fc2ブログ
訪問日:2010年11月29日(月)

つけ麺の神様「山岸 一雄」大将×料理の鉄人「道場 六三郎」コラボつけ麺が大阪で♪-1

つけ麺の神様「山岸 一雄」大将×料理の鉄人「道場 六三郎」
東京・浜松町で開催された「大つけ麺博」で大好評を博したこの2大巨頭のコラボつけ麺が大阪で食べられる!

大勝軒の麺と完全オリジナルの道場スープのコラボ!


しかし、このレシピを作ったのは、何を隠そう、『まるとら本店』小川店主の所属する『麺屋 こうじグループ』。
そこで、そのレシピを作ったゆざわさんと小川店主で、山岸大将×道場鉄人のコラボつけ麺を作る。


つけ麺の神様「山岸 一雄」大将×料理の鉄人「道場 六三郎」コラボつけ麺が大阪で♪-2

「まるとら本店」12月第1日曜日の限定はこれだっ!

開催日時:12月5日(日) 11:00~スープ切れまで
開催場所:まるとら本店
住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分




ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2010年11月29日(月)

まるとら本店【七】 ~500円ワンコインラーメン~-1

本日から、今週の土曜日までの6日間!
『まるとら本店』で500円ワンコインラーメンが提供される。


しかも、そのラーメンは、手間暇かけて作られた「坦々麺」「ちゃんぽん」

元・ヒルトンホテル中華副料理長を務めた…
『神戸大盛軒』の倉持氏が小川店主に技術指導をして作り上げる本格的なもの!


まるとら本店【七】 ~500円ワンコインラーメン~-2
 
この2つのメニューは、交互に日替りで提供される。

坦々麺
11月29日(月)、12月1日(水)、12月3日(金)

チャンポン
11月30日(火)、12月2日(木)、12月4日(土)


というわけで、さっそく、本日の初日に「坦々麺」を食べに行ってきた!
 

まるとら本店【七】 ~500円ワンコインラーメン~-3まるとら本店【七】 ~500円ワンコインラーメン~-4

これは、とても500円で食べられるような代物ではない。
白胡麻のうま味と麻、辣の辛さが堪能できる本格中華の「坦々麺」

これは、絶対におすすめ!


角ふじ麺 ○寅




関連ランキング:ラーメン | 寺田町駅河堀口駅天王寺駅



メニュー:坦々麺…500円/ちゃんぽん…500円

好み度:坦々麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月28日(日)

中華そば ○丈【壱壱】-1

本日、私が向かったのは…
こちら天保山にある店舗での営業が最後になる『中華そば ○丈』!


思えば、約2年前の12月4日のオープンの日に来て以来、こちら『中華そば ○丈』には10回ほど来店している。
 
「終わり良ければすべて良し」ということでもないだろうけど、やはり、最後に行っておきたいと思ったし…
丈六店主がつくったレギュラーメニューのうち、唯一、未食の「○丈そば」を食べておかないという気持ちもあった。
 
本当は、夜に行って、一杯やりながら話したかった。
ただ、夜はたぶん、もっと、こちらの店に関わりの深い方々がいらっしゃるだろし…
おそらく、数量限定の「○丈そば」も残っていないだろう。
 
そこで、ランチタイムの時間を避けた午後に訪問。
「天保山ハーバービレッジ」「なにわ食いしんぼ横丁」内にある店へと入っていくと…

中華そば ○丈【壱壱】-2中華そば ○丈【壱壱】-3
 
あれっ!?
リキコデラックスさん! 

それに『金久右衛門』のスタッフの人の姿もある。
 
ちょうど、その2人の間の席がポツンと空いていたので、座らせてもらって…
丈六店主に「○丈そば」をお願いすると…
何と、これが、本日の「○丈そば」の最後の一杯だった。

中華そば ○丈【壱壱】-4

危ない!危ない!
 
でも、最後に「○丈そば」をいただくことができたのも、何かの縁なのかもしれない。 

リキコさんは「秋刀魚醤油」を…
『金久右衛門』のスタッフの人は、「中華そば」と「○丈そは」を食べている…
そんなところに、『中華そば ○丈』の、こちらの店での最後の一杯となる「○丈そば」が私に出された。

中華そば ○丈【壱壱】-5中華そば ○丈【壱壱】-6

スープの表面に膜が見てとれる。
これは、それだけスープが濃厚に仕上がっている証明!
 
実際、若干の豚臭さを感じるスープは、超濃厚な豚骨スープで、よく豚骨のうま味が出ていた。
 
豚骨だけではなく、鶏ガラも使われていて、丈六店主の出身地である「和歌山ラーメン」を模倣しているのだろうけど…
これは、私が過去にいただいた「井出商店」なんかの「和歌山ラーメン」の域を遥かに超越している。
 
豚骨のうま味がハンパじゃない!
こんな「和歌山ラーメン」は見たことがない!

 
後で、『金久右衛門』のスタッフの人と丈六さんの会話が聞こえてきて、この「○丈そば」に使う材料の話をしていたんだけど…
ゲンコツ60kg、鶏ガラ10kgだという!
 
ちなみに、「中華そば」はゲンコツ20kg鶏ガラ20kgだから、いかに、この「○丈そば」に多くのゲンコツが使われているかがわかる。 

そして、この豚骨のうま味が詰まったスープに絡む中太で平打気味の麺が、よくこの濃厚なスープにマッチしていて、美味しく食べさせる。
さすが、『麺哲』譲りの「製麺マイスター」である丈六店主の打った自家製麺は違う!

中華そば ○丈【壱壱】-7

美味しいことは、毎回、「おまかせおつまみ」を食べているのでよくわかっているチャーシューが何枚も載って!
さらに、味玉まで付く!
 
これで800円は安すぎでしょう!
 
そして、リキコさんが「広島」を食べたいというので、リベンジに注文して、シェアして食べることにした。
そして、丈六店主が気合いを入れて作った一品が出された。

中華そば ○丈【壱壱】-8

しかし、驚いたことに、これが予想外の美味しさ!
 
温かい塩味のつけダレに生牡蠣が入るという構図は変わらない。
 
しかし、つけダレにぬめりがない。
そして、牡蠣に臭みがない。
 
スタッフの人には申し訳ないけど、丈六さんが作ったこれは、前回のものとは別物?
 
たぶん、海水に漬けられた牡蠣を真水でキレイに洗ったかどうか?
あるいは、洗いが足りなかったか?
 
それと、牡蠣は体調が悪いと当たったりもする食物で、前回は私の体調が悪くて、必要以上に牡蠣の臭みが気になってしまったのかもしれない。
 
でも、リキコさんが、この「広島」を食べると言いださなかったら、私も、「広島」の美味しさをわからないまま…
勘違いしたままになっていた。
リキコさん、ありがとうございました。
 
やはり、丈六店主のつくるものに外れはなかった!
これは、前々回のブログにも追記しておかないといけない…
 
結局、この後は、夕方に閉店!

その後、打ち上げをやるということになって…
楽しい宴は、深夜まで続いたんだけど…
丈六さん、本当、お疲れさまでした。


中華そば ○丈【壱壱】-9中華そば ○丈【壱壱】-11

PS 『中華そば ○丈』は、ココに12月中旬移転オープン予定!

日程が決まり次第、当ブログにて告知させていただきます。

【閑話】 
丈六さんの店でいただいたお菓子。
『苺一笑(いちごいちえ)』

中華そば ○丈【壱壱】-10

【天保山ハーバーランド・海遊館前のペンギンショーと美しいイルミネーション】

中華そば ○丈【壱壱】-12中華そば ○丈【壱壱】-13
中華そば ○丈【壱壱】-14中華そば ○丈【壱壱】-15
中華そば ○丈【壱壱】-16中華そば ○丈【壱壱】-17

中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 大阪港駅桜島駅



メニュー:中華そば(東大阪高井田系)…650円/中華そば 肉増し…800円/中華そば(小)…550円
○丈そば…800円(数量限定)/つけ麺…1000円

ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…300円/早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランド)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
【限定メニュー】天理…700円/広島…1100円


好み度:○丈そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月27日(土)

金久右衛門 四天王寺店【八】-1

本日から、「金護摩醤油らーめん」が提供される「シテキン」こと『金久右衛門 四天王寺店』!

ただし、まだ、試作品で、お客さんの意見を聞いて改良していく予定の商品らしいんだけどね…

 
朝、用事があったので、店に到着したのは11時半過ぎ…
 
でも、この中途半端な時間に来たおかげで…
シャッターで来た常連のお客さんたちは、既に食べ終わって、店を後にしていたし…
一般のお客さんが押し寄せる前の時間に来れたので…
 
結果的には、待つことなく食べるられたし…
ゆっくり、山本店長と新人の収蔵と話ができたのはよかった!
 
席につくと、山本店長から「金護摩ですね?」と一応、確認があって…
自ら、厨房に入って「金護摩らーめん」を作り出した。
 
そうして出来上がった「金護摩醤油らーめん」

金久右衛門 四天王寺店【八】-2金久右衛門 四天王寺店【八】-3

とても、いい胡麻の香り!
 
さっそくスープをいただくと…
「金醤油ラーメン」の薄口醤油ベースのスープに金ごまを合わせたスープは、七味唐辛子が効いていることもあって、一見、和風のうどんつゆをいただいているような錯覚を覚える。
 
スープの色や、具として使われたお揚げ天かすが、視覚的にもそう思わせるのだろう。
 
しかし、よく味わえば、ゲンコツ鶏ガラの動物系出汁のうま味が感じられて…
これが関西に昔からある「黄そば」とは別物であることがわかる。
 
美味しいことは美味しい♪
ただ、何かがもの足りない…

ただ、そこらへんは山本店長も重々わかっていて、まだ完成品ではないとの認識を持っていた。

 
素人がプロにもの申すというのも失礼とは思うけど…
敢えて言わせていただけるなら…
 
狙いとしては和風なんだろうから…
和の素材を使って味をつくり上げる。

スープには、動物系のうま味をベースに、ここは鰹節に煮干し、椎茸、昆布といった和風出汁のうま味を効かせて…

たとえば、大葉とか生姜とか、あるいは山椒とか…
和の香味を使ったら面白い気がしたけど…

 
なお、麺は、細麺が合わされていたけど、店では太麺と呼ぶ平打麺の方がスープに合うような気もした。

金久右衛門 四天王寺店【八】-4

鶏のムネ肉のチャーシューは悪くはないけど、何か、もう一工夫ほしいところ!
 
お揚げや天かす、そして、後から出してくれた、この「金護摩醤油らーめん」の特別トッピングとして用意された「もち巾着」はともにいいとは思うけど…

金久右衛門 四天王寺店【八】-5
 
「金ごま」を使ったラーメンは、9月に東京・池袋に支店を出した「とんこつらーめん あっぱれ亭」がある。
しかし、和風に仕上げた店はないと思うし…

ぜひ、山本店長には、頑張って、何処の店にもない…
誰も味わったことのないスープをつくり出してほしいと思う。


金久右衛門 四天王寺店【八】-8

PS この日も、餃子を焼いていた収蔵!
入ったばかりだから、まだまだ収蔵のつくったラーメンが食べられるのも先の話だろうけど…
ガンバレ収蔵!

金久右衛門 四天王寺店【八】-6金久右衛門 四天王寺店【八】-7

金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜…800円

ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:金護摩醤油らーめん※試作メニューのため評価対象外
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月26日(金)

麺家 静【壱五】-1

今夜は、久しぶりに大将の顔を見に『麺家 静』へ伺うことにした。

11月3日の文化の日に、タッチョさんといっしょにお邪魔して、『スープカレー麺』を食べて以来!

 
店に入っていくと…
大将が立つ…
店の入口に近いカウンター席は、お客さんで埋まっていた!
 
奥の、奥様が餃子を焼くポジションの席が空いていたので、まず、そこに席を確保。
改めて、券売機でプレミアムモルツの生ビール餃子の食券を買ったんだけど…
昼は行列ができるほど忙しくなっているのは知っていたけど、夜も盛況のようで何より…
 
しばし、静奥こと、『麺家 静』の奥様と歓談しながら、餃子の焼き上がりを待つ。
 
しかし、本当、静奥手作りの餃子は美味しい♪
自家製ラー油をちょこっとつけて口に放り込んで、ビールをグビッと飲んで流し込んだら…
至福のとき…

麺家 静【壱五】-2麺家 静【壱五】-3

さらに、辛いネギチャーシューをアテにウイスキーハイボールを飲みながら…
さて、今夜のラーメンは何にしようか?

麺家 静【壱五】-4麺家 静【壱五】-5

前回の「スープカレー麺」が美味しかったので、また、そうしようか!?
ただ、まったくいっしょというのも芸がない。

麺を細麺にしてみるか…
などと思っていたら…

大将が近づいてきて…
「スープを変えたんですよ!」
「中華そば、食べてもらえません?」


まるで、私の心を読んでいるかのようにそう言い放った。
 
もちろん、望むところ…
そこで、「そらの星」とのコラボで、より美味しくなったチャーシューがトッピングされた「中華そば チャーシュー」でお願いすることにした。

元のポジションに戻った大将は…
「もう、今日はこれだけ!」
 
そう言いながら、透明なプラスチックの箱の中から、残り3玉になった麺を1玉取り出した。
 
麺を入れると、秘伝のかえしを、文字通り、手をかえして、丼に入れて…
時間を見計って、大きな寸胴からスープを注いだ。
 
ここまでは、いつもの手順通りなんだけど…
今夜はさらに…
 
2つの中型の寸胴からそれぞれスープをすくい入れて…
丼の中で合わせた。

トリプルスープ!


大将が言っていた「スープを変えた」というのは、このトリプルスープへの変更だったんだね!
 
盛り付けされて、完成した「中華そば チャーシュー」を大将自ら、目の前まで運んできてくれた。

麺家 静【壱五】-6麺家 静【壱五】-7
 
「何が変わったかわかりますか?」
大将が聞いてきた。


スープをいただくと…
パワーアップした鶏白湯スープ!

そして、いつもの煮干しは少し控えめで…
代わりに、今回、顔を出したのは、鰹に昆布の風味!

 
そこで、感じたことを口に出して、大将の質問に答えたところ…
 
「ピンポ~ン♪正解!」
 
さらに、前のスープとの比較で、味はどうかと聞かれて…
 
個人的には、前のニボニボの方が好み!
しかし、これはこれで、鶏白湯魚介の美味しいスープだと思うし…
これの方が、万人受けする。

 
正直な感想を話したところ…
うん、うんと頷いていた大将からは…
 
「実は、2日前から、これで出しているんですけど、いつも3人で来てくれているお客さまからも、スープが美味しくなったと言っていただいたし…」
「スープを残す人が減りました。」
奥様に相鎚を求めながら嬉しそうにそう話す。
 
鰹出汁のスープ煮干し出汁のスープを見せていただいた。

麺家 静【壱五】-8麺家 静【壱五】-9

さらに、器に入れて、スープの味見もさせてもらった。
 
まず、鰹出汁
これは、日本人なら誰もが好きな味。

麺家 静【壱五】-10

大将曰く…
「これにかえしを入れたら、呑兵衛になる。」
カップうどんの銘柄を上げてそう例える。
 
静奥からは…
「今日、お昼にこれで、親子丼つくったのよ!美味しかった♪」
 
煮干しの出汁は…
うん、やっぱ、これは大将の味!
九十九里からわざわざ取り寄せている大将自慢の煮干しは、本当、いい出汁出してる!

麺家 静【壱五】-11

鰹を入れて、煮干しを減らしたことで、鶏が生きる結果にもなっている。
だから、大将が言うように、私やkirakudoさんのような煮干し中毒患者以外は、
このスープの方が好みと思う。
 
ただ、kirakudoさん、安心してください。
トリプルスープなので、スープの量を変えれば、前のニボニボスープだってできる。
 
それに大将はきっと、kirakudoさんバーションてして、「追い煮干し」して、煮干し患者用の一杯を調合してくれますよ!
 
「そらの星」のてっちゃん譲りのチャーシューも美味しくいただいたし…
満足!満足!
 
気づけば、今夜もスープの最後の一滴まで残さず完食!
ご馳走さまでした。

麺家 静【壱五】-12

麺家 静




関連ランキング:ラーメン | 新深江駅今里駅(近鉄)布施駅



メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

スープカレー麺…800円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:中華そば チャーシューstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.11.26 ラー麺マン
訪問日:2010年11月26日(金)

ラー麺マン-1

11月15日オープンの新店『ラーマン』!

道頓堀からも近い御堂筋の一等地にオープンした。

資本系の匂いがプンプンする店で、スルーつもりでいたところ…
 
タッチョさんキムチを使った「油そば」を食べて…
そう悪くなさそうな印象だったので…
私も食べてみようという気になった。

キムチの入った辛い「油そば」といったら…
すぐ頭に浮かぶのは、「らぁめん たむら」のあの真っ赤な色した限定!

 
これは、もしかしたら、限定でしかやらない、あの「らぁめん たむら」の「油そば」がいつでも食べられるかも!?
なんてことはないとは思うけど、行ってみる価値はあると判断した。
 
有名な老舗和牛料理の『はり重』の前!
道頓堀を挟んで向かいに位置する店へと入っていくと…
入口に最新鋭のタッチ式券売機が設置されていた。

「いらっしゃいませ♪」
機械の前に立つと、機械が音声で挨拶。
そしてメニューの選び方の説明をしてくれる。
 
「しょうゆ」の分野から、「油そば」を選択。
「細麺」、「太麺」の選択ができたので、迷わず「太麺」にタッチ!
 

さらに「トッピング」の分野から「大盛り」を選択しようとしたんだけど、価格が200円だというので、やめておいた。

ラー麺マン-2

ペニンシュラ型に配置されたカウンターの突端部分にある席に座って、スタッフの人に食券を渡す。
 
すると…
「お待ちどうさまでした!」
ほんの2~3分で出された「油そば」!


この時間で、太麺を茹でることは無理!
茹で置きか…
 
過去、一度もいい思いをしていない「茹で置き」の店!
しかし、提供された「油そば」の麺は何と細麺!
 
そこで…
間違えたなら仕方ない。
もったいないし、この「細麺」の「油そば」は食べよう!
 
ただ、間違えたことだけは指摘しておかないと…
そう思って、スタッフの人に…
「あの、太麺で注文したんですけど!?」 

確かめてみたところ…
「はい、それが太麺ですよ!?」
「当店の細麺はもっと、極細なので!」


ラー麺マン-5

間違ってはいなかった…
 
ただ、この中細の麺を太麺と表記するのはどうなんだろう?
私と同じ疑問を持つお客さんは多いと思うけど…

 
よく混ぜ合わせて、いただきます!
 
しかし…
塩っぱっ!
 
これは…
めっちゃ、塩っぱい!
 
キムチだけをを食べても、辛いよりも塩っぱい…
 
麺が細麺なのも、塩っぱさを増長している…
うま味は、まったく感じられず、塩っぱいだけの味付けに閉口…

何口か食べたけど、もう無理!
箸を置いて席を立った…
 
辛口なラーメンの店だけに…
辛口な表現になってしまったかな…

ただ、申し訳ないけど、私の口には、まったく合わなかったな…

ラ-麺マン-6

ラー麺マン 道頓堀店




関連ランキング:ラーメン | 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅



メニュー:韓国風辛口みそ味
ラーメンマン…800円/チャーシューメンマン…1100円

しょうゆ
ラーメン…600円/チャーシューメン…円900/油そば…700円

みそ
みそラーメン…700円/みそチャーシュー…1000円

麺大盛り…+200円
定食(ライス、キムチ食べ放題)…+200円
ライス…100円/キムチチャーシュー丼…400円


好み度:油そばstar_s20.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.11.25 らーめん 兆
訪問日:2010年11月25日(木)

らーめん 兆-1

本日、11月25日オープンの『らーめん 兆(きざし)』!

tanichanさん情報でオープンを知って、今宵、さっそく訪問してみることにした。


近鉄奈良線の河内小阪駅を下りて、徒歩で店へ…
地図で確認して店までやってきたけど、店の看板の灯が消えているため、店の前は暗い。
 
店の入口からは灯りがもれていて、営業はしているようだけど…
でも、何故、ライトを消しているのだろうか?
故障しているのだろうか?
 
店に入っていくと…
「只今、満席です。」
 
本日と明日の2日間は、オープン記念セールをやっていて、「塩ラーメン」と「醤油ラーメン」の2品が300円で食べられる!
その影響からか、初日から大盛況だね!

らーめん 兆-2
 
しかし、すぐにお客さんが数人帰っていって…
スタッフの人から店に招き入れられてカウンター席につく。
 
すると、そこに、また新たなお客さんが入店!
 
「あっ…とよつねさん!」
私が席に座ると、すぐ後に入ってきたのは、「なにわの新店ハンター」だった。

並んでカウンター席に腰掛けて座り、注文を取りにきたスタッフに、私は「塩ラーメン」を…
とよつねさんは「醤油ラーメン」をオーダー!

らーめん 兆-3

オーダーしてから2分で出されたラーメン!
私の「塩ラーメン」と…
とよつねさんの「醤油ラーメン」

らーめん 兆-4らーめん 兆-5

まず、この2つ出されたラーメンの第一印象が悪い…
盛り付けが雑で、チープな印象。
これでは、仮にラーメンが美味しくたって、美味しそうにはみえない…
 
スープは、鶏白湯!
鶏の臭みがないのはいいんだけど、もっとうま味とコクがほしいところ…
 
とよつねさんの醤油スープも味見させてもらったけど、こちらも同じ傾向。
ちょっと、醤油の方が甘味があって癖がある。
塩の方が飲みやすいかもしれない。
 
中細ストレートの麺は、一部、ダマになっているところが見受けられた。
これは、麺自体が悪いのではなく、麺の保管、取り扱い、そして茹で方に問題があると思われる。

らーめん 兆-6

チャーシューはペラペラで…
これで正価は680円。
消費税別で、計714円という価格は…
 
セール後は、ちょっと、苦労しそうな予感…
 
PS こちらの店…
実は、近くにある居酒屋の『きざし』が開いたラーメン店!

こちらの居酒屋で使っている鶏肉の余りのガラがもったいないからと、それを使ってラーメンにして出したところ…
評判がよかったので、ラーメン店を出す決心をしたと…
店主本人から話を聞いた。

せっかく、「地鶏と海鮮の炭火焼」を看板に、大山軍鶏(だいせんしゃも)を使用するこだわりの店。
ならば、地鶏の持つうま味をもう少し引き出してほしかったし…

スープや麺、盛り付けまで本格的にラーメンの研究をされたら…
もっと、もっと、よくなると思うんだけど…


らーめん 兆-7らーめん 兆-8
らーめん 兆-9

らーめん 兆




関連ランキング:ラーメン | 河内小阪駅八戸ノ里駅河内永和駅



メニュー:究極 なかの盛…880円(税込924円)/塩ラーメン…680円(税込714円)/醤油ラーメン…680円(税込714円)/(塩・醤油)チャーシューメン…980円(税込1029円)/(塩・醤油)高菜ラーメン…780円(税込829円)/(塩・醤油)キムチラーメン…780円(税込829円)/(塩・醤油)煮玉子ラーメン…780円(税込829円)

好み度:塩ラーメンstar_s25.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月25日(木)

本格豚骨 山の田ラーメン-1

本日、11月25日オープンの『山の田ラーメン』!
 
下関№1の老舗ラーメン店が大阪にやってきた!
店の場所は、地下鉄長堀鶴見緑地線の京橋駅近く!

本格豚骨 山の田ラーメン-2

『らぁ麺 Cliff』の後に、連食で、店の前まで来たところ…
オープン記念セールをやっていた!
 
ラーメン並盛300円
ラーメン中盛350円
 
本日は、この2種類の販売のみ!

本格豚骨 山の田ラーメン-3

幸い、1席のみ席が空いていて、すんなり着席することができた。
ホール担当のスタッフの人から出されたのは、何とチューハイ!?
ではなくて、ジョッキに入った水!

本格豚骨 山の田ラーメン-4

注文を聞かれて「ラーメン」の「並盛」をオーダー!

本格豚骨 山の田ラーメン-5

カウンターの壁が高いので、見えるのはスタッフの顔だけ…
客席から厨房の様子は窺い知ることはできないのが、ちょっと残念。
 
すぐに出てくるのかと思ったのに、タイミングが悪かったのか、少し待たされて運ばれてきた「ラーメン」

本格豚骨 山の田ラーメン-6本格豚骨 山の田ラーメン-7

壁に貼ってあった「食べ方マニュアル」に則って、食べてみる。

本格豚骨 山の田ラーメン-8本格豚骨 山の田ラーメン-9

まず、紅生姜を…
スープには入れずにレンゲに取って、口直しにいただく。

本格豚骨 山の田ラーメン-10

そして、マニュアル通り、胡麻を遠慮せずに投入して食べてみた…

本格豚骨 山の田ラーメン-11

茶濁した豚骨醤油のスープは、豚骨のうま味もそれなりに出ていて悪くはない。
濃度もちょうどいい。

油は、鶏油ではなく、ネギ油かな?
でも、この油とニンニクがスープに適度なコクを与えていていい…
 
ただ、一昔前ならこれでよかったのかもしれないけど…
今は美味しい豚骨醤油のラーメンがたくさん出ているからね…
 
でも、豚骨醤油ラーメンとはいっても、本場の家系ラーメンのようにしょっぱかったり、油っこくなかったので…
家系ラーメンの店が過去に栄えなかった大阪では、もしかしたら、逆に、こういうスープの方が受けるのかもしれないけどね…
 
中細の麺は、茹で加減がやわめだったこともあるけど…
コシの弱さを感じた。

本格豚骨 山の田ラーメン-12

麺の太さも中途半端…
細くして、カタめに茹でるか…
太くして、プリプリとした食感を出すか…
 
差し出がましいとは思うけど、そうした方がより美味しくなると思った。
 
長年、下関で、地元のお客さんに慕われ、営業されてきた店に、甚だ失礼な話だとは重々、承知はしているつもりだけど…
 今、大阪は、ラーメン不毛地帯等と言われた時代からは完全に脱却!

美味しいラーメン店も多数、出てきているので…
中途半端じゃ生き残れない。
 
帰り掛けに会計しながら、若いスタッフの人たちと話したら、地元・下関や北九州の小倉出身の人たちで、みんな一生懸命に働いている様子が伝わってきたから…
できることなら、ここ大阪でも成功してほしいんだけどね。

本格豚骨 山の田ラーメン-13本格豚骨 山の田ラーメン-14

本格豚骨 山の田ラーメン




関連ランキング:ラーメン | 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅



メニュー:山の田ラーメン…590円/たっぷりねぎラーメン…690円/三陸ワカメラーメン…690円/ほそもやしラーメン…650円/こだわりメンマラーメン…740円/一番人気チャーシューメン…820円
替玉…130円


好み度:山の田ラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月25日(木)

らぁ麺 Cliff【弐】-1

『鶴麺』の大西店主がセカンドブランドの店を11月8日にオープンさせた。

店の名は『らぁ麺 Cliff』

比内地鶏を使ったラーメンが食べられる大阪では数少ない店!

オープン前日のレセプションに参加させてもらって、「醤(ひしお)らぁ麺」「比内地鶏つけ麺」をいただいた。

特に、白湯スープの「比内地鶏つけ麺」は、チャーシューにも比内地鶏のもも肉が使われ、鰹出汁を張った冷たいスープに麺を入れて出すという、贅沢なこだわりの一品!

でも、私が着目したのは、比内地鶏を出汁に使った清湯スープの「醤(ひしお)らぁ麺」の方!
もう一度、食べてみたいと思った。
 
「醤(ひしお)らぁ麺」は、かなり美味しい鶏清湯のラーメンだった。
しかし、豚バラの三枚肉のチャーシューの脂がスープに溶け出していて…
できれば、比内地鶏だけのうま味だけを味わいたいと思った。
 
そこで、今日は、あることを考えて『らぁ麺 Cliff』を訪れた。
 
券売機で、「醤(ひしお)らぁ麺」の食券を買おうとして、ちょっと考えて、「らぁ麺肉増」にした。
ただ、ちょっと、気になったのは、限定の「上白湯(シャンパイタン)麺」の存在!

らぁ麺 Cliff【弐】-2らぁ麺 Cliff【弐】-3

この機会にしか食べられないかもしれないので…
でも、今回は鶏清湯スープのラーメンを食べたかった!
 
食券を大西店主に渡して…
「具を別皿にしてもらって、素ラーメンで出してもらっていいですか?」 

頷く、大西店主!
 
そう、私が考えたのは、「具なし」の「素らぁ麺」にして出してもらうこと。
こうすれば、純粋にスープの味を味わうことができる。
 

そうして、1個作りされた具別皿の「醤(ひしお)らぁ麺」が出された。

らぁ麺 Cliff【弐】-4

キレイに整えられた麺!
ネギが真ん中に載り、芽ネギが添えられて…
シンプルな中にも、美しい飾り付けがなされている。

らぁ麺 Cliff【弐】-5らぁ麺 Cliff【弐】-6
 
ここらへんは、大西店主のセンス!
それと、一時は『鶴麺』でも「素そば」を出していたことがあって、その経験が盛り付けにも生かされているのかもしれない。

さっそくスープをいただくと…
 
あっさりとした滋味深いスープ!
じんわりと比内地鶏のうま味が伝わってくる…
 

さすが、ブランド地鶏の最高峰のものを使っているだけのことはある。
これは、赤鶏では出せない味!
 
それと、表面に浮かぶ鶏油がスープにコクを与えていて、何とも言えない美味しさ♪
 
そして、なめらかな口当りの麺がとてもいい!
 
さらに、「麺屋 棣鄂(テイガク)」製のこの麺は、スープとの相性もバッチリ!
切り歯24番に見える細麺は、この淡麗なスープをいっぱい持ってきてくれて、とても美味しくいただける。

別皿で供されたチャーシューにメンマをいただく…
 
らぁ麺 Cliff【弐】-7

穂先メンマは、やわらかくて、シュクシュクとしたこの食感が何ともよくて、好きだな♪
チャーシューも、噛むと、ジュワっと肉汁の出るジューシーな味わいのもので、味は申し分ない!

ただ、このスープに浮かべるのはどうか!?
チャーシューの肉汁が邪魔をしてしまっているように感じられる。
 
そして、チャーシューの価格!
確かに、1枚の大きさも大きいし厚い。
 
しかし、1枚増されて250円増しという価格は…
私には高いように感じられた。

ラーメン本体に関しても、価格が高いのではという意見もあるみたいだけど…
1羽4~5千円もする比内地鶏を使っているのだから、これは仕方がないと思うけどね…
 

チャーシューの問題はあるものの、それを差し引いても、余りある美味しさだったし…
このプレミアムなラーメンをぜひ、「素らぁ麺」で味わっていただきたい…


おすすめです!

らぁ麺 Cliff(クリフ)-9

らぁ麺 CLIFF




関連ランキング:ラーメン | 大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅京橋駅



メニュー:醤(ひしお)らぁ麺…750円/味玉らぁ麺…850円/らぁ麺肉増…1000円
【限定】比内地鶏つけ…880円/まぜそば(小ごはん付き)…980/本日のらぁ麺 上白湯(シャンパイタン)麺…800円


好み度:らぁ麺肉増star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月24日(水)

金久右衛門 四天王寺店-1

食べログのラーメン部門で全国1位に輝く『金久右衛門』!

そして、この実力と略称から「キング」と呼ばれる店の支店になるのが…
四天王寺にある「シテキン」こと『金久右衛門 四天王寺店」
 
こちらの店に、大阪のラーメン仲間の収蔵がお世話になったという情報を聞いて…
様子を見に行ってみることにした。
 
ランチタイムに店に入っていくと、山本店長に、いつもラーメン作りをしているスタッフの人とともに収蔵の姿があった!
 
ニコニコ笑顔で、充実した表情をしている。

金久右衛門 四天王寺店-2

厨房に入るようになって、今日で一週間!
少し、落ち着きが出てきたのかな!?
 
餃子を焼く手つきも様になっているし…
 
でも…
仕込みをして、厨房にも立って…
ラーメン店は拘束時間も長いし大変な重労働!
 
肉体的にも、精神的にもキツイはずだけど…
ガンバレ収蔵!

山本店長に、本日のおすすめメニューを尋ねると…
翡翠は昨日で終わってしまったので、なにわゴールドピリ辛白菜かですね!?」
 
「翡翠」は一度、こちらの店で食べている。
しかし、昨日まで出していた「翡翠」は、マー油が回し掛けられて、インパクトを強めたタイプに進化していると聞いていたので…
 
食べてみたかったんだけど…
終わってしまったのでは仕方がない…
 
そこで、『金久右衛門』では本店でもまだ未食の「ピリ辛白菜」にすることにして、山本店長にお願いした。

金久右衛門 四天王寺店-3

スタッフの人によって、手際よく作られていく「ピリ辛白菜」!
そして、出来上がった「ピリ辛白菜」を収蔵が運んできてくれた。
 
いつかは、収蔵の作ったラーメンを食べてみたい…
そう遠い日ではないと思うので、楽しみにしてまっせ♪

金久右衛門 四天王寺店-4

金久右衛門 四天王寺店-5金久右衛門 四天王寺店【七】-6

スープをいただくと…
一昨日、食べた『中華そば ○丈』の「天理」とは違ったアプローチで、唐辛子とラー油を効かせてピリ辛に仕上げてきている。
 
程よい辛さで…
具の白菜から染み出た甘みも感じられて、とても美味しい♪
 
山本店長の話では…
「金醤油」ベースのスープに韓国産と国産の唐辛子を2対1で配合して、さらに、レッドペッパーも加えた柚子ラー油を使って、本店のものより辛さのメリハリをはっきりさせた味付けにしているという… 

本店のものは食べたことがないからわからないけど、このピリ辛具合は絶妙!
 
そして、このピリ辛スープに絡む麺は、『金久右衛門』本店でもお馴染みの「ミネヤ食品工業」の細麺が合わされていて…
このスープにもよくマッチしていた。

豚バラ肉の巻きチャーシューも同じく、スープといっしょに食べると美味しかったし…
木耳のコリコリとした食感もよかった!
 
そして、今回、主役の白菜は、カタくもやわらかくもなく、ちょうどいい具合の食感で…
白菜の甘みが感じられるもので、とても美味しくいただくことができてよかった♪
 
山本店主によれば…
この「ピリ辛白菜」は、季節によって白菜を旬の野菜に変えることによって、これからも続けていくつもりだそう…
 
なので、しばらくは食べられそうだけど…
早めに来店して食べるのがおすすめです♪

金久右衛門 四天王寺店【七】-13

PS 山本店長から貴重な「コラボ限定」情報を入手。

店のすぐ近くの『四天王寺 ごま屋』さんとコラボしてラーメンをつくるという…

「金護摩醤油」♪

ごまを栽培から手がける『四天王寺 ごま屋』さんの、こだわりの「金胡麻」と「七味」を使った「金醤油」ベースのラーメンで…
今週末の11月27日(土)から提供開始される!


帰りに、『四天王寺 ごま屋』に寄って、山本店主おすすめの、四万十川の青のり入り「七味唐辛子」を買って帰ったけど…

見せていただいた「金胡麻」も、とても香りがよくて、これを使ってどんなラーメンをつくろうとしているのか!?
土曜日が楽しみ♪

金久右衛門 四天王寺店【七】-7金久右衛門 四天王寺店【七】-8
金久右衛門 四天王寺店【七】-9金久右衛門 四天王寺店【七】-10
金久右衛門 四天王寺店【七】-11金久右衛門 四天王寺店【七】-12

金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜…800円

ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:ピリ辛白菜star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.11.23 かしや【弐】
訪問日:2010年11月23日(火)

かしや【弐】-1

『らぁめん たむら』を後にして、私が向かったのは『かしや』!

「釜あげらーめん」ができた!
冷たい麺ではなく、出汁スーブに浸して、麺を「あつもり」で出す。
試作ができたので、時間があったらいつでもいいので食べに来てほしい!
 
実は、11月15日に『Junk Story 谷町きんせい』で食べた直後に…
『かしや』の店主から携帯に電話があり、そんな要請を受けた。
 
しかし、もうこれから、高知に向かうため、上本町から、伊丹空港行きのリムジンバスに乗らなければならない。
 
そこで、しばらく大阪から離れること…
帰阪するのは8日後の23日になってしまうと事情を話したところ…
 
じゃあ、23日まで待つ。
発売を遅らせてもいいというので…
そこまで言うならと…
 
まずは、その試作画像と商品のPRポイントを送ってもらって、先に、情報公開をして…
後から、試食しての感想をブログに掲載する手順で進めることにした。
 
昼の営業終了の14時に来てほしいということだったので、ジャスト14時に店の前に着いた途端…
中から慌てて、店主が飛び出してきた。
 
私の顔をみるなり…
「どうぞ、中へ…」
 
店には、常連のお客さんが1人居て、ラーメンを食べていた。
厨房には「小雪」似のスレンダーで美人な奥様♪

かしや【弐】-8

お客さんが食べ終わって、帰るのを見計らって…
さっそく、試作にかかる。

そうしてできあがったのが、こちら!
柏原店主の会心作!
「釜あげらーめん」

かしや【弐】-2かしや【弐】-3

「自己流ラーメン 綿麺」の店主と親しい柏原店主は、教えを請い、「自己流ラーメン 綿麺」ライクな「らーめん」を出す店として9月17日に玉出に店をオープンさせた。 

そして、この度、満を持して「つけめん」を出すことになったんだけど…
 
この寒い季節に、冷たい麺の「つけめん」を出すというのもどうなんだろうか?
また、「自己流ラーメン 綿麺」のまったくのコピーというのも面白くない。
 
そこで、出した結論が鰹出汁を張ったスープに麺を入れて、麺を釜あげうどん風にして食べる案! 

実際、つけダレの濃厚なとんこつスープは熱々で、ここに、温かい麺を入れて食べるのであるから、最後まで、つけダレが冷めることなく、熱々のままいただけるというメリットがある。

かしや【弐】-5
 
それに、店主に言わせると…
食べ進めるうちに、鰹出汁がつけダレに入り込んでいって…
最初は、濃厚なとんこつの「こってり」とした味わいだったものが、徐々に、和風の「さっぱり」とした味わいのものに変化していく楽しみも味わえるという。

かしや【弐】-4
 
冷たい麺で提供されないため、せっかくの全粒粉の香りを楽しめないのだけが寂しいけど、余りある魅力満載の「釜あげらーめん」!
 
付属の一味唐辛子柚子皮胡麻をつけダレに加えれば、様々な味に変化して面白いし…

かしや【弐】-7
 
何ていっても、別皿で提供される「自己流ラーメン 綿麺」譲りの真空低温調理されて提供される紅色したレアチャーシューは絶品だし!
 
このレアチャーシューとともに入った大量のネギがシャキシャキとしたいい食感で、麺やチャーシューといっしょにいただくと美味しくて…
意外にこれが隠れた名脇役だったりするんだよね!

かしや【弐】-6

今日の試作をいただいて、改良しなければならないポイントはわかった。
つけダレや具は問題ない。
問題は麺。
 
大成機械工業の製麺機をみて、切り歯が18番しかないこともわかった。
そして、柏原店主と今から、できることを話し合った。
 
今から、麺を打つ!
29日の提供開始までには、ある程度、熟成して、美味しい全粒粉の麺が提供できると思う。
 
ただし、非常に手間のかかるメニューのため、1日限定20食。
昼夜10食ずつの提供になるので、そこはご容赦いただきたい。

 
提供開始は11月29日(月)から! 

ぜひ、召し上がってみてください。

かしや【弐】-9

かしや




関連ランキング:ラーメン | 玉出駅岸里玉出駅塚西駅



メニュー:和風とんこつ…700円/濃厚とんこつ…700円/うま辛とんこつ…750円/チャーシューメン(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円

チャーシュー丼…300円/ライス…150円

店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記


好み度:釜あげらーめん(試作)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月23日(火)

『かしや』で「釜あげらーめん」発売♪-1

大阪・玉出に誕生した『かしや』!

『自己流ラーメン 綿麺』の流れを汲む店で…

『綿麺』ライクな濃厚豚骨醤油の「濃厚とんこつ」ラーメンと…
柏原店主オリジナルの豚骨魚介の「和風とんこつ」ラーメンが二大看板の店。

この『かしや』が、満を持して発売するのが…
「濃厚とんこつ」のつけダレに全粒粉の自家製麺を浸していただく「釜あげらーめん」

本日、昼の営業終了後に招かれて、試食をしてきたんだけど…
これが、めっちゃ美味しかった♪

『かしや』で「釜あげらーめん」発売♪-2

長時間炊き込まれて豚骨のうま味がバッチリ出ているつけダレは超濃厚!

この濃厚豚骨のつけダレにつけて食べるのが…
贅沢にも鰹出汁が張られた出し汁の中に入れられて、「釜あげスタイル」で食べる麺。

「釜あげスタイル」にすることによって、いつまでも麺が冷めずに温かいままいただけて、この寒い季節にはピッタリ♪

つけダレの中には、サイコロ状にカットされたチャーシューがゴロゴロと入る。
さらに、別皿には、『自己流ラーメン 綿麺』でお馴染みの真空低温調理された紅色したレアチャーュー!
これは食べないと!


『かしや』で「釜あげらーめん」発売♪-4

このレアチャーシューに付け合わされたネギもいっぱいだし…
これに、一味、柚子皮、白胡麻の専用の薬味も付けての価格が900円!

これだけの内容でこの価格は決して高くない!
むしろ安すぎるくらいのバリュー価格!

ただし、20食分作るのが限界!
そこで、昼夜10食限定とさせていただきたいとのこと…
確実に食べたい方は、早い時間の来店が必要になりそう!

来週の月曜日から提供されます!
おすすめです!


『かしや』で「釜あげらーめん」発売♪-3

釜あげらーめん

提供開始:11月29日(月)~
提供数量:昼夜限定10食
営業時間: 11:30~14:00/18:00~22:30(日祝~21:00)
定休日:木曜
価格:900円


かしや




関連ランキング:ラーメン | 玉出駅岸里玉出駅塚西駅



メニュー:和風とんこつ…700円/濃厚とんこつ…700円/うま辛とんこつ…750円/チャーシューメン(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円

チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【限定メニュー】釜あげらーめん(昼夜10食限定)…900円

店主のブログ:http://ameblo.jp/takunkashihara/


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月23日(火)

らぁめん たむら【七】-1

ここのところ、すっかり、こちらの「油そば」に、はまってしまっている『らぁめん たむら』!
 
1回目の「キムチの油そば」を食べたときの感想は…
まあまあ、美味しいかな!でも、「油そば」なら、以前に食べた「つけ麺」の方が上かな?
 
でも、そう思いつつも、この「キムチの油そば」は癖になる味で…
また、食べてみたいと思わせるものがあった…
 
そうして、2回目に食べた「キム玉そば」
これがヤバかった!
 
辛いけど美味い!
この独特のうま味のあるキムチに、すっかり魅了されてしまった。
チャーシューも、なぜか油そばで、いただくと、めっちゃ美味しいし…
 
それに、この極太の麺が、まるで、この「油そば」のために造られたような麺で…
ややカタめで、弾力があって、噛むと、もちもち感のある麺は大阪最強!
 
自家製麺の店でも、この麺を超えるものがあるか?
疑問なくらいの完成度の高い麺!
 
そんな『らぁめん たむら』の「油そば」を、先週の土日に2日連続で食した。
土曜日食べた「塩油そば」は、なかなかの傑作だったし…
日曜日の「味噌油そば」だって、あまり味噌味の味付けが好きではない私でも美味しくいただくことのできた秀作だったし…
 
これは、本当にヤバい!
この「油そば」を求めてやってくる中毒患者を何人か知っている。
 
最初は、それほどのものなのか!?
疑心暗鬼だったけど、今の私には、彼らの気持ちがよくわかる!
 
そんな、「たむら」の「油そばジャンキー」になりかかっている私に…
 
「次の土日、また、油やりますよ!」
田村店主が近づいてきて、そんなことを呟いた…
 
「いや、次の土日は千葉に帰るから来れない…」
「23日に戻って来るので、23日もやってくれれば来れるんだけど…」

そう答えると…
 
「あーあ…それは残念ですね…」
そう言って、私から離れていった田村店主…
 
しかし、再び、戻ってくると…
「僕の油そば、東京でもやっていけますかね!?」
悪戯小僧のような表情を浮かべながらそう言うと…
 
「23日にやったら、食べてくれるんですね!?」
そう言われたら仕方ない。
約束して店を出た。
 
ただ、本当にやるのかどうかはわからない?
そこで、本当に23日にやるのなら、早めに大阪に戻って来よう!
この時点では、こんな気持ちだった。
 
しかし、田村店主は約束を破らなかった。
土日には、メニューにない、限定をやったものの、それは「油そば」ではなく、
「塩鶏豚骨らぁめん」
 
いつも、醤油味で提供している定番の「らぁめん」を塩味にアレンジするという限定にして、「油そば」は23日に回してくれた。 

そして、提供される「油そば」は、私が未食の「かつおとあおさの油そば」だというのを知って…
そうならば、早く戻らないわけにはいかないよね…
 
それがあって、さらに、「かしや」の店主からも携帯に電話があって、23日に来てほしいという要請だったので…
22日の夜に大阪に戻る決心をしたんだけど…
 
23日の勤労感謝の日の祝日!
11時半の開店時刻に「らぁめん たむら」を訪問したところ…
すでに開店していて満席!
 
先に並んでいたやっちんさんと話をしながら順番待ちをする。
並んでいる間に、注文を取りにきた男性スタッフの人に、本日の「油そば」を普通盛で注文

らぁめん たむら【七】-2

少し待たされて、店内のべンチに招き入れられて、さらに席にも案内された。
やはり、人気の「油そば」を限定でやるときは、早めの訪問が必要だね…
 
しかし、先にオーダーを入れていたこともあって…
席についてからは、そう待つこともなく提供された、本日1日限り限定の「かつおとあおさの油そば」

らぁめん たむら【七】-3らぁめん たむら【七】-4

鰹節とあおさ海苔のいい香りが鼻を擽る。
よく、醤油ダレベースのタレに絡めていただくと…
これもいいね♪
 
「キム玉そば」を食べたときのようなインパクトはないけど、これも美味しい!

らぁめん たむら【七】-5

どんな具をどんなタレに合わせたらいいか!
よく、店主はわかっている。
5回食べて、5回とも美味しいのだから、間違いないだろう!
 
今回も、気づけば完食!
 
ただ、もう少し、食べたいというのが本音!
普通盛220g。
大盛440g。
 
普通盛ではちょっと足りない。
しかし、大盛りでは多すぎる!

だから、1.5玉の330g対応をしてくれればいいのに…
頑として、店主は対応しようとしないんだよね…
 

つけ麺の「スープ割り」にも応じようとはしないし…
ここが、若いのに頑固な田村店主の流儀のようだけど…
もうそろそろ、お客さんの要望に耳を傾けて、柔軟に対応してもいい頃だと思うんだけどね…

らぁめん たむら【七】-6

らぁめん たむら




関連ランキング:つけ麺 | 布施駅JR河内永和駅河内永和駅



メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円

豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円

ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円

【11月23日1日限定】油そば(かつお、あおさ入り)…900円


好み度:油そば(かつお、あおさ入り)star_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月22日(月)

麺処 GROWTH -グロース--1

池袋西口に期待の新店『麺処 GROWTH ‐グロース‐』誕生!
 
携帯のラーメンバンクの新店情報をみていて、たまたまヒットした店。
情報によると、現役のボクサーが営む10月25日オープンの店。

東京には世田谷区や葛飾区に元・プロボクサーが営むラーメン店はあるし…
また、現役のボクシングチャンプで「トンカツボクサー」の愛称で知られた星野敬太郎さんが働いていたとんかつ屋も横浜市内にあったはず…

しかし、現役ボクサーが店主として開業したラーメン店というのは、私の記憶の中では初めて…
 
どんなラーメンが出てくるのだろうか?
あまり、期待はせずに訪問してみることにした。
しかし、これが、大きな嬉しい誤算だった…


店の場所は、非常にわかりわかりづらい。
ラーメンバンクの見にくい地図を頼りに店のある辺りまで来て、何とか見つけられたからよかったものの…
狭い道から、さらに路地に入った、こんなところにあるのかという場所に店はあった。
 
『BASSO ドリルマン』に池袋西口から徒歩でアプローチされた方ならわかるかもしれないけど…
「西池袋公園」を左右どちらの方向からでも半周ぐるっと回った先に斜め方向に延びる道がある。

その道を真っすぐに歩いていくのが『BASSO ドリルマン』への最短ルートなんだけど…
この道に入り、すぐにある「カラオケステージ ラブリー」を左折した路地にあるのがこちらの店。

麺処 GROWTH -グロース--2麺処 GROWTH -グロース--3

何れにしても、地図を持たれて出掛けることをおすすめする。
 
店に入っていくと、もうすでにお馴染みになっているという感じの常連のお客さんが2人。
店主と話をしていた。
 
席につくと…
「いらっしゃいませ!」という挨拶とともに、サッと冷水の入った水が出されて…
「お荷物は、あちらの荷物置場にどうぞ!」
 
接客・サービスがしっかりしている。
 
メニューをみて、先頭にあった「つけ麺」を中盛310gで注文!
ちなみに、並盛は200g大盛は420g
中盛までは無料で増量できて、大盛にした場合は80円増し。

麺処 GROWTH -グロース--4

なお、冷たい麺か「あつもり」かを聞かれたので…
冷たい麺でお願いした。
 
注文を受けて、「㈱山口や」と書かれた木箱の中の麺を取出し、テボに投入していく店主!
余談だけど、私のすぐ後に、来店されたお客さんが、「らぁ麺」を注文すると、同じ箱から同じ麺を取出し茹で始めたので、「つけ麺」、「らぁ麺」、そして、多分、「あえ麺」も同じ麺が使われていると思う。

麺処 GROWTH -グロース--5

麺が茹で上がると、テボに入れたまま水で〆る。
箸を突っ込んで、麺の中程まで冷水が行き渡るようにはしていたけど…
 
この、手抜きにみえる麺〆はどうなのだろう?
これで、あとは、チャッチャッチャッとテボを振って丼に入れられて麺が出されて…
 
追って、つけダレが出されるんだけど…

ここまでは、大変、心象が悪かった。
麺の〆が雑だったのと、つけダレに浮いた魚粉が気に入らない…
 
しかし、この「つけ麺」がすごく美味しいんだから…
やっぱり、食べてみないとわからない…


麺処 GROWTH -グロース--6麺処 GROWTH -グロース--7

まず、この極太の麺!

「10番ですか?」
そう店主に切り出してみたところ…
 
「はい!本当は10番にしたかったんですけどね…」
「製麺所さんに、10番の切り歯がなかったもんで…」


「それで、12番で太出しさせた!」
そう話すと…
 
「そうです!そうです!」
目を輝かせて、そう答える店主!


この麺、弾力抜群!
もちもちとしたこのうどんのような食感の麺は、製麺所の麺という感じがしない。
小麦粉の風味もよく感じられて美味しい♪
 
あんな甘い〆でも、これだけ美味しいのだから、きっちり〆たら、もっと美味しくなるんだろうし…
この麺はすごい!
 
「㈱山口や」という池袋にある製麺所…
失礼ながら、まったくのノーマークだったけど…
これからは注目されると思う!


そして、何といっても、この豚骨と鶏と鰹のうま味が実によくブレンドされた、
このつけダレの美味しさといったら、雨後の筍のように増えた「濃厚豚骨魚介」
の店の中にあって輝きを放つ!
 
そして、今回だけは、「魚粉」もありかなと感じた!
 
というのも、やや、オイリーで動物系が若干強めのつけダレで、とても美味しい♪
しかし、魚粉を溶かして食べたら、鰹の風味が増して美味しくいただけたので…
 
具も、チャーシューは正直、どうってことのないものだったけど…
太めのメンマがコリコリしていてよかったし…
青ネギで香りを出し、玉ねぎで甘味を出す手法もよかった。
 
ただ、思ったのは、ラーメン好きなボクサーが、生活費稼ぎのためにやっているラーメン店の域は優に超えている…
 
何処かの店で修業経験があるんじゃないか?
そこで、ズバリ、聞いてみたところ…
 
『麺屋武蔵鷹虎』に4ヵ月ほど居て、ラーメン作りを学び、後は独学で学んで開業した!
 

なるほど、それで、腕もいいし、接客もしっかりしている理由がわかった!
 
最後は、ポットに入った鰹出汁のスープで割ったスープ割りまですべて完食!
ご馳走さま!
 
PS 店主はラーメン職人として秀でているだけではなく、ボクサーとしても嘱望されていて…
 
協栄ジム所属の8回戦ボーイ!
しかし、次の試合には日本ランカーと対戦するという。
 
「金平会長から、あんな立派な蘭をいただきましたし、ボクシングもラーメンも頑張ります!」

麺処 GROWTH -グロース--8

カメラを向けると、そう言って、ファイティングポーズを取ってくれた。

麺処 GROWTH -グロース--9
麺処 GROWTH -グロース--10麺処 GROWTH -グロース--11

住所:東京都豊島区西池袋3-4-2
電話:080-4382-6776
営業時間:(月~木))12:00~15:30
(金)12:00~15:30/21:30~23:30
(土・日)12:00~15:00
※スープ切れ次第終了
定休日:未定 (土曜または日曜で検討中)*店主試合の際約10日間
※御来店の際はブログにて確認して頂けると確実です
アクセス:JR山手線、埼京線他各線、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸の内線、有楽町線、副都心線・池袋駅1a(西側)から徒歩3分




池袋駅・東武階段口から徒歩7分



メニュー:つけ麺…730円/らぁ麺…730円/まぜ麺…730円
※並(200g)、中(310g)は同額。大盛(420g)は80円増し
半ライス…80円/コロチャ-マヨ丼…170円

店主のブログ:http://ameblo.jp/xxxgrowthxxx/


好み度:つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月22日(月)

中華そば ○丈【壱拾】-1

11月22日の夜!
一週間ぶりに戻ってきた大阪!

私が向かったのは、『中華そば ○丈』!

「天保山ハーバービレッジ」内の「なにわ食いしんぼ横丁」に入居する店へと入っていくと…
 
あれっ…
今日も丈六店主は不在…
 
スタッフの人には悪いんだけど…
前回の「広島」を食べたときの不安が過る…
 
今夜がおそらく、こちらの店に来るのも最後だろうと思ってやってきた。
というのも、こちら『中華そば ○丈』は今度の日曜日!
11月28日で、こちらの場所での営業を終了する。

 
12月中旬頃には、日本橋にできる新店舗で再スタートを切るのだけど…
最後に、丈六店主が一番、手間暇かけてつくっている「○丈そば」を食べたいと思ってやってきた。
 
しかし、売り切れ…
残念…
 
スタッフの人に、「おまかせおつまみ」ハートランドビールをお願いする。

中華そば ○丈【壱拾】-2
中華そば ○丈【壱拾】-3中華そば ○丈【壱拾】-4
 
飲みながら何を食べようか考える。

普通ならば、ここは、裏メニューで未食の「天理」なんだろうけど…
2回続けて、丈六店主が作らない限定を食べて…
評価を誤ることにならないか!?
 
葛藤して、スタッフの人に注文を入れたのは、結局、「天理」!
よくも悪くも、誰が作ろうと、お客さんに提供する限りは、それが店の味!
そう考え直した。
 
冷蔵庫から白菜を取り出してきて、包丁を入れていくスタッフ!
そして、丁重に作り上げられた「天理」が出された。

中華そば ○丈【壱拾】-5中華そば ○丈【壱拾】-6

この「天理」と名付けられたラーメンは…
「彩華ラーメン」を丈六店主風にアレンジした、ピリ辛のラーメンと聞いている。

 
しかし、この「彩華ラーメン」!
奈良の本店で食べていないので何とも言えないけど…

上六の店で食べたものは、まったく、私の口に合わなかった…
だから、仮に、美味しいものだとしても自分の嗜好に合うかどうかも問題…

しかし、ひとたび食べ始めたら、そんな不安は一発で吹っ飛んでしまった!

ニンニク、豆板醤でピリ辛に味付けられた白菜の入る醤油味のスープは、めっちゃ美味しい♪

 
これは、出汁がどうとか?
かえしに何を使っているとかではなくて…
単純に、このスープは美味しい!
 
もちろん、丈六店主が好んで使う、静岡産のひね鶏(親鶏)の鶏ガラとゲンコツでとったスープのうま味がベースになっているのは確かなんだろうだけど…
 
そして、このピリ辛のスープに絡む、中細ストレートの麺がよかった!
 
もともと、麺には定評のある店ではあるけど…
この低加水の麺は、小麦粉のうま味がよ~く感じられる麺で…
なめらかな食感なのに、コシがあって、喉越しもよくて…

 
本当、この麺は最高!
 
しかし…
「彩華ラーメン」と聞いていたから、要らぬ心配をしてしまったけど…
 
これは「彩華ラーメン」じゃない!
「丈六流ピリ辛ラーメン」! 

薄切りのチャーシューも味があって美味しいし…
ふわっと盛られたネギのシャキシャキとした食感もよかったし…
 
「天理」を食べてよかった!
スープの最後の一滴まで残さず完食!
ご馳走さまでした。
 

丈六店主に挨拶できなかったことは心残りだったけど…
新店舗がオープンしたら、また、寄らせてもらいます♪

中華そば ○丈【壱拾】-7
中華そば ○丈【壱拾】-8
中華そば ○丈【壱拾】-9中華そば ○丈【壱拾】-10

中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 大阪港駅桜島駅



メニュー:中華そば(東大阪高井田系)…650円/中華そば 肉増し…800円/中華そば(小)…550円
○丈そば…800円(数量限定)/つけ麺…1000円

ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…300円/早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランド)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
【限定メニュー】天理…700円/広島…1100円


好み度:天理star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月19日(金)

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-1

本日のランチは、こちら11月1日オープンの『煮干しとんこつ つけ麺 TMD420G』で! 

「ティー・エム・ディ・フォー・ツー・オー・ジー」???
暗号のような、変わった名前の店…
 
「つけ麺デラックス420グラム」の略らしいんだけど…
私が着目したのは、その前に冠された「煮干しとんこつ つけ麺」という…
煮干し好きは惹かれる文字♪
 
本日は、埼玉県の鶴ケ島から、同じ高田馬場に移転した「らーめん よし丸」オープンの日!
ニュース的には、そちらに行くべきなんだろうけど…
この「煮干し」の言葉に釣られて、こちらの店にやってきた!
 
高田馬場駅前から、横断歩道を渡って「さかえ通り」に入る。
「ファミマ」の先を右に曲がって、真っすぐ歩いていくと、西武新宿線の踏み切りがあって…
その踏み切りを渡ったすぐ左の建物には、店名の書かれた看板がその存在を主張していた!

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-2

店に入っていくと、厨房には若い男性スタッフがひとり!
 
メニューをみると…
白と赤の「煮干しとんこつ つけ麺」があって、赤は、辛いバージョン!
 
他に限定20食の「RBDつけ麺」というのがあって…
残り7食になっていた。

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-5

この「RBD」というのは、「ロースト・ビーフ・デラックス」の略らしく…
和牛のローストビーフがトッピングされる。
 

それも、かなり、ドカッと載るらしいので…
これで280円増しなら、これにするっきゃないよね!
 
ただし、他の「つけ麺」には、スタンダードの280gと、デラックスの420g。
そして、スーパーデラックスの560gと…
3種類が用意されているのに…
 
なぜか、「RBDつけ麺」にはスタンダードの設定がない。

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-3煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-4

そこで、スタッフの人に…
「420gも食べられないんだけど…」と訴えると…
 
「じゃあ、スタンダードでやりましょう!」
 
というわけで、メニューにはない「RDBつけ麺スタンダード」を作ってもらった。 

出来上がってきた「つけ麺」は、写真ではわからないかもしれないけど、ずいぶんと大きな器に盛られて出された。
それに、噂通りのいっぱいのローストビーフ!

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-6煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-7

まずは、麺からいただくと…
弾力があって、プリプリとした食感の中太麺は、「つけ麺」に使う麺としては悪くないと思う。
ただ、小麦粉の風味には乏しく、特別なものはなかったかな…
 
煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-8

つけダレにつけて食べてみる。

ん…
煮干しがいない…
 
というよりは、煮干しは控えめ…
「煮干し」を冠しているので、当然、ニボニボしているのだろうと思っていたのに肩透かしを食らった感じ… 

そして、もうひとつ冠された「とんこつ」も主張していない…
 
つけダレにトロミはついていて、それなりに粘度もある。
しかし、ポタージュスープのようなこのつけダレのトロミは、野菜によるもの…
所謂「ベジポタ」だった…
 

これで「煮干しとんこつ」はないだろう!?
そう思って…
 
「煮干しとんこつって言うので、もっと煮干し煮干しした、煮干し風味が強いものかと思ったんですけど…」
スタッフの人に聞いてみたところ…
 
「RBDは、醤油味です。」
「煮干しはお好きですか?」
「僕は苦手で、RBDの味が好きですけどね…」
 
えっ!?
ということは、「煮干しとんこつ つけ麺」と「RBDつけ麺」では、味が違うってこと!
聞いてないよ!
 
「煮干しが好きなんで、煮干しが効いたつけ麺だと思って来たので…」
そう答えたんだけど…
 
「そうだったんですか…」
「RBDの肉には、あまり合わないので、煮干しは少しは入ってはいるんですけど…」
 
「それなら、煮干しとんこつつけ麺にすればよかったですね。」
「煮干しを増量することもできますし…」

メニューを見直すと、煮干し「3NIBO」なんていうのもあって、煮干しと煮干し粉をトッピングで増量できることが書いてあった。
しかし、すべて後の祭…

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-9

ローストビーフは、やわらかくて、とても美味しかったから、よかったし…

山葵をつけダレに溶いて…
酢橘を麺に搾りかけて食べたら…
さっぱりと食べられて、これはいいと思ったけど…

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-10

東京では少数派の後会計のこちらの店…
「ご馳走さま。」と言って、席を立つと…
 
「お会計930円です。」
 
あれっ!
スタンダードとデラックスは同価格じゃなかたったのかな?

そうならば980円のはずだけど…

そう思いつつ、千円札を渡すと…
 
「70円のお釣りです。」
「どうもありがとうございました。」
どうやら、間違ってはいないようだ。
 
お釣りを受け取って、店を出ようとすると…
「また、お越しください。」と声はかかったけど…
再訪はかなり微妙…

PS こちらの店…
ネットで調べたところ、以前に同じ場所にあった『太陽のトマト麺』の会社が運営する新業態の店だった。

それで、「新目白店」!
意味がわかったよ!

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-11煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店-12

煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店




関連ランキング:つけ麺 | 高田馬場駅目白駅下落合駅



メニュー:煮干しとんこつ白つけ麺 スタンダード盛(280g)…700円/デラックス盛(420g)…700円/スーパーデラックス盛(560g)…700円

煮干しとんこつつけ麺 スタンダード盛(280g)…700円/デラックス盛(420g)…700円/スーパーデラックス盛(560g)…700円

RDBつけ麺 デラックス盛(420g)…980円/スーパーデラックス盛(560g)…1130円

RDBつけ麺 スタンダード盛(280g)…930円
(※)
※RDBつけ麺 スタンダード盛は、メニューにはないが作ってもらえる


好み度:RDBつけ麺 star_s30.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.11.18 ones ones 板橋店
訪問日:2010年11月18日(木)

ones ones 板橋店-1

『つけ麺 本城』『ones ones』のコラボ店がオープンしたという情報がロバオさんのブログに紹介されていた。

『つけ麺 本城』の柿原さんも、『ones ones』のワンさんも、ともにいい人だし…
2人がそれぞれつくる「つけ麺」も好きだし!
 
だから、このコラボ店がどういう位置付けのものなのか?
今後は、どんな風に運営がなされていくのか?
興味があった。
 
そこで、10月16日のオープンから約1ヵ月ちょっと経過した本日…
『つけ麺 本城』があった場所にできた、このコラボ店を訪れてみることにした。
 
混雑を避けて、午後の2時近くに店に入っていくと…
コックコートを纏った『つけ麺 本城』の女性店主の姿があった。

ちなみに、勘違いする人がいるようなので記しておくけど…
彼女の名前は柿原さん!
本城さんではないので…
 
店名の本城は、彼女の出身地である北九州市の本城からとったものなので…
お間違えのないように…
 
そして、厨房には、もう一人…
やはり、コックコートに身を包んだ、ガタイのいい若い男性スタッフの姿があった。
しかし、ワンさんの姿はなし…

 
まず、券売機で食券を買う。
「野菜つけ麺」中盛330gにすることにして、ボタンを押す。

ones ones 板橋店-2

しかし、メニュー構成からトッピングまで、まったく『ones ones』といっしょだね!

柿原さんに食券を渡すと…

「男の中の男のつけ麺たい!」
「うまかよ♪」


「ワンさんは居ないのですか?」
と聞いてみると…
 
「新宿の店が忙しいけんね!」
 
「この店、ワンさんとのコラボ店で再スタートしたと聞いたけど…」と核心について、さらに聞いてみる。
 
すると…
「そんな、コラボ店なんておこがましい。」
「私は、ただのお手伝いよ♪」


よくよく、話を聞いてみると…
柿原さんが一人で、店を回していくのが困難になって、ワンさんにヘルプを求めて…
 
結局、この、女性店主の柿原さんの店「つけ麺 本城」は「ones'one」の支店として新たにスタートを切ったというのが真相のようだ。
 
若い男性スタッフによって作られた「野菜つけめん」が出来上がってきた。

ones ones 板橋店-3
 
まずは、麺だけを食べてみる。
小麦粉の風味が感じられる…
極太のストレート麺は、ワンさんがつくる自家製麺!
 
以前に、新宿の『ones ones』で食べたものに比べると、もっちりとして食感がさらによくなっている。

この麺をつけダレにつけて食べると…
「うまか!」 

強い豚骨の風味!
10数時間、豚骨の骨が自然に崩れるまで炊き込んだ…
ワンさんこだわりの豚骨スープはすごい!
 
そして、この、濃厚で、こってりとしたスープをマイルドに食べさせてくれるのが、これまたワンさんこだわりの鰹!
 
後で、鰹出汁だけを味見させてもらったけど…
これに、かえしを加えれば、立派なスープにもなり得る代物で…
それだけの、コストの高いこだわりの鰹節が使われていた。


ones ones 板橋店-4
 
野菜もいっぱい入ってて、いいね!
しかし、ちょっと多すぎ!中盛りを食べているのに、感覚的には、大盛りを食べている感じ…
 
まあ、野菜なしにすることもできて、その場合、100円安くなるから、これにしてもよかったかもね…
 
しかし、そう言いながらも、鰹出汁のスープで割ってもらった「スープ割り」も最後の一滴まで飲み干して完食!
 
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

ones ones 板橋店-5

住所:東京都北区滝野川7-1-7
電話:店の都合により非公開
営業時間:11:30~15:00/17:00-20:30
定休日:未定
アクセス:JR埼京線・板橋駅東口改札を出て高架ぞいに左。徒歩1分




メニュー:野菜つけ麺…850円/つけ麺…750円/HOTチリけ麺…850円
※つけ麺は普通(220g)、中盛(330g)、大盛(440g)が同料金

鰹だしonesそば(普通)…700円/鰹だしonesそば(大盛)…850円/まかない麺…850円/まかない麺セット…980円

肉…150円/半熟玉子、野菜、ネギ、山いも…各100円/たまねぎ…50円/レモン…20円


好み度:野菜つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年11月17日(水)

塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四壱】-1

大阪から高知へ移動…
そして、高知から松山へ…

松山からは昨夜…
空路、東京入りした…


さて、今日は、どこでラーメンを食べようか?
そんな思いを巡らせていたところに…
マナーモードにしていた携帯が振動した!

『はないち』からのメルマガだ!

今日から、冬期限定の「燻香味噌」らーめん・つけめんを始めるという!


これはいい!
というのも、今日の東京は寒い!

朝から雨が降ったり止んだりの空模様の東京…
最高気温も12度までしか上がらない予報で、現在10時22分時点の気温は摂氏8度…

こんな日は、温かい味噌ラーメンがいい!

というわけで、今日は『はないち』で決定!
店に向かうことにした。

店の扉を空けて、中へ入っていくと…
厨房にはママさんひとり!

そうか、昼夜で分担して営業するようになったから、パパさんは夜しか店に出ないんだったよね…

前回、いらした美人のママさんのお友達の女性の姿がなかったので聞いてみたところ…
新しい仕事が見つかったそうで、先月末でお辞めになったんだそう!

「でも、4ヵ月だったけど、とても助かった♪」
ママさんすごく感謝していた。

「燻香味噌らーめん」をママさんおすすめの細麺で注文!

塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四壱】-2

ラーメンができるまで、ママさんとの会話を楽しんでいたんだけど…
1人、2人、そして、また1人、さらに4人と…

どやどやとお客さんが入店してきて…
会話は中断…

ガラガラ…
入口の扉が開いた。
また、お客さんかなと思ったら…

「あっ!」
「いらっしゃいませ!」

この声は!
バパさん!

限定の初日ということもあって、店の様子を見にきたパパさん!
状況を把握して、すぐに厨房へヘルプで入った。

やはり、皆さん、限定の「燻香味噌らーめん」の注文が多い!
今、カウンターで食べている3人のお客さんはすべてそうだし…

私と、すぐ後に入ってカウンター席に座った計5人のお客さんのうち、「しおらーめん」を注文したお客さん1人を除けば、4人がそうだったから…

全8人中、7人がそうで、1人だけが違う!
数字だけを並べると871…
『はないち』だけに871!?


なんて…
ジョークはこれくらいにしておいて…
しかし、限定の提供開始日というのと、この寒い気候が重なったせいか、注文は「味噌らーめん」に集中していたね!

フライパンで作られていた味噌スープが丼に注がれて…
湯切りされた麺が入れられて…
盛り付けがなされると…

これで、「燻香味噌らーめん」の完成!

塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四壱】-3塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四壱】-4

スープをいただくと…
身体の芯まで温まる!
寒い日にはピッタリのスープ!

濃厚な味噌スープは、鶏白湯ベースのスープに、熟成期間を置いた複数の味噌をブレンドしたものが、味噌ダレとして今年も使われているようだ!

スープは、一口目は凄く美味しいと思ったけど、飲んでいるうちにだんだんに濃く、塩っぱく感じるようになってきた。
しかし、飲む分にはそうだけど、麺を食べる分には、この濃いめのスープがいい!

このスープに、「辛味きのこ」を入れると、コクとうま味が増して…
これはいい!

塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四壱】-5塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四壱】-6

そして、このコク旨スープに絡む、ママさんおすすめの細麺は…
濃厚なスープに負けてしまうのではないか?

そんな危惧を抱いたものの、どうして、どうして…

塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四壱】-7

北海道産小麦粉の「春よ恋」を使って、パスタマシーンで作られた繊細な中細ストレートの自家製麺では、しっかりしたコシの強さがあって負けてなかったし…
今日もなめらかな口当りで、とても美味しくいただけた♪

ママさん手作りの豚バラ肉の巻きチャーシューは、今日も美味♪
片面がバーナーで炙られて出されるので、とても香ばしいし!

そして、燻製された鮭が、この味噌味のスープと合う!
キャベツも甘味があってよかったし…

美味しかった♪

でも、これで終わらない!
最後に、らーめんの「スープ割り」を作ってもらえる。

「お味噌汁みたいでしょう?」
ママさんが言うように…
昆布、鰹節、鯖節、煮干しでとった和風出汁で割られたスープは、本当、温かい「お母さんの味」がした。
ご馳走さまでした。

PS 帰り掛けにママさんから…
「あ、そうだ!」

目黒屋さんが、ご夫婦でいらしてくださったんですよ♪」

「一期一会さんのブログでいつも拝見してましたって…」
「遠くからわざわざいらしていただいて…

「私、忙しくて、あまりお話もできなかったのですけど、お人柄のいい方で…」
「お礼状書かなきゃって思ってるんですけど、まだ、書けていなくって…」

大丈夫ですよ!
ママさん!

近いうちに目黒さんの店にお邪魔して、代わりにお礼を言っておきます。

しかし、目黒さん…
せっかくの休みだというのに、わざわざ、千葉から東京の練馬にある店までお越しいただくなんて…

『はないち』さんだけではなく、私からも御礼申し上げます。
ありがとうございました。


塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四壱】-8

はないち




関連ランキング:ラーメン | 練馬駅桜台駅豊島園駅



メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円


※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円

しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円


【はないち 冬の限定麺】燻香味噌らーめん・つけめん…871円

好み度:燻香味噌らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
『はないち』からメルマガがきた!

『はないち』冬の限定麺 ~燻香味噌~本日発売♪-1

こんにちは!しおらーめんのはないちです。

本日より871限定麺『燻香味噌』を販売いたします。
燻し鮭が味噌に香る はないち 冬の限定麺です。

心温まる一杯を是非ご賞味ください。




時計を見ると、10時22分!
そこで、さっそく『はないち』へと向かう!
注文は「燻香味噌らーめん」

『はないち』冬の限定麺 ~燻香味噌~本日発売♪-3

別皿で提供される『辛味きのこ』を入れるとうま味が倍増!
最後は、「らーめん」なのに、スープ割りしてもらって…
スープまで残すことなく完食!
ご馳走さまでした♪

『はないち』冬の限定麺 ~燻香味噌~本日発売♪-2

燻香味噌
らーめん・つけめん 871円



はないち




関連ランキング:ラーメン | 練馬駅桜台駅豊島園駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
9月17日オープンの新店『かしや』

『自己流ラーメン 綿麺』の店主の小学校時代の同級生がの方が開いたラーメン店。

『自己流ラーメン 綿麺』ライクな「濃厚とんこつ」ラーメンに…
オリジナルの「和風とんこつ」ラーメンがいただける。

絶品の真空低温調理されたレアチャーシューがトッピングされたチャーシューメンがおすすめのこちらの店!
味がいいのはもちろんだけど、明るいご夫婦の接客がとても気持ちいい♪

かしや-9

その『かしや』の柏原店主から連絡をいただいた。

「つけ麺をやめて、釜あげにすることにしました。」
熱々の出汁スープに入った麺を、熱々のつけダレにつけて食べるスタイルの「釜あげ」スタイルにするという!

店に来て、試食してほしいということだったけど、残念ながら、大阪を離れているので物理的に行けない…
その旨、話させてもらったところ、写真付きのメールが送られてきた。

公表の了解はとってあるので、下記に掲載いたします。




お疲れ様です。

写真と説明を送らせて頂きます。宜しくお願いします。


釜あげらーめんです。

濃厚とんこつのつけだれで味は濃いめにしています。
麺は全粒粉であつあつの和だしに浸してあります。
3種類の薬味を自分の好みで入れてもらうスタイルにしました。(一味・ゆずの皮・ごま)
あと、レアチャーシュー・ねぎ・カイワレ・味玉
が付きます。
食べてる内に濃厚から和風に変わっていくように考えてます。
麺を浸してるだしをつけだれに入れる事でスープ割りにもなります。

文章での説明では分かりにくいので、またお店で説明させて頂きます。
出張からおかえりになられるのを楽しみにお待ちしております。
来て頂ける日にちが分かり次第、連絡いただければ有りがたいです。

宜しくお願い致します。     かしや


柏原店主より



発売はまもなく!

店主のブログで告知予定です!




かしや




関連ランキング:ラーメン | 玉出駅岸里玉出駅塚西駅



メニュー:和風とんこつ…700円/濃厚とんこつ…700円/うま辛とんこつ…750円/チャーシューメン(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円

チャーシュー丼…300円/ライス…150円


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m