2010.09.18
つけ麺 ごはん処 華【参】
訪問日:2010年9月18日(土)

『2010秋 東大阪猛麺会総会』終了後の帰り道…
会場の『どぎゃん』さんからほど近い『つけ麺 ごはん処 華』に寄っていくことにした。
こちら『つけ麺 ごはん処 華』は、「さにーすとん亭」というお弁当屋さんが9月1日に「つけ麺」店にリニューアル店で…
本日19日まで、400円でつけ麺にラーメンが食べられるセールを実施している!
それもあってか、何と、今週だけでもう3度目の訪問になる!
表の券売機で「割引400円ラーメン」の食券を買って、店の中へと入っていくと…
店主は不在で、厨房にはスタッフの人だけ…
食券を受け取りにきたスタッフの人に…
「これで、カレーラーメンの注文できます?」
聞いてみたところ…
OKだというのでお願いした。

そう待つこともなく、出来上がってきた「カレーラーメン」!


スープをいただくと…
適度のトロミがあって…
濃くも薄くもない…
飲むにはちょうどいい濃度のスープで…
味もいい!
やっぱ、鶏ガラスープとカレーの相性っていいんだね!
スープには、他にモミジに豚足も使われていて、こってりしていて…
コラーゲンもたっぷり!
そして、少量使われている魚介の風味が隠し味として効いているし…
まだ、店の看板はお弁当屋さんのままになっているけど…
お弁当屋さんが作るラーメンの域を超えている!
麺も悪くはない!
「つけ麺」用の麺はコシがなくて、やわくて、喉越しもよくない…
正直、イマイチの感もあったけど…
このラーメン用の麺は悪くない!

本当、美味しい「カレーラーメン」だと思う!
この店で食べた3品の中では、これが一番好きかな!
これは通常価格の700円になっても食べる価値はある!
ご馳走さまでした。

住所:大阪府大阪市中央区博労町3丁目4-13
電話:06-6252-7170
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:45)定休日:正月・お盆
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線、中央線・本町駅から徒歩5分
大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅から徒歩5分
メニュー:唐揚つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…800円/とんかつつけ麺…800円/カレーつけ麺…800円
しょうゆとんこつラーメン…650円/みそラーメン…700円/カレーラーメン…700円
麺大盛(つけ麺・ラーメン)…100円
※オープン記念で、9月19日まで、つけ麺、ラーメンを400円で提供中!
ただし、どのつけ麺、ラーメンが400円になるかは日替りで替るため不明
好み度:カレーラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『2010秋 東大阪猛麺会総会』終了後の帰り道…
会場の『どぎゃん』さんからほど近い『つけ麺 ごはん処 華』に寄っていくことにした。
こちら『つけ麺 ごはん処 華』は、「さにーすとん亭」というお弁当屋さんが9月1日に「つけ麺」店にリニューアル店で…
本日19日まで、400円でつけ麺にラーメンが食べられるセールを実施している!
それもあってか、何と、今週だけでもう3度目の訪問になる!
表の券売機で「割引400円ラーメン」の食券を買って、店の中へと入っていくと…
店主は不在で、厨房にはスタッフの人だけ…

食券を受け取りにきたスタッフの人に…
「これで、カレーラーメンの注文できます?」
聞いてみたところ…
OKだというのでお願いした。

そう待つこともなく、出来上がってきた「カレーラーメン」!


スープをいただくと…
適度のトロミがあって…
濃くも薄くもない…
飲むにはちょうどいい濃度のスープで…
味もいい!
やっぱ、鶏ガラスープとカレーの相性っていいんだね!
スープには、他にモミジに豚足も使われていて、こってりしていて…
コラーゲンもたっぷり!
そして、少量使われている魚介の風味が隠し味として効いているし…
まだ、店の看板はお弁当屋さんのままになっているけど…
お弁当屋さんが作るラーメンの域を超えている!
麺も悪くはない!
「つけ麺」用の麺はコシがなくて、やわくて、喉越しもよくない…
正直、イマイチの感もあったけど…
このラーメン用の麺は悪くない!

本当、美味しい「カレーラーメン」だと思う!
この店で食べた3品の中では、これが一番好きかな!
これは通常価格の700円になっても食べる価値はある!
ご馳走さまでした。

住所:大阪府大阪市中央区博労町3丁目4-13
電話:06-6252-7170
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:45)定休日:正月・お盆
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線、中央線・本町駅から徒歩5分
大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅から徒歩5分
メニュー:唐揚つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…800円/とんかつつけ麺…800円/カレーつけ麺…800円
しょうゆとんこつラーメン…650円/みそラーメン…700円/カレーラーメン…700円
麺大盛(つけ麺・ラーメン)…100円
※オープン記念で、9月19日まで、つけ麺、ラーメンを400円で提供中!
ただし、どのつけ麺、ラーメンが400円になるかは日替りで替るため不明
好み度:カレーラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.18
2010秋 東大阪猛麺会総会
訪問日:2010年9月18日(土)
大阪に来て、はじめて参加させていただいた「東大阪猛麺会総会」!
東大阪だけではなく、大阪のキタからもミナミからも、大阪の各地から多数のラーメン愛好家が集まって、その数35人超!
ラーメン談義に花が咲き、非常に有意義な時間を過ごすことができました!
会場は昨年同様、心斎橋にある宮崎郷土料理の「どぎゃん」さん。



鶏の各種部位の刺身に、タルタルソースでいただくフライ!


激辛の鶏の炒めものに、名物の炭火もも燻し焼!


他にもサラダ他たくさん食べきれないほど料理が出されて…
どれも美味しくて!
これで、飲み放題で3,000円は安すぎはしません?

こちら「どぎゃん」の店主さんはラーメンが大好きで、ラーメン食べ歩きの模様をブログに書かれていて、動画まで投稿する熱心さ!
さらに、好きが高じて、つけ麺や油そばも店で出しているそうで、専門店顔負けの味だとtanichanさんに教えていただいた…
これを聞いたら、一度、食べに来ないといけないですね!
いろいろな方とお話しできて今夜は楽しかった♪
お誘いいただいたtanichanさん…
ありがとうございました。
そして、そして、リーダーシップを発揮して、この会をまとめてくださった会長のかなラーさん…
お疲れさまでした。


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大阪に来て、はじめて参加させていただいた「東大阪猛麺会総会」!
東大阪だけではなく、大阪のキタからもミナミからも、大阪の各地から多数のラーメン愛好家が集まって、その数35人超!
ラーメン談義に花が咲き、非常に有意義な時間を過ごすことができました!
会場は昨年同様、心斎橋にある宮崎郷土料理の「どぎゃん」さん。



鶏の各種部位の刺身に、タルタルソースでいただくフライ!


激辛の鶏の炒めものに、名物の炭火もも燻し焼!


他にもサラダ他たくさん食べきれないほど料理が出されて…
どれも美味しくて!
これで、飲み放題で3,000円は安すぎはしません?

こちら「どぎゃん」の店主さんはラーメンが大好きで、ラーメン食べ歩きの模様をブログに書かれていて、動画まで投稿する熱心さ!
さらに、好きが高じて、つけ麺や油そばも店で出しているそうで、専門店顔負けの味だとtanichanさんに教えていただいた…
これを聞いたら、一度、食べに来ないといけないですね!
いろいろな方とお話しできて今夜は楽しかった♪
お誘いいただいたtanichanさん…
ありがとうございました。
そして、そして、リーダーシップを発揮して、この会をまとめてくださった会長のかなラーさん…
お疲れさまでした。


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.17
らららのらーめん 一豚力
訪問日:2010年9月17日(金)

昨日、『俺のラーメン あっぱれ屋』出身の方が開業した店と聞いて、無理に時間を作ってやってきたというのに…
何と、昼の13時にスープ切れ終了でふられてしまった「らららのらーめん 一豚力」!
午前中に行った人の話ではガラガラだったというし…
夜に行った人の話でも、別に普通に営業していたということだったのに…
何故、午後の1時に閉店してしまったのだろう!?
詮索しても仕方ない。
そこで、今日は、夜の7時前にリベンジに行くことにした。
店の前までやってくると、今日はしっかり営業していた…
外に設置されている券売機で、「チャーシュー大盛りつけ麺」とプレミアムモルツの生ビールの食券を買う!
「チャーシュー大盛り」にしたのは、あの『俺のラーメン あっぱれ屋』で食べたローストポークのようなレアなチャーシューをまた食べたいと思ったから!

店に入っていくと…
先客は2名。
席について、店主に渡すと…
缶ビールの蓋を開けて、グラスとともにビールが出されたんだけど…
ずいぶんと小さい缶ビールなんだね…
今夜の大阪は蒸し蒸しして、喉が乾いたので注文したんだけど…
これじゃあ、すぐになくなっちゃうよ…

ビールがなくなると、すかさず店主は…
「お替りどうですか?」と聞いてきたので…
「いや、もういいです。」と答えたところ…
「居酒屋じゃないんだからね…」
「ラーメン食べろってか!」
そう自分で言って、自分でケタケタと笑う!
陽気な人だ…
そのうちに「つけ麺」が作られて出されるんだけど…
どうも、気になることがあった。
私が座った席は、店を入って、正面の一番左の席で…
この席からだと、店主の調理している様子が、店主の斜め右後ろ方向からよくわかる。
『俺のラーメン あっぱれ屋』のスープはピュア豚骨100%のスープだということで、駄舌の私がそれを知らずにブログに書いて、お叱りを受けたこともあった。
しかし、こちらのつけ麺は明らかに豚骨だけのスープではなかった。
それにショックだったのは、出された「チャーシュー大盛り」の「つけ麺」のチャーシューがあのレアな紅色したチャーシューではなかったこと…


気を取り直して、麺に粒粒が見えて、すぐに全粒粉とわかる麺を食べてみることにした。
全粒粉を使った麺の割りには風味が弱いかな…
でも、このもちもちとした食感のフェットチーネのような平打麺は、きっちり〆られていて、それなりに美味しかった!

つけダレにつけていただくと…
これは、『あっぱれ屋』の味とはぜんぜん違う…
今、大阪に蔓延している、あの「お前もか!」の「濃厚豚骨魚介」の味!
別に、味自体は悪いわけではないけど、『あっぱれ屋』ライクな「つけ麺」が食べられると思って、わざわざ来たので、ちょっと落胆…
チャーシューは冷たくて、脂身が固まってしまっていたし…
カタクて、あまり美味しいチャーシューではなかった…
メンマもごく普通のメンマで、『あっぱれ屋』で食べた感動はなし…
玉子に至っては、何の味付けもなされていない、ただの茹で玉子だったし…
これで1,000円というのは…
悪いけど、価格に見合った価値は感じられなかった…
最悪だったのはスープ割り!
ポットに入ったスープを注いで、飲んでみると…
甘ったるい妙な味に変容してしまった…

そこで、スープだけをレンゲにとって飲んでみたところ…
紅茶色した割りスープは、めっちゃ甘い!
「何、これ!」
「甘っ!」っと…
思わず声が出てしまった。
今まで…
「お味はどうですか?」
「お口に合いましたか?」等とニコニコしながら聞いてきた店主の表情が変わった。
「大阪のうどん出汁の味ですわ!」
これじゃいけないのか!?
そう言いたげな様子だったけど…
悪いとは思ったけど、このスープ割りはいただけない…
冷えきったチャーシューを入れて温めて食べようかと思ったけど、それもやめて席を立った。
最後に…
「あっぱれ屋の味とは違うんですね!」と聞いてみたところ…
「師匠の味といっしょにしたら、面白くないし、師匠に怒られますわ!」
そう言い放って…
ハハハと笑っていたけど…
わざわざ、この地まで出向いて、地元の有名店である『麺座 ぎん』にも挨拶に行ってくれた師匠…
その師匠の名を汚すことだけはしないように…
どうか頑張ってほしい…



住所:大阪府堺市堺区北瓦町2-1-33
電話:072-229-0339
営業時間:11:30~14:30/17:30~21:00
※ただし、あくまで目安。昼夜、店の都合により早仕舞いの場合あり
定休日:日曜
アクセス:南海高野線・堺東駅西口から徒歩2分
メニュー:とんこつ醤油ラーメン…700円/とんこつ塩ラーメン…700円/つけ麺…900円
チャーシュー大盛り…100円増し
玉子かけごはん…250円/ごはん大…200円/ごはん…150円
好み度:つけ麺(チャーシュー大盛り)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨日、『俺のラーメン あっぱれ屋』出身の方が開業した店と聞いて、無理に時間を作ってやってきたというのに…
何と、昼の13時にスープ切れ終了でふられてしまった「らららのらーめん 一豚力」!
午前中に行った人の話ではガラガラだったというし…
夜に行った人の話でも、別に普通に営業していたということだったのに…
何故、午後の1時に閉店してしまったのだろう!?
詮索しても仕方ない。
そこで、今日は、夜の7時前にリベンジに行くことにした。
店の前までやってくると、今日はしっかり営業していた…
外に設置されている券売機で、「チャーシュー大盛りつけ麺」とプレミアムモルツの生ビールの食券を買う!
「チャーシュー大盛り」にしたのは、あの『俺のラーメン あっぱれ屋』で食べたローストポークのようなレアなチャーシューをまた食べたいと思ったから!

店に入っていくと…
先客は2名。
席について、店主に渡すと…
缶ビールの蓋を開けて、グラスとともにビールが出されたんだけど…
ずいぶんと小さい缶ビールなんだね…
今夜の大阪は蒸し蒸しして、喉が乾いたので注文したんだけど…
これじゃあ、すぐになくなっちゃうよ…

ビールがなくなると、すかさず店主は…
「お替りどうですか?」と聞いてきたので…
「いや、もういいです。」と答えたところ…
「居酒屋じゃないんだからね…」
「ラーメン食べろってか!」
そう自分で言って、自分でケタケタと笑う!
陽気な人だ…
そのうちに「つけ麺」が作られて出されるんだけど…
どうも、気になることがあった。
私が座った席は、店を入って、正面の一番左の席で…
この席からだと、店主の調理している様子が、店主の斜め右後ろ方向からよくわかる。
『俺のラーメン あっぱれ屋』のスープはピュア豚骨100%のスープだということで、駄舌の私がそれを知らずにブログに書いて、お叱りを受けたこともあった。
しかし、こちらのつけ麺は明らかに豚骨だけのスープではなかった。
それにショックだったのは、出された「チャーシュー大盛り」の「つけ麺」のチャーシューがあのレアな紅色したチャーシューではなかったこと…


気を取り直して、麺に粒粒が見えて、すぐに全粒粉とわかる麺を食べてみることにした。
全粒粉を使った麺の割りには風味が弱いかな…
でも、このもちもちとした食感のフェットチーネのような平打麺は、きっちり〆られていて、それなりに美味しかった!

つけダレにつけていただくと…
これは、『あっぱれ屋』の味とはぜんぜん違う…
今、大阪に蔓延している、あの「お前もか!」の「濃厚豚骨魚介」の味!
別に、味自体は悪いわけではないけど、『あっぱれ屋』ライクな「つけ麺」が食べられると思って、わざわざ来たので、ちょっと落胆…
チャーシューは冷たくて、脂身が固まってしまっていたし…
カタクて、あまり美味しいチャーシューではなかった…
メンマもごく普通のメンマで、『あっぱれ屋』で食べた感動はなし…
玉子に至っては、何の味付けもなされていない、ただの茹で玉子だったし…
これで1,000円というのは…
悪いけど、価格に見合った価値は感じられなかった…
最悪だったのはスープ割り!
ポットに入ったスープを注いで、飲んでみると…
甘ったるい妙な味に変容してしまった…

そこで、スープだけをレンゲにとって飲んでみたところ…
紅茶色した割りスープは、めっちゃ甘い!
「何、これ!」
「甘っ!」っと…
思わず声が出てしまった。
今まで…
「お味はどうですか?」
「お口に合いましたか?」等とニコニコしながら聞いてきた店主の表情が変わった。
「大阪のうどん出汁の味ですわ!」
これじゃいけないのか!?
そう言いたげな様子だったけど…
悪いとは思ったけど、このスープ割りはいただけない…
冷えきったチャーシューを入れて温めて食べようかと思ったけど、それもやめて席を立った。
最後に…
「あっぱれ屋の味とは違うんですね!」と聞いてみたところ…
「師匠の味といっしょにしたら、面白くないし、師匠に怒られますわ!」
そう言い放って…
ハハハと笑っていたけど…
わざわざ、この地まで出向いて、地元の有名店である『麺座 ぎん』にも挨拶に行ってくれた師匠…
その師匠の名を汚すことだけはしないように…
どうか頑張ってほしい…



住所:大阪府堺市堺区北瓦町2-1-33
電話:072-229-0339
営業時間:11:30~14:30/17:30~21:00
※ただし、あくまで目安。昼夜、店の都合により早仕舞いの場合あり
定休日:日曜
アクセス:南海高野線・堺東駅西口から徒歩2分
メニュー:とんこつ醤油ラーメン…700円/とんこつ塩ラーメン…700円/つけ麺…900円
チャーシュー大盛り…100円増し
玉子かけごはん…250円/ごはん大…200円/ごはん…150円
好み度:つけ麺(チャーシュー大盛り)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.17
Junk Story 谷町きんせい【七】
訪問日:2010年9月17日(金)

今日は、9月の限定を食べにいこう!
そう思って、やってきた『Junk Story 谷町きんせい』!
満席だったので、外で順番待ちをしていたら、いつものスタッフの人が出てきて…
私の顔を見るなり…
「限定ですか?」
「ええ…」と頷くと…
「はいっ」と頷き返して…
店の中へと引っ込んでいった。
再びスタッフの人が現われて席へと案内されると…
井川店主から…
「ブログご覧になられたんですよね?」と言ってきたので…
「ええっ…」と曖昧に返事したところ…
「ミクシィの限定ですよね!」
「つけ麺ですよね!」
スタッフにそう聞かれて…
咄嗟に…
「そうそう!」
すると、スタッフの人からは…
「今、4つの限定やっていますので、一応、確認しておかないと思ったんで…」
そこで…
「えっ、4つ?」と聞き返すと…
「今月のJunkのジャンクじゃない中華そばに、7月から続いている冷やし、Yahoo!
に、今日だけ限定の鶏豚骨煮干しつけ麺の4つです!」
「でも、4つも限定やってるなんて、おかしいですけどね…」
「そうか、Yahoo!次世代もそうか!」と誤魔化したけど…
本当は、ミクシィ限定の「鶏豚骨煮干しつけ麺」の存在を知らずに、9月の限定を食べにきたのに…
適当なこと言いました…
井川店主、スタッフの人…
もしかしたら、態度でわかったかもしれませんけど…
ごめんなさい。
「お待ちどうさまでした。」
後からお願いした、ランチタイムサービスの無料ライスとともにで出された…
本日1日限り限定の「鶏豚骨煮干しつけ麺」!


麺は、前にいただいてわかっていたので…
いきなり、つけダレに麺を入れて食べてみると…
熱っ!
つけダレは火傷するほど熱々!
味は…
昨夜、『麺家 静』で食べた『ラーメン そらの星』とのコラボつけ麺「静かな星」の強烈な煮干しの「つけ麺」を食べたばかりなので…
比べると、煮干しは控えめに感じられた…
しかし、これが井川流の煮干しの使い方!
あえて、煮干しはアクセントとして苦みを効かせている程度にして…
鶏に豚骨をしっかりと主張させてきた…
出汁の旨味がよく出ていて美味しい♪
好きだな♪
こういう出汁の旨味で食べさせてくれるつけダレは!
この味には参った!
この可愛らしい顔した男は、すごいものを創ってくる!
改めて、この井川という人の才能を感じたよ…
麺もよかった!
太麺ストレートの麺は、小麦の風味が感じられる麺で、プリプリとした食感の麺は食感もいい!
ただ、やや、つけダレとの絡みが悪く感じられた…
大阪のお客さんの好みに合わせて、麺を改良したのだろうか!?
その疑問に答えてくれたのがスタッフの人だった。
「今日の麺はいかがでしたか?」
「加水率を2%上げてみたんですけど…」
これで疑問は解けた。
加水率を上げて、多加水の麺にすれば、うどんのような、もちもちとした食感が生まれて、麺だけを食べるには美味しくいただける!
しかし、そうすれば、この、トロミのない、粘度の高くないつけダレでは、どうしても絡みづらくなってしまう。
それを話したら、スタッフの人も、絡みが悪くなったことを気にしていて…
「やっぱり、そうですよね。」
レギュラーの「つけ麺」はどうやら、元のままの加水率の麺でいきそうだね。
チャーシューは、いつものピンク色した低温調理されたものではなくて、棒状にカットされたものだったけど、味はよかった!
スープ割りも、割りスープがたっぷり入った猪口が渡されて…
おかげで、スープ割りをいただいた上に、さらにそこに残ったライスを入れて雑炊のようにしていただくこともできて…
大満足!


美味しかった♪
ご馳走さまでした。

住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【7月の限定 ※好評につき延長】冷やし塩ラーメン…900円/冷やし梅塩ラーメン…900円
【9月限定】Junkのジャンクでない中華そば…750円
【Yahoo次世代ラーメン】濃厚魚介白湯ラーメン…900円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:【9月17日限定】鶏豚骨煮干しつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は、9月の限定を食べにいこう!
そう思って、やってきた『Junk Story 谷町きんせい』!
満席だったので、外で順番待ちをしていたら、いつものスタッフの人が出てきて…
私の顔を見るなり…
「限定ですか?」
「ええ…」と頷くと…
「はいっ」と頷き返して…
店の中へと引っ込んでいった。
再びスタッフの人が現われて席へと案内されると…
井川店主から…
「ブログご覧になられたんですよね?」と言ってきたので…
「ええっ…」と曖昧に返事したところ…
「ミクシィの限定ですよね!」
「つけ麺ですよね!」
スタッフにそう聞かれて…
咄嗟に…
「そうそう!」
すると、スタッフの人からは…
「今、4つの限定やっていますので、一応、確認しておかないと思ったんで…」
そこで…
「えっ、4つ?」と聞き返すと…
「今月のJunkのジャンクじゃない中華そばに、7月から続いている冷やし、Yahoo!
に、今日だけ限定の鶏豚骨煮干しつけ麺の4つです!」
「でも、4つも限定やってるなんて、おかしいですけどね…」
「そうか、Yahoo!次世代もそうか!」と誤魔化したけど…
本当は、ミクシィ限定の「鶏豚骨煮干しつけ麺」の存在を知らずに、9月の限定を食べにきたのに…
適当なこと言いました…
井川店主、スタッフの人…
もしかしたら、態度でわかったかもしれませんけど…
ごめんなさい。
「お待ちどうさまでした。」
後からお願いした、ランチタイムサービスの無料ライスとともにで出された…
本日1日限り限定の「鶏豚骨煮干しつけ麺」!


麺は、前にいただいてわかっていたので…
いきなり、つけダレに麺を入れて食べてみると…
熱っ!
つけダレは火傷するほど熱々!
味は…
昨夜、『麺家 静』で食べた『ラーメン そらの星』とのコラボつけ麺「静かな星」の強烈な煮干しの「つけ麺」を食べたばかりなので…
比べると、煮干しは控えめに感じられた…
しかし、これが井川流の煮干しの使い方!
あえて、煮干しはアクセントとして苦みを効かせている程度にして…
鶏に豚骨をしっかりと主張させてきた…
出汁の旨味がよく出ていて美味しい♪
好きだな♪
こういう出汁の旨味で食べさせてくれるつけダレは!
この味には参った!
この可愛らしい顔した男は、すごいものを創ってくる!
改めて、この井川という人の才能を感じたよ…
麺もよかった!
太麺ストレートの麺は、小麦の風味が感じられる麺で、プリプリとした食感の麺は食感もいい!
ただ、やや、つけダレとの絡みが悪く感じられた…
大阪のお客さんの好みに合わせて、麺を改良したのだろうか!?
その疑問に答えてくれたのがスタッフの人だった。
「今日の麺はいかがでしたか?」
「加水率を2%上げてみたんですけど…」
これで疑問は解けた。
加水率を上げて、多加水の麺にすれば、うどんのような、もちもちとした食感が生まれて、麺だけを食べるには美味しくいただける!
しかし、そうすれば、この、トロミのない、粘度の高くないつけダレでは、どうしても絡みづらくなってしまう。
それを話したら、スタッフの人も、絡みが悪くなったことを気にしていて…
「やっぱり、そうですよね。」
レギュラーの「つけ麺」はどうやら、元のままの加水率の麺でいきそうだね。
チャーシューは、いつものピンク色した低温調理されたものではなくて、棒状にカットされたものだったけど、味はよかった!
スープ割りも、割りスープがたっぷり入った猪口が渡されて…
おかげで、スープ割りをいただいた上に、さらにそこに残ったライスを入れて雑炊のようにしていただくこともできて…
大満足!


美味しかった♪
ご馳走さまでした。

住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【7月の限定 ※好評につき延長】冷やし塩ラーメン…900円/冷やし梅塩ラーメン…900円
【9月限定】Junkのジャンクでない中華そば…750円
【Yahoo次世代ラーメン】濃厚魚介白湯ラーメン…900円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:【9月17日限定】鶏豚骨煮干しつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.16
『ラーメン そらの星』&『麺家 静』 オープン1周年記念コラボイベント開催♪
訪問日:2010年9月16日(木)


昨年10月16日にオープンした…
濃厚豚骨醤油スープの旨味と鶏油のコクで食べさせる本格「家系ラーメン」の店『ラーメン そらの星』!
同じく昨年9月17日オープンの…
千葉県・九十九里浜産の煮干しにこだわり、煮干し満載の「中華そば」を食べさせてくれる『麺家 静』!
ともに、昨秋に関東から移って大阪に店をオープンさせた2店のラーメン店がコラボレーション!
それぞれの特徴を生かしたコラボラーメンを創る企画が密かに進行していた!

それが、遂に完成!
提供されるのは、つけ麺「静かな星」!
あるものを入れて、トロ~ンとトロミをつけた濃厚な豚骨スープに…
この濃厚豚骨スープに負けないだけのたっぷりの煮干しを効かせた…
「濃厚豚骨煮干つけ麺」は、まさに絶品!
この『ラーメン そらの星』と『麺家 静』が奏でるハーモニーつけ麺は、9月23日(木)から下記日時に、下記店舗で1日20食限定で提供開始される。
『ラーメン そらの星』&『麺家 静』 オープン1周年記念イベント

■提供メニュー:濃厚豚骨煮干つけ麺「静かな星」
■日程及び開催場所
9月23日(木) 18:00~22:00 麺家 静
9月28日(火) 17:00~21:00 ラーメン そらの星
9月30日(木) 18:00~22:00 麺家 静
10月5日(火) 17:00~21:00 ラーメン そらの星
10月7日(木) 18:00~22:00 麺家 静
10月12日(火) 17:00~210:0 ラーメン そらの星
10月14日(木) 18:00~22:00 麺家 静
10月19日(火) 17:00~21:00 ラーメン そらの星
※9月23日(木)に『麺家 静』で行われるイベントには『ラーメン そらの星』の店主が…
9月28日(火)に 『ラーメン そらの星』で行われるイベントには『麺家 静』の店主が2人で厨房に立ちます!

なお、2店で提供される「つけ麺」は…
まず、麺が違う!

※写真左上が『麺家 静』。右下が『ラーメン そらの星』の麺
※写真の具は『麺家 静』仕様で、『ラーメン そらの星』仕様はチャーシューも含め具が異なりますのでご注意願います
『ラーメン そらの星』は、家系ラーメンの店御用達の「酒井製麺」の中太麺!

※写真の具は『麺家 静』仕様で、『ラーメン そらの星』仕様はチャーシューも含め具が異なりますのでご注意願います
『麺家 静』は、大将が毎日打つ、打ち立ての自家製太麺!

そして、味も違う!
『ラーメン そらの星』は、より濃厚な豚骨を効かせた「こってり」つけ麺であるのに対して…

※写真の具は『麺家 静』仕様で、『ラーメン そらの星』仕様はチャーシューも含め具が異なりますのでご注意願います
『麺家 静』は、より煮干しを効かせた「あっさり」つけ麺!

なので、これは2店の「つけ麺」とも食べないと!
麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:9月23日(木) 、9月30日(木) 、10月7日(木) 、10月14日(木)
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
そらの星

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:9月28日(火) 、10月5日(火) 、10月12日(火) 、10月19日(火)
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



昨年10月16日にオープンした…
濃厚豚骨醤油スープの旨味と鶏油のコクで食べさせる本格「家系ラーメン」の店『ラーメン そらの星』!
同じく昨年9月17日オープンの…
千葉県・九十九里浜産の煮干しにこだわり、煮干し満載の「中華そば」を食べさせてくれる『麺家 静』!
ともに、昨秋に関東から移って大阪に店をオープンさせた2店のラーメン店がコラボレーション!
それぞれの特徴を生かしたコラボラーメンを創る企画が密かに進行していた!

それが、遂に完成!
提供されるのは、つけ麺「静かな星」!
あるものを入れて、トロ~ンとトロミをつけた濃厚な豚骨スープに…
この濃厚豚骨スープに負けないだけのたっぷりの煮干しを効かせた…
「濃厚豚骨煮干つけ麺」は、まさに絶品!
この『ラーメン そらの星』と『麺家 静』が奏でるハーモニーつけ麺は、9月23日(木)から下記日時に、下記店舗で1日20食限定で提供開始される。
『ラーメン そらの星』&『麺家 静』 オープン1周年記念イベント

■提供メニュー:濃厚豚骨煮干つけ麺「静かな星」
■日程及び開催場所
9月23日(木) 18:00~22:00 麺家 静
9月28日(火) 17:00~21:00 ラーメン そらの星
9月30日(木) 18:00~22:00 麺家 静
10月5日(火) 17:00~21:00 ラーメン そらの星
10月7日(木) 18:00~22:00 麺家 静
10月12日(火) 17:00~210:0 ラーメン そらの星
10月14日(木) 18:00~22:00 麺家 静
10月19日(火) 17:00~21:00 ラーメン そらの星
※9月23日(木)に『麺家 静』で行われるイベントには『ラーメン そらの星』の店主が…
9月28日(火)に 『ラーメン そらの星』で行われるイベントには『麺家 静』の店主が2人で厨房に立ちます!

なお、2店で提供される「つけ麺」は…
まず、麺が違う!

※写真左上が『麺家 静』。右下が『ラーメン そらの星』の麺
※写真の具は『麺家 静』仕様で、『ラーメン そらの星』仕様はチャーシューも含め具が異なりますのでご注意願います
『ラーメン そらの星』は、家系ラーメンの店御用達の「酒井製麺」の中太麺!

※写真の具は『麺家 静』仕様で、『ラーメン そらの星』仕様はチャーシューも含め具が異なりますのでご注意願います
『麺家 静』は、大将が毎日打つ、打ち立ての自家製太麺!

そして、味も違う!
『ラーメン そらの星』は、より濃厚な豚骨を効かせた「こってり」つけ麺であるのに対して…

※写真の具は『麺家 静』仕様で、『ラーメン そらの星』仕様はチャーシューも含め具が異なりますのでご注意願います
『麺家 静』は、より煮干しを効かせた「あっさり」つけ麺!

なので、これは2店の「つけ麺」とも食べないと!
麺家 静

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:9月23日(木) 、9月30日(木) 、10月7日(木) 、10月14日(木)
営業時間:18:00~22:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
そらの星

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:9月28日(火) 、10月5日(火) 、10月12日(火) 、10月19日(火)
営業時間:17:00~21:00 ※ただし、限定20食売り切れ次第終了
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.16
麺座 ぎん【弐】
訪問日:2010年9月16日(木)

『俺のラーメン あっぱれ屋』出身の店ができたと聞いて…
さっそく、その『らららのらーめん 一豚力』という新店を訪問したところ…
あり得ない、午後1時のスープ切れ閉店でふられてしまった!
遣る瀬ない思いで、向かったのは、堺東でラーメンといえばこちらの店の名前が上がる!
人気ラーメン店の『麺座 ぎん』!
こちらの店には、以前に1度だけお邪魔したことがある。
しかし、味付けが修業先の埼玉県・新越谷にある『麺座 でん』とまったく一緒で…
ラーメンは許されても、あの、つけ麺の甘ったるい味付けは苦手だったので、訪問を控えていた。
ただ、今回、『らららのらーめん 一豚力』でふられて、ふと、こちらの店で、超らーナビ限定から始まって、レギュラーメニュー化した「油そば」があるのを思い出して…
久しぶりに行ってみることにした。
『らららのらーめん 一豚力』から、ほど近い店に着くと、外で2人のお客さんが待っていた。
しかし、私が並んだ後に、すぐに4人が並んで、7人の行列になった!
噂通りの人気店になっているようだね!
でも、こうして、千葉県松戸市の五香にあった「らーめん寺子屋」出身の店が、こうして大阪で流行るというのも…
千葉から大阪に来て…
さらに、「らーめん寺子屋」の塾長を務めた松井さんを知る私にとっては、とても感慨深い♪
「千葉のラーメン四天王」の1人である松井さんは、あらゆるラーメンの知識に精通している方で、ラーメン作りのテクニックも超一流のラーメン職人!
その松井さんの教え子の1人が、こちら『麺座 ぎん』の店主で…
各種のラーメンスープのつくり方から、自家製麺の製麺方法…
そして、ラーメン店経営まで…
3ヵ月間みっちり…
松井さんから学んだ。
そして、卒業後は、松井さんの紹介で、同じ「らーめん寺子屋」出身の先輩の店『麺座 でん』で修業して独立した。
だから、今でも、恩義を忘れず、松井さんが出るイベントの手伝いに、わざわざ東京や千葉にまで行って手伝う!
そんな店主の店が流行るというのは、本当、嬉しい♪
そんなことを思っているうちに、順番が来て、店の中へ…
まずは、券売機で食券を買うんだけど、麺の量と生玉子が付いているのかトッピングしなければいけないのか?
わからなかったので、店主に尋ねたところ…
「麺は普通盛で250g。大盛りで350g。生玉子は最初からついています。」
ということだったので、デフォルトの「油そば」の食券を買って、女性スタッフの案内で、奥から4番目の席へついた。


席について、少し経つと、先ほど、席まで案内してくれた女性スタッフの人が、
生玉子に魚粉に肉味噌の入った皿と「油そばの食べ方」が書かれたものを持ってきてくれた。


さらに少し待って「油そば」登場!



まずは、丼の中のものだけでまぜまぜして、麺をいただくと…
この自家製太麺にはオーションを混ぜてつくっているのかな?
入口にも、日清製粉のオーションの袋が置いてあったし…


ボソッとしたオーション独特の食感はあまり好きではないんだけど、ニンニクが効いている、このジャンクな「油そば」には合うかも!
少しそのまま食べて、生玉子、魚粉、肉味噌を載せて…
そして、また、まぜまぜ!

すると、先ほどよりは少しマイルドな味わいになった。
さらにレモンを搾ると、さっぱりと味が変わった!
この「油そば」!
途中で何かを加えていくことで、味の変化が楽しめて、最後まで飽きずに食べられる!
たまに食べるなら、こんな「油そば」もいい!
麺も残り少なくなってきたところで、店主に「スープ割り」をお願いして、「鰹出汁スープ」の方で割ってもらった。

ちなみに、こちら『麺座 ぎん』では、基本、「つけ麺」にしかスーブ割りは行なっていなくて…
「油そば」ではやっていないそうだけど、優しい店主に言えば応じてもらえる。
そして、スープ割りの割りスープは、「豚骨スープ」と「鰹出汁スープ」から選べるんだけど…
魚粉にレモンまで加えてしまった人は、私は「鰹出汁」だと思うけど…
ノーマルな、ジャンクな状態のまま食べ進めた場合は、「豚骨」がいいと思う!
しかし、こんなにいろいろと楽しめるとは思わなかった!
ご馳走さまでした。
帰り掛けに、店主と少し話をさせてもらった。
「らららのらーめん 一豚力」のことを話すと…
「1時に閉店はないですね…」と話した後…
「実は、開店する前に、あっぱれ屋の店主さんが挨拶に来てくださったんですよ。」
それで、「ららら…」のことを知っていたんだね!
まあ、「ららら…」がオープンしたことで、なかなか来れない堺市まで来て…
「ららら…」にふられたおかげで、こちらの店を訪ねることができたのだから…
これはこれでよかったのかもしれない…


住所:大阪府堺市堺区北瓦町2-3-23
電話:072-232-0044
営業時間:11:00~14:30/18:00~23:30
(祝日)11:00~14:30
定休日:日曜
アクセス:南海高野線堺東駅西出口から徒歩3分
メニュー:らーめん…700円/らーめん 大盛り…800円/らーめん 半盛…600円
特製らーめん…900円/特製らーめん 大盛り…1000円/特製らーめん 半盛…800円
つけ麺…800円/つけ麺 大盛り…900円/つけ麺 半盛…700円
特製つけ麺…1000円/特製つけ麺大盛り…1100円/特製つけ麺 半盛…900円
ぎん特製 油そば…850円/ぎん特製 油そば 大盛…950円
好み度:ぎん特製 油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『俺のラーメン あっぱれ屋』出身の店ができたと聞いて…
さっそく、その『らららのらーめん 一豚力』という新店を訪問したところ…
あり得ない、午後1時のスープ切れ閉店でふられてしまった!
遣る瀬ない思いで、向かったのは、堺東でラーメンといえばこちらの店の名前が上がる!
人気ラーメン店の『麺座 ぎん』!
こちらの店には、以前に1度だけお邪魔したことがある。
しかし、味付けが修業先の埼玉県・新越谷にある『麺座 でん』とまったく一緒で…
ラーメンは許されても、あの、つけ麺の甘ったるい味付けは苦手だったので、訪問を控えていた。
ただ、今回、『らららのらーめん 一豚力』でふられて、ふと、こちらの店で、超らーナビ限定から始まって、レギュラーメニュー化した「油そば」があるのを思い出して…
久しぶりに行ってみることにした。
『らららのらーめん 一豚力』から、ほど近い店に着くと、外で2人のお客さんが待っていた。
しかし、私が並んだ後に、すぐに4人が並んで、7人の行列になった!
噂通りの人気店になっているようだね!
でも、こうして、千葉県松戸市の五香にあった「らーめん寺子屋」出身の店が、こうして大阪で流行るというのも…
千葉から大阪に来て…
さらに、「らーめん寺子屋」の塾長を務めた松井さんを知る私にとっては、とても感慨深い♪
「千葉のラーメン四天王」の1人である松井さんは、あらゆるラーメンの知識に精通している方で、ラーメン作りのテクニックも超一流のラーメン職人!
その松井さんの教え子の1人が、こちら『麺座 ぎん』の店主で…
各種のラーメンスープのつくり方から、自家製麺の製麺方法…
そして、ラーメン店経営まで…
3ヵ月間みっちり…
松井さんから学んだ。
そして、卒業後は、松井さんの紹介で、同じ「らーめん寺子屋」出身の先輩の店『麺座 でん』で修業して独立した。
だから、今でも、恩義を忘れず、松井さんが出るイベントの手伝いに、わざわざ東京や千葉にまで行って手伝う!
そんな店主の店が流行るというのは、本当、嬉しい♪
そんなことを思っているうちに、順番が来て、店の中へ…
まずは、券売機で食券を買うんだけど、麺の量と生玉子が付いているのかトッピングしなければいけないのか?
わからなかったので、店主に尋ねたところ…
「麺は普通盛で250g。大盛りで350g。生玉子は最初からついています。」
ということだったので、デフォルトの「油そば」の食券を買って、女性スタッフの案内で、奥から4番目の席へついた。


席について、少し経つと、先ほど、席まで案内してくれた女性スタッフの人が、
生玉子に魚粉に肉味噌の入った皿と「油そばの食べ方」が書かれたものを持ってきてくれた。


さらに少し待って「油そば」登場!



まずは、丼の中のものだけでまぜまぜして、麺をいただくと…
この自家製太麺にはオーションを混ぜてつくっているのかな?
入口にも、日清製粉のオーションの袋が置いてあったし…


ボソッとしたオーション独特の食感はあまり好きではないんだけど、ニンニクが効いている、このジャンクな「油そば」には合うかも!
少しそのまま食べて、生玉子、魚粉、肉味噌を載せて…
そして、また、まぜまぜ!

すると、先ほどよりは少しマイルドな味わいになった。
さらにレモンを搾ると、さっぱりと味が変わった!
この「油そば」!
途中で何かを加えていくことで、味の変化が楽しめて、最後まで飽きずに食べられる!
たまに食べるなら、こんな「油そば」もいい!
麺も残り少なくなってきたところで、店主に「スープ割り」をお願いして、「鰹出汁スープ」の方で割ってもらった。

ちなみに、こちら『麺座 ぎん』では、基本、「つけ麺」にしかスーブ割りは行なっていなくて…
「油そば」ではやっていないそうだけど、優しい店主に言えば応じてもらえる。
そして、スープ割りの割りスープは、「豚骨スープ」と「鰹出汁スープ」から選べるんだけど…
魚粉にレモンまで加えてしまった人は、私は「鰹出汁」だと思うけど…
ノーマルな、ジャンクな状態のまま食べ進めた場合は、「豚骨」がいいと思う!
しかし、こんなにいろいろと楽しめるとは思わなかった!
ご馳走さまでした。
帰り掛けに、店主と少し話をさせてもらった。
「らららのらーめん 一豚力」のことを話すと…
「1時に閉店はないですね…」と話した後…
「実は、開店する前に、あっぱれ屋の店主さんが挨拶に来てくださったんですよ。」
それで、「ららら…」のことを知っていたんだね!
まあ、「ららら…」がオープンしたことで、なかなか来れない堺市まで来て…
「ららら…」にふられたおかげで、こちらの店を訪ねることができたのだから…
これはこれでよかったのかもしれない…


住所:大阪府堺市堺区北瓦町2-3-23
電話:072-232-0044
営業時間:11:00~14:30/18:00~23:30
(祝日)11:00~14:30
定休日:日曜
アクセス:南海高野線堺東駅西出口から徒歩3分
メニュー:らーめん…700円/らーめん 大盛り…800円/らーめん 半盛…600円
特製らーめん…900円/特製らーめん 大盛り…1000円/特製らーめん 半盛…800円
つけ麺…800円/つけ麺 大盛り…900円/つけ麺 半盛…700円
特製つけ麺…1000円/特製つけ麺大盛り…1100円/特製つけ麺 半盛…900円
ぎん特製 油そば…850円/ぎん特製 油そば 大盛…950円
好み度:ぎん特製 油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.16
『らららのらーめん 一豚力』は午後1時に営業終了…
訪問日:2010年9月16日(木)

9月13日にグランドオープンした『らららのらーめん 一豚力』!
京都府城陽市の『俺のラーメン あっぱれ屋』出身の店主が営む店で…
「かなりあっぱれ屋ライクな一杯が頂けます。」という情報をとよつねさんのブログで知って…
これは期待できる!
というわけで、店のある南海高野線・堺東駅までやってきた。
そして、昼の混雑を避けて、午後の1時過ぎに店の前に到着したところ…
券売機には「申し訳ありませんが本日終了しました。」の文字…

何で!?
この時間に…
諦めきれず、店の中に入って…
「もう、終了ですか?」と聞くと…
「スープ切れで終了しました。」
「何時に終了したんですか?」と重ねて聞くと…
「1時です。」
「遠くから来たのに…」と標準語で話しても…
「5時からの営業になります。」とつっけんどん…
寸胴にスープはあるのに…
夜の営業の分か…
でも何で?
遣る瀬無い思いで店を後にした…


住所:大阪府堺市堺区北瓦町2-1-33
電話:不明
営業時間:11:30~14:30 /17:30~21:00 ※あくまで目安。13時で突然終了もあるので
定休日:日曜
アクセス:南海高野線・堺東駅西口から徒歩2分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


9月13日にグランドオープンした『らららのらーめん 一豚力』!
京都府城陽市の『俺のラーメン あっぱれ屋』出身の店主が営む店で…
「かなりあっぱれ屋ライクな一杯が頂けます。」という情報をとよつねさんのブログで知って…
これは期待できる!
というわけで、店のある南海高野線・堺東駅までやってきた。
そして、昼の混雑を避けて、午後の1時過ぎに店の前に到着したところ…
券売機には「申し訳ありませんが本日終了しました。」の文字…

何で!?
この時間に…
諦めきれず、店の中に入って…
「もう、終了ですか?」と聞くと…
「スープ切れで終了しました。」
「何時に終了したんですか?」と重ねて聞くと…
「1時です。」
「遠くから来たのに…」と標準語で話しても…
「5時からの営業になります。」とつっけんどん…
寸胴にスープはあるのに…
夜の営業の分か…
でも何で?
遣る瀬無い思いで店を後にした…


住所:大阪府堺市堺区北瓦町2-1-33
電話:不明
営業時間:11:30~14:30 /17:30~21:00 ※あくまで目安。13時で突然終了もあるので
定休日:日曜
アクセス:南海高野線・堺東駅西口から徒歩2分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.15
つけ麺 ごはん処 華【弐】
訪問日:2010年9月15日(水)

昨日に続いて訪問の『つけ麺 ごはん処 華』!
昨日は「とんかつつけ麺」を、ランチタイムサービスのごはんとともにいただいた。
本来、800円の4種の「つけ麺」が、今月末までオープン割引価格の300円でいただける!
さらに、開店から15時までのランチタイムには150円のごはんも無料!
これはお得!
「つけ麺」のつけダレは…
鶏ガラ、モミジに…
豚足と少量の魚介がブレンドされたスープが使われて…
分類すれば、濃厚鶏白湯魚介または、濃厚豚骨魚介とのジャンルに属するスープになるんだけど…
大阪に蔓延している…
「お前もか!?」の味ではなく…
濃厚というよりは、「こってり」したという表現がしっくりくる、個性的な味わいのもの!
このスープでカレーのつけダレにしたら美味しいだろうな!?
昨日、そう感じて、また来るつもりではいたんだけど…
早く確かめたくて、連日の訪問になった。
店の前まで来たところ、店頭には、昨日と同じように弁当を売るオバチャンの姿が…
さっそく、券売機に百円玉を3枚投入して、「割引つけ麺」のボタンを押そうとしたところ…
あれっ?400円に値上げしてるよ!


さらに入口には19日まで提供の貼紙…
今月末までって、昨日言ってたくせに…
朝令暮改な店なんだね…

まあ、でも、それでも、400円という価格は通常価格の半額だしね!
文句は言えないよね!
店内に入ると、昨日とは違って、お客さんで賑わっている!
昨日いなかったスタッフの人に食券を渡して…
「カレーつけ麺で!」と告げると…
「チャーシューつけ麺だけなんですけど!」と言ってきたので…
店主に向かって…
「カレーつけ麺できません!?」とお願いしたところ…
私の顔をみて…
「あっ!昨日はどうも…」
「カレーつけ麺ですか…」
「いいですよ。」
「作ります!」
そうこなくっちゃ!
カレーつけ麺ができるまで、しばらく店内の観察を!
昨日までは店内の壁には4種のつけ麺の写真しか貼っていなかったのに、今日はラーメンにセットメニューの写真までベタベタと貼りまくっている。

それと、今日、気づいたこと…
それは、お客さんは見る限りは、ほとんど「つけ麺」を食べているのに、誰も「スープ割り」を飲んでいなかったこと。
これはどう受け取ればいいのだろうか?
ひとつは、未だに大阪では、つけ麺がメジャーではなく、スープ割りの存在を知らないお客さんが多い!?
もうひとつは、ラーメンのスープを残すお客さんが多いので、スープ割りを作る意味がない!?
どちらもあるのかなという気はしたけど…
でも、「つけ麺」店で「スープ割り」をリクエストしないお客さんというのも私の目には不思議な光景に映った…
そんなところに、注文してから約9分で運ばれてきた「カレーつけ麺」!



麺を何もつけずにいただいてみると…
昨日よりはだいぶまし!
麺は、コシがなく、やわらかめではあったけど、昨日のようにふにゃふにゃではなく、きっちり〆られていたし…よかったまではいかないけど、悪くはなかった。

この麺をカレーダレにつけると…
美味しい♪
思った通り!
鶏ガラスープでカレーを作ると美味しいんだよね!
これに、豚足のトロミが加わって…
美味しくないはずがない!
麺をペロっと食べたら、次は、ごはんをつけダレに入れてカレーライスにしていただくんだけど…
このままでは、ちょっと濃すぎるので…
スタッフに言って、スープ割りしてもらった!



これがまたいい!
美味しくいただけました♪
ただ、一つ気になったのは、昨日は2つ入っていたチャーシューの端切れのヘタ…
昨日は大きなのが2つ入っていたのに今日は…
申し訳なさそうにちょこっと…
せこいか!?
400円だもんね…
贅沢言っちゃいけないよね!
住所:大阪府大阪市中央区博労町3丁目4-13
電話:06-6252-7170
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:45)定休日:正月・お盆
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線、中央線・本町駅から徒歩5分
大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅から徒歩5分
メニュー:唐揚つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…800円/とんかつつけ麺…800円/カレーつけ麺…800円
しょうゆとんこつラーメン…650円/みそラーメン…700円/カレーラーメン…700円
麺大盛(つけ麺・ラーメン)…100円
※オープン記念で、9月19日まで、つけ麺、ラーメンを400円で提供中!
ただし、どのつけ麺、ラーメンが400円になるかは日替りで替るため不明
好み度:カレーつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨日に続いて訪問の『つけ麺 ごはん処 華』!
昨日は「とんかつつけ麺」を、ランチタイムサービスのごはんとともにいただいた。
本来、800円の4種の「つけ麺」が、今月末までオープン割引価格の300円でいただける!
さらに、開店から15時までのランチタイムには150円のごはんも無料!
これはお得!
「つけ麺」のつけダレは…
鶏ガラ、モミジに…
豚足と少量の魚介がブレンドされたスープが使われて…
分類すれば、濃厚鶏白湯魚介または、濃厚豚骨魚介とのジャンルに属するスープになるんだけど…
大阪に蔓延している…
「お前もか!?」の味ではなく…
濃厚というよりは、「こってり」したという表現がしっくりくる、個性的な味わいのもの!
このスープでカレーのつけダレにしたら美味しいだろうな!?
昨日、そう感じて、また来るつもりではいたんだけど…
早く確かめたくて、連日の訪問になった。
店の前まで来たところ、店頭には、昨日と同じように弁当を売るオバチャンの姿が…
さっそく、券売機に百円玉を3枚投入して、「割引つけ麺」のボタンを押そうとしたところ…
あれっ?400円に値上げしてるよ!


さらに入口には19日まで提供の貼紙…
今月末までって、昨日言ってたくせに…
朝令暮改な店なんだね…

まあ、でも、それでも、400円という価格は通常価格の半額だしね!
文句は言えないよね!
店内に入ると、昨日とは違って、お客さんで賑わっている!
昨日いなかったスタッフの人に食券を渡して…
「カレーつけ麺で!」と告げると…
「チャーシューつけ麺だけなんですけど!」と言ってきたので…
店主に向かって…
「カレーつけ麺できません!?」とお願いしたところ…
私の顔をみて…
「あっ!昨日はどうも…」
「カレーつけ麺ですか…」
「いいですよ。」
「作ります!」
そうこなくっちゃ!
カレーつけ麺ができるまで、しばらく店内の観察を!
昨日までは店内の壁には4種のつけ麺の写真しか貼っていなかったのに、今日はラーメンにセットメニューの写真までベタベタと貼りまくっている。

それと、今日、気づいたこと…
それは、お客さんは見る限りは、ほとんど「つけ麺」を食べているのに、誰も「スープ割り」を飲んでいなかったこと。
これはどう受け取ればいいのだろうか?
ひとつは、未だに大阪では、つけ麺がメジャーではなく、スープ割りの存在を知らないお客さんが多い!?
もうひとつは、ラーメンのスープを残すお客さんが多いので、スープ割りを作る意味がない!?
どちらもあるのかなという気はしたけど…
でも、「つけ麺」店で「スープ割り」をリクエストしないお客さんというのも私の目には不思議な光景に映った…
そんなところに、注文してから約9分で運ばれてきた「カレーつけ麺」!



麺を何もつけずにいただいてみると…
昨日よりはだいぶまし!
麺は、コシがなく、やわらかめではあったけど、昨日のようにふにゃふにゃではなく、きっちり〆られていたし…よかったまではいかないけど、悪くはなかった。

この麺をカレーダレにつけると…
美味しい♪
思った通り!
鶏ガラスープでカレーを作ると美味しいんだよね!
これに、豚足のトロミが加わって…
美味しくないはずがない!
麺をペロっと食べたら、次は、ごはんをつけダレに入れてカレーライスにしていただくんだけど…
このままでは、ちょっと濃すぎるので…
スタッフに言って、スープ割りしてもらった!



これがまたいい!
美味しくいただけました♪
ただ、一つ気になったのは、昨日は2つ入っていたチャーシューの端切れのヘタ…
昨日は大きなのが2つ入っていたのに今日は…
申し訳なさそうにちょこっと…
せこいか!?
400円だもんね…
贅沢言っちゃいけないよね!
住所:大阪府大阪市中央区博労町3丁目4-13
電話:06-6252-7170
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:45)定休日:正月・お盆
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線、中央線・本町駅から徒歩5分
大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅から徒歩5分
メニュー:唐揚つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…800円/とんかつつけ麺…800円/カレーつけ麺…800円
しょうゆとんこつラーメン…650円/みそラーメン…700円/カレーラーメン…700円
麺大盛(つけ麺・ラーメン)…100円
※オープン記念で、9月19日まで、つけ麺、ラーメンを400円で提供中!
ただし、どのつけ麺、ラーメンが400円になるかは日替りで替るため不明
好み度:カレーつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.14
つけ麺 ごはん処 華
訪問日:2010年9月14日(火)

9月1日オープンの『つけ麺 ごはん処 華』!
心斎橋と本町のちょうど中間にあるお弁当屋さんの「さにーすとん亭」が「つけ麺」店にリニューアル!
昨日、9月13日からラーメンも始めたというので、訪問してみることにした!
店に着くと、まだ看板は、お弁当屋さんのままなんだね…
店頭ではお2人のお姉さんがお弁当を売っているし…
ただ、悪いけど、この光景からは、ここが「つけ麺」を売る店には思えない…
それに、店に入りにくい雰囲気だし…
そこへ…
「300円で、つけ麺、ラーメン食べていきませんか♪」
店の前で立ち止まっていた私に、大阪弁の独特のイントネーションで声を掛けてきたのが、お弁当を売っていたオバチャンのうちの1人!
これはラッキー♪
もともと、正価で食べに来たので…
つけ麺にラーメンが300円で食べられるのは、めっちゃ嬉しい♪
券売機で「割引つけ麺」300円の食券を買って、店内へ!


席に座ると、注文を聞かれたので…
「唐揚つけ麺」、「チャーシューつけ麺」、「とんかつつけ麺」、「カレーつけ麺」…
この4つの「つけ麺」の中から、「とんかつつけ麺」を選択!


さらに、ランチタイムサービスのライスの有無を聞かれて…
思わず…
「300円しか払っていないのに申し訳ないですけどお願いします。」
しかし、こちらの店主さん…
「とんでもない!」
「遠慮なさらずどうぞ!」
いい人だ!
とんかつは、当然、お弁当に使った残りのカツが入るのだろう…
そう思っていたら…
冷凍ものではあったけど、フライヤーで揚げ始めた!
真面目な店だ!
麺がテボに入れられ茹でられる。
そして、寸胴から小鍋に移されたスープが電磁調理器で温められる。
そうして出来上がった「とんかつつけ麺」!



揚げたてのカツは、無料で出されたサービスライスの上に移動!


カツにはソースもかかっているので、あとでカツライスでいただいたんだけど…
味は可もなく不可もなくといったところ…
まあ、正価でも800円。
まして、今日は300円でいただいているというのに、贅沢は言えないけどね…
まずは、麺だけをいただくと…
国産小麦だけを使って、添加物等使っていないという、こだわりの中太縮れの玉子麺は…


緩い…
これは、もともとの麺がそうだったのか?
単に、茹ですぎだったのか?
どちらもあるように思えたけど…
国産小麦粉を使っているという割りには、小麦の風味もそう強くは感じなかったし…
つけダレは、ネットの「ぐるグルメ」情報によると…
鶏ガラ、モミジ、豚足を10時間煮込んで作ったコラーゲンたっぷりのスープを使っているということだったけど…
麺をつけて食べてみると…
鶏白湯魚介だね!
鶏の旨味が感じられるつけダレではあったけど、節系の味も僅かに感じられた。
魚介が使われている…
店主に確かめると…
「少量ですけどね。」
「魚介を効かした、巷によくある味にはしたくありませんでしたので…」
店主は、魚介使用を認めていた。
しかし、店主の言う通り、大阪でなお増殖をし続ける「濃厚豚骨魚介のつけ麺」とは一線を画す味で…
個性的な味に仕上がっている。
モミジと豚足によってトロミをつけたつけダレは、濃厚というよりは「こってり」と表現した方がいい!
「濃厚豚骨魚介のつけ麺」のような重い味ではないところもいい!
ただ、麺が完全につけダレに負けてしまっている。
切り歯17番くらいの麺と思うけど、もう少し太い麺にして…
弾力があって、もちもちとした食感のある麺にしたら…
もっと、もっと美味しくなる!
それと、縮れは要らないと思う。
つけダレに絡みやすくさせたいという意図はわかるけど、喉越しのよさを犠牲にしてしまっている…
食べ終えて、店主にスープ割りを作ってもらった。
一口飲んで、これはいける!

それと、スープ割りの中に隠れていたもの?
チャーシューだ!
先ほどは入っていなかったのに…
そう思っていたら…
店主から…
「チャーシューのヘタ、入れておきました!」
これは嬉しいサービス♪
最後は、これもサービスでもらったごはんの残りをスープ割に投入して…
完食!
ご馳走さまでした!

このスープならきっと、「カレーつけ麺」にして食べたら、美味しいんじゃないかな!?
そんな気がしたので、サービス期間中にまた、来てみよう!
住所:大阪府大阪市中央区博労町3丁目4-13
電話:06-6252-7170
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:45)定休日:正月・お盆
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線、中央線・本町駅から徒歩5分
大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅から徒歩5分
メニュー:唐揚つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…800円/とんかつつけ麺…800円/カレーつけ麺…800円
しょうゆとんこつラーメン…650円/みそラーメン…700円/カレーラーメン…700円
麺大盛(つけ麺・ラーメン)…100円
※オープン記念で、9月30日まで、つけ麺(各種)、ラーメン(しょうゆとんこつのみ)300円で提供中
好み度:とんかつつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


9月1日オープンの『つけ麺 ごはん処 華』!
心斎橋と本町のちょうど中間にあるお弁当屋さんの「さにーすとん亭」が「つけ麺」店にリニューアル!
昨日、9月13日からラーメンも始めたというので、訪問してみることにした!
店に着くと、まだ看板は、お弁当屋さんのままなんだね…
店頭ではお2人のお姉さんがお弁当を売っているし…
ただ、悪いけど、この光景からは、ここが「つけ麺」を売る店には思えない…
それに、店に入りにくい雰囲気だし…
そこへ…
「300円で、つけ麺、ラーメン食べていきませんか♪」
店の前で立ち止まっていた私に、大阪弁の独特のイントネーションで声を掛けてきたのが、お弁当を売っていたオバチャンのうちの1人!
これはラッキー♪
もともと、正価で食べに来たので…
つけ麺にラーメンが300円で食べられるのは、めっちゃ嬉しい♪
券売機で「割引つけ麺」300円の食券を買って、店内へ!


席に座ると、注文を聞かれたので…
「唐揚つけ麺」、「チャーシューつけ麺」、「とんかつつけ麺」、「カレーつけ麺」…
この4つの「つけ麺」の中から、「とんかつつけ麺」を選択!


さらに、ランチタイムサービスのライスの有無を聞かれて…
思わず…
「300円しか払っていないのに申し訳ないですけどお願いします。」
しかし、こちらの店主さん…
「とんでもない!」
「遠慮なさらずどうぞ!」
いい人だ!
とんかつは、当然、お弁当に使った残りのカツが入るのだろう…
そう思っていたら…
冷凍ものではあったけど、フライヤーで揚げ始めた!
真面目な店だ!
麺がテボに入れられ茹でられる。
そして、寸胴から小鍋に移されたスープが電磁調理器で温められる。
そうして出来上がった「とんかつつけ麺」!



揚げたてのカツは、無料で出されたサービスライスの上に移動!


カツにはソースもかかっているので、あとでカツライスでいただいたんだけど…
味は可もなく不可もなくといったところ…
まあ、正価でも800円。
まして、今日は300円でいただいているというのに、贅沢は言えないけどね…
まずは、麺だけをいただくと…
国産小麦だけを使って、添加物等使っていないという、こだわりの中太縮れの玉子麺は…


緩い…
これは、もともとの麺がそうだったのか?
単に、茹ですぎだったのか?
どちらもあるように思えたけど…
国産小麦粉を使っているという割りには、小麦の風味もそう強くは感じなかったし…
つけダレは、ネットの「ぐるグルメ」情報によると…
鶏ガラ、モミジ、豚足を10時間煮込んで作ったコラーゲンたっぷりのスープを使っているということだったけど…
麺をつけて食べてみると…
鶏白湯魚介だね!
鶏の旨味が感じられるつけダレではあったけど、節系の味も僅かに感じられた。
魚介が使われている…
店主に確かめると…
「少量ですけどね。」
「魚介を効かした、巷によくある味にはしたくありませんでしたので…」
店主は、魚介使用を認めていた。
しかし、店主の言う通り、大阪でなお増殖をし続ける「濃厚豚骨魚介のつけ麺」とは一線を画す味で…
個性的な味に仕上がっている。
モミジと豚足によってトロミをつけたつけダレは、濃厚というよりは「こってり」と表現した方がいい!
「濃厚豚骨魚介のつけ麺」のような重い味ではないところもいい!
ただ、麺が完全につけダレに負けてしまっている。
切り歯17番くらいの麺と思うけど、もう少し太い麺にして…
弾力があって、もちもちとした食感のある麺にしたら…
もっと、もっと美味しくなる!
それと、縮れは要らないと思う。
つけダレに絡みやすくさせたいという意図はわかるけど、喉越しのよさを犠牲にしてしまっている…
食べ終えて、店主にスープ割りを作ってもらった。
一口飲んで、これはいける!

それと、スープ割りの中に隠れていたもの?
チャーシューだ!
先ほどは入っていなかったのに…
そう思っていたら…
店主から…
「チャーシューのヘタ、入れておきました!」
これは嬉しいサービス♪
最後は、これもサービスでもらったごはんの残りをスープ割に投入して…
完食!
ご馳走さまでした!

このスープならきっと、「カレーつけ麺」にして食べたら、美味しいんじゃないかな!?
そんな気がしたので、サービス期間中にまた、来てみよう!
住所:大阪府大阪市中央区博労町3丁目4-13
電話:06-6252-7170
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:45)定休日:正月・お盆
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線、中央線・本町駅から徒歩5分
大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅から徒歩5分
メニュー:唐揚つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…800円/とんかつつけ麺…800円/カレーつけ麺…800円
しょうゆとんこつラーメン…650円/みそラーメン…700円/カレーラーメン…700円
麺大盛(つけ麺・ラーメン)…100円
※オープン記念で、9月30日まで、つけ麺(各種)、ラーメン(しょうゆとんこつのみ)300円で提供中
好み度:とんかつつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.13
金久右衛門【六】
訪問日:2010年9月13日(月)

『金久右衛門』で9月6日から始まっている期間限定で提供される「つけ麺」!
かなラーさん情報で知って、すぐにでも食べに行きたいところだったけど…
昨日の9月12日までは東京に滞在していたので、物理的に無理だった…
いつまで提供されるかも未定なので…
本日、とにかく食べに行くことにした。
地下鉄中央線の深江橋駅。
当初は、確実にゲットするために開店前の10時半には、この駅に到着する予定だったのに…
駅に着いたのは、11時の開店にあと数分という時間。
急いで店に向かう!
途中、何人かの人を抜いて、店の前までやってきたところ…
ちょうど、スタッフの人が出てきて、暖簾を掛けているところだった。

店の外にお客さんの姿はなし!
しかし、暖簾を潜って中に入っていくと…
すでに、多くの席がお客さんで埋まっていた。
その、お客さんの中には…
かなラーさん!
昨夜に続いて、また、ここでお会いするとは…
今週は、この後、木曜日と土曜日にもお会いすることになっているのに…
でも、待たずに座れて、よかった!
しかも、私が席についた後も、まだ2席の空席があったのに、何故か、お客さんを座らせずに、待たせていたので…
駅からダッシュしてきたのが功を奏したかな!?
着席した順番に注文を聞かれる。
私がオーダーしたのは「貝油つけ麺」!
デフォルトの麺の量が、1玉130gだったので、2玉でお願いした。
ちなみに、1.5玉(195g)、2玉(260g)に増量することも可能だけど、その場合、100円増しになる。
この「貝油つけ麺」の価格は800円。
「つけ麺」で130gという麺量は少ないから、当然、多くのお客さんは増量することになって、実質的な価格は900円となる。
やや、強気な価格設定のような気もするけど…
このメニュー!
メニューにない裏メニュー!
しかも、1日15食という限定メニュー…

しかし、見ていたら、1番、2番に来られていたお客さんに出されていったのは、この「貝油つけ麺」!
知っている人は知っているんだね…
この後、ラーメン類が出されていった後…
本日3番目に作られた「貝油つけ麺」が私に出された!



麺は、ラーメンにも使われている平打麺が使われていた。
麺だけをいただくと…
ぬるい!
スタッフの人が〆た麺は、よく水切りはされていたけど、〆た水がぬるかったため、生温かく感じられたのは残念…

ただ、つけダレにつけて食べると…
これはいい!
結構、油も浮いてオイリーなはずなのに、さっぱりといただけて、なんとも美味しい♪
さすが、「醤油マイスター」の作った「つけ麺」!
醤油ダレの使い方の妙でラーメンだけではなく、「つけ麺」も美味しく食べさせてしまう!
もちろん、旨味出汁のよく出たスープの存在も大きい!
これも、浅利と牡蠣の煮干しが使われているのだろうか?
貝出汁の旨味がよく出ている!
しかし、鶏と豚骨の動物系に…
野菜出汁の旨味もしっかり出ていて、それぞれの出汁の調和がとれているのがいい!
豚バラの巻きチャーシューも、今日もまた美味しかった!
ただ、メンマは、やや繊維質で…
今日の出来はもう一つだったけど…
麺のぬるさと、このメンマの出来を差し引いても、余りある美味しさだった!
「スープ割りなんてできます?」
大蔵店主に聞くと…
「もちろん、できますよ!」
そうして、作ってもらった「スープ割り」は…
やっぱ、これだね…
パァ~っと出汁の旨味がより感じられるようになって、めっちゃ、美味しくなった!

大蔵店主に…
「どうでした?」と聞かれて…
「こういう食べ方もありですね。」と答えたけど…
これは本音!
「つけ麺」も美味しい…
でも、やっぱ、私は温かいラーメンの方がが好きだな♪
PS 「貝油つけ麺」の提供は、今週土曜日の18日まで!
食べたい方は急いで!

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~金)11:00~15:00
(土曜)11:00~16:00
※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
貝油つけ麺(麺1玉:130g)…800円/(麺1.5玉:195g/麺2玉:260g)…900円
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:貝油つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『金久右衛門』で9月6日から始まっている期間限定で提供される「つけ麺」!
かなラーさん情報で知って、すぐにでも食べに行きたいところだったけど…
昨日の9月12日までは東京に滞在していたので、物理的に無理だった…
いつまで提供されるかも未定なので…
本日、とにかく食べに行くことにした。
地下鉄中央線の深江橋駅。
当初は、確実にゲットするために開店前の10時半には、この駅に到着する予定だったのに…
駅に着いたのは、11時の開店にあと数分という時間。
急いで店に向かう!
途中、何人かの人を抜いて、店の前までやってきたところ…
ちょうど、スタッフの人が出てきて、暖簾を掛けているところだった。

店の外にお客さんの姿はなし!
しかし、暖簾を潜って中に入っていくと…
すでに、多くの席がお客さんで埋まっていた。
その、お客さんの中には…
かなラーさん!
昨夜に続いて、また、ここでお会いするとは…
今週は、この後、木曜日と土曜日にもお会いすることになっているのに…
でも、待たずに座れて、よかった!
しかも、私が席についた後も、まだ2席の空席があったのに、何故か、お客さんを座らせずに、待たせていたので…
駅からダッシュしてきたのが功を奏したかな!?
着席した順番に注文を聞かれる。
私がオーダーしたのは「貝油つけ麺」!
デフォルトの麺の量が、1玉130gだったので、2玉でお願いした。
ちなみに、1.5玉(195g)、2玉(260g)に増量することも可能だけど、その場合、100円増しになる。
この「貝油つけ麺」の価格は800円。
「つけ麺」で130gという麺量は少ないから、当然、多くのお客さんは増量することになって、実質的な価格は900円となる。
やや、強気な価格設定のような気もするけど…
このメニュー!
メニューにない裏メニュー!
しかも、1日15食という限定メニュー…

しかし、見ていたら、1番、2番に来られていたお客さんに出されていったのは、この「貝油つけ麺」!
知っている人は知っているんだね…
この後、ラーメン類が出されていった後…
本日3番目に作られた「貝油つけ麺」が私に出された!



麺は、ラーメンにも使われている平打麺が使われていた。
麺だけをいただくと…
ぬるい!
スタッフの人が〆た麺は、よく水切りはされていたけど、〆た水がぬるかったため、生温かく感じられたのは残念…

ただ、つけダレにつけて食べると…
これはいい!
結構、油も浮いてオイリーなはずなのに、さっぱりといただけて、なんとも美味しい♪
さすが、「醤油マイスター」の作った「つけ麺」!
醤油ダレの使い方の妙でラーメンだけではなく、「つけ麺」も美味しく食べさせてしまう!
もちろん、旨味出汁のよく出たスープの存在も大きい!
これも、浅利と牡蠣の煮干しが使われているのだろうか?
貝出汁の旨味がよく出ている!
しかし、鶏と豚骨の動物系に…
野菜出汁の旨味もしっかり出ていて、それぞれの出汁の調和がとれているのがいい!
豚バラの巻きチャーシューも、今日もまた美味しかった!
ただ、メンマは、やや繊維質で…
今日の出来はもう一つだったけど…
麺のぬるさと、このメンマの出来を差し引いても、余りある美味しさだった!
「スープ割りなんてできます?」
大蔵店主に聞くと…
「もちろん、できますよ!」
そうして、作ってもらった「スープ割り」は…
やっぱ、これだね…
パァ~っと出汁の旨味がより感じられるようになって、めっちゃ、美味しくなった!

大蔵店主に…
「どうでした?」と聞かれて…
「こういう食べ方もありですね。」と答えたけど…
これは本音!
「つけ麺」も美味しい…
でも、やっぱ、私は温かいラーメンの方がが好きだな♪
PS 「貝油つけ麺」の提供は、今週土曜日の18日まで!
食べたい方は急いで!

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~金)11:00~15:00
(土曜)11:00~16:00
※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円
貝油つけ麺(麺1玉:130g)…800円/(麺1.5玉:195g/麺2玉:260g)…900円
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:貝油つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.12
麺家 静【壱弐】
訪問日:2010年9月12日(日)

今夜、大阪に帰ってきた私が向かったのは、このブログではもう、お馴染みになりつつある『麺家 静』!
今回が、通算12回目の訪問で、昨年の9月17日のオーブン以来、月1回ペースで訪問していることになる。
大将のつくる鶏白湯煮干しの「中華そば」が好きだということもあるけど…
それに増して、大将夫妻のホスピタリティ溢れる接客が私の足を店に運ばせている。
店に着いたのは、もう夜の8時半を回ろうとする時刻。
入口の扉を開けて、店に入っていくと…
大将と談笑しているからラーさんの姿があった。
隣の席に座らせていただいて…
話に加わらせてもらった。
「激辛ネギチャーシュー」をアテに、プレミアムモルツの生ビールで喉を潤しながら、大将から2つのラーメンコラボの話をお聞きしたりして…
楽しい時間を過ごさせてもらった。

ちなみに2つのラーメンコラボというのは…
1つは、『金久右衛門』、 『麺屋 かぶき亭』と、こちら『麺家 静』の東成区にあるラーメン店3店がコラボして行なう「東成ラーメンコラボ(仮称)」のことで…
こちらは、実現まではまだ、もう少し時間がかかりそうな雰囲気…
ただ、ちょっと内容までは記事にすることができないけど…
アイデアレベルでは、結構面白そうな企画を考えられていたので、ぜひ、実現させてもらいたい!
そして、もう1つのラーメンコラボ企画!
「ラーメン そらの星」と「麺家 静」の2店コラボ!
こちらは着々と進行していて…
2店が介し、すでに3度の試作を行なった結果、ほぼいい線まで来ているという。
今週、最終試作がつくられて、発売日もはっきりするので…
詳細については、わかり次第、このブログでお知らせします!
なお、提供されるのは、当初、お伝えしたラーメンではなく、つけ麺!
それも、「濃厚豚骨煮干しつけ麺」ということだったので…
これ以上、書いてしまうと怒られてしまうかもしれないので…
何しろ、楽しみにしていてください♪
そして、今日いただいたラーメンは…
シンプルに「中華そば」!
大将にお願いして、余分に「追い煮干し」して、作ってもらった。


なので、出来上がった「中華そば」は、スープを飲む前から強烈な煮干しが香ってくる!
ニボラーにとってはたまらない匂い!
しかし、煮干しが苦手な人にとってはたまらなく嫌な臭い!
スープをいただくと、やっぱ、ニボニボだ!
いいね♪
煮干しの苦み、エグミも好きな煮干し中毒患者は…
これを飲まないと!
ただ、今夜は、ちょっとやりすぎてしまったかな!
せっかくの鶏白湯の味が、煮干しに支配されすぎてしまった感がある…
このバランスは、やっぱ、プロにお任せするのが正解だったかな…
麺は、低加水の打ちたての麺にこだわる大将自慢の切り歯18番の中太麺が使われている。

今日は特別に、今まで未公開だった製麺室の中も見せていただいた。
「大成機械工業」の製麺機が使われていたけど、この機械は、「東池袋大勝軒」系の店で多く使われているポピュラーな製麺機ではあるけど…
扱いが難しい機械なんだよね!

このマシーンを使って造られた大将の自家製麺!
国産小麦にこだわり…
打ちたてにこだわった麺!
添加物や保存料が一切使わずに、いつも安全で鮮度のいい麺を提供してくれる。
生麺の香りを嗅げば、どれだけ小麦粉にこだわり、麺にこだわっているかがわかる。
ただ、そうでなくても、「中華そば」用に比べて、太さで0.3㎜ほど太い…
太さ2㎜の「つけ麺」用の太麺…
この切り歯15番の麺を「つけ麺」で…
つけダレにつけずに、そのまま食べてみれば、この麺の旨味と、大将のこだわりがよくわかる!
茹で加減も、カタクもやわらかくもない完璧な仕上がりで美味しくいただけた。
さらに、チャーシューは今日も美味しかったけど、特筆すべきは、小松菜の食感!
これが、ほうれん草だったら、何の面白みもないんだけど…
ここに小松菜!
関西のラーメン店では、ほとんど使われていない食材だけど、ぜひ、この小松菜には目を向けてほしいな…
美味しかった♪
今夜も、スープの残り一滴まで残さず完食!
ご馳走さまでした。


住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
冷し中華そば…700円
ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、大阪に帰ってきた私が向かったのは、このブログではもう、お馴染みになりつつある『麺家 静』!
今回が、通算12回目の訪問で、昨年の9月17日のオーブン以来、月1回ペースで訪問していることになる。
大将のつくる鶏白湯煮干しの「中華そば」が好きだということもあるけど…
それに増して、大将夫妻のホスピタリティ溢れる接客が私の足を店に運ばせている。
店に着いたのは、もう夜の8時半を回ろうとする時刻。
入口の扉を開けて、店に入っていくと…
大将と談笑しているからラーさんの姿があった。
隣の席に座らせていただいて…
話に加わらせてもらった。
「激辛ネギチャーシュー」をアテに、プレミアムモルツの生ビールで喉を潤しながら、大将から2つのラーメンコラボの話をお聞きしたりして…
楽しい時間を過ごさせてもらった。

ちなみに2つのラーメンコラボというのは…
1つは、『金久右衛門』、 『麺屋 かぶき亭』と、こちら『麺家 静』の東成区にあるラーメン店3店がコラボして行なう「東成ラーメンコラボ(仮称)」のことで…
こちらは、実現まではまだ、もう少し時間がかかりそうな雰囲気…
ただ、ちょっと内容までは記事にすることができないけど…
アイデアレベルでは、結構面白そうな企画を考えられていたので、ぜひ、実現させてもらいたい!
そして、もう1つのラーメンコラボ企画!
「ラーメン そらの星」と「麺家 静」の2店コラボ!
こちらは着々と進行していて…
2店が介し、すでに3度の試作を行なった結果、ほぼいい線まで来ているという。
今週、最終試作がつくられて、発売日もはっきりするので…
詳細については、わかり次第、このブログでお知らせします!
なお、提供されるのは、当初、お伝えしたラーメンではなく、つけ麺!
それも、「濃厚豚骨煮干しつけ麺」ということだったので…
これ以上、書いてしまうと怒られてしまうかもしれないので…
何しろ、楽しみにしていてください♪
そして、今日いただいたラーメンは…
シンプルに「中華そば」!
大将にお願いして、余分に「追い煮干し」して、作ってもらった。


なので、出来上がった「中華そば」は、スープを飲む前から強烈な煮干しが香ってくる!
ニボラーにとってはたまらない匂い!
しかし、煮干しが苦手な人にとってはたまらなく嫌な臭い!
スープをいただくと、やっぱ、ニボニボだ!
いいね♪
煮干しの苦み、エグミも好きな煮干し中毒患者は…
これを飲まないと!
ただ、今夜は、ちょっとやりすぎてしまったかな!
せっかくの鶏白湯の味が、煮干しに支配されすぎてしまった感がある…
このバランスは、やっぱ、プロにお任せするのが正解だったかな…
麺は、低加水の打ちたての麺にこだわる大将自慢の切り歯18番の中太麺が使われている。

今日は特別に、今まで未公開だった製麺室の中も見せていただいた。
「大成機械工業」の製麺機が使われていたけど、この機械は、「東池袋大勝軒」系の店で多く使われているポピュラーな製麺機ではあるけど…
扱いが難しい機械なんだよね!

このマシーンを使って造られた大将の自家製麺!
国産小麦にこだわり…
打ちたてにこだわった麺!
添加物や保存料が一切使わずに、いつも安全で鮮度のいい麺を提供してくれる。
生麺の香りを嗅げば、どれだけ小麦粉にこだわり、麺にこだわっているかがわかる。
ただ、そうでなくても、「中華そば」用に比べて、太さで0.3㎜ほど太い…
太さ2㎜の「つけ麺」用の太麺…
この切り歯15番の麺を「つけ麺」で…
つけダレにつけずに、そのまま食べてみれば、この麺の旨味と、大将のこだわりがよくわかる!
茹で加減も、カタクもやわらかくもない完璧な仕上がりで美味しくいただけた。
さらに、チャーシューは今日も美味しかったけど、特筆すべきは、小松菜の食感!
これが、ほうれん草だったら、何の面白みもないんだけど…
ここに小松菜!
関西のラーメン店では、ほとんど使われていない食材だけど、ぜひ、この小松菜には目を向けてほしいな…
美味しかった♪
今夜も、スープの残り一滴まで残さず完食!
ご馳走さまでした。


住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
冷し中華そば…700円
ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.12
麺屋 一燈【弐】
訪問日:2010年9月12日(日)

東京・新小岩に今年の6月18日に誕生した『麺屋 一燈』!
オープン以来、人気を博し、ラーメンデータベースの2010年度の人気ランキングで全国№1をひた走る!
そんな人気店に訪問するのは、7月28日以来、今回が2回目!
前回は、鶏清湯スープの「塩ラーメン」をいただいた!
滋味深い味わいのスープは、まさに絶品!
中細ストレートの自家製麺もよかったし…
鶏と豚の2種のチャーシューは、ともに美味!
さすがランキング1位の味わいで、かなり好みの塩ラーメンだった!
なので、今回は、同じ鶏清湯スープの「醤油ラーメン」を食べてみたいところだったけど…
本日は日曜日!
鶏清湯スープのラーメンは、「醤油」と「塩」で、供給する曜日が決まっていて…
「醤油ラーメン」は、火、木、土。
「塩ラーメン」は、水、金、日。
そこで、必然、定休日の月曜を除き、毎日供給される「鶏白湯スープ」の「ラーメン」か「つけ麺」ということになるんだけど…
ただ、鶏清湯スープの「醤油ラーメン」と同じくらい、食べてみたかったのが「つけ麺」なので、何の問題もないんだけどね!
日曜日の、もうすぐ午後の2時になろうとする時刻に店の前までやってきたところ…
何と20人の行列が店の前にできていた。
Oh!No!
でも、仕方ない…
美味しいものを食べるためならば…
辛抱強く待つ…
並んでいる途中で、女性スタッフの方から券売機で食券を買うよう促されて…
一旦、店の中へ入ると…
何と、坂本店主が厨房から出て、ホールを担当していた!
前のお客さんが食券を買っている間に…
あれっ?どうしちゃったんだろうと思って、見ていたところ…
坂本店主が私に気づいて…
「あっ、どうも…」と挨拶…
さらに…
「1人、スタッフが骨折して、私がホールをやらざるを得ない状態なんですよ…」
それは大変だ!
そして、私が券売機で買い求めたのは「チャーシューつけ麺」に「麺中盛」の食券!
前回、食べて気に入ったので、チャーシュー増しにした。

食券を買い終わると、再び、店の外に出て、待つ…
しかし、いつまで経っても、20人の行列は変わらない…
何人かのお客さんが食べ終わって、出ていっても、また、同じだけの人数のお客さんが並ぶ…
すごい人気だね!
そうしているうちに、やっと、ホール係(?)の坂本店主に呼ばれて店内へ…
しかし、席に案内されてもまだ…
待つ…
隣にカップルで来て、座っていた女性のお客さんが、卓上に置いてあった「髪留め」を見つけて、使っていたのを見かけたけど…
このサービス自体は、女性のお客さんにとってはありがたいし…
この黒いシンプルな髪留めは、持ち帰ることができて、気兼ねなく使えるのがいいね!

そして、さらに「つけ麺」ができるまで、何げにブックを開いたところ…
そこには「油そば」の文字が!

8月より夜営業のみ1日10食限定で提供されているのを発見!
これも、いつかは食べてみたい!
「チャーシューつけ麺の中盛、お待ちどうさまでした!」
スタッフからお盆に載せられた「つけ麺」が出されたのは、並び始めからジャスト40分後!
20人で40分待ちだから、1人当り2分待ちの計算で…
「つけ麺」も出している店にしては早い方!
でも、40分待ちは…
最近では最長の待ち時間だったな…


まずは、麺だけをいただく!
やや、黄味がかった麺は、つるつるしこしこ!
たぶん切り歯12番と思われるのストレートの極太麺は、とても食感がいい!
それに、麺にコシがあって、喉越しもいい!
小麦粉の風味も感じられて…
いいね!
こういう麺♪

つけダレは、 「つけ麺」用に鶏ガラを増して、さらに濃厚にしたという鶏白湯魚介のスープが使われていて…
鶏ガラ、モミジの旨味に魚介の旨味!
そして、野菜の旨味もしっかり出ていたし…
バランスのとれたつけダレに仕上がっていて、美味しくいただけた。
チャーシューも、今日もまた、よかった!
まるで、生ハムを食べているような豚ロース肉のチャーシューは、塩加減も含めて好みだったし…
鶏肉のチャーシューも、鶏特有の臭み等皆無で、しっとりとした食感がよかった!

ただ、ひとつ残念だったのは、やや、つけダレがぬるめだったこと…
あとで、卓上にあったスープ割りを入れてみたけど、冷たい麺やチャーシューも入れて、ラーメンのようにして食べたこともあるけど…


「大黒屋本舗」時代のように、つけダレを温めてくれるサービスがあれば、もっとよかったんだけど…
それでも、それを差し引いても、さすが行列店になるだけのことはある、美味しい「つけ麺」だったと思う!
「ご馳走さまでした。」
カウンターの上に空になった食器を上げて、帰ろうとしたとこれに、坂本店主から声がかかった。
「小川君のところには行っているんですか?」
そう聞かれて…
「1日の限定の日に行きました。」と返して…
「坂本さんは大阪に来られないのですか!?」
『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』の小川店主からは、時期は別として、坂本さんとのイベントもあると聞いていたので…
『麺処 ほん田』とのイベントのことも絡めて聞いてみたけど…
この忙しさとスタッフの骨折で…
当面、イベントへの参加は、難しそうだね…
住所:東京都葛飾区東新小岩1-4-17
電話:03-3697-9787
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)
アクセス:JR総武線新小岩駅から徒歩2分
メニュー:◆鶏白湯魚介◆
濃厚魚介つけめん(200g)…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円
つけめん中盛り(300g)…+50円/つけめん大盛り(400g)…+100円/つけめん特盛り(500g)…+150円
濃厚魚介らーめん(130g)…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円
◆鶏清湯◆
芳醇香味そば(塩)(醤油)…750円/半熟味玉芳醇香味そば(塩)(醤油)…850円/特製芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円/チャーシュー芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円
◆トッピング◆
チャーシュー:豚のみ5枚…250円/チャーシュー:鶏のみ5枚…150円/チャーシュー:豚と鶏ミックス各3枚ずつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円
HP:http://kiseki-dream.com/
好み度:チャーシュー濃厚魚介つけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


東京・新小岩に今年の6月18日に誕生した『麺屋 一燈』!
オープン以来、人気を博し、ラーメンデータベースの2010年度の人気ランキングで全国№1をひた走る!
そんな人気店に訪問するのは、7月28日以来、今回が2回目!
前回は、鶏清湯スープの「塩ラーメン」をいただいた!
滋味深い味わいのスープは、まさに絶品!
中細ストレートの自家製麺もよかったし…
鶏と豚の2種のチャーシューは、ともに美味!
さすがランキング1位の味わいで、かなり好みの塩ラーメンだった!
なので、今回は、同じ鶏清湯スープの「醤油ラーメン」を食べてみたいところだったけど…
本日は日曜日!
鶏清湯スープのラーメンは、「醤油」と「塩」で、供給する曜日が決まっていて…
「醤油ラーメン」は、火、木、土。
「塩ラーメン」は、水、金、日。
そこで、必然、定休日の月曜を除き、毎日供給される「鶏白湯スープ」の「ラーメン」か「つけ麺」ということになるんだけど…
ただ、鶏清湯スープの「醤油ラーメン」と同じくらい、食べてみたかったのが「つけ麺」なので、何の問題もないんだけどね!
日曜日の、もうすぐ午後の2時になろうとする時刻に店の前までやってきたところ…
何と20人の行列が店の前にできていた。
Oh!No!
でも、仕方ない…
美味しいものを食べるためならば…
辛抱強く待つ…
並んでいる途中で、女性スタッフの方から券売機で食券を買うよう促されて…
一旦、店の中へ入ると…
何と、坂本店主が厨房から出て、ホールを担当していた!
前のお客さんが食券を買っている間に…
あれっ?どうしちゃったんだろうと思って、見ていたところ…
坂本店主が私に気づいて…
「あっ、どうも…」と挨拶…
さらに…
「1人、スタッフが骨折して、私がホールをやらざるを得ない状態なんですよ…」
それは大変だ!
そして、私が券売機で買い求めたのは「チャーシューつけ麺」に「麺中盛」の食券!
前回、食べて気に入ったので、チャーシュー増しにした。

食券を買い終わると、再び、店の外に出て、待つ…
しかし、いつまで経っても、20人の行列は変わらない…
何人かのお客さんが食べ終わって、出ていっても、また、同じだけの人数のお客さんが並ぶ…
すごい人気だね!
そうしているうちに、やっと、ホール係(?)の坂本店主に呼ばれて店内へ…
しかし、席に案内されてもまだ…
待つ…
隣にカップルで来て、座っていた女性のお客さんが、卓上に置いてあった「髪留め」を見つけて、使っていたのを見かけたけど…
このサービス自体は、女性のお客さんにとってはありがたいし…
この黒いシンプルな髪留めは、持ち帰ることができて、気兼ねなく使えるのがいいね!

そして、さらに「つけ麺」ができるまで、何げにブックを開いたところ…
そこには「油そば」の文字が!

8月より夜営業のみ1日10食限定で提供されているのを発見!
これも、いつかは食べてみたい!
「チャーシューつけ麺の中盛、お待ちどうさまでした!」
スタッフからお盆に載せられた「つけ麺」が出されたのは、並び始めからジャスト40分後!
20人で40分待ちだから、1人当り2分待ちの計算で…
「つけ麺」も出している店にしては早い方!
でも、40分待ちは…
最近では最長の待ち時間だったな…


まずは、麺だけをいただく!
やや、黄味がかった麺は、つるつるしこしこ!
たぶん切り歯12番と思われるのストレートの極太麺は、とても食感がいい!
それに、麺にコシがあって、喉越しもいい!
小麦粉の風味も感じられて…
いいね!
こういう麺♪

つけダレは、 「つけ麺」用に鶏ガラを増して、さらに濃厚にしたという鶏白湯魚介のスープが使われていて…
鶏ガラ、モミジの旨味に魚介の旨味!
そして、野菜の旨味もしっかり出ていたし…
バランスのとれたつけダレに仕上がっていて、美味しくいただけた。
チャーシューも、今日もまた、よかった!
まるで、生ハムを食べているような豚ロース肉のチャーシューは、塩加減も含めて好みだったし…
鶏肉のチャーシューも、鶏特有の臭み等皆無で、しっとりとした食感がよかった!

ただ、ひとつ残念だったのは、やや、つけダレがぬるめだったこと…
あとで、卓上にあったスープ割りを入れてみたけど、冷たい麺やチャーシューも入れて、ラーメンのようにして食べたこともあるけど…


「大黒屋本舗」時代のように、つけダレを温めてくれるサービスがあれば、もっとよかったんだけど…
それでも、それを差し引いても、さすが行列店になるだけのことはある、美味しい「つけ麺」だったと思う!
「ご馳走さまでした。」
カウンターの上に空になった食器を上げて、帰ろうとしたとこれに、坂本店主から声がかかった。
「小川君のところには行っているんですか?」
そう聞かれて…
「1日の限定の日に行きました。」と返して…
「坂本さんは大阪に来られないのですか!?」
『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』の小川店主からは、時期は別として、坂本さんとのイベントもあると聞いていたので…
『麺処 ほん田』とのイベントのことも絡めて聞いてみたけど…
この忙しさとスタッフの骨折で…
当面、イベントへの参加は、難しそうだね…
住所:東京都葛飾区東新小岩1-4-17
電話:03-3697-9787
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)
アクセス:JR総武線新小岩駅から徒歩2分
メニュー:◆鶏白湯魚介◆
濃厚魚介つけめん(200g)…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円
つけめん中盛り(300g)…+50円/つけめん大盛り(400g)…+100円/つけめん特盛り(500g)…+150円
濃厚魚介らーめん(130g)…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円
◆鶏清湯◆
芳醇香味そば(塩)(醤油)…750円/半熟味玉芳醇香味そば(塩)(醤油)…850円/特製芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円/チャーシュー芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円
◆トッピング◆
チャーシュー:豚のみ5枚…250円/チャーシュー:鶏のみ5枚…150円/チャーシュー:豚と鶏ミックス各3枚ずつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円
HP:http://kiseki-dream.com/
好み度:チャーシュー濃厚魚介つけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.10
担々麺専門店 RonFan
訪問日:2010年9月10日(金)

西武池袋線の桜台駅。
この各駅しか停まらない小さな駅には、なぜか、有名なラーメン店が多く集まっている。
まずは、文字通り駅前にある『ラーメン二郎 桜台駅前店』!
こちらの店は、二郎の中でも、同じ沿線にある「ひばりケ丘店」と並んで人気が高い!
そして、タンメンが有名で、レトロな佇まいをみせている『麺処 まるよし商店』!
この店は、何度も訪れている…
私のお気に入りの店でもある!
さらには、9月1日に隣駅の江古田にに2号店をオープンさせた『らーめん 破顔』もある!
こちらには、先週にも伺って、「冷やしつけめん」を食べたけど…
特に「汁なし」の評判がいい!
他にも、名物女将の居る老舗の『丸長』もあるし…
他にも、まだ、たくさんのラーメン店がある。
そんな中、今日、私が、この桜台駅から向かったのは…
8月9日オープンの『担々麺専門店 RonFan』!
私は、今まで、あまり「担々麺」を売りにしたラーメン店には行ったことがなかった。
しかし、こちらだけは別格!
というのも、こちらの店は、大泉学園にある有名中華料理店『チャイニーズダイニング RonFan』が出した「担々麺の専門店」で…
食べログでの評価も高い!
ちなみに『チャイニーズダイニング RonFan』は、料理記者歴50年以上の…
あの「岸 朝子」先生著の「東京 五つ星の中国料理」にも取り上げられている名店…
そんな店が桜台にできたのをロバオさんのブログで知って、機会があったら訪問したいと思っていた。
お昼に店に着いて…
中へと入っていくと…
お客さんでいっぱいだ!
私が席について、すぐ後に1人お客さんが入って、満席になった。
途中、お客さんの入れ替わりはあったけど、私の滞在中は満席か、満席に近い状態がずっと続いていた。
お客さんの多くは女性!
8割方がそうだった。
新しくて、店内はキレイだし、コック服姿のスタッフもいい感じだったから…
女性のお客さんが集まるのかな…
ラーメン屋という感じではなくて…
「ヌーベル・シノワ」でも出てきそうな雰囲気の店!
私が、券売機で買い求めたのは基本の「坦々麺」!
辛さを、普通、中辛、大辛の3段階から選べる。

スタッフの人に辛さの基準を聞いたら…
「四川山椒の辛さが大丈夫なら、中辛でもいいと思います。」と言うので…
中辛でお願いした。
まず、すぐに、すり鉢に入れられたすり胡麻が出された。

そして、すり棒でグリグリと胡麻をすっているうちに…
3個作りされていた「担々麺」のうちの1つが私に出された。


「よく掻き混ぜてお召し上がりください。」
スタッフの人からそう言われて、普通のと、穴あきの2種のレンゲを使って、言われた通りに混ぜる…

胡麻も入れて、さらに、よく混ぜて…
スープをいただくと…
辛いことは辛い。
でも、そんなたいしたことは…
「ない」と言おうとしたら、痺れるような辛さがきた!
辛いけど、四川山椒の風味があって、胡麻の甘味もあって、搾菜の酸味もあって…
とても複雑な味!
麺は平打麺が使われていて、このスープに絡めて食べると…
美味しい♪
「麻」と「辣」…
四川山椒と辣油の2つの辛味と刺激が味わえる本格的な「坦々麺」で、これはいい!
また、機会があったら、「つけ担々麺」に、辛くない塩味の「海老塩ワンタン麺」も食べてみたい!
ご馳走さまでした。



住所:東京都練馬区桜台1丁目6-7 桜台壱番館1F
電話:03-3994-3590
営業時間:(月~土)11:00~15:00/17:00~翌1:00
(日曜)11:00~22:00 ※スープが無くなり次第終了
定休日:不定休
アクセス:西武池袋線桜台駅北口から徒歩1分
メニュー:RonFan担々麺…850円/排骨入りRonFan担々麺…1150円/黒担々麺…850円/排骨入り黒担々麺…1150円/つけ担々麺…円 ※辛さは「普通」、「中辛」、「大辛」から選択
海老ワンタン麺(塩味)…750円/激辛RonFan坦々麺…950円
好み度:RonFan担々麺(中辛)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


西武池袋線の桜台駅。
この各駅しか停まらない小さな駅には、なぜか、有名なラーメン店が多く集まっている。
まずは、文字通り駅前にある『ラーメン二郎 桜台駅前店』!
こちらの店は、二郎の中でも、同じ沿線にある「ひばりケ丘店」と並んで人気が高い!
そして、タンメンが有名で、レトロな佇まいをみせている『麺処 まるよし商店』!
この店は、何度も訪れている…
私のお気に入りの店でもある!
さらには、9月1日に隣駅の江古田にに2号店をオープンさせた『らーめん 破顔』もある!
こちらには、先週にも伺って、「冷やしつけめん」を食べたけど…
特に「汁なし」の評判がいい!
他にも、名物女将の居る老舗の『丸長』もあるし…
他にも、まだ、たくさんのラーメン店がある。
そんな中、今日、私が、この桜台駅から向かったのは…
8月9日オープンの『担々麺専門店 RonFan』!
私は、今まで、あまり「担々麺」を売りにしたラーメン店には行ったことがなかった。
しかし、こちらだけは別格!
というのも、こちらの店は、大泉学園にある有名中華料理店『チャイニーズダイニング RonFan』が出した「担々麺の専門店」で…
食べログでの評価も高い!
ちなみに『チャイニーズダイニング RonFan』は、料理記者歴50年以上の…
あの「岸 朝子」先生著の「東京 五つ星の中国料理」にも取り上げられている名店…
そんな店が桜台にできたのをロバオさんのブログで知って、機会があったら訪問したいと思っていた。
お昼に店に着いて…
中へと入っていくと…
お客さんでいっぱいだ!
私が席について、すぐ後に1人お客さんが入って、満席になった。
途中、お客さんの入れ替わりはあったけど、私の滞在中は満席か、満席に近い状態がずっと続いていた。
お客さんの多くは女性!
8割方がそうだった。
新しくて、店内はキレイだし、コック服姿のスタッフもいい感じだったから…
女性のお客さんが集まるのかな…
ラーメン屋という感じではなくて…
「ヌーベル・シノワ」でも出てきそうな雰囲気の店!
私が、券売機で買い求めたのは基本の「坦々麺」!
辛さを、普通、中辛、大辛の3段階から選べる。

スタッフの人に辛さの基準を聞いたら…
「四川山椒の辛さが大丈夫なら、中辛でもいいと思います。」と言うので…
中辛でお願いした。
まず、すぐに、すり鉢に入れられたすり胡麻が出された。

そして、すり棒でグリグリと胡麻をすっているうちに…
3個作りされていた「担々麺」のうちの1つが私に出された。


「よく掻き混ぜてお召し上がりください。」
スタッフの人からそう言われて、普通のと、穴あきの2種のレンゲを使って、言われた通りに混ぜる…

胡麻も入れて、さらに、よく混ぜて…
スープをいただくと…
辛いことは辛い。
でも、そんなたいしたことは…
「ない」と言おうとしたら、痺れるような辛さがきた!
辛いけど、四川山椒の風味があって、胡麻の甘味もあって、搾菜の酸味もあって…
とても複雑な味!
麺は平打麺が使われていて、このスープに絡めて食べると…
美味しい♪
「麻」と「辣」…
四川山椒と辣油の2つの辛味と刺激が味わえる本格的な「坦々麺」で、これはいい!
また、機会があったら、「つけ担々麺」に、辛くない塩味の「海老塩ワンタン麺」も食べてみたい!
ご馳走さまでした。



住所:東京都練馬区桜台1丁目6-7 桜台壱番館1F
電話:03-3994-3590
営業時間:(月~土)11:00~15:00/17:00~翌1:00
(日曜)11:00~22:00 ※スープが無くなり次第終了
定休日:不定休
アクセス:西武池袋線桜台駅北口から徒歩1分
メニュー:RonFan担々麺…850円/排骨入りRonFan担々麺…1150円/黒担々麺…850円/排骨入り黒担々麺…1150円/つけ担々麺…円 ※辛さは「普通」、「中辛」、「大辛」から選択
海老ワンタン麺(塩味)…750円/激辛RonFan坦々麺…950円
好み度:RonFan担々麺(中辛)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.09
『ほん田』が大阪にやってくる!
訪問日:2010年9月9日(木)
東京・東十条にある行列のできる店『麺処 ほん田』!
弱冠21歳でこの店を立ち上げ、その才能を発揮して、有名店の仲間入りを果たすことに成功した…
若き天才ラーメン職人・本田裕樹!
大阪・寺田町に7月17日にリニューアルオープンした『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』…
この店の再生を田代代表から託されて、大阪へとやってきた…
茨城大勝軒グループのエース・小川ひさし!
この2人がコラボして、一杯の限定ラーメンを創るイベントが、来る11月1日に『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』にて行なわれる。


メニュー内容はまだ未定。時間や提供数量等も未定。
本田店主によれば…
「秋を感じさせるラーメンにしたい!」と語っていたので…
今から、イベント開始が待ち遠しい♪
角ふじ麺 ○寅 寺田町店
住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
営業時間:11:00~23:00
定休日:毎月15日のみ(15日が土日祝の場合は翌月曜日)
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

東京・東十条にある行列のできる店『麺処 ほん田』!
弱冠21歳でこの店を立ち上げ、その才能を発揮して、有名店の仲間入りを果たすことに成功した…
若き天才ラーメン職人・本田裕樹!
大阪・寺田町に7月17日にリニューアルオープンした『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』…
この店の再生を田代代表から託されて、大阪へとやってきた…
茨城大勝軒グループのエース・小川ひさし!
この2人がコラボして、一杯の限定ラーメンを創るイベントが、来る11月1日に『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』にて行なわれる。


メニュー内容はまだ未定。時間や提供数量等も未定。
本田店主によれば…
「秋を感じさせるラーメンにしたい!」と語っていたので…
今から、イベント開始が待ち遠しい♪
角ふじ麺 ○寅 寺田町店
住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
営業時間:11:00~23:00
定休日:毎月15日のみ(15日が土日祝の場合は翌月曜日)
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.09
麺処 ほん田【七】
訪問日:2010年9月9日(木)

東京・東十条にある行列のできるラーメン店『麺処 ほん田』!
その行列店の、若き天才シェフが大阪にやって来る!
そして、来月の10月1日!
大阪・寺田町にある『角ふじ麺 ○寅(まるとら) 寺田町店』の小川店長とタッグを組んで、1日限りのラーメンをつくる!
このビッグニュースを小川店長から聞いて…
東京に滞在している間に、『麺処 ほん田』に行って、その事実を確かめてみることにした。
JR京浜東北線の東十条駅で下車!
東京寄りの南口改札を出て、左へ。
坂を下っていって、2つ目の信号を右に曲がれば、その先の交差点の左角にある店はすぐにわかる。
なぜなら、営業時間内であればいつでも行列ができているので…
この日、私は、なるべく混雑を避けつつ、本田店主と話ができる時間ということを考慮して、昼の営業時間の終了間際に店を訪れた。
それでも8人待ち…

こちらの店では、先に店に入って、券売機で食券を買ってから順番待ちをするのがルール!

私もならって、一旦、店の中へ入ると…
「いらっしゃいませ!」
そして…
「あれっ?今日は東京なんですか?」
そう声を掛けてきたのは本田店主!
そして…
「僕、大阪行って来たんですよ。」
「ひさし君に呼ばれて…」
ひさし君というのは、『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』の小川店長のこと!
10月1日のイベントのことで打合せにいったのだろう!
しかし、あとで話を聞いたら…
「10月1日は大阪には行けないんですよ…」
「大つけめん博に出るので…」
「11月には大阪行きます!」
「秋は美味しい食材がいっぱいだし、季節感が感じられるラーメンつくります!」

1ヵ月、先延ばしになってしまったけど…
大阪で、本田店主の創作ラーメンがいただけるというのは嬉しい♪
そして、この日、私が、こちら『麺処 ほん田』でいただいたのは…
「香味鶏だしらーめん」!
これに、チャーシューをトッピングしていただいたんだけど…

この、鶏出汁に魚介出汁の…
出汁の旨味で食べさせてくれる清湯スープの醤油ラーメンは好きだな♪
清湯スープの「塩らーめん」も…
白湯スープの「濃厚豚骨魚介らーめん」も好みだし…
「魚介風味」と「柚子風味」の2種の「つけ麺」だって美味しい!
でも、私の中では、この「香味鶏だしらーめん」が一番!
今日、食べてみて、改めて、そう思ったよ!


心の味食品の中細ストレートの麺は、ややカタメに茹でられていて、歯触りと食感がとてもいいし…
何より、この旨味出汁スープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べられるのがいい!
この麺なら、わざわざ自家製麺にする必要はない!

そして、2種のチャーシュー!
しっとりとした味わいの低温調理されたロースのチャーシューに、よく煮込まれて、肉のジューシーさが感じられるバラ肉のチャーシューは、どちらも美味!

さらに、トローンとした黄身が甘くて美味しい味玉もよかったし…

「香味鶏出しらーめん」はやっぱ、最高!
この味を大阪のラーメン好きな人たちにもぜひ、食べてもらいたい!
11月1日限定ではなく、何日間か『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』を借りて…
あるいは、何処か他の会場を借りてでも…
『麺処 ほん田』のラーメンが食べられるイベントが開催されたらいいのにな…

住所:東京都北区東十条1-22-6
電話: 03-3912-3965
営業時間:11:30~15:00/18:00~売り切れ次第終了(20:00~21:00目安)
休日:水曜
アクセス:JR京浜東北線東十条駅から徒歩4分。北区保健所前
メニュー:香味鶏だし(あっさり) 麺150g
らーめん…650円/味玉らーめん…750円/ちゃーしゅーめん…950円/特製らーめん…900円
塩ラーメン(あっさり) 麺150g
らーめん…700円/味玉らーめん…800円/ちゃーしゅーめん…1000円/特製らーめん…950円
濃厚豚骨魚介(こってり) 麺150g
らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…980円/特製らーめん…930円
濃厚豚骨魚介つけ麺(魚介風味・柚子風味のどちらか選択) (こってり)麺250g
つけ麺 …680円/味玉つけ麺…780円/ちゃーしゅーつけ麺…980円/特製つけ麺…930円
麺中盛(100g増)…50円/大盛(200g増)…100円/特盛(300g増)…150円
好み度:香味鶏だしらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


東京・東十条にある行列のできるラーメン店『麺処 ほん田』!
その行列店の、若き天才シェフが大阪にやって来る!
そして、来月の10月1日!
大阪・寺田町にある『角ふじ麺 ○寅(まるとら) 寺田町店』の小川店長とタッグを組んで、1日限りのラーメンをつくる!
このビッグニュースを小川店長から聞いて…
東京に滞在している間に、『麺処 ほん田』に行って、その事実を確かめてみることにした。
JR京浜東北線の東十条駅で下車!
東京寄りの南口改札を出て、左へ。
坂を下っていって、2つ目の信号を右に曲がれば、その先の交差点の左角にある店はすぐにわかる。
なぜなら、営業時間内であればいつでも行列ができているので…
この日、私は、なるべく混雑を避けつつ、本田店主と話ができる時間ということを考慮して、昼の営業時間の終了間際に店を訪れた。
それでも8人待ち…

こちらの店では、先に店に入って、券売機で食券を買ってから順番待ちをするのがルール!

私もならって、一旦、店の中へ入ると…
「いらっしゃいませ!」
そして…
「あれっ?今日は東京なんですか?」
そう声を掛けてきたのは本田店主!
そして…
「僕、大阪行って来たんですよ。」
「ひさし君に呼ばれて…」
ひさし君というのは、『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』の小川店長のこと!
10月1日のイベントのことで打合せにいったのだろう!
しかし、あとで話を聞いたら…
「10月1日は大阪には行けないんですよ…」
「大つけめん博に出るので…」
「11月には大阪行きます!」
「秋は美味しい食材がいっぱいだし、季節感が感じられるラーメンつくります!」

1ヵ月、先延ばしになってしまったけど…
大阪で、本田店主の創作ラーメンがいただけるというのは嬉しい♪
そして、この日、私が、こちら『麺処 ほん田』でいただいたのは…
「香味鶏だしらーめん」!
これに、チャーシューをトッピングしていただいたんだけど…

この、鶏出汁に魚介出汁の…
出汁の旨味で食べさせてくれる清湯スープの醤油ラーメンは好きだな♪
清湯スープの「塩らーめん」も…
白湯スープの「濃厚豚骨魚介らーめん」も好みだし…
「魚介風味」と「柚子風味」の2種の「つけ麺」だって美味しい!
でも、私の中では、この「香味鶏だしらーめん」が一番!
今日、食べてみて、改めて、そう思ったよ!


心の味食品の中細ストレートの麺は、ややカタメに茹でられていて、歯触りと食感がとてもいいし…
何より、この旨味出汁スープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べられるのがいい!
この麺なら、わざわざ自家製麺にする必要はない!

そして、2種のチャーシュー!
しっとりとした味わいの低温調理されたロースのチャーシューに、よく煮込まれて、肉のジューシーさが感じられるバラ肉のチャーシューは、どちらも美味!

さらに、トローンとした黄身が甘くて美味しい味玉もよかったし…

「香味鶏出しらーめん」はやっぱ、最高!
この味を大阪のラーメン好きな人たちにもぜひ、食べてもらいたい!
11月1日限定ではなく、何日間か『角ふじ麺 ○寅 寺田町店』を借りて…
あるいは、何処か他の会場を借りてでも…
『麺処 ほん田』のラーメンが食べられるイベントが開催されたらいいのにな…

住所:東京都北区東十条1-22-6
電話: 03-3912-3965
営業時間:11:30~15:00/18:00~売り切れ次第終了(20:00~21:00目安)
休日:水曜
アクセス:JR京浜東北線東十条駅から徒歩4分。北区保健所前
メニュー:香味鶏だし(あっさり) 麺150g
らーめん…650円/味玉らーめん…750円/ちゃーしゅーめん…950円/特製らーめん…900円
塩ラーメン(あっさり) 麺150g
らーめん…700円/味玉らーめん…800円/ちゃーしゅーめん…1000円/特製らーめん…950円
濃厚豚骨魚介(こってり) 麺150g
らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…980円/特製らーめん…930円
濃厚豚骨魚介つけ麺(魚介風味・柚子風味のどちらか選択) (こってり)麺250g
つけ麺 …680円/味玉つけ麺…780円/ちゃーしゅーつけ麺…980円/特製つけ麺…930円
麺中盛(100g増)…50円/大盛(200g増)…100円/特盛(300g増)…150円
好み度:香味鶏だしらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.08
池袋 KINGKONG
訪問日:2010年9月8日(水)

『東池袋大勝軒』のセカンドブランドの店が池袋駅東口にオープンした。
店の名は『池袋 KINGKONG(キングコング)』!
オープンは8月28日で…
遅れ馳せながら、本日、お邪魔することにした。
店の場所は『馳走麺 狸穴』の隣!
ラーメン店が犇めく、ラーメン激戦区の真っ只中!

店の前までやって来たところ…
並びなどなく、すんなりと入店できた。
まず、入口に設置された券売機で食券を買う。
当初から決めていた「中華そば」にして、ボタンをポチッと…

飯野店主がいる、店の奧に位置したカウンター席が空いていたので、そちらの席につくことにした。
飯野店主に挨拶をして、食券を渡す。
そうして、出された「中華そば」!


「カタチの悪い玉子がありましたので、載せておきます。」
飯野店主が味玉をサービスしてくれた!
ありがとうございます。
スープを飲んでいると…
飯野店主から、この「中華そば」についての説明があった。
「山岸さんがラーメンを始めたころの、好きだった中華そばの味を再現したものなんですよ。」
鶏ガラと煮干しで出汁をとった…
かえしが強くて濃いめの味付けの…
昔懐かしい中華そば!
およそ、『東池袋大勝軒』らしくない味に驚かされる。
でも、飯野店主は、こういう中華そばも作れるんだね!
じわ~っと、旨味が口の中に広がる…
こういう優しい味の中華そばを食べると、本当、「ほっ」とする…
麺は、見た目、切り歯22番くらいの中細ストレートの麺が使われていたので…
「これっ、22番ですか?大勝軒らしくない中細麺を使っているんですね!」
そう飯野店主に尋ねたところ…
「山岸さんは、この22番の麺が好きなんですよ。」
「これで、ストレートの麺でないとダメなんです。」

へぇ~!
それは知らなかった!
『東池袋大勝軒』では、昔からずっと切り歯17番の中太ストレートの麺が使われていたので…
てっきり、山岸大将は、中太麺がお好きなのかと思いこんでいた。
やはり、細いだけあって、あっさりとしたスープにもしっかり絡んで…
美味しくいただくことができた。
サービスでいただいた味玉は、半熟で…
『東池袋大勝軒』のカタ茹でのものとは違ったし…
チャーシューも別物!
セカンドブランドの店で、屋号には「大勝軒」の文字もない。
だから、別に、こんな風に美味しく進化する分には、何の問題もないし、大歓迎!
美味しく、スープまで飲み干して完食したところ…
飯野店主から…
「この丼、実は僕の実家の中華料理店で使ってたものを使ってるんですよ。」と話があった。

知らなかったけど…
飯野店主は、そういう環境の中で育って、山岸大将に弟子入りして…
そして、今があるんだね。
今夜は、いろいろと教えていただいて、サービスもしてもらって…
飯野店主!
どうもありがとうございました。


住所:東京都豊島区東池袋1-32-2 小泉ビル1F
電話:03-6914-2070
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
アクセス:JR他各線池袋駅東口23番出口から徒歩5分。豊島区役所裏
メニュー:トロフルつけめん…800円/キングトロフルつけめん…1050円
中華そば…700円/キング中華そば…950円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『東池袋大勝軒』のセカンドブランドの店が池袋駅東口にオープンした。
店の名は『池袋 KINGKONG(キングコング)』!
オープンは8月28日で…
遅れ馳せながら、本日、お邪魔することにした。
店の場所は『馳走麺 狸穴』の隣!
ラーメン店が犇めく、ラーメン激戦区の真っ只中!

店の前までやって来たところ…
並びなどなく、すんなりと入店できた。
まず、入口に設置された券売機で食券を買う。
当初から決めていた「中華そば」にして、ボタンをポチッと…

飯野店主がいる、店の奧に位置したカウンター席が空いていたので、そちらの席につくことにした。
飯野店主に挨拶をして、食券を渡す。
そうして、出された「中華そば」!


「カタチの悪い玉子がありましたので、載せておきます。」
飯野店主が味玉をサービスしてくれた!
ありがとうございます。
スープを飲んでいると…
飯野店主から、この「中華そば」についての説明があった。
「山岸さんがラーメンを始めたころの、好きだった中華そばの味を再現したものなんですよ。」
鶏ガラと煮干しで出汁をとった…
かえしが強くて濃いめの味付けの…
昔懐かしい中華そば!
およそ、『東池袋大勝軒』らしくない味に驚かされる。
でも、飯野店主は、こういう中華そばも作れるんだね!
じわ~っと、旨味が口の中に広がる…
こういう優しい味の中華そばを食べると、本当、「ほっ」とする…
麺は、見た目、切り歯22番くらいの中細ストレートの麺が使われていたので…
「これっ、22番ですか?大勝軒らしくない中細麺を使っているんですね!」
そう飯野店主に尋ねたところ…
「山岸さんは、この22番の麺が好きなんですよ。」
「これで、ストレートの麺でないとダメなんです。」

へぇ~!
それは知らなかった!
『東池袋大勝軒』では、昔からずっと切り歯17番の中太ストレートの麺が使われていたので…
てっきり、山岸大将は、中太麺がお好きなのかと思いこんでいた。
やはり、細いだけあって、あっさりとしたスープにもしっかり絡んで…
美味しくいただくことができた。
サービスでいただいた味玉は、半熟で…
『東池袋大勝軒』のカタ茹でのものとは違ったし…
チャーシューも別物!
セカンドブランドの店で、屋号には「大勝軒」の文字もない。
だから、別に、こんな風に美味しく進化する分には、何の問題もないし、大歓迎!
美味しく、スープまで飲み干して完食したところ…
飯野店主から…
「この丼、実は僕の実家の中華料理店で使ってたものを使ってるんですよ。」と話があった。

知らなかったけど…
飯野店主は、そういう環境の中で育って、山岸大将に弟子入りして…
そして、今があるんだね。
今夜は、いろいろと教えていただいて、サービスもしてもらって…
飯野店主!
どうもありがとうございました。


住所:東京都豊島区東池袋1-32-2 小泉ビル1F
電話:03-6914-2070
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
アクセス:JR他各線池袋駅東口23番出口から徒歩5分。豊島区役所裏
メニュー:トロフルつけめん…800円/キングトロフルつけめん…1050円
中華そば…700円/キング中華そば…950円
好み度:中華そば

接客・サービス

東池麺 KING KONG ( 池袋 / つけ麺 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.08
新函館ラーメン マメさん~ 西武百貨店池袋本店「北海道うまいもの会」~
訪問日:2010年9月8日(水)

西武百貨店池袋本店で、9月2日(木)から開催されている「北海道うまいもの会」!
この催事の後半!
本日9月8日(水)から出店するのが『新函館ラーメン マメさん』!
昭和40年代、函館を席巻しながら、のれんを畳んでしまった、幻のラーメン店「マメさん」。
その味を懐かしむ地元の声援を受げさらなるパワーアップを成し遂げて復活したというフレコミの店で…
以前には、新横浜の「ラーメン博物館」に期間限定で出店していたこともある函館では有名な塩ラーメンの店!
雨模様の東京・池袋。
久しく降っていなかった雨も昼過ぎからは少し強く振り出した。
そこで、地下1階からデパートへアプローチして、エレベーターで、会場になっている7階催事場へアクセス!
ラーメンのイートインの前までやってくると…
長蛇の列!
25名ほどか…
さすが、デパートの集客力はすごい!
でも、お客さんの回転は早くて、約20分後には入店できた。
入店する前にレジで食券を買う。
写真の「マメさん塩ラーメン」に「昔塩ラーメン」。
そして、それぞれのチャーシュー麺バージョンに「いか醤油ラーメン」!
5つのメニューから選択する。


そこで…
「マメさん」と「昔味」はどこが違うのかをレジの方に聞いてみたところ…
「昔塩の麺には普通の玉子麺が使われています。マメさんは『フノリ』が配合された麺になります。」
麺の種類の違いだけだったので、私は「マメさん」を選択。
価格は、781円とあったけど、実際の支払いは780円。
食券を買って、暖簾を潜ると、すぐに席に案内された。
目の前のオープンキッチンで、2人の調理スタッフのコンビネーションによって、次々に作られていくラーメン!
見ていたら、1回に6個作りしていて…
そのうちの最後の1個が私に出された。


濁りのない澄んだ黄金色したスープ!
シンプルで、これぞ、函館の塩ラーメンという感じだね!
レジに置かれていた小冊子によると…
この塩味のスープに使われる塩ダレは、中国江蘇省の塩、白醤油、北海道日高産の「フノリ」等の厳選素材を使用したもで…
そして、スープは比内地鶏の丸鶏が使われているそうだけど…
スープを飲んで、まず、感じたのは、ホタテ!?
ホタテの貝汁の味がした。
やや、鶏の旨味は弱めだったけど、あっさりしたスープに焦がし背脂を浮かせて、コクも感じられたし…
よかったんじゃないかな…
無化調で、後味がすっきりしているのもいい!
フノリを練り込んだという麺は、つるつるとした食感の麺で、ちょっとスープと喧嘩していたかな…
話題性からは、絶対、こちらの「フノリ麺」だろうけど、「昔味の塩ラーメン」の「玉子麺」の方が、食べたら美味しかったかもしれない。

大ぶりなチャーシューは、肉の旨味が感じられるもので美味しくいただけたし…
ご馳走さまでした。

北海道うまいもの会
■会期:[前半]9月2日(木)~7日(火)
[後半]9月8日(水)~13日(月)
■会場:7階(南)=催事場
※最終日9月13日(月)は、当会場のみ午後5時にて閉場いたします。
人気ラーメンから話題のスイーツ、名物弁当まで。9月8日(水)からの後半週も、新しいおいしさが登場。
道内の「ご当地グルメ」や「道の駅グルメ」といった各地の特産物を生かした美味も豊富に取りそろえ、ご紹介いたします。
メニュー:マメさん塩ラーメン…781円/昔塩ラーメン…781円/いか醤油ラーメン…831円/マメさん塩チャーシュー麺…1101円/昔塩チャーシュー麺…1101円
好み度:マメさん塩ラーメン
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


西武百貨店池袋本店で、9月2日(木)から開催されている「北海道うまいもの会」!
この催事の後半!
本日9月8日(水)から出店するのが『新函館ラーメン マメさん』!
昭和40年代、函館を席巻しながら、のれんを畳んでしまった、幻のラーメン店「マメさん」。
その味を懐かしむ地元の声援を受げさらなるパワーアップを成し遂げて復活したというフレコミの店で…
以前には、新横浜の「ラーメン博物館」に期間限定で出店していたこともある函館では有名な塩ラーメンの店!
雨模様の東京・池袋。
久しく降っていなかった雨も昼過ぎからは少し強く振り出した。
そこで、地下1階からデパートへアプローチして、エレベーターで、会場になっている7階催事場へアクセス!
ラーメンのイートインの前までやってくると…
長蛇の列!
25名ほどか…
さすが、デパートの集客力はすごい!
でも、お客さんの回転は早くて、約20分後には入店できた。
入店する前にレジで食券を買う。
写真の「マメさん塩ラーメン」に「昔塩ラーメン」。
そして、それぞれのチャーシュー麺バージョンに「いか醤油ラーメン」!
5つのメニューから選択する。


そこで…
「マメさん」と「昔味」はどこが違うのかをレジの方に聞いてみたところ…
「昔塩の麺には普通の玉子麺が使われています。マメさんは『フノリ』が配合された麺になります。」
麺の種類の違いだけだったので、私は「マメさん」を選択。
価格は、781円とあったけど、実際の支払いは780円。
食券を買って、暖簾を潜ると、すぐに席に案内された。
目の前のオープンキッチンで、2人の調理スタッフのコンビネーションによって、次々に作られていくラーメン!
見ていたら、1回に6個作りしていて…
そのうちの最後の1個が私に出された。


濁りのない澄んだ黄金色したスープ!
シンプルで、これぞ、函館の塩ラーメンという感じだね!
レジに置かれていた小冊子によると…
この塩味のスープに使われる塩ダレは、中国江蘇省の塩、白醤油、北海道日高産の「フノリ」等の厳選素材を使用したもで…
そして、スープは比内地鶏の丸鶏が使われているそうだけど…
スープを飲んで、まず、感じたのは、ホタテ!?
ホタテの貝汁の味がした。
やや、鶏の旨味は弱めだったけど、あっさりしたスープに焦がし背脂を浮かせて、コクも感じられたし…
よかったんじゃないかな…
無化調で、後味がすっきりしているのもいい!
フノリを練り込んだという麺は、つるつるとした食感の麺で、ちょっとスープと喧嘩していたかな…
話題性からは、絶対、こちらの「フノリ麺」だろうけど、「昔味の塩ラーメン」の「玉子麺」の方が、食べたら美味しかったかもしれない。

大ぶりなチャーシューは、肉の旨味が感じられるもので美味しくいただけたし…
ご馳走さまでした。

北海道うまいもの会
■会期:[前半]9月2日(木)~7日(火)
[後半]9月8日(水)~13日(月)
■会場:7階(南)=催事場
※最終日9月13日(月)は、当会場のみ午後5時にて閉場いたします。
人気ラーメンから話題のスイーツ、名物弁当まで。9月8日(水)からの後半週も、新しいおいしさが登場。
道内の「ご当地グルメ」や「道の駅グルメ」といった各地の特産物を生かした美味も豊富に取りそろえ、ご紹介いたします。
メニュー:マメさん塩ラーメン…781円/昔塩ラーメン…781円/いか醤油ラーメン…831円/マメさん塩チャーシュー麺…1101円/昔塩チャーシュー麺…1101円
好み度:マメさん塩ラーメン

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.06
塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四拾】
訪問日:2010年9月6日(月)

マナーモードにしていた携帯が振動して、一通のメールを受け取ったことを告げた。
9月1日…
午前10時35分に受信したこのメール…
『はないち』からのメルマガだった♪
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
来たる9月10日で無事3周年を迎える事ができます。
お客様へ感謝の気持ちを込めて3周年感謝祭を開催いたします。
9月6日(月)・7日(火)・8日(水)の3日間
しおらーめん(680円)
しおつけめん(680円)
しおあえめん(700円)
当店の看板メニューを500円にて提供させていただきます。
詳しくは店頭にクーポン付きのチラシを設置しておりますので、
是非いらしてください。
ママ


これは行かないと!
そこで、今日は、開店時刻の11時前に店の前までやってきたところ…
あれっ、もう開店している。
そして、お客さんも1人、既に入っていて、1番乗りは果たせなかった。
「3周年おめでとうございます!」
カウンターの中の厨房に立つママさんにまず挨拶!
「ありがとうございます♪」
そう挨拶を返してきたママさんの隣には、なぜかパパさんではなく、美しい女性の姿が…
すぐにママさんから紹介があって、この清楚な美人はママさんの友人と判明。
昼間だけ、手伝ってもらっているんだそう!
未食の「しおあえめん」を注文!
すると、ママさんから、「レギュラー」、「肉味噌」のどちらがよいかを聞かれて…
おすすめを聞くと…
「出るのは、レギュラーですね♪」と言うので…
はんつ遠藤さんが雑誌ですすめていた「肉味噌」も少し気にはなったけど、ここはママさんおすすめの「レギュラー」で!
太麺、細麺の麺の選択も、ママさんおすすめの太麺にした。
ママさんが麺を取り出し、計量器にかける。
いつの間にか、アナログの秤から、デジタルの自動計量器に変わっていた。
「今日は、出張なんですか?」
ママさんにと聞かれて…
「いや、3周年記念祭に来るために、新幹線に乗って来ました!」とジョークで返して…
麺が茹で上がるまで、ママさんとお喋り!
「パパさんはどうしたんですか?」と尋ねてみたところ…
「最近は仲が悪いんです♪」
笑いながらジョークで返されてしまった。
実際には、パパさんだけ昼夜フル稼働で店に出るのも大変なので…
2ヵ月前から、昼はママさん、夜はパパさんと役割分担して営業することにしたんだそう…
ただ、そうなると、昼は1人では大変なので、友人の女性に手伝ってもらうことにしたという。
そんな話をしていると…
ガラッと戸が開いて、パパさん登場!
「あれっ!?」
私の顔をみて、驚くパパさん!
そのパパさんが驚く姿をみて、ケラケラと笑うママさん!
パパさんは、どうやら、「3周年記念祭」で賑わう店の様子を見にきたようだ。
バパさんとも話をしたかったんだけど、続々と入って来たお客さんの姿を見て…
「麺を打ってこないと…」と言って、立ち去ってしまったので…
今度は、機会を作って、夜に来ないとね!
「お待ちどうさまでした♪」
出来上がってきた、レギュラーの「しおあえめん」!


いっしょにお盆に載るのは、温泉玉子にお酢!
「お酢はお好みで掛けてお召し上がりください♪」
そう言われて、あとで温泉玉子の入った小皿に取って、お酢を掛けて食べてみたけど…
私には、この食べ方はダメだったみたい…
まぜまぜ、まぜまぜ…
よくかきまぜて…
「いただきます!」
汁自体は結構オイリーなんだけど、意外に、さっぱりといただけて…
丸鶏と牡蠣で出汁をとった鶏白湯スープの旨味に鰹の風味が感じられて…
思った以上に美味しい♪
「あえめん食べるのはじめてですよね?」
ママさんに聞かれて…
「ちょっと前までは、スープオフのラーメンは食べない人だったので、こちらでも食べたことはなかったんですけど…」
「思ったより、ぜんぜん美味しい♪」と答えると…
「よかった♪」
すごく嬉しそうな表情を浮かべるママさん!
この人は、本当に素直で心もキレイな人だ!
麺も、ママさんおすすめの太麺を選んで正解!
弾力があって、歯応えがよくて…
もちもちとした食感でコシのある麺なので…
よく、この「あえめん」には合っている。
ママさんが作って、出す寸前にバーナーで炙ってだされるチャーシューは、香ばしくて…
コリコリとした食感のメンマに…
シャキシャキとした食感の小松菜もとてもよくて…
今日も大変、美味しくいただけた…
そして、最後に、少し残った麺に、和風スープを注いで作ってもらった「スープ割り麺」!

これがまた、美味しくて!
満足!
これが、この3日間は500円でいだだける!
これは、この機会に行くしかないでしょう!?


住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
【9月6日(月)~9月8日の3日間】
メニュー:しおらーめん…680円→500円
しおつけめん…680円→500円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…700円→500円
好み度:しおあえめん(レギュラー)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


マナーモードにしていた携帯が振動して、一通のメールを受け取ったことを告げた。
9月1日…
午前10時35分に受信したこのメール…
『はないち』からのメルマガだった♪
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
来たる9月10日で無事3周年を迎える事ができます。
お客様へ感謝の気持ちを込めて3周年感謝祭を開催いたします。
9月6日(月)・7日(火)・8日(水)の3日間
しおらーめん(680円)
しおつけめん(680円)
しおあえめん(700円)
当店の看板メニューを500円にて提供させていただきます。
詳しくは店頭にクーポン付きのチラシを設置しておりますので、
是非いらしてください。
ママ


これは行かないと!
そこで、今日は、開店時刻の11時前に店の前までやってきたところ…
あれっ、もう開店している。
そして、お客さんも1人、既に入っていて、1番乗りは果たせなかった。
「3周年おめでとうございます!」
カウンターの中の厨房に立つママさんにまず挨拶!
「ありがとうございます♪」
そう挨拶を返してきたママさんの隣には、なぜかパパさんではなく、美しい女性の姿が…
すぐにママさんから紹介があって、この清楚な美人はママさんの友人と判明。
昼間だけ、手伝ってもらっているんだそう!
未食の「しおあえめん」を注文!
すると、ママさんから、「レギュラー」、「肉味噌」のどちらがよいかを聞かれて…
おすすめを聞くと…
「出るのは、レギュラーですね♪」と言うので…
はんつ遠藤さんが雑誌ですすめていた「肉味噌」も少し気にはなったけど、ここはママさんおすすめの「レギュラー」で!
太麺、細麺の麺の選択も、ママさんおすすめの太麺にした。
ママさんが麺を取り出し、計量器にかける。
いつの間にか、アナログの秤から、デジタルの自動計量器に変わっていた。
「今日は、出張なんですか?」
ママさんにと聞かれて…
「いや、3周年記念祭に来るために、新幹線に乗って来ました!」とジョークで返して…
麺が茹で上がるまで、ママさんとお喋り!
「パパさんはどうしたんですか?」と尋ねてみたところ…
「最近は仲が悪いんです♪」
笑いながらジョークで返されてしまった。
実際には、パパさんだけ昼夜フル稼働で店に出るのも大変なので…
2ヵ月前から、昼はママさん、夜はパパさんと役割分担して営業することにしたんだそう…
ただ、そうなると、昼は1人では大変なので、友人の女性に手伝ってもらうことにしたという。
そんな話をしていると…
ガラッと戸が開いて、パパさん登場!
「あれっ!?」
私の顔をみて、驚くパパさん!
そのパパさんが驚く姿をみて、ケラケラと笑うママさん!
パパさんは、どうやら、「3周年記念祭」で賑わう店の様子を見にきたようだ。
バパさんとも話をしたかったんだけど、続々と入って来たお客さんの姿を見て…
「麺を打ってこないと…」と言って、立ち去ってしまったので…
今度は、機会を作って、夜に来ないとね!
「お待ちどうさまでした♪」
出来上がってきた、レギュラーの「しおあえめん」!


いっしょにお盆に載るのは、温泉玉子にお酢!
「お酢はお好みで掛けてお召し上がりください♪」
そう言われて、あとで温泉玉子の入った小皿に取って、お酢を掛けて食べてみたけど…
私には、この食べ方はダメだったみたい…
まぜまぜ、まぜまぜ…
よくかきまぜて…
「いただきます!」
汁自体は結構オイリーなんだけど、意外に、さっぱりといただけて…
丸鶏と牡蠣で出汁をとった鶏白湯スープの旨味に鰹の風味が感じられて…
思った以上に美味しい♪
「あえめん食べるのはじめてですよね?」
ママさんに聞かれて…
「ちょっと前までは、スープオフのラーメンは食べない人だったので、こちらでも食べたことはなかったんですけど…」
「思ったより、ぜんぜん美味しい♪」と答えると…
「よかった♪」
すごく嬉しそうな表情を浮かべるママさん!
この人は、本当に素直で心もキレイな人だ!
麺も、ママさんおすすめの太麺を選んで正解!
弾力があって、歯応えがよくて…
もちもちとした食感でコシのある麺なので…
よく、この「あえめん」には合っている。
ママさんが作って、出す寸前にバーナーで炙ってだされるチャーシューは、香ばしくて…
コリコリとした食感のメンマに…
シャキシャキとした食感の小松菜もとてもよくて…
今日も大変、美味しくいただけた…
そして、最後に、少し残った麺に、和風スープを注いで作ってもらった「スープ割り麺」!

これがまた、美味しくて!
満足!
これが、この3日間は500円でいだだける!
これは、この機会に行くしかないでしょう!?


住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
【9月6日(月)~9月8日の3日間】
メニュー:しおらーめん…680円→500円
しおつけめん…680円→500円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…700円→500円
好み度:しおあえめん(レギュラー)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.06
『はないち』 祝・三周年!
訪問日:2010年9月6日(月)

『はないち』が、9月10日で3周年を迎える。

商店街の外れにある…
恵まれた環境にあるとは、お世辞にも言えない店で、お客さんが入らずに苦労した時期もあった。
しかし、次々に発表される、ママさんの独創力溢れる「限定麺」が評判を呼び…
地道に味のレベルアップを図った努力が実を結んで…
テレビ局からオファーを受けてラーメン特番に出演!




この特番向けに作った…
伝説の限定ラーメン「ファミリーホワイト」は…
審査員のラーメン王・石神秀幸さんと…
ラーメンの神様・山岸大将に「参った!」と言わしめた…




さらに、『麺や 七彩』をはじめとするビッグネームのラーメン店を抑えて、堂々のグランプリにも輝いた!




これを契機にお客さんも増えていったのだけど…
ママさんが体調を崩して、店に出れない日々が長く続いたり…
他にもいろいろと苦労しながらも…
それでも、小さなお子さんを育てながら、ここまで頑張ってやってきた。
おめでとうございます。
3周年!
これからも頑張って、丸鶏と牡蠣でとった極上スープとパスタマシンで作った美味しい自家製麺の「らーめん」に「つけめん」を食べさせてください!

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
【9月6日(月)~9月8日の3日間】
メニュー:しおらーめん…680円→500円
しおつけめん…680円→500円
しおあえめん…700円→500円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『はないち』が、9月10日で3周年を迎える。

商店街の外れにある…
恵まれた環境にあるとは、お世辞にも言えない店で、お客さんが入らずに苦労した時期もあった。
しかし、次々に発表される、ママさんの独創力溢れる「限定麺」が評判を呼び…
地道に味のレベルアップを図った努力が実を結んで…
テレビ局からオファーを受けてラーメン特番に出演!




この特番向けに作った…
伝説の限定ラーメン「ファミリーホワイト」は…
審査員のラーメン王・石神秀幸さんと…
ラーメンの神様・山岸大将に「参った!」と言わしめた…




さらに、『麺や 七彩』をはじめとするビッグネームのラーメン店を抑えて、堂々のグランプリにも輝いた!




これを契機にお客さんも増えていったのだけど…
ママさんが体調を崩して、店に出れない日々が長く続いたり…
他にもいろいろと苦労しながらも…
それでも、小さなお子さんを育てながら、ここまで頑張ってやってきた。
おめでとうございます。
3周年!
これからも頑張って、丸鶏と牡蠣でとった極上スープとパスタマシンで作った美味しい自家製麺の「らーめん」に「つけめん」を食べさせてください!

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
【9月6日(月)~9月8日の3日間】
メニュー:しおらーめん…680円→500円
しおつけめん…680円→500円
しおあえめん…700円→500円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.09.06
『はないち』 三周年感謝祭♪
訪問日:2010年9月6日(月)

『塩ラーメン・つけめんのお店 はないち』が来る9月10日で開店3周年を迎える!
そして、お客様への感謝の気持ちを込めて、本日9月6日から8日までの3日間!
「三周年感謝祭」が開催される!


ワンコインの500円で、『はないち』のラーメンが食べられるなんて!
ぜひ、この機会にどうぞ♪
本日より3日間、三周年感謝祭を開催いたします。
・しおらーめん
・しおつけめん
・しおあえめん
当店の看板メニューを500円にて提供させていただきます。
みなさまのおかげで、なんとか3周年を迎えることができました。
この機会にたくさんのお客様にお会いできるのを、
楽しみにしております。
ママ

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
【9月6日(月)~9月8日の3日間】
メニュー:しおらーめん…680円→500円
しおつけめん…680円→500円
しおあえめん…700円→500円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『塩ラーメン・つけめんのお店 はないち』が来る9月10日で開店3周年を迎える!
そして、お客様への感謝の気持ちを込めて、本日9月6日から8日までの3日間!
「三周年感謝祭」が開催される!


ワンコインの500円で、『はないち』のラーメンが食べられるなんて!
ぜひ、この機会にどうぞ♪
本日より3日間、三周年感謝祭を開催いたします。
・しおらーめん
・しおつけめん
・しおあえめん
当店の看板メニューを500円にて提供させていただきます。
みなさまのおかげで、なんとか3周年を迎えることができました。
この機会にたくさんのお客様にお会いできるのを、
楽しみにしております。
ママ

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
【9月6日(月)~9月8日の3日間】
メニュー:しおらーめん…680円→500円
しおつけめん…680円→500円
しおあえめん…700円→500円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
