだろうから、そういう人にとっては、それなりに美味しく食べられる店が空港内にあるのは重宝するのでは!? 

さて、時間なので、これからドイツに行ってきます!

らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-6らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-5

ドイツでもラーメンを食べて、レポートする予定ですので!
よかったらご覧になってください。

 
PS イミグレーションを抜けると、こんな飲食施設があった!
「Tokyo Food Bar」!

らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-7
 
中には「らーめん 与六」なる店が!
メニューもいっぱいあるみたいだし、こっちにした方がよかったかも…

らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-8らあめん 花月 嵐 成田国際空港店-9

らあめん花月 嵐 成田国際空港店




関連ランキング:ラーメン | 成田空港駅東成田駅



メニュー:嵐げんこつらあめん…620円/嵐げんこつらあめん 味噌…620円/嵐げんこつらあめん 塩…620円/黄金の味噌ラーメン…680円/中華そば 竹食堂…620円

好み度:嵐げんこつらあめんstar_s30.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.23 めん屋 高樹
訪問日:2011年5月23日(月)

めん屋 高樹ー1

中板橋に美味しいつけ麺を食べさせてくれる店ができたと聞いて!
さっそくお邪魔させてもらうことにした。

その噂の店の名は『めん屋 高樹』!


11時30分の開店直後に駅そばの店に入店すると…
先客ひとり…
厨房には、スタッフがやはりひとり…
 
メニューをみて、「濃厚つけ麺」という名のノーマルなつけ麺を並盛でオーダー!

めん屋 高樹ー2

面白かったのは、この「濃厚つけ麺」!
並盛だと680円。

麺1.5玉の中盛にすると100円増しの780円。
麺2玉の大盛は200円増しの880円になる。

 
これに対して、具だくさんで味玉入りの「特製濃厚つけ麺」は、並盛の場合、「濃厚つけ麺」より300円高の980円なのに、中盛、大盛にした場合も同額の980円! 

従って、中盛の場合は、「濃厚つけ麺」と「特製濃厚つけ麺」との価格差が300円から200円に縮まり…
大盛に至っては、価格差が僅か100円!

 
たくさん食べるお客さんにとっては、トッピングもお得という価格設定!
 
厨房では、麺を茹で始めて、しばらく手持ちぶたさにしていたスタッフの人が雪平鍋に何かを入れて火に掛け始めた…
 
鍋が温まると小さな丼に注いでいって…
何か具のようなものを入れて、最後に海苔一枚が載せられてつけダレが完成すると、先客と私に出された。
 
そして、1分程遅れて、水で〆られた麺が大きな丼に入れられて出された。

めん屋 高樹ー3めん屋 高樹ー4

まず、麺だけをいただくと…
 
小麦粉の風味が感じられず、別の臭いのする麺は、添加物がいっばいそうで、そのままではいただけない。
さらに、ベチョっとした食感で、あまりよろしくない…

つけダレにつけていただくと…
 
甘酸っぱい味付けの豚骨魚介のつけダレに、背脂がいっぱい入ったもので…
業務用の豚骨魚介のつけダレに背脂を入れて、濃厚さを強調させているように感じられる…
 
別にそれでも美味しければ構わないけど…
化調と魚粉、そして、背脂に頼った味わいで、出汁のうま味が感じられない…

でも、食べログの評価はいいし、RDBの評価だって悪くないんだから…
わからない。


人工的な甘酸っぱさを解消するため、卓上の一味を投入するも、この強い味にはかき消されてしまう。
 
ブラックペパーのミルがあれば!
風味をかき消して、味をカスタマイズできるのに…
 
そこで、カウンターの上にあった、ポットに入った割りスープを入れて、ラーメンのようにして食べたけど…
申し訳ないけど、完食は無理…
 
これは、あくまで私の個人的な感想ではあるけど…
このつけ麺は、私の口には、まったく合わなかったな…

めん屋 高樹ー5

めん屋 高樹




関連ランキング:つけ麺 | 中板橋駅ときわ台駅大山駅



メニュー:濃厚つけ麺 並盛…680円/中盛…780円/大盛…880円/味玉入り…+50円/辛つけ麺…+50円
特製濃厚つけ麺…980円/中盛…980円/大盛…980円/味玉入り…+50円/辛つけ麺…+50円
らーめん…680円/大盛…780円/味玉入り…+50円/焼豚追加…+200円

好み度:濃厚つけ麺star_s20.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年5月21日(土)

麺道 GENTEN【壱五】-1

本日は、久しぶりに麺道家・森山店主の店『麺道 GENTEN』へ!
 
JR常磐線武蔵野線が交差する新松戸駅で下車して、店の前までやってくると外待ちはなし。
でも、さすがに土曜日だけあって、店内にはお客さんが椅子に掛けて待っていた。
 
しかし、券売機で「らぁ麺」トッピングの「メンマ増し」の食券を買っている間に席も空いた!

麺道 GENTEN【壱五】-2

奥様に食券を渡して、席について、しばらく待つうちに、麺も茹で上がって、「メンマらぁ麺」が出された。

麺道 GENTEN【壱五】-3麺道 GENTEN【壱五】-4

久しぶりにいただく『麺道 GENTEN』のスープ!
 
豚骨、鶏ガラ、香味野菜に鰹や鯖等の魚介出汁…
それぞれの出汁のうま味がバランスよく出たスープは美味しい♪

 
ただし、醤油と生姜の風味が強く感じられるようになって、ずいぶんさっぱりした味わいになったという印象!

以前にも一度、かえしを変えて、醤油が強く感じられるようになったという記事をブログに書いた
 
それ以前は、豚骨を始めとする動物系出汁がもう少し強く出ていたはずだし…
香味野菜も強くて、もっとスープに癖があった…
 
とてもさっぱりと飲みやすくなって、癖がなくなったので、これの方が、幅広い層のお客さんに受けるのかもしれないけど…
個人的には、以前のスープの方が好きだったな…
 
麺は、やはり違う!
今回は「らあめん」で、温かい麺で食べたから、小麦粉の風味のよさまでは感じられなかったものの、同行者の注文した「つけめん」の麺を少しもらって食べて、改めてこの麺のよさを再認識することができた。
 
麺道家のつくる、この12番の切り歯で切られた長方形した断面の麺は…
今も私の中では№1♪

小麦の風味にうま味!
麺の弾力に食感!
コシの強さに喉越しのよさ!

すべてに優れた秀逸な麺だと言える!

 
ただ、今日、感じたのは、スープとの絡みが悪くなってしまったこと…
以前からも、「らぁ麺」で食べるときには、やや、麺が強すぎるという印象はあった。
 
しかし、スープがさっぱり飲みやすいものに変容して、より、その感は深まった。
 
このスープであれば、麺帯は同じでもいいので、使う切り歯を変えて、細麺にして切り出した方がいいとは思うけど…
この麺に絶対の自信を持つ麺道家はしないだろうな…
 
トッピングした材木メンマは、カリッ!コリッ!サクッ!
外は硬くて、中はやわらかい最高の食感で、薄味の味付けもとてもよかった♪
 
ただ、チャーシューは普通になっちゃったね…
以前のレアチャーシューがかなり好みのチャーシューで、300円追加してトッピングしても惜しくないものだったので…

今日、食べて感じたことは…
麺が売りのこの店で食べるなら、断然「つけ麺」だってこと!

「らぁ麺」や「あえ麺」も悪くはないけど、やっぱ、私は「つけ麺」だな♪


PS 営業時間変更の告知があった。

麺道 GENTEN【壱五】-5

昼は30分延長されて14時30分まで。
夜も始まりが30分遅くなって18時からになった代わりに、1時間遅い21時までの営業になって…

ハードルが少し低くなって、利用しやすくなった♪


麺道 GENTEN【壱五】-6

麺道 GENTEN




関連ランキング:つけ麺 | 新松戸駅幸谷駅



メニュー:らぁ麺…700円/味玉らぁ麺…800円/チャーシューらぁ麺…1000円/全部のせらぁ麺…1200円
大盛…100円増し

つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1000円/全部のせつけ麺…1200円
大盛…100円増し/特盛…200円増し
割りご飯…100円

あえ麺…700円/味玉あえ麺…800円/チャーシューあえ麺…1000円/全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し

冷やしあえ麺…700円/冷やし味玉あえ麺…800円/冷やしチャーシューあえ麺…1000円/冷やし全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し

トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/メンマ増し…200円/チャーシュー増し…300円

チャーシューへたれ丼…250円


好み度:らぁ麺+メンマ増しstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年5月20日(金)

ラーメン 麺たつ【六】-1

今夜は飲み会があって、その帰りに立ち寄ったのが、本当に久しぶりの訪問になる『ラーメン 麺たつ』!
 
前回訪問したのが、2009年の10月5日だから、もう1年7ヶ月以上もご無沙汰していることになる…
果たして、達雄店主とお母様はお元気なのだろうか…
 
こちら『ラーメン 麺たつ』は、都内で、数少ない美味しい「神奈川淡麗系」ラーメンが食べられる店!
特に「塩らーめん」が絶品で、初めてこちらでいただいて以来、魅了されっぱなし!
 

しかし、この店の魅力は、達雄店主のつくるラーメンの味だけではない。
優しいお母さまの接客に癒される♪

JR山手線の大塚駅からちょっと歩きでのある店までやってきて…
店に入っていくと、以前と変わらないお二人の笑顔があった。
 
挨拶をして席について、まずはお母さまにビールをお願いした!

ラーメン 麺たつ【六】-2

そして、前々回と同様、「特麺たつ塩らーめん」を注文して…
具だけ別皿に入れてもらって、ビールのつまみに!
ラーメンは後で、「かけそば」で出してもらうことにした。


たまにしか来ないのに、我儘な注文に応じてもらって、どうもありがとうございます。
 
手作りのチャーシュー、味玉、メンマ!
すべて、美味しさは保証付の具をつまみながら、ビールをグビッとやると!
至福のとき!

ラーメン 麺たつ【六】-3

そして、お二人と楽しい話をして過ごさせてもらって!
感謝!
 
そして〆のラーメン

ラーメン 麺たつ【六】-4ラーメン 麺たつ【六】-5

スープをいただくと…

ふわぁ~と広がる鶏のうま味!
そして、干し貝柱に魚介のうま味!

そして、鶏油がスープにコクを与えていて…
何とも美味しい♪ 

しかし、特に、特別な素材を使っているわけじゃない。
鶏だって、魚介だって…

しかし、それで、これだけの美味しいスープを作れる。
プロの業!

 
そして、このコクうまのスープに絡む麺が、三河屋製麺切り歯24番の細ストレート麺
 
この低加水の麺は、やわらかめに茹でても、なめらかでな口当りで美味しくいただけるし!
カタめに茹でてもらうと、今度は、歯切れのよい麺の食感が楽しめる!
とても秀逸な麺!

 
そして、今夜の麺の茹で具合は、カタくもなく、やわらかくもない絶妙の茹で加減で!
程よくコシがあって、喉越しのいい麺は、小麦粉のうま味も感じられて最高!
 
そして、この麺はスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただくことができる!
 
久しぶりに美味しい清湯スープの塩ラーメンを堪能させてもらった。
あっさりした味が好みの方には、めちゃめちゃおすすめの一杯!
 
駅から遠い!
場所柄、夜の営業しかできない。

そんなハンデのある店で、なかなか行きにくいところもあるけど…
ぜひ一度行って、達雄店主のつくった渾身の一杯を食べてほしい♪


ラーメン 麺たつ【六】-6

麺たつ




関連ランキング:ラーメン | 巣鴨新田駅庚申塚駅大塚駅



メニュー:塩ラーメン(鶏油)…630円/揚げネギ塩ラーメン…680円/麺たつ塩ラーメン…880円
正油ラーメン(鶏油)…580円/揚げネギ正油ラーメン630…円/麺たつ正油ラーメン…830円
大盛…各100円増し


好み度:麺たつ塩ラーメンstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年5月20日(金)

TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂-1

本日のランチは、品川駅エキナカの「エキュート品川サウス」内に、4月5日にオープンした『TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂』で!

『TOKYO豚骨BASE』は、「博多 一風堂」を運営する力の源カンパニーが商品・業務開発、店舗デザイン、スタッフ教育等を担当。
日本レストランエンタプライズが運営する「一風堂プロデュース」のラーメン店!

 
メニューは、「豚骨プレーン」という名のスタンダードな「とんこつラーメン」
の他に、「豚骨醤油」「味噌豚骨」が用意されている!

トッピングも多彩なバラエティー溢れるラインナップのラーメンの中から、私が選択したのは、基本の「豚骨プレーン」に香味油トッピングというシンプルなもの!
 
デジタルな最新式の券売機で食券を買って、行列に並ぶと…
3分ほどで席に案内された。

TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂-3

店内は活気がある!
スタッフはよく声が出ていて、ノリは完全に「一風堂」!
スタッフ教育が徹底されている!
 
席につくと、麺の好みのカタさを聞かれて…
「カタ」でお願いした。

注文して、程なく運ばれてきた「豚骨プレーン」

TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂-4TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂-5
 
スープをいただくと…
「一風堂」「白丸元味」のスープを薄くしたようなスープに感じられた!

もっとも、「一風堂」で「とんこつラーメン」を食べたのは、数年前に博多の天神にある「大名本店」に行ったとき以来だから、記憶は風化している。
それに、飛躍を続ける「一風堂」のセントラルキッチンで作ったスープは飲んだことがないので、それと比べるとどうなのかはわからない…


そして、麺!
「博多とんこつラーメン」の麺に比べると、明らかに太い!

見た目は、塩ラーメンに使うような細ストレートの麺が使われていた。

 
「カタ」で注文した割りには、あまり硬くは感じられないられない麺…
でも、茹で加減は悪くはない。
 
スープとの絡みもまあまあ。
 
でも、なぜ「博多とんこつラーメン」には相性バッチリの極細ストレート麺を使わなかったのだろうか?
あえて、「一風堂」との違いを打ち出したかったのか!?
 
でも、この麺を使ったメリットは?
茹で上がりの時間だってかかるだろうし…
 
もしかしたら、麺は、力の源カンパニーが買収した「渡辺製麺」で造る麺ではなくて、日本レストランエンタプライズが用意した麺なのだろうか?
 
最初に「替え玉」の食券を買ってしまっているので、「替え玉」は「バリカタ」でお願いしたところ… 

スタッフの人から…
「あの、バリカタはできないんです。カタならできますけど…」 

考えてみれば、この太さの麺で「バリカタ」は無理か…
麺が生で、お腹を壊してしまう恐れもある。
 
「では、カタめで!」
ただ、さっき、カタでリクエストしたにもかかわらずあまり硬くはなかったので、注意を促して注文!
 
そうして、運ばれてきた「替え玉」は…
 
今度は大丈夫!
硬めの茹で加減で、さっきの麺より好み♪

TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂-6TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂-7

ただ、やはり、「博多とんこつラーメン」には極細麺が似合う!
「バリカタ」にもできない麺ではしょうがない!

 
もしかしたら、「豚骨醤油」や「味噌豚骨」と麺を共通で使っているとか!?
 
それはそれで、今度は細すぎてしまうし…
帯に短し襷に長しの麺は…

麺の変更はぜひ、ご一考いただきたいところ…
 

でも、この店はめちゃめちゃ便利!
品川駅構内にあって、営業時間も日曜日を除いてセブンイレブン!

朝7時から夜の11時までの通し営業だから!
朝ラーもできるし、飲んだ後の〆の一杯としても利用できる!

それに、ランチタイムが終わった時間でも食べられるのは、忙しい人にとってはとてもありがたいよね


TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂-8

TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂




関連ランキング:ラーメン | 品川駅北品川駅高輪台駅



メニュー:豚骨プレーン…650円/豚骨醤油…円700/味噌豚骨…750円
香味油…50円/替え玉…100円


好み度:豚骨プレーン+香味油star_s30.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年5月19日(木)

ひよこ-1

広島滞在3日目!
この日は昼から新幹線で東京に移動!


ということで、広島での最後のランチは、広島駅近くで!
そして、私が向かったのがひよこ

しかし、『すずめ』『つばめ』、そして『ひよこ』
みんな豚骨を使ったラーメンを出す店なのに、なんで広島のラーメン屋さんは鳥の名前が付いた店がこんなに多いんだろう?

そんなことを考えながら、店の前まで来てみると…
プ~ンと臭う豚骨臭!
 
この臭い…
苦手なんだよね…
 
豚骨ラーメン自体は嫌いじゃないんだけど、どうもこのブタ臭さは…
でも、幸い、店に入っていくと、多少は臭うものの、さほどではなかった。
 
まず、券売機で食券を買うシステム!
ラーメンは、豚骨ラーメン一本のようで、ボタンの表示もラーメンとシンプル!

ひよこ-2

価格も安い!
500円のワンコインでいただける。
 

ただ、量は少ないんだろうね…
替え玉すればいいか?

そう思ったところで、「焼めし」が付いて700円というお得なセットメニューがあることに気づいた!
よし、これに決めた!

食券を買って、空いていたカウンター席に座って、店主に食券を渡す。

席からは、製麺機が見える。
この店、自家製麺の店なんだね!
 
そうして、まず出された「ラーメン」がボリューミー

ひよこ-3ひよこ-4

チャーシューが6枚も載っていて、これ、チャーシューメンじゃない!
味玉も付いていて、ネギもどっさり!

これで500円はあり得ない!
安っ!

しかし、こちらの店では、さらに無料で麺を大盛にもできるようで…
この500円ラーメン券だけを渡して、大盛コールをしていたお客さんもいた…

店主さん…
太っ腹だね♪

さらに、ラーメンに少し遅れて出された「焼めし」
こちらも量が多い!

ひよこ-5

これが、200円プラスで食べられる…
だから、入っているお客さんは、学生っぱい、若い男性客ばかりなんだね!
 
まずは、「ラーメン」をいただくと…
スープは、広島の醤油豚骨スープではなくて、九州のとんこつスープ!
 
換気扇から放出されるブタ臭さから、もっと濃厚なスープかと思ったけど、サラッと飲みやすいスープだった。
癖も、臭みもないスープで、これなら豚骨が苦手な人でも食べられる。

味は、もう少し、豚骨のうま味が引き出されていたら…
そんな風には思えたけど…

黄色い色した自家製麺は、豚骨ラーメンの麺としては珍しいし、太さも太めの中細麺が使われていた。

ひよこ-6

そして、この麺!
プリプリとした食感の麺で加水率もやや高め!
なので、スープとの絡みはもう一つ…
 
ただ、チャーシューは、味はまあまあでも、量はあるし…
味玉がデフォルトで付いてるし…

こちらの店!
コストパフォーマンスはめちゃめちゃ高い!


味はそこそこ!
でも、お腹いっぱい食べたい!
そんな方にはおすすめの店!

PS 「ラーメン回数券 10枚4000円」なんてのもあって…
この回数券を使ったら、ラーメン一杯400円!?

これだけの内容で、この激安価格のラーメンが、さらにまた安くなる。


しかし、このラーメン…
原価いくらで作られてるんだろう?

ひよこ-7

ひよこ




関連ランキング:ラーメン | 稲荷町駅的場町駅銀山町駅



メニュー:ラーメン…500円/ラーメン ライス付…600円/ラーメン 焼めし付…700円/ラーメン回数券(10枚)…4000円

好み度:ラーメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.18 おっくん堂
訪問日:2011年5月18日(水)

おっくん堂-1

広島滞在2日目の夜にお邪魔したのは、こちら、まぜ麺専門店の「おっくん堂」
辛い「まぜ麺」が食べられる専門店で、オープンは昨年の3月15日。


今夜、瀬戸内の海鮮を肴に「賀茂鶴」の純米酒で一杯やってから…
ホテルに帰る前に、こちらの店に寄り道をしていくことにした。
 
店に入ると、もう23時になろうとする時間にもかかわらず、お客さんが入っていて賑わっていた。
 
メニューを見て、もうお腹は一杯だったので、「まぜ麺」小盛でお願いしたところ…
可愛らしい女性スタッフから…
 
「温かい麺にします!それとも冷たい麺にされます?」と聞かれて…
「えっ!冷たいまぜ麺もできるんですか?」

聞き返すと…
「ええ、できますよ♪」と言うので…
これで決まり!


おっくん堂-2

さらに…
「辛さはどうします?」と言うので…
おすすめの辛さの上限「5辛」でお願いした。


そうして、出された冷たい「まぜ麺」「小盛」「5辛」

おっくん堂-3おっくん堂-4

冷たいせいが、あまり辛くは感じない!
麺が〆られていて、めっちゃ美味しいし、刺激的!
これはヤバい!
 
広島風と言ったら、豚骨醤油の、意外にあっさりとした「中華そば」に、真っ赤なつけダレに麺をつけて食べる辛い「広島つけ麺」が有名! 
そして、近年では、汁なし担々麺も流行っているとは聞いていたけど…

「広島つけ麺」を「まぜ麺」にアレンジしたこんなメニューもあったんだね!
これはいい!

国産小麦100%平打ち太麺は、カタめの食感ながら、つるつるしこしこしていて、なかなか美味しい♪
ひんやりして、トロリとした温泉玉子を絡めて食べると、より美味しくいただけた!

そして、出す直前に炙られて出されるチャーシューが、香ばしくてよかったし!
これはおすすめ!

ただ、少し気になったのは、価格設定!
私は、小盛の麺180gを選択したので、ワンコインでお釣りがくる480円だっから、何も感じなかったけど…
 
よくよく、メニューを見直すと…
並盛の270gでは650円という価格になって、90gの増量で170円もアップする。
 
さらに、大盛の360gでは780円
並盛にプラス130円。
小盛からのプラス金額は300円!
 

これは、量を食べる人にはやや損な価格設定に思える。
もしかしたら、麺だけではなく、具も増量されるのでそういう価格なのかもしれないけど…
 
ただ、見方を変えれば…
並盛の270gは十分な量がありすぎるくらいだし、女性にとっては、いや男性だって小盛の180gで十分な人もいるだろうし…

そして、並盛の650円という価格も、価格だけを見れば、決して高い価格設定ではないと思うし…
逆に、小盛の480円がお得な価格であるというふうにも受け取れる。

だから、結局のところ、普通か、そんなに食べない人にはいい店と言えるかもしれないけどね!
 
ども、何しろ、味とこの辛さによる刺激はよかったし、この冷たい「まぜ麺」は、これから暑くなるこの季節にはピッタリのメニューだと思うし!

場所は、サンルートホテルの隣にあって、他のビジネスホテルからも近くし!
営業時間も遅くまでやっているので便利だし!
明るい女性スタッフの接客も好感が持てるし!
 
広島にビジネスで行かれて、この辺りのホテルに泊まる人には特におすすめ♪

おっくん堂-5
おっくん堂-6

おっくん堂




関連ランキング:つけ麺 | 中電前駅袋町駅市役所前駅



メニュー:まぜ麺 小(麺約180g)…480円/まぜ麺 並(麺約270g)…650円/まぜ麺 大(麺約360g)…780円/まぜ麺 特盛(麺約540g)…980円

好み度:まぜ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年5月18日(水)

中華そば つばめ-1

広島滞在2日目!
昼に訪れたのは『中華そば つばめ』!


本当は、広島ラーメンの老舗で超有名店の『すずめ』で食べてみたかったんだけど、店の前まで来たところ、営業は15時からということだったので、近くにある、やはりこちらも老舗の『つばめ』で食べることにした。

中華そば つばめ-2中華そば つばめ-3中華そば つばめ-4

店に入っていくと、まだ昼の12時前だったこともあって、お客さんは少ない。
しかし、これが12時を回ると活気づいて、すべてのテーブルが埋まった。
 
メニューは「中華そば」一本!
後は、セルフで取るおにぎりのセットにおでんだけ…

 
というわけで、注文は自ずと「中華そば」になる。
 
注文してすぐに出された「中華そば」

中華そば つばめ-5中華そば つばめ-6

チャーシューにもやし、青ネギが載る典型的な広島ラーメンのビジュアル!
ただ、盛り付けが雑で、あまり美味しそうに見えない…
 
以前に、やはり、広島ラーメンの老舗である『陽気』の支店になる『陽気 大手前店』で食べたときには美味しそうに盛り付けられていたのに…
 
だいたい、盛り付けがいい加減な店は、味もいい加減だったりするんだけで、ここは違った!
 
茶褐色したスープをいただくと…
スープの表面に油膜層があって、こってりしているように見えるスープは、案外、あっさりとした味わいのライト豚骨醤油のスープだった!
 
でも、このスープ!
ニンニクの風味も感じられて、なかなか美味しいし!
こういったスタンダードな広島ラーメンは、大阪でも流行るんじゃないかな!?

 
和歌山ラーメン、家系らーめんと…
今、大阪には豚骨醤油スープのラーメン店が何店舗もオープンしているけど、この広島の豚骨醤油のラーメンもいける気がした!

 
中細ストレートの麺は、特に特徴のある麺ではなかったけど…
加水率低めの麺で、コシがあって喉越しのよさが感じられたのがよかった!
 
ただ、麺の量は少なめで、大盛りもなしなので、おでんにおにぎりをいっしょに食べないと物足りなさを感じてしまうかも…
かくいう私もそうだったので…
 
チャーシューは、パサパサの薄切りのもので、もうひとつだったけど…

毎日食べても飽きのこないこの一杯は…

そのままでも!
さらに、麺や具をアレンジすればもっと!

大阪で受けそうな気がするんだけどね!?


中華そば つばめ-7中華そば つばめ-8

つばめ




関連ランキング:ラーメン | 天満町駅西観音町駅観音町駅



メニュー:中華そば…600円

好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.17 花いちもんめ
訪問日:2011年5月17日(火)

花いちもんめ-1

高知から松山へ!
そして、松山観光港から高速船で広島港へ!


花いちもんめ-2花いちもんめ-3

広島港からは、広電の路面電車に乗って、中電前へ!

花いちもんめ-4花いちもんめ-5

そうして、私が、閉店まであと30分余りという時刻にやってきたのが「らーめん 歩いていこう」
しかし、店の前までやって来ると…
 
灯りが消えている…
「本日はお休みさせていただきます」
臨休していた…

花いちもんめ-6花いちもんめ-7

以前に広島に来たときも営業しておらず、調べてみたところ、長期休業に入っていた。
しかし、その後、営業を再開したという情報だったので訪ねたのに…
 
こちらの店は、大阪一の大行列店『らーめん 弥七』で修業されたの方が開いた店で、広島に行く機会があったら一番に行きたいと思っていた店!

そこで、実は、翌日、広島から山口に移動して、また、広島に戻ってきて、再び訪問してみたんだけど…
夜の開店時刻から40分ほど経った時間に行って、結果は、スープ切れ終了…

花いちもんめ-8

3度行って3度ふられてしまった…
この店とは縁がなかったのかな…

 
そこで、広島初日の夜、私が向かったのは「花いちもんめ」!
こちらの店は、広島の夜の繁華街の中にあって、開店時刻も夜の9時から朝の5時までという、完全に飲んだ後のお客さん目当てに営業している店。

 
こう書くと、あまり期待できないように思えるけど、食べログの写真に口コミを見る限りは期待できそうな店で、使っている器のセンスのよさと盛り付けが特に気に行ったので、こちらの店にも訪問してみたいと思っていた。
 
開店時刻を少し過ぎた時間に店に入っていくと…
すでに先客が2人いた。
 
間口が狭くて、店の入口から奥に向かってカウンターが延びる店。
厨房には、イケメンの若い男性スタッフに若い女性のスタッフの2人で、後から、こちらの店のママさんぽい女性が現われた。
 
メニューを見て、「和風つけめん」を注文!

花いちもんめ-9

つけ麺ができるまで、ふと店内を見回していると、壁に書かれたアントニオ猪木さんのサインと写真を発見!
ということは、この店のイケメンスタッフも闘魂注入されたのだろうか(笑)

花いちもんめ-10

そんなことを考えているうちに、先客2人の注文した「支那そば」に「和風つけめん」が、男性スタッフの手によって作られて、続いて、私の「和風つけめん」も作られた。
 
盛り付けがとても美しい「和風つけめん」♪
ちりばめられたにクコの実にカイワレがアートしている!


花いちもんめ-11花いちもんめ-12

冷水が張られて氷が浮かべられた器の中にある平打麺を箸で手繰っていただくと…
ややカタめに茹でられた麺は、コシが感じられるし、喉越しもよくて…

なかなかいい!
この麺!
 
和風の醤油ダレのつけダレは、まるで、日本そばの「鴨つけそば」のつけダレのようで、鴨の甘味に味醂の風味が感じられる。
 
こういう、あっさりとしたつけ麺もいいな♪
具の鴨に焼いたネギも美味しくいただけた!
 
ただ、スープ割りは用意されていなかったけど、このつけダレの濃度であれば、そのままでも飲み干せるからいいとしても…
唯一の不満は、麺の量が少ないこと。
 
男性スタッフに聞いたところ、130gということで、飲んだ後の〆にはいいかもしれないけど、普通に食事に来たなら、ちょっと少ない。
特に、つけ麺の場合は…

 
食べている途中に…
「〆に、残ったつけダレで鴨玉子丼をお作りすることもできます。」
 
男性スタッフからそう言われたけど、これは250円と安いとはいえ有料になるし…
このつけ麺自体、850円と価格は決して安くはないんだから、せめてつけ麺だけでも麺の量を1.5倍にしてほしいところ…

麺1.5玉にすると200円増しの1050円になってしまい、ちょっと高すぎる!
でも、見た目だけではなくて、味もなかなかのこの「和風つけめん」には満足!

本当は、この後、一軒、行こうかと思った「ネギラーメン」の店があったんだけど、つけ麺が思いの外よかったので、こちらでもう一杯、「支那そば」をいただいていくことにした。
 
「鴨玉子丼」の誘いを断る代わりに、追加で注文した「支那そば」!

「半麺にもできますよ。」
男性スタッフからそう言われたんだけど、麺130gの半分となると65g…
それで750円するので、普通のままで注文!

そうして、男性スタッフによって作られた「支那そば」が出せれるんだけど…
「和風つけめん」ほどではないにしろ、麺が整えられて、こちらも見た目はキレイ♪

花いちもんめ-13花いちもんめ-14

スープをいただくと、こちらも、鴨の風味のする、やや甘めの味付けで、こちらも、日本そばの「鴨南蛮そば」のつゆを飲んでいるような味付けのスープ!
あっさりとした味付けで、先ほどの「和風つけめん」ほどの甘味はなくて、こちらの方が好みかもしれない。
 
平打のストレートの麺は、「和風つけめん」と同じものが使われていたけど、この繊細な味付けのスープとよく絡んで美味しくいただけてよかった!

花いちもんめ-17
 
今夜の2杯は、一杯飲んだ後には最適なラーメンにつけ麺だと思う!
広島に泊る機会があったら、ぜひ♪


花いちもんめ-15花いちもんめ-16

花いちもんめ




関連ランキング:つけ麺 | 胡町駅八丁堀駅銀山町駅



メニュー:支那そば…850円/和風つけめん…850円/梅しそ支那そば…850円
半麺…100円引き/大盛り(麺1.5玉)…200円増し/ダブル(麺2玉)…300円増し


好み度:和風つけ麺star_s35.gif
支那そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.16 製麺処 蔵木
訪問日:2011年5月16日(月)

製麺処 蔵木-1

今夜、高知入りして、まず、『土州屋』で「中華そば」を食べて、次に私が向かったのが『製麺処 蔵木』!

こちらの店は、高知に本店があって、東京・渋谷にも出店している『つけ麺 ちっちょ』のセカンドブランドの店!


高知に来たら、行ってみたいと思っていた店の一つだったのに、前回来たときには、『土州屋』同様、営業していなかった。

『土州屋』は、スープ切れで早仕舞い。
こちらは、ちょうどその日に、年に一度の「龍馬誕生祭」が行なわれていた関係で臨休!

 
2軒連続でふられて残念な思いをしたけど、今夜はどちらの店もしっかり営業していた。
 
店に入って、カウンター席について…
スタッフの人に注文したのは「つけ麺」

製麺処 蔵木-2製麺処 蔵木-3

あっさりした丸鶏ベースの「蔵木の中華そば」に、「濃厚魚介とんこつの塩らーめん」
食べたいメニューは他にもあったけど、やっぱ「ちっちょ」といったら「つけ麺」だよね!
 
残念だったのは、厨房カウンター席が高い壁で隔てられていて、調理作業を見ることができなかったことと、厨房のスタッフの人と会話することができなかったこと…
 
注文してから13分!
思ったより長く待たされて出された「つけ麺」!

製麺処 蔵木-4製麺処 蔵木-5製麺処 蔵木-6

麺は、縮れの大きな極太縮れ麺が使われていた。
 
もちもちとした食感の麺で、食感は悪くない。
麺にコシも感じられる。
 
ただ、この太縮れの麺!
スープとの絡みはいいかもしれないけど、こういった濃厚な豚骨魚介のつけダレでは絡みすぎてしまうのと、縮れが大きいせいで喉越しが犠牲にされてしまうのが難…
 
つけダレは、「またお前もか!?」の巷によくある濃厚豚骨魚介のスープではあるけど…
きちんと、豚骨、鶏ガラで出汁をとって、モミジでトロミをつけた動物系スープに、煮干し、鯖節、鰹節でとった魚介系出汁を合わせた正当な濃厚豚骨魚介のスープで美味しい♪

味は、東京の渋谷にある「ちっちょ」の本店直営の店といっしょ!
ということは、「ちっちょ」の本店の味も、ほぼ間違いなく、この味なんだろうね!
 
ちなみに、大阪に2店ある「ちっちょ」はフランチャイズらしく、味も違うし、この味に比べるとかなり劣るので…
ぜひ、この味を大阪でも食べさせてもらえたらと思う。

半分ほど食べ終えたところで、レモンを麺に搾り掛けて食べると、さっぱり爽やかにいただけてよかった!
 
今夜2杯目だったのに、サクッと完食!
最後はスープ割りまで飲んで満足! 

ただ、気になったのは、この店の人の使い方。
たまたまかもしれないけど、結構、流行っているのに、ホール担当のスタッフが1人だけ!
 
そして、1人で注文取りから、会計、配膳、後片付けまで行なっているので忙しい。
そして、この人、動きが、お世辞にも機敏とは言えない人だったので…
 
だから、注文するにも、スープ割りをお願いするにも、会計するにも…
「ちょっとお待ちください…」

一番、気になったのは、ラーメンができあがっても、なかなか配膳されなかったことかあったこと…
見ていて、やきもきさせられた。

 
これは、ホールスタッフの責任ではない。
ホールスタッフが配膳できない状態に置かれていたら、厨房の誰かが対応すればいい!
 
この対応の悪さにはイラッとさせられた。
味はよかったのに、ここはマイナス点…

PS ホテルに帰る途中に、黄色に縦縞模様のテントの屋台を発見!
高知は、タイガースがキャンプを張る安芸があるから、虎ファンも多いのかな♪


製麺処 蔵木-7

製麺処 蔵木




関連ランキング:ラーメン | 堀詰駅はりまや橋駅大橋通駅



メニュー:つけ麺…730円/味玉つけ麺…810円/特製つけ麺…980円/(女性限定)つけ麺ハーフ…600円/牛モツつけ麺…850円/特製牛モツつけ麺…1100円

蔵木の中華そば(醤油/塩)…650円/特製蔵木の中華そば(醤油/塩)…850円
濃厚魚介とんこつらーめん(醤油/塩)…650円/特製濃厚魚介とんこつらーめん(醤油/塩)…850円
濃厚魚介とんこつらーめん「太麺」(醤油/塩)…720円/特製濃厚魚介とんこつらーめん「太麺」(醤油/塩)…930円


好み度:つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s20.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.16 土州屋
訪問日:2011年5月16日(月)

土州屋-1

伊丹空港から空路、高知へ!
高知龍馬空港からは空港バスではりまや橋へ!


土州屋-2土州屋-3
土州屋-4土州屋-5

ホテルにチェックインして、すぐに向かったのが、前回、高知入りしたのに時間が遅くて閉店になってしまった『土州屋』
土佐らしい鰹の効いた豚骨魚介のラーメンが食べられる店らしく、食べログの評判もいいようなので楽しみに訪問♪
 
道幅の広いアーケード商店街から、一歩、路地に入った場所に佇ずむ店に入っていったのは、夜の7時30分を回った時刻。
まだ、十分に早い時間と思われるだろうけど、こちらの店は8時には閉店してしまう…
 
そこら辺の事情をあとで、店主らしき人物に質問したところ…
「ここら辺は、夜の街じゃないから…」と返答が帰ってきた…

ほんの少し歩けば、繁華街なのに、紙一重の差で、人の流れも変わる。
立地というものも、商売する上で大きなファクターなんだなと改めて思った。
 
メニューをみて、基本の「中華そば」を注文!

土州屋-6

他にも、「どろそば」なるものや、「つけそば」もあって、
もう一つ注文したいところだったけど、今夜は、ここ高知に本店を構える『つけ麺 ちっちょ』のセカンドブランドの店との連食を考えていたので自重。

そうしているうちに出来上がってきた「中華そば」

土州屋-7土州屋-8

写真を撮る許可をもらって、撮影を終えて、さっそくスープをいただくと…
情報通り、鰹の風味が強い! 

しかし、豚骨に鶏ガラの動物系が少し弱いような…
ただ、野菜の甘味もしっかり出ていて、美味しい豚骨魚介のスープに仕上がっている。
 
味は『中華そば 青葉』のスープを豚骨控えめにしたような味で…
そうだ、これは、東京・中野の『麺彩房』で食べた味!
 
ということは…
もしかして、店主は「鳥居式らーめん塾」出身なんだろうか?

「鳥居式らーめん塾」出身のラーメン店は全国に広がっている!
そこで、2人厨房にいたうちの店主と思われる人に尋ねてみたところ…
 
「めん・さい・ぼうですか?」
「青葉とはよく言われますけど…」

どうも違ったようだ…

麺は中細縮れ麺が使われていたんだけど、この麺は…
申し訳ないけど、もう一つだったかな…

土州屋-9
 
デフォルトで半分入った味玉肩ロースのやチャーシューも、メンマも…
具は皆、とても美味しくいただけた♪
 
豚骨を強く出してスープを作って、麺を替えれば、もっと美味しい豚骨魚介のラーメンになるとは思うけど…

でも、鰹風味の強い土佐らしいラーメンが食べられたので!
今夜はよかった♪

 
土州屋-10

土州屋




関連ランキング:ラーメン | 大橋通駅堀詰駅高知城前駅



メニュー:中華そば…650円/野菜そば…750円/特製中華そば…850円
辛みそそば…750円/辛みそ野菜そば…850円/特製辛みそそば…950円
各大盛り…100円

つけそば…750円/どろそば…850円


好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.15 麺や 多だ屋
訪問日:2011年5月15日(日)

麺や 多だ屋-1

昨日5月14日オープンの新店『麺や 多だ屋』!

こちらも、『みつ星製麺所』会開店情報をお寄せいただいた黒帽子さん情報でオープンを知った! 

情報によると、『大吾郎商店』で店長をしていた方が独立して開業した店だそう!
 
『大吾郎商店』には、ブレイクする前には、わざわざ地下鉄御堂筋線中津駅から20分以上も歩いて何度か通ったことのある店!

鶏ガラスープベースの、やたらと黒胡椒が効いた「黒胡椒つけ麺」とも言うべき「醤油つけ麺」は癖になる味だったし!
夜限定の「こってりつけめん」は、ドロドロで、めちゃめちゃ濃厚な豚骨ベースのつけダレでよかった!
 

そして、店主も気さくな男でよかったのに…
しかし、店がブレイクしてからは、味も接客・サービスのレベルも変わってしまったようだ…

それ以来、『大吾郎商店』には行っていないので、その後の『大吾郎商店』のことは知らないし…
そこで店長をしていたという、こちらの『麺や 多だ屋』の店主さんのことも知らない…

だから、『多だ屋』がどんなものを出すかはわからない…

でも、何しろ行ってみるか!
ということで、実は、当初オープン予定だった5月10日に、開店時刻の11時30分の前に訪問した。
 
しかし、オープン延期の貼り紙
それも、直前になって、自家製麺の店が製麺機の故障という理由で1週間オープン延期するという…

麺や 多だ屋-2麺や 多だ屋-3

縁がない店かと思ったけど、思い直して、今夜、もう一度訪問することにした。
地下鉄千日前線の野田阪神駅の2番出口を出て店へ!

そして、夜の7時に店に入っていくと…
中はガラガラで、お客さんの姿はなし…


カウンター席が窓がない壁に向かって座る、私の嫌いなレイアウトの席だったので2人掛けのテーブル席につこうとすると…
 
奥にあるクローズドキッチンからスタッフの人が出てきて…
「券売機で食券をお買い求めください!」
 
そこで、スタッフの人に…
「つけ麺にしようと思うんですけど、この醤油と豚骨とこってりでは、どう違うのですか?」と聞いてみたところ…
 
券売機に貼り紙がされていて、そこに書いてあるとのにべもない返事

麺や 多だ屋-4麺や 多だ屋-6麺や 多だ屋-5

そこで…
「醤油つけ麺というのは、大吾郎商店のひやあつで、こってりというのは、夜のみ数量限定で出していたものですか?」と聞き直すと…
 
「店長は、大吾郎商店とは別のオリジナルのスープを作っています。」
「麺は同じですけど…」
 

仕方ないので…
「では、おすすめはどれになりますか?」と聞くと…
 
困った顔をしていいたので…
数量限定「こってりつけ麺 大」の食券を買って、スタッフの人に渡したけど…
 
スタッフの人の対応ももう一つだったし、メニューもわかりにくい…
 
それに、太麺のつけ麺やゆず塩つけ麺には、売り切れ表示がされていたけど、本当に売り切れたのか、まだ、麺やスープの用意ができていなかったのかもわからなかったし…
500円の「サービスラーメン」が何なのかも聞けなかったし…
 
テーブル席に向かおうとすると…
「すみません。こちらの席でお願いします。」

動きを制されて、嫌いな壁に対面するカウンター席に水が置かれてしまった。

店内には、お客さんは誰もいないというのに…
仕方なく従ったけど…

麺や 多だ屋-7
 
注文してからは、そう待つこともなく提供された「こってりつけ麺」

麺や 多だ屋-8麺や 多だ屋-9麺や 多だ屋-10

でも、提供時間が早いのはいいけど、この麺、濃厚なつけダレにつけて食べるにはずいぶん細い気がするけど
ラーメン兼用で麺を使っているのだろうか?
 
硬めに湯でられた麺はコシもあって、喉越しもいい!しかし、これは、つけ麺用にチューニングされた麺ではないよね…

それに、真空ミキサーでミキシングした麺にしてはなめらかさに欠ける…
悪くはないけど…

麺や 多だ屋-11

『大吾朗商店』で以前に食べた太麺が、かなり美味しかったので…
過度に期待しすぎてしまったのかもしれない…


さらに、こちらの店…
麺の扱いに、いくつかの問題があった…

まず、麺の盛り付けが美しくない!
それに、麺と麺がくっついてしまってるものがあった…
 

自家製麺を掲げる店がこれはないでしょう!
 
しかし、驚きはこの後…
この麺では、こってりのつけダレに負けてしまうのでは?
 
そう思いながら、つけダレにつけていただいたところ…
 
ドロドロのはずのつけダレは、シャバシャバとまではいかないものの…
かなり粘度は低い…


かつて、『大吾郎商店』で食べた「こってりつけ麺」のあのドロドロで超濃厚だったつけダレとはまったくの別物…

しかも、あまり、豚骨が感じられず、感じるのは、鶏ガラと魚粉の風味に背脂の甘み、そして酸味…

これでは…
 
つけダレの中には、大降りにザクッと切られたチャーシューが入っていたけど、脂身ばかりで、ほとんど、食べられずに残してしまったし…
スープ割りもしてもらったけど、私の口には合わなかったな…

麺や 多だ屋-12

味も、接客も…
このままでは厳しいような・・・

でも、まだ、オープン2日目ということで!
今後に期待♪


麺や 多だ屋-13
麺や 多だ屋-14麺や 多だ屋-15

メニュー:醤油つけ麺…800円/ゆず塩つけ麺…900円/とんこつつけ麺…800円/こってりつけ麺…800円
並盛(200g)、大盛(300g)同額。特盛(400g)+100円

醤油ラーメン…650円/ゆず塩ラーメン…700円/…とんこつラーメン…650円/サービスラーメン…500円
替え玉…100円


麺や 多だ屋




関連ランキング:ラーメン | 海老江駅野田駅(阪神)野田阪神駅



好み度:こってりつけ麺star_s25.gif
接客・サービスstar_s25.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.15 麺人 ばろむ庵
訪問日:2011年5月15日(日)

麺人 ばろむ庵-1

4月19日オープンの新店『麺人 ばろむ庵』

店は、JR奈良駅近くの、大通りから路地に少し入った場所にあって…
営業時間も、朝10時から午後2時まで!

しかも休みは不定休という…
大阪から向かうには、ちょっと敷居の高い店!

そこで、開店準備に忙しい中、申し訳ないとは思ったけど…
今朝9時に電話をして、営業することを確認してから出掛けることにした。

リニューアルされたJR奈良駅で下車して、地図を便りに店に向かう!

麺人 ばろむ庵-2

11時過ぎに入店すると、小さなお子さんを連れたファミリーのお客さんが1組!
店の入口近くのL型カウンター席のコーナー近くの席に座ってラーメンを食べていた。

店の奥の厨房には、コックコート姿の店主夫婦!
そのお二人のいる、厨房方向に向かって進んでいくと…

コック服姿が凛々しい奥さまから…
「食券をお願いします♪」
振り向くと、店の入口を入って右奥のファミリー客が座る席の後ろに券売機が設置されていた…
でも、この場所では、お客さんは、券売機の存在に気づかないんじゃないかな…

麺人 ばろむ庵-3

メニューは「新中華そば」1本!
これに、焼豚をトッピングした「焼豚新中華そば」があるだけ!

「新中華そば」にして、麺1.5玉の大盛りも同額なので、大盛りのボタンをポチッと!

麺人 ばろむ庵-4

奥の厨房に近い席について、奥さまに食券を渡して、出来上がりを待つ。

そうして、店主によって丁重に作られた一杯が出された!

ローストチャーシュー材木メンマ
器から盛り付けまで

見ての通り、見た目『あっぱれ屋』!

麺人 ばろむ庵-5麺人 ばろむ庵-6麺人 ばろむ庵-7麺人 ばろむ庵-8

キレイに盛り付けられた具を掻き分けると、麺が顔を覗かせた。
この麺が、やはり『俺のラーメン あっぱれ屋』の麺と同じ全粒粉を配合した麺だった!

製麺室の中にあった製麺機も『あっぱれ屋』と同じ大和製麺所の機械だったし…
これは何か関係あるのかな?

麺人 ばろむ庵-9麺人 ばろむ庵-10

そう思って、後で、店主にズパリ聞いてみたところ…
「ええ、影響を受けたことは事実ですし、憧れてます。」と答えがあったけど…

それ以上は、答えてくれなかったし、こちらからも聞くことはなかったので…
関係はわからず…

スープをいただくと…
鯛!鯛!鯛!

鯛の風味が強くて魚臭いスープは、魚嫌いな人は、まったくダメだろうね!

でも、この豚骨ベースのスープに鯛煮干の出汁を加えた、油控えめのスープは、個性的な味わいで好み♪
ただ、これで、もう少し塩分控えめだったらもっとよかったんだけどね…

卓上にあった「ブラックペッパー&ピンクペッパー」に「ハラペーニョオイル」は試してみたけど…
私にはちょっと…

特に「ハラペーニョオイル」は、癖があって、辛酸っぱくなるので…
お好みでどうぞ!

麺人 ばろむ庵-11

多加水の全粒粉が配合された平打麺は、小麦粉の感じられる麺で美味しくいただけた。

材木メンマは、飾り包丁が入れられていて、やわらかく仕上がってはいたけど…
贅沢を言わせてもらえるなら、噛んだときの食感は、サクッではなくコリッの硬めの食感だったらよかったんだけど…

ローストチャーシューは、食べログの画像でみたものは、紅色した、もっとレアな状態のチャーシューだったのに、出されたものはレア感に乏しいもので、食感も硬め…
しっとり感がなかったのは残念だった…

ただ、総じて言えるのは、『俺のらーめん あっぱれ屋』ライクなラーメンでありながら、鯛煮干を使う等、工夫かなされていて、オリジナルの味仕上げていて、味もいいので、店の存在が知れれば流行ると思う。

店主に聞いたところ…
「敢えて、一切、宣伝していません。」
「2人でやっているので、そう多くのお客さんにいらしてもらっても対応しきれませんし…」


そんな話をしていたけど…
でも、前日に、食べログに多くの口コミを投稿を寄せているせたが屋さんが、こちらに訪問していたし!
私が訪問した後には、あの大物ラーメンブロガーのtanichanさんが訪問するので…

黙っていても忙しくなるんじゃないかな♪

PS 「準備中」になっていた「まぜそば」の発売時期について店主に尋ねたところ…
「暖かくなるころにはどうにか…」

そこで…
「でも、もう暖かくなってますけど…」と言うと…

「そうですね。」と照れ笑いしていた。
いい人だと思った。

麺人 ばろむ庵-12
麺人 ばろむ庵-13

麺人 ばろむ庵




関連ランキング:ラーメン | 奈良駅近鉄奈良駅



メニュー:新中華そば (並)1玉…700円/(大)1.5玉…700円
焼豚新中華そば (並)1玉…900円/(大)1.5玉…900円


まぜそば…準備中/焼豚まぜそば…準備中

好み度:新中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年5月13日(金)

ラーメン ロケットキッチン-1

今夜は用事があって中百舌鳥へ!
そして、用事を終えて、私が向かったのは『ロケキチ』こと『ラーメン ロケットキッチン』!


2月7日オープンの店で、店主は「堺ラーメンを世界へ」をキャッチフレーズにしている『龍旗信』出身
鶏白湯スープのラーメンを出す店という情報は知っていた。

ただ、なかなか近くに来る機会がなくて、未だに未訪のまま…
本来は、南海高野線の白鷺駅が最寄り駅になるけど、今夜は、地下鉄御堂筋線の「なかもず」駅近くに来ていて、こここから歩けない距離ではなかったので、徒歩で店まで向かうことにした。

店は、地図を見る限りは、失礼ながら、辺鄙な場所にオープンしたもんだなと思った。
しかし、近くまで行ってみると、ラーメン店も、他の飲食店も居酒屋もある場所だった。

大学がすぐ近くにあるのがその理由で!
行く途中に、大勢の学校帰りの学生さんたちと行き交った。

だから、店に入っていくと、お客さんは皆、学生さんだった。
そして、お客さんは男子だけではなくて女子もいた。

理由は、まず、店内がモダンなインテリアで仕上げられていて、BGMもお洒落なこと♪

厨房もピカピカ!
清潔感があること。
そして、店主がイケメンで服装もパリッとしていること♪
 

あとで聞いたところ、店主は5つ星ホテルのイタリアンシェフだったようで!
だからかと納得♪

事前情報では、ラーメンは「トリシオパイタンラーメン」とカタカナ表記された鶏白湯スープの塩ラーメン一本! 

となれば、当然、これを注文すべきなんだろうけど…
私が注文したのは「つけ麺」!

理由は、店頭に「つけ麺」と書かれたスタンド看板がライトアップされて目立っていたから。


ラーメン ロケットキッチン-2

カウンター席について、メニューを見て、正式には「トリしょうゆつけ麺」とネーミングされた「つけ麺」を普通盛りで元イタリアンシェフのイケメン店主にオーダー!

ラーメン ロケットキッチン-3

そうして、柚子胡椒が入った小瓶とともに出された「トリしょうゆつけ麺」
お洒落な楕円形の器に麺が盛り付けてある!

関西で「菊菜」と呼ばれる株張り型の「春菊」が添えられていて、が入って彩りもいい!

ラーメン ロケットキッチン-4ラーメン ロケットキッチン-5

ちなみに、「春菊」と言ったら苦味があるというイメージがあるけど…
この「菊菜」は、ぜんぜんそんなことはなく、甘味も感じられて、サラダにも使われるものなので…

麺だけを食べてみると…
『龍旗信 狭山店』の自家製麺だという中太ストレートの麺は、生パスタのようなもちもちとした食感がとてもいい!

つけダレにつけて食べると…
鶏白湯魚介のつけダレは思ったよりは鶏が強く出ていない!
代わりに、鰹節、鯖節、煮干の魚介の風味がやや強めに感じられる。


ただ、そのおかげで、癖がなく、日本人ならみんな好きな味に仕上がっていて、悪くはない。

ただ、美味しいことは美味しくても、何処にでもある味なので…
せっかくなら元イタリアンシェフの経験を生かしたサムシングニューがほしいところ…

限定でいいので、イタリアンなつけ麺や汁なしを作ってもらえると嬉しいんだけどね♪


でも、やわらかい接客でよかったし!
スープ割にネギを足し入れてくれたりして、サービスもよくて好印象♪


唯一、気になったのが周りの店に比べて、お客さんが少ないように感じられたこと…
味も、接客・サービスもよかったので、もっと入ってもいい気がするんだけど…

ラーメン ロケットキッチン-6

ラーメン ロケットキッチン




関連ランキング:ラーメン | 白鷺駅



メニュー:トリシオパイタンラ-メン…650円/ラーメン大盛り…750円/増半熟玉子入りラーメン…750円/チャーシューメン…900円
替え玉…150円

ロケキチ特別ラーメン(麺大盛り、半熟玉子入り、チャーシュー増)…900円

トリしょうゆつけ麺…750円/つけ麺大盛・・・850円/味玉つけ麺…850円/味玉つけ麺大盛…950円
つけ麺大盛…100円増


好み度:トリしょうゆつけ麺star_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m