fc2ブログ
訪問日:2010年10月15日(金)

金久右衛門【九】-1

大阪の東成区にあるラーメン店3店がコラボして作りあげた「東成⑧らーめん」イベント!

本日は、昨夜の『麺家 静』に続いて、『金久右衛門』で2杯目のコラボラーメンをいただくことにした。

この、末広がりの8と、無限大の∞から名付けられた「東成⑧らーめん」は、各店自慢のスープに3店の「かえし」をジェル状に固めて載せて…
それをスープに溶かしていただくという趣向のラーメン♪


各店でスープの味は違うから、当然、3店とも、味は違ってくる。
さらに、1杯の中で3度違った味が味わえて楽しい♪


11時の開店時刻に店を訪れると…
時すでに遅し…

店は満席で、外のベンチに3人待ち…
中を覗くと、お馴染みの、かなラーさんturboさんせんにんさんが3人並んで着席していた…

その3人と、もう一人、お客さんが食べ終わって出てきて、入れ替わりに入店。
注文はもちろん「東成⑧らーめん」

そして、その大蔵店主によって作られたコラボラーメンは、そう待つことなく出来上がって…
大蔵店主自らの手で出された。

金久右衛門【九】-2金久右衛門【九】-3

まず、「かえしジェル」を溶かさずに、スープだけを飲んでみる…

あっさりとした味わいの清湯スープ!
しかし、しっかりとゲンコツと鶏から抽出された旨味が感じられた。


一つずつ、「かえしジェル」を溶かして、スープを飲んでみる。
金久右衛門【九】-4金久右衛門【九】-5

まず、一番淡い色した『かぶき亭』大久保店主のジェルを溶かして飲んでみると…
甘味があって、また、いつもの『金久右衛門』のスープとは違う味が楽しめた。


次に、「麺家 静』の光山大将の…
3つのジェルの中では、中間の色合いのジェルを溶かすと…
これは、普通に美味しい「中華そば」のスープになった!


そして、3番目の…
一番、濃い色した大蔵店主のジェル!
これは、まさに「なにわブラック」!

牡蠣の風味がスープに加わって、何とも美味♪


最後にすべてのジェルをスープに溶かして混ぜ合わせて食べてみると…

金久右衛門【九】-6

ん!?
薄い…
明らかに味が薄い…

そこで、大蔵店主に、「かえしジェル」を足してもらった。

すると、スープが生き返った!

ただ、味は、3つのジェルをまぜても、やはり「なにわブラック」になってしまう。
それだけ、大蔵店主の作る「かえし」の風味が強いということの証明になった訳だけど…

美味しいことは美味しい…
ただ、この清湯スープでは、『金久右衛門』の「かえし」のばかりが目立ってしまったので…
コラボラーメンとしては、もう一つ工夫があったらよかったかもしれない。

しかし、各店の「かえジェル」と『金久右衛門』のスープとの相性を楽しめたという意味では、面白い企画であったといえるし…

それより何より…
こうして、同じ、大阪の東成区にある…
本来はライバル同士の店が、手を取り合って一つのものを作り上げようとする趣旨はとてもいいことだよね♪


金久右衛門【九】-7

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~金)11:00~15:00
(土曜)11:00~16:00
※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分




メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【期間限定メニュー】東成⑧らーめん…800円

HP:http://www.king-emon.jp


好み度:東成⑧らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月14日(木)

麺家 静【壱参】-1東成3店コラボ開催♪-5
東成3店コラボ開催♪-6

東成3店コラボが始まる♪

『麺家 静』『金久右衛門』『麺屋 かぶき亭』

大阪市の東…
東成区にある3店のラーメン店が力を合わせて、大阪のラーメンを盛り上げようとする企画!

いよいよ、明日10月15日(金)よりスタート!

提供されるラーメンは「東成⑧(まるはち)らーめん」
末広がりのと、無限大にかけたネーミング!

3店のかえしをジェル状にしてキャベツの上に載せ、それを溶かしながら食べるラーメン
で…スープは、各店自慢のスープを使う…

1店で3つの味が楽しめて…
さらに、全部のジェルを溶かしたときの味も含めると4つ…
3店回れば、都合12通りつの味が楽しめる逸品♪

なお、具は、『麺家 静』の大将が一手に作るワンタンとキャベツが各店共通!
他のチャーシューやメンマ等の具は各店で異なる。

今夜…
明日まで待てずに『麺家 静』に行って、大将に無理を言って、試作を作っていただいた。


東成3店コラボ開催♪-1東成3店コラボ開催♪-2
東成3店コラボ開催♪-3東成3店コラボ開催♪-4

面白くて、楽しくて、美味しいラーメン♪
これは、食べておかないと!




麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分




金久右衛門

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分




麺屋 かぶき亭

住所:大阪府大阪市東成区大今里南1-5-2
電話:06-6981-6177
(日曜・祝日)11:30~14:30/18:00~~22:30
定休日:不定休
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線、今里筋線・今里駅6番出口から徒歩1分




提供期間:10/15~10/末

提供時間:麺家 静(夜営業のみ)18:00~15食限定
麺屋 かぶき亭(夜営業のみ)18:00~15食限定
金久右衛門:11:00~15食限定

メニュー:東なり⑧らーめん…(各店共通)800円


好み度:東なり⑧コラボラーメン(麺家 静バージョン)star_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月13日(水)

中華そば ○丈【八】-1

「天保山ハーバービレッジ」にある「海遊館」
もうすぐ、最終入館時刻のようで、かわいい女性スタッフのお姉ちゃんが拡声器でアナウンスをしていた。

イルミネーションがとてもキレイだね♪

中華そば ○丈【八】-2

写真を撮っていたら…
「いっしょにお撮りしましょうか!?」

今、アナウンスをしていた女性スタッフの人にそう言ってもらったんだけど、丁重にお断わりした。

「海遊館」から、大観覧車のある方向に歩いていくと…
くライトアップされていた観覧車のライトがいろんな色に変わって、点灯し始めて…
まるで、みたいだ!


中華そば ○丈【八】-3中華そば ○丈【八】-4中華そば ○丈【八】-5

「天保山ハーバービレッジ」の2階正面入口から入って…
今夜、私が目指した「なにわ食いしんぼ横丁」内にある『中華そば ○丈』へ!

暖簾を潜って、店へと入っていくと…
ファミリーで来店されていたお客さんと…
若くてキレイな女性のお客さんがいた。

カウンターの向こう側の厨房には、丈六店主がひとり。
今夜はお弟子さんは不在…

その丈六店主が作って、ひとりで来ていた女性のお客さんに出したのは、ある記念に用意している限定じゃない!

もう、限定始めたの!?
そう思って、丈六店主に確かめたところ…

正式には、来週くらいには提供できると話していた。

この限定の試作を、前回、訪問させてもらったときに食べさせていただいた。
大阪地元の、しかも、店名ど同じ「○丈」が屋号の「○丈味噌」をして作る、ジャージャー麺風の和え麺

私は、味噌味のラーメンは、味噌の味が強すぎて、出汁の旨味や麺の旨味がわかりにくくなるので、あまり好んでは食べない。
しかし、ここは、これを食べないといけないでしょう♪

でも、その前に…
やはり、この緑のボトルの「ハートランドビール」

中華そば ○丈【八】-6

来る度に思うことだけど、本当、この丈六店主の作る「おつまみ盛り合わせ」は美味しいのに激安!
こんな金額でいいのかと心配してしまう。

そして、大阪最強「おつまみ盛り合わせ」をビールのアテにいただく。

中華そば ○丈【八】-7中華そば ○丈【八】-8

まだ、ビールを飲んでいる最中に丈六店主から…
「今度、これ、廃番になって、これになるんですけど、飲んでみます!?」

デザインが一新されるチューハイを出してくれたたんだけど…
今夜は、この後に予定があったので遠慮させてもらった。

中華そば ○丈【八】-9

替わりにお願いして作ってもらった「○丈味噌和え麺」

中華そば ○丈【八】-10中華そば ○丈【八】-11

ライスが付くというので、小ライスでお願いした。

中華そば ○丈【八】-12

よく混ぜて、いただきます!

濃厚で芳醇な味噌の香り!
つるつるシコシコとした食感の麺は、さすが、丈六店主の作った自家製麺!

麺は最高!

味も、やや辛めで、オイリーにも感じられたけど…
こってりとして濃厚な味噌の味付けで、なかなかいい!

私より先に出されて、「和え麺」を食べていた女性のお客さんも、「美味しい♪美味しい♪」と連呼しながら、嬉々として食べていたし!

この「中華そば ○丈」初の「和え麺」!
味噌味が好きな人には特におすすめ!
ぜひ、召し上がってみてください。



住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース 2F なにわ食いしんぼ横丁内
電話:06-6576-5820
営業時間:施設営業時間に準ずる
主に11:00~20:00((L.O.19:30)
定休日:施設営業日に準ずる
アクセス:大阪市営地下鉄中央線・大阪港駅から徒歩5分




メニュー:中華そば(東大阪高井田系)…650円/中華そば 肉増し…800円/中華そば(小)…550円
○丈そば…800円(数量限定)/つけ麺…1000円

ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…300円/早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランド)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


好み度:○丈味噌和え麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月13日(水)

Junk Story 谷町きんせい【九】-1

今年オープンした大阪の新店の中では、最も私が買っている店!
それがこちら『Junk Story 谷町きんせい』!
 

こちらの店の井川店主は、いろいろなコンセプトの限定ラーメンにつけ麺を器用に創るし、それでいて、みんな外れなく美味しいところがすごい!
 
レギュラーのスープも麺も、一度、作ったら終わりではなく…
常に美味しく進化させている!
 
そんな『Junk Story 谷町きんせい』に今日も訪問!
人気が出て、お昼休みに行ったらいつも行列しているこちらの店!
時間をずらして、13時過ぎに訪問したところ、あまり待つことなく、入店することができた!
 
厨房近くのカウンター席に座って、限定の「煮干し鶏豚つけ麺」をお願いしたところ…
12時15分頃には、もうすでに売り切れてしまったという!

Junk Story 谷町きんせい【九】-2

それは残念…
でも、私は、すでに1度、この「煮干し鶏豚骨つけ麺」は食べたことがあるので、何の問題もなし。
 
そこで、9月の限定メニューとして出していて、今月からレギュラーメニュー化した「和風中華そば」をチャーシュー増しで注文しようとしたところ…
メニューに、「レアチャーシュー丼」の文字を発見!
 
そう言えば、井川店主!
自身のブログで、10月から発売すると告知していたっけ!

よし、これにしよう!
でも、「和風中華そば」とこれを食べるのは…
ちょっと多くない!?
 
そう考えて、「和風中華そば」は小盛で!
「レアチャーシュー丼」とともに注文した。
 
まず出されたのは、「和風中華そば」の「小盛」

Junk Story 谷町きんせい【九】-4Junk Story 谷町きんせい【九】-5

「小盛」は、この「和風中華そば」と「塩らーめん」の場合…
通常、150gの麺が100gに減量される。

Junk Story 谷町きんせい【九】-3
 
でも、この後、出された
「レアチャーシュー丼」の盛りが、結構よかったし…
これにしてよかった♪

前回とほぼ同じ味わいのネオクラシックなスープ
 
昔からあるようで新しい!
淡海地鶏近江地鶏を使って出汁をとったというスープには、豚のゲンコツに魚介の旨味も感じられて…
何とも言えない美味しさ♪
 
そして、このコクと旨味いっぱいの醤油スープに絡むのが…
あれっ!?
 
前回とは違って、レギュラーの「塩らーめん」の麺が使われていた。
どうなのかな?合うのかな?
少し心配したけど、取り越し苦労だったようだ。

麺も、さらにまた美味しく進化していた。
本当、ここが、井川という若き店主の賢いところ…
教わったことを忠実に実行するだけではなく、柔軟な発想で改善しているところはさすが!

低温調理されたチャーシューは相変わらず絶品だったし…
美味しかった♪

Junk Story 谷町きんせい【九】-7

そして、ラーメンに少し遅れて出された「レアチャーシュー丼」は、予想通りの美味しさ!

Junk Story 谷町きんせい【九】-8Junk Story 谷町きんせい【九】-9

ただ、味付けは甘めで、個人的には、少し、甘さを抑え気味にしてくれると最高だったんだけどね。
 
しかし、本当、この井川店主は器用で何でも作れてしまうんだね!
また、こちらの店には、これからも何度も、通い続けてしまうんだろうな…
 
PS 会計を済ませようとして席を立とうとしたところ…
井川店主から引き止められて…
あることを頼まれた。

快く引き受けて、さっそく、店を出て動き始めることにしたんだけど…
面白いプロジェクトがまた、始動する。
これは、本当に興味深い内容のイベントになりそうなので、期待していてください。


Junk Story 谷町きんせい【九】-10

住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:火曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分




メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【10月11日~20日限定】煮干し鶏豚骨つけ麺…750円

HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/


好み度:和風中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月12日(火)

八公ラーメン【弐】-1

先週、訪問して「黒とんこつ」をいただいた『八公ラーメン』
 
「黒とんこつ」ラーメンのお味は、まあまあよかった。
 
ただ、特別なものはなかったのに…
私が、あまり日を空けずに再訪した理由は…
「焼きラーメン」を食べてみなかったから!
 
「焼きラーメン」…

昔、中洲の屋台で食べた…
『小金ちゃん』の「焼きラーメン」の記憶が蘇る…


味は、とんこつ風味だったと思うけど、よくは覚えていない。
ただ、あの屋台の雰囲気の中で食べたからかもしれないけど、美味しかった記憶がある…

八公ラーメン【弐】 小金ちゃん-1八公ラーメン【弐】 小金ちゃん-2

店に入っていくと、OLのお姉さま方3人のお客さんがラーメンを食べていた。
席について、女性スタッフの方に「焼きラーメン」を注文すると…

店主が近づいてきて…
「結構、量多いですけど、大丈夫ですか?」
 

え!?そんなに多いの?
 
800円だし、ラーメン単品の値段としては、いい値段だとは思うけど…

八公ラーメン【弐】-2
 
麺の量を聞いてみようか?
少なめの選択肢はあるのかな?
一瞬、そんなことも考えてみたけど…
 
「大丈夫だと思います。」と答えてお願いした。
 
お冷やをいただこうとして、コップを探したところ…
ない!?
 
カウンターの上には、お寿司屋さんで見かける、魚の名前が漢字で書かれた湯呑み
これを使うのか!?
 
ポットから湯呑みに注いだ液体は、お茶でもなく、水ではない麦茶だった。

八公ラーメン【弐】-3

中華鍋を振って、野菜を炒める店主!
そこに麺を入れてさらに炒める。
 
そうして、最後に、横長に薄く切られた角煮が載せられて…
「焼きラーメン」の完成!

八公ラーメン【弐】-4八公ラーメン【弐】-5

ただ、これ…
思い描いていた「焼きラーメン」とは違う…
 
見た目は「焼きうどん」?
いや、太麺を使った「焼きラーメン」か?

八公ラーメン【弐】-6
 
食べてみると、確かにとんこつスープが使われているので、とんこつの味はしないわけではないけど…
でも、味は、野菜炒めそのもの!
野菜炒めに麺が入ったものにしか思えない…
 
でも、味は悪くはなかったし…
ちょっと、途中で飽きはきたけど…
胡椒にラー油で、味に変化をつけて、何とか完食!
 
「ご馳走さま!」
そう言いながら、丼をカウンターの上に上げて席を立つと…
 
空になった丼を見て、店主が嬉しそうに笑っていた。
女性スタッフの人も…
「ありがとうございます♪」と言って微笑む。
 
どうも、日本語がたどたどしい厨房の店主に女性は、日本人ではないみたいだけど、この2人の笑顔は好印象!
 
接客はいい!
でも…
 
こちらの店でおすすめなのは、「豚骨ラーメン」とご飯もののセットかな!
ご飯ものは、ミニサイズではなくて、一人前サイズのものが出るので…
がっつり食べたい人にはいいと思う!


八公ラーメン【弐】-7

八公ラーメン【弐】-8八公ラーメン【弐】-9

住所:大阪府大阪市中央区南船場2-5-20
電話:06-6266-2206
営業時間:11:00~23:00
定休日:日曜
アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線、長堀鶴見緑地線・長堀橋駅2-B出口から徒歩3分




メニュー:焼ラーメン…800円/豚骨ラーメン…650円/黒とんこつ…700円
替玉…100円


好み度:焼ラーメンstar_s25.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月11日(月)

金久右衛門 四天王寺店【六】-1

只今の時刻は午前10時45分!

3連休の最終日に『金久右衛門 四天王寺店』の前までやってきたところ…
「あっ、せんにんさん!」

 
一等賞でやってきた、せんにんさん
あとで、山本店長から聞いた話では、朝の9時半から並んだんだそう…
 
というのも、昨夜と、本日の昼のみ…
『金久右衛門』本店で、カンイチ(関西1週間)とのコラボで提供された限定の「情熱系ピリ辛醤油ラーメン」が、ここ『金久右衛門 四天王寺店』で復活する!

この限定は、今年の6月8日から2週間、1日10食限定で提供されていたものなんだけど、ハードル高いよね!
 
私は、未食で、食べたかったし…
今回も限定20食ということだったので、開店15分前には来たんだけど…
 
9時30分とは…

せんにんさん…
私なんかとは、気合いの入れ方が違う!

 
開店と同時に、どどっとお客さんが押し寄せて満席!
外待ちの行列までできた…
 
盛況たね♪
山本店長!
 
あれっ!?
気づけば、あとから入ってきたお客さんの中に…
パルプンテさんを発見♪
 
「こんにちは♪」
挨拶を交させてもらったけど…
彼女とは最近、いろんな店でお会いする。
 
席について、新たに入った、外国人の女性スタッフから注文を聞かれて…
「翡翠」を注文!
 
『金久右衛門』本店のときは「緑の情熱系ピリ辛醤油ラーメン」というネーミングだったこのラーメン…
『金久右衛門 四天王寺店』での呼称は「翡翠」
ラーメンの真ん中に載る、緑色のペーストが翡翠の色をしていることからそうなったんだろうけど…

「翡翠」♪
いいね!
ネーミングも!

初めに、山本店主から…
「手間がかかるので、1個ずつしか作れません。」
「ちょっと、お待たせしてしまうかもしれません。」と注意があった。
 
そうして、今日1杯目の「翡翠」が、せんにんさんに出されて…
そして、次いで作られた「翡翠」が私にも出された!

金久右衛門 四天王寺店【六】-2金久右衛門 四天王寺店【六】-3

食用花が最後に載せられたラーメンは、とてもキレイ♪
美しいビジュアルのラーメンだね!
 
混ぜずに、そのままスープをいただくと…
淡い、淡いスープ…
 
っていうか、これ、ゲンコツと鶏ガラからとったスープそのものだね!

ベースが金醤油ラーメンと聞いていたけど…
スープ自体には味付けはされていなかった。
 
ペースト状の緑色茶色した固形物をスープに溶かすと…
醤油の風味と辛味がスープに広がった!

金久右衛門 四天王寺店【六】-4
 
これは…
美味しい♪
そして、刺激的!
 
これっ!
いい!
マジで!
 
この刺激的な辛味は!?
ハバネロか?
それと、豆板醤

刺激があって、それでいてスープに旨味が感じられて…
程よい辛さと、スープの旨味でぐいぐい飲ませる!
 
以前に、八尾に移転した『らーめん工房 RISE』の前身である『らーめん専門店 がんこ親父』でいただいた限定も、こんな辛味のペーストを溶かして食べるラーメンだったけど…
 
辛味がメインで…
この「翡翠」のように、辛味は抑え気味にして、スープの旨味を味わってもらおうというものではなかったし…
 
そして、この辛旨のスープに合わせて出されたのが、通称「細麺」と言われている「ミネヤ食品」の中細ストレートの麺!

金久右衛門 四天王寺店【六】-5

この麺がよかった!
アルデンテに茹でられた麺は、やや、芯が残っているんじゃないかと思うくらいのカタさだったけど…
これが私には壺!
 
このスープに、このカタ麺はよく合う!
 
美味しくて、夢中で食べていたら…
もう麺がなくなってしまった…
 
それと、チャーシューが最高!
今日、初めて食べた、山本店長の作った「燻製チャーシュー」
 
毎朝、店頭で一斗缶で燻しているという、このチャーシューは、やや、燻製臭があるので、好き嫌いは別れるかもしれないけど…
私は好きだな♪
 
燻製の香りが香ばしくて、肉の旨味が綴じ込められていて…
美味しくいただくことができた。
 
これは、こんな短期間で終わらせるというのも、もったいない気もするけど…
だから、いいのかもしれないし…


でも、本当、美味しかったですよ!
山本店長!

また、次の限定!
期待しています♪


金久右衛門 四天王寺店【参】-7

住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-4
電話:06-6772-5590
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00
定休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・ 四天王寺夕陽丘駅4番出口から徒歩2分




メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
翡翠…800円

ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:翡翠star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月11日(月)

らぁめん たむら【四】-1

10月10日と11日の2日間!
「らぁめん たむら」で「油そば」が提供されるという。


10日は、前回もいただいたことのある「油そば」
しかし、本来なら月曜定休で休みになる11日に提供されるのが「キム玉そば」

この「キム玉そば」のビジュアルがいい!
麺の上も、具の上も…
一面、真っ赤に燃えている!


ただ、これ、唐辛子であれば、とても食べられないと思うけど、パプリカだというし…
そんなに辛くないようなので…
食べてみたかった!
 
そのチャンスが今日!
 
というわけで、本日、1杯目に『金久右衛門 四天王寺店』で「翡翠」をいただいているとはいえ、ここは、もう1杯、いっておかないとね!
 
というわけで、やってきました「らぁめん たむら」!
店の中に入っていくと…
 
せんにんさん!

先ほど、『金久右衛門 四天王寺店』でいっしょだった、せんにんさんがベンチに座って待っていた。
ただ、そのベンチには、もう1人、お客さんがいて、外待ちすることに…

男性スタッフの人が出てきて、注文を聞かれて…
「キム玉そば」を注文!

らぁめん たむら【四】-2
 
普通盛りでいいか?
ライスはどうかと聞かれたんだけど…
 
もう、すでに一杯食べてきているし…
私はタッチョさんではないので、遠慮させてもらった(笑)

1人、2人とお客さんが帰っていって…
席に案内されてからは、そう待つことなく「キム玉そば」が供給された!
 
燃えているね!
インパクトのあるビジュアルだね!


らぁめん たむら【四】-3らぁめん たむら【四】-4

隣で「鶏豚骨らぁめん」を食べていたお客さんが…
「何!これ!?」という顔して見ていたよ。
 
写真を撮ったら、さっそく、まぜまぜ!
 
極太の麺!
粗めにカットされたチャーシュー!
そして、この「キム玉そば」の主役の絶品チムチ

らぁめん たむら【四】-6らぁめん たむら【四】-5

これに、メンマと粗微塵切りされたネギを…
よ~く、タレと油に混ぜ合わせて…
いただきま~す♪
 
まず、辛さがきた!
 
辛くないといっていたけど…
やっぱ、それなりに辛い…
 
でも、心地よい辛さ!
それに、これ、癖になる美味しさだね!


前回の「油そば」も美味しいと思ったけど、この「キム玉そば」はそれ以上!
タッチョさんや、しゅうさんが、これを目当てに、はるばる、遠方からやって来るのも頷ける。

美味しいから、どんどん箸が進む!
しかし、食べ進めるうちに、汗が吹き出してきた(汗)
やっぱり辛いね…

すると、その様子を、じぃ~っと…
面白そうに見つめている人がいた…

田村店主だ!

 
視線に気づいて、顔を上げると…
 
「東京から来た人、汗かいてるで!」
周りにいたスタッフに、そう告げると…
 
「もっと、辛くしておけばよかった!」
笑いながらジョークを飛ばす!
 
「僕、東京でも、やっていけますか?」
これも笑いながら言っていたけど…
 
この、田村店主…
その言動や、不機嫌そうな態度から誤解されるところもあるけど…
ことラーメン作りに於いては、妥協せず、常に真剣に、情熱を持って取り組んでいる男!

もう少し、丸くなればいいとは思うけど…
若いし…
これが彼のスタイルなんだよね…
 
でも、辛かったけど、美味しかった♪
 
食べ終わったばかり…
しかも、今日はラーメン2杯食べたのに…
また、これが食べたくなった!
 
これは、中毒性があるね…
また、「キム玉そば」をやったら、確実に来て食べると思う。
そして、私もこうして、タッチョさんやしゅうさんのような中毒患者になっていくだろうな(笑)


らぁめん たむら【四】-7

住所:大阪府東大阪市長堂2-9-14
電話:非公開
営業時間:11:30~14:30/18:00~22:00
定休日:月曜
アクセス:近鉄大阪線、奈良線・布施駅北口から徒歩6分




メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円

豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円

ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円

【10月11日限定】キム玉そば(220g)…880円/大盛(440g)…1080円


好み度:キム玉そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月10日(日)

函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-1

10月12日まで、阪神応援セールを実施中の阪神百貨店・梅田本店。

函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-2

同時に、8階催場では、『阪神の北海道市場』と題したイベントが開催されていて、ラーメンのイートインコーナーには『函館麺厨房 あじさい』が出店していた。


函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-3

本日、この情報を知って、慌てて訪問することにした。
 
函館塩ラーメンの名店『函館麺厨房 あじさい』は…
昨年、東京・池袋で行なわれた東武池袋百貨店の催事に出店していたことがあって、行くつもりが行けなくなってしまったので…
この機会を逃す手はない!
 
エレベーターで、8階に上がって、案内図でラーメンイートインの場所を確認

函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-4
 
しかし、時折、雨の降る大阪地方の天候…
こんな天候の中、このデパートの催場の中はお客さんで溢れている。
 
人がいっぱいで、イートインまでで行くのも困難な状況…
どうにか、イートインの前までは来たけれど…
 
そこには、多数のお客さんが順番待ちの行列をしていた…

ただ、デパートの催事は回転が早い!
最後尾に付いて、20人は並んでいたはずなのに、11分で食券売場まで来た。

函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-5

メニューには、「塩拉麺」の他、「醤油拉麺」…
そして、「背脂拉麺」の「塩」に「醤油」…
そして、イカ墨を使った「黒」もあった。


函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-6函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-7

イカ墨は、すごく気にはなったけど、やっぱり、函館といったら塩!
 
「塩拉麺」の食券を買って、席に案内されて…
並び始めから17分後に「塩拉麺」が提供されるんだけど…
やっぱり、並んでいる人数の割りには早い!
 
「お好みで、蝦夷脂胡椒に、蝦夷ラー油を掛けてお召し上がりください。」
デパートの女性店員さんに、そう言われて供された「塩拉麺」

函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-8函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-9

まずは、デフォルトのままスープをいだだく…

クリアーな塩スープ!
深い味わい!
これは、マジで美味しい♪


こんな美味しい「函館塩ラーメン」を食べたのは初めて!

太くも細くもない切り歯20番くらいのストレート麺が使われていて、どうかなと思ったんだけど…
スープとの絡みは悪くない。

3枚入ったチャーシューも美味しくいただけたし…
これは予想以上の美味しさだったな♪

最後に、「蝦夷油胡椒」という、こちらの店オリジナルの自家製調味料を入れてみたところ…
風味が激変!

各種素材をブレンドしたこの胡椒オイルは、スープの香りとコクを高め、1杯で2度違う味が楽しめる♪
しかも、2度とも美味しいのだから、言うことはない!

「蝦夷ラー油」も試してみたけど…
こちらは辛いものが好きな人にはおすすめ!
 
これは、食べておかないと!
 
明日11日は、夜の8時まで営業しているけど…
最終日の12日は5時終了なので、ご注意のほど。


函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-13
函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-14

阪神の北海道市場 <物産展>
2010年10月6日(水)→12日(火) 
8階催場 <最終日は午後5時まで>


函館麺厨房 あじさい ~阪神百貨店 梅田本店『阪神の北海道市場』~-12

メニュー:味彩塩拉麺…850円/醤油拉麺…850円/背脂麺(塩:昆布ダシ、醤油:かつおダシ、黒イカ墨)…各900円

HP:http://www.ajisai.tv/index.ph


好み度:味彩塩拉麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
あなたの街にもきっとある 行列のできない激うまラーメンというテレビ番組が放送される。

「行列のできるラーメン店を紹介する番組は当たり前!この番組は“行列のできないラーメン店”をご紹介します。」という内容で、東京のラーメン店情報になりますけど、大阪、愛知、瀬戸内、北海道、九州の各局でも放送されますので、興味のある方はどうぞ!


行列のできない激うまラーメン

放送:10月12日(火) テレビ東京系列のTXNネットワーク6局 19:00~20:54

株式会社テレビ東京(TX)

テレビ大阪株式会社(TVO)

テレビ愛知株式会社(TVA)

テレビせとうち株式会社(TSC)

株式会社テレビ北海道(TVh)

株式会社TVQ九州放送


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.10.08 新月【参】
訪問日:2010年10月8日(金)

新月【参】-1

今日のランチはこちら!
今回で3回目の訪問になる『新月』へ…

緑提灯のラーメン店であるこちらの店では、地産地消をスローガンに、すべて国産素材にこだわったラーメンを提供する。


その分、当然、コストアップになる。
しかし、安全・安心にこだわり…
「美味しい!」にこだわる店主夫妻は、ギリギリのところで頑張って、こだわりの「ラーメン」に「つけ麺」を提供し続けてくれている。
 
そんな『新月』には、毎月、月替りの「つけ麺」があることを、前回の訪問で知った!
まだ、レギュラーの「つけ麺」も食べていないのに、いきなり限定の「つけ麺」
もどうかなと思ったけど…

新しもの好きな私…
限定という言葉に弱いんだよね…
 
ただ、今月の「つけ麺」は何なのか!?
わかっていない…
HPにも情報はないし…

もし、やっていなければ、裏メニューで提供している「まぜ麺」を食べればいいし…
レギュラーの「鶏団子ラーメン」を食べたっていい!

そんなことを考えながら、店にやって来たのは、13時近い、昼のピークを過ぎた時間。
しかし、店内はテーブル席まで含めて満席状態。
 
ちょうど、食べ終わったお客さんがいて、待つことなく座れたのはよかったけど…
 
「流行っているじゃないですか!」
そう話し掛けると…
 
「いやぁ~…たまたまです。」
大粒の汗をかきながら、そう話す店主!
 
メニューを見ると…
あった!
ありました「今月のつけ麺」

新月【参】-2

ただ…
「ホワイトクリーム」って!?
 
ホワイトソースを使っている「つけ麺」!?
微妙…
 
美人の奥様にお聞きすると…
鶏白湯スープにホワイトソースを加えた「つけ麺」だという…
ますます微妙…
 
というのも、前回、1日10色限定の「エビ塩クリームラーメン」をいただいたんだけど…
クリームが余計だった気がしたので…
 
パスしようかと思ったけど…
これで、普通の無難なメニューを注文したのでは面白くないでしょう!?
そう考えて、思い切って、奥様に「ホワイトクリームつけ麺」を注文!
 
すると、注文を聞いた店主が寄ってきて…
「普通のつけ麺、食べられたことないですよね?」
 
そう聞かれて、頷くと…
 
「醤油つけめんの方がおすすめですけどね…」
何やら、自信なさげ…

「いや、ホワイトいってみます!」と言ってはみたものの、やや、不安…

 
店主は吹き出す汗を拭いながら、必死に「つけ麺」を作り続けている。
 
ただ、6基あるテボをフル活用しても、作れる「つけ麺」は3~4人前。
なので、私の「ホワイトつけ麺」も、ちょっと時間がかかって登場…

新月【参】-3新月【参】-4

「お待たせして、申し訳ありません。」
汗だくになって、本当に申し訳なさそうにそう言われたら…
仕方ないよね!
 
麺の上に、バサっと、ベビーリーフが載せられて、味玉が半玉載る「つけ麺」は、彩りがいい!

新月【参】-5

麺をいただくと…
国産小麦粉100%使用の麺は、こうして、よく〆られた、冷たい麺でいただくと、
本当、いい小麦粉の風味が感じられる。
 
ベビーリーフも合わせて、麺をつけダレにつけて食べると…
 
ん!?
 
ホワイトソースのミルクに白胡麻、ブラックペッパー…
本来の、鶏白湯スープは影を潜めている。
それと、めっちゃ塩っぱい!
 
ベビーリーフを退けてみると、麺の上には、多めの胡椒胡麻が掛かっているし…

新月【参】-6

だからか…
ただ、試しに、胡椒のかかっていない麺だけをつけて食べても、あまり味は変わらなかった…
 
そこで…
「スーブ割りお願いします!」
 
食べ始めて、すぐにスープ割りの要求があったので、ちょっと驚き顔の店主に正直に…
つけダレが塩っぱすぎること、胡麻て胡椒が強いことを告げた。
 
そして、スープ割りして、ラーメンにして食べることを話した。

新月【参】-7新月【参】-8

鶏白湯スープで割られたスープ割りは、鶏の風味が増して…
悪いけど、この方がぜんぜんいい!
 
結局、240gあった麺も完食。
 
ザクッと切られて、つけダレの中に入った、チャーシューは美味しかったし…
味玉もカタくもやわらかくもない、いい感じの茹で加減で、味もよかった!
 
ただ、このつけダレは…
店主のすすめ通り、「醤油つけめん」にするべきだったかもしれないけど…
結果論だしね…
 
今回は、あまり、私の口に合う「つけ麺」ではなかったけど、また、食べに来ます!
「月替りのつけ麺」!


新月【参】-9新月【参】-10

住所:大阪府大阪市中央区本町橋8-8 M2本町橋ビル1階
電話:06-6943-7170
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜
アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線、中央線・堺筋本町駅1番出口から徒歩4分




メニュー:らーめん(醤油)…700円/らーめん(塩)…750円
鶏団子らーめん(醤油)…700円/鶏団子らーめん(塩)…750円
チャーシュー麺(醤油/塩)…900円

つけ麺(醤油/塩)240g…850円/つけ麺 小(醤油/塩)120g…750円
エビ塩クリームラーメン…800円

玄米ご飯…200円→ランチタイム100円/卵かけご飯…250円→ランチタイム150円

【10月のつけ麺】ホワイトクリームつけ麺…880円

HP:http://www4.hp-ez.com/hp/shingetsu/page1


好み度:ホワイトクリームつけ麺star_s30.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.10.07 中華そば 猪虎
訪問日:2010年10月7日(木)

猪虎-1

本日は、朝早くから高松での用事を済ませて、徳島に移動!

そして、午前中には徳島での用事も終了!
いよいよ、楽しみにしていた小松島へのドライブに出発!
 

今日は、木曜日なので、「小松島系」№1の『岡本中華』が休みなのは残念だけど…
でも、『猪虎(いのこ)がある!

最近は、むしろ、こちらの方が流行ってると言われている『猪虎』へと向かった。
 
店の駐車場へ車を滑り込ませていくと、車でいっぱい!
噂通り、流行っているようだ。
 
店に入っても、お客さんでいっぱい!
女性スタッフの人に案内されて、2人掛けのテーブル席へ…
 
そして、メニューを見て、中華そばの「チャーシュー入り(大)」を注文。

猪虎-2

「いらっしゃいませ!」
「ありがとうございました!」
 
お客さんが帰っていくと、また、新たなお客さんが入ってきて…
滞在中は、お昼の書き入れ時とはいえ、常に満席に近い状態。
 
厨房からは、どんどん「中華そば」が出ていって…
何回目かに出されたものの1つが私に出された。

猪虎-3猪虎-4

ラーメン丼の表面を埋め尽くすチャーシュー!
チャーシューを積み重ねるように避難させて、スープをいただく。
 
茶色い、所謂、「徳島ラーメン」とは異なる…
スープが黄色いというか、薄茶色している「小松島系」の「徳島ラーメン」!

スープをいただくと、色だけではなくて味も…
今まで食べてきた「徳島ラーメン」とは、ぜんぜん違う!

 
甘くて、すき焼きのような味がする「徳島ラーメン」!
スープも濃厚で、生玉子を割り入れ、ごはんとともに食べるお客さんが大半!
しかし、見ていると、こちらの店では、普通にラーメンを食べている人が少なくない。
 
スープは、豚骨醤油で油分もあるけど、重たくはなくて、食べやすい。
 
それが証拠に…
老夫婦2人で来られていたお客さんも…
「美味しい!美味しい。」と頷き合って食べていたし…
 
中細ストレートの麺も、スープと絡んで美味しくいただけたし…

猪虎-5

そして、いっぱい載ったチャーシューも、ややカタメではあっけど、味わい深いもので、なかなかよかったし!
 
会計の際、少し、大将と話させてもらったけど…
鉢巻きに髭の大将は、ちょっと、話し掛けにくい雰囲気に見えたのに…
実際は、気さくないい人だったし…
 
女性スタッフも明るくて、接客もよかった!
 
味も去ることながら、こちらの店がなぜこれだけ流行るのもわかった気がしたよ。
ご馳走さまでした。

猪虎-6猪虎-7

住所:徳島県小松島市金磯町土手町37-2
電話:0885-33-0839
営業時間:11:00~16:00 ※売切れ次第終了(14時過ぎには売切れる
定休日:不定休
アクセス:JR牟岐線・阿波赤石駅から徒歩13分




メニュー:中華そば(小)…500円/(大)…600円
チャーシュー入り(小)…650円/(大)…750円
ニンニク・煮玉子…各50円

チャーシュー丼…350円(大)…450円
めし(小)…100円/(中)…150円/(大)…200円

HP:http://hwsa5.gyao.ne.jp/inoko/
店主のブログ:http://ameblo.jp/chuukasobainoko/


好み度:中華そば チャーシュー入りstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.10.06 中華そば 明
訪問日:2010年10月6日(水)

中華そば 明-1

岡山からマリンライナーで四国・高松へ!

しかし、高松のホテルへチェックインしたのは、夜の9時を過ぎた時刻…
 

今夜は、高松市内では有名な「屋台の若松」に行くつもりだった。
しかし、ホテルから最寄りの琴平電鉄・片原町駅に行って、店のある駅間の往復が可能なのか?
 
駅員さんに尋ねたところ…
「今日中に帰ってくるのは無理です。」と、きっぱり言われてしまった…

中華そば 明-2中華そば 明-3

それでは仕方がない…
そこで、近くにある老舗讃岐うどんの店『川福』で、名物の「ざるうどん」をいただいた。

中華そば 明-4中華そば 明-5
中華そば 明-6中華そば 明-7
中華そば 明-8中華そば 明-9

「ざるうどん」自体はまあまあ美味しいうどんでよかったんだけど…
やっぱり、ラーメンが食べたかったな…
 
そんな思いで店を出て、ホテルに向かおうとしたところ…
右前方すぐの場所にラーメン店を発見!
 
店の名は『中華そば 明』
何で、『川福』に入る前に気づかなかったのだろう?
 
とりあえず、入ってみることにした。
店内には、お客さんの姿はなし…
 
とは言っても、この、もうすぐ夜の10時になろうとする時間…
商店街にある店の多くは、この時間、シャッターを閉ざしている。
 
飲食店も然りなので、地方都市では、こんなものなのかな…
 
カウンターを隔てた向こう側の厨房には店主が一人…
ラジオを聞いていた。
 
「中華そば」を注文!

中華そば 明-10

高いカウンターの壁に阻まれて、ラーメンを作る様子を窺い知ることはできなかったけど、丁重に作っている様子はわかった。
そうして作られた「中華そば」

中華そば 明-11中華そば 明-12

シンプルなルックスの「中華そば」だね!
写真を撮る許可をもらって、撮影を終えて…
さっそくスープをいただいてみると…
 
あっさりとした味わいのスープ!
やや、甘味のあるスープは思ったより、ぜんぜん美味しい♪
 
失礼ながら、そんなに期待しないで入った店だったのに、嬉しい誤算!
 
「このスープ…」
「鶏ガラと…」

「いや、鶏ガラだけかな…」
「あとは、かえしに昆布が使われています?」
 

そう店主に話し掛けると…
「そうです。その通りです。」
「でも、よくご存じですね。」
 

これをきっかけに、店主と話をした。
開店からは、もう1年経つというこちらの店…
 
しかし、まだ、お客さんに知られていないと嘆く。
うどんの街で、ラーメン店は苦労しているようだった。
 
キレイに整えられて出された麺!今まで、こんな風に、麺をきちんと整えて出す店で、麺が美味しくなかった試しはない…

中華そば 明-13

案の定、この細ストレートの麺は、淡い味付けのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただくことができた。
 
分厚く切られたチャーシューが入って、500円という価格も良心的だし…

特別なものはないけど、このラーメン!
嫌いな人はいないんじゃないかな…
 
飲んだ後の〆としては最適なラーメンだと思うし…
たまには、うどんではなく、ラーメンもいいもんですよ! 
帰り掛け、アーケード街を歩いていたら…
「一期一会」の文字を発見!

中華そば 明-14

何か、よいことがありそうな!
 
明日は、徳島!
市内から少し離れた小松島まで行って、「小松島系」という徳島ラーメンを食べるつもり!
 
では、おやすみなさい…

中華そば 明-15
中華そば 明-16

住所:香川県高松市百間町8-9 アキラビル
電話:090-5270-3222
営業時間:11:30~24:00
定休日:無休
アクセス:高松琴平電気鉄道琴平線・片原町駅から徒歩5分



メニュー:中華そば…500円/中華そば大…600円/チャーシュー麺…700円/もやしチャーシュー麺…750円
つけ麺…600円/つけ麺大…700円
煮玉子…100円/メンマ…100円
チャーシュー丼…250円

HP:http://www.akirafoods.com/index.html


好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月6日(水)

福山サービスエリア(上り線) スナックコーナー「尾道ラーメン」-1

午前中に、広島での用事を終えて、一路、車で岡山へ!

途中、福山SAに寄って、「尾道ラーメン」を食べていくことにした。


福山サービスエリア(上り線) スナックコーナー「尾道ラーメン」-2

時間があれば、広島県ラーメンランク1位の『朱華園』に寄っていきたいところだったけど、残念ながら、午後からは予定が目白押し…
そこで、SAのラーメンとは思えない美味しさと評判のラーメンを食べることにしたんだけど…

ラーメンが販売されているのは、こちらのSAのスナックコーナー!
券売機で食券を買って、お母さんに渡し、席に座ってできるのを待つ…
 
すぐに番号がコールされて、ラーメンを引き取りにいった…
 
スープをいただくと…
確かに、これは「尾道ラーメン」

福山サービスエリア(上り線) スナックコーナー「尾道ラーメン」-3

以前に、東京の「麺一筋」で、食べて以来だったけど、味はすごく似ている。

小魚を布袋に入れて出汁を出して、背脂を浮かべた「尾道ラーメン」のスープは、やや魚臭さがあるけど、キリッと締まりのある醤油スープが特徴!

麺は平打麺が使われていて…
プリプリとした麺は美味しくいただけたし、スープとの絡みもよかった!

 
チャーシューについても、SAで食べるラーメンのチャーシューとしてはよかったと思うし…
評判通りの美味しいラーメンだった。

住所:広島県福山市津之郷町津之郷183-1
電話:サルボ両備(株) 084-951-0110
営業時間:24時間営業
定休日:無休
アクセス:山陽自動車道(上り)福山サービスエリア(上り線)
※高速を利用しなくても、一般道から「ウエルカムゲート」を通じて入店可能



メニュー:尾道ラーメン…580円
他多数メニューあり

好み度:尾道ラーメンstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.10.05 陽気 大手町店
訪問日:2010年10月5日(火)

陽気 大手町店-1

地元「広島ラーメン」の老舗『陽気』!

『ラーメン屋 歩いていこう』が休業中だったので…
次に私が向かったのが、その『陽気』の支店になる「大手町店」!

 
『陽気』は、『すずめ』と並ぶ「広島ラーメン」の老舗ながら、本店の交通アクセスが悪い。
ただ、こうして、繁華街に支店ができたので利用しやすくなった。
 
「こんばんは!」
入口の引戸を開けて、店に入っていくと…
 
奥のカウンターにお客さんが2人。
手前のカウンター席にはお客さんはいない。
 
もうすぐ、夜の8時…
地方都市の夜は早いとはいえ、少し寂しい…
 
まず、券売機で食券を買う。
メニューは「中華そば」1本!
あとは、おむすびとビールだけ…
 
「中華そば」とビールがセットになったボタンもあったけど、ただ単に、2つを合わせただけで、セットにすることによる優遇はない。
「餃子」でもあれば、つまみにして、ビールでも飲むところだけど、やめておくことにした。

陽気 大手町店-2陽気 大手町店-3

「中華そば」の食券を買い求めて、手前側のカウンター席に座る。
厨房には、ご夫婦と思われる男女がいて、ご主人が先客のラーメンを作っているところだった。
 
奥様に食券を渡す。
静かな時間が流れる。
 
こうしている間に、1人…
また、1人…
ポツン、ポツンとお客さんが入ってくる。
 
そんな中、出来上がってきた「中華そば」

陽気 大手町店-4陽気 大手町店-5

店主に撮影の許可をもらって、素早く撮影をして…
「いただきます!」
 
スープをいただくと…
豚骨醤油だ!
 
淡い豚骨醤油のラーメン!
豚骨に、鶏ガラの動物系だけでスープをとっているのかな!?

あと、感じるのは野菜の甘み。
これが、伝統的な「広島ラーメン」の味なんだね!
 
このスープに絡む麺は、中細ストレートの麺で、スープとの相性は抜群!

陽気 大手町店-6

チャーシューは、「ぶちうまい!」というものではなかったけど、小ぶりながら4枚も入っていたし…
 
それと、もやし!
私は、茹でたもやしをラーメンに入れるのはあまり好きじゃない。
 
しかし、この「豆もやし」!
シャキシャキとした食感で悪くない!
 
ご馳走さまでした。
 
今まで、何度か広島は訪れているけど、「広島ラーメン」を食べたのは今回がはじめて!
もし、また、ここ広島に来る機会があったら、他の店でも食べてみよう♪


陽気 大手町店-7

住所:広島県広島市中区大手町3-1-6
電話:082-249-0699
営業時間:11:00~14:00/17:00~21:00
定休日:毎月6日・日曜
アクセス:広島電鉄宇品線・中電前駅から徒歩1分




メニュー:中華そば…600円
むすび(2ケ)…円


好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

陽気 大手町店 ( 中電前 / ラーメン全般 )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月5日(火)

『らーめん屋 歩いていこう』は休業中!?-1

今夜、博多から新幹線で広島に移動。
広島駅からは路面電車の「広電」に乗って「中電前」で下車。


只今の時刻19時44分。
急いで1軒のラーメン店に向かう。

そのラーメン店とは…
『らーめん屋 歩いていこう』!

こちらの店…
大阪・中津にある大行列店『らーめん 弥七』出身の方が広島市内に2009年の2月に開業した店!

あの、『らーめん 弥七』クリーミーでポタージュのような鶏白湯スープの塩ラーメンが、広島で食べられる。
めちゃめちゃ期待してやって来た!

しかし、店の前まで来たところ、灯りが消えている。
夜の営業時間は20時までだったけど、スープ切れで早仕舞いしてしまったのだろうか?

店に近づくと、1枚の貼り紙が…


『らーめん屋 歩いていこう』は休業中!?-2

「都合により、しばらくの間
お休みさせていただきます。
           店主」


どうしちゃったんだろう?
ネットの情報では評判よかった気がするんだけど…


住所:広島県広島市中区国泰寺町1-3-3 松本ビル 1F
電話:082-246-1706
営業時間:(月~金)11:30~14:30/17:30~20:00
(土曜)11:30~15:00
定休日:日曜・祝日
アクセス:広島電鉄宇品線・中電前駅から徒歩2分




メニュー:醤油らーめん…680円/塩らーめん…730円/つけめん…830円

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月5日(火)

元祖博多だるま 博多デイトス店-1

本日は、ここ「博多デイトス」にあるJR博多駅・新幹線口直結の「博多めん街道」で、1軒目に「博多新風」で味玉入りの「新風麺」をいただいた。

しかし、期待したほどの味ではなかったし…
 
味玉の入れミスと、その後の店の対処…
そして、写真と実物の違いの問題があって…
ちょっと、残念な思いをした。

そして、本日2軒目に向かったのが、こちら『麺屋 だるま』

この「博多めん街道」の中にあって、こちらの店と、対面にある『博多一幸舎』
どうやら、この2店が人気を2分しているようで…
この2店だけが満席で、外待ちするお客さんもいたほど…


しかし、そう待つことなく、店内に案内された。
やっぱ、「とんこつラーメン」の店は、麺の茹で時間が短いこともあって、待たずに済むのがいい!
 
入店前に、まず、券売機で食券を買う。
本日、2杯目ということもあって、デフォルトの「ラーメン」のボタンを押す。

元祖博多だるま 博多デイトス店-2

女性スタッフの人に案内されて2人掛けのテーブル席へ…
食券を渡すと、麺の好みを聞かれたので…
「バリカタ」でお願いした。

店内の様子を観察…
昭和レトロな居酒屋のようなイメージの店内…

元祖博多だるま 博多デイトス店-3

店内は活気があるな…
などと思っていると…
 
「お待ちどうさまでした♪」
早くも「ラーメン」が出来上がったようで、先ほどの女性スタッフの人が運んできてくれた。

元祖博多だるま 博多デイトス店-4元祖博多だるま 博多デイトス店-5

物凄く、泡立ってるね!
先ほどの「博多新風」も気泡はできていたけど、これほどじゃない!
 
スープからは、かすかな豚骨臭!
店内にも少し、豚骨臭は漂っている。

これは、営業時間中にも、厨房に据え付けられている2基の大きな羽釜でガンガンスープが炊かれているためで…
そう気になるほどではないけど…
 
ただ、とんこつ臭が苦手な人は、この店はダメかもしれない。
ちなみに、「博多新風」では、まったく豚臭さは気にならなかった。
 
スープを飲んでみると…
濃厚だ!
これぞ、豚骨!

豚骨の髄が…
旨味が…
よく出たスープ!

 
これは美味しい!
豚骨スープが好きな人ならたまらない味!
 
本当は、このスープに生ニンニクをクラッシュして入れたら、もっと美味しくいただけたかもしれないけど…
午後、人に会う約束があるので自粛…

元祖博多だるま 博多デイトス店-6

そして、この濃厚豚骨スープに絡む麺は、いかにも、博多の麺らしい超極細麺
リクエスト通り、バリカタに茹でられた麺は、パツーンと切れる歯切れのよさ!
これはいい!
 
元祖博多だるま 博多デイトス店-7

このスープには、やっぱり、この麺だよね!
正統派の「博多とんこつラーメン」!


トロっトロっのチャーシューもよかったし…
木耳に博多ネギの食感もよかった…
 
食べるまでは、先ほどの「博多新風」の例もあるし…
やっぱり、本店に食べに行かないとダメかと思っていたけど…
この店は別!
 
今度は東京・赤坂で、この『博多だるま』の二代目が旗揚げした『ラーメン屋 秀』に行ってみようかな…

美味しくいただけました。
ご馳走さまでした。

元祖博多だるま 博多デイトス店-8
元祖博多だるま 博多デイトス店-9元祖博多だるま 博多デイトス店-10

住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 2F 博多めん街道内
電話:092-475-8233
営業時間:10:30〜22:30(L.O.22:00)
定休日:無休
アクセス:JR博多駅構内デイトス2F 博多めん街道内




メニュー:全部のせラーメン…1100円/博多もつちゃんぽん…950円/ラーメン半熟煮玉子入…780円/チャーシューメン…880円/ワンタンメン…850円/ネギだくラーメン…780円/ラーメン…680円
替え玉(バリカタ、カタ、フツウ、ヤワ)…150円

HP:http://www.ra-hide.com


好み度:ラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

元祖博多だるま ( 博多 / 豚骨ラーメン )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月5日(火)

博多新風 博多デイトス店-1

本日は、「のぞみ」で博多へ!
そして、JR博多駅に着いた私が向かったのは、駅2階の新幹線口からから直結している「博多デイトス」「博多めん街道」


博多新風 博多デイトス店-2
博多新風 博多デイトス店-3

そして、ここで、まず、私が1軒目に向かった店は『博多新風』
テレビでも取り上げられて、最近では、東京で開催された「大つけめん博」にも出店しているニュ~ウエ~ブ系博多豚骨ラーメンの店!
 
「博多に新しい風を」と05年に開業して以来、行列になっているこの店の支店が、ここ「博多めん街道」に入居している。
 
入口の看板をみて、「デイトス」限定とある「和風豚骨」に、少し、心動かされたものの、やっぱりここは、こちらの店の代表作!
マー油を使ったトロッと濃厚な「新風麺」でしょう!

博多新風 博多デイトス店-4

というわけで、入店して、券売機で「新風麺」の食券を買おうとすると…
2つ割りされた味玉が載った見ばえのいい「新風麺」と書かれた画像が券売機の上に貼られているけど…

その下には「新風麺」に「新風麺(とろとろ半熟玉子)」のボタンもある…

どっちなの!?
この画像のラーメンは?

博多新風 博多デイトス店-5

近くにいたスタッフの人に聞くと…
画像は「味玉付き」だという。
「新風麺」には、味玉は入っていない…

しかし、これは誤解を呼ぶ。
画像がそうなっているんだから、それが出てくるだろうと考えるのが普通。

これは、改善した方がいいんじゃないかな
 
そこで、「新風麺(とろとろ半熟玉子)」の食券を買うと…
「どうぞ、こちらへ。」
 
スタッフの人に席に案内されて…
「味玉付きですね?」
「麺のカタさはどういたしましょう?」
 
博多訛りの標準語で聞かれて…
カタでお願いすることにした。
 
すると、食券の半券を切って、カウンターと壁を挟んで向こう側の厨房の眼鏡の女性スタッフに…
「4番さんから、味玉付きのカタの注文いただきました。」と注文を告げ、半券を渡した。
 
何故か、少し待たされて、先ほどのスタッフの人とは違う女性スタッフの人が「新風麺(とろとろ半熟玉子)」を持ってきてくれた…
と思ったら、玉子がない!
 
半券を持って立ち去ろうとするので…
「味玉は?」と言うと…
 
気づいて…
「すいません。」と言って、今、持ってきたばかりのラーメンを取り上げると、
ぐるっとカウンターの横を回って、厨房に持っていってしまった…
 
「あ、すいません…」
背中越しに声を掛けたけど聞こえない…
 
味玉は後から出してもらってもいい。
極細の博多麺なので、麺がのびてしまうし…
 
カウンター越しにラーメンを行き来させることをしていなかったから、ぐるっと回って厨房に持っていくのがこの店のルールなのかもしれないけど、目の前に、調理している眼鏡の女性スタッフがいたので、ここは臨機応変にやってほしかった。
 
そして、その眼鏡の女性スタッフは、ラーメン丼を渡されて、事情を説明されると、味玉を2つ割りせず、1個のままラーメンに入れた。
 
それを、目の前で見ていたので…
「すいません。」と声を掛けて…
 
「玉子は2つ割りされているんじゃないんですか?」
疑問を呈したところ…
 
「えっ?いや、いつもこうですよ。」と言われてしまった。
 
そして、また、カウンターを回って、女性スタッフがラーメンを運んできたんだけど…
この間に、当然、麺はのびているだろうし、スープも冷めてしまっている…
 
ミスはミスで仕方ない…
しかし、その対処方法を考えてほしい。

それと、この店だけの問題ではなくて、他店でもあったことだけど、写真と現物が違うのは…

 
私は、食物は味だけではなく、見て楽しむ要素も大きいと思っている!
ラーメンにしても然りだと思うので、味玉の2つ割りにはこだわる。
 
だから、原則、味玉入りのラーメンは、2つ割りされた画像のある店でしか注文しない。
 
それと、1個のまま、味玉が入ってきたときの見ばえの違いの問題もあるけど…
他に、過去に、箸で2つ割りしたときに、中の黄身が緩くて飛び出してしまい、服を汚してしまった経験があるので…
自分の不注意とはいえ、それで1個まんまの味玉は好きになれたい…
 
再度、出された「新風麺(とろとろ半熟玉子)」…

博多新風 博多デイトス店-6博多新風 博多デイトス店-7

入口の看板や券売機の画像と見比べてみてもらえればわかると思うけど、見ばえが違うでしょう!?
 
スープをいただくと、幸い、冷めてはいなかった。
見た目、マー油が入った「熊本ラーメン」風のラーメンは…
見た目とは違って、マー油の苦みやニンニクがあまり感じられないクリーミーな味わい。
 
でも、味は悪くはない。
ただ、これが新感覚の「博多とんこつラーメン」の味なのか?
私の駄舌では、豚骨、豚骨していないマイルドで食べやすい「とんこつラーメン」にしか感じられなかったけど…
 
自家製麺だという麺も、思ったよりも太目だったことが幸いしてか?
ダレてはいなかった。
ただ、カタで注文した割りにはやわい…

博多新風 博多デイトス店-8

味玉は、いい茹で加減で、黄身が飛び散ることもなく、美味しくいただけた。

博多新風 博多デイトス店-9

麺に具は全部食べた。
しかし、スープは残して、席を立ち、次の店へと向かった。
 
帰り掛け、14時から30食限定で提供される「まぜそば」を発見!
これも食べてみたいし…

博多新風 博多デイトス店-10

今日は、ちょっとしたハプニングがあったけど、こんな実力の店じゃないと思うので…
また、博多に来る機会があったら…
今度は、ぜひ、本店で食べてみたいな…


博多新風 博多デイトス店-11

住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 2F 博多めん街道内
電話:092-475-8239
営業時間:10:30〜22:30(L.O.22:00)
定休日:無休
アクセス:JR博多駅構内デイトス2F 博多めん街道内




メニュー:新風麺…650円/新風麺(とろとろ半熟玉子)…750円/新風麺(チャーシュー)…850円/新風麺(全部のせ)…950円/純豚骨…650円/和風とんこつ…650円
替え玉…150円
まぜそば(※30食限定 ※14:00~22:00)…780円


好み度:新風麺(とろとろ半熟玉子)star_s30.gif
接客・サービスstar_s25.gif

博多新風 博多デイトス店 ( 博多 / 豚骨ラーメン )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.10.04 八公ラーメン
訪問日:2010年10月4日(月)

八公ラーメン-1

9月27日にオープンした「八公ラーメン」!

店は、地下鉄・長堀橋駅近くの飲食店が軒を連ねる激戦区にある。

本日、10月4日…
開店から一週間余りの店を訪れてみた。

店の軒先には、セットメニューの現物が飾られていた。
ラーメン単品が650円なのに、セットにすると唐揚げにライスか、角煮丼、または焼きめしが付いて900円!
しかも、ミニサイズではない1人前サイズだから、お得と言えばお得!

八公ラーメン-2
 
この店の中に入っていくと…
ランチタイムということもあって、お客さんはそれなりに入っていた。
 
カウンター席の奥の方の席について…
席につくなり、即、注文を取りにきたおっちゃんのスタッフの人に「黒とんこつ」をオーダー!
 
厨房の中にいる男性スタッフの人は、注文を受けると、宅急便で送られてきた箱を開けて、中から麺を取出し、茹でていった。
 
そうして、茹で時間1分半ほどで麺を上げて…
盛り付けされて、出来上がってきた「黒とんこつ」

八公ラーメン-3八公ラーメン-4

まず、匂いを嗅いだんだけど…
マー油の、あの独特な焦げた香りがしないな…
それにニンニクの香りも…
 
スープをいただくと…
醤油ダレと油が加えられただけのような印象で…
期待していた「熊本ラーメン」のイメージとは違った…
 
そして…
もう少し、豚骨の旨味が感じられた方がいいとは個人的には思うけど…
 
ここ、大阪では…
あまり、とんこつ、とんこつした豚骨の骨の旨味が出ている濃厚なスープより、これくらいの食べやすいスープの方が受ける!

 
この味!
悪くはない…
 
「九州から直送してもらってます。」という麺は、味も食感もよかった!

八公ラーメン-5

茹で加減も、カタくもやわらかくもなくて、いい感じなんだけど…
ただ、個人的には、この極細麺はカタめの茹で加減で食べたかったな!
 
そこで…
量も少なかったこともあって、替え玉をお願いしたんだけど…
 
麺の茹で加減は、「バリカタ」でリクエスト!やっぱ、ここは、そうでしょう!
 
そして…
バリカタの麺は、見ていたら、先ほどの麺の半分程度で麺上げされて、やや粉っぽさも残る茹で加減だったけど…
 
でも、これでいい!
これこそ、「とんこつラーメン」の麺の茹で加減という感じでよかった!

八公ラーメン-6

チャーシューの代わりに入っていた角煮も美味しかったし…
 全体的にも悪くはないと思うけど…

ただ、デフォルトで700円…
替え玉100円を足して800円という価格は…
純粋にラーメンだけを食べに行った私のような者にとってはちょっと、割高に感じられるかな…

ただ、「焼きラーメン」なんて、博多でしか食べられないようなメニューもあるので、機会があったら、また、来てみようかな…

八公ラーメン-7八公ラーメン-8

住所:大阪府大阪市中央区南船場2-5-20
電話:06-6266-2206
営業時間:11:00~23:00
定休日:日曜
アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線、長堀鶴見緑地線・長堀橋駅2-B出口から徒歩3分




メニュー:焼ラーメン…800円/豚骨ラーメン…650円/黒とんこつ…700円
替玉…100円


好み度:黒とんこつstar_s30.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月3日(日)

麺家 静【壱参】 ~『ラーメン そらの星』コラボつけ麺~-1『麺家 静』&『ラーメン そらの星』コラボつけ麺イベント2nd in ラーメン そらの星♪-2

本日、『麺家 静』を訪問したところ、光山店主からコラボについての相談を受けました。
そして、打ち合わせの結果、次の決定をさせていただきました。

其の一:『ラーメン そらの星』とのコラボは、1週間終了を早めて10月12日で終了。

其の二:『金久右衛門』、『麺屋 かぶき亭』との3店『東成コラボ』を10月15日から開始。


光山店主は悩んでいました。

というのも…
9月30日の3回目になる『ラーメン そらの星』とのコラボは『麺家 静』で行われた。

しかし、当日は、あいにくの雨で、もう3回目だから、そうお客さんも来ないだろうと思って、スープを『ラーメン そらの星』に行って取ってきて、『ラーメン そらの星』も1人で休みなしで疲れているだろうと気遣って、光山店主1人で店を開けたんだそう…

しかし、「コラボつけ麺」を求めて、夜営業開始の6時前には20人超の行列ができた…

本当にやめていいのか悩んだ…
しかし、次の『東成コラボ』の話も煮詰まり、一刻も早く始めたいというコラボ店の声も無視できない…

そんな中で光山店主…
断腸の思いで決断した。

私も、ダラダラと8回もコラボラーメンを作り続けるより、新たなチャレンジをした方がいいと思ったし…
身体が資本の仕事なのに、1か月休みなく働くのも厳しい…

ご理解いただきますようお願いします。

『東成コラボ』の内容は、また別途、お知らせすることになりますけど…

コラボ店3店のかえしをジェル状にしてスープに溶かして食べるというアイデアや。あるものが入った特製ワンタン等…

アイデア満載の新たな『大阪・東成のラーメン』が出来そうですので、楽しみにしていてください♪

あと、3回となった『麺家 静』と『ラーメン そらの星』コラボつけ麺イベント!

2店の特徴が生かされた濃厚豚骨煮干しつけ麺「静かな星」は、まだ、未食の方にはぜひ、この機会にお召し上がりください。




麺家 静

麺家 静【壱壱】-1

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:9月23日(木)9月30日(木)10月7日(木)10月14日(木)
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分






そらの星

ラーメン そらの星【弐】-1

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:9月28日(火)10月5日(火)10月12日(火)10月19日(火)
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分




メニュー:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」…800円

好み度:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月3日(日)

麺家 静【壱参】-1

10月5日から7日まで、出張に出て大阪を離れる。

そのため、せっかく企画した『麺家 静』『ラーメン そらの星』とのコラボイベントに参加することができない。

 
自分で仕掛けておいて、参加できないというのも、申し訳ないので、光山店主にお詫び方々、今夜は『麺家 静』を訪ねた。
 
夜の7時半近くに店に入っていくと…
「いらっしゃいませ!」
「ヤスさん」「静奥」のご夫妻が迎えてくれた。
 
券売機で「中華そば」と最近始めたトッピングの「ワンタン」の券を買って席へ…

麺家 静【壱参】-2麺家 静【壱参】-3

「今日はお腹が空いているので、ビールをもらう前にワンタンメンを作ってください。」
そう大将にお願いした。
 
お腹が空いているのは事実。
ただ、アルコールが入る前に、新たにメニューに加えた「ワンタン」の味を確かめたかったのも事実。
 
しかし、今夜は、珍しく、お客さんが少ない。
奥のテーブル席にファミリー来ているお客さんがいるだけ…
 
今日の大阪地方の天候は雨。
その影響か?
 
しかし、先ほどから雨も上がったし…
などと考えていたら…
 
3人のお客さんが来店!
続いて、2人…
 
さらに2人…
そして4人…
 
一気に、忙しくなった!
めちゃめちゃタイミングのいいときに入れた!
 
大将によって作られていた「中華そば」「ワンタン」トッピングが完成して出された。

麺家 静【壱参】-4麺家 静【壱参】-5

相変わらず、いい煮干しの香り♪
スープをいだだくと…
ふわぁ~っと煮干しの風味が口いっぱいに広がる!

煮干し好きにはたまらない風味!
やっぱり、大将の煮干しは超一級品だ!

 
そして、国産小麦粉を使って作られた低加水の自家製中太麺も、小麦粉の旨味が感じられる麺で美味しいし…
よくこのスープと合っている。

麺家 静【壱参】-6

そして、ワンタン!
これがただのワンタンではなかった。
アーモンドナッツが入ったワンタンは、何とも言えず面白い食感でいい!

麺家 静【壱参】-7

これは、実は、もうすぐ始まる『金久右衛門』、『麺屋 かぶき』の同じ大阪・東成区にあるラーメン店3店による「東成コラボ」ラーメン用に大将が作ったもの…
この独特の食感は、きっと、お客さんを喜ばせるだろう!
 
そして、今夜、ワンタン以上に驚かされたのがチャーシュー

麺家 静【壱参】-8

「あれっ、大将!」
「これっ、そらの星のチャーシューじゃないですか!?」と言うと…
 
「そらのチャーシュー美味しいでしょう?」
「てっちゃんに作り方を教わったんだよ…」

照れ笑いしながら話す大将…
 
『そらの星』とのコラボが思わぬ副産物を生んだ…
大将には悪いけど、前よりチャーシューは、やわわらかく美味しくなった!

小松菜のシャキシャキした食感もよかったし…
大将の「中華そば」は、来る度毎に進化している!


この後は、餃子をアテに、ビールウイスキーハイボールをいただいて、大将と静奥と話をさせてもらったんだけど…

麺家 静【壱参】-9
麺家 静【壱参】-10麺家 静【壱参】-11

そんな中で、大将から相談を受けて、決まったこと…
 
それは…
「東成コラボ」を10月15日から開始する予定であること!(※)
(※10月13日に最終決定)
 
そのため…
『ラーメン そらの星』とのコラボは当初予定していた19日までのコラボを1週間前倒しして終了すること…
 
全8回行なわれるコラボが6回に短縮されるカタチになった。
 
この件については速報でお伝えしましたけど、大将も苦渋の決断でした。
ご了承いただきますようお願いします。

麺家 静【壱参】-12

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分




メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
トッピング ワンタン…200円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:中華そば+ワンタンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m