fc2ブログ
11月3日の祝日に開催される…
『麺処 ほん田』と『まるとら本店』とのコラボイベント♪


『麺処ほん田』『まるとら本店』コラボメニュー♪-1

今夜、大阪に戻って、『まるとら本店』小川店主と話をしてきました。
提供されるメニューは2点!

◆『麺処 ほん田』と『まるとら本店』の「コラボつけ麺」
『麺処 ほん田』とのコラボメニューは「つけ麺」になるようです。
醤油のような塩のような?今までにない新しいスタイルのつけ麺が提供されます。

◆『麺処 ほん田』の「醤油ラーメン・大阪スタイル」
また、『麺処 ほん田』本田店主のつくる創作の「醤油ラーメン・大阪スタイル」も、この機会に提供されます。

何れも、楽しみな1杯♪

提供時間は、11時から本田店主の体力の続く限り。
本田店主は、前日に大阪入りして徹夜でスープづくりを行うそうです。

1日限りのイベントです。
100食はつくると話していました。
ぜひ、この機会にどうぞ♪




『麺処ほん田』『まるとら本店』コラボイベント

『麺処ほん田』『まるとら本店』コラボメニュー♪-2

開催日時:11月3日(水・祝) 11:00~スープ切れまで
開催場所:まるとら本店
住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分




ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2010年10月31日(日)

まるとら本店【五】-1

東京・新小岩にある『麺屋 一燈』を出て4時間後…
私がやってきたのは大阪・寺田町にある『まるとら本店』!

 
ブログで告知した11月3日に開催される『麺処 ほん田』とのコラボ!
しかし、『まるとら本店』のHPを見ても、まだ、このイベントに関する情報は公開されていない。

「11月3日の件は、宣伝いただいてありがとうございます。」
「ひさしには、早くホームページにアップするように言っておきましたので、もうアップしていると思うんですけど…」
 

「ひさし」とは、『まるとら本店』の小川恭史店主のことで…
『麺屋 一燈』の阪本店主はそう言っていたのに…
 
『麺処 ほん田』の本田店主からは、11月3日にコラボをやると連絡をもらっているし…
実施するのは間違いないんだろうけど…
 

そこで、イベントの開催時間にメニュー内容、提供数も聞いておきたかったので、直接、小川店主に聞きにいってみることにした。
 
店のあるJR環状線の寺田町駅北口の改札を出ると…
ザーザー降りの雨!
しかし、傘がない…
 
でも、大丈夫!
JRの高架の下の横断歩道を渡ればすぐに店!
 
入口のドアを開けて中に入ると、この悪天候の中、結構、お客さん入っているじゃない!
厨房には小川店主がひとり…
 
まずは、券売機で食券を買う。

まるとら本店【五】-2

夜限定の「アジアンつけ麺」の食券を買おうとしたところ…
それらしきボタンが見つからない…
 
そこで、「ビールセット」の食券を買って席に…
 
小川店主に食券を渡しながら…
「アジアンつけ麺」は、どの食券を買ったらいいのか?
尋ねたところ…
 
「500円の瓶ビールの食券を買ってください。」
「でも、絶対、食べたことありますよ!アジアン!」と言う…

 
私は食べた記憶はなかったけど…
どうも口ぶりから、限定つけ麺を食べるなら「キノコとチキンのつけ麺」の方ががおすすめのようなので、そちらにすることにした。

まるとら本店【五】-5

 
まず、出されたのがビール!
そして、今夜の「ビールセット」のおまかせのおつまみは大振りなチャーシューが3枚!

まるとら本店【五】-3まるとら本店【五】-4

このチャーシューがビールに合う!
プハァ~!
美味しい♪
 
そして、ビールを飲みながら、3日のイベントの話を小川店主に聞き出したところ… 

まるとら本店【五】-7まるとら本店【五】-6

まず、メニューについては、2つやるという!

1つは、せっかく、本田店主が大阪に来るんだから、『麺処 ほん田』らしい一杯を大阪の人たちに食べてもらいたい。
しかし、店で出しているものをそのまま出すのでは芸がないので、この日1日限りのスペシャルな「醤油らーめん」を出すというもの!


2つめは、『麺処 ほん田』と『まるとら本店』がコラボしてつくる「つけ麺」!
醤油でも塩でもない…
今までなかった新しい味のソースの「つけ麺」をつくるという!

 
何れのメニューも、ぜひ、食べてみたい!

なお、気になる提供数は100食分は用意したいと話していたし…
昨年の『麺処 ほん田』と『つけ麺 道』とのコラボのような開店前に60人が並ぶなんていう異常なことはないとは思うけど…
 
何が起こるかはわからないし…
2人とも、前日ば準備のため徹夜になると話していて、体力がどれだけ続くかも鍵!
 
開始時刻は11時!
できれば、早めの時間に訪問された方がいいと思う。
 
イベントの概要がわかったところで…
ちょうど「キノコとチキンのつけ麺」が出来上がってきた。

まるとら本店【五】-8まるとら本店【五】-9

まずは麺から!
風味のいい全粒粉の麺!
 
小麦粉の旨味が感じられる麺で悪くはないんだけど…
ただ、少し麺がやわくてコシも弱いので、うどん文化の大阪のお客さんがこれをどう評価するかが問題!
 
つけダレの中には、その名の通り、いっぱいのキノコとチキン!
麺をつけダレにつけて食べてみると…
 
シメジ、舞茸、エリンギ…
キノコの香りと旨味が満載のつけダレからは秋が感じられる!
 
それに、チキンがやわらかくて、旨味があって、何とも美味しい♪
 
驚いたのは…
松茸が入っていたの気づかれました?」
「みんな、気づいていないんですけど、今年は、松茸が豊作だったので使いました。」


エリンギだと思って食べていたのは、実は松茸だった…
それなら、「松茸とキノコとチキンの秋味つけ麺」とでもすればいいのに…
 
でも、これで800円なら、決して高くはない!
 
デフォルトの「つけ麺」は大勝軒の味で、想像のできる味だったけど…
これはまた違う、小川店主独自の味でよかったし…
 
この「創作つけ麺」は、かなりのいい出来!

2週間の提供で終らせてしまうのがもったいないような…
こんな美味しい「創作つけ麺」がつくれると知っていたら、もっと前から食べていたのに…

 
過去にも「濃厚ゴマつけ麺」「トマトとバジルのピリ辛つけ麺」「大人のカレーつけ麺」、「にん玉ブラック」、「淡麗鴨つけ麺」とやってきている…
もっと早く、期間限定の「創作つけ麺」を食べておくべきだったとプチ後悔した…
 
もう一つの期間限定であり、夜限定である「アジアンつけ麺」は、イベント前日の11月2日まで提供されるし…
その夜には、『麺処 ほん田』の本田店主も来阪して、こちら『まるとら本店』入りするだろうから…

 
11月2日の夜に、また、来てみよう!

まるとら本店【五】-10まるとら本店【五】-11
まるとら本店【五】-12まるとら本店【五】-13

住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
営業時間:11:00~23:00
定休日:毎月15日のみ(15日が土日祝の場合は翌月曜日)
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分




メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他多数

【#まるとら秋の陣第二幕#】
10/20(水)~11/2(火)
昼:13:00~15:00 夜:17:00~21:00 アジアンつけ麺…500円/キノコとチキンのつけ麺…800円
※アジアンつけ麺は夜限定

HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/


好み度:キノコとチキンのつけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月31日(日)

麺屋 一燈【参】-1

『麺屋 一燈』

東京で今、一番、注目されているラーメン店! 

過去に2度、訪問させていただいたけど…
ラーメンつけ麺も評判通りの美味しさだった♪

特に、繊細な鶏清湯スープの「芳醇香味そば(塩)」は、まさに絶品♪
 
本日は、東京を離れる前に、どうしてもこの一品を食べたくて訪問することにした…
 
午後の1時15分に訪問したところ…
15人待ちの行列ができていた。
ある程度、予想はしていたけど、やっぱ、人気があるね!
 
烈の最後尾に加わり待っていると…
坂本店主が店の中から現れた…

そして、私に向かって…
「11月3日の件は、どうもありがとうございます。」

「昨日、ひさし君と本田君と話をしました。」
「PRしていただいて、2人とも感謝してました。」

 
いきなり、出てきて、感謝されて…
面食らったけど…
 
弟思いの兄貴のようで…
イイネ!坂本さん!
 

こちらの店では、並んでいる間に、スタッフの人から呼ばれて、先に券売機で食券を買って、また、列に戻るというシステムが取られていて…
私が買い求めたのは、「チャーシュー芳醇香味そば(塩)」の食券!
 
スタッフの人に渡して列に戻り、結局、この後、並び始めから25分ほど待たされて、ラーメンが提供されることになるんだけど…
でも、15人待ちで25分待ちなら、待ち時間としては早い方だね!
 
「お待ちどうさまでした。」
そう言って、坂本店主自ら出された「チャーシュー芳醇香味そば(塩)」

麺屋 一燈【参】-2麺屋 一燈【参】-3

真空低温調理によって作られたチャーシューの紅色と、鶏チャーシューの
のチャーシューが何とも美しい♪

 
スープをいただくと…
やっぱり、これだよね!
 
地鶏の旨味が、じわ~っと出た…
滋味深いスープ!

 
美味しい♪
たぶん、今、東京では最強の塩スープと思う!
 
この、コクがあって、旨味のあるスープと絡む麺ば相性抜群の細ストレートの麺

麺屋 一燈【参】-6

この麺の茹で加減が…
カタすぎず、やわらかすぎず、何とも絶妙!
 
そして、絶品のチャーシュー2種
しっとりとして、旨味があって…
 
これは、本当に最高!
このチャーシューだけでも、食べる価値がある!
 
コリコリとしたメンマの食感も、味付けもいい!
白髪ネギのシャキシャキ感も、よく、この塩スープと合っているし…
非の打ち所のない一杯!
 
あまりに美味しいので、ラーメンとともに出された「香味油」の存在を忘れてしまった!

麺屋 一燈【参】-4麺屋 一燈【参】-5

残ったスープに溶かして食べると、劇的にスープの味が変化して…
それで、美味しいのだから…
 
本当に美味しい一杯♪
これはおすすめ!
 
ご馳走さまでした。
ラーメン丼をカウンターの上に上げて、席を立つと…
 
坂本店主が寄ってきて…
「本田の次は、僕が大阪に行きますよ!」

 
『麺処 ほん田』に続いて…
『麺屋 一燈』も大阪にやってくる!?

 
これはすごいことになってきた!
 
でも、まずは、11月3日の『麺処 ほん田』と『まるとら本店』のイベントを成功させないと!
それで、坂本店主を本気で大阪に来る気にさせないとね♪


麺屋 一燈【参】-7麺屋 一燈【参】-8

麺屋 一燈




関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



メニュー:◆鶏白湯魚介◆
濃厚魚介つけめん(200g)…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円
つけめん中盛り(300g)…+50円/つけめん大盛り(400g)…+100円/つけめん特盛り(500g)…+150円

濃厚魚介らーめん(130g)…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円

◆鶏清湯◆
芳醇香味そば(塩)(醤油)…750円/半熟味玉芳醇香味そば(塩)(醤油)…850円/特製芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円/チャーシュー芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円

◆トッピング◆
チャーシュー:豚のみ5枚…250円/チャーシュー:鶏のみ5枚…150円/チャーシュー:豚と鶏ミックス各3枚ずつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円

HP:http://kiseki-dream.com/


好み度:チャーシュー芳醇香味そば(塩)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

麺屋 一燈 ( 新小岩 / ラーメン全般 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月29日(金)

横浜家系ラーメン 五十三家【弐】-1

「家系らーめん」の店にもかかわらず、「汁なし」がメニューにある『横浜家系ラーメン 五十三家(いそみや)』

ロバオさんのブログを見て、それを知って、食べにいったのに…
前回は、「らーめん」のいい匂いに釣られて、つい、「チャーシューらーめん」
を食べてしまった。

しかし、これが正解!
美味しいラーメンをいただくことができてよかった!
 
しかし、やっぱり、「汁なし香味麺」は食べておきたい!
そこで、この学生街の江古田に9月18日にオープンしたものの、翌日、空調設備のトラブルから休業…
再び、10月5日にオープンした『家系らーめん』の店を再訪してみることにした。

店に入っていくと…
今日も、それなりに人は入っていた。
ただ、その先の『らはめん ヤマン』は、外で3人のお客さんが順番待ちしていたから、まだまだか…
 
今日は、迷わず、券売機で「汁なし香味麺」の券を買って席へ…
店主に食券を渡すものの、私の顔をみても、ノーリアクション…

横浜家系ラーメン 五十三家【弐】-2

つい先日、訪問して話しをしたのに忘れているようだ…
 
さらに…
「味の好み等ありますか?」

家系の店になると、「汁なし」でも、好みの味があるのか?
でも、そんなわけないだろうと思って…

「汁なしですけど?」と言うと…

「あ…すいません…」
 

やっぱりね…
 
さらに…
「ライスつけますか?」と聞かれて…
お願いすることにした…


厨房には、前回同様、店主とスタッフの2人体制でラーメンを作っていた。
 
丼にかえし、オイル、その他調味料…
最後にスープが入って準備が整うと…
一度、茹で上がった後に、冷水で〆られて、再度、テボに戻して温められた麺が丼の中へ…
 
最後に、丁重に盛り付けがなされた「汁なし香味麺」が出されて…
すぐに餃子2個も出された。

ライスが出てこなかったので催促すると…

「あ、すいません…」
忘れていたようだ…
 

ちょっと、おっちょこちょいな店主さんだね…
でも、照れ臭そうにはにかむ顔が憎めない…

横浜家系ラーメン 五十三家【弐】-3
横浜家系ラーメン 五十三家【弐】-4横浜家系ラーメン 五十三家【弐】-5

しかし、餃子2個付きで、ライスも付いて、これで600円!
「らーめん」のCPも高いと思ったけど、それ以上に、この「和え麺」のコスパば高い!


麺をタレとオイルに絡ませて和える。
さらに、よく和える!
 
そうして一口いただいてみると…
オイルの香りが香る!
オリーブオイルだろうか!?
 
メニュー名通りの「汁なし香味麺」!
味もなかなかいい!
ただ、ちょっとオイリーで重たい感じ…
 
そんなことを思っていたら…
卓上の調味料の中にあった魚粉を発見!

横浜家系ラーメン 五十三家【弐】-6

これを振り掛けて食べてみたところ…
うん、美味しい!
味がマイルドになって、食べやすくなった!
 
気づけば完食!
 
タレの量が少なかったので、途中でスープ割りして食べることができなかったのは残念な気もしたけど…
 
それでも、サイコロ状にカットされたチャーシューも味わい深く美味しいチャーシューだったし…
 
いいと思う!
この「家系汁なし」♪
 
食べ終えて…
「家系の店で和え麺を出す店なんて、珍しいですよね?」
店主にそう話し掛けると…
 
まじまじと私の顔をみて…
「ああ、先日はどうもありがとうございました。」
どうやら、私のことを思い出したようで…
 
「これ、武蔵家のまかないなんですよ。」
「それをアレンジして、うちのオリジナルで出しているんです!」
 

店主は、東京・中野に本店を構える「家系らーめん」チェーン『武蔵家』の出身!
ということは、同じ『武蔵家』出身の大阪・千林大宮にある『ラーメン そらの星』のテッちゃん店主もこの「まかない」を食べていたんだろうか!?

 
今度、大阪に戻ったら聞いてみよう!
 
普段、食べるなら「らーめん」だろうけど…
たまに食べるなら…
この「汁なし香味麺」もいいんじゃないかな♪


横浜家系ラーメン 五十三家【弐】-7



住所:東京都練馬区栄町21-3
電話:03-5946-9918
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00(L.O)
定休日:水曜
アクセス:西武有楽町線・新桜台駅2番出口から徒歩3分




西武池袋線・江古田駅北口1番出口から徒歩5分



メニュー:らーめん 小(160g)…600円/のりらーめん 小…650円/味玉らーめん 小…650円/ほうれんそうらーめん 小…650円/チャーシューらーめん 小…800円/のり玉チャーシューらーめん 小…950円
中(240g)…100円/大(320g)…200円

汁なし香味麺…600円
餃子(5ケ)…300円

HP:http://www3.ocn.ne.jp/~isomiya/index.html


好み度:汁なし香味麺star_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月29日(金)

『ほん田』が大阪にやってくる!-1『ほん田』が大阪にやってくる!-2
『麺処 ほん田』本田店主              『まるとら本店』小川店主

『麺処ほん田』の本田店主から連絡がありました。



「夜分遅くすいません。麺処ほん田の本田裕樹です。 」

「急で大変申し訳ないんですけど大阪でのイベントを11月3日に変更することになりました。」
「急で申し訳ありませんがよろしくお願いします!」




以前、11月1日開催とお伝えしました『麺処 ほん田』『まるとら本店』のコラボイベント!
11月3日に開催が決定!

どんなラーメンが出されるかは当日のお楽しみ♪
この機会に、2人の若き天才ラーメン職人のつくるラーメンをぜひ!



麺処ほん田
東京・東十条にある行列のできる店『麺処 ほん田』
弱冠21歳で店を立ち上げ、非凡な才能を発揮して、有名店の仲間入りを果たした本田裕樹氏の店。


まるとら本店
大阪・寺田町に7月17日にリニューアルオープンした『まるとら本店』
麺屋こうじグループの味の番人として君臨してきた小川恭史氏が満を持してオープンさせた店。




PS 本田店主より追伸がありました。




すいませんがよろしくお願いします

おいしい醤油ラーメンを作るつもりです
ご期待ください




まるとら本店
住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
営業時間:11:00~23:00
定休日:毎月15日のみ(15日が土日祝の場合は翌月曜日)
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分




ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月29日(金)

『中華そば ○丈』移転のお知らせ!-1

『中華そば ○丈』の丈六店主から下記メールをいただきました。
ブログアップの許可も得ておりますので掲載させていただきます。




お疲れ様です。


日頃は、天保山 中華そば 〇丈をご贔屓にして頂きありがとうございます。
m(_ _)m

この度、お店を移転する事となりましたので、連絡させて頂きます。

新店舗
中央区難波千日前6ー16
釜たけうどんさんの近く。
路地にあります。
12月中旬を目標に、開店する予定です。


天保山のお店は、11月28日(日)まで営業させて頂きます。

引き続きよろしくお願いします。

『中華そば ○丈』移転のお知らせ!-



住所:大阪府大阪市中央区難波千日前6-16
アクセス:南海電鉄・難波駅南館一階東出口から徒歩3分




近鉄難波線近鉄日本橋駅、大阪市営地下鉄堺筋線、千日前線・日本橋駅5番出口から徒歩5分



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月27日(水)

せたが屋 羽田国際空港店-1

10月21日に開港した羽田空港新国際線ターミナル

札幌からの帰り道…
こちらのビルの4階にできた「江戸小路」に、寄り道していくことにした。


目的は、江戸の町並みを再現した…
主に飲食店が集まるこの商業施設に入る「せたが屋」に立ち寄っていくため!
 
新国際線ターミナルビルの3階からエスカレーターを上っていくと…
そこが「江戸小路」
まるで、テーマパークに来ているみたいだね♪

せたが屋 羽田国際空港店-2せたが屋 羽田国際空港店-3
せたが屋 羽田国際空港店-4せたが屋 羽田国際空港店-5

案内図を見て、「せたが屋」の前までやってきて…
趣きのある佇まいの店の中に入っていくと…
入口を入った右に券売機があった。

せたが屋 羽田国際空港店-6

お目当ての塩味の「鶏そば」の食券を買い求めようとしたところ…
ボタンには「売切れ」の赤文字が点灯していた。
 
残念…
そこで、醤油味の「らーめん」にしたんだけど…
これでも、ぜんぜんOK!
 
というのも…
何を隠そう、実は、この有名店の「つけめん」は昔、食べたことがあるものの、
「らーめん」を食べるのは初めてなので…
 
2人掛けのテーブル席に案内されて、数分後に運ばれてきた「らーめん」

せたが屋 羽田国際空港店-7せたが屋 羽田国際空港店-8

整ったいい顔したラーメンで美味しそう♪
実際、スープをいただいてみても、なかなか美味しい♪
 
豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系と…
煮干し、鰹節等の魚介系出汁がバランスよく融合したスープはいい味出してる!
 
濃厚ではあるけど、それほどでもなくて、オイリーでないところも好み♪
 
ただ、たぶん、数年前にこれを食べたら、相当、美味しく感じられたのかもしれないけど…
今は、これくらいの豚骨魚介のラーメンを出す店は他にもいくつもあるからね…
 
中細縮れの麺も、適度にコシがあって、食感も悪くない。
よくこのスープには合っていて美味しくいただけたし…

せたが屋 羽田国際空港店-9

炙りチャーシューもよかったし…
太めのメンマも、コリコリとしたカタめの食感がよかったし、やや甘めの味付けも悪くない…

ただ、スープ同様、麺も具も「せたが屋」だからといって、そう特別なものには感じられなかったな…

でも、この場所で、これだけ美味しいラーメンが食べられるというのは嬉しい!

空港内の飲食施設ということもあって、やや価格は高めには感じられるけど…
朝早くから夜遅くまで営業してくれているから…

海外に行く前に一杯!
帰ってきて一杯!
なんてことも可能だしね!


ご馳走さまでした。

せたが屋 羽田国際空港店-10せたが屋 羽田国際空港店-11



らーめん せたが屋 羽田国際空港店




関連ランキング:ラーメン | 天空橋駅整備場駅羽田空港第1ビル駅



メニュー:せたが屋らーめん…1050円/のり玉らーめん…950円/らーめん…800円/鶏塩らーめん…850円
せたが屋つけ麺…1100円/のり玉つけ麺…1000円/つけ麺…850円
麺の大盛り…150円


好み度:らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

せたが屋 羽田国際空港店 ( 天空橋 / ラーメン全般 )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
札幌の海鮮事情-1

札幌は、ラーメンもいいけど、海鮮もね♪

札幌の海鮮事情-2札幌の海鮮事情-3

居酒屋回転寿司でも、美味しくて安い海鮮が食べられる!

まずは、居酒屋チェーンの「うおや一丁」

東京にも店はあるけど、ここ札幌にある本店では、地元・北海道でしか手に入らない食材が、日替りで多数用意されている。

札幌の海鮮事情-8

たとえば…

北海道でなければ、なかなかいただくことのできない活〆松川鰈の薄造りが400円。


札幌の海鮮事情-4

北海道では「たちポン」と言う「真鱈の白子ポン酢和え」も530円。

札幌の海鮮事情-5

たらば蟹の押し寿司だって、このボリュームで880円。

札幌の海鮮事情-6

海鮮以外にも、ザンギ(鶏の唐揚げ)等もあって美味しい。
飲み放題料金が1480円と安いので、アルコールをたくさん飲まれる方はこれがお得!


札幌の海鮮事情-7

回転寿司なら、「回転寿司 根室 花まる」

札幌駅直結、JRタワーの「ステラプレイス」6Fに入る店。

いか、すじこつぶ貝こまいの子いくらたらば蟹


札幌の海鮮事情-9札幌の海鮮事情-10札幌の海鮮事情-11札幌の海鮮事情-12札幌の海鮮事情-13札幌の海鮮事情-14

すべて道産のこだわりネタが130円から400円でいただける。

つぶ貝などは、殻付きの貝をその場で割って出す新鮮さで、ブリブリの身は絶品!
これで2カンで180円は驚きの破格!


札幌の海鮮事情-15

市内の海鮮物卸問屋で魚を買えば、駅や空港の半額か1/3で買えるので、かなりお得!
クール宅急便で全国配送も可能!


札幌の海鮮事情-16札幌の海鮮事情-17札幌の海鮮事情-18



うおや一丁 札幌本店

住所:札幌市中央区南1条西6丁目 北辰ビルB1
電話:011-232-4778
営業時間:16:00~23:00
定休日:無休
アクセス:地下鉄南北線・大通駅1番出口から徒歩2分






回転寿司 根室 花まる JRタワーステラプレイス店

札幌の海鮮事情-19札幌の海鮮事情-20

住所:札幌市中央区北5条西2丁目
電話:011-209-5330
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
アクセス:JR札幌駅東通り南口から徒歩2分




ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.10.26 らーめん 侘助
訪問日:2010年10月26日(火)

らーめん 侘助-1

朝から初雪が降り出した今日の札幌の天候!
気温もぐっと下がって、最高気温も8度までしか上がらない。

そんな中、コートを着込んで、札幌3日目のランチラーメンを食べに向かったのは、地下鉄東豊線の元町駅が最寄り駅になる「らーめん 侘助」!
 

ダブルスープに自家製麺の店!
店のHPには、店主のこだわりが掲載されている。
 
期待して、雪降る中、店の前まで来たところ…
11時半前の早い時間に訪問したにもかかわらず、すでに店の駐車場は満車!
 
店の中も、3席を残していっぱいの状態!
今日は同行者と2人で来ていて、何とか座ることはことはできたけど…
流行っているんだね♪
 
女将さんに注文を聞かれて…
同行者が「醤油らーめん」を注文したので…
私は「つけめん」に!


麺の量は、デフォルトで1玉250gあるので、これでもじゅうぶんだったけど…
100円増しで、中盛の1.5玉375gか、大盛2玉の500gにできる。
 
大盛2玉は多すぎるけど、中盛1.5玉ならいけそう!
そこで、麺が美味しいと評判だったこともあって、中盛でお願いすることにした。
 
店主は、ちょっと、とっつきにくそうな感じの人だね!
冷蔵庫から、大事そうに麺を取り出して、テボに投入していく。
 
そうして、まず作られたのが同行者の「醤油らーめん」

らーめん 侘助-2

少し、味見させてもらったけど…
魚介出汁がよく効いたスープはなかなか美味しい♪
同行者もスープは気に入ったようだった。
 
遅れて登場した私の「つけ麺」

らーめん 侘助-3らーめん 侘助-4

つけダレに浮かべられたピンクの粉がかわいらしいけど…
何なんだろう?
 
店主に聞いてみたところ…
短く「海老粉です。」と答えが返ってきた。
 
まずは、麺だけをいただいてみる。
 
粒粒が見られて、灰色がかった麺!
全粒粉が使われている証拠。
風味もいい!
 
食べてみると、やや、やわらかめに感じられる麺は、殻付きのまま蕎麦粉を挽いた、日本蕎麦の田舎蕎麦を食べているような食感。 

つけダレにつけて食べてみる。
ただし、ピンク海老粉は付けないようにして…
 
「醤油らーめん」のスープを濃いめにして、酸味をプラスしたといった味わいのつけダレで…
味は、決して、悪くはないけど、「醤油らーめん」のスープの出来のよさからすると劣ってみえてしまう…
 
途中で海老粉を溶かしてみたところ…
甲殻類独特の香り高い匂いがした。
 
つけダレが海老の風味でガラッと変わった!
海老の甘味と旨味!
つけダレにインパクトも出た!
 
最初のうちは、なかなかいいんじゃないかなと思って食べていたんだけど…
食べ進めるうちに飽きてきた。
 
それに、海老の風味が強すぎて、それしか感じられなくなってしまったので…
 
スープ割りを早めにもらっと、麺を入れて、ラーメンのようにして食べたら、節系の香りが増して、それなりに美味しくいただくことはできたけど…
 
チャーシューやメンマは普通に美味しかった。
ただ、こちらの店で食べるなら、「醤油らーめん」がおすすめだな!

らーめん 侘助-5
らーめん 侘助-6

らーめん侘助




関連ランキング:ラーメン | 元町駅(札幌)環状通東駅


780

メニュー:醤油らーめん…680円/つけ麺…680円/つけ麺 からいの…680円/味玉らーめん…780円/チャーシューめん…880円/塩らーめん…680円/大盛り…100円増し

数量限定 鶏めし…150円/5時から限定 やきめし…300円


好み度:つけ麺star_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月25日(月)

煮干らぁめん なかじま-1

札幌2日目のランチは、北34条にある「煮干らぁめん なかじま」で!

7月2日にオープンした店で、北海道では少ない煮干し香るラーメンが食べられる人気急上昇の店!

 
ネットで調べたところ…
「こいにぼ」という…
普段、出している「煮干らあめん」に増して煮干しを効かせたラーメンがあるというので…
 
煮干し好きの私としては、これは食べないわけにはいかないでしょう!
 
というわけで、地下鉄南北線に乗って北上!
さっぽろ駅から北34条駅へ!
 
そして、駅の1番出口を出てすぐの店の前までやってきたところ…
強烈な煮干しの香りが店の外まで漂ってきた! 

煮干し好きにはたまらない芳しい匂い♪
しかし、煮干し嫌いな人にはたまらない迷惑な臭い!
 

戸を開けて、店の中に入っていくと…
女性の方がひとり、厨房にいた…
 
そして、この方がこちらの店を女手一つで切り盛りしている店主さんだった。
 
まず、券売機で食券を買う。
ネットの情報通り、限定650円の食券を買って、女性店主に渡しながら…
「醤油でお願いします。」と告げた!
 
煮干らぁめん なかじま-3

本当は、初めての方は「こいにぼ」はご遠慮願いますと貼紙にあったんだけど…
店主からは何の注意もなかった。

煮干らぁめん なかじま-2

「お待ちどうさまでした♪」
女性店主によって作られた「こいにぼ」の「醤油らぁめん」が出された!

煮干らぁめん なかじま-4煮干らぁめん なかじま-5

スープを飲む前から、強い煮干し風味であることがわかるスープ!
で、実際に飲んでみると…
煮干しの旨味も苦みもえぐみもすべて合わせ持ったスープは強烈!
 
これは、確かに、「一見さんお断わり」なのもわかる!
しかし、私のような煮干し中毒の患者には嬉しい煮干し風味満載のスープ!
 
しかし、あまりの煮干しの強さのおかげで、動物系の味わいが感じられない!
 
スープの澄み具合から鶏ガラか、もしかして丸鶏を使った「鶏ガラ煮干し」のスープだろうと思って聞いてみたところ…
 
女性店主からは意外な声が返ってきた。
「いいえ、動物系は一切、使用しておりません。」 

煮干しだけで出汁をとっているという。
これには驚かされた!
 
でも、このスープ!
かなり美味しいし…
かなり好み♪
 
使う煮干しは、問屋さんを通じて、そのときに一番状態のいいものを仕入れているという。
 
産地は、本州各地。
青森産のものや、千葉・九十九里のものをよく使うと話していたけど…
煮干しの品質にはかなりこだわるようだ!
 
そして、このニボニボスープに絡む中細縮れの麺がまたよかった!

煮干らぁめん なかじま-6

「このスープに合う麺を求めて、製麺所と研究を重ねて決めました♪」と女性店主が話す麺は、よくスープを持ち上げて美味しく食べさせてくれる!
 
そして、大きくて、分厚い肩ロースのチャーシューがとてもよかった!
やわらかく煮込まれていて、味付けも抜群!

煮干らぁめん なかじま-7

しかし、こんなニボニボの煮干し満載のスープが札幌で食べられるなんて思わなかった!
 
美味しかったので、機会があれば、「醤油」だけじゃなくて、「塩」も…
そして、煮干しラーメンとしては珍しい「味噌」も食べてみたい!
 
そんな話を女性店主にしたところ…
「これ、飲んでみて♪」
 
差し出されたのは…
レギュラーの「味噌らぁめん」のスープ!
細やかな店主からのプレゼント♪


煮干らぁめん なかじま-8

ありがたくちょうだいすると…
「あ、これっ、亡くなったお婆ちゃんが作ってくれた味噌汁の味がする!」
思わず、思ったことを口走ってしまったところ…
 
「そうねぇ、昔の人は、よくこんな煮干し出汁の味噌汁を作ってくれたわね。」
店主も顔をほころばしてそう話していた。
 
お礼を言って席を立つと…
わざわざ、厨房から出て見送ってくれた店主!
心優しい人だ。

 
戸を開けようとすると、手作りっぽいステキな飾りがあったので、手を止めて見ていたところ…
 
「季節を感じさせるものを置きたかったので、作ってみました。」
やはり、女性店主手造りのオブジェだった。

煮干らぁめん なかじま-9
 
「寒いですから、お気をつけて♪」
店主の優しい声に送られながら、店を後にしたけど…
 
味も、接客もサービスも大満足の店!
ご馳走さまでした。
そして、ありがとうございました。

煮干らぁめん なかじま-10煮干らぁめん なかじま-11

住所:北海道札幌市北区北35条西4丁目1-1 サトービル1F
電話:非公開
営業時間:(土~水)11:00~15:00(昼のみ営業)
(金)17:00~20:00(夜のみ営業)
定休日:木曜
アクセス:地下鉄南北線北34条駅1番出口から徒歩2分




メニュー:しおらぁめん…650円/しょうゆらぁめん…650円/みそらぁめん…650円
こいにぼ(しお/しょうゆ/みそ)…650…円
まかない飯(日替わりのライスメニュー)…250円/ライス…100円

HP:http://men-nakajima.net/
店主のブログ:http://blog.men-nakajima.net/


好み度:こいにぼ(しょうゆ)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.10.24 らーめん 佳
訪問日:2010年10月24日(日)

らーめん 佳-1

『麺屋 奈々兵衛』で美味しい「塩ラーメン」をいただいた私が、次に向かったのが『らーめん 佳』!

JR平和駅から再び、札幌駅に戻って…
地下鉄東豊線に乗り換えて、最寄り駅の「月寒中央」駅で下車。

午後の2時20分に店の前までやってきたところ…
暖簾が店の中に仕舞われて、準備中の札が出ていた…

らーめん 佳-2らーめん 佳-3

ガーン!
ショック!

ダメ元で、扉を開けて…
「もう終わりですか?」と声を掛けさせてもらうと…

すらっと背の高い、美人の奥様が厨房から現われて…
「おひとりですか?」
「少々、お待ちください。」

そう言って、厨房に戻って、再び現われると…
「大丈夫です♪」
「少々お待ちいただくことになりますけど…」


奥様の言葉通り、店内は満席で、さらに待合のベンチもお客さんでいっぱい!
そこで、一旦、外に出て、寒空の下で待つことに…

しかし、人気がある店なんだね!
営業時間が15時までだったので、この時間なら空いているんじゃないかと、勝手に思い込んでいた…

甘かった…
でも、よかった!

こちらの店…
明日、出直して来たくても、明日は定休日なので…

食べ終えたお客さんが出てきて、入れ替わりに店内へ…
ベンチに座って待っていると、お客さんが2人入ってきて…
「もう終わりですか!?」

奥様が現われて、先ほどの私のときと同じ手順を繰り返してOKを出していたけど…
ここで、ジ・エンド!

完全にスープ切れになったようで…
この後に入ってきたお客さんには「申し訳ありません…」とお断わりをしていた…
改めて、本当によかった♪

らーめん 佳-4

席に案内されて、奥様に注文を聞かれて…
「らーめん」を注文!

しかし、メニューは、この醤油味の「らーめん」に味玉がトッピングされた「あじ玉らーめん」のみ!
「つけめん」もなければ、札幌というのに「味噌ラーメン」もない…

らーめん 佳-5らーめん 佳-6

それなのに、営業終了時間前にスープ切れしてしまうほどの人気なんだから…
これは期待できる!

店主によって、丁重に作られた「らーめん」が、奥様の手によって出された。

らーめん 佳-7らーめん 佳-8

スープをいただくと…
スープに浮かんだ魚粉を溶かさなくても、煮干し、昆布、鰹節の魚介出汁の旨味満載のスープ

しかし…
豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系出汁の旨味もよく出ていて…
濃厚な豚骨魚介のスープはかなり美味しい♪


これで無化調とは!
後で知って、驚かされた…


粗微塵切りされた玉葱の甘味と万能ネギの香りがどう作用するのか?
やや、心配だったけど…
スープの邪魔をするどころか、反対にスープの旨味を引き立てていてよかった!

そして、このトロトロの濃厚なスープに合わせる麺は…
意外にも中細ストレートの麺が使われていて、どうかなと思ったけど…

北海道産の小麦粉とアメリカ産小麦粉をブレンドして作ったという自家製麺は、コシがあって、歯応えじゅうぶんで…
ぜんぜんスープに負けていない!
それに、小麦粉の旨味が感じられる麺で美味しくいただけた♪

らーめん 佳-9

厚みのあるチャーシューは。肉のジューシーさが感じられるものでよかったし…
メンマも、コリコリとした食感がとてもよかった、
これは、人気があるのもよくわかる!

最後は、本日2杯目のラーメンにもかかわらず、すべてスープを飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

しかし、この1杯を食べさせてもらうことができて…
本当によかったと思う。
店主夫妻に感謝♪

らーめん 佳-10

らーめん佳




関連ランキング:ラーメン | 月寒中央駅福住駅



メニュー:らーめん…650円/あじ玉らーめん…750円
ライス…100円


好み度:らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.10.24 麺屋 奈々兵衛
訪問日:2010年10月24日(日)

麺屋 奈々兵衛-1

羽田空港を飛び立って、定刻10時35分に新千歳空港に到着!
9年ぶりになる北海道!


麺屋 奈々兵衛-2

到着ロビーを出ると、空港内にもラーメン店があった
1/2ラーメンなんてのもあって、少し心惹かれたけど…
やっぱり、札幌で食べよう!

麺屋 奈々兵衛-3麺屋 奈々兵衛-4

空港からはJR「快速エアポート」に乗って札幌へ!
札幌に着いて、さらに各駅電車に乗り換えて向かったのが平和駅

麺屋 奈々兵衛-5

目指したのは『麺屋 奈々兵衛』!
鶏清湯スープの「塩」ラーメンが評判の店!
しかし、鶏白湯スープの「鶏白湯 塩」ラーメンに「つけ麺」も美味しいという!

駅からトボトボと歩いて、「生活協同組合コープ」の裏側にある店に着いたのは、お昼の12時半になろうとする時刻。

店へ入っていくと、お客さんが中で2人待っていた。
待っている間に、スタッフの人からメニューを渡された。

麺屋 奈々兵衛-6

しかし、私の目に飛び込んできたのは、壁に貼ってあった貼紙の「名古屋コーチン あっさり醤油/あっさり塩」の文字!

麺屋 奈々兵衛-7

これにしよう!
あとは、「醤油」にするか?
「塩」にするか?

悩んで、スタッフの人にどちらがおすすめなのか?
尋ねてみたところ…

「僕、一昨日、名古屋コーチンの塩を食べましたけど、美味しいですよ!」
この一言で「塩」に決定!

まもなく、カウンター席が空いて、席に案内された。

しかし、この店…
流行っている!

私の滞在中は、お客さんの入れ替えはあっても、ずっと、カウンター席はおろか広い座敷席も満席!
さらに、店の中でも、外でもお客さんが待っている状態。

厨房には、ご夫婦と思われる男女2人が忙しくラーメンを作っていた。

「あと、1分で、麺、上がります!」
「あと、20秒」
奥様から声がかかる。

店主が呼応して、スープが注がれ、ラーメンにつけ麺がどんどん作られて出されていく…

そうして、私の「名古屋コーチン あっさり塩」ラーメンも作られて、奥様の手によって出された。

麺屋 奈々兵衛-8麺屋 奈々兵衛-9

透き通った塩スープに鶏油が浮かぶスープ!
さっそく、スープをいただくと…

アチチ…
スープはかなり熱い!

フーフーと息を吹き掛けて、改めてスープをいただいてみると…

名古屋コーチンを使った…
鶏ガラ魚介のスープは、名古屋コーチンらしい独特の風味か感じられる。

比内地鶏は使ってはいないだろうけど…
まるで『ラァメン家 69'N ROLL ONE(ロックンロール ワン)』「3号ラーメン」を彷彿とさせるスープは絶品!

そして、この地鶏の旨味と鶏油のコクで食べさせてくれるコク旨スーブに絡む麺は…
このスープには、この麺が一番合いますという中細麺が使われていて…

スープをいっぱい持ってきてくれる。
なめらかな食感で、喉越しもよくて美味しい♪

豚バラの巻きチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし…
やわらかくて、シュクシュクとした食感の穂先メンマは、薄味の味付けで、スープの邪魔をしないところもいい!

麺屋 奈々兵衛-10

そして、白と青の2色のネギが、また、よかった!
白ネギのほのかな苦みと青ネギの香りによって、より美味しくラーメンをいただくことができた!

麺屋 奈々兵衛-11

今回の札幌のラーメン店探訪では、たぶん、美味しいだろうと思う店ばかりをピックアップして訪れる予定をしているから…
美味しくても不思議ではないけど…

こちらの店の実力は思った以上に高かった!

今や、味噌ラーメンだけじゃない札幌のラーメン店!
1軒目から、こんなに美味しい塩ラーメンをいただくことができて大満足!


麺屋 奈々兵衛-12

麺屋 菜々兵衛




関連ランキング:ラーメン | 平和駅



メニュー:塩…650円/醤油…650円/鶏白湯 塩…700円/鶏白湯 醤油…700円/みそ…700円/辛みそ(辛さ小・中・大)…750円/チャーシュー麺…200円増し

つけ麺(鶏白湯ベース)
(200g煮玉子半個付き、300g)…750円

お子様ラーメン 1玉…450円/お子様ラーメン 半玉…400円
各麺の大盛り…50円

名古屋コーチン あっさり醤油…700円/名古屋コーチン あっさり塩…700円

【夜追加メニュー】
かやね豚骨 塩…650円/かやね豚骨 塩…650円

つけそば(豚骨ベース)…円
(200g煮玉子半個付き、300g)…750円


好み度:名古屋コーチン あっさり塩star_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月24日(日)

江戸式中華そば 風音-1

今日から北海道!
羽田からANA55便札幌行きに乗って飛び立つ!


羽田空港国内線第2ターミナルビル2階の52番搭乗口に着いたのは、朝の8時38分。
まだ、出発の9時までは少し時間がある。

スタバを見つけて、コーヒーでも飲んでいこうかと思って、店の前まで来てみると…
その隣にあった「中華そば」と黒文字で書かれた白い大きな暖簾が目に入ってきた。

江戸式中華そば 風音-7

「中華そば 風音」
『ちばき屋』プロデュースの店らしい…

江戸式中華そば 風音-3

こうなれば、モーニングコーヒーはパスして、朝ラーメンだね!

まず、券売機で「わんたん麺」900円の食券を買ったんだけど…
空港内のレストランということもあってか、強きの価格設定だね!

まだ、この「わんたん麺」の900円はいいとしても…
「らーめん」800円。
「煮玉子らーめん950円。

基本のラーメンが800円で…
トッピングの煮玉子が150円もするのは…

でも、こんなところでラーメンが食べられるのは、すごく嬉しいし、許しちゃうけどね♪

江戸式中華そば 風音-2

暖簾を潜って入店すると、5人ほどのお客さんが入っていた。
客席はコの字型のカウンター席で奥に厨房があって、客席からは厨房の様子を窺い知ることはできない。

空いていた席に座って、女性スタッフの人に食券を渡すと、そう待つことなく提供された「わんたん麺」

江戸式中華そば 風音-4江戸式中華そば 風音-5

スープをいただくと…
鶏の旨味と煮干しや鰹の魚介の風味が感じられる…
ほんのりと甘いかえしが使われた醤油味のスープ!

最初は、淡くて優しすぎるようにも感じられたけど…
飲み進めるうちにだんだんとよくなってきた。

「ちばき屋」で食べたのはもう9年ほど前のことなので、よく味は覚えてはいない。
たけど、こんな、あっさりした味わいのラーメンだったという記憶はある。

丁寧に出汁をとって作り上げた上品な「中華そば」という感じで…
美味しい♪


ただ、欲をいえば、もう少し、スープに旨味とコクが感じられたら…
もっとよかったんだけど…

そして、このスープに絡む麺は、中細縮れの麺で…
醤油味のあっさり中華そばには、この麺でしょうという定番の麺!

江戸式中華そば 風音-6

スープの持ち上げがよくて、美味しくいただける。

ワンタンは、プリッとした食感が最高!
肉の旨味が皮の中に閉じ込められた美味しい逸品で…
「わんたん麺」にして正解だった!

最後に女性スタッフに聞いてみたところ…
「ちばき屋プロデュースの店で、ちばき屋ではありませんけど、ちばき屋と同じレシピでラーメンを作ってます♪」とのことだったけど…

朝から、まあまあ美味しいラーメンがいただけて満足♪

旅行にビジネスに…
全日空に搭乗して出発される方は、一度、この52番と53番搭乗口の間にある店でラーメンを食べてみては!


江戸式中華そば 風音-8





住所:東京都大田区羽田空港3-4-2 第2旅客ターミナル内2F
電話:03-6428-4910
営業時間:6:00~20:00 (ラストオーダー19:50)
定休日:無休
アクセス:東京モノレール・羽田空港第2ビル(東京モノレール・ANA利用)出口から徒歩2分。52番搭乗ゲート前




京急線・羽田空港国内線ターミナル・第2旅客ターミナル口から徒歩3分。52番搭乗ゲート前



メニュー:醤油らーめん…800円/醤油 大盛…950円/醤油らーめん 煮玉子入り…950円
塩らーめん…800円/塩 大盛…950円/塩らーめん 煮玉子入り…950円
わんたん麺…900円/わんたん麺 大盛…1050円


好み度:わんたん麺star_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月23日(土)

麺道 GENTEN【壱参】-1

この日、千葉に帰って、私が目指したのは『麺道 GENTEN』

しばらく千葉を離れている間に、新店がたくさんオープンしていて…
行ってみたい店は何店もあった…

しかし、その前にまず『麺道 GENTEN』で、「麺道家」森山店主の作る麺とスープを味わいたかった。


問題は…
「つけめん」にするか?
「らーめん」にするのか?

どちらも美味しいので…
いつも、こちらの店に来ると悩んでしまう。

麺の美味しさを味わいたいのであれば「つけめん」だし…
スープの味を堪能したいのならば「らーめん」…
さて、今日はどちらにしようか?

そんなことを考えながら、午後の1時になろうとする時刻に店に入っていくと…

店内は満席で…
店内に置かれた椅子とベンチに、お客さん3人待ちの状態!

券売機の前に立って、少し悩んで…
私が選択したのは「つけめん」でも「らーめん」でもない「あえめん」!

ほんの数秒前までは、私の脳裏には、「あえめん」の存在はなかった。
しかし、券売機のボタンに「あえめん」の文字をみつけて、気が変わった。

「あえめん」は、以前に一度、食べている。
しかし、そのときには、「あえめん」のまま、スープ割りせずに食べ終えてしまったので…
もう一度、食べて、スープ割りしたときの味を確かめたくなった。

「チャーシューあえめん」の食券を買って、1人分座れるスペースがあったベンチに腰を下ろすと…

「お久しぶりですね♪」
「こちらに帰っていらしたんですか!?」
奥様から声を掛けられた…

食券が回収されて…
「温かいの?冷たいの?」と聞かれて…
温かい方を選択!

しかし、もう、だいぶ涼しくなったこの時期でも、冷たい麺にかえしの「あえめん」をやっていたんだね。

この冷たい「あえめん」は、途中でスープを注いでもらうと「らーめん」になる…
2度、違った味を楽しめて、美味しい優れもの♪

なので、これを選択する手があったのかもしれない…

最初は、冷たい麺で、より麺の美味しさを感じることができて…
後から、スープの旨味を感じることができるから…
一石二鳥だしね!

カウンター席に案内されて、そして、数分後に奥様によって運ばれてきた「チャーシューあえめん」!

麺道 GENTEN【壱参】-2麺道 GENTEN【壱参】-3

あれっ!?
チャーシューが変わっている!


麺道 GENTEN【壱参】-5

以前にお邪魔したときに、このチャーシューを試食させてもらったことがあった。

味はよかった!
ただ、私は、低温調理された以前のチャーシューが好きだったので…

今日のチャーシューも美味しいことは美味しい!

「以前はチャーシューを残すお客さんがいたのに、替えてからはいなくなりました。」
森山店主はそう話すし…
実際、このチャーシューの方が、万人受けはするとは思うけど…

個人的には…
ちょっと残念な変更だった…

麺を和えて食べ始める前に、麺だけをいただいてみる…

やはり、美味しい♪
森山店主の麺は!

この切り歯12番の太麺は、讃岐うどんを食べているような、もちもちとした食感が最高!

麺道 GENTEN【壱参】-4

ただ、同時に、とても風味のいい麺なので、冷たい麺で食べる方がそのよさを実感できてよかったかな…

麺をよく、タレに和えて、いただくと…
濃厚なのに、生姜が入ることによって、さっぱりといただけて…
美味しいとは思う。

ただ、今日が、温かい「あえめん」を食べるのは2回目だけど…
「らーめん」、「つけめん」を食べたときもどの感動はなかったかな…

今日は、忘れずに、スープ割りをお願いした。
そして、スープが注がれて、刻みネギが足されて戻ってきたスープ割りは…

これも美味しい♪
でも、何だろう…
前回、冷たい「あえめん」を食べたときほどの美味しさは感じられなかった。

麺道 GENTEN【壱参】-6

森山店主には悪いけど、この温かい「あえめん」を食べるなら…
私は、絶対に「らーめん」か「つけめん」をおすすめする!

「あえめん」が、決して悪いのではなく、それだけ「らーめん」に「つけめん」
の味とクオリティが高いのがその理由…


次回は「らーめん」か?
「つけめん」か?
また、悩んでしまうな…

PS 森山店主…
以前のあのレアな紅色チャーシューを、どんなカタチでもいいから復活させてほしい…
切なる願いです。


麺道 GENTEN【壱参】-7麺道 GENTEN【壱参】-8

住所:千葉県松戸市新松戸3-124-1
電話:047-348-1285
営業時間:11:30~14:00/17:30~20:00
休日:日曜・月曜
アクセス:JR常磐線、武蔵野線新松戸駅から徒歩5分




メニュー:らぁ麺…700円/味玉らぁ麺…800円/チャーシューらぁ麺…1000円/全部のせらぁ麺…1200円
大盛…100円増し

つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1000円/全部のせつけ麺…1200円
大盛…100円増し/特盛…200円増し
割りご飯…100円

あえ麺…700円/味玉あえ麺…800円/チャーシューあえ麺…1000円/全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し

冷やしあえ麺…700円/冷やし味玉あえ麺…800円/冷やしチャーシューあえ麺…1000円/冷やし全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し

トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/メンマ増し…200円/チャーシュー増し…300円

チャーシューへたれ丼…250円


好み度:チャーシューあえ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月21日(木)

横浜家系ラーメン五十三家-1

学生街の東京・江古田に…
また、新たに誕生したラーメン店の新店『横浜家系ラーメン五十三家』!


ロバオさんのブログでオープンを知って、「家系らーめん」の店なのに「汁なし香味麺」という「まぜそば」をやっていることに注目!
東京に帰ったら、行ってみたいと思っていた。

店の場所は、江古田駅を新桜台方面に歩いていく途中にある練馬東税務署のすぐ前!
あのレゲエなラーメン店『らはめん ヤマン』の手前にある。

もうすぐ12時になろうとする時間に店に入っていくと…
すでにお客さんで賑わっていた。

まずは券売機で食券を買う…

ここに来るまでは、「汁なし香味麺」を食べるつもりだった…
しかし、入店したときに、一瞬、感じた…
あの「家系らーめん」特有の芳しいスープの香りが気持ちを変えさせた…

やはり、「家系らーめん」を食べよう!
そこで、「チャーシューらーめん 小」の食券を買って、さらに「味玉」をトッビング!

横浜家系ラーメン五十三家-2

しかし、これでも850円!
「チャーシューらーめん」は、デフォルトの「らーめん」600円に200円プラスするだけだし…

トッピングの味玉は50円増しと…
価格は良心的!

空いていた席について、スタッフの人に食券を渡すと…
まず、スープの濃さ、麺のカタさ、油の量の好みを聞かれた。

すべて普通でお願いすると…
次に、ライスの有無を聞かれて…
せっかくなので、お願いすることにした。

厨房には、このスタッフの人の他にもうひとり…
店主とおぼしき人がいて…
2人でラーメン作りを行なっていた。

そうして作られたラーメンの一つが…
「お待ちどうさまでした。」の声とともに出されて…
遅れて、すぐにライスも出された。

横浜家系ラーメン五十三家-5

しかし、この、私がオーダーした「チャーシューらーめん」「味玉」トッビング!
見た目が寂しい「家系らーめん」の中にあって、華やかさがある! 

横浜家系ラーメン五十三家-3横浜家系ラーメン五十三家-4

普通、「家系らーめん」の店だと、煮玉子が1個のまま入っていることが多いのに…
こちらの店では、1/2にカットされていて…

また、その切り方が洒落ているので…
それが、そう思わせるのかもしれない。

まずはスープから!
スープの濃度、鶏油の量もちょうどいい!

豚骨に鶏の…
動物系出汁の旨味がよく出たスープは、本当、美味しい♪


この麺の長さが短めの…
中太ストレートの麺は、「家系らーめん」店ご用達の「酒井製麺」の麺だね!
この麺、不思議とこの「家系らーめん」の「豚骨醤油スープ」とは相性抜群なんだよね!

煮玉子のこの絶妙な半熟加減は、とてもいいし、味もいい!
そして、チャーシューも、やわらかくて、味付けも申し分なくて…美味しい♪

しかし、このチャーシュー…
最近、食べたような…

それに、このスープの味は!?
そうだ!「ラーメン そらの星」の味だ!

同じ、「家系」だからというのではなくて、スープの味が酷似している。

そこで店主に…
大阪に「そらの星」というラーメン店があって、味がとても似ているという話をしたところ…

「それは、私が武蔵家の出身だから、そう感じられたのでしょう。」
「そらの星という店の方も武蔵家から独立して、大阪に開業したと聞いていますし…」


なるほど!
そういうことだったんだね!

店主とは、この後も、少し話をさせてもらったけど、腰が低くて、如才無い人で、気持ちよくラーメンがいただける。

江古田に、美味しい「家系らーめん」の店ができた!

「家系らーめん」がお好きな方はぜひ!
「家系らーめん」を食べたことのない方も一度…
こちらの店で食べてみては!?

おすすめです♪




住所:東京都練馬区栄町21-3
電話:03-5946-9918
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00(L.O)
定休日:水曜
アクセス:西武有楽町線・新桜台駅2番出口から徒歩3分




西武池袋線・江古田駅北口1番出口から徒歩5分



メニュー:らーめん 小(160g)…600円/のりらーめん 小…650円/味玉らーめん 小…650円/ほうれんそうらーめん 小…650円/チャーシューらーめん 小…800円/のり玉チャーシューらーめん 小…950円
中(240g)…100円/大(320g)…200円

汁なし香味麺…600円
餃子(5ケ)…300円

HP:http://www3.ocn.ne.jp/~isomiya/index.html


好み度:チャーシューらーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月20日(水)

麺処 まるよし商店【壱五】-1

久しぶりの東京!

本日、私が向かったのは「麺処 まるよし商店」!
今月の11日から始まっている「カレーみそたんめん」を求めて!


12時半過ぎに、昭和レトロな佇まいを見せる店の前までやってきたところ…
外で3人のお客さんが順番待ちをしていた。
相変わらず、盛況のようだ。

麺処 まるよし商店【壱五】-2
 
「あら、久しぶりね♪」
「東京、帰ってきたの!?」


店の中から現われた奥さまが私を見ると…
そう言ってきたので…
 
「いや、どうしても、こちらの店のたんめんが食べたかったから、わざわざ、大阪から来たんですよ。」
そうジョークで言い返しておいた。
 
奥さまから注文を聞かれて…
 
「カレーみそつけそば」も気にはなったけど…
ここは、やっぱり「カレーみそたんめん」だよね!

麺処 まるよし商店【壱五】-3
 
そう考えて、「中盛」で注文したところ…
 
「細麺?太麺?」を聞かれたので…
 
反対におすすめを聞き返して…
細麺でお願いすることにした。
 
15分ほど待たされて店内へ…
昭和レトロな外観同様、内装もレトロなこちらの店…
 
BGMも2004年の7月31日に急逝した、故・朱里エイコさんに、若き頃のいしだあゆみさんと…
超レトロ!

そんな、昭和の歌謡曲を聞いているうちに、そう待つことなくカレーみそたんめん」が出された。

麺処 まるよし商店【壱五】-4麺処 まるよし商店【壱五】-5

カレーの香ばしい香りが食欲を誘う!
 
スープをいただくと…
ピリッと辛い!
 
しかし、このカレーが味噌と合わさって、何ともいいハーモニーを奏でている。
 
思った以上に美味しい♪
ただ、思った以上に辛かった!
 
食べ進めるうちに、汗が吹き出してきた。
 
スープの黒い液体は何だろう?
疑問に思って奥さまに尋ねたところ…
「マー油よ」♪

麺処 まるよし商店【壱五】-6

そこで、これをスープに拡散させてみたところ、コクが増してさらに美味しくなった!
 
本当は、これに、ニンニククラッシャーを使って、生ニンニクを投入したら、もっと美味しくなるんだろうけど、午後からまた人と会う約束をしているので自重…

麺処 まるよし商店【壱五】-7
 
しかし、驚かされたのが鮭トバに干し海老!
カレーにみそという濃い味付けがなされたスープの中でも、しっかり、自分達の存在感を示していて…
いい味出てる!
 
麺は、中細縮れの麺で…
「たんめん」を食べるときは、絶対、こっちだし…
 
悪くはなかったけど…
この「カレーみそたんめん」は、思ったより濃厚なスープだったので、太麺の方が合うような気がした。
 
麺処 まるよし商店【壱五】-8

できれば、また、機会があれば、太麺でもう一度食べるか…
「カレーみそつけそば」で食べるかしてみたいところだけど…
 
でも、美味しかったし…
野菜もたっぷり補給できて…
よかった!

 
また、来ます!
ご馳走さまでした。





住所:東京都練馬区桜台1-3-10
電話:03-5999-6180
営業時間:11:00~スープ終了まで(大体16:00頃が多いとのこと)
休日:金曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅南口から、すぐ先の路地を左折し、2つ目の十字路の左手角。西友の隣り。徒歩1分




メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円

昔ながらの中華そば(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
ワンタン麺(小)…860円/(並・中)…880円/(大)…980円

みそつけ…(小)900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛600g)…1150円

カレーみそたんめん(小)…950円/(並・中)…980円/(大)…1080円
カレーみそつけ…(小)980円/(並・中)…1010円/(大)…1110円


好み度:カレーみそたんめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月19日(火)

うま屋ラーメン 春日井本店-1

大阪から名古屋へ…
そして春日井まで移動して…

時間のない中でランチをいただいたのが、こちら『うま屋ラーメン 春日井本店』

 
事前の下調べはまったくなし!
というのも、実は今日はラーメンを食べるつもりではなかったので…
 
しかし、車を店の駐車場に滑り込ませていくと…
辛うじて、車1台分の駐車スペースがあったからいいようなものの…
駐車場は車でビッシリ!
 
お昼の時間帯とはいえ、ずいぶん流行っている!
 
入店して、席に着いて…
「らーめんセット」を注文!
 
「ネギ付けますか?」とスタッフの人に聞かれて…
わからないけど、取りあえずお願いすることにした。
 
「ご新規、○番さんから、らーめんセットのご注文いただきました!」
注文を取りにきたスタッフの人がそう叫ぶと!

スタッフ全員が大きな声で…
「ありがとうございます!」

 
まあ、実際には略して言っているので…
「ありがとうございます!」とは聞こえないけどね…
 
まるで、居酒屋チェーンのノリ!
活気があっていいね!

あとで調べたら、こちらの店…
㈱ディ・エー・アイという春日井発祥のラーメンチェーン店で…

直営店舗12店…
FC加盟店24店舗を有する会社が経営している店の本店だった。


だから、教育が徹底されていたのかな!?
 
ただ、私は、元気がある店は好きなので歓迎だけど…
ちょっと騒がしすぎて嫌だと感じるお客さんもいるんだろうね…
 
そう待つことなく運ばれてきた「らーめんセット」!

うま屋ラーメン 春日井本店-3うま屋ラーメン 春日井本店-2

この「らーめん」と「ライス」がセットになったメニューは、ランチタイムのみ提供の…
「らーめん」単体の価格でライス付きにできるというお得なメニュー!

 
さらに、ネギ付きでお願いしたので、別皿でネギが供された。
驚いたのは、このネギ!
メニューをみたら、京都の九条ネギだという。

コストのかかる九条ネギをサービスで出すとは…
店によっては、トッピングで150円増しになる店もあるからね…
そういう意味では、ラーメンの価格にセットメニューの価格も含めて、コストパフォーマンスに優れた店と言える。

その九条ネギをバサッとラーメンに入れて、さっそくスープをいただく!

うま屋ラーメン 春日井本店-4

茶濁したスープのラーメンは、見た目からもすぐわかるように、「豚骨醤油」のラーメン
 
やや、塩っぱめの味付けだけど、麺といっしょに食べればちょうどいい!
ライスを合わせて食べてもいい!
 
もう少し、豚骨に鶏の動物系出汁の旨味が出ていると…
「家系」かなって感じのラーメンになって、もっとよかった気がするけど…
 でも、味は悪くない。
 
中太ストレートの麺は、プりプリとした食感の麺で、なかなか美味しい。
 
チャーシューは薄っぺらかったけど、何枚も入っていたし…
やわらかくて、味付けもよくて、ご飯のおかずになった。
 
それと、大量のネギ…
この、香り高い九条ネギは、この濃厚な豚骨醤油のスープと合っているのか?
食べるまでは、多少の疑問はあったけど…
 
これが、意外にスープに浮かぶオイルとうまく調和して、麺を美味しく食べさせるのに一役買っていた。
 
全体的にも、チェーン店のラーメンにしては、まあまあ美味しいラーメンといえるんじゃないかな…
ご馳走さまでした。



住所:愛知県春日井市上条町6-111-1 ㈱ディ・エー・アイビル1階
電話:0568-89-3367
営業時間:11:30~翌03:00
定休日:月曜
アクセス:JR中央本線・春日井駅出口2番から徒歩11分




メニュー:特製ラーメン…580円/名物チャーハン…550円/ニンニクぬき手作りギョーザ…350円

【ランチメニュー(11:00~15:00)】ラーメンセット…580円/ギョーザセット…850円/チャーハンセット…880円

HP:http://www.umaya.co.jp/


好み度:特製ラーメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s45.gif

うま屋ラーメン 春日井本店 ( 春日井(JR) / ラーメン全般 )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月18日(月)

つけ麺 龍-1

「堺ラーメンを世界へ…」をスローガンに…
ここのところ、新規出店攻勢を続けている「龍旗信」グループ!

その「龍旗信」のつけ麺専門店となる新店が10月15日!
大阪・なんばに誕生した。


店の屋号は…
「TSUKEMEN TATSU」
「TETSU」ではなくて、「TATSU」ですので、お間違いのないように…

この「TSUKEMEN TATSU」!
店舗のロゴをみる限りは、ローマ字表記。
しかし、ショップカードには「つけ麺 龍」の表記がされていたので…
ブログのタイトルは、2つの名称を並列に表記することにした。

店に着いたのは、昼の12時前。
店の前には、たくさんのお祝いの花が飾られていて、同業のラーメン店からのものもあった。

つけ麺 龍-2つけ麺 龍-3つけ麺 龍-4

扉を開けて、店の中に入っていくと…
カウンター6席のみの店内は満席。
さらに、店内の待合のベンチには2人待ちの状態。

スタッフの人から、券売機で食券を買うように促されて…
予め決めていた「松茸つけ麺」の食券を買うと…

つけ麺 龍-5つけ麺 龍-6

すぐさま、食券を受け取ったスタッフの人から…
「並盛、大盛り、特盛りのどれになさいますか?」と聞かれた。

麺の量を尋ねると…
「並は200g。大盛りは400g。特盛りは600gです。」

さらに…
「300gにすることもできます。」というので…
一瞬、迷ったけど、大盛りでお願いすることにした。

そうしている間に、席が2つ空いて、ベンチで待つことに…

和テイストのモダンなインテリアのお洒落な店!
内装には、かなりお金が掛けられている。

個人店ではなかなかここまでの投資はできないだろう…
席数が少ないのを除けば、とてもいい店だと思う!

つけ麺 龍-7

そんなことを思いながら、店内の様子を観察しているうちに席が空いた。
席に案内されると、オペレーションもよくて、程なく「松茸つけ麺」が出された。

つけ麺 龍-8つけ麺 龍-9

写真を撮る許可をもらって、撮影を終えたら、さっそく、麺だけを、何もつけずにいただいてみる。

切り歯16番の自家製中太ストレート麺からは小麦が香る♪
味も悪くないし…
プリプリとした麺の食感だって悪くはない。

それどころか、麺にコシがあって、喉越しもよくて、なかなか美味しい麺だと思う♪

つけ麺 龍-11

こちらの店に来る前に、オープン前日に行なわれたレセプションに参加した人や、オープン初日に来て、食べた人たちのブログを見て…
麺の評判がイマイチだったので、心配していたんだけど…

そんな心配は杞憂に終わった…

やっぱり、自分の舌で確かめないとね!
判断を間違える。

つけダレの中を、箸で手繰ってみると…
松茸がいっぱい!

つけ麺 龍-10

中国か韓国かカナダか?
900円という価格で「つけ麺」を販売していることからして…
国産でないことは間違いはないだろうけど…

本物が思った以上に入っていたのには驚き!

つけダレに麺をつけて、食べてみると…
「松茸だ♪」

ちょっと、風味が強すぎて、「松茸の味のお吸物」っぽい味にも感じられたけど、しっかり本物が使われていたし…
私はこの味、好きだし♪

ただ、反面、あまりに松茸の風味が強すぎてしまって、鶏清湯魚介のスープが前に出て来れなかったので…
デフォルトの「つけめん」を食べた方がよかったかもしれない…

「清湯」スープのつけ麺の他に、「白湯」スープのつけ麺もあるし…
つけ麺専門のはずなのに、ラーメンも用意されているし…
また、来て、味を確かめる必要があるね!

麺が残り半分になったところで、レモンを麺の上に搾り掛けて食べてみたところ…
よりさっぱり、爽やかな風味でいただけてよかったし…

麺が残り3分の1になったところで、スープ割りをお願いしたところ…
なんと、割りスープを入れて、オーブンレンジでチンして出してくれた。
これは嬉しいサービス♪


温かくなって戻ってきたスープ割りには、残りの麺と具を入れて、ラーメンに!

つけ麺 龍-12

これがまた美味しかった♪

ひとつの「つけ麺」で3度、違う味が楽しめて、よかったし…
チャーシューが冷たいのだけが残念だったけど、熱々のスープ割りに浸して食べたら美味しくいただけたし…

最後は、スープ割りも残さず飲んで完食!
ご馳走さまでした。

つけ麺 龍-13つけ麺 龍-14

住所:大阪府大阪市浪速区難波中1-14-12
電話:06-6643-5739
営業時間:(日~木)11:30~翌0:00
(金・土、祝日の前日)11:30~翌2:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線、四ツ橋線、千日前線・なんば駅6番出口から徒歩3分




南海電鉄・難波駅南館一階南出口から徒歩3分



メニュー:TATSU白湯 並(麺200g)・大盛(麺400g)…800円/特盛(麺600g)…900円
TATSU清湯 並・大盛…700円/特盛…800円

○得TATSU白湯 並・大盛…1000円/特盛…1100円
○得TATSU清湯 並・大盛…900円/特盛…1000円

泉州産 渡り蟹 並・大盛・特盛(数量限定)…1200円/TATSUの冷たいつけ麺 並・大盛・特盛(季節限定)…900円
【限定メニュー(季節限定)】松茸 並・大盛・特盛…900円

特製TATSUラーメン…800円/替え玉…100円

半熟煮玉子ごはん…250円/特製豚マヨ煮こごり丼…300円


好み度:【限定メニュー(季節限定)】松茸star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月17日(日)

麺屋 かぶき亭【参】-1

「東成⑧らーめん」!

東大阪市に近い大阪市内の東に位置する東成区…
この地区にある3店のラーメン店が力を合わせて…
大阪のラーメンを盛り上げようとして作り上げたのが、この「東成⑧らーめん」!


今まで、『麺家 静』『金久右衛門』の2店で食べて、残る1店となったのが、こちら『麺屋 かぶき亭』

「東成⑧らーめん」は、協賛3店の「かえし」をジェル状にして、スープの上に仲良く3つ並べたラーメン…
しかし、スープは各店のスープが使われるので、各店で味が異なる!


1軒目にいただいた『麺家 静』のラーメンは、関西最強の煮干しスープの風味と各店の「かえし」が上手いこと調和して、大変、美味しくいただけた♪

2軒目の『金久右衛門』は…
『金久右衛門』の「かえし」が強すぎて、『金久右衛門』の清湯スープで食べると、結局、『金久右衛門』の味になってしまうのが…
美味しかったけど、コラボとしてはどうだったのだろうか!?

さて、3軒目になる今回の『麺屋 かぶき亭』の味は?

地下鉄・千日前線今里線が交差する今里駅!
こちらの駅の6番出口を出ると、すぐ左に店はある。
夜の7時ちょっと前に店に入っていくと、お客さんでいっぱいだ!

厨房には、2人のスタッフ!
大久保店主は、今回も前回に続いて不在。

空いていた2席のうちの1席に座って、年上のスタッフの人に「東成⑧らーめん」をオーダー!

すると…
「もう、他のお店でも食べられたのですか?」

そう聞かれて…
「ええ、静さんと、金久右衛門さんの2店でいただいています。」と回答。

この年上のスタッフの方は、前回訪問した際にも、1人、店にいた方で…
終始にこやかで、人当りのいい接客態度が印象に残っている人…
この日も、和やかなムードで食事をすることができた。

若い方のスタッフの人は今日、初めてみる人…
しかし、なかなかのイケメンで、接客態度もよかった!

これは、本人の心得なのか?
大久保店主の教育によるものなのかはわからないけど、接客のいい店は、それだけで、より美味しく食事ができる。


しかし、接客がいくらよくたって、味が伴わないのでは仕方がないし…
果たして?

各店共通の口が広くて浅い器で出された「東成⑧らーめん」

麺屋 かぶき亭【参】-3麺屋 かぶき亭【参】-4

まずは、片栗粉で固めた各店の「かえし」を一つずつ溶かして、味の違いを確かめてみた。

麺屋 かぶき亭【参】-5

最初に溶かしたのは、こちら『麺屋 かぶき亭』の「かえし」…

スープは、鶏に豚の動物系が強くて…
魚介の風味も感じられるけど…

これが「あご」なのか!?
私の駄舌ではよくわからなかった…

ただ、やや甘めの「かえし」で味付けられていて、味はいい!

2番目は『麺家 静」の「かえし」!

こちらは、魚介系がより強く感じられる。
鰹の風味に煮干しの風味…
でも、これが動物系出汁と上手く調和を保っていて…
なかなか美味しい!

最後は、『金久右衛門』

こちらは…
やはり、牡蠣の風味が強すぎるのか!?
こちらの店の特徴である「あご出汁」は、すっかり影を潜めてしまった。

鶏豚骨スープとの相性は、そう悪くは感じなかったけど、3つの中では、先の2つに軍配が上がる。…

しかし、すべての「かえしジェル」を溶かして飲んでみると…
これが一番、美味しいかもしれない!

そして、3つの「かえし」が合わさって、美味しくなるということは、コラボラーメンとしては、こちら『麺屋 かぶき亭』が一番の成功と言えるかもしれない!

美味しかったし…
よかった!

『麺家 静』の大将自伝のワンタンも完璧!
難を言うとしたら、他の2店に比べて、やや、チャーシューのクオリティが落ちることだけど…

それでも、これだけのラーメンができれば…
じゅうぶん!

コラボラーメンの提供は今月一杯!
未だの方はぜひ!
そして、1店だけで食べられた方はもう1店で食べて、味の違いを実感してみてください。


麺屋 かぶき亭【参】-6麺屋 かぶき亭【参】-2

住所:大阪府大阪市東成区大今里南1-5-2
電話:06-6981-6177
営業時間:11:30~14:30/18:00~24:00(日・祝~22:30)
定休日:不定休
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線、今里線・今里駅6番出口から徒歩0分




メニュー:極らーめん…880円/味玉らーめん…680円/らーめん…600円
替え玉…120円

つけめん 並(麺量150gまたは200g)…730円/大(麺量300gまたは400g)…880円
※麺量400g以上は50g=\50で、上限なく増量を承ります。

極(きわめ)トッピング (煮玉子、チャーシュー3枚、メンマ増量)…280円

東成⑧らーめん…800円

HP:http://www.kabukitei.asia/index.html


好み度:東成⑧らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月16日(土)

ラーメン そらの星【参】-1

本日で開店1周年を迎える『ラーメン そらの星』!

昨年10月16日のオープン以来、ひとり大阪の地に店を構え、「横浜生まれのトンコツらーめん」を提供してきた!

しかし、ここまでの道程は、決して順風満帆だったとはいえない。
途中、2度ほど悩んで、店を一定期間閉めて、スープの改良に努めた時期もあった。

GONさんをはじめとする常連のお客さんの声援でここまで来た。

ともあれ…
祝・1周年!
おめでとうございます。


ラーメン そらの星【参】-2

19時過ぎに店に到着!
ガラガラと引戸を開けて入っていくと…

あ、kirakudoさん!
今夜は、ご夫婦で来られて、ラーメンを食べていた。

券売機で、ノーマルな「らーめん」の食券を買って、隣の席に座らせてもらった。

ラーメン そらの星【参】-3

味の濃さ、油の多さ、麺のカタさ!
これも、今日は、すべてデフォルトのままでオーダー!


ラーメン そらの星【参】-4

店主からは、無料ライスもすすめられたけど、今日は遠慮しておいた。

ガラガラガラ…
そこに、私に少し遅れて入ってきたのは、suemiiさん!
kirakudoさん同様、1周年のお祝いにやってきた!

kirakudoさんsuemiiさんと話をしているうちに、「らーめん」も出来上がった!

ラーメン そらの星【参】-6
ラーメン そらの星【参】-5ラーメン そらの星【参】-7

スープをいただくと…
豚骨の旨味がよく引き出されたスープは美味しい♪

本場の「家系ラーメン」に比べると、ややマイルドに感じられる大阪仕様のスープ!


でも、この方が食べやすいし…
鶏油(チーユ)の量も、これくらいの方がコクを感じられて…
私は好み♪

さらに、これで、味「薄め」でリクエストすれば…
kirakudoさんの言うところの「全汁できる。」濃度になる。


事実、kirakudoさんご夫妻は、お二人とも、スープを全部、飲み干していた。

反対に、味「濃いめ」で、油「多め」でオーダーすれば、本場の「家系ラーメン」がいただける!
スープはしょっぱめになって、油っこくなるけど、麺を美味しく食べるには、この方法もおすすめ!


そして、このコク旨のスープに絡む麺には「酒井製麺」の中太ストレートの麺が使われていて…
プリプリとした食感がとてもいい!

やっぱり、この豚骨醤油のこの濃厚なスープには、この麺が合うんだよね!
わざわざ東京から取り寄せても、店主が使い続けているのもわかる!

チャーシューは、コラボした『麺家 静』の大将に…
「うちのより美味しい!」と言わせたほどのもので…

この肩ロースのチャーシューは、やわらかくて、味付けもいい!

美味しかった♪
ご馳走さま!

PS 「ありがとうございました。」
「とても感謝しています。」

「本当にありがとうございました。」


『麺家 静』とのコラボを企画して実現させたことに対して…
笑顔で、頭を下げながら、何度も感謝の言葉を口にする店主。

その前に、『麺家 静』の大将と奥様からも、とても感謝されて…

今回のコラボは、一応の成功を収めたようだし…
両店にとって、いろんな意味でプラスになったみたいで…
本当に、やってよかったと思っている。

しかし、一番、感謝しなければならないのは、このコラボつけ麺を食べるために、わざわざ店まで足をお運びいただいたお客さま!

心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。


ラーメン そらの星【参】-8

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分




メニュー:らーめん(並)…600円/海苔らーめん…650円/味玉らーめん…700円/チャーシューらーめん…800円/キャベツらーめん…700円

中盛…100円増し/大盛…200円増し

ミニらーめん(小)…400円/ミニ海苔らーめん…450円/ミニ味玉らーめん…500円/ミニチャーシューらーめん…600円/ミニキャベツらーめん…500円


好み度:らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m