2010.09.30
中華そば ついてる中山 ~レセプション~
訪問日:2010年9月30日(木)

「ツイてるね ノッてるね♪」
かつてのアイドル!
今は、結婚してパリに住む「ミポリン」こと中山美穂さんのヒット曲♪
この曲のフレーズを店名にしてしまった中山店主の店!
それが「ついてる中山」!
店主は、大阪を代表するラーメン店「カドヤ食堂」で修業!
卒業して、橘店主のお墨付きをもらって、独立・開業する!
オープンは10月5日!
今夜は、縁あって、オープン前のレセプションに参加させてもらった。
夜の帳も落ちた時刻…
店に入っていくと…
PAPUAさん、秀太さん…
それに「カドヤ食堂」の橘店主!
他に、ラーメンだけではない大阪のグルメブログを書かれている方等…
名立たるメンバーが揃っていた!
恐縮しながら末席に鎮座させていただくと…
すぐに、ビールと、おつまみチャーシューが出された。


そうして、チャーシューをあてに、一杯やっているところに…
まず、出されたのが「中華そば」!


キレイな清湯醤油スープのラーメン♪
スープをいただくと…
鶏の旨味に煮干しの旨味がよく伝わってくる!
滋味深いスープ…
じわ~っと…
じんわりと…
飲み進めていくうちに、さらにスープの旨味を実感できるようになってくる。
これはイケる!
これだけ完成度の高いスープが出てくるとは、正直、思ってもいなかった…
そして、このスープに絡む麺はカネジン食品の細麺!
見た目から、切り歯24番と思われる麺は、スープを持ち上げて、旨味たっぷりのスープをいっぱい持ってきてくれる。
茹で加減は、やや、やわらかめで、なめらかな食感の麺は悪くはない…
ただ、個人的には、もう少し、カタめの方が、麺にコシが感じられて、ストレート麺ならではの喉越しのよさも出て、いいような気がしたけど…
「平田牧場」の「平牧三元もち豚」を使ったというチャーシューは、赤身も脂身も肉の旨味が感じられるもので、とても美味しくいただけたし…

穂先メンマの、やわらかくて、シュクシュクとした食感もよかった!
ただ、味付けは濃く甘く…
たぶん、わざとそうしているんだろうけど、私としては、もっと薄味に仕上げて、食感のよさだけで食べさせてもらった方がよかったかな…
でも、この一杯はすごい!
4Mが変わったというのに、よく、これだけ「カドヤ食堂」ライクな「中華そば」ができたと思う。
そして、この出汁の旨味で食べさせてくれた「中華そば」に続いて出されたのは「つけそば」!


これも、また、よかった!
艶々として、黄身がかった麺からは小麦粉の風味も感じられる。
多加水のプリプリとして、なめらかな口当りの麺はなかなかいい!

ただ、つけダレにつけると、少し絡みづらいかな…
つけダレを飲んでみたところ、少し味か薄めに感じられたので、隣の席で同じ2個作りされた「つけそば」を食べる秀太さんに尋ねてみたところ…
「カドヤもこんなもんだよ。」と言われてしまったけど…
結局、スープ割りしないまま飲み干してしまったつけダレは、やはり、若干薄味だったかな…
ただ、出汁の旨味はよく出ていた!
「中華そば」同様、比内地鶏でとった鶏出汁の旨味と、煮干しや鯖節、鰹節等の魚介の双方の旨味が感じられて…
さっぱりとした酸味で美味しくいただけた!
店は、店主と店主のお母さまの2人で運営されていて…
店主の兄のお嫁さをがお手伝いをしていた。
お母さまの上品な笑顔がいい!
このお母さまにお話を伺ったところ…
元々、ここは、神戸の三の宮でお好み焼き屋を営んでいたお母さまとお父さまのご夫婦が、この地に移り住んで、やはり、お好み焼きで生計をたてていた店。
しかし、ご主人が、お亡くなりになられて…
「息子がラーメン屋をやりたいと言うもんだから…」
それで、ラーメン店に鞍替えしたんだという…
お母さまには…
「味がとてもいいので、これから忙しくなりますよ!」
「ただ、お身体だけは大事に、決して、無理をなさらぬようにしてください。」
と言って、店を後にしたけど…
きっと、この店は流行るだろうと思う!
ただ、店主も若くはないんだし、身体が資本の商売なんだから、身体にはご慈愛いだきたい…
美味しかった♪
ご馳走さまでした!



住所:大阪府大阪市旭区今市2-8-34
電話:06-6956-5397
営業時間:11:00~14:30/18:00~21:00 ※スープが売り切れ次第終了
定休日:火曜
アクセス:京阪本線・滝井駅出口2から徒歩3分
大阪市営地下鉄・谷町線、今里線・太子橋今市駅5番出口から徒歩5分
メニュー:中華そば…650円/つけそば…750円
好み度:中華そば
つけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「ツイてるね ノッてるね♪」
かつてのアイドル!
今は、結婚してパリに住む「ミポリン」こと中山美穂さんのヒット曲♪
この曲のフレーズを店名にしてしまった中山店主の店!
それが「ついてる中山」!
店主は、大阪を代表するラーメン店「カドヤ食堂」で修業!
卒業して、橘店主のお墨付きをもらって、独立・開業する!
オープンは10月5日!
今夜は、縁あって、オープン前のレセプションに参加させてもらった。
夜の帳も落ちた時刻…
店に入っていくと…
PAPUAさん、秀太さん…
それに「カドヤ食堂」の橘店主!
他に、ラーメンだけではない大阪のグルメブログを書かれている方等…
名立たるメンバーが揃っていた!
恐縮しながら末席に鎮座させていただくと…
すぐに、ビールと、おつまみチャーシューが出された。


そうして、チャーシューをあてに、一杯やっているところに…
まず、出されたのが「中華そば」!


キレイな清湯醤油スープのラーメン♪
スープをいただくと…
鶏の旨味に煮干しの旨味がよく伝わってくる!
滋味深いスープ…
じわ~っと…
じんわりと…
飲み進めていくうちに、さらにスープの旨味を実感できるようになってくる。
これはイケる!
これだけ完成度の高いスープが出てくるとは、正直、思ってもいなかった…
そして、このスープに絡む麺はカネジン食品の細麺!
見た目から、切り歯24番と思われる麺は、スープを持ち上げて、旨味たっぷりのスープをいっぱい持ってきてくれる。
茹で加減は、やや、やわらかめで、なめらかな食感の麺は悪くはない…
ただ、個人的には、もう少し、カタめの方が、麺にコシが感じられて、ストレート麺ならではの喉越しのよさも出て、いいような気がしたけど…
「平田牧場」の「平牧三元もち豚」を使ったというチャーシューは、赤身も脂身も肉の旨味が感じられるもので、とても美味しくいただけたし…

穂先メンマの、やわらかくて、シュクシュクとした食感もよかった!
ただ、味付けは濃く甘く…
たぶん、わざとそうしているんだろうけど、私としては、もっと薄味に仕上げて、食感のよさだけで食べさせてもらった方がよかったかな…
でも、この一杯はすごい!
4Mが変わったというのに、よく、これだけ「カドヤ食堂」ライクな「中華そば」ができたと思う。
そして、この出汁の旨味で食べさせてくれた「中華そば」に続いて出されたのは「つけそば」!


これも、また、よかった!
艶々として、黄身がかった麺からは小麦粉の風味も感じられる。
多加水のプリプリとして、なめらかな口当りの麺はなかなかいい!

ただ、つけダレにつけると、少し絡みづらいかな…
つけダレを飲んでみたところ、少し味か薄めに感じられたので、隣の席で同じ2個作りされた「つけそば」を食べる秀太さんに尋ねてみたところ…
「カドヤもこんなもんだよ。」と言われてしまったけど…
結局、スープ割りしないまま飲み干してしまったつけダレは、やはり、若干薄味だったかな…
ただ、出汁の旨味はよく出ていた!
「中華そば」同様、比内地鶏でとった鶏出汁の旨味と、煮干しや鯖節、鰹節等の魚介の双方の旨味が感じられて…
さっぱりとした酸味で美味しくいただけた!
店は、店主と店主のお母さまの2人で運営されていて…
店主の兄のお嫁さをがお手伝いをしていた。
お母さまの上品な笑顔がいい!
このお母さまにお話を伺ったところ…
元々、ここは、神戸の三の宮でお好み焼き屋を営んでいたお母さまとお父さまのご夫婦が、この地に移り住んで、やはり、お好み焼きで生計をたてていた店。
しかし、ご主人が、お亡くなりになられて…
「息子がラーメン屋をやりたいと言うもんだから…」
それで、ラーメン店に鞍替えしたんだという…
お母さまには…
「味がとてもいいので、これから忙しくなりますよ!」
「ただ、お身体だけは大事に、決して、無理をなさらぬようにしてください。」
と言って、店を後にしたけど…
きっと、この店は流行るだろうと思う!
ただ、店主も若くはないんだし、身体が資本の商売なんだから、身体にはご慈愛いだきたい…
美味しかった♪
ご馳走さまでした!



住所:大阪府大阪市旭区今市2-8-34
電話:06-6956-5397
営業時間:11:00~14:30/18:00~21:00 ※スープが売り切れ次第終了
定休日:火曜
アクセス:京阪本線・滝井駅出口2から徒歩3分
大阪市営地下鉄・谷町線、今里線・太子橋今市駅5番出口から徒歩5分
メニュー:中華そば…650円/つけそば…750円
好み度:中華そば

つけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2010.09.30
手打ちうどん 山元麺蔵 ~udon fantasista 2010~
訪問日:2010年9月30日(木)

『うどんファンタジスタ2010』!
大阪・難波千日前の「讃岐手打ち 釜たけうどん」を舞台に、讃岐うどんの人気店が日替わりで出店する7日間のイベント!
開催4日目となる本日、京都から参加した『手打ちうどん 山元麺蔵』の「牛と土ゴボウのつけ麺」を食べに行ってきた。
あいにくの雨の中、会場である「讃岐手打ち 釜たけうどん」の前までやってくると、悪天にもかかわらず、多くのうどんファンの方が傘を片手に行列を作っていた。
基本、関西人は、待つのを嫌がる。
私が大阪に来る前から感じていたことだけど、大阪に来て、より、そのことを実感した。
店が満席だったら、まず、待たない。
「あかん」と言って、次の店を探そうとする。
しかし、一方、これが、今回のようなイベントだったりすると別だったりすることもわかった。
雨の中、今日は、たいしたことはないだろう!
明日には、あの香川県坂出市の超有名店!
営業時間が11時半から12時半までの1時間という伝説の店『日の出製麺所』が出店するし…
しかし、考えが甘かった。
12時の昼休みに入る前の時間を狙って、11時40分すぎにやって来たというのに…
結局、35分ほど待たされる羽目になった…
並んでいると、前のお客さんからメニューが回覧で回ってきた。

しかし、私の数人先に並んでいる怪しげな男の後ろ姿が気になる…

何か撮影をしているかと思えば…

今度は、「釜たけ」の店主さんと親しげに談笑してるし…

でも、この時間に…
店はどうしちゃたんだろう!?
そんなことを考えているところに女性スタッフが現われて、順番に注文を取っていく…


私は、予定通り、「牛と土ゴボウのつけ麺」を注文!
そして、「山元麺蔵」と言ったら、やはり「土ゴボウ天」!
なので、単品で「土ゴボウの天ぷら」をオーダー!
店に入って、4人掛けのテーブルに相席させてもらってからは、思ったよりは待たずに、スムーズに「つけ麺」と「土ゴボウ天」が出された!

しかし、「つけ麺」を配膳してくれた、背がめっちゃ高くてスリムな美女は誰?
「山元麺蔵」の…
店主の奥様だと思うんだけど!?
元・Vリーグ選手の店主はやはり、めっちゃ背の高いイケメンで…
厨房では、店主が!
ホールではこの女性の方が!
頭抜けて背が高くて、めっちゃ、目立っていたから…
たぶん、バレーボール繋がりなんだろうね!?


余談はこれくらいにして…
まずは、何もつけずにうどんの麺だけを食べてみる…
艶かなに輝くエッジの立った麺からは、いい小麦粉の香りがする!
口に放り込んでみると…
冷氷水でギュッと〆られた麺は、まいう~♪
この、モッチモチとした食感!
そして、弾力があって、コシがあって、喉越しのいい麺は最高!

やっぱり、讃岐うどんは、うどんの王者!
ただ、ずいぶんと長いんだね!
この麺は…
ちょっと食べにくいのが難…
つけダレに麺をつけていただくと…
やや甘味のある濃厚なつけダレには、鰹と昆布出汁の旨味がよく出ていて…
美味しい♪

素朴な土の香りも感じられる土ゴボウにやわらかい牛肉!
この2つの食材は、とても相性がいい食材同士!
しかし、これを温かいうどんで食べさせるのではなく、冷たく〆られた麺と合わせて、「つけ麺スタイル」で食べさせるところに、店主のセンスを感じた。
「土ゴボウの天ぷら」は、カレー塩をつけて…

薄めの衣の天ぷらをいただくと…
サックサク!
これはいい!
ただ、ビールがほしくなる!
今日がもしオフの日だったら、間違いなくビールを追加注文しているところ!
ただ、ちょっと、量が多すぎて、少し残してしまったので、これは2人で行って、シェアして食べるのがおすすめ!
しかし、うどんがこれほど美味しいとは!
でも、今日のうどんは、うどんというよりは、感覚的には、「新しいつけ麺」感覚で食べられたからそう感じたのかな…
ご馳走さまでした。

udon fantasista 2010
日時:9月27日〜10月3日 11:00〜16:00 ※なくなり次第終了場所:讃岐手打ち 釜たけうどん
住所:大阪府大阪市中央区難波千日前4-20
参加店:
9/27(月) 「SIRAKAWA」(香川県三豊市)
9/28(火) 純手打うどん「よしや」(香川県丸亀市)
9/29(水) うどん工房「名麺堂」(徳島県徳島市)
9/30(木) 手打ちうどん「山元麺蔵」((京都府京都市)
10/1(金) 「日の出製麺所」(香川県坂出市)
10/2(土) うどん酒場「肉芝」(東京都港区)
10/3(日) さぬきのうどん家「はた坊」(石川県七尾市)

山元麺蔵
メニュー:土ゴボウ天ざる…並(1玉 350~400g)890円/牛と土ゴボウのつけ麺…並(1玉 350~400g)945円
土ゴボウ天ぷら(単品)…265円/肉味噌ご飯…380円
住所:京都府京都市左京区岡崎南御所町34
電話:(075)751-0677
営業時間:11:00~19:45(OS)(水曜は~14:30OS)
定休日:木曜、第四水曜
HP:http://yamamotomenzou.blog.shinobi.jp/
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『うどんファンタジスタ2010』!
大阪・難波千日前の「讃岐手打ち 釜たけうどん」を舞台に、讃岐うどんの人気店が日替わりで出店する7日間のイベント!
開催4日目となる本日、京都から参加した『手打ちうどん 山元麺蔵』の「牛と土ゴボウのつけ麺」を食べに行ってきた。
あいにくの雨の中、会場である「讃岐手打ち 釜たけうどん」の前までやってくると、悪天にもかかわらず、多くのうどんファンの方が傘を片手に行列を作っていた。
基本、関西人は、待つのを嫌がる。
私が大阪に来る前から感じていたことだけど、大阪に来て、より、そのことを実感した。
店が満席だったら、まず、待たない。
「あかん」と言って、次の店を探そうとする。
しかし、一方、これが、今回のようなイベントだったりすると別だったりすることもわかった。
雨の中、今日は、たいしたことはないだろう!
明日には、あの香川県坂出市の超有名店!
営業時間が11時半から12時半までの1時間という伝説の店『日の出製麺所』が出店するし…
しかし、考えが甘かった。
12時の昼休みに入る前の時間を狙って、11時40分すぎにやって来たというのに…
結局、35分ほど待たされる羽目になった…
並んでいると、前のお客さんからメニューが回覧で回ってきた。

しかし、私の数人先に並んでいる怪しげな男の後ろ姿が気になる…

何か撮影をしているかと思えば…

今度は、「釜たけ」の店主さんと親しげに談笑してるし…

でも、この時間に…
店はどうしちゃたんだろう!?
そんなことを考えているところに女性スタッフが現われて、順番に注文を取っていく…


私は、予定通り、「牛と土ゴボウのつけ麺」を注文!
そして、「山元麺蔵」と言ったら、やはり「土ゴボウ天」!
なので、単品で「土ゴボウの天ぷら」をオーダー!
店に入って、4人掛けのテーブルに相席させてもらってからは、思ったよりは待たずに、スムーズに「つけ麺」と「土ゴボウ天」が出された!

しかし、「つけ麺」を配膳してくれた、背がめっちゃ高くてスリムな美女は誰?
「山元麺蔵」の…
店主の奥様だと思うんだけど!?
元・Vリーグ選手の店主はやはり、めっちゃ背の高いイケメンで…
厨房では、店主が!
ホールではこの女性の方が!
頭抜けて背が高くて、めっちゃ、目立っていたから…
たぶん、バレーボール繋がりなんだろうね!?


余談はこれくらいにして…
まずは、何もつけずにうどんの麺だけを食べてみる…
艶かなに輝くエッジの立った麺からは、いい小麦粉の香りがする!
口に放り込んでみると…
冷氷水でギュッと〆られた麺は、まいう~♪
この、モッチモチとした食感!
そして、弾力があって、コシがあって、喉越しのいい麺は最高!

やっぱり、讃岐うどんは、うどんの王者!
ただ、ずいぶんと長いんだね!
この麺は…
ちょっと食べにくいのが難…
つけダレに麺をつけていただくと…
やや甘味のある濃厚なつけダレには、鰹と昆布出汁の旨味がよく出ていて…
美味しい♪

素朴な土の香りも感じられる土ゴボウにやわらかい牛肉!
この2つの食材は、とても相性がいい食材同士!
しかし、これを温かいうどんで食べさせるのではなく、冷たく〆られた麺と合わせて、「つけ麺スタイル」で食べさせるところに、店主のセンスを感じた。
「土ゴボウの天ぷら」は、カレー塩をつけて…

薄めの衣の天ぷらをいただくと…
サックサク!
これはいい!
ただ、ビールがほしくなる!
今日がもしオフの日だったら、間違いなくビールを追加注文しているところ!
ただ、ちょっと、量が多すぎて、少し残してしまったので、これは2人で行って、シェアして食べるのがおすすめ!
しかし、うどんがこれほど美味しいとは!
でも、今日のうどんは、うどんというよりは、感覚的には、「新しいつけ麺」感覚で食べられたからそう感じたのかな…
ご馳走さまでした。

udon fantasista 2010
日時:9月27日〜10月3日 11:00〜16:00 ※なくなり次第終了場所:讃岐手打ち 釜たけうどん
住所:大阪府大阪市中央区難波千日前4-20
参加店:
9/27(月) 「SIRAKAWA」(香川県三豊市)
9/28(火) 純手打うどん「よしや」(香川県丸亀市)
9/29(水) うどん工房「名麺堂」(徳島県徳島市)
9/30(木) 手打ちうどん「山元麺蔵」((京都府京都市)
10/1(金) 「日の出製麺所」(香川県坂出市)
10/2(土) うどん酒場「肉芝」(東京都港区)
10/3(日) さぬきのうどん家「はた坊」(石川県七尾市)

山元麺蔵
メニュー:土ゴボウ天ざる…並(1玉 350~400g)890円/牛と土ゴボウのつけ麺…並(1玉 350~400g)945円
土ゴボウ天ぷら(単品)…265円/肉味噌ご飯…380円
住所:京都府京都市左京区岡崎南御所町34
電話:(075)751-0677
営業時間:11:00~19:45(OS)(水曜は~14:30OS)
定休日:木曜、第四水曜
HP:http://yamamotomenzou.blog.shinobi.jp/
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.29
麺舎 ヒゲイヌ【弐】
訪問日:2010年9月29日(水)

『麺一盃』を出て、JR塚本駅に戻った私が向かったのが、1駅先の尼崎!
この塚本から各駅電車で1駅。
JR大阪駅からも各駅で2駅の尼崎駅は、兵庫県の玄関口になる駅。
そして、駅から徒歩で私が向かったのが、今回が2回目の訪問になる『麺舎 ヒゲイヌ』!
前回は、甘い関西のうどんつゆのような昆布出汁の効いたスープに、ほんのりと煮干しが香る「煮干塩ラーメン」をいただいた…
しかし、甘すぎるスープと上品すぎる煮干しが、私にはもうひとつの印象だった。
ただ、煮干しじゃなくて、鯖節だったら合うんじゃないのか!?
それに醤油味だったら、印象も違うのでは?
そう思ったし…
こちらの店、ネットでの評判が高いので、いつか機会があったら、また、行きたいと思っていた。
店に入ると…
お客さんの姿がない!
人気店のはずなのに…
でも、時計をみたら、もうすぐ午後の2時になろうとする時間だからね…
席について、「醤油ラーメン」を注文。

ぽちゃ体型のかわいらしい女将さんに…
「前に来たときには、塩をいただいたんですけど、醤油も同じスープなんですか?」と質問してみたところ…
上沼恵美子さんにも…
「惚れてまうやろー!」の「Wエンジン】チャンカワイと結婚する「アジアン」の馬場園梓にも似たこの女将の答えは…
「塩は煮干しを使っていますけど、醤油は煮干しも魚介も使っていません。」
どうやら、動物系だけのスープのようだ…
その「醤油ラーメン」が…
旦那さんなのかな?
前回に来たときも、この店で働いているスタッフの中で、唯一、男性だった人の手で作られ、出された。


スープをいただくと、やはり甘い!
でも、前回の「煮干塩ラーメン」と比べると、そう気にならない。
あっさりとしたスープは、鶏と昆布出汁の味がする。
悪くはない。
このスープ…
煮干しを入れない方がいい!
この甘いスープと煮干しは合わない気がした。
麺は、「醤油ラーメン」にも、極細の「博多とんこつラーメン」に使う麺が使われていたけど…
この組み合わせはどうなんだろう!?

しかも、前回同様、バリカタに茹でられた麺は、カタく、噛むとパツンと切れる…
そして、やや粉っぽさが残る麺は…
「博多とんこつラーメン」で食べる分には美味しくいただけるけど…
この、あっさりとした醤油スープには…
やはり、ミスマッチに映る。
豚バラ肉のチャーシューは、前回もそうだったけど、脂身が多くて、あまり好みのものではなかった。
それでも、それなりに美味しかったので、スープもすべて飲み干してカウンターの上にラーメン丼を上げたところ…
「キレイに食べていただいてありがとうございます。」
頭を下げて、女将さんからそう挨拶があった。
東京・初台にある味噌ラーメンの名店『一福』で言われて以来、久しぶりに聞いた言葉。
こう書くと、塩分をとらないように医者に制限されているので、スープを飲みたくても飲めない人だっているのにと…
また、そう、お叱りを受けてしまうかもしれないけど…
そう言われて、嬉しくないことはないし…
そう言いながら、嬉しそうな表情を浮かべる女将の顔を見たら、こちらも何か嬉しくなった。
ご馳走さまでした!



住所:兵庫県尼崎市長洲本通1-7-5
電話:06-6488-2882
営業時間:(平日)11:30~14:30/17:00~21:30
(土・日・祝・臨時営業)11:30~19:00
定休日:月曜日、第四火曜日、大型連休時は別途予定(月末にお知らせ致します)。
アクセス:JR神戸線、宝塚線、東西線・尼崎駅
メニュー:醤油ラーメン…650円/煮干塩ラーメン…750円
替玉…100円/肉増し…100円/
牛スジつけ麺 小…750円/中…800円/大…850円
スジ増し…150円
味玉…100円/アメ玉…130円
ヘタ飯 (小)…250円/(大)…350円
ライス (小)…150円/(中)…200円/(大)…250円
※ランチセット(14:00まで)
麺とセットで 小ライス…100円、小ヘタ飯…150円
店主のブログ:http://ameblo.jp/higeinu2009/
好み度:醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『麺一盃』を出て、JR塚本駅に戻った私が向かったのが、1駅先の尼崎!
この塚本から各駅電車で1駅。
JR大阪駅からも各駅で2駅の尼崎駅は、兵庫県の玄関口になる駅。
そして、駅から徒歩で私が向かったのが、今回が2回目の訪問になる『麺舎 ヒゲイヌ』!
前回は、甘い関西のうどんつゆのような昆布出汁の効いたスープに、ほんのりと煮干しが香る「煮干塩ラーメン」をいただいた…
しかし、甘すぎるスープと上品すぎる煮干しが、私にはもうひとつの印象だった。
ただ、煮干しじゃなくて、鯖節だったら合うんじゃないのか!?
それに醤油味だったら、印象も違うのでは?
そう思ったし…
こちらの店、ネットでの評判が高いので、いつか機会があったら、また、行きたいと思っていた。
店に入ると…
お客さんの姿がない!
人気店のはずなのに…
でも、時計をみたら、もうすぐ午後の2時になろうとする時間だからね…
席について、「醤油ラーメン」を注文。

ぽちゃ体型のかわいらしい女将さんに…
「前に来たときには、塩をいただいたんですけど、醤油も同じスープなんですか?」と質問してみたところ…
上沼恵美子さんにも…
「惚れてまうやろー!」の「Wエンジン】チャンカワイと結婚する「アジアン」の馬場園梓にも似たこの女将の答えは…
「塩は煮干しを使っていますけど、醤油は煮干しも魚介も使っていません。」
どうやら、動物系だけのスープのようだ…
その「醤油ラーメン」が…
旦那さんなのかな?
前回に来たときも、この店で働いているスタッフの中で、唯一、男性だった人の手で作られ、出された。


スープをいただくと、やはり甘い!
でも、前回の「煮干塩ラーメン」と比べると、そう気にならない。
あっさりとしたスープは、鶏と昆布出汁の味がする。
悪くはない。
このスープ…
煮干しを入れない方がいい!
この甘いスープと煮干しは合わない気がした。
麺は、「醤油ラーメン」にも、極細の「博多とんこつラーメン」に使う麺が使われていたけど…
この組み合わせはどうなんだろう!?

しかも、前回同様、バリカタに茹でられた麺は、カタく、噛むとパツンと切れる…
そして、やや粉っぽさが残る麺は…
「博多とんこつラーメン」で食べる分には美味しくいただけるけど…
この、あっさりとした醤油スープには…
やはり、ミスマッチに映る。
豚バラ肉のチャーシューは、前回もそうだったけど、脂身が多くて、あまり好みのものではなかった。
それでも、それなりに美味しかったので、スープもすべて飲み干してカウンターの上にラーメン丼を上げたところ…
「キレイに食べていただいてありがとうございます。」
頭を下げて、女将さんからそう挨拶があった。
東京・初台にある味噌ラーメンの名店『一福』で言われて以来、久しぶりに聞いた言葉。
こう書くと、塩分をとらないように医者に制限されているので、スープを飲みたくても飲めない人だっているのにと…
また、そう、お叱りを受けてしまうかもしれないけど…
そう言われて、嬉しくないことはないし…
そう言いながら、嬉しそうな表情を浮かべる女将の顔を見たら、こちらも何か嬉しくなった。
ご馳走さまでした!



住所:兵庫県尼崎市長洲本通1-7-5
電話:06-6488-2882
営業時間:(平日)11:30~14:30/17:00~21:30
(土・日・祝・臨時営業)11:30~19:00
定休日:月曜日、第四火曜日、大型連休時は別途予定(月末にお知らせ致します)。
アクセス:JR神戸線、宝塚線、東西線・尼崎駅
メニュー:醤油ラーメン…650円/煮干塩ラーメン…750円
替玉…100円/肉増し…100円/
牛スジつけ麺 小…750円/中…800円/大…850円
スジ増し…150円
味玉…100円/アメ玉…130円
ヘタ飯 (小)…250円/(大)…350円
ライス (小)…150円/(中)…200円/(大)…250円
※ランチセット(14:00まで)
麺とセットで 小ライス…100円、小ヘタ飯…150円
店主のブログ:http://ameblo.jp/higeinu2009/
好み度:醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.29
麺一盃
訪問日:2010年9月29日(水)

9月23日オープンの新店『麺一盃』!
ネットで調べてみると、店主の友人がブログに店主の画像付きでプレオープンの模様を書いている記事を発見!
そして、新店ハンターのとよつねさんは、当然のようにここを訪れていて、ブログに記事をアップしていた!
いつもながら、早いし、情報収集能力の高さに驚かされる。
なかなかブログの評判もいいようなので、本日、JR塚本駅近くにある店を訪れることにした。
店に着いたのは、13時を過ぎた時刻!
しかし、どこから入ったらいいのか?
入口だらけの店に戸惑う…
左端のメインの入口から戸を開けて入っていくと、お客さんが座っていて、そのお客さんの後ろを通るスペースもなかったので、一旦、戸を閉めた…
真ん中辺りの戸を再度、開けて入店…

厨房には、キレイに髪を剃りあげた店主と…
奥様らしき女性の2人がいた。
「あっさりとこってりと、どちらがおすすめですか?」
店主に尋ねると…
「あっさりは、鶏ガラと魚介を使ったスープで、あっさりしています。」
「こってりは、豚骨スープでこってりした味わいのスープです。」
そう言って、ラーメンの説明をしてくれたんだけど…
どちらがおすすめなのかは言わない。
そこで…
「じゃあ、あっさりで!」
「ライスお付けしますか」と、さらに聞かれて…
今日は連食する予定だったのでお断わりしたけど…
こちらの店…
ライスが1杯まで無料で出してもらえる!
横に広くて、奥行のない店。
客席も前後に狭い。
しかし、それ以上に厨房は窮屈で、実際、麺を茹でるのも苦労して行なっていた。
そう待つこともなく出された「あっさり」!


誰かがネットに書いていたけど、確かに『麺や 紡』の「淡成(あっさり)」に似ていないことはない。
隣のお客さんに出された「こってり」も、「熟成(こってり)」っぽかったし…
ただ、あとで店主に聞いたところ…
ラーメン店での修業経験は、『麺屋 輝』でのアルバイト程度しかなくて…
ほとんどは、独学でラーメン作りを学んだという。
『麺や 輝』と『麺や 拓』の大将とは親交があると話していたので、アドバイスは受けてはいるんだろうけど…
でも、どうやら、「麺や 紡」との関係はないようだった。
スープをいただくと…
鶏ガラベースの清湯スープで、煮干しの風味が強い。
鰹節の風味も感じられる。
以前に、天満の『麺や 天四郎』で食べた「ラーメン」とは違う。
しかし、中津の『麺や 輝 たくろう店』で食べた「鶏煮干しラーメン」にはちょっと似ている。
スープにインパクトはない!
特別にキレやコクがあるわけでもない。
しかし、このスープ!
いい出汁出してる!
好きだな♪
こういう、出汁の旨味で飲ませてくれるスープは!
このスープに絡む麺は、結構、幅広で厚みのある平打ち麺が使われていて、この醤油味のスープには合っている。

ただ、個人的には、普通に、切り歯22番くらいの中細ストレートの麺か…
せめて、もう少し幅が狭くて薄い麺を合わせてくれた方がよかったけどね…
豚バラから肩ロースに変えたというチャーシューも、やわらかくて、肉の旨味が感じられるものでよかったし…
美味しかった♪
機会があったら、今度は「こってり」を食べたいな!
食後、手の空いた店主に少し話を伺ったところ…
奥様と思われた女性の方は、自ら…
「同僚で~す♪」
お二人は、もともと旅行会社に勤めていて、ツアーコンダクターの仕事をされていたという。
しかし、店主の日吉さんは、ラーメン屋をやりたくて、在職中に「麺屋 輝」でアルバイトを始め…
退職して、開業資金稼ぎをして、この店をオープンさせた!
真っすぐな性格で、努力家!
なかなか美味しいラーメンを作るので、JR大阪駅から神戸線に1駅乗ってでも食べに行くだけの価値はある!
ご馳走さまでした。




住所:大阪府大阪市西淀川区柏里2-1-1
電話:06-6195-5870
営業時間:11:30~14:30/18:30~翌0:30
(日曜)11:30~21:00
定休日:当面不定休
アクセス:JR神戸線・塚本駅南口から徒歩2分
メニュー:正油(あっさり)…650円/正油(こってり)…650円/あっさり味玉…750円/こってり味玉…750円
好み度:正油(あっさり)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


9月23日オープンの新店『麺一盃』!
ネットで調べてみると、店主の友人がブログに店主の画像付きでプレオープンの模様を書いている記事を発見!
そして、新店ハンターのとよつねさんは、当然のようにここを訪れていて、ブログに記事をアップしていた!
いつもながら、早いし、情報収集能力の高さに驚かされる。
なかなかブログの評判もいいようなので、本日、JR塚本駅近くにある店を訪れることにした。
店に着いたのは、13時を過ぎた時刻!
しかし、どこから入ったらいいのか?
入口だらけの店に戸惑う…
左端のメインの入口から戸を開けて入っていくと、お客さんが座っていて、そのお客さんの後ろを通るスペースもなかったので、一旦、戸を閉めた…
真ん中辺りの戸を再度、開けて入店…

厨房には、キレイに髪を剃りあげた店主と…
奥様らしき女性の2人がいた。
「あっさりとこってりと、どちらがおすすめですか?」
店主に尋ねると…
「あっさりは、鶏ガラと魚介を使ったスープで、あっさりしています。」
「こってりは、豚骨スープでこってりした味わいのスープです。」
そう言って、ラーメンの説明をしてくれたんだけど…
どちらがおすすめなのかは言わない。
そこで…
「じゃあ、あっさりで!」
「ライスお付けしますか」と、さらに聞かれて…
今日は連食する予定だったのでお断わりしたけど…
こちらの店…
ライスが1杯まで無料で出してもらえる!
横に広くて、奥行のない店。
客席も前後に狭い。
しかし、それ以上に厨房は窮屈で、実際、麺を茹でるのも苦労して行なっていた。
そう待つこともなく出された「あっさり」!


誰かがネットに書いていたけど、確かに『麺や 紡』の「淡成(あっさり)」に似ていないことはない。
隣のお客さんに出された「こってり」も、「熟成(こってり)」っぽかったし…
ただ、あとで店主に聞いたところ…
ラーメン店での修業経験は、『麺屋 輝』でのアルバイト程度しかなくて…
ほとんどは、独学でラーメン作りを学んだという。
『麺や 輝』と『麺や 拓』の大将とは親交があると話していたので、アドバイスは受けてはいるんだろうけど…
でも、どうやら、「麺や 紡」との関係はないようだった。
スープをいただくと…
鶏ガラベースの清湯スープで、煮干しの風味が強い。
鰹節の風味も感じられる。
以前に、天満の『麺や 天四郎』で食べた「ラーメン」とは違う。
しかし、中津の『麺や 輝 たくろう店』で食べた「鶏煮干しラーメン」にはちょっと似ている。
スープにインパクトはない!
特別にキレやコクがあるわけでもない。
しかし、このスープ!
いい出汁出してる!
好きだな♪
こういう、出汁の旨味で飲ませてくれるスープは!
このスープに絡む麺は、結構、幅広で厚みのある平打ち麺が使われていて、この醤油味のスープには合っている。

ただ、個人的には、普通に、切り歯22番くらいの中細ストレートの麺か…
せめて、もう少し幅が狭くて薄い麺を合わせてくれた方がよかったけどね…
豚バラから肩ロースに変えたというチャーシューも、やわらかくて、肉の旨味が感じられるものでよかったし…
美味しかった♪
機会があったら、今度は「こってり」を食べたいな!
食後、手の空いた店主に少し話を伺ったところ…
奥様と思われた女性の方は、自ら…
「同僚で~す♪」
お二人は、もともと旅行会社に勤めていて、ツアーコンダクターの仕事をされていたという。
しかし、店主の日吉さんは、ラーメン屋をやりたくて、在職中に「麺屋 輝」でアルバイトを始め…
退職して、開業資金稼ぎをして、この店をオープンさせた!
真っすぐな性格で、努力家!
なかなか美味しいラーメンを作るので、JR大阪駅から神戸線に1駅乗ってでも食べに行くだけの価値はある!
ご馳走さまでした。




住所:大阪府大阪市西淀川区柏里2-1-1
電話:06-6195-5870
営業時間:11:30~14:30/18:30~翌0:30
(日曜)11:30~21:00
定休日:当面不定休
アクセス:JR神戸線・塚本駅南口から徒歩2分
メニュー:正油(あっさり)…650円/正油(こってり)…650円/あっさり味玉…750円/こってり味玉…750円
好み度:正油(あっさり)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2010年9月28日(火)

『ラーメン そらの星』と『麺家 静』とのコラボ!
開催2回目になる今回は、場所を『麺家 静』から『ラーメン そらの星』に移して行なわれた。
提供されるのは、5日前に出されたものと同じ、濃厚豚骨煮干しつけ麺の「静かな星」!
しかし、厨房が違うと、同じものであっても、味が違ってくる。
さらに、『そらの星」のテッちゃん店主に伺った話では…
「豚骨スープを炊き出した状態で出すのと、一度、火を止めて、移動して、再加熱させたものでは、やっぱり、豚骨の風味が違います。」
「今度は、バッチリ豚骨を効かせたスープでやりますから!」
そう言われたら、期待せざるを得ないよね!
最寄り駅である地下鉄谷町線の千林大宮の駅に着いた時点で、もうすでに、開店時刻の5時をずいぶんと回っていた。
急がないと!
限定20食。
前回は、そう言いつつ、初回ということもあって40食以上、スープを用意してくれたので、食べることがぢきたんだけど…
今夜は何食用意されているかはわからないし…
小走りで店の前まで来て…
ガラーっと、店の扉を引いて入っていくと…
おやぶんさん!
GONさん!
2人はもう「静かな星」を食べていた。
厨房には、ニコニコ顔のコラボ店2店の店主の姿が…


『麺家 静』の大将は、今日はいつものシックな紺のTシャツではなく、黄色の目立つTシャツを来ていたので…
「タイガースカラーですか!?」と言うと…
「ビジター用のユニホームや!」と言って、ガハハと笑う!
その間、『そらの星』のテッちゃん店主は、麺をテボに入れて、「静かな星」を作り始めていた。
ちなみに、この「静かな星」は、「ラーメン 大盛」(800円)」の券を券売機で買う。
こちらの店も、前回の『麺家 静』同様、入口にも、券売機にも、他、店のどこにも「静かな星」の紹介はされていない。
だから、私の後に来たお客さんなど、普通に店に来て、普通にラーメンを食べていた…
それでも、店に入ってきて…
「静かな星は、どの券を買えばいいのですか?」と質問するお客さんも多数いた。
中には、私のブログを見て来たと仰ってくださったお客さんもいて、本当、嬉しかったし…
2人の店主からも感謝されて、少しでもお役に立つことができてよかった♪
麺が茹で上がると…
「お願いします!」
テッちゃん店主からバトンタッチして、『静』の大将が麺を〆る!
そうして、2人の共同作業で出来上がってきた「静かな星」!


麺は、『そらの星』でいつもラーメンに使っている酒井製麺の麺。
この、家系ラーメンの店ご用達の中太ストレートの麺は、麺の長さが短いのが特徴!

なので、こうして、つけ麺で食べるときは食べやすい!
プリプリとした麺は、食感も悪くはないし、喉越しもいいとは思うけど…
つけダレにつけて食べると、ちょっと弱いかな…
濃厚なつけダレに少し負けている気がした。
つけダレは、前回とはそんな大きな差はない。
しかし、テッちゃん店主の言う通り、豚骨がしっかり主張していた!
逆に、煮干しが若干、控えめに感じられた…
ただ、そうは言っても、これは 比較の問題で、今日もしっかり煮干しが効いていた!
食べ終わって、『静』の大将が使う千葉県九十九里産の煮干しをアテに焼酎をいただいたんだけど…
そのまま食べても、本当に美味しい煮干しで、1本食べたら、もう1本、そしてもう1本と食べたくなる…

出汁をとるにはもったいないような、上質な煮干し!
この煮干しでとった極上の出汁スープと、家系ラーメンの豚骨醤油のスープが合体してできた味!
ありそうでない味!
この「豚骨煮干し」の「つけダレ」は!
これで美味しいのだから、何も言うことはないと思う…
あと、やっぱり、テッちゃん店主の作ったチャーシューは優れもの♪
やわらかくて、美味しくて…
チャーシュートッピング食べればよかったよ…
最後、豚骨スープで割って作ってもらったスープ割りが…
動物系の旨味が増してよかった♪
そして、残った麺を入れてラーメンにして食べたら、これがまた、めっちゃ美味しい♪


ご馳走様でした。
しかし、この日は、スタートが悪かったこともあって、心配になって…
結局、閉店まで店にいたんだけど…
6時過ぎからはけお客さんもたくさん来てくれて、本当によかった!
最初、店に入ったときには、知った顔の2人がいるだけだったので…
拍子抜けしたし…
どうなるかとおもったけど…
この後、kirakudoさん、ディオさん、suemiiさん…
さらに、パルプンテさんに子分の収蔵さん…
ラーメン好きな仲間が来てくれたし…
一般のお客さんも多数来店してくださって…
常時、満席に近い状態が続いたし…
途中、席が足りなくなって、席を立った時間もあったくらいだったので…
「静かな星」も、ざっと数えただけでも30~40食は出たはずだし…
次回は明後日の9月30日!
また、舞台を『麺家 静』に移して行なわれる。
イベントは、10月19日までの毎週火曜、木曜に…
『麺家 静』、『ラーメン そらの星』と交互に、場所を変えて開催される予定ですので…
まだ、未食の方は、ぜひ!
ご足労でも、店に足をお運びいただきますようお願いします。

麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:9月23日(木) 、9月30日(木) 、10月7日(木) 、10月14日(木)
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
そらの星

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:9月28日(火) 、10月5日(火) 、10月12日(火) 、10月19日(火)
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分
メニュー:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」…800円
好み度:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『ラーメン そらの星』と『麺家 静』とのコラボ!
開催2回目になる今回は、場所を『麺家 静』から『ラーメン そらの星』に移して行なわれた。
提供されるのは、5日前に出されたものと同じ、濃厚豚骨煮干しつけ麺の「静かな星」!
しかし、厨房が違うと、同じものであっても、味が違ってくる。
さらに、『そらの星」のテッちゃん店主に伺った話では…
「豚骨スープを炊き出した状態で出すのと、一度、火を止めて、移動して、再加熱させたものでは、やっぱり、豚骨の風味が違います。」
「今度は、バッチリ豚骨を効かせたスープでやりますから!」
そう言われたら、期待せざるを得ないよね!
最寄り駅である地下鉄谷町線の千林大宮の駅に着いた時点で、もうすでに、開店時刻の5時をずいぶんと回っていた。
急がないと!
限定20食。
前回は、そう言いつつ、初回ということもあって40食以上、スープを用意してくれたので、食べることがぢきたんだけど…
今夜は何食用意されているかはわからないし…
小走りで店の前まで来て…
ガラーっと、店の扉を引いて入っていくと…
おやぶんさん!
GONさん!
2人はもう「静かな星」を食べていた。
厨房には、ニコニコ顔のコラボ店2店の店主の姿が…


『麺家 静』の大将は、今日はいつものシックな紺のTシャツではなく、黄色の目立つTシャツを来ていたので…
「タイガースカラーですか!?」と言うと…
「ビジター用のユニホームや!」と言って、ガハハと笑う!
その間、『そらの星』のテッちゃん店主は、麺をテボに入れて、「静かな星」を作り始めていた。
ちなみに、この「静かな星」は、「ラーメン 大盛」(800円)」の券を券売機で買う。
こちらの店も、前回の『麺家 静』同様、入口にも、券売機にも、他、店のどこにも「静かな星」の紹介はされていない。
だから、私の後に来たお客さんなど、普通に店に来て、普通にラーメンを食べていた…
それでも、店に入ってきて…
「静かな星は、どの券を買えばいいのですか?」と質問するお客さんも多数いた。
中には、私のブログを見て来たと仰ってくださったお客さんもいて、本当、嬉しかったし…
2人の店主からも感謝されて、少しでもお役に立つことができてよかった♪
麺が茹で上がると…
「お願いします!」
テッちゃん店主からバトンタッチして、『静』の大将が麺を〆る!
そうして、2人の共同作業で出来上がってきた「静かな星」!


麺は、『そらの星』でいつもラーメンに使っている酒井製麺の麺。
この、家系ラーメンの店ご用達の中太ストレートの麺は、麺の長さが短いのが特徴!

なので、こうして、つけ麺で食べるときは食べやすい!
プリプリとした麺は、食感も悪くはないし、喉越しもいいとは思うけど…
つけダレにつけて食べると、ちょっと弱いかな…
濃厚なつけダレに少し負けている気がした。
つけダレは、前回とはそんな大きな差はない。
しかし、テッちゃん店主の言う通り、豚骨がしっかり主張していた!
逆に、煮干しが若干、控えめに感じられた…
ただ、そうは言っても、これは 比較の問題で、今日もしっかり煮干しが効いていた!
食べ終わって、『静』の大将が使う千葉県九十九里産の煮干しをアテに焼酎をいただいたんだけど…
そのまま食べても、本当に美味しい煮干しで、1本食べたら、もう1本、そしてもう1本と食べたくなる…

出汁をとるにはもったいないような、上質な煮干し!
この煮干しでとった極上の出汁スープと、家系ラーメンの豚骨醤油のスープが合体してできた味!
ありそうでない味!
この「豚骨煮干し」の「つけダレ」は!
これで美味しいのだから、何も言うことはないと思う…
あと、やっぱり、テッちゃん店主の作ったチャーシューは優れもの♪
やわらかくて、美味しくて…
チャーシュートッピング食べればよかったよ…
最後、豚骨スープで割って作ってもらったスープ割りが…
動物系の旨味が増してよかった♪
そして、残った麺を入れてラーメンにして食べたら、これがまた、めっちゃ美味しい♪


ご馳走様でした。
しかし、この日は、スタートが悪かったこともあって、心配になって…
結局、閉店まで店にいたんだけど…
6時過ぎからはけお客さんもたくさん来てくれて、本当によかった!
最初、店に入ったときには、知った顔の2人がいるだけだったので…
拍子抜けしたし…
どうなるかとおもったけど…
この後、kirakudoさん、ディオさん、suemiiさん…
さらに、パルプンテさんに子分の収蔵さん…
ラーメン好きな仲間が来てくれたし…
一般のお客さんも多数来店してくださって…
常時、満席に近い状態が続いたし…
途中、席が足りなくなって、席を立った時間もあったくらいだったので…
「静かな星」も、ざっと数えただけでも30~40食は出たはずだし…
次回は明後日の9月30日!
また、舞台を『麺家 静』に移して行なわれる。
イベントは、10月19日までの毎週火曜、木曜に…
『麺家 静』、『ラーメン そらの星』と交互に、場所を変えて開催される予定ですので…
まだ、未食の方は、ぜひ!
ご足労でも、店に足をお運びいただきますようお願いします。

麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
そらの星

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分
メニュー:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」…800円
好み度:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.27
金久右衛門【八】
訪問日:2010年9月27日(月)

「プラチナ」狙いで、今日も『金久右衛門』へ!
先週の土曜日にお邪魔して、裏メニューの「白金(プラチナ)醤油ラーメン」をいただいた。
「なにわゴールド」をベースにして作られたというこのラーメンのスープは…
濃いんだよね!
塩っぱいというのではなく、ギュッと出汁のうま味が凝縮されたような味わいのスープで…
ゲンコツ、鶏ガラに加えて、牡蠣の干物の出汁がよく出ていて美味しい♪
『金久右衛門』に、また、新たな美味しい醤油ラーメンが誕生した!
そして、今日、月曜日は、土曜日には食べられなかった「プラチナ醤油」の「つけ麺」狙いで!
限定15食という情報だったので、シャッターで訪れたところ…
開店時刻の15分前で…
3人のお客さんが丸椅子に腰を下ろして待っていた。
その中には…
tanichanさん♪
そして、私に少し遅れて来たのが、かなラーさん!
さらにturboさん、タッチョさん…
私の知った顔の人も合わせて、開店前には10人以上が並んだ!
11時…
大蔵店主が現われて…
定刻開店!
店に入る際に、大蔵店主に…
「今日、つけ麺は…」
「できますか?」と聞こうとする前に…
「はいっ!大丈夫ですよ。」という答えが返ってきた。
よかった!
土曜日は「つけ麺」を食べに来たものの、できないということだったので…
もしかしたら、今日もダメだったりして…
でも、まあ、最悪、できなかったとしても、今日は、土曜日は間に合わなかった正規のチャーシューが載る「プラチナ醤油ラーメン」を食べることができるから…
それならそれでいいと思って来た。
席について、皆、それぞれ順番に注文を聞かれるんだけど…
私の番になると…
「大阪ブラック!?」
隣に座ったtanichanさんから声が上がった!
tanichanさん特有のジョーク!
それを制したのが大蔵店主!
目をパチクリしている店主の妹さんに…
「あ、いいんだ…注文、聞いてるから…」と…
そこで…
「2玉でお願いしていいですか?」と大蔵店主に言うと…
「はい!」
そうして、まず、先に5人前の「プラチナ醤油ラーメン」が出された…
かなラーさんの好意で、写真を撮らせてもらったけど…

いいね!
3種のチャーシュー!
1つは、店の外の一斗缶の中で燻されていたチャーシュー!
それに、レギュラーの豚バラの巻きチャーシュー!
もう1つは鶏のチャーシュー!
どれも美味しそう♪
その後、私に出された「プラチナ醤油つけ麺」!


麺は、あれっ?
中太ストレートの麺が使われているよ!
かなラーさん情報では細麺と聞いていたのに…
しかし、この「プラチナ醤油つけ麺」用に用意されたミネヤ食品の麺は…
まず、麺の小麦粉の香りがいい!
かなラーさんにも香りを確かめてもらったけど、これはいい!
噛むと、アルデンテに茹でられた麺はややカタメ!
でも、この食感もいいね!

そんな話をかなラーさんとしていると…
大蔵さんが話し掛けたのがtanichanさん!
「先日、教えていただいてそうしました!」
「そうだろ!」
さすがtanichanさん!
麺をつけダレにつけて食べる…
これは、ラーメンよりさらに濃いな!
「ガツ~ンと来るでしょう!?」
土曜日に、大蔵店主はそう言っていたけど…
牡蠣の煮干しの風味が際立っている。
というよりは、塩茹でして天日干しした牡蠣と大蔵店主の操るの醤油が一体となって、まるで、オイスターソースが使われているような…そんな味わい!
途中で、大蔵店主にスープ割りしてもらって飲んだところ…

牡蠣!牡蠣!牡蠣!
牡蠣がいっぱいだ!
「牡蠣の煮干しって、味が強いんですね!」
大蔵店主に話し掛けると…
「後半来るでしょう!?」と答えてくれたけど…
生でも牡蠣の独特の風味は強いけど、干物にすると、余計に強くなる!
だから、牡蠣が苦手な人は、まったくダメだと思う!
最後は、残った麺をスープ割りに投入して「牡蠣うどん」のようにして食べて…
完食!

美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 「プラチナ醤油」の提供については…
かなラーさんによると…
『麺家 静』、『麺屋 かぶき亭』と、こちら『金久右衛門』の3店合同で行なう「東成コラボ」の前までやるということだったけど…
『麺家 静』は『ラーメン そらの星』とのコラボイベントを10月19日まで実施中で…
「東成コラボ」は、今週、3回目の3店による会合が開かれるので、そこで決まると思われる。
ただ、提供期間は、過去の例からすると、そんなロングランで供給されるとは考えにくいので、早めに訪問がおすすめです!

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~金)11:00~15:00
(土曜)11:00~16:00
※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
プラチナ醤油ラーメン…800円
プラチナ醤油つけ麺(麺1玉)…800円/(麺1.5玉/麺2玉)…900円
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:プラチナ醤油つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「プラチナ」狙いで、今日も『金久右衛門』へ!
先週の土曜日にお邪魔して、裏メニューの「白金(プラチナ)醤油ラーメン」をいただいた。
「なにわゴールド」をベースにして作られたというこのラーメンのスープは…
濃いんだよね!
塩っぱいというのではなく、ギュッと出汁のうま味が凝縮されたような味わいのスープで…
ゲンコツ、鶏ガラに加えて、牡蠣の干物の出汁がよく出ていて美味しい♪
『金久右衛門』に、また、新たな美味しい醤油ラーメンが誕生した!
そして、今日、月曜日は、土曜日には食べられなかった「プラチナ醤油」の「つけ麺」狙いで!
限定15食という情報だったので、シャッターで訪れたところ…
開店時刻の15分前で…
3人のお客さんが丸椅子に腰を下ろして待っていた。
その中には…
tanichanさん♪
そして、私に少し遅れて来たのが、かなラーさん!
さらにturboさん、タッチョさん…
私の知った顔の人も合わせて、開店前には10人以上が並んだ!
11時…
大蔵店主が現われて…
定刻開店!
店に入る際に、大蔵店主に…
「今日、つけ麺は…」
「できますか?」と聞こうとする前に…
「はいっ!大丈夫ですよ。」という答えが返ってきた。
よかった!
土曜日は「つけ麺」を食べに来たものの、できないということだったので…
もしかしたら、今日もダメだったりして…
でも、まあ、最悪、できなかったとしても、今日は、土曜日は間に合わなかった正規のチャーシューが載る「プラチナ醤油ラーメン」を食べることができるから…
それならそれでいいと思って来た。
席について、皆、それぞれ順番に注文を聞かれるんだけど…
私の番になると…
「大阪ブラック!?」
隣に座ったtanichanさんから声が上がった!
tanichanさん特有のジョーク!
それを制したのが大蔵店主!
目をパチクリしている店主の妹さんに…
「あ、いいんだ…注文、聞いてるから…」と…
そこで…
「2玉でお願いしていいですか?」と大蔵店主に言うと…
「はい!」
そうして、まず、先に5人前の「プラチナ醤油ラーメン」が出された…
かなラーさんの好意で、写真を撮らせてもらったけど…

いいね!
3種のチャーシュー!
1つは、店の外の一斗缶の中で燻されていたチャーシュー!
それに、レギュラーの豚バラの巻きチャーシュー!
もう1つは鶏のチャーシュー!
どれも美味しそう♪
その後、私に出された「プラチナ醤油つけ麺」!


麺は、あれっ?
中太ストレートの麺が使われているよ!
かなラーさん情報では細麺と聞いていたのに…
しかし、この「プラチナ醤油つけ麺」用に用意されたミネヤ食品の麺は…
まず、麺の小麦粉の香りがいい!
かなラーさんにも香りを確かめてもらったけど、これはいい!
噛むと、アルデンテに茹でられた麺はややカタメ!
でも、この食感もいいね!

そんな話をかなラーさんとしていると…
大蔵さんが話し掛けたのがtanichanさん!
「先日、教えていただいてそうしました!」
「そうだろ!」
さすがtanichanさん!
麺をつけダレにつけて食べる…
これは、ラーメンよりさらに濃いな!
「ガツ~ンと来るでしょう!?」
土曜日に、大蔵店主はそう言っていたけど…
牡蠣の煮干しの風味が際立っている。
というよりは、塩茹でして天日干しした牡蠣と大蔵店主の操るの醤油が一体となって、まるで、オイスターソースが使われているような…そんな味わい!
途中で、大蔵店主にスープ割りしてもらって飲んだところ…

牡蠣!牡蠣!牡蠣!
牡蠣がいっぱいだ!
「牡蠣の煮干しって、味が強いんですね!」
大蔵店主に話し掛けると…
「後半来るでしょう!?」と答えてくれたけど…
生でも牡蠣の独特の風味は強いけど、干物にすると、余計に強くなる!
だから、牡蠣が苦手な人は、まったくダメだと思う!
最後は、残った麺をスープ割りに投入して「牡蠣うどん」のようにして食べて…
完食!

美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 「プラチナ醤油」の提供については…
かなラーさんによると…
『麺家 静』、『麺屋 かぶき亭』と、こちら『金久右衛門』の3店合同で行なう「東成コラボ」の前までやるということだったけど…
『麺家 静』は『ラーメン そらの星』とのコラボイベントを10月19日まで実施中で…
「東成コラボ」は、今週、3回目の3店による会合が開かれるので、そこで決まると思われる。
ただ、提供期間は、過去の例からすると、そんなロングランで供給されるとは考えにくいので、早めに訪問がおすすめです!

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~金)11:00~15:00
(土曜)11:00~16:00
※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
プラチナ醤油ラーメン…800円
プラチナ醤油つけ麺(麺1玉)…800円/(麺1.5玉/麺2玉)…900円
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:プラチナ醤油つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.26
金久右衛門 四天王寺店【五】
訪問日:2010年9月26日(日)

「シテキン」こと『金久右衛門 四天王寺店』で、限定のつけ麺が始まっているという情報を聞いて…
食べに行ってみることにした。
最寄り駅の地下鉄谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘駅の4番出口のエスカレーターを上がっていくと…
祭囃子が聞こえてきた。
出口を出ると、屋台が出ていて、どうやら、この辺り一帯で、お祭りが行なわれているようだ
11時30分になろうとしている時刻に、店の前までやってくると…
店の外に2人のお客さんの姿が…
私が並ぶと、後に4人のお客さんが並んで、行列は7人までに延びた。
お祭りの影響もあるのかな?
でも、盛況のようで何より…
今日もホールを担当しているのは山本店主!
前に並んだ2人のお客さんが、その山本店長に呼ばれて…
次が私の番…
しかし、山本店長は私に気づかない…
そして、左横の厨房方向を見ながら入口に近づいてきて…
「次のお客さま…」と言い掛けたところで私に気づいて…
「おっ!」
「ビックリした!」
身体を仰け反って驚きを表していた…
席について…
「今日はバーヤンさんのつけ麺食べにきました!」と注文を告げて…
さらに…
「麺の量はどれくらいあるんですか?」
山本店長に尋ねたところ…
「270gです。」
「大盛りの提供方法は考えますので、今日は、これで食べてください。」
いやいや、270gってことは2玉分じゃないですか!
じゅうぶんですよ!
「つけ麺」を待つ間に…
「キングのつけ麺食べられました?」と山本店長に聞かれたので…
「いや、プラチナのつけ麺は明日からですよ。」
「昨日は、ラーメンしか食べられませんでした。」と答えたところ…
「えっ!プラチナ食べたんですか!」
「まだ、我々、社員も食べていないのに…」
「いいな!」
羨ましがれてしまった…
山本店長が言っていたのは、『金久右衛門』で18日まで出していたつけ麺のことだったんだね…
スタッフの人によって、普通よりも長めに茹でられて、しっかりと〆られた麺が器に盛られると…
最後は山本店主も厨房に入って盛り付けのお手伝い!
そうやって出来上がってきた「つけ麺」!


麺をつけダレにつけていただくと…
甘、辛、酸の三拍子が揃って際立つ味付けは、目白の「丸長」の「つけそば」を思わせる…
東京のクラシックなつけ麺の味わい…
「どうですか?」と味の感想を求めてきた山本店長に、そう話すと…
「ええ~っ…ショック!」
「東京に、この味、あったんですか…」
山本店主は、東京のつけ麺イコール「濃厚豚骨魚介」という思いがあったようだ…
「辛味は問題ないでしょうけど、砂糖の甘味と、酢の酸味をどう、大阪のお客さんが評価するかですね?」
山本店主には、そう話をさせてもらったけど…
黒醤油ベースでつくったつけダレなので黒糖を使ったと話していた山本店長…
洒落で使ったのかもしれないけど…
「ちんすこう」や「ちんびん」、「サーダアンダギー」といった沖縄の郷土菓子…
そして、全国的には、かりんとうに使われることで知られる黒砂糖は…
渋み、苦味も感じる一方、一般の白砂糖に比べて甘味も強いため…
味わい深く、つけダレにコクも与えていて…
私はいいと思う!
しかし、独特の香りや味わいが、人によっては合わないと感じられてしまうかもしれない。
それに酸味は…
実は、つけ麺の元祖と言われる「東池袋大勝軒」を始めとする東京の「つけ麺」
は酸味が強くて、酢を使うというものも、ある意味、ポピュラーとも言える。
ただ、大阪ではどうか!?
私も、あまり酸味が強すぎる「つけ麺」は好きではないけど…
ただ、私には、それほど、酸っぱいとは感じられなかったし…
ゆず胡椒の柑橘系の爽やかな刺激と自家製ラー油のピり辛の香り付けは、いいアイデア!
甘・辛・酸のバランスもよくて…
さらに、鶏出汁に鶏油の旨味とコクも感じられて…
私は好きだな!
この味♪
麺も、全粒粉入りの細麺で、このさらっとしたつけダレには合う!
ただ、細麺を「つけ麺」に使う難しさが露呈してしまった。
麺と麺がくっついてしまう難しさが出てしまった…
油を塗せば解決はする。
しかし、それでは、味のバランスが崩れてしまう…
でも、たぶん、日本蕎麦の食感を出したいと考えて用意したポクポクとした食感の低加水の麺は、関東から来た、私のような人には受けると思うけど…
関西のお客さんにはどうか!?

早めに割りスープをもらって、ダマになってしまった麺を解して食べることにした…
すると、出された割りスープは、何と「玉子スープ」!
この割りスープ…
スープだけをいただくと、鶏の風味もあって、単体では悪くないけど…

イメージは「かき玉」か?
「かき玉そば」の「つゆ」?
しかし、悪いけど、これはイマイチ…
関西らしく鯖節と炒り子でいくか!
関東の昆布と鰹でいくか!
何れにしても、魚介系の割りスープを合わせた方が無難だったと思う。

ただ、山本店長の勇気と発想は買いたい!
関西にない、新たな味をということで…
うどん文化の関西にはない…
そば文化の関東の味を取り入れた…
山本店長は、どこまで意識してつくったかはわからないし…
そんな意識はなかったかもしれないけど…
私は、このトライは評価したい!
鶏のささみの湯引きとモモ肉のたたきをチャーシュー替りにしたのもいいアイデア!
味も、とてもよかったし…

そして、この「つけ麺」!
まだ、正式名はまだ決まっていないようなので、私が勝手に「サワーブラック」等とその場で案を出させていただいたけど…
どんな名称になるのだろう…
酸味が強いから「サワーブラック」!?
安直だね…
でも、甘味も強いし…
そうすると…
「スウィートブラック」!?
「四天王サワーブラック」!
「四天王スウィートブラック」!
あるいは…
「四天王スウィート&サワーブラック」!?
長いか…
まあ、名前は別にして、大阪のラーメン好きな方たちには、ぜひとも食べて、評価いただきたい一杯!
ご馳走さまでした。

住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-4
電話:06-6772-5590
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00
定休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・ 四天王寺夕陽丘駅4番出口から徒歩2分
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
つけ麺…950円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「シテキン」こと『金久右衛門 四天王寺店』で、限定のつけ麺が始まっているという情報を聞いて…
食べに行ってみることにした。
最寄り駅の地下鉄谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘駅の4番出口のエスカレーターを上がっていくと…
祭囃子が聞こえてきた。
出口を出ると、屋台が出ていて、どうやら、この辺り一帯で、お祭りが行なわれているようだ
11時30分になろうとしている時刻に、店の前までやってくると…
店の外に2人のお客さんの姿が…
私が並ぶと、後に4人のお客さんが並んで、行列は7人までに延びた。
お祭りの影響もあるのかな?
でも、盛況のようで何より…
今日もホールを担当しているのは山本店主!
前に並んだ2人のお客さんが、その山本店長に呼ばれて…
次が私の番…
しかし、山本店長は私に気づかない…
そして、左横の厨房方向を見ながら入口に近づいてきて…
「次のお客さま…」と言い掛けたところで私に気づいて…
「おっ!」
「ビックリした!」
身体を仰け反って驚きを表していた…
席について…
「今日はバーヤンさんのつけ麺食べにきました!」と注文を告げて…
さらに…
「麺の量はどれくらいあるんですか?」
山本店長に尋ねたところ…
「270gです。」
「大盛りの提供方法は考えますので、今日は、これで食べてください。」
いやいや、270gってことは2玉分じゃないですか!
じゅうぶんですよ!
「つけ麺」を待つ間に…
「キングのつけ麺食べられました?」と山本店長に聞かれたので…
「いや、プラチナのつけ麺は明日からですよ。」
「昨日は、ラーメンしか食べられませんでした。」と答えたところ…
「えっ!プラチナ食べたんですか!」
「まだ、我々、社員も食べていないのに…」
「いいな!」
羨ましがれてしまった…
山本店長が言っていたのは、『金久右衛門』で18日まで出していたつけ麺のことだったんだね…
スタッフの人によって、普通よりも長めに茹でられて、しっかりと〆られた麺が器に盛られると…
最後は山本店主も厨房に入って盛り付けのお手伝い!
そうやって出来上がってきた「つけ麺」!


麺をつけダレにつけていただくと…
甘、辛、酸の三拍子が揃って際立つ味付けは、目白の「丸長」の「つけそば」を思わせる…
東京のクラシックなつけ麺の味わい…
「どうですか?」と味の感想を求めてきた山本店長に、そう話すと…
「ええ~っ…ショック!」
「東京に、この味、あったんですか…」
山本店主は、東京のつけ麺イコール「濃厚豚骨魚介」という思いがあったようだ…
「辛味は問題ないでしょうけど、砂糖の甘味と、酢の酸味をどう、大阪のお客さんが評価するかですね?」
山本店主には、そう話をさせてもらったけど…
黒醤油ベースでつくったつけダレなので黒糖を使ったと話していた山本店長…
洒落で使ったのかもしれないけど…
「ちんすこう」や「ちんびん」、「サーダアンダギー」といった沖縄の郷土菓子…
そして、全国的には、かりんとうに使われることで知られる黒砂糖は…
渋み、苦味も感じる一方、一般の白砂糖に比べて甘味も強いため…
味わい深く、つけダレにコクも与えていて…
私はいいと思う!
しかし、独特の香りや味わいが、人によっては合わないと感じられてしまうかもしれない。
それに酸味は…
実は、つけ麺の元祖と言われる「東池袋大勝軒」を始めとする東京の「つけ麺」
は酸味が強くて、酢を使うというものも、ある意味、ポピュラーとも言える。
ただ、大阪ではどうか!?
私も、あまり酸味が強すぎる「つけ麺」は好きではないけど…
ただ、私には、それほど、酸っぱいとは感じられなかったし…
ゆず胡椒の柑橘系の爽やかな刺激と自家製ラー油のピり辛の香り付けは、いいアイデア!
甘・辛・酸のバランスもよくて…
さらに、鶏出汁に鶏油の旨味とコクも感じられて…
私は好きだな!
この味♪
麺も、全粒粉入りの細麺で、このさらっとしたつけダレには合う!
ただ、細麺を「つけ麺」に使う難しさが露呈してしまった。
麺と麺がくっついてしまう難しさが出てしまった…
油を塗せば解決はする。
しかし、それでは、味のバランスが崩れてしまう…
でも、たぶん、日本蕎麦の食感を出したいと考えて用意したポクポクとした食感の低加水の麺は、関東から来た、私のような人には受けると思うけど…
関西のお客さんにはどうか!?

早めに割りスープをもらって、ダマになってしまった麺を解して食べることにした…
すると、出された割りスープは、何と「玉子スープ」!
この割りスープ…
スープだけをいただくと、鶏の風味もあって、単体では悪くないけど…

イメージは「かき玉」か?
「かき玉そば」の「つゆ」?
しかし、悪いけど、これはイマイチ…
関西らしく鯖節と炒り子でいくか!
関東の昆布と鰹でいくか!
何れにしても、魚介系の割りスープを合わせた方が無難だったと思う。

ただ、山本店長の勇気と発想は買いたい!
関西にない、新たな味をということで…
うどん文化の関西にはない…
そば文化の関東の味を取り入れた…
山本店長は、どこまで意識してつくったかはわからないし…
そんな意識はなかったかもしれないけど…
私は、このトライは評価したい!
鶏のささみの湯引きとモモ肉のたたきをチャーシュー替りにしたのもいいアイデア!
味も、とてもよかったし…

そして、この「つけ麺」!
まだ、正式名はまだ決まっていないようなので、私が勝手に「サワーブラック」等とその場で案を出させていただいたけど…
どんな名称になるのだろう…
酸味が強いから「サワーブラック」!?
安直だね…
でも、甘味も強いし…
そうすると…
「スウィートブラック」!?
「四天王サワーブラック」!
「四天王スウィートブラック」!
あるいは…
「四天王スウィート&サワーブラック」!?
長いか…
まあ、名前は別にして、大阪のラーメン好きな方たちには、ぜひとも食べて、評価いただきたい一杯!
ご馳走さまでした。

住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-4
電話:06-6772-5590
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00
定休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・ 四天王寺夕陽丘駅4番出口から徒歩2分
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
つけ麺…950円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.25
金久右衛門【七】
訪問日:2010年9月25日(土)

本日は、かなラーさん情報で、今日から始まる「プラチナつけ麺」を求めて『金久右衛門』へ!
前情報では、「なにわゴールド」ベースのつけダレに細麺をつけていただくつけ麺と聞いていて…
どんな味なのか?
とても興味があった!
10時30分!
店の前までやってくると…
おっ!
誰もいない!
一番乗りだ!

椅子に座って開店を待つ。
すると、開店準備をしていた大蔵店主が出てきた!
私の顔をみて…
「プラチナですか!?」
「かなラーさん情報で!」と答えると…
「来週からやろうと思ってたんですけどね…」
そう言った後…
「何処かでみたTシャツですね!」
ニヤリと笑って、そう言うとまた、店の中へと戻っていった…
今日、私が着ているのは、昨日、丈六店主からいただいた『中華そば ○丈』のTシャツ!
洒落で着ていったんだけど、大蔵店主には受けたみたいでよかった!
この後、お客さんが集まり始めて、開店前までには11人待ちの行列ができた。
11時定刻…
大蔵店主自ら、暖簾を抱えて現われて…
「お待ちどうさまでした。」
店の奥から詰めて座る。
奥様から…
「プラチナですよね♪」と聞かれて…
「2玉でお願いできますか?」と答えると…
「冷たいのと、温かいのが出ますよ…」と言うので…
「えっ?」
すると、奥様…
「すいません、聞いて…」
大蔵店主に聞いてほしいというので…
厨房に戻ってきた大蔵店主に…
「プラチナ2玉でお願いしようと思ったんですけど、奥様が冷たいのと、温かいのがあるということでしたので…」と告げると…
「今日は、温かいのしかできません。」
「1.5玉の大盛ならできます。」
何か会話が変?
というか、噛み合っていない…
そこで、大蔵店主に尋ねてわかったことは…
私は、「プラチナ」は「つけ麺」だとばかり思っていた。
しかし…
「プラチナ」にはラーメンとつけ麺があった。
そして、今日は、ラーメンしか供給できない。
さらに、チャーシューの用意ができていないということだった。
つけ麺の供給は来週から…
でも、そんなことはぜんぜんOK!
「プラチナラーメン」を普通盛で…
麺は細麺でお願いした。
ちなみに、麺は太麺も選べるけど、大蔵店主も細麺がおすすめと話していた。
そうして、そう待つ間もなく、一番に最初に出されたのが、私の「プラチナ」ラーメン!
何とも、変わったデザインの器に入っている。




さっそくスープをいただくと…
この「なにわゴールド」をベースにつくられたというスープは…
あっさりしているのに…
濃い!
豚、鶏、貝、魚介…
それぞれの出汁の旨みがギュッと濃縮されたようなスープは、まさに絶品!
こんなスープをいただいたのは初めて!
麺も、コクと旨みをたっぷり蓄えたスープをいっぱい持ってきてくれて美味しくいただけた。
ただ、このガツ~ンと出汁が効いているスープなら、平打の太麺で食べてもいいかもしれない。

チャーシューは、本チャンでは違うものに変わるようだけど…
いつもの、このバラ肉の巻きチャーシューは…
箸で挟もうとするとホロホロと崩れるほどやわらかくて…
豚肉の旨みとジューシーさが感じられるもので…
好きだな!
このチャーシュー♪
太いメンマも、今日のはコリコリとした好みの食感のもので、とてもよかったし…
醤油マイスターがつくり出した新しいオンリーワンの味!
今日はまた、新たな大蔵マジックをまた堪能することができた。
この一杯は、食べておかないと!

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~金)11:00~15:00
(土曜)11:00~16:00
※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
プラチナ醤油ラーメン(通常チャーシュー仕様)…650円
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:プラチナラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、かなラーさん情報で、今日から始まる「プラチナつけ麺」を求めて『金久右衛門』へ!
前情報では、「なにわゴールド」ベースのつけダレに細麺をつけていただくつけ麺と聞いていて…
どんな味なのか?
とても興味があった!
10時30分!
店の前までやってくると…
おっ!
誰もいない!
一番乗りだ!

椅子に座って開店を待つ。
すると、開店準備をしていた大蔵店主が出てきた!
私の顔をみて…
「プラチナですか!?」
「かなラーさん情報で!」と答えると…
「来週からやろうと思ってたんですけどね…」
そう言った後…
「何処かでみたTシャツですね!」
ニヤリと笑って、そう言うとまた、店の中へと戻っていった…
今日、私が着ているのは、昨日、丈六店主からいただいた『中華そば ○丈』のTシャツ!
洒落で着ていったんだけど、大蔵店主には受けたみたいでよかった!
この後、お客さんが集まり始めて、開店前までには11人待ちの行列ができた。
11時定刻…
大蔵店主自ら、暖簾を抱えて現われて…
「お待ちどうさまでした。」
店の奥から詰めて座る。
奥様から…
「プラチナですよね♪」と聞かれて…
「2玉でお願いできますか?」と答えると…
「冷たいのと、温かいのが出ますよ…」と言うので…
「えっ?」
すると、奥様…
「すいません、聞いて…」
大蔵店主に聞いてほしいというので…
厨房に戻ってきた大蔵店主に…
「プラチナ2玉でお願いしようと思ったんですけど、奥様が冷たいのと、温かいのがあるということでしたので…」と告げると…
「今日は、温かいのしかできません。」
「1.5玉の大盛ならできます。」
何か会話が変?
というか、噛み合っていない…
そこで、大蔵店主に尋ねてわかったことは…
私は、「プラチナ」は「つけ麺」だとばかり思っていた。
しかし…
「プラチナ」にはラーメンとつけ麺があった。
そして、今日は、ラーメンしか供給できない。
さらに、チャーシューの用意ができていないということだった。
つけ麺の供給は来週から…
でも、そんなことはぜんぜんOK!
「プラチナラーメン」を普通盛で…
麺は細麺でお願いした。
ちなみに、麺は太麺も選べるけど、大蔵店主も細麺がおすすめと話していた。
そうして、そう待つ間もなく、一番に最初に出されたのが、私の「プラチナ」ラーメン!
何とも、変わったデザインの器に入っている。




さっそくスープをいただくと…
この「なにわゴールド」をベースにつくられたというスープは…
あっさりしているのに…
濃い!
豚、鶏、貝、魚介…
それぞれの出汁の旨みがギュッと濃縮されたようなスープは、まさに絶品!
こんなスープをいただいたのは初めて!
麺も、コクと旨みをたっぷり蓄えたスープをいっぱい持ってきてくれて美味しくいただけた。
ただ、このガツ~ンと出汁が効いているスープなら、平打の太麺で食べてもいいかもしれない。

チャーシューは、本チャンでは違うものに変わるようだけど…
いつもの、このバラ肉の巻きチャーシューは…
箸で挟もうとするとホロホロと崩れるほどやわらかくて…
豚肉の旨みとジューシーさが感じられるもので…
好きだな!
このチャーシュー♪
太いメンマも、今日のはコリコリとした好みの食感のもので、とてもよかったし…
醤油マイスターがつくり出した新しいオンリーワンの味!
今日はまた、新たな大蔵マジックをまた堪能することができた。
この一杯は、食べておかないと!

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~金)11:00~15:00
(土曜)11:00~16:00
※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
プラチナ醤油ラーメン(通常チャーシュー仕様)…650円
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:プラチナラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.24
中華そば ○丈【七】
訪問日:2010年9月24日(金)

大阪港の「天保山ハーバービレッジ」内にある『中華そば ○丈』!
こちらの店の丈六店主は、とても気さくでいい人!
この店に来ると、楽しくて、いつも明るい気持ちになる。
サービス精神も旺盛で、とても好きな大阪のラーメン店の一つ♪
開業日に訪ねて以来、もう、今日が7回目の訪問になるけど…
毎回、幾度に、この店には、サムシングニューのメニューが何かしらあって飽きさせない!
それに、皆、美味しくて、外れがない!
味も接客・サービスもいい店!
ただ、難なのは、大阪の中心部からは少し離れた場所に店があることと…
19時30分がラストオーダーで早仕舞いしてしまうこと…
入居する施設の営業時間の関係から、そうなってしまうので仕方がないことだけど…
そうでなければ、もっと訪問回数は増えていたかもしれない…
地下鉄中央線の大阪港駅!
ここから、「天保山ハーバービレッジ」へと向かう!

店は、この「天保山ハーバービレッジ」の2階にある「なにわ食いしんぼ横丁」
という昭和40年代の大阪の街を再現したレトロな商業施設の中にある。
店に入っていくと、先客は1人だけ…
しかし、これは「中華そば ○丈」に限ったことではなく、この施設自体、平日の夜はガラガラ…
フードコートでさえ、閑古鳥がないてるくらいだしね…
「いらっしゃい!」
「緑のやつとおつまみね!」
そう言って、丈六店主から間髪入れずに出された「ハートランドビール」!

そして、「おまかせ」のおつまみができるまでの繋ぎにと出してくれた、らっきょう!

これで一杯やっていると、来ました、ラーメン店№1の最上おつまみ!


ひとつひとつ仕事が施された具が並ぶ!
見ても美味しそうだけど、食べたら、もっと美味しい♪
これだけのおつまみを出すラーメン店を他に私は知らない…
そして、これで500円というのだから…
ちょっと信じられないほどのコストパフォーマンスの高さ!
しかし、いくら、おつまみが美味しかったとしても、私は、これをつまみに、ここに飲みにきたわけではない。
ここに来たのは、丈六さんのつくるラーメンを食べたかったから!
さて、今日は何があるのだろう?
と思ったら…
「今日は何もないです…」
そう言ってから…
「あ、そうだ!」
そして、何かを作り出し、私に差し出した…
「何!これっ!?」

ミートソース?
いや、ジャージャー麺か!
食べると…
なめらかな麺哲テイストの麺に味噌が絡む!
芳醇な味噌の香りとうどんのような食感の麺!
丈六店主は…
まだ、味噌の熟成が足りないという…
しかし、悪くはないけど、このままではつまらない…
それと、どうしても、味噌の甘味が前面に出てきてしまう…
すると、人の心を見透かしたように…
「辛味がほしい!?」
それと…
まあ、これ以上は…
ちょっと書けない…
スープも見せていただいた!
そして、驚いた!
何と、手間をかけたスープなんだろう!
鶏ガラに豚骨を炊いて…
骨を取り出すと、新たに豚骨を加えて炊く…

さらに、豚骨の髄だけを残して、後は捨てて、また炊いて…
3日間かけてスープをつくっているという!

これは、手間とコストがかかっている…
採算度外視のスープ!
しかし、このスープ!
実は、レギュラーの「○丈ラーメン」のスープにも使っているという!
こうして、今、丈六店主が、労力を惜しまず、お金をかけてつくっているのは、
「中華そば ○丈」の「mixy」のコミュニティー200人突破を記念して試作中の「和え麺」!
かなり、いいものができそうなので、これは期待していいと思う。
さて、これはいいけれど、今日のラーメンは何にしようか!?
すると…
「今日、時間あります!?」
もうすぐ、終わりだから、飲みに行こうという…
そこで…
「では、中華そばの小をいただけますか…」
飲みに行くことを承諾した上で、そうお願いした。

そうして、今日、最後の一杯として丈六店主によって作られた「中華そば(小)」!


彩りのために、おつまみに入っていた味玉を浮かべてみると、見た目がよくなった!

とよつねナイトで食べて以来のこの「高井田風中華そば」は、美味しいね♪
鶏ガラだけでとったスープとは思えない美味しさ!
麺は、定評のある麺哲仕込みだから、美味しいに決まっているんだろうけど…
この中太ストレートの麺は、小麦の旨味が感じられる麺で、本当に美味しい♪
そして、チャーシューも超一級品!
大阪にも美味しいチャーシューを食べさせてくれる店は多い!
でも、その中でも際立つ美味しさ!
高井田系中華そばの中の…
「キング・オブ・キング」!
高井田系中華そばは、東大阪の高井田に根付いている大阪のローカルラーメンだけど、東大阪の本場に行っても、これだけ美味しい「中華そば」は食べたことがない…
大阪に来たら、ぜひ、一度は食べておきたい一杯!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS まだ、今は、明らかにはできないけど『中華そば ○丈』は、今後、大きな変貌を遂げる!
数ヵ月後には、また新たな『中華そば ○丈』の姿が見れると思うので楽しみにしていてほしい!




住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース 2F なにわ食いしんぼ横丁内
電話:06-6576-5820
営業時間:施設営業時間に準ずる
主に11:00~20:00((L.O.19:30)
定休日:施設営業日に準ずる
アクセス:大阪市営地下鉄中央線・大阪港駅から徒歩5分
メニュー:中華そば(東大阪高井田系)…650円/中華そば 肉増し…800円/中華そば(小)…550円
○丈そば…800円(数量限定)/つけ麺…1000円
ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…300円/早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランド)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:中華そば(小)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪港の「天保山ハーバービレッジ」内にある『中華そば ○丈』!
こちらの店の丈六店主は、とても気さくでいい人!
この店に来ると、楽しくて、いつも明るい気持ちになる。
サービス精神も旺盛で、とても好きな大阪のラーメン店の一つ♪
開業日に訪ねて以来、もう、今日が7回目の訪問になるけど…
毎回、幾度に、この店には、サムシングニューのメニューが何かしらあって飽きさせない!
それに、皆、美味しくて、外れがない!
味も接客・サービスもいい店!
ただ、難なのは、大阪の中心部からは少し離れた場所に店があることと…
19時30分がラストオーダーで早仕舞いしてしまうこと…
入居する施設の営業時間の関係から、そうなってしまうので仕方がないことだけど…
そうでなければ、もっと訪問回数は増えていたかもしれない…
地下鉄中央線の大阪港駅!
ここから、「天保山ハーバービレッジ」へと向かう!

店は、この「天保山ハーバービレッジ」の2階にある「なにわ食いしんぼ横丁」
という昭和40年代の大阪の街を再現したレトロな商業施設の中にある。
店に入っていくと、先客は1人だけ…
しかし、これは「中華そば ○丈」に限ったことではなく、この施設自体、平日の夜はガラガラ…
フードコートでさえ、閑古鳥がないてるくらいだしね…
「いらっしゃい!」
「緑のやつとおつまみね!」
そう言って、丈六店主から間髪入れずに出された「ハートランドビール」!

そして、「おまかせ」のおつまみができるまでの繋ぎにと出してくれた、らっきょう!

これで一杯やっていると、来ました、ラーメン店№1の最上おつまみ!


ひとつひとつ仕事が施された具が並ぶ!
見ても美味しそうだけど、食べたら、もっと美味しい♪
これだけのおつまみを出すラーメン店を他に私は知らない…
そして、これで500円というのだから…
ちょっと信じられないほどのコストパフォーマンスの高さ!
しかし、いくら、おつまみが美味しかったとしても、私は、これをつまみに、ここに飲みにきたわけではない。
ここに来たのは、丈六さんのつくるラーメンを食べたかったから!
さて、今日は何があるのだろう?
と思ったら…
「今日は何もないです…」
そう言ってから…
「あ、そうだ!」
そして、何かを作り出し、私に差し出した…
「何!これっ!?」

ミートソース?
いや、ジャージャー麺か!
食べると…
なめらかな麺哲テイストの麺に味噌が絡む!
芳醇な味噌の香りとうどんのような食感の麺!
丈六店主は…
まだ、味噌の熟成が足りないという…
しかし、悪くはないけど、このままではつまらない…
それと、どうしても、味噌の甘味が前面に出てきてしまう…
すると、人の心を見透かしたように…
「辛味がほしい!?」
それと…
まあ、これ以上は…
ちょっと書けない…
スープも見せていただいた!
そして、驚いた!
何と、手間をかけたスープなんだろう!
鶏ガラに豚骨を炊いて…
骨を取り出すと、新たに豚骨を加えて炊く…

さらに、豚骨の髄だけを残して、後は捨てて、また炊いて…
3日間かけてスープをつくっているという!

これは、手間とコストがかかっている…
採算度外視のスープ!
しかし、このスープ!
実は、レギュラーの「○丈ラーメン」のスープにも使っているという!
こうして、今、丈六店主が、労力を惜しまず、お金をかけてつくっているのは、
「中華そば ○丈」の「mixy」のコミュニティー200人突破を記念して試作中の「和え麺」!
かなり、いいものができそうなので、これは期待していいと思う。
さて、これはいいけれど、今日のラーメンは何にしようか!?
すると…
「今日、時間あります!?」
もうすぐ、終わりだから、飲みに行こうという…
そこで…
「では、中華そばの小をいただけますか…」
飲みに行くことを承諾した上で、そうお願いした。

そうして、今日、最後の一杯として丈六店主によって作られた「中華そば(小)」!


彩りのために、おつまみに入っていた味玉を浮かべてみると、見た目がよくなった!

とよつねナイトで食べて以来のこの「高井田風中華そば」は、美味しいね♪
鶏ガラだけでとったスープとは思えない美味しさ!
麺は、定評のある麺哲仕込みだから、美味しいに決まっているんだろうけど…
この中太ストレートの麺は、小麦の旨味が感じられる麺で、本当に美味しい♪
そして、チャーシューも超一級品!
大阪にも美味しいチャーシューを食べさせてくれる店は多い!
でも、その中でも際立つ美味しさ!
高井田系中華そばの中の…
「キング・オブ・キング」!
高井田系中華そばは、東大阪の高井田に根付いている大阪のローカルラーメンだけど、東大阪の本場に行っても、これだけ美味しい「中華そば」は食べたことがない…
大阪に来たら、ぜひ、一度は食べておきたい一杯!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS まだ、今は、明らかにはできないけど『中華そば ○丈』は、今後、大きな変貌を遂げる!
数ヵ月後には、また新たな『中華そば ○丈』の姿が見れると思うので楽しみにしていてほしい!




住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース 2F なにわ食いしんぼ横丁内
電話:06-6576-5820
営業時間:施設営業時間に準ずる
主に11:00~20:00((L.O.19:30)
定休日:施設営業日に準ずる
アクセス:大阪市営地下鉄中央線・大阪港駅から徒歩5分
メニュー:中華そば(東大阪高井田系)…650円/中華そば 肉増し…800円/中華そば(小)…550円
○丈そば…800円(数量限定)/つけ麺…1000円
ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…300円/早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランド)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:中華そば(小)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.23
『麺家 静』&『ラーメン そらの星』コラボつけ麺イベント in 麺家 静♪
訪問日:2010年9月23日(木)

9月23日(木・祝)午後6時…
『麺家 静』夜の部開店!
それとともに、いよいよ『ラーメン そらの星』と『麺家 静』とのコラボイベントがスタート!
今日は、開店1時間以上前からお客さんが集まり始めて、開店前には、結構な行列ができていたらしい。
らしいというのは、後から、『静』の大将に聞いてわかったもの。
当初は、私も、この行列の中に入って待つつもりだった。
しかし、気が変わった。
限定20食!
少しでも多くのお客さんに食べていただいた方がいいだろうと考えて自重
一段落して、落ち着いた頃を見計らってから訪れてみることにした。
店に入ると…
厨房には『麺家 静』の大将と『ラーメン そらの星』のテッちゃん店主が並んで立っていた!
券売機で、とりあえず、ウイスキーハイボールの券を買って席についたんだけど…

入口にも、券売機にも…
今回のイベントについての告知もなされていなかったし…
コラボつけ麺「静かな星」だって、当然、売り切れているのに、売り切れの紙も貼られていなかった…
この時間、普通にお客さんが訪れて、普通にラーメンを食べている。
いつもの夜営業と変わらぬ風景…
「大成功ですよ!」
これが『静』の大将からの第一声!
そして、冒頭の開店前からの大行列の話を聞かされた。
横で『そらの星』のテッちゃんも、黙って、うんうんと頷く。
「じゃあ、開店直後にすぐに売り切れになったのですね?」
そう大将に尋ねたところ…
「いや、まだ、作れますよ。」
ニコニコしながら大将はそう答えてくれた。
「えっ…」
驚いたけど、あるのなら、当然、いただきます♪
800円の券を何でもいいから買ってくださいというので、券売機で食券を買って、席に戻ると…
「でも、何故、まだ、あるのですか?」
ストレートに疑問をぶつけてみた。
すると、大将は…
「限定20食としたけど、それで、食べられない人がいたら、わざわざ店まで足を運んでもらったのに申し訳ないじゃない…」
それで、実際には、予定の倍以上の量のスープを仕込んだんだそう!
開店してから、ずっと、コラボラーメンを作り続けて、もう40食以上は出しているという…
しかし、まだ少しスープが残っているということだったので…
思ってもいなかった一杯をいただくことができた。
大将とテッちゃんのコンビネーションで作られた…
濃厚豚骨煮干しつけ麺「静かな星」!


さっそく麺からいただこうと思ったところ…
「あれっ?」
麺が平打麺に変わっている!

すぐさま、大将に指摘すると…
「今日のために、つくりました。」
「この方が(つけダレとの)絡みがいいから!」
国産小麦粉にこだわる大将の麺は、麺の形状が変わろうと関係なく、とても風味がいい!
そして、平打とはいっても、厚みがあるから、平打麺特有のピロピロとした食感ではなく、もちもちとした食感が感じられていい!
煮干し香るつけダレにつけて食べると…
ミンチを入れてトロミをつけたつけダレは、適度に濃厚で、しっかり豚骨に煮干しの双方の旨味が出ていて美味しい♪
先日いただいた試作に比べると、やや、塩っぱく感じた味付けもマイルドになって食べやすくなったし!
これはいい!
特に、煮干し好きにはたまらない「つけ麺」といえる!
猪口で出してもらった割りスープでスープ割りしたら、より煮干しが強くなって…
いいね!

ただ、もう少し、豚骨が主張し過ぎるくらいでもよかったような気もしたけど…
テッちゃん…
大将のホームグラウンドなので遠慮したのかな!?
でも、次は、テッちゃんのホームでやるんだから…
期待してますよ♪
PS 次回開催は、9月28日(火)午後5時から!
『ラーメン そらの星』で!
今度は、『麺屋 静』の大将が、てっちゃんとともに『そらの星』の厨房に立つ!
また、今日の味とは違う『つけ麺』が食べられそうだし…
火曜日が待ち遠しいな♪

麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:9月23日(木) 、9月30日(木) 、10月7日(木) 、10月14日(木)
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
そらの星

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:9月28日(火) 、10月5日(火) 、10月12日(火) 、10月19日(火)
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分
メニュー:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」…800円
好み度:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


9月23日(木・祝)午後6時…
『麺家 静』夜の部開店!
それとともに、いよいよ『ラーメン そらの星』と『麺家 静』とのコラボイベントがスタート!
今日は、開店1時間以上前からお客さんが集まり始めて、開店前には、結構な行列ができていたらしい。
らしいというのは、後から、『静』の大将に聞いてわかったもの。
当初は、私も、この行列の中に入って待つつもりだった。
しかし、気が変わった。
限定20食!
少しでも多くのお客さんに食べていただいた方がいいだろうと考えて自重
一段落して、落ち着いた頃を見計らってから訪れてみることにした。
店に入ると…
厨房には『麺家 静』の大将と『ラーメン そらの星』のテッちゃん店主が並んで立っていた!
券売機で、とりあえず、ウイスキーハイボールの券を買って席についたんだけど…

入口にも、券売機にも…
今回のイベントについての告知もなされていなかったし…
コラボつけ麺「静かな星」だって、当然、売り切れているのに、売り切れの紙も貼られていなかった…
この時間、普通にお客さんが訪れて、普通にラーメンを食べている。
いつもの夜営業と変わらぬ風景…
「大成功ですよ!」
これが『静』の大将からの第一声!
そして、冒頭の開店前からの大行列の話を聞かされた。
横で『そらの星』のテッちゃんも、黙って、うんうんと頷く。
「じゃあ、開店直後にすぐに売り切れになったのですね?」
そう大将に尋ねたところ…
「いや、まだ、作れますよ。」
ニコニコしながら大将はそう答えてくれた。
「えっ…」
驚いたけど、あるのなら、当然、いただきます♪
800円の券を何でもいいから買ってくださいというので、券売機で食券を買って、席に戻ると…
「でも、何故、まだ、あるのですか?」
ストレートに疑問をぶつけてみた。
すると、大将は…
「限定20食としたけど、それで、食べられない人がいたら、わざわざ店まで足を運んでもらったのに申し訳ないじゃない…」
それで、実際には、予定の倍以上の量のスープを仕込んだんだそう!
開店してから、ずっと、コラボラーメンを作り続けて、もう40食以上は出しているという…
しかし、まだ少しスープが残っているということだったので…
思ってもいなかった一杯をいただくことができた。
大将とテッちゃんのコンビネーションで作られた…
濃厚豚骨煮干しつけ麺「静かな星」!


さっそく麺からいただこうと思ったところ…
「あれっ?」
麺が平打麺に変わっている!

すぐさま、大将に指摘すると…
「今日のために、つくりました。」
「この方が(つけダレとの)絡みがいいから!」
国産小麦粉にこだわる大将の麺は、麺の形状が変わろうと関係なく、とても風味がいい!
そして、平打とはいっても、厚みがあるから、平打麺特有のピロピロとした食感ではなく、もちもちとした食感が感じられていい!
煮干し香るつけダレにつけて食べると…
ミンチを入れてトロミをつけたつけダレは、適度に濃厚で、しっかり豚骨に煮干しの双方の旨味が出ていて美味しい♪
先日いただいた試作に比べると、やや、塩っぱく感じた味付けもマイルドになって食べやすくなったし!
これはいい!
特に、煮干し好きにはたまらない「つけ麺」といえる!
猪口で出してもらった割りスープでスープ割りしたら、より煮干しが強くなって…
いいね!

ただ、もう少し、豚骨が主張し過ぎるくらいでもよかったような気もしたけど…
テッちゃん…
大将のホームグラウンドなので遠慮したのかな!?
でも、次は、テッちゃんのホームでやるんだから…
期待してますよ♪
PS 次回開催は、9月28日(火)午後5時から!
『ラーメン そらの星』で!
今度は、『麺屋 静』の大将が、てっちゃんとともに『そらの星』の厨房に立つ!
また、今日の味とは違う『つけ麺』が食べられそうだし…
火曜日が待ち遠しいな♪

麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:9月23日(木) 、9月30日(木) 、10月7日(木) 、10月14日(木)
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
そらの星

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:9月28日(火) 、10月5日(火) 、10月12日(火) 、10月19日(火)
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分
メニュー:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」…800円
好み度:濃厚煮干しつけ麺「静かな空」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.23
らーめん 羽化庵【弐】
訪問日:2010年9月23日(木)

本日、1軒目に「らあめん 心龍」で「ゆず塩ラーメン」をいただいた後に、私が向かったのが「らーめん 羽化庵」!
近くには、昨日の22日からチャーシューを「白金豚」から、さらに高級な「金華豚」に変えて、さらに比内地鶏もスープに使うようになった「カドヤ食堂」もある…
しかし、それ以上に、こちらの店に興味があった。
前回、訪問したときから、どんな進化を遂げているのだろうか!?
こちら「らーめん 羽化庵」は、今年の5月13日オープンの店!
しかし、スープが安定しないという理由から、オープンして間もなく、一旦、店を閉めてしまった…
それを知らずに訪問して、休業中であることを知った。
残念な思いをしたけど、休業中の店で、スープの試作をしていた店主と話して…
わざわざ来ていただいたのに、本当に申し訳ないという店主の態度と…
スープづくりに対する店主の真摯な姿勢が感じられたので…
その場で再訪を約束した。
しかし、再開後の店に行って、店主が一番人気があるという「塩とんこつラーメン」を食べたものの…
もうひとつの印象…
それと、これが店主のやりたかったスープだったのか?
疑問があったので、ラーメンの感想を話しながら、店主に尋ねてみたところ…
「自分が本当にやりたかったのは、塩ラーメンなんです!」
ただ、なかなか納得のいくものができなくて…
「塩とんこつ」の方が評判がよかったので、こちらをメニューの筆頭にしたという。
「もう一杯、塩ラーメンを食べていってください。」
そう店主に言われて…
食べてみたけど…
ぼやけた印象の「塩ラーメン」は、鶏の旨味が引き出されていない。
それに、具に使っている「炒め野菜」がスープに移ってしまって、せっかくの繊細な味を壊してしまっていた。
店主は、まだ、悩んでいた…
真面目すぎるくらい真面目な性格の店主は、一人で悩みを抱えていた。
そこで…
私はプロのラーメン職人ではないし、プロにアドバイスするなんて、とんでもないとは思ったけど…
こうした方がいいのではないかと…
僭越ながら、スープづくりや、メニュー構成、具の選定等について、意見を述べさせてもらった。
素人の意見がどれだけ役立つのかはわからない。
何かひとつでも、ヒントになってくれたらという思いだった。
あれから2ヵ月…
果たして、どうなったのだろうか?
店に入っていくと、ポツポツとお客さんは入っていた。
オフィス街にある店で、今日は祝日だし…
午後の1時半という時間を考慮したら、こんなものなのかもしれない…
店主は私の顔をみるなり話し掛けてきた。
「塩ラーメン中心のメニューに変えました。」
「塩とんこつはやめました。」
「選択と集中」!
いくつものスープづくりをするのではなく、鶏清湯スープを極める!
そして、「塩ラーメン」ならではの具を用意する!
2ヵ月前に話し合ったことを実行していた。
ただ…
「魚介を使うのは、やってはみたんですけど…」
やはり、鶏だけのスープにこだわりたいようだった。
それでも…
「野菜をふんだんに使うようになって、スープはよくなっていると思います。」
と自信を覗かせていた。
メニューをみると、前回と違って、「塩ラーメン」がトップになっていた。
「塩ラーメン」650円、「 塩鶏そば」650円、「塩ワンタン麺」680円。
価格も抑えて、「塩ラーメン」メニューの充実を図った!
さらには、東京・湯島天神下の『大貴』のパクリである「鶏そば」もメニューに取り入れてきた!
そうなれば当然、注文は「塩鶏そば」だよね!


私が注文する前に、先に注文の入った「塩ラーメン」の大盛りと「塩チャーシュー麺」とともにラーメンを3個作りし始める店主!
まず、それぞれのトッビングの具を調理していく!
私の「塩鶏そば」の場合は…
鶏肉をオーブンに入れて温め、キャベツをテボに入れて湯がいていく…
麺箱から取り出した麺は、細麺ストレート!
「切り歯は24番ですか?」と確認すると…
「そうです、24番です!」と答えてくれた店主!
どんな麺がスープに合うのか?
これも悩んで、今まで使っていた製麺所も変えたそう…
そうして、店主によって手際よく作られていった「塩鶏そば」が出された!


ふわぁっと香る鶏の香り!
表面に浮くのは鶏油だね!
スープをいただくと…
2ヵ月前とは違って、しっかり鶏の旨味が出ている!
野菜の甘みも感じられて…
美味しい♪
できれば、もう少し、鶏の旨みが引き出せたら、もっとよかったんだけど…
近くの繁盛店のようにブランド地鶏の丸鶏を使えれば、容易に旨味を出すことはできる。
ただ、普通のラーメン店では、ブランド地鶏を仕入れるルートなど知らないだろうし、たとえ、仕入れられたとしても高価で使い切れるものではない。
だから、これが限界なのかもしれない。
清湯スープは難しい。
白湯スープのように誤魔化しがきかないし、使う素材のよさに左右されてしまう…
しかし、逆にいえば、よく鶏ガラでここまで出汁の旨味を出せるようになったともいえる!
そして、具の鶏肉が最高によかった♪
やわらかくて、鶏肉の旨味がたっぷり!
これは、肉がカタクならないように、ある方法で炊いて、味付けをしているんだけど…
何しろ、これは一度、食べてみてほしい!
スープも具もよかった!
ただ、問題は麺…
切り歯24番の細ストレートの麺は、この滋味深い味わいの塩スープには最適の麺のように思えたんだけど…
麺は、カタクて…
なめらかな口当りもない…
悪くはないけど、ちょっと、私の好みからは外れる麺だったかな…

でも、なぜ、この麺に変えたのか?
店主に疑問をぶつけてみた…
店主は、こと細かに疑問に答えてくれた。
理由はわかった。
「粉がカタいので、どうかなとは思ってはいました…」
店主もそう話していて、満足してはいない様子だった。
そして、黙って私の意見に耳を傾けてくれた。
スープはかなりよくなった!
具の工夫もしている。
今でも、じゅうぶん美味しいラーメンだとは思うけど…
これで、さらに麺がよくなれば…
たぶん、店主は、今後も進化を止めはしないだろう!
また、しばらくしたら、その進化した様子を見に来ないとね!

住所:大阪府大阪市西区北堀江3-10-6
電話:06-6568-9641
営業時間:11:30~14:30/17:30~21:30
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線、長堀鶴見緑地線・西長堀駅2番出口から徒歩2分
メニュー:塩
塩ラーメン(半玉付き)…650円/塩鶏そば…650円/塩単ワンタン麺…680円/塩チャーシュー麺…850円
坦々麺
ソフト…680円/おさえ…680円/ピり辛…680円/辛辛…680円/激辛…710円/激辛MAX…710円
麺大盛り…70円/替え玉…140円
つけ麺
みそつけ・ソフト…700円/おさえ…700円/ピり辛…700円/辛辛…700円/激辛…730円/激辛MAX…730円
さっぱり塩つけ麺…680円
つけ麺1.5倍…70円/つけ麺2倍…140円
好み度:塩鶏そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、1軒目に「らあめん 心龍」で「ゆず塩ラーメン」をいただいた後に、私が向かったのが「らーめん 羽化庵」!
近くには、昨日の22日からチャーシューを「白金豚」から、さらに高級な「金華豚」に変えて、さらに比内地鶏もスープに使うようになった「カドヤ食堂」もある…
しかし、それ以上に、こちらの店に興味があった。
前回、訪問したときから、どんな進化を遂げているのだろうか!?
こちら「らーめん 羽化庵」は、今年の5月13日オープンの店!
しかし、スープが安定しないという理由から、オープンして間もなく、一旦、店を閉めてしまった…
それを知らずに訪問して、休業中であることを知った。
残念な思いをしたけど、休業中の店で、スープの試作をしていた店主と話して…
わざわざ来ていただいたのに、本当に申し訳ないという店主の態度と…
スープづくりに対する店主の真摯な姿勢が感じられたので…
その場で再訪を約束した。
しかし、再開後の店に行って、店主が一番人気があるという「塩とんこつラーメン」を食べたものの…
もうひとつの印象…
それと、これが店主のやりたかったスープだったのか?
疑問があったので、ラーメンの感想を話しながら、店主に尋ねてみたところ…
「自分が本当にやりたかったのは、塩ラーメンなんです!」
ただ、なかなか納得のいくものができなくて…
「塩とんこつ」の方が評判がよかったので、こちらをメニューの筆頭にしたという。
「もう一杯、塩ラーメンを食べていってください。」
そう店主に言われて…
食べてみたけど…
ぼやけた印象の「塩ラーメン」は、鶏の旨味が引き出されていない。
それに、具に使っている「炒め野菜」がスープに移ってしまって、せっかくの繊細な味を壊してしまっていた。
店主は、まだ、悩んでいた…
真面目すぎるくらい真面目な性格の店主は、一人で悩みを抱えていた。
そこで…
私はプロのラーメン職人ではないし、プロにアドバイスするなんて、とんでもないとは思ったけど…
こうした方がいいのではないかと…
僭越ながら、スープづくりや、メニュー構成、具の選定等について、意見を述べさせてもらった。
素人の意見がどれだけ役立つのかはわからない。
何かひとつでも、ヒントになってくれたらという思いだった。
あれから2ヵ月…
果たして、どうなったのだろうか?
店に入っていくと、ポツポツとお客さんは入っていた。
オフィス街にある店で、今日は祝日だし…
午後の1時半という時間を考慮したら、こんなものなのかもしれない…
店主は私の顔をみるなり話し掛けてきた。
「塩ラーメン中心のメニューに変えました。」
「塩とんこつはやめました。」
「選択と集中」!
いくつものスープづくりをするのではなく、鶏清湯スープを極める!
そして、「塩ラーメン」ならではの具を用意する!
2ヵ月前に話し合ったことを実行していた。
ただ…
「魚介を使うのは、やってはみたんですけど…」
やはり、鶏だけのスープにこだわりたいようだった。
それでも…
「野菜をふんだんに使うようになって、スープはよくなっていると思います。」
と自信を覗かせていた。
メニューをみると、前回と違って、「塩ラーメン」がトップになっていた。
「塩ラーメン」650円、「 塩鶏そば」650円、「塩ワンタン麺」680円。
価格も抑えて、「塩ラーメン」メニューの充実を図った!
さらには、東京・湯島天神下の『大貴』のパクリである「鶏そば」もメニューに取り入れてきた!
そうなれば当然、注文は「塩鶏そば」だよね!


私が注文する前に、先に注文の入った「塩ラーメン」の大盛りと「塩チャーシュー麺」とともにラーメンを3個作りし始める店主!
まず、それぞれのトッビングの具を調理していく!
私の「塩鶏そば」の場合は…
鶏肉をオーブンに入れて温め、キャベツをテボに入れて湯がいていく…
麺箱から取り出した麺は、細麺ストレート!
「切り歯は24番ですか?」と確認すると…
「そうです、24番です!」と答えてくれた店主!
どんな麺がスープに合うのか?
これも悩んで、今まで使っていた製麺所も変えたそう…
そうして、店主によって手際よく作られていった「塩鶏そば」が出された!


ふわぁっと香る鶏の香り!
表面に浮くのは鶏油だね!
スープをいただくと…
2ヵ月前とは違って、しっかり鶏の旨味が出ている!
野菜の甘みも感じられて…
美味しい♪
できれば、もう少し、鶏の旨みが引き出せたら、もっとよかったんだけど…
近くの繁盛店のようにブランド地鶏の丸鶏を使えれば、容易に旨味を出すことはできる。
ただ、普通のラーメン店では、ブランド地鶏を仕入れるルートなど知らないだろうし、たとえ、仕入れられたとしても高価で使い切れるものではない。
だから、これが限界なのかもしれない。
清湯スープは難しい。
白湯スープのように誤魔化しがきかないし、使う素材のよさに左右されてしまう…
しかし、逆にいえば、よく鶏ガラでここまで出汁の旨味を出せるようになったともいえる!
そして、具の鶏肉が最高によかった♪
やわらかくて、鶏肉の旨味がたっぷり!
これは、肉がカタクならないように、ある方法で炊いて、味付けをしているんだけど…
何しろ、これは一度、食べてみてほしい!
スープも具もよかった!
ただ、問題は麺…
切り歯24番の細ストレートの麺は、この滋味深い味わいの塩スープには最適の麺のように思えたんだけど…
麺は、カタクて…
なめらかな口当りもない…
悪くはないけど、ちょっと、私の好みからは外れる麺だったかな…

でも、なぜ、この麺に変えたのか?
店主に疑問をぶつけてみた…
店主は、こと細かに疑問に答えてくれた。
理由はわかった。
「粉がカタいので、どうかなとは思ってはいました…」
店主もそう話していて、満足してはいない様子だった。
そして、黙って私の意見に耳を傾けてくれた。
スープはかなりよくなった!
具の工夫もしている。
今でも、じゅうぶん美味しいラーメンだとは思うけど…
これで、さらに麺がよくなれば…
たぶん、店主は、今後も進化を止めはしないだろう!
また、しばらくしたら、その進化した様子を見に来ないとね!

住所:大阪府大阪市西区北堀江3-10-6
電話:06-6568-9641
営業時間:11:30~14:30/17:30~21:30
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線、長堀鶴見緑地線・西長堀駅2番出口から徒歩2分
メニュー:塩
塩ラーメン(半玉付き)…650円/塩鶏そば…650円/塩単ワンタン麺…680円/塩チャーシュー麺…850円
坦々麺
ソフト…680円/おさえ…680円/ピり辛…680円/辛辛…680円/激辛…710円/激辛MAX…710円
麺大盛り…70円/替え玉…140円
つけ麺
みそつけ・ソフト…700円/おさえ…700円/ピり辛…700円/辛辛…700円/激辛…730円/激辛MAX…730円
さっぱり塩つけ麺…680円
つけ麺1.5倍…70円/つけ麺2倍…140円
好み度:塩鶏そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.23
らあめん 心龍
訪問日:2010年9月23日(木)

昨夜、『Junk Story 谷町きんせい』の前で、自転車で疾走していたとよつねさんとバッタリ会った…
その、とよつねさんが行ってきたという店が、こちら『らあめん 心龍』!
西長堀駅周辺に9月21日オープンしたばかりの新店!
これも何かの縁だろうと思って、私も、こちらの店にお邪魔してみることにした。
地下鉄の西長堀駅を下車して店へ!
もうすぐ、午後の1時になろうとする時刻に店に入っていくと…
満席だ!
と思ったら、1席のみ空いていた。
メニューを確認して、店の「おすすめ」になっていた「ゆず塩ラーメン」を注文!

卓上には様々な調味料に辛味ニラと紅生姜!
これは、「とんこつラーメン」がメニューにあるからなんだろうけど…

ただ、「しょうゆ」に「しお」…
「とんこつ」に「味噌」まで…
あまり、メニューが多すぎる店というのは…
経験的には、あまりいい結果が得られないことが多いんだよね…
そんなことを考えているうちに、出来上がってきた「ゆず塩ラーメン」!


カウンターの背が高いので、あまり調理する様子はわからなかったけど…
わかったのは、こちらの店のスープは、ダブルスープだってこと!
丼の中で2つの寸胴から取ったスープを合わせていた。
そのダブルスープの「ゆす塩ラーメン」!
スープをいただくと…
さっぱりとしたスープで、味は悪くはないんだけど…
ほとんど、ゆず胡椒の味しかしないんだよね!
よくよく味わえば、鶏ガラに、ほのかな魚介の風味は感じられる。
でも…
やっぱり、ラーメンだから、出汁の旨味を味わいたかったし…
普通の「塩ラーメン」にすればよかったと、ちょっと後悔…
中細ストレートの麺は、こういう、あっさりとした「塩ラーメン」には、合っているとは思うけど…
特別なものはなかったかな…

チャーシュー、メンマも可もなく、不可もない…
食べ終わって感じたのは…
特に、悪いところはないけど…
よくもない…
そして、気になったのは、手作り感が感じられなかったってこと…
工場で作ったものを出している…
どうも、各パーツを見る限りは…
スープも麺も、チャーシューもメンマも…
どうも、そんな風に思えてしまう…
この店は、個人店のように見せてはいるけど、どうも資本系の店のような気がする…
間違っているかもしれないけど…
まあ、家族でたまにラーメンでも!
そんな利用であれば、ラーメンの種類も多いし…
餃子も炒飯もあるので…
いいとは思うんだけど…



住所:大阪府大阪市西区南堀江3-9-21 ネオハイツ南堀江1F
電話:06-6643-9934
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線、長堀鶴見緑地線・西長堀駅4番出口から徒歩4分
メニュー:しょうゆラーメン…650円/野菜しょうゆラーメン…750円/野菜ゆずしょうゆラーメン…800円
塩ラーメン…650円/ゆず塩ラーメン…700円/野菜塩ラーメン…750円/野菜しょうゆラーメン…800円
とんこつラーメン…650円/とんこつしょうゆラーメン…650円
赤味噌ラーメン…700円/白味噌ラーメン…700円
替玉…100円
好み度:ゆず塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨夜、『Junk Story 谷町きんせい』の前で、自転車で疾走していたとよつねさんとバッタリ会った…
その、とよつねさんが行ってきたという店が、こちら『らあめん 心龍』!
西長堀駅周辺に9月21日オープンしたばかりの新店!
これも何かの縁だろうと思って、私も、こちらの店にお邪魔してみることにした。
地下鉄の西長堀駅を下車して店へ!
もうすぐ、午後の1時になろうとする時刻に店に入っていくと…
満席だ!
と思ったら、1席のみ空いていた。
メニューを確認して、店の「おすすめ」になっていた「ゆず塩ラーメン」を注文!

卓上には様々な調味料に辛味ニラと紅生姜!
これは、「とんこつラーメン」がメニューにあるからなんだろうけど…

ただ、「しょうゆ」に「しお」…
「とんこつ」に「味噌」まで…
あまり、メニューが多すぎる店というのは…
経験的には、あまりいい結果が得られないことが多いんだよね…
そんなことを考えているうちに、出来上がってきた「ゆず塩ラーメン」!


カウンターの背が高いので、あまり調理する様子はわからなかったけど…
わかったのは、こちらの店のスープは、ダブルスープだってこと!
丼の中で2つの寸胴から取ったスープを合わせていた。
そのダブルスープの「ゆす塩ラーメン」!
スープをいただくと…
さっぱりとしたスープで、味は悪くはないんだけど…
ほとんど、ゆず胡椒の味しかしないんだよね!
よくよく味わえば、鶏ガラに、ほのかな魚介の風味は感じられる。
でも…
やっぱり、ラーメンだから、出汁の旨味を味わいたかったし…
普通の「塩ラーメン」にすればよかったと、ちょっと後悔…
中細ストレートの麺は、こういう、あっさりとした「塩ラーメン」には、合っているとは思うけど…
特別なものはなかったかな…

チャーシュー、メンマも可もなく、不可もない…
食べ終わって感じたのは…
特に、悪いところはないけど…
よくもない…
そして、気になったのは、手作り感が感じられなかったってこと…
工場で作ったものを出している…
どうも、各パーツを見る限りは…
スープも麺も、チャーシューもメンマも…
どうも、そんな風に思えてしまう…
この店は、個人店のように見せてはいるけど、どうも資本系の店のような気がする…
間違っているかもしれないけど…
まあ、家族でたまにラーメンでも!
そんな利用であれば、ラーメンの種類も多いし…
餃子も炒飯もあるので…
いいとは思うんだけど…



住所:大阪府大阪市西区南堀江3-9-21 ネオハイツ南堀江1F
電話:06-6643-9934
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線、長堀鶴見緑地線・西長堀駅4番出口から徒歩4分
メニュー:しょうゆラーメン…650円/野菜しょうゆラーメン…750円/野菜ゆずしょうゆラーメン…800円
塩ラーメン…650円/ゆず塩ラーメン…700円/野菜塩ラーメン…750円/野菜しょうゆラーメン…800円
とんこつラーメン…650円/とんこつしょうゆラーメン…650円
赤味噌ラーメン…700円/白味噌ラーメン…700円
替玉…100円
好み度:ゆず塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.23
本日から『麺家 静』&『ラーメン そら』コラボラーメンイベント開催♪
本日、9月23日(木・祝)は、『麺家 静』と『ラーメン そらの星』のコラボラーメンイベントが開催される日!

提供されるのは、両店の特徴を生かした濃厚豚骨つけ麺「静かな星」!
限定20食で、提供は夜の6時からになります。

大阪の今日の天気は雨のち曇り。
あいにくの天候ですが、今は雨もやみ…
急に涼しくなって過ごしやすくなりました。
よろしかったら、店まで足をお運になってください。
なお、イベントは本日限りではなく、10月19日(火)まで、『麺家 静』と『ラーメン そら』で交互に…
それぞれの定休日である火曜日と木曜日に開催されます。
詳しくはコチラをご覧ください。
麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:9月23日(木) 、9月30日(木) 、10月7日(木) 、10月14日(木)
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
そらの星

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:9月28日(火) 、10月5日(火) 、10月12日(火) 、10月19日(火)
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


提供されるのは、両店の特徴を生かした濃厚豚骨つけ麺「静かな星」!
限定20食で、提供は夜の6時からになります。

大阪の今日の天気は雨のち曇り。
あいにくの天候ですが、今は雨もやみ…
急に涼しくなって過ごしやすくなりました。
よろしかったら、店まで足をお運になってください。
なお、イベントは本日限りではなく、10月19日(火)まで、『麺家 静』と『ラーメン そら』で交互に…
それぞれの定休日である火曜日と木曜日に開催されます。
詳しくはコチラをご覧ください。
麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:9月23日(木) 、9月30日(木) 、10月7日(木) 、10月14日(木)
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
そらの星

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:9月28日(火) 、10月5日(火) 、10月12日(火) 、10月19日(火)
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.22
Junk Story 谷町きんせい【八】
訪問日:2010年9月22日(水)

今夜が、早くも8回目の訪問になる『Junk Story 谷町きんせい』!
ただ、今夜の目的は、ラーメンを食べるというよりは、「鶏のたたき」をアテにビールを合わせて飲みたかったことに尽きる!
以前に、何処かのブログで、この「鶏のたたき」の画像をみたことがあって…
機会があったら、これで一杯やりたいと思っていた。
店の前に着いて、店の外観を写真に撮っていると…
キキーッ!
ブレーキを鳴らして止まったのは、とよつねさんの自転車!
聞いたら…
今日も、新店を探訪されていたようで…
西長堀に21日にオープンした「心龍」という店に行ってきましたと話してくれた。
しかし、いつも、情報が早いし、行動力があるな!
とよつねさんは!
店に入っていくと…
「あれっ?どうしたんですか?」
そんな言葉が口をついた井川店主…
しかし、考えてみれば、確かに、最初に訪問した6月30日を除いて、他6回はすべて昼間に来ているので、そう言われても仕方ない。
奥の、厨房に近いカウンター席に座って…
即、「鶏のたたき」にビールを注文!

まず、ビールが出されて!
次いで、「鶏のたたき」が出された。


塩ダレで味付けられた「鶏のたたき」!
めっちゃ美味い♪
これで、ビールをグビィ!
至福の時!
飲んでいる途中で、ラーメンをお願いした。
注文したのは9月限定の「Junkのジャンクでない中華そば」!

しかし、夜の『Junk Story』はいい!
こちらの店、テレビや雑誌で紹介されて、最近は昼間行くと、必ず、行列しないと入れなくなる人気ぶり!
しかし、夜だとすんなり入れて…
そして、ゆったりと時間が流れていて…
雰囲気もいい!
そして、昼間ば忙しい井川店主との会話を楽しむこともできるし…
これからは、夜に来ることにしようかな!?
そんなことを考えながら、「鶏のたたき」もビールも空になるところに…
絶妙のタイミングで出された「Junkのジャンクでない中華そば」!


低温調理されたチャーシューが美味しそう♪
「鶏のたたき」もよかったけど、このチャーシューをアテに飲むのもいいな!
次回は、そうしてみようかな!?
しかし、この「Junkのジャンクでない中華そば」!
一言で言い表わすなら…
ネオクラシック!
あっさりとした、昔からある中華そばのようなんだけど、新しい!
そんな一杯!
しかし、若いのに…
井川店主!
燻し銀のような渋い一杯をつくってきた!
この一杯は、東京に居る母も喜んで食べる一杯だと思う。
どこか華があるわけではない…
しかし、じっくりと…
じんわりと美味しい…
淡海地鶏自体の旨味もあるんだろうけど、それをスープに生かして、この鶏出汁の旨味で食べさせる…
節類と椎茸出汁もいい味出してる!
この醤油味のスープはいい!
ただし、麺は、塩ラーメンに使っているレギュラーの麺ではなく…
このスープなら、もっと、加水を抑えた麺の方がもっとよかったかな…
やや、スープとの絡みが悪いので、せっかくのスープを生かすには、低加水の中細麺を合わせた方が、私にはいいように感じられた。
レギュラーの濃口ラーメンに使っている麺を細出ししてみてもよかったかもしれない…

しかし、スープが最高だったので、最後まで美味しくいただけたし、スープは最後の一滴まで飲みきって完食!
チャーシューは、今夜のものも絶品だったし…
ご馳走さま!

余談だけど、この日は、「ラーメン人生 JET」のタカさんが来店したそうで…
「新人賞はタカさんに取られちゃいました。」と井川店主は話していたけど…
関西ウォーカーの『関西ラーメンGP』…

あの「新店・移転」のカテゴリーはないと思う。
タカさんが受賞したのは嬉しいけど…
きちんと、ニューカマーの店だけで評価するものがないと…
新人店は育たない。
ニューカマーの店だけで評価したら、私が選考委員なら、間違いなくこちらを推す。
しかし、今後はミナミが熱くなりそう!
隣駅の日本橋には、某実力店がやってくる話もあって…
こちら『Junk Story 谷町きんせい』との間でも、何かがあるかもしれない…
この話は、決まったらまた、ブログで報告させてもらいますけど…
今後、このラーメン不毛地帯がどう変わっていくのか!?
本当、楽しみ♪
住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:火曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【7月の限定 ※好評につき延長】冷やし塩ラーメン…900円/冷やし梅塩ラーメン…900円
【9月限定】Junkのジャンクでない中華そば…750円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:Junkのジャンクでない中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜が、早くも8回目の訪問になる『Junk Story 谷町きんせい』!
ただ、今夜の目的は、ラーメンを食べるというよりは、「鶏のたたき」をアテにビールを合わせて飲みたかったことに尽きる!
以前に、何処かのブログで、この「鶏のたたき」の画像をみたことがあって…
機会があったら、これで一杯やりたいと思っていた。
店の前に着いて、店の外観を写真に撮っていると…
キキーッ!
ブレーキを鳴らして止まったのは、とよつねさんの自転車!
聞いたら…
今日も、新店を探訪されていたようで…
西長堀に21日にオープンした「心龍」という店に行ってきましたと話してくれた。
しかし、いつも、情報が早いし、行動力があるな!
とよつねさんは!
店に入っていくと…
「あれっ?どうしたんですか?」
そんな言葉が口をついた井川店主…
しかし、考えてみれば、確かに、最初に訪問した6月30日を除いて、他6回はすべて昼間に来ているので、そう言われても仕方ない。
奥の、厨房に近いカウンター席に座って…
即、「鶏のたたき」にビールを注文!

まず、ビールが出されて!
次いで、「鶏のたたき」が出された。


塩ダレで味付けられた「鶏のたたき」!
めっちゃ美味い♪
これで、ビールをグビィ!
至福の時!
飲んでいる途中で、ラーメンをお願いした。
注文したのは9月限定の「Junkのジャンクでない中華そば」!

しかし、夜の『Junk Story』はいい!
こちらの店、テレビや雑誌で紹介されて、最近は昼間行くと、必ず、行列しないと入れなくなる人気ぶり!
しかし、夜だとすんなり入れて…
そして、ゆったりと時間が流れていて…
雰囲気もいい!
そして、昼間ば忙しい井川店主との会話を楽しむこともできるし…
これからは、夜に来ることにしようかな!?
そんなことを考えながら、「鶏のたたき」もビールも空になるところに…
絶妙のタイミングで出された「Junkのジャンクでない中華そば」!


低温調理されたチャーシューが美味しそう♪
「鶏のたたき」もよかったけど、このチャーシューをアテに飲むのもいいな!
次回は、そうしてみようかな!?
しかし、この「Junkのジャンクでない中華そば」!
一言で言い表わすなら…
ネオクラシック!
あっさりとした、昔からある中華そばのようなんだけど、新しい!
そんな一杯!
しかし、若いのに…
井川店主!
燻し銀のような渋い一杯をつくってきた!
この一杯は、東京に居る母も喜んで食べる一杯だと思う。
どこか華があるわけではない…
しかし、じっくりと…
じんわりと美味しい…
淡海地鶏自体の旨味もあるんだろうけど、それをスープに生かして、この鶏出汁の旨味で食べさせる…
節類と椎茸出汁もいい味出してる!
この醤油味のスープはいい!
ただし、麺は、塩ラーメンに使っているレギュラーの麺ではなく…
このスープなら、もっと、加水を抑えた麺の方がもっとよかったかな…
やや、スープとの絡みが悪いので、せっかくのスープを生かすには、低加水の中細麺を合わせた方が、私にはいいように感じられた。
レギュラーの濃口ラーメンに使っている麺を細出ししてみてもよかったかもしれない…

しかし、スープが最高だったので、最後まで美味しくいただけたし、スープは最後の一滴まで飲みきって完食!
チャーシューは、今夜のものも絶品だったし…
ご馳走さま!

余談だけど、この日は、「ラーメン人生 JET」のタカさんが来店したそうで…
「新人賞はタカさんに取られちゃいました。」と井川店主は話していたけど…
関西ウォーカーの『関西ラーメンGP』…

あの「新店・移転」のカテゴリーはないと思う。
タカさんが受賞したのは嬉しいけど…
きちんと、ニューカマーの店だけで評価するものがないと…
新人店は育たない。
ニューカマーの店だけで評価したら、私が選考委員なら、間違いなくこちらを推す。
しかし、今後はミナミが熱くなりそう!
隣駅の日本橋には、某実力店がやってくる話もあって…
こちら『Junk Story 谷町きんせい』との間でも、何かがあるかもしれない…
この話は、決まったらまた、ブログで報告させてもらいますけど…
今後、このラーメン不毛地帯がどう変わっていくのか!?
本当、楽しみ♪
住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:火曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【7月の限定 ※好評につき延長】冷やし塩ラーメン…900円/冷やし梅塩ラーメン…900円
【9月限定】Junkのジャンクでない中華そば…750円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:Junkのジャンクでない中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.22
堀江やぶ
訪問日:2010年9月22日(水)

本日のランチは、「立花オレンジストリート」にある「堀江やぶ」で!
こちら、「堀江やぶ」は、1914年創業!
今年で創業96年になる老舗のおそば屋さん!
こちらでは、温かいそばでも、関東風の濃口醤油をかえしに使ったつゆでいただくことができるそう!
でも、だからといって、そばを食べにいったんじゃない…
目的は、毎年9月から提供される「中華そば」を食べるため!
昨日は「うどん屋」さんで「中華つけ麺」を食べて、大満足だったけど…
今日の「そば屋」の「中華そば」は果たしてどうか!?
店のある「立花オレンジストリート」は、店の両側に家具屋が立ち並ぶ家具屋街…
しかし、四ツ橋側からアクセスすると、ファッション雑貨の店が並ぶお洒落な通り…
しかし、この中に忽然と現われて、街並にそぐわないレトロな佇まいをみせるのが、こちら「堀江やぶ」!
店に入っていくと、昼休みの時間帯ということもあって、混みあっている。
テーブル席の一つに相席させてもらって…
「中華そば」を注文!

混んでいたので、ちょっと時間がかかって…
7分ほどを要して運ばれてきた「中華そば」!


見た目は、本当、昔ながらの中華そばといった感じ!
スープをいただくと…
胡椒!胡椒!胡椒!
「足りなかったら掛けてください!」
そう言って、おっちゃんが胡椒の小瓶を置いていってくれたけど…
胡椒、めちゃめちゃ掛かってるし!
こんなんで掛けるやつおる!?
と思ったら…
いた!
隣のテーブルのお客さんが、ドバドバ振り掛けていた…
しかし…
私は、胡椒は使わない人なので、最初から入れてほしくなったな…
それに、この大量の胡椒のおかげで、舌が麻痺して、味がわからない…
これには参った…
それと、かえしが濃すぎて、スープが塩っぱくて…
これじゃあ、スープが飲めないよ…
麺は、ストレートの中細麺が使われていたけど…
やっぱり、こういう昔ながらの中華そばには、縮れ麺でしょう!

チャーシューも、カタくて…
ただ、味がしょっぱいだけの…
お世辞にも美味しいとは言えないものだったし…
この「中華そば」は、申し訳ないけど、私の口には合わなかったな…
ただ、まわりを見渡すと、先ほどの胡椒を掛けまくっていたお客さんの他にも、
「中華そば」を食べているお客さんがいて…
十人十色…
ラーメンの好みって、やっぱ、人によって違うんだなって、改めて思い知らされたよ…
住所:大阪府大阪市西区南堀江1-15-13
電話:06-6541-1466
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜、祝日
アクセス:大阪市営地下鉄四ツ橋線・四ツ橋駅5番出口から徒歩5分
メニュー:(限定9月~5月迄)中華そば…550円/叉焼麺(上中華)…750円/カレー中華…730円
かけ…400円/きざみうどん…500円/天なん(海老一匹)…700円/カレーうどん…730円/天ぷらそば…850円/ざるそば…580円/吾助そば…600円
玉子丼…500円/親子丼…750円/天丼…900円 他多数メニューあり
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、「立花オレンジストリート」にある「堀江やぶ」で!
こちら、「堀江やぶ」は、1914年創業!
今年で創業96年になる老舗のおそば屋さん!
こちらでは、温かいそばでも、関東風の濃口醤油をかえしに使ったつゆでいただくことができるそう!
でも、だからといって、そばを食べにいったんじゃない…
目的は、毎年9月から提供される「中華そば」を食べるため!
昨日は「うどん屋」さんで「中華つけ麺」を食べて、大満足だったけど…
今日の「そば屋」の「中華そば」は果たしてどうか!?
店のある「立花オレンジストリート」は、店の両側に家具屋が立ち並ぶ家具屋街…
しかし、四ツ橋側からアクセスすると、ファッション雑貨の店が並ぶお洒落な通り…
しかし、この中に忽然と現われて、街並にそぐわないレトロな佇まいをみせるのが、こちら「堀江やぶ」!
店に入っていくと、昼休みの時間帯ということもあって、混みあっている。
テーブル席の一つに相席させてもらって…
「中華そば」を注文!

混んでいたので、ちょっと時間がかかって…
7分ほどを要して運ばれてきた「中華そば」!


見た目は、本当、昔ながらの中華そばといった感じ!
スープをいただくと…
胡椒!胡椒!胡椒!
「足りなかったら掛けてください!」
そう言って、おっちゃんが胡椒の小瓶を置いていってくれたけど…
胡椒、めちゃめちゃ掛かってるし!
こんなんで掛けるやつおる!?
と思ったら…
いた!
隣のテーブルのお客さんが、ドバドバ振り掛けていた…
しかし…
私は、胡椒は使わない人なので、最初から入れてほしくなったな…
それに、この大量の胡椒のおかげで、舌が麻痺して、味がわからない…
これには参った…
それと、かえしが濃すぎて、スープが塩っぱくて…
これじゃあ、スープが飲めないよ…
麺は、ストレートの中細麺が使われていたけど…
やっぱり、こういう昔ながらの中華そばには、縮れ麺でしょう!

チャーシューも、カタくて…
ただ、味がしょっぱいだけの…
お世辞にも美味しいとは言えないものだったし…
この「中華そば」は、申し訳ないけど、私の口には合わなかったな…
ただ、まわりを見渡すと、先ほどの胡椒を掛けまくっていたお客さんの他にも、
「中華そば」を食べているお客さんがいて…
十人十色…
ラーメンの好みって、やっぱ、人によって違うんだなって、改めて思い知らされたよ…
住所:大阪府大阪市西区南堀江1-15-13
電話:06-6541-1466
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜、祝日
アクセス:大阪市営地下鉄四ツ橋線・四ツ橋駅5番出口から徒歩5分
メニュー:(限定9月~5月迄)中華そば…550円/叉焼麺(上中華)…750円/カレー中華…730円
かけ…400円/きざみうどん…500円/天なん(海老一匹)…700円/カレーうどん…730円/天ぷらそば…850円/ざるそば…580円/吾助そば…600円
玉子丼…500円/親子丼…750円/天丼…900円 他多数メニューあり
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.21
つけ麺 雀【弐】
訪問日:2010年9月21日(火)

心斎橋のアメ村に6月2日にオープンした「つけ麺 雀」!
ラーメンをメニューに置かない、つけ麺専門店で…
7月に訪問して、あの大崎裕史さんも絶賛した「つけ麺」をいただいた。
しかし、つけダレは、「また、お前か!」の、大阪に蔓延している濃厚豚骨魚介で、これに、背脂を加えたものだったし…
麺も平打麺で、解説にあった「もちもちした食感」はあまり感じられず…
悪くはないけど、まあ、それなりの「つけ麺」だったかな…
ただ、もし、このスープで、違う麺を使って、ラーメンで食べたらどうなんだろう!?
そのときは、漠然とそんな印象を持った。
その「つけ麺 雀」で、本日、9月21日から「中華そば」が始まっていた。
違う店に行くつもりで、たまたま、横を通って、看板に書かれていたのを見つけた!

これは…
急遽、予定を変更して、この期間限定のメニューをいただくことに決定!
店に入って…
まずは、券売機で食券を買う!
もちろん、買い求めたのは9月~12月限定の「中華そば」の食券だけど…
その横に「近日発売」となっていた「煮干しつけ麺」も気になるな…


お客さんは、男性客が2人…
カップルで来ているお客さんが2組!
うち、1人の男性のお客さんのみ「つけ麺」を食べていた。
食券を中国人と思われる女性スタッフに渡すと…
数分後に、前に待つお客さんをすべて飛ばして、私の「中華そば」が運ばれてきた。
すると…
「何で?」
上戸 彩似のキレイな彼女にその横の彼氏の視線…
男性客の1人もチラッとこちらをみたし…
待たずに早くでてきたのはよかったんだけど、何か心苦しいので…
「メニューにより、注文の順番が異なる場合があります。」という貼紙でも貼るとか…
スタッフの人が運んでくるときに…
「中華そばが先に出ます!」と一言、言ってくれたらよかったんだけど…
出された「中華そば」は…
何か、チープ…


つけ麺をのつけダレをスープ割りして、中に麺を入れたような感じだし…
チャーシューも1枚ものではなく、つけ麺に使う、細切れになったものが入っていたし…
なるとでも、煮玉子半分でもいいから彩りに載せるとか…
青物を添えるとか…
何か工夫がほしい!
具が寂しすぎて、これでは、作り手のセンスも疑われるし…
たとえ美味しくても、美味しく感じられないので…
これは、ちょっと考えてほしいところ…
スープをいただいたところ…
やや、味付けが薄味には感じられるけど…
トロミのあるスープは、豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系出汁の旨味が出ている。
そして、鯖節、鰹節の節類に煮干しの旨味も溶け込んでいて…
なかなか美味しい豚骨魚介のスープに仕上がっている。
背脂も、つけ麺で食べたときは要らない気もしたけど…
こうしてラーメンで食べると悪くはないし…
麺は、太くも細くもない…
切り歯20番くらいのストレート麺が使われていて…
程よくスープに絡んで相性はいい!

チャーシューもトロトロで、美味しいんだけど…
問題は見た目だけ!
メンマはごく普通のものだったけど…
できれば、もう少し太くてコリコリとした食感のものを使ったら、この「中華そば」も「つけ麺」の価値も上がると思う!
この「中華そば」の出来ばえをみて、食べて…
まだ、この店は発展途上にあるのかな!?
そんな印象を受けた。
店主は、終始、奥の厨房に居て、話をする機会はなかったけど…
いろんなことにチャレンジして、ぜひ、頑張ってほしい。



住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-11
電話:06-6211-1174
営業時間:11:30~16:00/17:30~22:00
定休日:第3水曜日(臨時休業有)
アクセス:大阪市営地下鉄四ツ橋線・四ツ橋駅から徒歩4分
メニュー:つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/特製つけ麺…1050円
辛つけ麺…800円/辛味玉つけ麺…900円/辛特製つけ麺…1100円
大盛り300g…無料/特盛400g…+100円/チャーシュー…+200円
【9月~12月限定】中華そば…660円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


心斎橋のアメ村に6月2日にオープンした「つけ麺 雀」!
ラーメンをメニューに置かない、つけ麺専門店で…
7月に訪問して、あの大崎裕史さんも絶賛した「つけ麺」をいただいた。
しかし、つけダレは、「また、お前か!」の、大阪に蔓延している濃厚豚骨魚介で、これに、背脂を加えたものだったし…
麺も平打麺で、解説にあった「もちもちした食感」はあまり感じられず…
悪くはないけど、まあ、それなりの「つけ麺」だったかな…
ただ、もし、このスープで、違う麺を使って、ラーメンで食べたらどうなんだろう!?
そのときは、漠然とそんな印象を持った。
その「つけ麺 雀」で、本日、9月21日から「中華そば」が始まっていた。
違う店に行くつもりで、たまたま、横を通って、看板に書かれていたのを見つけた!

これは…
急遽、予定を変更して、この期間限定のメニューをいただくことに決定!
店に入って…
まずは、券売機で食券を買う!
もちろん、買い求めたのは9月~12月限定の「中華そば」の食券だけど…
その横に「近日発売」となっていた「煮干しつけ麺」も気になるな…


お客さんは、男性客が2人…
カップルで来ているお客さんが2組!
うち、1人の男性のお客さんのみ「つけ麺」を食べていた。
食券を中国人と思われる女性スタッフに渡すと…
数分後に、前に待つお客さんをすべて飛ばして、私の「中華そば」が運ばれてきた。
すると…
「何で?」
上戸 彩似のキレイな彼女にその横の彼氏の視線…
男性客の1人もチラッとこちらをみたし…
待たずに早くでてきたのはよかったんだけど、何か心苦しいので…
「メニューにより、注文の順番が異なる場合があります。」という貼紙でも貼るとか…
スタッフの人が運んでくるときに…
「中華そばが先に出ます!」と一言、言ってくれたらよかったんだけど…
出された「中華そば」は…
何か、チープ…


つけ麺をのつけダレをスープ割りして、中に麺を入れたような感じだし…
チャーシューも1枚ものではなく、つけ麺に使う、細切れになったものが入っていたし…
なるとでも、煮玉子半分でもいいから彩りに載せるとか…
青物を添えるとか…
何か工夫がほしい!
具が寂しすぎて、これでは、作り手のセンスも疑われるし…
たとえ美味しくても、美味しく感じられないので…
これは、ちょっと考えてほしいところ…
スープをいただいたところ…
やや、味付けが薄味には感じられるけど…
トロミのあるスープは、豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系出汁の旨味が出ている。
そして、鯖節、鰹節の節類に煮干しの旨味も溶け込んでいて…
なかなか美味しい豚骨魚介のスープに仕上がっている。
背脂も、つけ麺で食べたときは要らない気もしたけど…
こうしてラーメンで食べると悪くはないし…
麺は、太くも細くもない…
切り歯20番くらいのストレート麺が使われていて…
程よくスープに絡んで相性はいい!

チャーシューもトロトロで、美味しいんだけど…
問題は見た目だけ!
メンマはごく普通のものだったけど…
できれば、もう少し太くてコリコリとした食感のものを使ったら、この「中華そば」も「つけ麺」の価値も上がると思う!
この「中華そば」の出来ばえをみて、食べて…
まだ、この店は発展途上にあるのかな!?
そんな印象を受けた。
店主は、終始、奥の厨房に居て、話をする機会はなかったけど…
いろんなことにチャレンジして、ぜひ、頑張ってほしい。



住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-11
電話:06-6211-1174
営業時間:11:30~16:00/17:30~22:00
定休日:第3水曜日(臨時休業有)
アクセス:大阪市営地下鉄四ツ橋線・四ツ橋駅から徒歩4分
メニュー:つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/特製つけ麺…1050円
辛つけ麺…800円/辛味玉つけ麺…900円/辛特製つけ麺…1100円
大盛り300g…無料/特盛400g…+100円/チャーシュー…+200円
【9月~12月限定】中華そば…660円
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.21
皐月庵
訪問日:2010年9月21日(火)


食マニアYさん推薦の店「皐月庵」!
こちらは、「カレーうどん」が美味しいと評判のうどん屋さん!
しかし、1日7食限定で出す「中華つけ麺」が絶品なんだとか…
食マニアYさんからブログにいただいたコメントによると…
「あそこのつけ麺の麺はわたし的には関西最強!」だそうで…
これは期待が持てる!
ただ、1日7食というのがネックで、今日まで、訪問を遅らせていた。
本日、シャッターで訪問すると…
只今の時刻は11時28分。
しかし、まだ、開店の2分前のはずなのに…
もう開店してるよ!
急いで店に入っていくと、すでに、うどんを食べているお客さんがいた…
何時から、店、開けているんだろう?
奥の厨房に近い席が、すでに埋まっていたので、カウンターの真ん中辺りの席について…
写真付きのお品書きをみると…
この中に「中華つけ麺」はなかった。


「中華つけ麺」は、「中華そば」とともに、手書きのお品書きが壁に貼ってあって、7食限定と聞いていた提供数は10食に増えていた。

注文を取りにきたお母さんに「中華つけ麺」と告げて…
さらに…
「麺の量は、1玉何gあるんですか?」と聞いてみたところ…
お母さんに代わって、ご主人が…
「茹で上がり前で135g!」と答えてくれた。
そこで…
「では、2玉で!」
するとお母さんは…
「中華つけ麺特盛入ります♪」
しかし、驚かされたのは、これから…
まず、驚かされたのが、私の後に入ってきたお客さんの注文が「中華そば」、「中華つけ麺」ばかりだったこと!…
「中華そば」の大盛に「中華そば」普通盛!
続いて、「中華つけ麺」特盛、「中華そば」大盛という具合に…
「中華」の注文ばかりが続いた…
さらに、ご主人が厨房を出て、私の前までやってきて、言い放った言葉…
「今日は、一番、中華つけ麺が不味い日なんだ!」
一瞬、どうリアクションしていいか迷っていたら…
「今日は月曜日でしょう!?」
「うちは、土曜日がいちばん美味しい中華つけ麺が食べられるんだよ!」
実際には、昨日は祝日で、今日は火曜日だったけど…
何で、曜日によって美味しさが違うの?
そこで…
「麺の熟成度ですか?」と尋ねたところ…
「そう!」
「今日はまだ、熟成度が足りないから、あまり美味しくないんだ…」
そう言いつつ…
「でも、それでも、大阪では一番美味いつけ麺だけどね!」と言ってニコリと笑って厨房に戻っていったけど…
ふてぶてしいまでの自信!
「お待ちどうさまでした♪」
お母さんが持ってきてくれた「中華つけ麺」!


さらに、すぐ後に…
猪口に入ったスープ割りを持ってきて…
「これ、ダシかけよ。」
「これで薄めて食べれば中華そばになるのよ♪」


まずは、麺だけを、何もつけずに、をそのまま食べてみると…
小麦粉が香る麺!
それに、ご主人は「熟成が足りない」と言っていたけど…
平打の麺を噛み締めると…
ご主人の言葉から、打ちたての麺なのかと思ったけど、そうではなかった!
熟成が進んだ麺は、しっとりとした食感で…
小麦粉の旨味が感じられる。
さらに、麺にコシもあって、喉越しもいい!
そこで、後で、ご主人にそう話すと…
「国産の小麦を使っているから、だから、香りがいい。」
さらに、麺の熟成度に関しても…
「毎週土曜日に打って、一週間以上、熟成させている。」
「このまま土曜日まで熟成させると、一番いい状態になって、それ以降は急激に落ちる。」
薬味の生姜を入れないで、麺をつけダレにつけて食べてみると…
あっさりとしたつけダレだね!
昆布と鯖節、それと鰹節…
ただ、鶏の旨味もあって、しっかり「中華つけ麺」のつけダレになっている。
ある程度食べ進めたところで、ダシかけをつけダレに投入して、生姜も載せて…
「中華そば」にしていただくと…
生姜の効果で、さらにさっぱりといただけた。

最後は、スープの最後の一滴まで飲んで完食!
つけダレの中に沈んでいたチャーシューも美味しかったし…
これは人気があるのもわかる!
会計をしながら…
「美味しかった♪」
「今度は、土曜日に来ますよ!」とご主人に話すと…
「道楽でやってるからね…」
「土曜日に来るなら、予約していってください。」
「開店前に売り切れてしまうのでね。」
ということだったので、平日なら、開店時間を狙って!
土曜日は予約が必要ですので、ご注意のほど。

住所:大阪府大阪市中央区東平1-4-5 ライオンズマンション上本町第5 1F
電話:06-6762-1468
営業時間:11:30~15:00 ※※麺がなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅7番出口から徒歩6分
メニュー:中華そば…600円/中華つけ麺…600円
大盛(1.5玉)…100円/特盛(2玉)…200円
きつねうどん…600円/京風きつねうどん…600円/肉うどん…750円/カレーうどん…700円
ざるうどん…600円/ざる山かけうどん…750円/ぶっかけうどん…600円/山かけぶっかけうどん…750円/おろしぶっかけうどん…700円
皐月うどん…650円
好み度:中華つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



食マニアYさん推薦の店「皐月庵」!
こちらは、「カレーうどん」が美味しいと評判のうどん屋さん!
しかし、1日7食限定で出す「中華つけ麺」が絶品なんだとか…
食マニアYさんからブログにいただいたコメントによると…
「あそこのつけ麺の麺はわたし的には関西最強!」だそうで…
これは期待が持てる!
ただ、1日7食というのがネックで、今日まで、訪問を遅らせていた。
本日、シャッターで訪問すると…
只今の時刻は11時28分。
しかし、まだ、開店の2分前のはずなのに…
もう開店してるよ!
急いで店に入っていくと、すでに、うどんを食べているお客さんがいた…
何時から、店、開けているんだろう?
奥の厨房に近い席が、すでに埋まっていたので、カウンターの真ん中辺りの席について…
写真付きのお品書きをみると…
この中に「中華つけ麺」はなかった。


「中華つけ麺」は、「中華そば」とともに、手書きのお品書きが壁に貼ってあって、7食限定と聞いていた提供数は10食に増えていた。

注文を取りにきたお母さんに「中華つけ麺」と告げて…
さらに…
「麺の量は、1玉何gあるんですか?」と聞いてみたところ…
お母さんに代わって、ご主人が…
「茹で上がり前で135g!」と答えてくれた。
そこで…
「では、2玉で!」
するとお母さんは…
「中華つけ麺特盛入ります♪」
しかし、驚かされたのは、これから…
まず、驚かされたのが、私の後に入ってきたお客さんの注文が「中華そば」、「中華つけ麺」ばかりだったこと!…
「中華そば」の大盛に「中華そば」普通盛!
続いて、「中華つけ麺」特盛、「中華そば」大盛という具合に…
「中華」の注文ばかりが続いた…
さらに、ご主人が厨房を出て、私の前までやってきて、言い放った言葉…
「今日は、一番、中華つけ麺が不味い日なんだ!」
一瞬、どうリアクションしていいか迷っていたら…
「今日は月曜日でしょう!?」
「うちは、土曜日がいちばん美味しい中華つけ麺が食べられるんだよ!」
実際には、昨日は祝日で、今日は火曜日だったけど…
何で、曜日によって美味しさが違うの?
そこで…
「麺の熟成度ですか?」と尋ねたところ…
「そう!」
「今日はまだ、熟成度が足りないから、あまり美味しくないんだ…」
そう言いつつ…
「でも、それでも、大阪では一番美味いつけ麺だけどね!」と言ってニコリと笑って厨房に戻っていったけど…
ふてぶてしいまでの自信!
「お待ちどうさまでした♪」
お母さんが持ってきてくれた「中華つけ麺」!


さらに、すぐ後に…
猪口に入ったスープ割りを持ってきて…
「これ、ダシかけよ。」
「これで薄めて食べれば中華そばになるのよ♪」


まずは、麺だけを、何もつけずに、をそのまま食べてみると…
小麦粉が香る麺!
それに、ご主人は「熟成が足りない」と言っていたけど…
平打の麺を噛み締めると…
ご主人の言葉から、打ちたての麺なのかと思ったけど、そうではなかった!
熟成が進んだ麺は、しっとりとした食感で…
小麦粉の旨味が感じられる。
さらに、麺にコシもあって、喉越しもいい!
そこで、後で、ご主人にそう話すと…
「国産の小麦を使っているから、だから、香りがいい。」
さらに、麺の熟成度に関しても…
「毎週土曜日に打って、一週間以上、熟成させている。」
「このまま土曜日まで熟成させると、一番いい状態になって、それ以降は急激に落ちる。」
薬味の生姜を入れないで、麺をつけダレにつけて食べてみると…
あっさりとしたつけダレだね!
昆布と鯖節、それと鰹節…
ただ、鶏の旨味もあって、しっかり「中華つけ麺」のつけダレになっている。
ある程度食べ進めたところで、ダシかけをつけダレに投入して、生姜も載せて…
「中華そば」にしていただくと…
生姜の効果で、さらにさっぱりといただけた。

最後は、スープの最後の一滴まで飲んで完食!
つけダレの中に沈んでいたチャーシューも美味しかったし…
これは人気があるのもわかる!
会計をしながら…
「美味しかった♪」
「今度は、土曜日に来ますよ!」とご主人に話すと…
「道楽でやってるからね…」
「土曜日に来るなら、予約していってください。」
「開店前に売り切れてしまうのでね。」
ということだったので、平日なら、開店時間を狙って!
土曜日は予約が必要ですので、ご注意のほど。

住所:大阪府大阪市中央区東平1-4-5 ライオンズマンション上本町第5 1F
電話:06-6762-1468
営業時間:11:30~15:00 ※※麺がなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅7番出口から徒歩6分
メニュー:中華そば…600円/中華つけ麺…600円
大盛(1.5玉)…100円/特盛(2玉)…200円
きつねうどん…600円/京風きつねうどん…600円/肉うどん…750円/カレーうどん…700円
ざるうどん…600円/ざる山かけうどん…750円/ぶっかけうどん…600円/山かけぶっかけうどん…750円/おろしぶっかけうどん…700円
皐月うどん…650円
好み度:中華つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.20
とよつねナイト2
訪問日:2010年9月20日(月)

本日9月20日は敬老の日
この祝日の月曜日に開催された「第2会 とよつねナイト」!
この会は、日本一ラーメンを食べている床屋さん「ハシダ・メン」さんを、とよつねさんがゲストに招いて…
さらに、とよつねさんと親しいラーメン愛好家やラーメン店主等が集って行われるパーティー!
今回が2回目の開催で、ハシダさんの仕事の関係から、必ず、こうして月曜開催になるんだそう。
縁あって、私もこのパーティーに参加させていただくことになった。
今回も大阪市内の某所に集結して…
陽が沈む前からパーティーが始まって、大いに盛り上がった!



料理も沢山用意いただいて、お酒とともに美味しくいただくことができたし…






特に関西のラーメン界の重鎮であるPAPUAさんの話は、とても勉強になったし…
〆にいただいた某店店主のウルプルさんが作ってくれた高井田風「中華そば」もとても美味しかったし…


とよつねさん!
お誘いいただいて、本当にありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日9月20日は敬老の日
この祝日の月曜日に開催された「第2会 とよつねナイト」!
この会は、日本一ラーメンを食べている床屋さん「ハシダ・メン」さんを、とよつねさんがゲストに招いて…
さらに、とよつねさんと親しいラーメン愛好家やラーメン店主等が集って行われるパーティー!
今回が2回目の開催で、ハシダさんの仕事の関係から、必ず、こうして月曜開催になるんだそう。
縁あって、私もこのパーティーに参加させていただくことになった。
今回も大阪市内の某所に集結して…
陽が沈む前からパーティーが始まって、大いに盛り上がった!



料理も沢山用意いただいて、お酒とともに美味しくいただくことができたし…






特に関西のラーメン界の重鎮であるPAPUAさんの話は、とても勉強になったし…
〆にいただいた某店店主のウルプルさんが作ってくれた高井田風「中華そば」もとても美味しかったし…


とよつねさん!
お誘いいただいて、本当にありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.19
らぁめん たむら【参】
訪問日:2010年9月19日(日)

8月31日に移転オープンした「らぁめん たむら」!
本日と明日の2日間、限定で「油そば」をやるという情報をキャッチ!
前から食べてみたかったので、この機会を逃す手はない!
さっそく、初日の今日、シャッターで訪問することにした。
11時22分に店の前までやってくると、1人、お客さんが待っていて、私は2番!
しかし、開店の30分までにどんどんお客さんが集まってきた。
その中には…
タッチョさん!
しゅうさん!
昨夜、「東大阪猛麺会総会」でご一緒させてもらったメンバーの方も…
皆さん、情報が早い!
11時30分!
定刻に開店!
店を入って、向かって左から詰めて座っていく。
そして、スタッフのお姉ちゃんに、順番に注文を聞かれるんだけど…
もちろん、私は、「油そば」と手書きで書かれていた紙を指で示して…
「普通盛りでお願いします!」

この「油そば」用の麺は、「つけ麺」用の麺が兼用で使われていて…
普通盛は麺1玉で220g。大盛は2玉440g。
でも、普通盛じゃ少ないし、大盛だと多すぎ!
中間の330gがあればいいのに!
前から1.5玉にしてもらえないかって…
私以外のお客さんも言っているのに…
店主は頑なに譲らないんだよね…
順番通りに作られて、1番目のお客さんに、注文した「つけ麺」が出された後、私に出された「油そば」!


「お好みでお使いください。」とお酢も出せれた。

生玉子にチャーシューに…
メンマに…
そしてキムチ!
よ~く、混ぜて、いただくと…
これは…
美味しいわ!
これは、ラーメンとしての味はどうかというより、ラーメンのジャンルを超えた美味しさだね♪
キムチがいい!
そしてチャーシューも!
出汁の旨味だとか…
普通は、そこから入るのに…
この「油そば」はそんなものを超越している!
もっちもっちした麺もいい!
木曜日に食べた「麺座 ぎん」の「ぎん特製油そば」に使われていた…
オーションを使った自家製麺もかなりよかったけど…
それ以上!
この麺はマジで美味しい♪

同じカウンター席の一番右に座ったタッチョさん!
「油そば」の大盛をガッツリいった後、残った汁に「チャー丼」を投入!
タッチョさんらしい豪快な食べ方で…
「美味い♪美味い!」を連発していたけど…
こういう食べ方もあるんだね!
きっと、めっちゃ美味しいんだろうな!
機会があったら、今度は、これいってみようかな!
秋分の日の木曜にも、この「油そば」限定をやるかもしれないというので…
また、食べに行こうかな!?

住所:大阪府東大阪市長堂2-9-14
電話:非公開
営業時間:11:30~14:30/18:00~20:00
定休日:月曜
アクセス:近鉄大阪線、奈良線・布施駅北口から徒歩6分
メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【9月20日・21日限定】油そば(220g)…850円/大盛(440g)…1050円
好み度:油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


8月31日に移転オープンした「らぁめん たむら」!
本日と明日の2日間、限定で「油そば」をやるという情報をキャッチ!
前から食べてみたかったので、この機会を逃す手はない!
さっそく、初日の今日、シャッターで訪問することにした。
11時22分に店の前までやってくると、1人、お客さんが待っていて、私は2番!
しかし、開店の30分までにどんどんお客さんが集まってきた。
その中には…
タッチョさん!
しゅうさん!
昨夜、「東大阪猛麺会総会」でご一緒させてもらったメンバーの方も…
皆さん、情報が早い!
11時30分!
定刻に開店!
店を入って、向かって左から詰めて座っていく。
そして、スタッフのお姉ちゃんに、順番に注文を聞かれるんだけど…
もちろん、私は、「油そば」と手書きで書かれていた紙を指で示して…
「普通盛りでお願いします!」

この「油そば」用の麺は、「つけ麺」用の麺が兼用で使われていて…
普通盛は麺1玉で220g。大盛は2玉440g。
でも、普通盛じゃ少ないし、大盛だと多すぎ!
中間の330gがあればいいのに!
前から1.5玉にしてもらえないかって…
私以外のお客さんも言っているのに…
店主は頑なに譲らないんだよね…
順番通りに作られて、1番目のお客さんに、注文した「つけ麺」が出された後、私に出された「油そば」!


「お好みでお使いください。」とお酢も出せれた。

生玉子にチャーシューに…
メンマに…
そしてキムチ!
よ~く、混ぜて、いただくと…
これは…
美味しいわ!
これは、ラーメンとしての味はどうかというより、ラーメンのジャンルを超えた美味しさだね♪
キムチがいい!
そしてチャーシューも!
出汁の旨味だとか…
普通は、そこから入るのに…
この「油そば」はそんなものを超越している!
もっちもっちした麺もいい!
木曜日に食べた「麺座 ぎん」の「ぎん特製油そば」に使われていた…
オーションを使った自家製麺もかなりよかったけど…
それ以上!
この麺はマジで美味しい♪

同じカウンター席の一番右に座ったタッチョさん!
「油そば」の大盛をガッツリいった後、残った汁に「チャー丼」を投入!
タッチョさんらしい豪快な食べ方で…
「美味い♪美味い!」を連発していたけど…
こういう食べ方もあるんだね!
きっと、めっちゃ美味しいんだろうな!
機会があったら、今度は、これいってみようかな!
秋分の日の木曜にも、この「油そば」限定をやるかもしれないというので…
また、食べに行こうかな!?

住所:大阪府東大阪市長堂2-9-14
電話:非公開
営業時間:11:30~14:30/18:00~20:00
定休日:月曜
アクセス:近鉄大阪線、奈良線・布施駅北口から徒歩6分
メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【9月20日・21日限定】油そば(220g)…850円/大盛(440g)…1050円
好み度:油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.19
関西ウォーカーに「静かな星」♪
9月21日(火)発売の関西ウォーカーに『麺家 静』が紹介されます…
そして、その記事で掲載されるのが、『ラーメン そらの星』とのコラボつけ麺「静かな星」♪
よろしかったら、書店でお買い求めになってください。

※写真はバックナンバーです
『麺家 静』と『ラーメン そらの星』とのコラボつけ麺の詳細についてはコチラで紹介しております。
関西ウォーカー 22年10/5号 22521‐10/5


発売日:2010年 09月 21日
定価(税込):380円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

そして、その記事で掲載されるのが、『ラーメン そらの星』とのコラボつけ麺「静かな星」♪
よろしかったら、書店でお買い求めになってください。

※写真はバックナンバーです
『麺家 静』と『ラーメン そらの星』とのコラボつけ麺の詳細についてはコチラで紹介しております。
関西ウォーカー 22年10/5号 22521‐10/5


発売日:2010年 09月 21日
定価(税込):380円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
