fc2ブログ
訪問日:2010年12月30日(木)

つけ麺 目黒屋【参拾】-1

2010年の食べ納めは、こちら!
本日の昼営業で、年内の営業を終了する『つけ麺 目黒屋』で!

そして、今日、こちらの店でいただくつもりなのが、「温つけ麺 塩」!


今月の5日から始めた裏メニューで…
千葉に帰省したら、一番に食べたいと思っていた。

店に到着したのは12時55分。
店の前から、裏手にかけて大行列ができていた。
その数16名!

つけ麺 目黒屋【参拾】-2

今日の千葉はとても寒い!
この寒空の下、みんな、よく待つな…

そう思いつつも、列に加わると…
この後、すぐに5人が並んで、行列は22名にまで延びた…
相変わらずの盛況ぶり…

寒風吹き荒ぶ中、40分強待たされて、ようやく入店。
目黒店主に挨拶して、券売機で「温つけ麺」の食券を買っているうちに、席も空いた。

つけ麺 目黒屋【参拾】-3

席について、目黒店主に食券を渡して…
「塩つけで!」と注文を告げると…

「もし、お腹に余裕があるようだったら、ライスの食券を買ってください。」
「雑炊のようにして食べると美味しいですよ!」


そんな話を聞いたら、追加しないわけにいかないよね!

この後、結局、並び始めから50分を費やして、ようやく「温つけ麺 塩」が供されるんだけど…
結論からすると、これだけ待っても、待つ価値のある「つけめん」だった!


つけ麺 目黒屋【参拾】-4つけ麺 目黒屋【参拾】-5

鰹出汁が張られた「温つけめん」の麺だけを箸で引き上げて食べてみると…

以前にも増してコシが強くなった麺は…
もちもちとした讃岐うどんのような強い弾力と歯応えがあって…
さらに美味しくなっていた!

これは、中力粉の「さぬきの夢2000」が使われるようになったことが理由みたいだけど…
目黒店主の飽くなき探求心が、麺を美味しく進化させている。

つけ麺 目黒屋【参拾】-6

そして、これを、桜海老が浮かぶつけダレに潜らせて食べてみると…

桜海老の風味が何ともいい!
目黒店主にそう言うと…

「駿河湾産の桜海老を使っています。」
「高いので、あまり多くは使えないですけどね…」


そうは言うものの、これだけの風味が出ていればじゅうぶん!

角が取れた、いい塩梅の塩味のスープと、この桜海老が合う!
これはたまりません!

つけ麺 目黒屋【参拾】-7

デフォルトで280gあった麺も軽く完食!
低温調理された紅色のレアチャーシューも絶品だったし…
本当、美味しかった♪

最後は、ライスにつけダレを注いで雑炊風に!
これがまた美味しい。

つけ麺 目黒屋【参拾】-8つけ麺 目黒屋【参拾】-9

さらに残ったスープは、スープ割りしてもらって…
大満足♪

つけ麺 目黒屋【参拾】-10

今年から大阪に活動拠点を移してしまったので、今までのように、ちょくちょくは来れなくなってしまいましたけど…
来年もまた、何度もお邪魔させてもらいますので、よろしくお願いします。

PS 「温つけ麺 塩」は、メニューにはない裏メニュー…

しかし、「千葉拉麺通信」の「サブ会議室」告知されていて…
実質、誰でも食べられる状態になっている…

注文方法は、800円の「温つけ麺」の食券を買って、私のように口で「塩」とオーダーを告げればいいので…
ぜひ、お召し上がりになってください。

なお、「温つけ麺 塩」は、昼夜の営業で提供されて…

昼は「鶏清湯スープ」
夜は「豚煮干スープ」ベースで作られるので…
昼夜でまた違った味が楽しめていい!

提供期間は、「温つけ麺」と同じ季節商品で3月までは続きそうなので…
これは、また来て食べないとね!

つけ麺 目黒屋【参拾】-11

つけ麺目黒屋




関連ランキング:つけ麺 | 馬込沢駅鎌ケ谷駅



メニュー:【昼の部メニュー】冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円
鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/お子様ラーメン(100g)…500円/ラーメン(280g)…700円/小ラーメン(180g)…600円
各種大盛り…100円毎に140g増し
トッピングチャーシュー…300円


【夜の部メニュー】
濃厚 冷つけめん(280g)…750円/濃厚 冷小つけめん(180g)…700円/濃厚 温つけめん(280g)…800円/濃厚 小温つけめん(180g)…750円
濃厚 ラーメン(280g)…700円/濃厚 小ラーメン(180g)…600円
豚煮干ラーメン 醤油or塩…750円/豚煮干小ラーメン 醤油or塩…650円
各種大盛り…100円毎に140g増し
トッピングチャーシュー…300円


好み度:温つけ麺 塩star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

つけ麺 目黒屋 ( 馬込沢 / つけ麺 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2010年12月28日(火)

CHABUYA Zutto Branch-1

新宿から東京メトロ丸の内線に乗って3駅先の四谷三丁目まで移動!
2番出口から向かったのが『CHABUYA Zutto Branch』!


『柳麺 ちゃぶ屋』、表参道ヒルズ『MIST』
そして、今年1月、香港に「HONG KONG MIST」をオープンさせた「CHABUYA JAPAN」の新業態となる油そば専門店!

「HONG KONG MIST」といえば、今年発表された「ミシュランガイド香港2011」で系列店のがラーメン業態では世界初の一つ★を獲得!

日本人がラーメンで星を獲得するなんて…
ものすごい快挙で、このニュースは、ラーメン界にセンセーショナルなニュースとして駆け巡ったけど…


『ちゃぶ屋』が提供する「油そば」とは?
どんな「油そば」なのだろう?

只今のところ、ソフトオープンということもあってか?
営業しているのかいないのか?
外からはわかりづらい状態…

店に入っていくと、昼のピーク時間はとうに過ぎた時間とはいえ、お客さんの姿はなし…

カウンター席に座ると…
そのカウンターの中には…
あのイチロー似の、コックコート姿の森住さん!

女性スタッフの人が近づいてきて、オーダーを聞かれて…
メニューが卓上になかったので、逆に聞き返すと…

「あちらに♪」
女性スタッフの人が指差したのは、カウンター席とは、テーブル席を挟んで正対する壁一面に書かれたお品書き…

「牡蠣あぶらそば正油」「白胡麻あぶらそば塩」の2種類の「油そば」があって…
そのトッピング内容が書かれてあった。

他には、それぞれのメニュー名の頭に「素」という文字がついた…
具を最小限に抑えたメニュー
があって…

さらには、単品のトッピングメニューにドリンクメニュー!

ちょっと悩んで…
具は、白胡麻とピーナッツだけの「素白胡麻あぶらそば塩」を注文!

しかし、すぐに女性スタッフの人に…
「この素の付いたメニューは、単品のトッピングの中からお客さんにセレクトしてもらうという意図で用意されているのですか?」

聞いてみたところ…

「いいえ、これは、単純に麺のうま味を感じてもらいたくて用意したメニューです。」
代わって森住さんから答えがあった。


そうして、森住さんによって作られた「素白胡麻あぶらそば塩」

麺を茹で…
茹で上がると、一度、冷水で〆て、さらに温め直して器に盛り付ける…

その上から、砕いたピーナッツが掛けられると、白胡麻が入ったすり鉢が添えられて完成


CHABUYA Zutto Branch-2
CHABUYA Zutto Branch-3CHABUYA Zutto Branch-4

何ともシンプルな「油そば」!

麺をいただくと…
もっちりもちもちの麺!

小麦粉がギッシリと詰まった麺は、小麦粉のうま味が感じられて、とても美味しい♪
さすが、森住さんが「麺のうま味を感じてもらいたい…」と言うだけのことはある。


ピーナッツの風味も食感も…
すり棒ですった白胡麻の風味もよくて、美味しくいただけたけど…

やはり、シンプルすぎて、味の変化がほしくなる。
塩味だったということもあったのかもしれないけど…

ただ、牡蠣油の油そばでは味が強すぎてしまうので、麺のうま味を楽しむのには、塩味のこの「油そば」で正解だった気がするし…

私の「油そば」を作った後に、バックヤードに下がってしまった森住さんに替わってカウンターの中にいた店長らしき方に…

何故、こんなにプレオープンの期間が長くて、グランドオープンさせないのか?
聞いてみたところ…

「今は、マーケティングを行なっているところです。」
「この街のお客さんの昼夜の客層や流れ、どんな時間にどんなお客さんが来られて、どんな反応を示すか?」

「グランドオープンまでには、油そばだけではなく、もっとメニューも増やす予定です。」


そういうことであれば…
グランドオープン後に、もう一度来て、どんな風に変わったのかを確かめないといけないね!



チャブヤ ズットプランチ




関連ランキング:ラーメン | 四谷三丁目駅曙橋駅新宿御苑前駅



メニュー:牡蠣あぶらそば正油…850円/白胡麻あぶらそば塩…900円/素牡蠣あぶらそば正油…500円/素白胡麻あぶらそば塩…500円

好み度:素白胡麻あぶらそば塩star_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月28日(火)

秋南食品 ~小田急百貨店 新宿店『秋田県とみちのく物産展』~-1

大勢の人でごった返す…
師走の東京・新宿…


私が今日、ここ新宿に来たのは、12月1日にオープンした小田急ハルクの「ハル★チカ」に入る『山ト天』という油そば専門店で食べて…
その後、四谷三丁目に移動して、『ちゃぶ屋』の新業態である、やはり「油そば専門店」の『CHABUYA Zutto Branch』で、また、油そばを食べて…

東京にできた新たな油そば専門店の油そばを2連チャンで味わってみたいと思ったから!

しかし、小田急ハルクの入口で、小田急百貨店本館で行なわれている「秋田県とみちのく物産展」の催事案内を見つけて…
秋田の「十文字ラーメン」が食べられると知って…

急遽、予定を変更!
小田急百貨店に向かうことにした。

秋南食品 ~小田急百貨店 新宿店『秋田県とみちのく物産展』~-2

「十文字ラーメン」とは、秋田県横手市(旧十文字町)を中心とする地域のご当地ラーメンで、当地では「横手焼きそば」と並ぶ食の観光資源。

あっさりとした醤油味で煮干や鰹節などを出汁に使用した和風のスープとかんすいを全く用いず独特の食感をもつ細い縮れ麺が特徴。
また、具材に関してはチャーシュー、ねぎ、メンマのほかに店にもよるが麸と蒲鉾が入るのも特徴。


現地に行く機会というのもなかなかないので、こういう物産展が開催されて、「十文字ラーメン」を食べることができるのは嬉しい♪

催事が開催されている本館11階にエレベーターで上がり、イートインコーナーへ…

しかし、このイートインコーナー…
入口に食券売場がなく、カウンター席について、そこで代金の支払いをするシステムになっていた。

デパートの催事にしては珍しい…

メニューは、「十文字ラーメン」の他に「比内地鶏ラーメン(塩)」があって…
さらに、「稲庭うどん」まで用意されていた。

秋南食品 ~小田急百貨店 新宿店『秋田県とみちのく物産展』~-3秋南食品 ~小田急百貨店 新宿店『秋田県とみちのく物産展』~-4

ラーメン専門店ではないのか?
「秋南食品」という名前も聞いたことがないし…
名前からすると、店ではなく、会社?

中華麺と稲庭うどんを製造する製麺所か?

もしかしたら、外したかな?
そんなことを考えながらも、「比内地鶏ラーメン(塩)」というラーメンが気になったので、入ることにした。

席について、女性スタッフの人に…
「十文字ラーメンには、比内地鶏が使われていないのですか?」と聞いてみたところ…

比内地鶏が使われているのは、塩ラーメンだけだというので、今回は塩ラーメンの方をいただくことにした。


数分後にバックヤードに設けられた厨房で作られた「比内地鶏ラーメン(塩)」が出された。

秋南食品 ~小田急百貨店 新宿店『秋田県とみちのく物産展』~-5秋南食品 ~小田急百貨店 新宿店『秋田県とみちのく物産展』~-6

淡麗で、あっさりとした味わいのスープ…
好きだな!
こういう鶏清湯のスープ♪

塩の角がとれて、塩の塩梅もとてもいいし…

中細ストレートの麺は、よく言えば、なめらかな口当りで、スープの持ち上げも
よくていい!

しかし、悪く言えば、ちょっとやわらかすぎたし、麺と麺がくっついてダマにな
っているところもあったのが残念…

秋南食品 ~小田急百貨店 新宿店『秋田県とみちのく物産展』~-7

チャーシューは、鶏チャーシューが使われていて、やわらかくて、味もよかった。

ただ、これも比内地鶏なのか?
女性スタッフに聞いてみたところ、やはり、違うという答えが返ってきた。

最後に、失礼ながら『秋南食品』とは何なのか?
さらに尋ねてみたところ…
秋田の横手では有名な店であるという説明があった。


そこで、ネットで『秋南食品』をググッてみたんだけど…
見つからないんだよね…


秋南食品 ~小田急百貨店 新宿店『秋田県とみちのく物産展』~-8

小田急百貨店 新宿店

秋田県とみちのく物産展
■ 12月26日(日)→2011年1月5日(水)
■ 本館11階=催物場


メニュー:十文字ラーメン(醤油)…630円/十文字ラーメン チャーシュー(醤油)…840円/比内地鶏ラーメン(塩)…630円

稲庭うどん さるうどん(冷)…680円/稲庭うどん 山菜うどん(温)…680円

好み度:比内地鶏ラーメン(塩)star_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月25日(土)

ラーメン たんろん【参】-1

『ラーメン たんろん』で、「俺からのメリークリスマス」という…
このクリスマスの日に相応しいネーミングの限定をいただいた。


しかし、この日、一杯目にいただいた、この限定ラーメンは…
美味しい一杯ではあったけど、『らーめん 弥七』インスパイアと期待したほどのものではなかったかな…

ただ、今日は、もう一杯、期待のメニューがある!
それは、茹で上がりに10分を要するという極太麺を使った…
「極太油そば」!


ラーメン たんろん【参】-2ラーメン たんろん【参】-3

「ニンニク入れますか?」
何処かのラーメン店で聞く台詞を若松店主の口から聞いて…
お願いすると…

ちょうど、一杯目の限定の麺を食べ終わったところに「極太油そば」が供された。

ラーメン たんろん【参】-4ラーメン たんろん【参】-5

生玉子がお椀に入れられて、別に出されたけど…
この配慮はいい!

麺の上に載せられて出されてしまうと、どうしたって、いっしょにかきまぜてしまうし…
そうすると、その分、味はマイルドになってしまうので…

こうして出されれば、最初はデフォルトのまま、食べて、あとで、味の変化を楽しむことができる。

でも、殻は割って出してくれてもよかったのにね…

ラーメン たんろん【参】-6ラーメン たんろん【参】-7

具も麺も、油とタレによくまぜていただくと…

やや、油の量が多すぎてオイリーに感じられたけど、美味しい♪
それと、何口か食べているうちに、しょっぱく感じるようになったけど、生玉子によって問題解決!

ラーメン たんろん【参】-9

しかし、何と言っても、この「極太麺の油そば」の魅力は、この極太麺にある!

切り歯10番だという、この太さが3mmもある極太麺は、すごく弾力があって、もっちもちした食感が最高!

「油そば」には最適な麺といえる!

ラーメン たんろん【参】-8

美味しい♪
でも、2杯目だというのに、さくっと食べられてしまった…

そこで、若松店主に麺の量を尋ねてみたところ…
150gという答えが帰ってきたんだけど…

最初から、麺の量は少なめに見えた。
ただ、それは極太麺を使っているからだろうと思っていた。

しかし、実際に少なかった…

つけ麺と同じ麺量の250gに増量してもらえたら…
あるいは、昨日に食べた『なにわらーめん とも狼』のようにライス付きにするとか…

私は2杯目だからいいけど、成人男性のお客さんであれば、物足りないと感じるのではないだろうか!?

具も、見た目、ややチープな印象を受けるので…
価格を上げても構わないから、もう少し豪華に見えるようにして、麺量を増やしてくれるといいんだけどね…

ラーメン たんろん【参】-10ラーメン たんろん【参】-11

ラーメンたんろん




関連ランキング:ラーメン | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅西宮駅(JR)



メニュー:たんろんラーメン(鶏白湯醤油)…650円/煮干ラーメン…700円/替玉(煮干ラーメンのみ)…150円
油そば(生たまご付)…650円/極太油そば…700円

つけ麺(250g)…800円/(375g)…900円/(500g)…1000円
鶏塩つけ麺(250g)…800円/(375g)…900円/(500g)…1000円

【期間限定ラーメン】俺からのメリークリスマス…850円/大盛…950円/特盛…1000円

※12月21日(火)~12月25日(土)限定

好み度:極太油そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月25日(土)

ラーメン たんろん【弐】-1

朝から小雪が降って、ホワイトクリスマスの様相を呈してきたこの日…
私がやってきたのは、兵庫県の西宮にある『ラーメン たんろん』

12月21日からクリスマスのこの日25日まで提供される限定の「俺からのメリークリスマス」狙い!

ラーメン たんろん【弐】-2ラーメン たんろん【弐】-3

レギュラーの鶏白湯スープのラーメンを、さらに濃厚に仕上げたラーメンで…
『らーめん 弥七』インスパイアというフレコミだったので、めっちゃ期待していた。

粉雪舞い散る中、最寄り駅の阪神電鉄・西宮駅から店に向かう。
今日は風が強くて、凍てつくほどの寒さ…

外では待ちたくないな…
そう思いながら歩いていくと…
願いが通じたのか、すんなりと入店することができた。

席について、限定と「極太油そば」を注文!
限定、「極太油そば」の順で出してもらうようお願いした。

注文を受けて、まず、スープを寸胴から雪平鍋に移して温め始める若松店主!

そうして出来上がった「俺からのメリークリスマス」!

「鶏チャーシュー」が丼の縁を覆い…
ミニトマトチーズが載せられた美しいビジュアルのラーメン!


ラーメン たんろん【弐】-4ラーメン たんろん【弐】-5

さっそく、スープをいただくと…

鶏のエキスいっぱいの濃厚な鶏白湯スープにマー油が浮くスープ!

店主のブログを見たところ、タレに白ワインが仕込んだと書かれていたけど、ミルクも使っているのか?
乳製品の味がした…
鶏のうま味も雑味も、すべて包括したスープに乳製品が混ざった味のスープは、好き嫌いが分かれそう…

マー油もイマイチ、マッチしていないように感じられたし…
何れにしても、『らーめん 弥七』の味とは、まったくの別物…

麺は、この強いスープに合う中太ストレートの麺が使われていて…
スープとの絡みはよかったし…
麺自体も美味しくいただけてよかった!

ラーメン たんろん【弐】-6

鶏チャーシューは、ちょっと歯応えありすぎ!
飾り付けにはいいかもしれないけど、量も多すぎたかな…

今回のスープは、いろいろと足し算をしすぎて、やりすぎてしまったように思えたけど…

この限定は、レギュラーの鶏白湯スープのラーメンを味わってから食べてみないと…
そのよさはわからないかもしれないな…

ラーメン たんろん【弐】-7ラーメン たんろん【弐】-8

ラーメンたんろん




関連ランキング:ラーメン | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅西宮駅(JR)



メニュー:たんろんラーメン(鶏白湯醤油)…650円/煮干ラーメン…700円/替玉(煮干ラーメンのみ)…150円
油そば(生たまご付)…650円/極太油そば…700円

つけ麺(250g)…800円/(375g)…900円/(500g)…1000円
鶏塩つけ麺(250g)…800円/(375g)…900円/(500g)…1000円

【期間限定ラーメン】俺からのメリークリスマス…850円/大盛…950円/特盛…1000円

※12月21日(火)~12月25日(土)限定

好み度:俺からのメリークリスマスstar_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月24日(金)

なにわらーめん とも狼-1

本日、クリスマスイブの12月24日に…
大阪・難波にオープンした新店『なにわらーめん とも狼』!
 
東京・西早稲田にある『北狼』の井澤店主がプロデュースする店!

 
さっそく、オープン初日に伺うことにした。
 
11時30分の開店時刻に店の前までやってくると…
もうすでに開店していて、中は、お客さんでいっぱい!
 
入店して、まず、券売機で食券を買う。

なにわらーめん とも狼-2なにわらーめん とも狼-3

ラーメンは、白(豚骨らーめん)黒(豚骨醤油らーめん)紅(豚骨味噌らーめん)3種類が用意されている。
 
チェーン展開する前の『山頭火 恵比寿店』で11年間も勤めた井澤店主のラーメンだから、どれでも美味しいのかもしれないけど…
 やはり、この店は何と言っても、赤(辛いあえめん)黄(カレーあえめん)2種類の「あえめん」が売りの店♪

なにわらーめん とも狼-4なにわらーめん とも狼-5

そこで、本日、私がいただいたのは「赤」!
ランチタイムサービスで小ごはんが無料で付くセットにしてボタンを押す。
 
デフォルトの麺の量は150。
「あえめん」としては少なめなので、その場合は、100円増しで、麺が225gに増量になる大盛りを選択すればいい。
 

一番奥のカウンター席が空いていたので、そこに座って、スタッフの人に食券を渡す。
 
厨房では、2人のスタッフの人がオーダー順にラーメンを作っている。
 
そうして、出来上がった「黄」が私に出されて…
「辛さ控えめ、お待ちどうさまです。」
しかし、これは、隣のお客さんの注文したものだった…
 
次に、目の前のいくつかの瓶の中から、赤い唐辛子パウダーが掛けられて「赤」が完成!

なにわらーめん とも狼-6

これが私に来るのだろうと思ったら、私の前をスルー…
テーブル席のお客さんに出されたんだけど、違うことが判明。

結果、これが私に出されたんだけど…
スタートから、たくさんのお客さんが押し寄せて、ホールのスタッフの人はかなりテンパっていた様子。
 
出された「赤」は、「あえめん」の入った丼とともに、豚骨醤油のスープが入った器が付く。

なにわらーめん とも狼-7なにわらーめん とも狼-8

写真を撮っていると…
「すいません、ライス出すの忘れました。」

なにわらーめん とも狼-9

この、アップアップ状態なスタッフの彼に指示を与えている、暖簾の向こうにチラチラと見える帽子を被った金髪の男
この人こそ井澤店主!
初日ということもあって、東京から応援に来ているようだった。

まずは、デフォルトのまま、まぜて食べてみる。

なにわらーめん とも狼-10

辛い!めっちゃ辛い!
この、じんわりしびれる辛さの唐辛子パウダーの正体は、一味韓国産の荒引きと粉引きの唐辛子カイエンペッパーの4種類の香辛料!
 
そこで、丼とは別に付く豚骨醤油スープを丼の中央に添えられた唐辛子パウダーにかけて溶かして食べてみた!
 
これはいい!
ミルキーな豚骨醤油スープで中和されて、辛うまの一杯になった!
 
さらに、好みでスープを足していき、味を調整しながら徐々に「らーめん」にしていくと…
これが美味しい♪

なにわらーめん とも狼-11

初めは「あえめん」!
途中で「ラーメン」にして…
2つのバージョンが味わえるこのメニューは、いいアイデアだし、どちらも美味♪


最後は、残った汁に、小ごはんをダイブさせて雑炊に!
これもなかなかのもの!

なにわらーめん とも狼-12

食べ終わって、厨房との境の暖簾を上げて…
 
「大阪で北浪が食べられるとは思ってもみませんでしたよ。」
そう言って、井澤店主に挨拶。
 
その言葉を聞いて、笑顔で手を差し出す井澤店主と握手。
 
「美味しかったですね!」と言うと…
 
「僕が来ているんだから、当たり前じゃないですか。」と言われてしまったけど…
 
12月28日まで大阪に滞在して、厨房に入るというので…
井澤店主の居る間に行って、ぜひ、のあえめんを召し上がってみてください!


なにわらーめん とも狼-13なにわらーめん とも狼-14なにわらーめん とも狼-15
なにわらーめん とも狼-16なにわらーめん とも狼-17なにわらーめん とも狼-18

なにわらーめん とも狼




関連ランキング:ラーメン | JR難波駅なんば駅(大阪市営)難波駅(南海)



メニュー:白(豚骨らーめん)…700円/黒(豚骨醤油らーめん)…700円/紅(豚骨味噌らーめん)…750円

赤(辛いあえめん)…750円/黄(カレーあえめん)…750円
つけめん…750円


好み度:赤(辛いあえめん)star_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月23日(木)

まるとら本店【壱壱】-1

「新しい限定ができたので、食べに来ませんか!?」

『まるとら本店』の小川店主から連絡があった。


もちろんOKして、指定された時刻に店を訪問。
小川店主と挨拶を交わし、とりあえず、一番奥の席に座って待つ。

何が出てくるかはわからない…
小川店主は言わないし、私からも聞いていない…

野菜を切り始め、それをフライパンで炒めだす小川店主…
そして、麺が茹で上がると、冷水で一度〆て、再び湯がくと…
湯切りしてフライパンの中へ…

茶色い液体が入れられると、芳ばしいソースの香りが立ち込める!
何度かフライパンが振られて、器に盛られると…

「はい、焼き醤油ラーメンです。」

そう言って、小川店主から差し出された一皿は、ばっと見、焼そばに見える「焼きラーメン」だった。

まるとら本店【壱壱】-2まるとら本店【壱壱】-3

「鉄板焼き屋さんに教わったんですよ。」という、この「焼き醤油ラーメン」!

お好み焼きソースウスターソース、そして『まるとら』の「かえし」で味付けされた、この「焼き醤油ラーメン」甘辛の味付けは、関西受けしそうな味付けだね!
なかなか美味しくいただけました。

そして、次に小川店主が作っていたもの…
それは…

まるでパスタにビーフシチューを掛けたもののような…
洋風のラーメン


まるとら本店【壱壱】-4まるとら本店【壱壱】-5

箸で崩して食べようとしていたところで…
トマト忘れました…」と言うので、お色直し!

まるとら本店【壱壱】-6まるとら本店【壱壱】-7

これも、「焼き醤油ラーメン」の麺同様、一度、冷水で〆られているので、ぬめりもないし、麺にコシが感じられていい!

まるとら本店【壱壱】-8

ラーメンに使う豚骨スープをベースにして作られたデミグラスソースのようなソース!

これを麺に絡めていただくと…
ビーフシチューだ!

お肉も牛肉が使われていて、具もしっかりビーフシチューしている。

「ビーフシチュー・パスタラーメン」!

美味しくいただきました。
でも、何故、これを今日、私に…

それは…
私が明日、大阪を離れ、帰省するのを、小川店主が知っていたから…

2日早い、小川店主からのクリスマスプレゼントだった。


ありがとうございます。

この2つのメニューのうち…
「ビーフシチュー・パスタラーメン(仮名)」は、明日24日から夜営業12食限定!

「焼き醤油ラーメン(仮名)」は、正月早々、ライス付きにして売り出す予定だというので…
ぜひ、店のホームページをチェックしてほしい。




角ふじ麺 ○寅




関連ランキング:ラーメン | 寺田町駅河堀口駅天王寺駅



メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他多数

HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/


好み度:焼き醤油ラーメン(仮名)star_s35.gif
ビーフシチュー・パスタラーメン(仮名)star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.12.22 かしや【参】
訪問日:2010年12月22日(水)

かしや【参】-1

9月17日にオープンした『かしや』!

大阪・玉出の地にひっそりとオープンしていて、とよつねさんのブログで取り上げられて、初めて、その存在を知った。


11月12日に、初めて訪問!
店主おすすめの「和風とんこつ」ラーメンをいただいて、その美味しさに触れた。
 
松原市にある『自己流ラーメン 綿麺』
こちらの店の店主と親しい店主が教えを受けて開業した店!
 
2回目の訪問では、「釜揚げらーめん」をいただいた。
 
鰹出汁を張った器の中に麺を入れて、熱々のまま食べられる…
寒い季節を意識してつくられた「つけめん」の「あつもり」で…
 
いいと思ったんだけど、この店主渾身の力作が思ったより出ないという…
 
店主によると、この「釜揚げらーめん」!
さらにグレードアップさせたというので…
再度、その「釜揚げらーめん」を食べるために訪問することにした。
 
店に訪問したのは、13持を回った、昼営業の遅い時間帯。
店に入っていくと、店主夫婦の2人!
 
お客さんの姿はなし…
こんな時間とはいえ、これだけ美味しいラーメンを出す店の割りには寂しい。
 
席に座って、まず、新たな提案をさせてもらった。
それは、つけダレは一つでいいので、麺を温かい麺とともに、冷たい麺で出してもらえないかということ。

つまり、「あつもり」だけではなく、「つけめん」でも食べてみたい…

すると、店主からは…
「賄いで、つけめんにして食べています。」

「ただ、つけめんにするなら、つけダレも替えないとダメだと思います。」
「2つ作りますので、どうぞ、食べてみてください。」

 
そうして、まず、出来上がってきたのが「釜揚げらーめん」

かしや【参】-2

見た目は、前回と変わらず…
 
しかし、細かい変更も見て取れた。
「薬味は、一味唐辛子から、替えられたのですね!?」 

「ええっ、よくわかりましたね…」
「辛味噌に変えて、これは最初から入れて食べても美味しいです。」 
あとで、少し入れて食べてみたけど、辛いもの好きな人には、とてもいいと思う!

 
鰹出汁が張られた器の中から箸で引き上げて、麺だけをいただいてみると…
 
ちょっと、やわいかな…
 
ストレートの麺を手で揉んで縮れをつけているんだけど、そうすることによって、麺が切れてしまっているのも問題。
 
ここらへんは、その場で指摘。
すぐに改善してもらうことにした。
 
せっかく、コストの高い全粒粉の粉を使っているのだから、麺を美味しく食べていただかないとね!
 
しかし、麺に鰹出汁の風味が移って、これだけでも美味しく食べられる!
鰹出汁がよくなっている。そう店主に話すと…
 
「わかりました!?」
「鰹出汁をグレードアップさせたんですよ。」
嬉しそうな顔をしてそう語る店主!
 
たぶん、鰹出汁の2番出汁を使っていたのを、1番出汁に替えたのではないかと思うけど…
鰹と昆布の贅沢な出し汁につけられて、より一層、美味しく進化していた。
 
濃厚な豚骨醤油の熱々のつけダレに潜らせていただくと…
初めは、つけダレが濃厚すぎて、麺に勝ちすぎてしまっているようにも感じられたけど…
 
食べ進めていくうちに、麺に付いた鰹出汁がつけダレに移って、豚骨魚介のつけダレのように味が変化してくると、そう気にならなくなった。
 
最初は、豚骨のうま味たっぷりのつけダレで食べているうちに…
これが鰹出汁のうま味も加わった豚骨魚介のつけダレに変化していって…
2度、美味しい♪
 

この「釜揚げらーめん」
冷めないで最後まで熱々のまま食べられるコンセプトも、つけダレの味のよさも!
そして、味の変化も楽しめて、いいと思うんだけど…
 
途中にお客さんが入って、ラーメンを作るタイムラグがあって…
「釜揚げらーめん」を食べ終える、ちょうどいいタイミングで出された「つけめん」

かしや【参】-3

まずは、麺の匂いを嗅いでみる。
全粒粉特有のいい小麦粉の香りがする。
 
麺を口に運ぶと…
やっぱり、全粒粉の麺は、冷たい麺で食べると、そのよさがよくわかる。
 
冷水で〆られて、同じ麺なのに、先ほどいただいた麺のようにやわらかくはなく、麺にコシも感じられていい!
 
つけダレにつけて食べると…
こちらのつけダレは、先ほどの「濃厚とんこつ」ベースではなく、「和風とんこつ」ベースで、最初から和風の魚介出汁で割ったつけダレになっていた。
 
どちらも美味しいけど、こちらの方が食べやすい!
 
好みからすると、私は、この冷たい麺で食べる「つけめん」の方がいいけど…
どちらもおすすめ!
 
そして、真空低温調理されたレアチャーシューも美味しくいただけたし…
 
かしや【参】-4

美味しかった♪
ご馳走さまでした。
 
PS 賄いで出していた「つけめん」は、明日から発売することに決定! 

「釜揚げらーめん」と同じレアチャーシューと貝われ、ネギが盛り合わされた別皿が付いて…

かしや【参】-5
 
さらに、専用の辛味噌と白胡麻と柚子皮の薬味が付いて…
麺量は、「釜揚げらーめん」より50g多い250gになって…
価格は850円。
 
ぜひ、どうぞ♪

かしや【弐】-9

かしや




関連ランキング:ラーメン | 玉出駅岸里玉出駅塚西駅



メニュー:和風とんこつ…700円/濃厚とんこつ…700円/うま辛とんこつ…750円/チャーシューメン(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円

釜揚げらーめん…900円/つけめん…850円

チャーシュー丼…300円/ライス…150円

店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記


好み度:釜揚げらーめんstar_s35.gif
つけめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月21日(火)

中華そば ○丈【壱弐】-1

大阪ミナミに『中華そば ○丈』がやってきた! 

大阪港・天保山にあった店舗を畳んだのが先月の28日…
あれから23日…

本日、12月21日!
難波千日前に移転オープンした『中華そば ○丈』!


オープン初日の今夜、さっそく店にやってきたところ…
しゅうさんリキコデラックスさんがお祝いに駆け付けてきていた。

厨房には丈六店主に、女性スタッフの2人!
 
「開店おめでとうございます!」
丈六店主にお祝いを述べて席へ。
そして、女性スタッフの人に、ビールと「おまかせおつまみ」をお願いする。
 
緑のボトル「ハートランドビール」が出されて…
乾杯!

中華そば ○丈【壱弐】-2

追って、「おまかせおつまみ」も出されたところに…
現れたのがタッチョさん
でもって、また、改めて乾杯!

中華そば ○丈【壱弐】-3中華そば ○丈【壱弐】-4

楽しく話ながら飲んでいると…
また、新たな来客が!
ビーマさん、初めまして!

そうして、さらにお喋りをしているうちに…
「釜たけうどん」の店主さんがお客さんを引き連れて来店!

これは、のんびりしていられない。
急いで、丈六店主に、本日、唯一のラーメンである「中華そば」を追加注文!
 
丈六店主によると、今日のオープンからしばらくの間は、ラーメンメニューは、この「中華そば」1本でいくという…
そして、年内に「つけめん」を始めて…
「○丈そば」は年明けになると話していた。

でも、今夜は早めに来てよかった!
この後、満席となって、冷たい雨の降る中、外で順番待ちを余儀なくされたので…
 
丈六店主により「中華そば」が、「雨の日サービス」の煮玉子入りで出された!

中華そば ○丈【壱弐】-5中華そば ○丈【壱弐】-6

さっそく、スープをいただくと…
やっぱり、美味しいね♪
丈六店主のつくった「高井田風中華そば」は!

 
この「中華そば」は、前の店を「天保山ハーバービレッジ」内の「なにわ食いしんぼ横丁」にオープンする際に考案されたメニューで…
大阪の観光スポットにオープンさせるのだから、大阪らしいラーメンを出したい。
 
そして、大阪のラーメンといったら、やはり東大阪の「高井田系中華そば」だろうということで、インスパイアした。
 
しかし、普通、ものまねしたら、本家よりは味が落ちるものだけど、丈六店主のつくったものは違った。
 
真っ黒なスープに中太ストレートの麺!
見た目のビジュアルは、まるで「高井田系中華そば」!
しかし、味は「高井田系中華そば」とは似て非なるもの!
 

静岡産のひね鶏で出汁をとったスープは、今夜もいい出汁出していたし!
しっとりなめらかな食感の麺は、小麦粉のうま味をじゅうぶん感じられて最高だったし…
 
厨房がかわって、環境がかわって、使う水がかわって…
移転して、慣れるまでに時間がかかると嘆く店主が多い中、丈六さんは、きっちり美味しいスープに仕上げてきた。
 
「雨の日サービス」でいただいた煮玉子も、中まで味が染みて、半熟度合いもちょうどいい仕上がりで美味しかったし♪
 
丈六店主!
ご馳走さまでした。
 
この後も、とよつねさん、秀太さん等、たくさんの人たちがお祝いを持って訪れた。
 
大阪ミナミへようこそ!
お待ちしておりました。
開店おめでとうございます。


中華そば ○丈【壱弐】-7

PS 年末年始の休業情報
12月31日(金)~1月3日(月)


中華そば ○丈【壱弐】-8

中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば…準備中/つけ麺…準備中

早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


好み度:中華そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.12.21 新月【六】
訪問日:2010年12月21日(火)

新月【六】-1

今日の大阪は寒い…

こんなときには、温かい味噌ラーメンでも食べて身体をポカポカにしないと…

身体も心も温まる味噌ラーメンを食べさせてくれる店は?
すぐに1軒の店が頭に浮かんだ!

その店は、ラーメン店では珍しい緑提灯の店『新月』!

さっそく、店に向かうことにした。

中央大通と松屋町筋が交差する「農人橋」の交差点角にある店に入っていくと…
店主夫婦が温かい笑顔で迎えてくれた。
この店は、味もさることながら、温かくて心地いい接客があるので、また、来たくなる♪


席に座って、さっそく裏メニューで提供されている『味噌ラーメン』を注文したところ…

「ごめんなさい。味噌が切れてしまって…」
申し訳なさそうにそう話す店主…


今月の限定つけ麺のトマト味噌つけ麺」用に購入して、熟成させていた味噌が、思いの外、早く切れてしまって…
裏メニューの味噌ラーメンどころか、限定つけ麺もできなくなってしまったという…

それならば仕方がない。
カレーラーメンにします。」
また、これも裏メニューで出しているラーメンを注文したところ…

店主から…
トマトの塩白湯つけ麺なら、作れますけど、食べてみませんか?」と打診があった!


これは、願ってもみなかったこと。
トマトと味噌と聞いて、躊躇していた「12月の限定つけ麺」…
でも、トマトと塩なら話は別!


さっそくお願いして、作ってもらうことにした。

そうして、出来上がってきたトマトつけ麺」

新月【六】-2新月【六】-3

つけダレが茶濁しているので、一見、塩つけめんには見えない。
しかし、麺をつけて食べてみると、確かに塩ダレを使ったつけ麺だった。

濃厚さを増した鶏白湯スープに、トマトの甘味と酸味が溶け込んたつけダレは、めっちゃうまい♪

好きだな♪
この味!

このうまみいっぱいのつけダレに合わせる麺は…
スープが濃厚になったので、それに負けないように進化を遂げているという情報だったけど…

私には、変わっていないようにしか見えなかったので…
店主に確かめたところ…

「変更したのは、ラーメン用の麺だけですよ。」と言われた。
やっぱりね!

でも、この麺も、もちもち感のある麺で、じゅうぶんだし美味しい♪

240gあった麺も、さらっと完食!
スープ割りもいただいて満足!


美味しかった!
ご馳走さまでした。

PS 私の食べた、この「トマトつけ麺」!
12月の限定つけ麺の「トマト味噌つけ麺」が終わってしまったので、その後継メニューとして食べることができます。

価格はトマト味噌つけ麺」と同額の880円。
おすすめです!


新月【六】-4

新月




関連ランキング:ラーメン | 堺筋本町駅谷町四丁目駅松屋町駅



メニュー:らーめん(醤油)…700円/らーめん(塩)…750円
鶏団子らーめん(醤油)…700円/鶏団子らーめん(塩)…750円
チャーシュー麺(醤油/塩)…900円

つけ麺(醤油/塩)240g…850円/つけ麺 小(醤油/塩)120g…750円
エビ塩クリームラーメン…800円

玄米ご飯…200円→ランチタイム100円/卵かけご飯…250円→ランチタイム150円

【12月のつけ麺】トマト味噌つけ麺…880円→トマトつけ麺(鶏白湯塩味)…880円
【裏メニュー】まぜ麺…750円

HP:http://www4.hp-ez.com/hp/shingetsu/page1


好み度:トマトつけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.12.20 群青【壱壱】
訪問日:2010年12月20日(月)

群青【壱壱】-1

『群青』で提供を予定している「油そば」 

ただ、メニュー化するに当たっては、まだ大将に迷いがあるようだ。
先週の火曜日にお邪魔したときには、来週からでも始めたいと語っていたのに…
 
金曜日に行って、こちらは、予定通り、前日の木曜から始まった「煮干しそば」を食べたときには…
まだ、始めるに当たって、課題があることを言っていたので…
 
そこで、昼で、麺切れになって、この日の夜の営業を終了することになった店に、再び、夜に伺って、大将と話をさせてもらった。
 
大将が悩んでいたのは…
 
一つは、自家製麺に使う小麦粉を変えたからか?
あつもりにしたときに麺が「ぬめる」こと…

そして、生姜の風味で食べさせる「油そば」にしようとしているけど、これで大丈夫なのかということ。
 

前者は、簡単なことで、手間だけど、一度、冷水で〆て、再度、温めて出せばいい!
 
後者は、この店にも来たことのある千葉県の新松戸にある『麺道 GENTEN』の森山店主が生姜を使った「あえめん」を出して成功していることと…
 
その成功の秘訣は、最初はそのまま「あえめん」として食べてもらって、途中、そこにスープを注いで、今度はラーメンとして食べてもらうという…
2度おいしいアイデア!
 

これが、お客さんに好評であることを話すと…
大将、乗ってきた。
 
「あえめんという名前、いいですね!」
「油そばをやめて、和えそばにしましょうか!?」

「途中に、スープを入れてラーメンにすることも考えたことはあるんですよ。」
 

これで決まり!
月曜日に試食して、発売するかどうかを決めることにした。
 
そして、本日、月曜日の101時45分すぎ…
天六の「レンガ通り」にある店の前までやってくると…
すでに5人のお客さんが、開店を待っていた。
 
先週の火曜日に来たときは、5分遅い11時50分に来て、1番!
開店までに並んだお客さんもわずかに3人…
 
あとで、大将に聞いたところ…
「最近は、こんなもんです。」
「夜は、もっと少ないです。」

 
そんなことを言っていたのに…
金曜日は、開店までに12人の行列ができたし…
 
今日は、開店5分前迄には、13人のお客さんが並んで…
さらに、まだ増え続けていた…
 
いきなり、また、行列店に戻ってしまった。
これがいいのか悪いのか…
 
複雑な気持ちで、この大行列を見守っていたところ…
定刻11時を回ったところで、スタッフの人が暖簾を持って現われて開店!

群青【壱壱】-3

今日も、金曜日同様、奥から詰めて、7人が入店して席につく。
そして、順番にスタッフの人が7人の注文を取っていたんだけど…
 
何と、7人中6人が「煮干しそば」を注文!
私は特別メニューなので、ファーストロットのお客さんは揃って、「煮干しそば」を注文したことになる。
先週は、逆に、ファーストロットで「煮干しそば」を注文したのは、私だけだったというのに… 
2個作りされた「煮干しそば」が、繰り返して3回作られて、6人のお客さんに出された後…
「煮干しそば」より数分長めに茹でられて…
冷水で〆て、さらに、それをまた温め直すという手間をかけて作られた「和えそば」が私に出された。

群青【壱壱】-4群青【壱壱】-5

大将からは、ラー油も出されたけど、こちらは使わずに、具と麺をタレに絡めていただきます。

かえしのうま味で食べさせる「油そば」というか「和えそば」だね!
美味しい♪
 
結構、油多めなのに、生姜の爽やかさで、ぜんぜん、しつこくなく食べられる。

それに、この「あつもり」にした麺が美味しい♪
「つけそば」で、冷たい麺を、つけダレにつけて食べるのもいいけど、こうして、「あつもり」の麺を、タレに絡めて食べるのもいい!

群青【壱壱】-6
 
思ったよりも数段上を行く、大将の「和えそば」に脱帽!
これは、このままメニュー化して出しても、何の問題もない!
本当、美味しい♪
 
そして、食べている途中で、スープをお願いすると…
大将から、お椀に入れられてスープが出された。

群青【壱壱】-7

「つけそば2代目(仮)」に使われるスープ!
これを回し入れると…
濃厚な豚骨魚介のスープのラーメンに早変わりした!

群青【壱壱】-8

豚骨に豚足、鶏ガラ、モミジを使った動物系に…
煮干し、昆布、鰹節、鯖節を使った魚介系出汁が抜群のバランスでブレンドされたスープはうま味がいっぱい!
 
野菜の甘味も感じられて…
このスープは美味しい♪
 
切り歯12番の極太麺も、思ったよりはスープとの絡みも悪くなく、美味しくいただくことができた。
 
分厚くカットされた大降りな豚バラ肉の巻きチャーシューと、大きめにザクッと切られた角切りの肩ロースのチャーシューは、ともに、やわらかくて美味しかったし…
 
メンマも、デフォルトで入る味玉も、美味しくいただくことができて…
大満足♪
 
美味しかった♪
大将、ご馳走さまでした。

最後に、気になる供給時期について大将に聞いてみたところ… 

私が食べた感想を話すと、とても喜んでくれたし…
自分でも食べて、味には納得はいっている様子みたいだったけど…
 
「煮干しそば」を始めて、オペレーションが悪くなってしまったところに…
お客さんが増えたため…
これ以上、オペレーションを悪くしたくない。

そこで、しばらく慣れるまでは、「和えそば」の導入は見合わせるとのこと…

残念だけど仕方ない。
 
状況が変われば…
レシピはもうできているし、いつでも開始できると思うので…

また、このブログで報告させていただきます。


群青【壱壱】-9

群青




関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅



メニュー:つけそば二代目(仮) (300g)…800円/大(400g)…850円/小(200g)…750円
煮干しそば(300g)…700円/小(200g)…650円
味噌味玉…100円

【裏メニュー】和えそば


好み度:和えそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月18日(土)

麺家 静【壱八】-1

スープをトリプルスープに変更した『麺家 静』

鶏白湯と鰹出汁、煮干しの3種類のスープを丼で合わせて作るようになった『中華そば』は、より、スープの味が安定するとともに、お客さんからの評判もいいようだ!


それと、それぞれのスープの分量を変えることによって、鰹強めとか、煮干し強めとか…
味をアレンジしてもらうことだって、光山店主にお願いすれば可能だしね!

というわけで、昨夜「つけ麺」を特別に煮干しスープたっぷりのニボニボ仕様で作ってもらったんだけど…
ある理由があって、もうひとつニボニボ感が得られずに不完全燃焼な気持ち…

どうしても、ニボニボが食べたい!
というわけで、煮干し中毒患者の一人である私は、一番、煮干しをストレートに感じられる「中華しお」を食べに、2夜連続で『麺家 静』を訪れることにした。

店に入って、今日もまた、券売機で生ビール餃子2枚の食券…
そして、予定通り「中華しお」の食券を買った…

生ビールを奥様から受け取って…
餃子がいい色に焼き上がったところに…

麺家 静【壱八】-2
麺家 静【壱八】-3麺家 静【壱八】-4

リキコデラックスさん
そして、爆睡鯨さん!
大阪のラーメン愛好家の皆さんが相次いで入店!

この後、しばらくの間…
ラーメン談義に花が咲いた!

最後に〆のラーメンを光山店主にお願いした!
もちろん、超ニボニボ仕様で…

「よっしゃ~!作ったるで!」
そう言って、煮干しスープに、さらに何本もの煮干しを使って「追い煮干し」された究極の煮干し「中華しお」が完成して出された。

麺家 静【壱八】-5麺家 静【壱八】-6

スープをいただくと…
煮干しだ!

煮干しのうま味も苦みも、すべてが溶け込んだスープ!

これは、ニボラー好きな人向けのスープというよりは…
それを超越した、煮干し中毒患者向けの特別なスープ!

「スープ飲ませてもらっていいですか?」
興味津々で、スープの味見をした、リキコデラックスさん、爆睡鯨さん…


口では賛辞の言葉を述べていたけど…
本音では、このスープをどう思ったのだろうか!?
私はそちらに興味津々!

しかし、あまり、おすすめはできないな…
ノーマルなスープの方が、普通に美味しいはず!


ただ、私と同じ経験をしたい方は、比較的、空いている夜の営業時間に来て、光山店主に私と同じものを作ってほしいとリクエストしてください。

中細ストレートの…
光山店主こだわりの低加水麺は、今夜も風味、茹で加減とも最高だったし…

肩ロースのチャーシューもやわらかくて、美味しかったし…

今夜もまた、我儘なお願いを聞いてくださって…
光山店主!
ありがとうございます。

麺家 静【壱八】-7

麺家 静




関連ランキング:ラーメン | 新深江駅今里駅(近鉄)布施駅



メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

スープカレー麺…800円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:中華しおstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月18日(土)

らぁめん たむら【壱拾】-1

昨年、大晦日に1日限定で提供された「らぁめん たむら」の「極太中華そば」

今年は、昨日の金曜日から明日の日曜日までの3日間提供されるという情報を聞いて…
限定好きで新しいもの好きな私は、とりあえず食べに行くことにした。


11時30分の開店時刻に店にやってくると、ちょうど、スタッフの人がシャッターを開けて開店するところ…
そして、その横で1番で待っていたのは、「ミスターたむら限定」のせんにんさん

せんにんさんは、『らぁめん たむら』で限定をやると、必ずといっていいほどやってくる。

私も、人のことを言えた義理じゃないけど、こと「らぁめん たむら」の「限定メニュー」を食べる回数では、「たむらLOVE」のタッチョさんでもかなわないくらい…

その、せんにんさんとワンツーで入店して、指定席(?)の10番、9番の席に座って…
一応、注文を取りにきたスタッフの人に限定の注文を入れる。

らぁめん たむら【壱拾】-2

極太麺のため、麺を茹でるのに時間がかかる。
そこで、その間の時間を利用して、田村店主とせんにんさんと話をさせてもらった。

麺が茹で上がると、素早く麺上げされて、湯切りされた麺がスープの張られた丼に入れられて…
盛り付けされて、最後に胡椒が振られて…
これで、「極太中華そば」の完成!

いつも限定で出される各種「油そば」のときのような華やかさのない…
地味なビジュアルのラーメンがスタッフの人の手によって運ばれてきた。

らぁめん たむら【壱拾】-3らぁめん たむら【壱拾】-4

ネーミング通り、極太麺が使われている。
普段は「つけ麺」に使われて、「油そば」にも使われている切り歯12番の極太ストレートの麺!


まずは、スープをひと口…
あっさりとした
鶏ガラ魚介のスープ!

しかし、胡椒が効きすぎるほどかかっていて…
これでは、スープのうま味がわからない…

しかし、隣では「うまい~♪」と喜んで食べているせんにんさん!

しかし、この人…
食べるの早すぎ!

ズルズルと吸い込むと、飲み込むように食べていく…
まるで、大食い選手権の決勝を争っているかのよう…
しかし、麺を食べて、なぜ胡椒を掛けたのかの意図がわかった。

あっさりとしたスープにはミスマッチの極太麺は、普通、スープと絡まず、美味しく食べることはできない…

しかし、この胡椒のおかげで、なぜか、美味しく食べることができるのだから…
本当、不思議!?

田村マジック!

極太の麺は、もちもちとした食感がとてもいいし…
きっと、この「中華そば」は、スープが主体ではなく麺が主体の「中華そば」なんだね!


らぁめん たむら【壱拾】-5

麺を美味しく食べさせる手段として、このあっさりとしたスープに胡椒を効かせた。
だいたい、普段は卓上に胡椒を置かない店だというのに…


それと、分厚い1cmもあろうかというチャーシューが2枚も入っていて、これが、やわらかくて美味しかった♪

気づけば、220gもあった麺も完食!
お腹いっぱい!
ご馳走さまでした。

これが、私の、今年の『らぁめん たむら』の食べ納め。

ただ、『らぁめん たむら』では、年末まで、まだまだ限定をやるというので…
さて、せんにんさんは、あと何回、『らぁめん たむら』に来るのだろうか?


【今後の限定予定】
12月23日~24日 塩油そば
12月25日~26日 味噌油そば
12月21日    味噌つけめん




らぁめん たむら




関連ランキング:つけ麺 | 布施駅JR河内永和駅河内永和駅



メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円

豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円

ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円

【12月17日(金)~19日(日)限定】極太中華そば…730円


好み度:極太中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月17日(金)

麺家 静【壱七】-1

先ごろ、今年の「関西ラーメン大賞」が発表されて、『麺や 拓』が大賞に輝いたことを知った。

例年だと、「関西1週間」誌上で発表される、ラーメン店にとって権威ある賞も、今年は、雑誌の廃刊によって、発表の場を失ってしまった。

どうするんだろうと思っていたところ…
「業界最高権威 TRY認定 2010-11ラーメン大賞 魂の一杯 今年の頂点はコレだ!」というラーメン本の中で、今年の「関西ラーメン大賞」も発表されていた。

麺家 静【壱七】-0麺家 静【壱七】-00

その「関西ラーメン大賞」の優秀新人賞に選ばれたのが…
『麺家 静』


惜しくも、最優秀新人賞は、きんせいグループのたかさんの店『ラーメン人生 JET』に持っていかれたものの…
何の後ろ盾もない個人店が…

しかも、関東から来た店が関東の味で勝負して…
堂々選出されるなんて…

本当におめでとうございます!

麺家 静【壱七】-01

今は、たくさんのお客さんが入るようになって、繁盛店の仲間入りをするようになったこちらの店も…
スタートから数か月の間はお客さんが入らずに苦労した時期もあった。

『麺家 静』は、大阪市の東端の、すぐ先は東大阪市になる内環状線沿いにある店。

東大阪と言えば、大阪の地ラーメンである真っ黒なスープと太麺がトレードマークの「高井田系中華そば」のメッカ!
店の近くには、『中華そば 住吉』『光洋軒』といった、この「高井田系中華そば」の老舗ラーメン店が軒を連ねる。

だから、最初は、そんなスープじゃダメだの、麺が細すぎてダメだの…
地元のお客さんから指摘されて…

大阪のお客さんの口に合うよう味を変えないといけないのではないかと…
光山店主も悩んで、試行錯誤を繰り返した…

しかし、最後は吹っ切れて、何を言われようが、自分の味を信じて、煮干しを効かせた「こく煮干し」の「中華そば」に戻して、貫き通すことにした。
そして、徐々に口コミでお客さんも増えていった!

今日は、「関西ラーメン大賞」優秀新人賞受賞のお祝いを兼ねて、光山店主の作る「こく煮干し」の「つけ麺」奥様のつくる絶品餃子をいただくために訪問!

店に入って、まず、券売機でプレミアムモルツ生ビール餃子の食券
そして、「つけ麺」の食券を買って席につくと…

さっそく、奥様によってサーバーから注がれた生ビールをいただいて…
さらに、遅れて餃子も出された!

手作りのラー油につけて食べると…
最高!
本当、奥様の焼いた餃子は大阪一美味しい♪


麺家 静【壱七】-2麺家 静【壱七】-3

光山店主に「つけ麺」をお願いして…
それが出来上がるまで、ウイスキーハイボールチャーシューのつまみを追加でお願いした。

このチャーシューがまた、美味しいんだよね♪

麺家 静【壱七】-4麺家 静【壱七】-5

そして、いよいよ特注の「つけ麺」も出来上がってきた!

今夜の「つけ麺」はノーマルなつけ麺ではない!
普通は、3つある「鶏白湯」、「鰹」、「煮干し」のトリプルスープを丼でバランスよく合わせてつくる。

しかし、私が光山店主にお願いして作ってもらったのは、「煮干しスープ」過多の…
煮干し好きな人のための「つけ麺」!

麺家 静【壱七】-6麺家 静【壱七】-7

まず、平打麺に替えて、つけダレとの絡みが一層よくなった、光山店主こだわりの自家製麺をいただくと…
打ちたての、この低加水の麺は、小麦粉の香りが豊かで、小麦粉のうま味が感じられる♪


麺家 静【壱七】-8

つけダレにつけていただくと…
相変わらず美味しい♪

ただ、前回いただいた特別仕様の煮干し中毒患者用「中華そば」に比べると、煮干しは強く感じられない。

光山店主にそう話すと…
その原因は、『ラーメン そらの星』との「コラボつけ麺」以来、「つけ麺」のつけダレには、より、うま味を増すため、ある素材を入れてつくられるようになったからで、「中華そば」ほど煮干しが効かないという…

味自体は好きだから、これでもいいんだけど…
もっと煮干しの効いた「つけ麺」を期待していたので、少し残念…

それでも、光山店主は、気を効かせて、煮干しスープにさらに「追い煮干し」をして、ものすごい煮干しが香る「割りスープ」を作ってくれた。

これをつけダレに入れて、ラーメンのようにして食べたところ…
少し煮干しは増したものの…
まだまだ!

麺家 静【壱七】-9

やっぱり、煮干し中毒患者の食べるラーメンは「中華そば」でしょう!

よし、また明日…
「中華そば」より、より煮干しが感じられる「中華しお」を食べに来て…
リベンジするぞ!

麺家 静【壱七】-10

麺家 静




関連ランキング:ラーメン | 新深江駅今里駅(近鉄)布施駅



メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

スープカレー麺…800円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.12.17 群青【壱拾】
訪問日:2010年12月17日(金)

群青【壱拾】-1

昨日から「煮干しそば」が始まっているという情報を聞いて、やってきた『群青』
 
一昨日に訪問して、「つけそば2代目(仮)」を食べたときに…
大将からは、木曜日か金曜日には、清湯(チンタン)の「中華そば」を始めたいという話を聞いていたので…
 
これがそうなんだろうけど…
でも、何故、「中華そば」ではなく、「煮干しそば」!?
 
果たして、どんだけ煮干し香るラーメンが出てくるのだろうか?
期待と不安を胸に、天六の「レンガ通り」にある店へと向かった。

店に着いたのは、前回より5分早い開店15分前の10時45分。
 
前回は1番乗りだったのに…
今日は5人のお客さんが開店を待っていた。

 
でも、7席しかない席に、待たずに座れるだけでもいいか…
そう思っているところに、後からやってきたお客さんが1人。
 
このお客さんは、実は1番で来ていた4人組のお客さんの連れのお客さんで…
最初は、私を含めてもう1人、私の前に並んだお客さんを挟んで話をしていたんだけど…
 
「お先にどうぞ!」
話がしづらかったのか、私の前に並んだお客さんと私に、そう声を掛けて、私の後ろに下がった。
 
おかげで、4人の前に並ぶお客さんが後ろに移動して、ラッキーなことに順番は2番目に上がった。
 
そうしているうちに、開店時刻の11時を迎え、スタッフの人が暖簾をを持って現われた!
 
店に入ると、昨日とは違って、奥の席から詰めて、お客さんが座る。
座わった順番に、スタッフの人が注文を取っていって…
 
私の注文は、もちろん「煮干しそば」
デフォルトの麺量で300gあるので、小の200gでもいいかなと、ちょっと悩んだけど、デフォルトのままでお願いした。

群青【壱拾】-2

しかし、席に座った途端に、『群青』らしからぬ煮干しが香ってきて…
これは、いやがおうにも期待が高まる。

 
そうして、大将によって、丁重に、丁重に湯切りされた麺がラーメン丼に収まると、ファーストロットで唯一、私だけが注文した「煮干しそば」が「つけそば2代目(仮)」に先行して、私に出された。

群青【壱拾】-3群青【壱拾】-4

見た目も香りも、以前にいただいた清湯の「魚介醤油味清湯中華そば」とは別物!
 
さっそくスープをいただくと…
 
煮干し!煮干し!煮干し!

これは、新宿ゴールデン街にある「新宿煮干ラーメン 凪」を彷彿とさせる強い煮干しの風味! 

そして、昆布出汁がしっかり出ている。
動物系は、以前同様、鶏ガラと鶏のミンチが使われていて、いい出汁出してる。 

若干、甘味のあるかえしにが使われて味付けも抜群にいいし!
めっちゃ、美味しい♪ 

ここまで煮干しの効いたラーメンをつくってくるとは…
いい意味で、予想を完全に裏切られた。

 
大将に確かかめたところ…

「これを作るために、東京の伊藤に行ってきました。」
「煮干しは2kg使って、昆布も前のものとは違う昆布を500g使って出汁をとっています。」

 
スープは、当初は40杯分とれると予想していたので、1杯当りの煮干しの量は50gにもなる。

しかし、実際には、半分の20杯分しかとれなかったという…
ということは、1杯分の「煮干しそば」に使われる煮干し量は、何と100g!
これはすごい!

 
そして、このニボニボのスープに合わされるのが「つけそば2代目(仮)」にも使われている切り歯12番の極太麺

群青【壱拾】-5

いくらなんでも太すぎて合わないだろうと思っていたところ…
スープとの絡みは悪くはないし、美味しくいただけた。♪
 
本当は、こちらの店には、他に、16番と24番の切り歯があるので、生地はいっしょで構わないので、16番の切り歯を使った方がいい気もしたけど…
手間を考えたら、これでもじゅうぶんでしょう!
 
豚バラの、大きくて、分厚い巻きチャーシューも肉のうま味が感じれる美味しいチャーシューだったし…
大満足!
 
大将!
マジに美味しかったです♪
ご馳走さまでした。
 
PS 【お知らせ】
前回、このブログで告知させていただきました「油そば」と「白湯中華そば」の発売ですが、残念ながら、延期になりました。

 
「油そば」は来週から始める予定でしたが、もう少し完成まで時間をいただきたいということでした。 

また、「白湯中華そば」は、使う細麺も完成したのですが、ガスコンロの数とオペレーションの問題から、しばらくの間は困難のようです。
 
状況が変わり次第、このブログで報告させていただきます。

群青【壱拾】-6

群青




関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅



メニュー:煮干しそば 並(麺300g)…700円/小(麺200g)…650円
つけそば2代目(仮) 並(麺300g)…800円/大(麺400g)…850円/小(麺200g)…750円
味噌玉子…100円


好み度:煮干しそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月16日(木)

フジヤマ55 梅田東通り店-1

本日、12月16日オープンの新店『フジヤマ55』!

名古屋の有名店が大阪・梅田に初上陸!


フジヤマ55 梅田東通り店-2
 
「フジヤマ盛」「エベレスト盛」
すごい麺量の「濃厚つけ麺」と…
『ラーメン二郎』風の「ラーメン」が2大看板の店!

さっそく、オープン初日に訪れることにした。
 
11時30分のオープン時間の1分前に店に着くと…
長蛇の行列ができていた。
その数16人!


フジヤマ55 梅田東通り店-3

ただ、途中で、なかなか進まない列に痺れを切らした5人組のお客さんが列を離れたので11人待ちになった!
 
しかし、寒い中、ずいぶん待たされる。
ようやく、店内に入ることができたのは14分後の11時43分。
 
券売機で「濃厚つけ麺」の食券を買って、店内のベンチで待つ。

フジヤマ55 梅田東通り店-4フジヤマ55 梅田東通り店-5
 
しかし、ここでも待たされて、席に案内されたのは21分後の12時4分。
さらに、「濃厚つけ麺」が出されたのが12時13分だったから、ここでも9分を費やして、計44分もかかったことになるんだけど… 

原因は、開店祝いに訪れた業者や店の関係者が多数、来店していて、オーナーとおぼしき人物と挨拶を交わしたり、特に女性客等はおしゃべりに夢中になっていて、なかなか席を立とうとしなかったこと…
これには、閉口させられた…
 

ただ、店が配慮してくれたのが、私を4人掛けのテーブル席に1人で座らせてくれたこと…
 
カウンター席が空いていなかったこともあるけど、私の前後に並んでいたお客さんは、皆、店と関係のある人たちのようで…
後ろの5人組なんか、この後、4人掛けのテーブル席に案内され、椅子を1つ持っていって、5人で座らされていたのに…
 
皆、文句を言うどころか…
ホールのスタッフの人にみえた人物に…
「専務、開店おめでとうこざいます。」と、頭を下げ、笑顔で挨拶していたので…
 
しかし、なぜ、開店時間に、一般客以外の人物が多数、来店しているのだろうか?
 
さくらか?
 
そう言えば、外で並んでいる間に、スーツ姿の女性が出てきて、バシャバシャ一眼レフのカメラで行列写真を撮っていた。
そして、その撮影を終えた彼女に、前後に並んでいたお客さんがやたらと親しげに声を掛けていて、どうも変だとは思っていた。
 
広報の人で、初日から大行列になっている画像がほしかったのか…
商店街を行き交うお客さんにPRをする狙いがあったのかもしれない…
 
ただ、その犠牲にされて、延々、待たされた一般のお客さんはたまったもんじゃない…
 
並び始めから、11人待ちなのに、44分もかかって提供された「濃厚つけめん」は、つけダレが口の広いステンレスの器に入れられたもの!

フジヤマ55 梅田東通り店-6フジヤマ55 梅田東通り店-7

提供されたときは熱々だったけど、口が広いためにつけダレが冷めやすいのが難…
しかし、この難を解消するためか?
IHヒーターが席に備えられていて、冷えたつけダレを温め直すことができるようになっていた。

これは、嬉しいサービス!


フジヤマ55 梅田東通り店-8フジヤマ55 梅田東通り店-9

さらに、梅干し高菜辛もやし等、ランチタイムサービスで提供される、ご飯のお供が揃っていて、これらも、もちろん無料!このサービスも、とてもいいとは思ったけど…

フジヤマ55 梅田東通り店-10フジヤマ55 梅田東通り店-11

肝心のお味の方はというと…
まあ、よくある豚骨魚介で…
 
味は決して悪くはなかったけど…
今更、これを大阪に持ち込んでもという感じの…
「また、お前か!」のつけダレという印象…
 

そして、問題は麺にあった!
 
小麦の風味に乏しい麺…
ボコボコとした形状の麺はカタくて、麺のうま味が感じられない。
もっと、もちもちとした食感にしないと、大阪のお客さんのハートは掴めないんじゃないかな…
 
およそ、自家製麺らしくない麺で、製麺所の麺を使っているようにしか思えない麺は、私の好みからは外れていた…
大盛り315gにしたのに、申し訳ないとは思ったけど、途中で麺を食べるのは諦めた…
 
ランチタイムサービスで無料で提供されるライスと…
やはり、1個まで無料でいただける生玉子を使って、つけダレにスープ割りを注いで玉子雑炊を作って食べて…
これはこれで美味しくいただいて、お腹はいっぱいになったけど…

フジヤマ55 梅田東通り店-12
フジヤマ55 梅田東通り店-13フジヤマ55 梅田東通り店-14
フジヤマ55 梅田東通り店-15フジヤマ55 梅田東通り店-16

少なくとも、この「濃厚つけ麺」は期待したほどの味ではなかったかな…

フジヤマ55 梅田東通り店-17フジヤマ55 梅田東通り店-18
フジヤマ55 梅田東通り店-19フジヤマ55 梅田東通り店-20フジヤマ55 梅田東通り店-21

フジヤマ55 梅田




関連ランキング:つけ麺 | 中崎町駅東梅田駅梅田駅(大阪市営)



メニュー:濃厚つけ麺(こってり)…790円/魚介つけ麺(あっさり)…750円/黒ごまつけ麺…820円
麺の小盛(=ガール) 160g…-40円/普通盛 210g…同額/大盛 315g…同額
フジヤマ盛 535g…100円/エベレスト盛 750g…200円

らーめん(ガッツリ)…700円/中華そば…650円(あっさり)


好み度:濃厚つけ麺star_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月15日(水)

金久右衛門 四天王寺店【九】-1

今夜は、某店の店主とともにシテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』へ!
 
私が店に入ると、目を丸くして驚きの表情を見せる収蔵さん!
しかし、某店の店主が入ってくると、さらに大きく目を見開いて、マジに驚いていた!
 
パーヤンこと山本店長は、一瞬、驚いた顔を見せたものの、すぐにいつもの柔和な笑顔に♪
 
厨房には、この2人が立っていた。
 
席について…
某店店主から、何を注文したらいいか尋ねられて…
「なにわゴールド」をすすめたところ…
 
2杯食べるというので…
もう1杯は「大阪ブラック」を推薦!
 
私は、「金醤油」ラーメンを山本店長流にアレンジした裏メニューの「パーヤンゴールド」を注文!

山本店主に…
「金ゴマは進化していますか?」と尋ねてみる。
 
この、正式には、「金護摩醤油らーめん」という名称のラーメンは、山本店主が新しい大阪のラーメンをここから発信させたいと取り組む意欲作で!
先日、試作をいただいたけど、完成度は今ひとつ…
 
いくつかアイデアは出したし、その後、どうなっているのか気になって尋ねてみたんだけど…
腰の痛みで、試作に取り組んでいる状態ではなかったと話す。
 
ギックリ腰らしいけど、無理をせず、早く直して、金ゴマを完成させてほしいもの…
そして、才能があるのだから、また、新たな作品にチャレンジしてほしいところ!
 
そんな話をしながらも、手慣れた手つきで「なにわゴールド」と「パーヤンゴールド」を完成させる山本店主!
 
まず、先に出された某店店主の「なにわゴールド」

金久右衛門 四天王寺店【九】-2

そして、私の「パーヤンゴールド」も出された。

金久右衛門 四天王寺店【九】-3金久右衛門 四天王寺店【九】-4

「なにわゴールド」を食べていた某店の店主!
かえし玉を溶かさずにスープだけを飲んで、次に、かえし玉を舐め、そして、かえし玉を溶かして飲んで…
 
「これはすごい!」
「東京、持ってったら大ヒットしますよ!」
大絶賛の某店店主!

 
次の「大阪ブラック」が出されて…
このビジュアルと味にも注目していた。

金久右衛門 四天王寺店【九】-5

そして、私が注文した「パーヤンゴールド」
 
結論からすると、残念ながら、この作品は…
過去に山本店主が作ってきた優秀な作品と比べてしまうと、あまり出来のいい作品とはいえなかった…
 
まず、スープ表面に浮かんだ揚げネギによる香味!
そして海老の甲殻類による強い風味!

 
要らない風味だと思う。
せっかくの「金醤油」ラーメンの地味深いスープのよさを消して邪魔をしてしまっている…
 
インパクトを付けようとしたのはわかる。
人によっては、これがいいと感じる人もあるかもしれない。
 
しかし、「金久右衛門」ファンの私としては、「金久右衛門」のラーメンは醤油のかえしのうま味とスープのうま味で食べさせるラーメンが特徴だし、魅力だと思っているので…
そういう意味では、このラーメンは、その範疇から逸脱するものといえる…
 
味自体は悪くはない…
しかし、ちょっと、アプローチが違う気がした。
 
自分のオリジナルで勝負したい!
気持ちはよくわかるけど…
 
期待が大きいので、今回は、辛口になってしまったけど…
早く、万全な体調に戻って、山本さんらしい一杯を期待します。



金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜…800円

ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:パーヤンゴールドstar_s35.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.12.15 中華そば 無限
訪問日:2010年12月15日(水)

中華そば 無限-1

『ラーメン たんろん』を後にした私が向かったのが、『中華そば 無限』
 
こちら『中華そば 無限』は、兵庫県の尼崎市から移転して、先月の11月17日にオープンした店で…
店は、JR東西線の海老江駅に、阪神電鉄の野田駅、地下鉄千日前線の野田阪神駅の3駅利用できる好立地にある。

店に入っていくと、お客さんは1人…
カウンター席について、メニューを確認して…
「塩そば」と「おにぎり」のセットを注文!
 
情報によると、こちら、『麺屋 無限』は、「塩そば」とサブメニューの「新潟おにぎり」が評判で…
単品で注文するより50円お得な「平日お昼のセットメニュー」があったので、これにすることにした。

中華そば 無限-2中華そば 無限-3

厨房には店主夫婦の2人。
注文を受けて、「塩そば」を作り始める店主!
 
そうして、出来上がった「塩そば」は、「新潟おにぎり」とともに、奥さんが手元まで運んできてくれた。

中華そば 無限-4
中華そば 無限-5中華そば 無限-6

スープをいただくと…
 
あごだ!
あご出汁がよく出たスープ!
 
やっぱり、あごはこうでなくっちゃという味わい!
美味しい♪
 
麺は、あっさりとした、この鶏ガラ魚介の清湯スープの塩ラーメンには珍しい、幅広の平打麺が使われていたんだけど…
多加水の、このもちもちとした食感の麺が、とてもいい!

中華そば 無限-7

このスープなら、中細ストレートの麺を合わせるのが普通と思うけど、この麺をつくって、スープと合わせる店主にセンスの高さを感じた。
 
メンマには、大阪では使う店がまだ少ない、穂先メンマが使われていた。
やわらかくて、シュクシュクとした食感もよくて…
この塩味のスープともよく合っている。
 
失礼ながら、こんな美味しい塩ラーメンが出てくるとは思っていなかった。
 
そこで、店主にスープのこと、麺のこと、そして、穂先メンマについて、感想を話させていただいたところ…
何故か、まず、穂先メンマにパクッと食い付いてきた!
 
「メンマの屑、入れるな!」
お客さんに怒られたことありますよ…」
 
「やわらかくて、こんなに美味しいメンマはないのにね…」 

なかなか面白い人だね!
 
そうかと思うと…
「麺は、ずっと悩んでいて、やっと、納得のいくものができました。」
 
今度は、そう真面目に、切々と話し…
いろいろ麺を試して、ようやくこれに辿り着いたという話しをしてくれた。
 
評判のおにぎりは…
何しろお米が美味しい♪
そして、塩の加減が絶妙!
 
これだったら、本当、具なんかなくても食べられる。

「塩そば」も「新潟おにぎり」も最高!
そう思って、最後に「塩そば」のスープを飲み干して帰ろうか!
 
そうした矢先に、店主から麺につけダレが差し出された…

中華そば 無限-8中華そば 無限-9

これは、何?
と思っていたら…
 
「今月中には、つけ麺を完成しようと思っているんですよ。」
「ちょっと、食べて、感想を聞かせてください。」

 
今日は、「ラーメン たんろん」で食べて、こちらの店が2軒目…
しかも、ラーメン2杯にプラスして、おにぎりまでいただいてしまっている。
 
しかし、せっかくそう言って出してくれているのに、断るのも忍びない…
 
麺だけをいただくと、この中細ストレートの麺は、小麦粉の風味がとてもいい!
麺に、うま味も感じられる!
 

つけダレにつけて食べると…
つけダレ自体は、鰹の風味が香って、鶏のうま味も感じられるつけダレで美味しい!
 
ただ、つけダレは、そのまま飲めるほど薄く、インパクトに欠ける…
 
そこで、店主と話をした。
よく、話をした。
いいものが出来てくると思う。
 
ネットの情報では、あまり注目されていない店のようだけど、この店は期待できる!
 
今月中には、醤油味の「つけ麺」を発売したい!
そして、来年の2月からは、「塩つけ麺」も限定で出したいと言っていたので…

また、完成した「つけ麺」を食べに来ないとね♪


中華そば 無限-10

中華そば 無限




関連ランキング:ラーメン | 海老江駅野田阪神駅野田駅(阪神)



メニュー:中華そば…650円/塩そば…650円
麺の大盛り…50円

おにぎり(2コ)…150円/卵かけごはん(少)…200円/豚めし(少)…250円/豚めし(少)肉増量…350円


好み度:塩そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年12月15日(水)

ラーメン たんろん-1

本日、12月15日の水曜日から新たな限定を始めるという『たんろん』!

先月、『麺処 若松』に暖簾を掛け替えて、1日だけ営業した。


その日に出した「江戸つけ麺」!
味は、所謂、濃厚豚骨魚介の「つけ麺」だったんだけど…
 
ややオイリーながら、豚骨のうま味がよく引き出されたつけダレは、魚介とのバランスもよくて美味しくいただくことができた。
 
そして、今日から始まる限定というのが、実は、この「江戸つけ麺」のラーメンバージョンだというので…
さっそく、初日に行ってみることにした。

ラーメン たんろん-10ラーメン たんろん-2
 
阪神電鉄の西宮駅から店に向かう。
店に入っていったのは11時15分。
 
店には、店主夫妻の2人。
前回と違って、平日ということもあってか、この時間でお客さんの姿はなく…
どうやら、私が一番乗りのよう!
 
「限定をお願いします。」と注文を入れと…
黙って、調理に入る2人。

そうして、10分ほど時間がかかって提供された「魚介鶏豚」という名の限定ラーメン

ラーメン たんろん-3ラーメン たんろん-4

レンゲでスープをすくい上げると、ドロッドロッ!
かなり粘度の高そうなスープ!
 

一口いただくと…
 
鰹節が表面に浮くスープは、名前通り、魚介の風味が強い!
鰹節のイノシン酸に、昆布のグルタミン酸…
野菜の甘味も出ている。
 
動物系は、豚骨のうま味も出ていて、これだと、前回の「江戸つけ麺」のつけダレと同じ構成と言えるんだけど…
今回のこのスープは鶏の風味が強い!
 
ザラッとした、このスープの感触は、鶏の骨によるものか!?
 
鶏ガラや手羽先を圧力鍋で1時間も煮て、やわらかくなった鶏骨をミキサーで粉砕して、布で漉して、鶏のエキスいっぱいのスープを作ると…
微量に残った鶏の骨で、こんな感触を味わうことがある。
 
このスープも、たぶん、4時間程度は寸胴で煮込んで、鶏の骨を砕いて作ったのではないかと思うけど…
鶏のエキスがいっぱい出たスープは、「つけ麺」のつけダレとしてはよさそう!
「江戸つけ麺」とはまた違った味わいの「つけ麺」が味わえていいような気もするけど…
 
ただ、このスープは、例えるなら「飲むスープ」というよりは、「食べるスープ」!
「つけ麺」のつけダレ並みに濃いスープは、「飲む」には濃すぎるし、塩っぱすぎる。

よほど、スープ割りしてもらおうかと思ったけど…
何か言い出しにくい雰囲気があって、自重した。

 
この超濃厚スープに合わせられた麺は中細ストレートの麺
しかし、これだけ強くて濃いスープには完全に負けてしまっている…

ラーメン たんろん-5

まあ、前回、「江戸つけ麺」に使われた太麺を合わせたとしても、このスープでは厳しいかもしれないけど…
 
具も、みんな、塩っぱく感じられて、もうひとつ…
 
麺と具は完食。
しかし、スープは残した…
 
最後も、スープ割りしてもらって、残したスープを飲もうと思ったけど…
寡黙でシャイな店主には、やはり言い出せずに断念。
 
いい線いってるとは思うんだけど…
このスープは、私には、濃すぎて、塩っぱすぎたかな…

でも、こちらの店…
レギュラーのラーメンに油そばの評判がいいので…

ラーメン たんろん-6ラーメン たんろん-7

次回はぜひ、10分ほど茹で時間がかかるという…
極太麺を使った「極太油そば」を食べに行こう♪


ラーメン たんろん-8ラーメン たんろん-9

ラーメンたんろん




関連ランキング:ラーメン | 西宮駅(阪神)さくら夙川駅西宮駅(JR)



メニュー:たんろんラーメン(鶏白湯醤油)…650円/煮干ラーメン…700円/替玉(煮干ラーメンのみ)…150円
油そば(生たまご付)…650円/極太油そば…700円

つけ麺(250g)…800円/(375g)…900円/(500g)…1000円
鶏塩つけ麺(250g)…800円/(375g)…900円/(500g)…1000円

【期間限定ラーメン】魚介鶏豚…750円/大盛…850円/特盛…900円

※12月15日(水)から4日間~5日間の短期限定で数量限定。なくなり次第終了。

好み度:魚介鶏豚star_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.12.14 群青【九】
訪問日:2010年12月14日(火)

群青【九】-1

8月にメニューを一新させた『群青』!
 
大阪では少ない行列のできる店!
それなのに、ずいぶん思い切ったことをしたと思う。
 
再スタートを切るに当たって用意されたのは、「つけそば2代目(仮)」1種類のみ。
 
その「つけそば2代目(仮)」を食べにいったときには…
店主は、この後、「油そば」に「清湯の中華そば」と用意すると言っていたのに…
いっこうに用意する気配がみられない…


そこで、今日は、そこらへんのことも確かめてみたかったのと…
食べログをみていると、最近、どうも、あまり評価が芳しくないので…
 
ちょっと、様子を見に行くことにした。
 
11時開店の10分前に店のある「レンガ通り」に入っていくと…
あれっ!?
いつもの行列がない…
 
まさか!
臨休!?
 
小走りに店の前まで来てみると…
暖簾がかかっている。
 
ドアは施錠されたままだったけど…
中からは、食器が触れ合う音が聞こえてきて、開店準備をしているようだったし…
 
しかし、この後、11時の開店までに来たお客さんは2人だけ…
こんな暇な群青を見たのは初めて…
 
一番に店に入って、大将と挨拶を交わして、一番奥の席に…
 
スタッフの人が注文を聞いてきて…
「300!」と告げる。
 
「つけそば2代目(仮)」の基本は麺量は300gで800円。。
大盛りは400gで50円増し!
逆に小盛りの200gにすると50円引きになる価格設定!

群青【九】-2

以前は、1.5玉225gから半玉刻みで3玉450gまで720円で…
さらに味玉が入っての価格だったから、実質の値上げ!
 
つけダレがより濃厚になって、動物系が増して、コストも上がったからそうしたのかもしれないけど…
私は、以前のつけダレの方が好きだったから、ちょっと不満だった。
 
チャーシューを炙る、何ともいい匂いがして、「つけそば2代目(仮)」が完成
まず、私に出された。

群青【九】-3群青【九】-4

麺に顔を近づけて匂いを嗅ぐと、いい小麦粉が香りがした♪
 
箸で一掴みして、口に頬張ると…
もちもちとした食感がとてもいい!
 
コシも強い!
中力粉を使うようになったのか?
 
後で、店主に聞いてみたところ、そうでないことがわかったけど…
そう思わせるようなコシの強さがあった。

群青【九】-5

つけダレにつけて食べてみる。
8月に食べたときには、動物系が突出していたつけダレは、少し動物系が抑えられ、鰹の風味が増して、バランスのとれたものへと変容していた。
 
以前のつけダレを濃厚にして、粘度を増したような感じで…
これはいい!
 
これだけ美味しい濃厚豚骨魚介のつけ麺をいただいたのは久しぶり!

大阪ではもちろん!
全国的にみても、これだけ美味しいものを食べさせてくれる店はないんじゃないかな!?

 
この味に触れて、不安はいっぺんに消し飛んだ!

美味しかった♪
300gあった麺もペロッと完食!
 
店主にスープ割りをお願いしながら…

「8月に来て、この二代目をいただいたときは、動物系ばかりが目立っていたように感じられたのに、魚介が強くなってバランスがよくなって、美味しくなりましたね!」
そんな感想を話すと…
 
「ようやく、納得のいくものができるようになりました。」
「あとは、お客さんが脂身を残すので、バラ肉のチャーシューを肩ロースのものに戻せば完成です。」

「名前も変えようと思っています。」

 
ようやく、商品名の末尾についていた「仮」の文字が消える。
 
魚介スープで割って、ネギを追加して出してくれた「スープ割り」もとても美味しくいただけたし…

群青【九】-6

今日は、本当に美味しい『群青』の復活が確認できて、本当によかった!
ご馳走さまでした。
 
PS 『群青』新メニュー情報♪

店主に確かめたところ、清湯と白湯の2種類の「中華そば」に、今まで、試験的に出していた「油そば」が今月中にメニューに加わる予定だという。

まずは、明後日の木曜日か、翌日の金曜日から「清湯中華そば」が…
来週からは「油そば」を出す予定。

「白湯中華そば」は、新たに、専用の麺を試作中で、遅れるこど、今月中には、
どうにか出したいと話していた。

「清湯中華そば」は、以前のものとは違って、麺には「つけそば二代目(仮)」
に使われていた太麺が使われ…
スープも、香味油にラードを使ってパンチのある味に仕上げていたものをやめて、あっさりとした味わいに変えたというし…

これは楽しみ♪


群青【九】-7

群青




関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅



メニュー:つけそば二代目(仮) (300g)…800円/大(400g)…850円/小(200g)…750円
味噌味玉…100円


好み度:つけそば二代目(仮)star_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m