fc2ブログ
訪問日:2010年8月31日(火)

『麺家 静』『そらの星』の2店によるコラボラーメンプロジェクトが静かに始動している!

『静かなる星』ラーメンコラボ♪-1『静かなる星』ラーメンコラボ♪-2
『静かなる星』ラーメンコラボ♪-3『静かなる星』ラーメンコラボ♪-4
 
2店がコラボして作り上げるラーメンとは?

ズバリ!
「豚骨煮干しラーメン」!

『麺家 静』の「煮干し」と…
『そらの星』の「豚骨」の融合!

このコラボラーメンの提供は、『麺家 静』の定休日である火曜日の夜と『そらの星』の定休日の木曜の夜を予定。

火曜日は『麺家 静』で…
木曜日は『そらの星』で行い…
厨房には2人の店主が立つ予定!


提供開始まではもう少し…
COMING SOON…


『静かなる星』ラーメンコラボ♪-5『静かなる星』ラーメンコラボ♪-6『静かなる星』ラーメンコラボ♪-7

『静かなる星』ラーメンコラボ♪-8『静かなる星』ラーメンコラボ♪-9



麺家 静

麺家 静【壱壱】-1

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業日:火曜日
営業時間:18:00~22:30
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分






そらの星

ラーメン そらの星【弐】-1

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業日:木曜日
営業時間:未定
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分




メニュー:豚骨煮干しラーメン「静かなる星」…価格未定
トッピング…未定


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



2010.08.31 新月【弐】
訪問日:2010年8月31日(火)

新月【弐】-1

緑提灯の店『新月』

昨年の12月7日オープンの店で、12月22日に訪問して以来、これが2度目の訪問になる。

なお、この店に掲げられた緑提灯は…
カロリーベースで日本産食材の50%を超える店で飾られるものだけど…
こちらの店は、90%超という、緑提灯最高峰の★★★★★店

まだ、この緑提灯を掲げる飲食店は、全国でも少ない。
中でも、ラーメン店では、私は、こちら『新月』くらいしか知らない。

新月【弐】-2

しかし、私が本日、お邪魔しようとしたのは、こちらの店が5つ星の緑提灯の店だからではない。

理由は、以前にディオさんからコメントをいただいて…
オープン時から、かなりラーメンの味も進歩したということだったので…
久しぶりに訪問してみることにした。

地下鉄堺筋線と中央線が交差する堺筋本町駅から谷町筋を谷町4丁目方向に歩いた「農人橋」交差点の角付近にある店へと入っていったのは、まだ、11時の開店から10分余りの早い時間…

カウンターの中には、見覚えのある店主に超美人の奥様がいらした。
ラーメン店の店主の奥様は美人が多い!
しかし、こちらの店の奥様はまた格別♪

メニューをみて、すぐに、「おススメ!」と書かれた「鶏団子らーめん」を注文したところ…
まだ、用意ができていないという。
もう少し、待ってもらえれば作れるということだったけど、やめて、他のメニューにすることにした…

新月【弐】-3

少し迷って、開業当初はなかった「塩つけめん」にして注文を入れたところで…
メニューとは別に書かれた…
1日10食限定の「エビ塩クリームラーメン」を発見!

新月【弐】-4

店主に、これは何かと尋ねたところ…
「大分から美味しい海老が入荷したので、この海老を使ったラーメンを常連のお客さまにお出ししたところ、評判がよかったので、近ごろメニューに加えさせていただいたものです。」

こんな話を聞いたら、これにするしかないよね!
店主にお願いして、オーダー変更してもらった。

卓上には、女性のための「髪留め」が置いてあった。
これ、女性には嬉しいサービスなんだけど…
大阪で実施している店は少ないんだよね…

新月【弐】-5

出来上がってきた「エビクリーム塩ラーメン」
珍しく、ベビーリーフが具として使われたラーメンは、彩りが美しい♪

新月【弐】-6新月【弐】-7

鶏白湯と思われるスープをいただくと、めっちゃクリーミー!
美味しいんだけど…
ただ、これは、鶏ガラを煮詰めて、クリーミーさを出したものではなく、人工的なクリーミーさ…

店主に尋ねたところ、スープにクリームを加えているとのこと…

商品名も「エビ塩クリームラーメン」とクリームを冠しているし、何の問題もないんだけど…
クリームの味が強くて、元のスープの味がわからない…

そんなことを思っていると…
まるで、私の心を察したかのように…
「これ、召し上がってみてください。」

別椀で差し出されたのは…
「何の味付けもなされていないスープです。」


新月【弐】-8

飲んでみると…
乳白色の粘度のあるトロントロンに煮込まれた鶏白湯のスープは…
鶏の臭みなど皆無の、鶏の旨味だけが詰まったクリーミーなスープに仕上がっていた。


これなら、クリーム抜きでもじゅうぶんいけるんじゃないかな!
むしろ、ない方がいいような…
それだけ、元のスープがよかった!

麺は、若干スープに負けているかな…
でも、小麦粉の旨味が感じられる麺だったし、食感が「なめらか」なのもいい!

味玉も、チャーシューも、一つ一つが丁重に作られていて申し分のない出来だったし…

そして、最後にサイドメニューでオーダーした「卵かけご飯」をいただいたんだけど…
これが絶品!
玉子も、もちろん美味しいけど、玄米ご飯の味が何しろよかった!

新月【弐】-9

これはおすすめ!
ランチタイムなら100円引きになるので、ぜひ!


先ほどの別椀に入れられて出されたスープをいただいて…
ディオさんの言う通り、美味しく進化していることが実感できたし…

また、来よう!
この「一鉢入魂」の店に!

新月【弐】-10

PS こちらの店では、毎月、月替りの限定をやっていて…

先月7月は「ピリ辛ラー油つけ麺」(880円)。
今月8月は「汁なしまぜ麺」(650円)。

そして、明日の9月からは「塩つけ麺」(880円)を始めるというので…
「限定」コレクターの方はどうぞ!


新月【弐】-11
新月【弐】-12

住所:大阪府大阪市中央区本町橋8-8 M2本町橋ビル1階
電話:06-6943-7170
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜
アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線、中央線・堺筋本町駅1番出口から徒歩4分




メニュー:らーめん(醤油)…700円/らーめん(塩)…750円
鶏団子らーめん(醤油)…700円/鶏団子らーめん(塩)…750円
チャーシュー麺(醤油/塩)…900円

つけ麺(醤油/塩)240g…850円/つけ麺 小(醤油/塩)120g…750円
【今月の麺】汁なしまぜ麺…650円
エビ塩クリームラーメン…800円

玄米ご飯…200円→ランチタイム100円/卵かけご飯…250円→ランチタイム150円

HP:http://www4.hp-ez.com/hp/shingetsu/page1


好み度:エビ塩クリームラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月30日(月)

Junk Story 谷町きんせい【六】-1

Yahoo!主催の…
「第2回 最強の次世代ラーメン決定戦!」にエントリーした『Junk Story 谷町きんせい』!


まず、8月10日~22日の決められた期間に「次世代ラーメン」を販売!
パソコンか携帯からの投票による一次審査が行なわれていた。
 
25日に訪問して、それを知った。
ただし、「次世代ラーメン」の提供が22日で終了してしまったことも…

Junk Story 谷町きんせい【五】-2

しかし、その日…
井川店主がブログをやっているのを知って、翌日、ブログをみたところ…
また、27日から「次世代ラーメン」の提供を開始するという!
 
これは、行くっきゃないでしょ!
 
ただ、「次世代ラーメン」の販売が終了した22日には、読売テレビの人気番組「ほんわかテレビ」で、こちらの店の「冷やし塩ラーメン」が紹介されたことで…
25日訪れたときには、11人もの行列ができていて、しばらく待たされた…

だから、暫らくの間は訪問を控えようかと思っていたのに…
そうもいかない!
混雑が予想される土日を避けて、本日、訪問することにした。
 
お昼休みに入る前の時間を狙って…
11時40分に店に到着したところ…
店の外で1組のカップルのお客さんが待っていた。
 
この時間なら、すんなり入れるかな?
淡い期待はあったけど…
そうは甘くなかった…
 
列に並ぶと、お馴染みになったスタッフの人が現われて、挨拶!
 
「今日は何にされます?」と聞かれて…
「次世代 濃厚魚介白湯」を注文!

Junk Story 谷町きんせい【六】-2Junk Story 谷町きんせい【六】-3
 
「ライスはどうされますか?」と聞かれて…
ありがたくいただくことにしたけど…
こちらの店では、ランチタイムサービスでライスが無料になるのが嬉しい♪
 
しかし、この「次世代 濃厚魚介白湯」というラーメン!
情報によると、白身魚を一匹使ったラーメンだとか!?
 
これって、もしかして、鮮魚系!?
だとすると、ちょっと不安…
というのも、実は、私は、大阪の鮮魚系のラーメンには、いい思い出がない…
 
過去、ここ大阪を代表する2店の『洛二神』『麺乃屋』で…
鮮魚系の「つけ麺」を食べた経験がある。
 
しかし、何れも撃沈…

鯖の切り身がつけダレに入ったつけダレは、青魚の臭みが思いっきり出ていて鼻につく…
さらに、つけダレが冷めていくに従って、耐えられない状態になったことがあるので…
 
少し待って、カップルのお客さんが出てきた後に、スタッフの人に呼ばれて店の中に…
 
しかし、今のカップル…
どこかで見たような?

 
すると…
席につくなり、いきなり井川店主から…
「今、親方とすれ違いませんでした?」

 
今、出ていったのは「きんせい」の中村店主と奥様だったんだね!
店の定休日を利用して視察に来ていたようだ。
 
「ふいに来られたので、ビックリしました。」
「濃厚魚介白湯と冷やしを食べられたんですが、作っていて、手が震えました。」


不意に前触れもなく師匠が現われたのだから、それもわかる!
でも、師匠からの味の評価は良好だったようで…
井川店主は嬉しそうだった♪


先に並んでいたカップルに2個作りされた「濃厚魚介白湯」が出されて…
続いて、1個作りされた「濃厚魚介白湯」が、ランチサービスのライスとともに私にも出された。

Junk Story 谷町きんせい【六】-4Junk Story 谷町きんせい【六】-5

レンゲですくうと…
スープはドロドロ!
 
超濃厚で、まるでポタージュスープのようだね!
 
すごい魚介の風味!
でも、この魚…
何なんだろう?
 
鱈か?
でも、季節外れだし…
 
もしかして、泉州でポピュラーに食べられている旬の魚「ガッチョ」か?
この魚は、関東では「メゴチ」と呼ばれて、天麩羅の種に使われる魚。
 
何れにしても、白身魚には違いない!
この風味!
 
そこで、井川店主に聞いたところ…
赤魚すけそう鱈です!」

鮮魚を使っているか尋ねてみると…
そうだと言うので…
 
「鮮魚なのに全然、臭みを感じないですね!」と言って、過去に食べた鮮魚系のつけ麺の話をすると…
 
「実は、最初、僕も青魚でやってみたんですよ。」
「そうしたら、臭くて、駄目でした。」
 
オール魚!
そして、無化調だというこのスープ!
 
思った以上に旨味が出ているし…
美味しい♪
 
濃厚なのに「あっさり」!
動物系を使ってないんだから当り前と言ってしまえば、当り前なんだろうけど!
この、コンセプト通りの、不思議な味わいもなかなかのもの!
 
それに、大阪はもとより、全国でも、こんなスープはお目にかかったことがない。
独創性のあるスープだし、ラーメン業界のプロが審査する二次審査でも、いい評価を得られるんじゃないかな!
 
心配なのは、麺と具!
単品では、非常に勝れた麺でありチャーシューであったりするわけだけど…
 
塩ラーメンに使う中細麺とこのトロミスープとの相性はもうひとつ…
平打ち麺にするとか!?
もうひと工夫がほしかった…

Junk Story 谷町きんせい【六】-6

具も、チャーシューではなく、海鮮ワンタンにするとか…
蒸した海老を載せるとか…
スープにもこだわった分、具にもこだわってもらえたらもっとよかったんだけど…

Junk Story 谷町きんせい【六】-7

でも、とてもよくできた「次世代ラーメン」だった!
サービスライスには、残ったスープをかけて魚雑炊に!

Junk Story 谷町きんせい【六】-8Junk Story 谷町きんせい【六】-9

美味しかった♪
ご馳走さまでした。

PS ふと見上げると、ケンコバ浅越ゴエのサイン色紙!
「ぴあ」の取材で2人が訪れたそう!
まだ、暫くは混みあいそうだね…

Junk Story 谷町きんせい【六】-10
Junk Story 谷町きんせい【六】-11Junk Story 谷町きんせい【六】-12
Junk Story 谷町きんせい【六】-13

住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分




メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【7月の限定 ※好評につき延長】冷やし塩ラーメン…900円/冷やし塩ラーメン…900円
【8月限定】Junkのジャンクなまぜそば…800円
【Yahoo次世代ラーメン】濃厚魚介白湯ラーメン…900円

HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/


好み度:濃厚魚介白湯ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月29日(日)

金久右衛門 四天王寺店【四】-1

本日から限定で提供される裏メニューを求めて『金久右衛門 四天王寺店』へ!
 
鯛煮干しを使って出汁をとったラーメンで、山本店長からは、当初は塩ラーメンで提供されると聞いていた…
しかし、『金久右衛門』本店の大蔵店主からダメ出しされたようで、醤油味での提供になってしまったと…
おやぶんさんから情報をいただいた。

 
『金久右衛門』は、醤油ラーメンのKINGだからそうなるのかな?
納得はしたけど…
ちょっと、残念な気もした…
 
今日は、ちょっと出遅れて、最寄り駅の地下鉄谷町線の四天王寺駅に着いたのは、開店5分前の10時55分。
 
もう何人かは並んでいるだろう!
当然、あの人と、あの人と、あの人くらいは来ているだろうな!?

 
そんなことを考えながら、店の見えるところまで歩いてきたところ…
店の前に並びなし…
 
もしかして…
小走りに店の前まで来たところ…
もう既に開店していた!
 
ドアを開けて、中へと入っていくと…
 
あっ、かなラーさん
秀太さん
とよつねさん
 
それに、あの方にあの方も…
さすが、皆さん早い…
 
しかし、ついてないことに、席は、ちょうど満席…
外の椅子に腰掛けて待つ。
 
そして、後から来られたお客さんとお喋りしながら時間潰し…
そうしているうちに、かなラーさんに秀太さんが出てきて、交替!
 
秀太さんからは、「角ふじ麺 ○寅」のすごい情報をいただいて…
ビックリ!
 
この件についてはまた、別の機会にお伝えすることにするけど…
これはビックなイベント!
 
入店して、一番奥の席に座って…
さっそく、山本店長に、本日から供給開始の「鯛子(たいし)ラーメン」をお願いする。
 
山本店長によると、この「鯛子(たいし)」のネーミングは、鯛の子と聖徳太子にかけたそうだけど…
私には、よく意味がわからなかった…
 
「細麺、太麺は?」と麺の好みを聞かれて…
鯛煮干しの清湯スープに合いそうな細麺でお願いした。
 
そうして、並び始めから23分を費やしてご対面した「鯛子ラーメン」は…
何と!
塩ラーメンだった!


金久右衛門 四天王寺店【四】-2金久右衛門 四天王寺店【四】-3


これも、驚き!
おやぶんさん情報から、てっきり、醤油味のラーメンが出てくるものとばかり思っていた。
しかし…

 
でも、これは嬉しい誤算!

山本店主にそう話すと…
「醤油は揚げネギの中に隠しました。」
 
大蔵店主に、もう少し工夫が必要と言われた「蒸し鶏の醤油浸けチャーシュー」もワンタンに替っている。
 
塩をやりたかった山本店主!
一度、ダメ出しをくらった塩を、短期間の間に作り直して、大蔵店主にOKを出させるまでにレベルアップさせた。
 
やや薄味の塩味のスープ!
それを、醤油の隠し味のついた揚げネギが補っていて…
いい味、出している!
 
鯛の煮干しの出汁もしっかり出ていて、これは美味しい♪
私にとっては直球ストライクの味!

「このスープ!鯛煮干しだけでスープをとっていて、完全無化調なんですよ!」
そう、誇らしげに話す山本店主だけど…
それだけの、胸を張っていいスープだと思う。
 
ミネヤの中細麺も、旨味とコクのあるスープをいっぱい持ってきてくれて…
細麺にして正解だった!

金久右衛門 四天王寺店【四】-4
 
「塩にしたから、豚にしろ、鶏にしろ、チャーシューではつまらないでしょう。」
「メンマも面白くない。」
「それで、ワンタンと木耳にしてみました。」
と話す山本店長!
 
その通り…
私も、いい具材の選択だと思う。
 
「スープを残しておいてください。」
「今、ご飯をお出ししますので!」

 
出されたご飯には、刻み海苔が載り、山葵が添えられていた。

これに残ったスープに具を入れて…
いただきます!

金久右衛門 四天王寺店【四】-5金久右衛門 四天王寺店【四】-6

うん、これも美味しい♪
途中で山葵を溶き入れて食べたら、お茶漬けのようになった。
これ、最高!
 
山本店主によると…
これで650円!
ご飯なしなら600円だという!
 
安い!
そして、とても満足♪
 
この限定裏メニューの提供は、明後日の火曜日から、夜の営業時間のみ30食限定で供給予定。
ただし、日曜日のみ、昼の営業時間にも供給する。
 
なお、現在、やはり裏メニューで供給している「冷やし」の「四天王寺ゴールド」が9月で終われば、供給数量を増やすと話していたけど…
美味しいので、絶対、早めの訪問がおすすめ♪


金久右衛門 四天王寺店【四】-7

住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-4
電話:06-6772-5590
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00
定休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・ 四天王寺夕陽丘駅4番出口から徒歩2分




メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】四天王寺コールド…800円
三強醤油ラーメン…750円
鯛子ラーメン(ご飯付き)…650円/(ご飯なし)…600円

ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:鯛子ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月27日(金)

麺家 静【壱壱】-1

本日は、ラーメン店3店による会合が『麺家 静』で行なわれるとの情報を入手!

そこで、徳島から大阪へ戻ると、そのまま『麺家 静』に直行した。
店に入っていくと、今夜も大将夫妻が温かい笑顔で迎えてくれた。
 
まず、券売機で、プレミアムモルツの生ビールに、ネギチャーシュー餃子
そして、「中華そば 煮玉子」の食券を買って席へ…

麺家 静【壱壱】-2

すぐに、美人の奥様の手によって生ビールが出された。
 
続いて、大将からネギチャーシューが出されて…
さらに、何やら辛そうな液体の入った小皿も出された…
 
これに、海老のすり身の入った特製のラー油を入れて食べたら最高という大将からのアドバイスで、いただいてみたところ…

麺家 静【壱壱】-3麺家 静【壱壱】-4

これが、辛くて刺激的で
でも、いい♪
ビールが進む!進む!


というわけで、現金で支払いして、奥様にビールのお替りをお願いした。
 
「今日は僕が焼いたから、不細工になってしまった…」
そう言って、出された餃子は、大将の言葉通り、あまり美しくはないかな…
しかし、味は最高!

麺家 静【壱壱】-5

ビールをいただきながら、 『金久右衛門』『麺屋 かぶき亭』とのコラボについてズバリお聞きすると…
箝口令が敷かれているようで、大将の口は固い。
 
それでも、人のいい大将は、いくつかのヒントをくれた。
 
それを総合すると…
どうも、こんなことになりそう…
それは…
 
東成のラーメン店のコラボということで、東成区の行政も巻き込んでPRしようとしていること…

3店の「かえし」を個々、固形化して別皿に盛って、それをスープに溶かして食べるラーメンになりそうなこと…

具は、『麺家 静』では、でかいワンタンを用意しようとしていること…

ただ、まだ、実現には時間を要するということ…

 
そこで、大将にある提案をしたところ…
「よっしゃ~!」

東成コラボの前に、また新たなコラボが実現するかもしれない!

 
この模様は、また、このプログの中で…
順次、ご紹介する予定…

「では、そろそろ中華そばを…」
大将にお願いして、作ってもらった「中華そば」煮玉子入り!

麺家 静【壱壱】-6麺家 静【壱壱】-7

鶏白湯スープ煮干しスープダブルスープを丼で合わせて…
最後に、追い煮干しすることによって、煮干しを効かせたスープ!

最近は来る度に、煮干しが強くなっているような気がするんだけど…
でも、これがいいんだよね!
煮干し好きにはたまらない風味♪
 
しかし、この煮干しの強さばかりではなくて、鶏白湯スープによる鶏の旨味もしっかりと感じられて…
美味しい「鶏白湯煮干し」のラーメンに仕上がっている!
 
そして、このコク旨のスープに絡む麺は…
大将が毎日打つ、中細ストレートの自家製麺!

麺家 静【壱壱】-8

国産小麦だけで作った麺は、小麦粉の風味が感じられる旨味たっぷりの麺で…
太さも、太くも細くもない、ちょうどいいサイズでスープとの絡みも抜群!
 
具も、大ぶりな肩ロースのチャーシューは、今夜も美味しくいただけたし…
 
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし…
何故、関西のラーメン店では、この小松菜を使わないのか不思議なくらい…
 
色合いもいいし、ほうれん草に比べて食感がとてもいいのに…
ここにも、関西と関東の食の文化の違いが存在するのだろうか?
 
しかし、今夜の「中華そば」は美味しかった♪!
一昨日いただいた「中華しお」もかなり美味しかったけど、この醤油味の「中華そば」は最高!
 
お客さんからは、いろいろとご意見をいただくかもしれないけど…
個人的には、この今夜の味を維持していただきたいと思っている。
 
これだけ美味しい「鶏白湯煮干し」のラーメンは他にないから…
ご馳走さまでした。

麺家 静【壱壱】-9

PS 最新号の「ぴあ」(関西版)の特集!
『ケンドーコバヤシのたまラン「冷系ラーメン」』で、『麺家 静』「冷し中華そば」が取り上げられています。
よかったら、召し上がってみてください♪


麺家 静【壱壱】-10麺家 静【壱壱】-11麺家 静【壱壱】-12

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分




メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

冷し中華そば…700円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:中華そば 煮玉子star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.08.27 広東 矢三本店
訪問日:2010年8月27日(金)

広東 矢三本店-1

高速バスで徳島へ!

そして、本日のランチに訪れたのが『広東 矢三本店』!


老舗のラーメン店で、まだ、「徳島ラーメン」という言葉がなかったころからあった店らしく…
地元の四国在住の方に、車で連れて行っていただいた。

ランチタイムのピークも越えた13時過ぎに店に入っていくと…
それなりにお客さんは入っていたけど、これでも普段よりは少なめだとか…
 
入口を入って、ラーメンの模型が並ぶショーケースの前に立って、食券を買おうとしたところ…
厨房には、オジちゃんとオバちゃんの2人がいたけど、いっこうにこちらへ来ようとはしない。

広東 矢三本店-2

「すいません!」
案内してくれた四国の方が声をかけると…
 
オバちゃんがこちらにやってきた。
 
「大玉と小めし」!
案内人はそう注文を入れて…
 
私に…
「同じでいいですか?」と言ってきたので…
「はい…」と答えたところ…
 
「1,380円!」
レジのボタンを押して合計の金額を告げるオバちゃん。
 
そこで…
千円札を取り出し…
「すいません、別々で!」と言うと…

オバちゃん、露骨に嫌な顔を見せた。

四国在住の方からは…
「忙しいから、これで!」と気を遣って、一括で支払いを済ませたけど…
 
「いらっしゃいませ!」の挨拶もない。
席も、お客さんは、おのおの好きなところに座っている感じではあるけど、案内もない…

 
帰りに…
厨房に向かって…
「ご馳走さまでした!」と言って帰ったのに…

「ありがとう」の言葉もなく…
完全に無視…

 
勘違いして、天狗になって、お客さんに暴言を吐くような店よりはましだけど…
まったく接客がなってない!
というよりは、接客する気がないように感じられた…

 
でも、これで商売になるのだから、徳島のお客さんは大らかな人が多いんだね。
 
席につくと、コップはあったけど、冷水の入ったポットは空…
後で気づいたんだけど、レンゲの入った容器も空だった…
 
やる気ないよね…
 
ずいぶんと待たされて出てきた支那そばの「大玉入」
 
広東 矢三本店-3広東 矢三本店-4

これだけ待たされたら、大阪人なら、イライラして催促してるよ!
それに、小めしも忘れている…
 
そして、こうして、ラーメンが出てくるのが遅くても、小めしを出すのを忘れても…
何の言葉もなし…


広東 矢三本店-5

スープはアツアツ!
しかし、「徳島ラーメン」としては、あまり甘くないし、味も薄い…
 
今まで、『いのたに』『ラーメン東大』と食べたけど…
中では、一番の薄味だし…
美味しくないことはないんだけど、もうひとつスープに出汁の旨味が出ていない…
 
中細ストレートの麺は、よかったと思う…
 
ガッカリだったのは、豚バラ肉を煮た「肉」!
ちょこっとだけ入っているだけで、チープすぎ!
 
「大玉入」の支那そばで、560円という価格は安いかもしれないけど…
「大肉玉入」にしないと、「肉」を食べた気になれないので、注意が必要!
 
今回は、わざわざ連れていってもらったのに、申し訳ないけど…
完全に外してしまった…
 
これなら、「ラーメン東大」で新たに始まったという「つけ麺」を食べればよかった。
どちらにされますと聞かれて、こちらを選択したのは私だから…
自業自得なんだけどね…

広東 矢三本店-6

住所:徳島県徳島市南矢三町3-4-20
電話:088-632-7925
営業時間:10:00~16:30
定休日:火曜、水曜
アクセス:JR徳島本線・蔵元駅から徒歩10分




メニュー:支那そば 大肉玉入…710円/小肉玉入…660円/大肉入…650円/小肉入…600円/大そば…500円/小そば…450円/大玉入…560円/小玉入…510円/ミニそば…円300

やきめし…480円/大めし…180円/小めし…130円


好み度:支那そば 大玉入star_s30.gif
接客・サービスstar_s15.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月26日(木)

『群青』は9月1日まで休業中…-1

先週の17日より、メニューを一新させた『群青』!

私が、20日に訪れたときには、まだ「つけそば」のみの提供だった。

今後は「油そば」、「清湯」の順で、メニューを増やしていくと…
大将は語っていたので…

本日、こうして、やって来たところ…
シャッターが閉まっていた…

貼紙があって…
ダクトの故障で9月1日まで休み…

訪問を予定していた方は、ご注意のほど…


『群青』は9月1日まで休業中…-2

住所:大阪府大阪市北区天神橋6-3-26 レンガ通り内
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~21:00
休日:水曜・土曜・日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、堺筋線・天神橋筋六丁目駅1番出口から徒歩1分。レンガ通り内




メニュー:つけそば2号(仮)(麺300g)…800円/つけそば2号(仮) 大(麺400g)…850円/つけそば2号(仮) 小(麺200g)…750円
みそ味玉…100円


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月25日(水)

麺家 静【壱拾】-1

昨日、訪問した「そらの星」

そこで打合せたコラボラーメンに関する案を大将に報告するために、今夜は「麺家 静」へと向かう!


ピンクラインの地下鉄千日前線に乗って新深江へ!
そして、3番出口を出て、内環状線の中側にある店の中へと入っていくと…
 
私の顔をみるなり…
「今日はキツかった…」と溜息混じりに話す大将…
 
2日間、休みだったこともあって、今日はいつもに増して多くのお客さんが訪れて、夫婦2人では、とても対応しきれないくらいの忙しさだったようだ…
 
最近では、口コミで味のよさが認められてきて、昼には、大勢のお客さんが押し寄せ、行列もできるほどになったとは聞いていたけど…
早くいいパート・アルバイトの人が見つかるといいんだけど…

麺家 静【九】-9

さらに今日は…
「大将、コラボやるんですって!?」
「何人ものお客さんに言われました!」
 
「みんなブログみてるんですね!」
大将はそう笑って話してくれたけど…
 
まだ、概要が決まっていないし…
答えに窮しただろうに…
ご迷惑をお掛けてしまった。
 
もちろん、コラボ企画のことは大将から託されたことだし…
ブログに書くことも承知してはもらっているものの…『そらの星』とのコラボの公表は今日以降まで待つべきだったと反省。
 
そこで、さっそく『そらの星』で打合せた内容を大将に報告したところ…

「面白い!」
メニュー等の企画内容にも満足してもらって…
大将は、大乗り気!

後は、何時、何処で、どのようにしてやるかだけど…これも、大将と話して、だ
いたいの案は固まった…

ただ、これから、2店による具体的な話し合いが始まり、試作をしていくことになるので…
イベント内容が明らかになったらまた、このブログで報告させてもらいます。


しかし、この後、よくよく大将の話を聞いてみたところ…
驚ろかされた!
 
実は、大将は、もっと大きな構想を描いていた。
 
2店のコラボ等ではない…
そして、これは『金久右衛門』、『麺屋 かぶき亭』との東成コラボとも別の…
もっと壮大な構想!
 
これは非常に面白い!
実現するには少し、時間と労力が必要だけど、ぜひ、実現できればと思う!
 
話に夢中になっていて、何も注文していないことに気づいた。
 
新たなお客さんが来店して、餃子を焼き始めようとしていた奥様に…
「私も餃子お願いします!」
 
そうして出された餃子プレミアムモルツの生ビール

麺家 静【壱拾】-2麺家 静【壱拾】-3

皮はパリッ!
中の餡はジューシーな餃子は…
大阪では一番!


特製のラー油とにつけていただくと、めっちゃ美味しい♪
ビールといっしょに流し込んだら…
もう最高♪
 
そして、今夜、いただいたラーメンは「中華しお」
煮玉子付きでお願いした。

そうして、ほどなく完成して出された煮干し香るラーメン!

麺家 静【壱拾】-4麺家 静【壱拾】-5

スープをいただくと、まさに煮干しワールド!
醤油味の「中華そば」に比べて、もっとストレートに煮干しが感じられる!
煮干し好きには、たまらない一品!

 
最初に、同じ「中華しお」を食べたときには、鶏も煮干しも、やや弱めに感じたのに…
今は、最上の「鶏白湯煮干し」の塩スープに仕上がっている!
 
中細ストレートの自家製麺も、旨味とコクのあるスープを持ち上げてくれて、とてもよかったし…
 
具のチャーシューにメンマ…
そして、シャキシャキとした小松菜も今日もよかった!
 
今日も、最後の一滴までスープを飲み干して完食!
 
いいな!
大将の煮干し!
 
でも、やばい!
大将の煮干し…
 
食べたばかりなのに、またすぐに、この煮干しスープのラーメンが食べたくなる…
もしかしたら、軽い煮干し中毒に陥っているのかも…


麺家 静【壱拾】-6麺家 静【壱拾】-7

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分




メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

冷し中華そば…700円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:中華しお 煮玉子star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月25日(水)

Junk Story 谷町きんせい【五】-0

「Junk Story」…
店名からは、いかにもジャンクなラーメンが出てきそうな…
そんなイメージを抱いてしまう店…

しかし、こちらの井川店主の作るラーメンは、イメージとは真逆のあっさりとした味わいのもの!

 
絶品スープの「塩ラーメン」がおすすめだけど…
小麦粉の風味が感じられる太麺で食べる「濃口醤油ラーメン」もいい♪

6月16日オープンの店で…
最近オープンした店の中では、私が一番、買っている店!

そんな店へ、今日は、レギュラーメニューの中では唯一、未食の「つけ麺」をいただくために訪問!
 
昼の混雑も解消になっているであろうと12時45分に訪問するものの…
 
ゲッ!
店の前には行列ができていた!
 
ちょうど、私が行列に加わろうとしたところで…
5人のお客さんが店内へ案内された。
 
それでも、6人が残されて私は7番目で順番待ちをすることに…

Junk Story 谷町きんせい【五】-1

何でまた急に!
これだけ人気が出たのだろう!?
 
行列ができるだけの実力を持った店だとは思うけど…
何かがあった気がする…
 
そして、何げに畳まれて、裏返しにされて、2階の製麺室に上る階段の脇に立て掛けられていた黒板を見つけて…
 
引っ繰り返してみて…
その理由がわかった!
 
8月22日の日曜日に、こちらの店がテレビで紹介されたようだ…

Junk Story 谷町きんせい【五】-2

これが行列の原因か!?
たぶん、そうだろうと思う!
 
18分待って、席に案内されて、さらに、注文した「つけ麺」が出されたのは、さらに13分後…
都合、31分を要することになったわけだけど…

Junk Story 谷町きんせい【五】-3
 
待つ間、井川店主に…
「大盛況じゃないですか!」
「やっぱ、テレビの影響って大きかったですか?」

 
そう聞いてみると…
 
「いやぁ、たいした影響はないと思っていたんですけど…」
「すごかったですね…」

 
さらに、スタッフの人が答えてくれた…
「読売テレビの「ほんわかテレビ」っていう番組があって、「昼ごはんでっせー」という仁鶴がやっている人気のコーナーがあるんですけど…」
「その中で、そば屋さんと、うどん屋さんとともに、うちの「冷やし」が紹介されたんですよ。」
 
「わずか3分間の放送だったので、たいしたことないかと思ったんですけど…」
「放送翌日の月曜日は、20人から30人の行列ができましたから…」

 
再び、井川店主から…
「テレビの影響はすごいですね!」
「でも、こんなことを言ったら怒られてしまうかもしれないですけど、注文のほとんどが冷やしですから、大変です…」

 
しかし…
井川店主も、スタッフも大忙しで…
 
そして…
入店するお客さんにも…
会計して帰るお客さんにも…
 
「お待たせして申し訳ありませんでした。」と…
頭を下げっぱなし…
 
改めて、テレビの影響力の大きさを思い知った…
 
恐縮しながら出された「つけ麺」

Junk Story 谷町きんせい【五】-4Junk Story 谷町きんせい【五】-5

まず、顔を寄せて、麺の香りを嗅ぐと…
思った通り、いい小麦粉の香りがした!
 
麺だけを食べてみると…
ギュウっと小麦粉の詰まった麺からは小麦粉の旨味が感じられて…
これはいい!
 
つけダレにつけて食べると尚更いい!
 
淡海地鶏の旨味と魚介の旨味が口の中に広がる!
さらに、胡椒のスパイシーさが食欲をそそり…
さっぱりと、あっと言う間に、普通盛で250gあった麺も完食!
 
そこで、さらに…
ランチタイムサービスでもらった小ライスをつけダレにぶち込んで「おじや」にしてみた。

Junk Story 谷町きんせい【五】-6

ただ、ちょっと、味がしょっぱく感じられたので、スープ割りをもらって、割ってみたところ、これが大正解!
柚子の風味もとてもよくて、こちらも美味しく完食!

さらに、残ったスープにも割りスープを入れて、最後の一滴までいただいた…

Junk Story 谷町きんせい【五】-7

最近は、東京の流行を取り入れた「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」ばかりが、ここ大阪では目立っているけど…
こういった、あっさりとスープの出汁の旨味で食べさせる「つけ麺」のよさを知るべきだと思う!


チャーシューも美味しかったし、チャーシュー増しにしなくてもじゅうぶんな量のチャーシューがつけダレの中に隠れていたし…
とても満足♪
 
まだ、待っているお客さんがたくさんいらっしゃるので…
食べ終わって、すぐに食器をカウンターの上に上げて、スタッフの人に会計しようとすると…
井川店主から声がかかった。
 
「お客さんがまとまって、どっと来てしまうので、対応がしきれなくて、お客さんに迷惑をおかけしてしまうのが…」
井川店主は嘆いていたけど…
 
一生懸命やっている姿勢はじゅうぶん伝わっている。

それが証拠に、待たされても…

「いやぁ、美味しかった♪」
「こんな美味しいなら、冷やし中華のように、夏だけではなく、通年で出しても売れるんじゃないですか!」
そう笑顔で言ってくれたお客さんもいたじゃない!

 
大変かもしれないけど、この機会に一人でも多くのリピーターを獲得するために…
今は、精一杯、頑張るしかないよ!

住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分




メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【8月限定】Junkのジャンクなまぜそば

HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/


好み度:つけ麺(醤油味)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月24日(火)

ラーメン そらの星【弐】-1

昨年10月16日オープンの『そらの星』

関西では少ない横浜発祥の「家系ラーメン」が食べられる店。
店主は、東京・中野にある「武蔵家」で修業後、独立して地元・大阪で開業した。


しかし、開業後は大阪のお客さんの口に合うラーメンに改良しようとして試行錯誤…
私が初めて訪問したときも悩んでいた…
 
私は、何も、無理に大阪のお客さんの口に合わせる必要はない!
修業先で学んだ味をぶつければいいとアドバイスしたんだけど…
 
その後、一旦、店を閉めて、スープ改良にも取り組んだという情報も伝え聞いた。
 
やはり、「家系ラーメン」は、大阪では受け入れられないのだろうか!?
何店かの「家系ラーメン」の先駆者たちも、結局、撤退してしまったようだし…
 
しかし、思わぬところで、こちら『そらの星』の名を目にした!
それは、先日、近鉄八尾に移転オープンした『らーめん工房 RISE』にお邪魔したときにあった『そらの星』からの開店祝いの花に添えられたカード!

今は、店も再開して、元気に営業しているようだし…
一度、お邪魔してみよう!
 
そう思っていたところに、一昨日の『麺家 静』の大将から「コラボラーメン」の話を聞いたら…
これは、行くしかないよね!

地下鉄谷町線の千林大宮駅…
店の最寄り駅になるこの駅を下りて、トボトボと歩いて店へ!
 
そして、店に入っていくと…
私の顔を見た店主からの第一声は…
 
「大阪に来られたんですってね!」
あれっ、また、こちらでも、『金久右衛門』で聞いたのと同じ台詞を聞いたよ…

まず、券売機で、缶ビールと「チャーシューらーめん」の食券を買っていると…

ラーメン そらの星【弐】-2

ガラガラガラ…
扉を開けて、入って来たのは、カップルのお客さん!
そしてすぐに、もう1人、若い男性客が入店!
 
そこで、缶ビールをもらって、3人分のラーメンを店主が作り終えるのを待った。

ラーメン そらの星【弐】-3

まず、挨拶をして、今日、ここに来た主旨を説明!
ズバリ、核心の『麺屋 静』とのコラボラーメン企画の話から入った!
 
『麺屋 静』の大将から頼まれて来たことを話すと…

「それはありがたいです!」
「ぜひ、お願いしますと大将にお伝えください。」

それから、いろいろ話をして、ほぼ、こんなので行こうかというところまで、話はまとまったけど…

『麺屋 静』の大将がどう思うかがわからないし…
この先は、企画がまとまったら、また、ご報告させてもらいます。
『麺屋 静』の大将がOKすればの前提だけど…
なかなか、面白いラーメンになりそうなので、期待していてください!

 
話がまとまったので…
私もラーメンを作ってもらうことにした。
 
もちろん、注文はすべて「普通」で!

ラーメン そらの星【弐】-4

悩んで、リニューアルした味は?
どんな味なのか?
改良した味をそのまま味わってみたかったからね…
 
麺を木箱から取り出して、大事そうにテボに入れて…
真剣な眼差しで、スープの味見を何度も繰り返す店主!
 
そうしてできあがった渾身の一杯!

ラーメン そらの星【弐】-5ラーメン そらの星【弐】-6

見た目は、チャーシュー以外は、以前と変わらないように見えたので、店主にそう話して…
何処をどう変えたのか聞いてみたところ…
 
「まあ、召し上がってみてください。」
 
そこで、まずは、スープをいただくと…
 
これは…
 
スープの濃度も、濃すぎず、薄すぎず…
鶏油も、多過ぎず、少なすぎず…
いいバランスのスープに仕上がっている。
 
ただ、「家系ラーメン」としたら少し軽いかな…
 
ただ、これは、やはり、ただの豚骨醤油のラーメンではなく、「家系ラーメン」
であることには間違いがない!
スープの濃度と鶏油の量が、それぞれ、薄め、少なめの「家系ラーメン」!
 
私の駄舌では、それしかわからなかった。
それで、そう感想を話したところ…
 
「醤油を薄めました!」
 
『角ふじ麺 ○寅』の小川店長は、大阪仕様として、関東では使わなかった薄口醤油を濃口醤油とブレンドして使った。

そんな話をしたところ…
そうではなく、醤油の分量を減らして、かえしを新たにしたのだという…

スープのブレ、バラツキの修正にも取り組んで、何とか納得がいくものができるまで、今年の1月から店を休業して1ヵ月を要したと…
話してくれた。

その間には、無理をしてスープを作り続けた結果、スープの熱にやられて、右耳が何倍にも膨らむ火傷も経験。

まさに、満身創痍の挙げ句に完成させたスープだった!


これが大阪のスタンダードスープ!
それが証拠に、お客さんの多くは「普通」で満足するようになったと言うし…
 
前は、味「薄め」でも濃いと言っていたお客さんも、今は「薄め」でちょうどいいと言われるようになった。
 若い男性客等には、味「濃いめ」!油「多め」!麺「かため」の「家系スタンダード仕様」で満足してもらっているし…
 
やっと目指すものができるようになった。
ただし、まだ、スープのバラツキがあると精進を怠らないと話す店主…
 
東京で学んだ味を大阪でもそのまま出せばいい!
そう、安直に言った私の言葉が悔やまれた。
 
これだけ店主が苦労して作り上げたスープ!
ぜひ、一度、味わっていただきたい!


麺は、「家系」定番の酒井製麺のものを、今でも東京から送らせている。
でも、「家系」はやっぱり、この中太ストレートの麺が、何故か合うんだよね!

ラーメン そらの星【弐】-7

そして、ホロホロと崩れる肩ロースのチャーシューがまたよかった!
 
前のチャーシューも決して、悪くはなかった。
むしろ、それほど美味しいチャーシューにぶつかったことのない「家系ラーメン」の店ではいい部類に入ると思ったけど…
 
今回の新たに作り替えたチャーシューは最高!

ラーメン そらの星【弐】-8

『麺家 静』の大将には怒られるかもしれないけど、コラボラーメンのときのチャーシューは、このチャーシューを使わせてもらおうかな…

満足の行くラーメンだった!
「家系ラーメン」としては珍しく、スープまで飲み干して完食!
 
美味しかった!
ご馳走さまでした。

ラーメン そらの星【弐】-9ラーメン そらの星【弐】-10

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分




メニュー:らーめん(並)…600円/海苔らーめん…650円/味玉らーめん…700円/チャーシューらーめん…800円/キャベツらーめん…700円

中盛…100円増し/大盛…200円増し

ミニらーめん(小)…400円/ミニ海苔らーめん…450円/ミニ味玉らーめん…500円/ミニチャーシューらーめん…600円/ミニキャベツらーめん…500円


好み度:チャーシューらーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月23日(月)

麺や 龍福 難波店-1

なんばウォーク1番北通に!
8月21日オープンした「麺や 龍福」


情報では、黒玉白玉赤玉
3色のこだわりラーメンが食べられるそうで…
 
キャッチコピーは
色が変わる?
極上スープが
うまい


8月31日までは、ラーメン類100円引きを実施していて、一番安い「黒色ラーメン」なら500円で食べられる。

資本系の店っぽかったので、あまり期待はしていなかったけど…
キャッチコピーと価格の安さに釣られてやってきた。
 
地下鉄御堂筋線のなんば駅から地下で繋がっている「なんばウォーク」に入っていくと、キンキンに冷えていて…
気持ちいい!
 
店の前まで来たところ…
「究極らーめん100円引きと書かれた大きな看板があった。

麺や 龍福 難波店-2

中に入ると、2台の券売機!
予定通りワンコイン500円でいただける「黒色」ラーメンの食券を買ったんだけど…

麺や 龍福 難波店-3

17時までは、餃子とライスがセットで180円。
ライスを半チャーハンに替えても280円で食べられるお得なセットもあって…

周りを見たところ、セットで食べているお客さんがほとんどだった…
 
スタッフの人に席に案内されてカウンター席の一角につくと…
キムチが食べ放題ですのでどうぞ!」 

久々に聞いた台詞だけど…
大阪の資本系の店って、このキムチの食べ放題サービスがあるんだよね!

麺や 龍福 難波店-4麺や 龍福 難波店-5

ありがたくいただいて、ラーメンができるのを待つ。
ただ、キムチを食べてしまうと、ラーメンの味がわからなくなってしまうので我慢…

麺や 龍福 難波店-6

そうしているうちに、クローズドのキッチンで作られたラーメンが、ホール係のスタッフの人の手によって出された。
 
「よく、かき回して、お召し上がりください。」
 
そう言われたんだけど、まずは断って、出されたまんまの写真をパシャ!
もう1枚パシャ!


麺や 龍福 難波店-7麺や 龍福 難波店-8

そして、かき混ぜて、色が変わったところをもう一枚撮ると…

麺や 龍福 難波店-9

「もっと、かき混ぜてください。」と言う…
 
そこで、もっと激しくかき混ぜてみたところ…
「OKです!」

麺や 龍福 難波店-10

しかし、これが「色が変わる?極上スープ!」のサプライズだったんだね!

『金久右衛門』では、醤油ダレを固めた餡がスープの上に浮かび、これを溶かして食べたけど…
これが、丼の下に隠されていたとは!

これは面白い!
ナイスアイデア!


スープをいただくと…
まるで、高井田式ラーメンのような真っ黒なスープは、まったくしょっぱくない!
 
まろやかなスープは、鶏ガラベースで、干し貝柱に干し海老も入っていて、魚介の風味もある…
 
思ったよりぜんぜんいい!
このスープ!
 
麺は、何故か太くて短い麺が合わせてあって…
 
食べにくいし…
ボソボソとしたカタめの食感の麺は、スープと絡まないし…
完全にスープとはミスマッチに感じられたけど…
 
ただ、大阪では食べたことのない麺で、変わった食感の麺なので、スープの色の変化とともに、この太くて短くてカタい麺は話題にはなるかもしれない。
 
チラシのイラストにあった似顔絵にそっくりな店主(?)に…
「面白い麺を合わせているんですね!?」と話し掛けたところ…

麺や 龍福 難波店-11

「全粒粉の麺を使ってますから!」と誇らしげに答えてくれたけど…
ただ、私の駄舌では、全粒粉のよさは感じられなかったな…
 
「白色のとんこつにしたら、細麺になるんでしょうね?」と重ねて尋ねたところ…
 
「いいえ、全部、この麺です。」 
とんこつラーメンのスープに、この麺が合うのだろうか?…
かなり疑問だったけど…
面白いので、チャレンジされる方はどうぞ!
 
チャーシューは、肉のジューシーが感じられるもので好み♪
メンマも悪くはない…
 
ただ、味の善し悪しだとかよりも、何しろ普通じゃない…
サプライズラーメン!

一度、試してみる価値はありだと思う!

今月末までは、ラーメン100円引きセールを実施しているし…
この機会に、ぜひ!


麺や 龍福 難波店-12

住所:大阪市中央区難波2丁目なんばウォーク1-5
電話:06-6213-7611
営業時間:10:00~22:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄各線なんば駅から徒歩1分




メニュー:黒玉~醤油~…600円/白玉~とんこつ塩~…680円/赤玉~ピリ辛つけ麺~…730円/…円
各特製(煮玉子、チャーシュー倍、メンマ倍)…+200円
大盛り(1.5玉)…+100円/特盛り(2玉)…+150円/替え玉(1玉)…+150円

餃子…280円/唐揚げ~葱ソース~…380円/玉子かけご飯…150円/明太子ご飯…280円/和風チャーハン…480円


好み度:黒玉star_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.08.22 麺家 静【九】
訪問日:2010年8月22日(日)

麺家 静【九】-1

東成コラボラーメン!

東成にあるラーメン店3店がコラボしてラーメンをつくる企画が進行中!
先に、とよつねさんがレポートしていたので、私も、ここに記すことにする。


そのコラボラーメンの中心人物が「ヤスさん」こと『麺家 静』の大将!
 
最初は『麺屋 かぶき亭』の店主が『麺家 静』を訪れて、コラボ企画を持ちかけた。
しかし、人気者の大将の元には、実は、その少し前に『そらの星』の店主も同じようにコラボを持ちかけていた。
 
それで、大将は悩んでいたはずだけど…
とよつねさんのブログを見て…
昨日、『金久右衛門』に行って、大蔵店主に確かめたところ…
 
『金久右衛門』『麺屋 かぶき亭』『麺家 静』3店の東成区にあるラーメン店によるコラボが決定したようだ!
 
そこで、今日は、『麺家 静』の大将にその辺りのことを直接、聞いてみようと考えて…
『麺家 静』を訪れてみた。
 
地下鉄千日前線の新深江駅の3番出口を出て左へ…
クロスする内環状線を渡らずに左に折れれば、白と藍の看板の店が見えてくる。
 
午後の1時過ぎに店に入っていくと…
7名ほどのお客さん…
日曜日の割りには、お客さんが入っていた。
 
まず、券売機で「つけ麺 煮玉子」の食券を買って…
手前側の大将が立つ前のカウンター席はいっぱいだったので、奥の奥様がいるカウンター席の1席に腰を下ろす。

麺家 静【九】-2

奥様に食券を渡すと、すぐに大将に注文が告げられた。
その後は、大阪生活等の話をして、ラーメンを待つことになるんだけど…
来る度に、いろいろと役立つことを教えていただいて、本当に感謝!
 
「つけ麺 煮玉子」が出来上がって、奥様の手によって運ばれてきた。

麺家 静【九】-3麺家 静【九】-4

麺をいただくと…
ふわぁ~と、いい小麦の香りがした…
 
さすが、国産の小麦にこだわって、打ちたてにこだわった大将自慢の自家製麺のことだけはある!
 
小麦粉がギュッと詰まったこの麺は、本当に美味しい♪
 
つけダレにつけて食べると…
鶏の旨味に煮干しの旨味!
両方の旨味がよく溶け込んだつけダレは、しみじみと美味しい♪
 
ただ、煮干しが今日は少し控えめかな?
 
そう思ったら、これは完全に私の誤り…
 
最後にもらったスープ割り!
ポットに入った割りスープをつけダレに割り入れたところ…

煮干しが香る♪

やっぱりこれだね!

麺家 静【九】-5麺家 静【九】-6

強烈な煮干しの風味!
このスープ割りは、めっちゃ美味しいよ♪
 
奥様にそう話すと…
 
「もう吹っ切れたもんね♪」
大将にそう語りかけた奥様!
 
大阪風にアレンジしないと…
あまり、煮干しは効かせてはだめたろう…
 
千葉で長年、ラーメン店を営んできたベテランも悩んだ時期はあった。
でも、今では完全に吹っ切れて、我が道を行くという心境に達した。
 
これが、ここのところ、どんどん強くなった煮干し風味の真相!

麺家 静【九】-7

具も、その盛り付けも、とても美しかったけど、味もよかった!
 
大ぶりな肩ロースのチャーシューもこの割りスープに沈めて食べたら、とても美味しくなったし…
 
小松菜がまた、よくて…
茎と葉の2種類の、また、違った食感が楽しめたのもよかった♪
 
ご馳走さまでした!
 
おっと、でも、このまま帰るわけにはいかない!
 
大将に「東成ラーメンコラボ」の話を聞いたところ…

「一昨日、金久右衛門さんが来られて、話をして、やる決心をしました。」
「今週はここに集まって、メニューを決めます。」

 
大蔵店主が来店して、大将を口説いたのだろう。
ただ、まだメニューも何も決まっていない状態だから、少し時間はかかるだろうけど…
完成が今から待ち遠しい!
 
ちなみに『そらの星』とのコラボについては…
「そらの星は、東成に入れるわけにはいかないやろ!」
 
そう言いつつも…
「東成ラーメンコラボ」の後にやろうか!?

ぜひ、どんなのがいいか企画してくださいと…
大将から頼まれたら、断るわけにはいかないよね…

そんな話をしていると…
 
「いらっしゃいませ!」
入口のドアを開けて、入ってきたのは…
 
「おやぶんさん!」
 
今日は、キレイな奥様に、2人の小さなお子さんを引き連れて入店してきた。
 
おやぶんさんに促されて…
「こんにちは。」とペコンと頭を下げて挨拶する、小さな2人のお嬢さんの姿が、めっちゃかわいい♪
 
おやぶんさんに、今日の来店の目的を尋ねたところ…
やはり、コラボラーメンを探るために来ていた…
 
私は、入れ違いで帰ったけど、おやぶんさんは大将とどんな話をしたのだろう?

麺家 静【九】-10
 
PS 今週は明日、月曜と火曜日が連休になります。
奥様と仲睦まじい大将は、夫婦で岡山に1泊2日の温泉ゴルフ旅に出るそう!
 
こちらのご夫婦は、お二人ともゴルフがお好きで、だから、温泉に浸かって、のんびりゴルフという趣向なんだろうけど…
 
しかし、長年連れ添い、四六時中、顔を突き合わせているというのに…
こうして、今でもラブラブなのは、何が秘訣なんだろうか?

 
今度、来たときにお聞きしてみようか!?

麺家 静【九】-8

PS2 平日の昼には行列もできるようになったこちらの店。
夫婦2人でお客様に応対するのも限界があると…

只今、「パート・アルバイト募集」中!
よろしかったら、ぜひ!


麺家 静【九】-9

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分




メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円

冷し中華そば…700円

ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円


好み度:つけ麺 煮玉子star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月21日(土)

金久右衛門【五】-1

夜営業を中止してしまった『金久右衛門』! 

そのおかげで、最近はFC店の「四天王寺店」で食べる機会が増えている。
今週の火曜日にも、「四天王寺店」で裏メニューの「三強醤油」をいただいたんだけど…
めっちゃ好みな味だった♪

これを大蔵さんが作ったら、どうなっちゃうんだろう!?
そう思ったら、どうしても『金久右衛門』で「三強醤油」を食べたかった!

でも、案外、味は同じだったりして!
それだけ『金久右衛門 四天王寺店』の味はよかったからね!

最寄り駅の地下鉄中央線の深江橋から歩いて、店に着いたのは開店2分前の10時58分。
 しかし、店はすでに開店していた。
そして、店の中は満席! 外には9人が順番待ちをしている状況…

しまった!もっと早く来るべきだったか…
しかし、この後、開店時刻を過ぎると、どんどんお客さんが来店して…行列の数は22名まで延びた…

待つこと20分で、女性スタッフの人から呼ばれて店内へ!

金久右衛門【五】-2

1席だけ空いた、奥から3番目の席へ座ろうとすると…

「大阪に来られたんですって?」と、大蔵店主から話し掛けられた。 
「そうなんですよ…」と頷くと…私の住居のこと等、何故かよく知っていて…

「また、どうして大阪へ?」と聞かれたので…
「金久右衛門のラーメンがすぐ食べられるためですよ。」と…
とぼけて答えておいたけど…

「何にしましょう?」と注文を聞かれて…
「三強醤油を…」と答えると、後は何も聞かずにラーメンづくりに入る大蔵店主。

細麺を取り出して、麺を茹で始めるのをみて…
ブログに、ディオさんから、細麺がおすすめというコメントをいただいたけど…
その通りなんだなと納得した。

受け皿に載せられて、大蔵店主から差し出された「三強醤油ラーメン」
ふわぁ~っと、いい醤油の芳香が香ってくる。

金久右衛門【五】-3金久右衛門【五】-4

スープをいただくと…
確かに、こちらの本店のものの方が油は多めという違いはあったものの、ほとんどスープの見た目はいっしょ!

しかし、旨味とコクが違う!
「四天王寺店」の山本店長には悪いけど…

でも、勘違いされるといけないので、断っておくけど…
「四天王寺店」の「三強醤油」の私の評価は最高評価の5つ星!
かなり好きな味で美味しいと思った。

しかし、この『金久右衛門』本店の「三強醤油」のスープはそれ以上!


麺は、同じものを使っていたんだけど、大蔵店主の茹で加減はやや、カタめで…
好きだな、この茹で加減!
ただ、これは評価の分かれるところだろうけど…

金久右衛門【五】-5

そして、大ぶりなチャーシューが、やわらかくて、肉の旨味が感じられるもので…
味付けもよくて、厚切りで大きいところも好評価♪

このチャーシューを食べてしまったら…
山本店長には、もっと頑張ってもらわないと!
そんな風に思ってしまう。

メンマは太くて、好きなタイプのものだったけど…
ちょっと、カタかったのだけが残念…

しかし、このラーメンは本当に絶品!
この「三強醤油」は、私が今まで食べた中でもベスト3に入る「最高の中華そば」といえる!


美味しかった♪
ご馳走さまでした。

PS  只今、「麺家 静」「かぶき亭」といった東成区のご近所のラーメン店とコラボラーメンを出そうと企画している大蔵店主!
来週には企画がまとまりそうな気配たけど、今から楽しみだな♪

それと「四天王寺店」情報として…

ブログでお知らせした「鯛出汁の蒸し鶏チャーシューの塩ラーメン」については…
来週半ばからの供給になりそうだと…

試食をしてきた大蔵店主から話があったので、こちらも楽しみ♪


金久右衛門【五】-6

住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8 シティメゾン深江1F
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~金)11:00~15:00
(土曜)11:00~16:00
※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄中央線深江橋駅3番出口から徒歩3分




メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円
【裏メニュー】三強醤油ラーメン…750円

HP:http://www.king-emon.jp


好み度:三強醤油ラーメンstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

訪問日:2010年8月20日(金)

手打ちそば 風月庵-1

本日は、出雲大社に向かうため、伊丹空港から出雲縁結び空港へ!
 
搭乗した日本エアコミューターの…
スウェーデンSAAB社製36人乗り航空機は、かなり昔にYS11に乗って以来の久しぶりのプロペラ機…
 
予定通り、1時間のフライトで無事に出雲にランディング!
 
手打ちそば 風月庵-2手打ちそば 風月庵-3

空港からはレンタカーで、出雲市内へ!
そして、もちろんランチはラーメン!?
 
いえいえ…
やっぱり、出雲といったら「出雲そば」でしょう!
 
というわけで、向かった先は、地元の方に聞いて評判のよかった!
こちら『手打ちそば 風月庵』

出雲で栽培し収穫した玄そばを使用。
石臼で挽いた蕎麦粉を使って、毎日、店主が手打ちする麺が美味しい♪

手打ちそば 風月庵-4

名物は、3段重ねになった「割子そば」だというので…
お品書きをみて、即、注文したんだけど…
驚かせられたのが、お品書きの半分を占める「らーめん」類!

手打ちそば 風月庵-5

そこで、注文を取りにきたお姉さんに…
「らーめんの小盛りなんてできます?」と聞いてみたところ…
「はい、大丈夫です♪」
 
こうなったら、2つ食べるしかないでしょう!
 
最初に「割子そば」を出してもらって…

手打ちそば 風月庵-6手打ちそば 風月庵-7

そばの上に薬味を載せて、その上から教えられた通り、「の」の字を描くようにして、つゆをかけ入れる。
美味しい♪
 
気づけば、あっという間に3段重ねのそばを食べ切って…
そば湯までいただき、完食!
 
さて、次は「らーめん」!お姉さんにお願いして、できるまで、他のお客さんが食べているものを観察していたんだけど…
 
半数が「らーめん」!
そして、定食にして食べている人が多かったのは意外だった。
 
「お待ちどうさま♪」
お姉さんによって出された「らーめん」

手打ちそば 風月庵-8手打ちそば 風月庵-9

あっさりとしたスープ!
鶏ガラと昆布、鰹節でとったスープは、淡い味付け。
 
しかし、スープ表面には、結構な量のラードが浮く!
これで、パンチとコクを生み出そうとしているのだろう…
 
残念だったのは、スープに、具の豆もやしの味が移ってしまっていたこと…
どうも、好きになれないんだよね!
この、もやし独特の味…
 
麺はつるつるしこしことした食感の…
麺の表面がコーティングされたような麺で…
これも、あまり好みのタイプの麺ではないんだよね…
 
スープとの絡みも今一つだったし…
 
具の豆もやしは、もやしだけを食べると、シャキシャキとした食感がいいし、美味しいんだけど…
 
よかったのは、チャーシュー!
濃いめに味付けされた肩ロースの煮豚は、箸で掴むと崩れそうになるくらい、やわらかく煮込まれていて、美味しくいただけた。
 
「焼豚らーめん」にしているお客さんが何人かいたけど…
その気持ちがわかる!
 
まあ、ラーメンを食べているお客さんは地元のお客さんで…
いくら、そばが美味しいとは言っても、そばばかり食べていられないだろうし…
 
もしやと期待して食べたラーメンだったけど…
やはり、そば屋ではそばを!
ラーメンを食べるなら、専門店で食べるべきだったかな…
 
実は、この後、『遊食 空海』に行って、「半ラーメン」を食べるつもりだったんだけど…
小盛りで注文した「らーめん」は、一般的なラーメンの普通盛り以上の量があって、お腹いっぱい。

これで、本当に小盛りなのかな?
疑っていたら、しっかり会計のときに、小盛りなのでと50円引きしてくれた!

480円のラーメンが430円でいただけて…
何か、最後は得した気分♪


手打ちそば 風月庵-12

PS この後は、出雲大社に向かって!

しっかり祈願して!
このパワースポットで、力をいただいてきました♪


手打ちそば 風月庵-10手打ちそば 風月庵-11

住所:島根県出雲市塩冶765-2
電話:0853-23-0855
営業時間:(火、水、金、土、日)11:30~14:00/17:30~19:30
(木曜)11:30~14:00
定休日:月曜(月曜が祝日の場合、火曜休み)
アクセス:JR山陰本線・出雲市駅南口から徒歩16分




メニュー:割子そば…630円/追加一枚…200円
釜揚げそば…600円/山かけそば(温・冷)…700円/月見そば(温・冷)…650円/もりそば…630円/そば定食…900円

らーめん…480円/もやしらーめん…520円/わかめらーめん…520円/焼豚らーめん…620円
らーめん定食…850円/らーめん・ライス(白)…630円/らーめん・ライス(五目)…680円


好み度:らーめんstar_s25.gif
割子そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.08.19 群青【八】
訪問日:2010年8月19日(木)

群青【八】-1

『群青』が、今週の8月17日からメニューを一新させるという情報をブログにいただいた。

『らーめん 弥七』と並ぶ大阪の行列店が、何故、今!?

とりあえず、店のある「天六」に向かうことにした。
そして、「レンガ通り」というスナックや飲食店が集まる路地の中ほどにある店の前に到着したのは、開店時刻の11時ジャスト!?

ちょうど、スタッフの人が店から出てきて、定刻に開店したんだけど…
まだ、昼の12時には1時間もあるこの時間に、14人のお客さんが行列を作って開店を待っていた。

群青【八】-2

相変わらず、すごい人気だね!
しかし、この人気が、私を、この店から遠ざけた…

今日は、意を決して待つ…

入口横には、従来あったメニューをやめて、一新させる旨の告知があった!

群青【八】-3

そして、本日の提供は「つけそば2号(仮)」になるという注意書きも!
情報通り!

群青【八】-4

ただ、気になったのは価格!
 
麺300gで800円。
大は400gで850円。
小の200gは50円引きしてくれるみたいだけど…
 
トッピングとして、「みそ味玉」という記載があって、デフォルトで付いた味玉も別途、100円がかかるようになったし…
 
この価格自体は、決して高くはないのかもしれないけど…
今までが安すぎた。
 
従来の「特製つけそば」は、麺1玉150gから3玉450gまで…
しかも、0.5玉刻みで細かく対応してくれて…
それで720円均一という驚愕の価格!
 
最高のコストパフォーマンスを誇ってきた店だけに…
この価格が気掛かり…
 
入店できたのは、並び始めから約50分近く経ってから…
大将と目が合うと、目で挨拶をしてきた。
私も挨拶を返して席につく!
 
並び始めてから59分後に提供された待望の「つけそば2号(仮)」!
 
群青【八】-5群青【八】-6

しかし、久しぶりに待ったね!
大阪でこれほど待った経験はないし、東京でも最近はない…
 
さっそく、麺をいただくと…
あれっ!?
麺が変わっている!
 
前は、やや、平打気味の長方形した断面の麺だったはず?
しかし、この麺の断面はスクエアな正方形をしている。

 
忙しく動き回る大将が一段落した隙をついて、疑問をぶつけてみると…
 
「はい!麺を変えました。」
「切り歯を15番から12番に変えました。」


群青【八】-7群青【八】-8

道理で、茹で時間がかかったわけだ!
しかし、12番の太麺にするとは!
 
麺は、前にも増して、もちもち感が増して…
歯応えのある美味しい麺に変わっていた!
 
麺をつけダレにつけて食べると…
つけダレが、明らかに濃厚になっていた!
 
豚骨の旨味が増している!
そして、これに負けないだけの魚介の量も増やしていた。
だから、麺も、この強いつけダレに負けないように太くしたんだね!
 
「つけダレも濃厚に変わっていますね!」
大将に話したところ…
 
「豚骨を増やして、濃度を上げました。」
「でも、魚介が追い付いていないので、昨日、今日は、まだバランスが悪いです…」
 
そう大将は言っていたけど、これは、かなり美味しい濃厚豚骨魚介のつけダレに仕上がっている!
 
ただ、「また、お前もか!?」という感じもして…
少し、個性的でなくなってしまったかな…
 
チャーシューも変わっていた。
大将によると…
「使う部位を変えて、以前は、ただの煮豚でしたけど、今は低温で、ローストポークのように仕上げています。」
 
味はいい!
以前と変わらず、ゴロゴロとした大きめの肉塊がつけダレに入っていて、量も多いのもいい!
 
ただ、その大きさに形状もあって…
カタいのが…
お客さんがどう受け止めるか?
 
トッピングの「みそ味玉」は、文字通り、味噌につけこんだもので、味自体は申し分のない一品だけど…
これを、このつけダレに合わせるのも…
どうなんだろう?

群青【八】-9群青【八】-10

今日は、忙しい間隙を縫うようにして、大将と話しをしたので…
味を変えた理由に、価格を変えた理由も聞き出すことができなかった…
 
それに、今日は、まだ「つけそば」を食べただけなので、味のリニューアルが今後にどう影響するのかも、今の時点ではわからない。
 
そこで、最後に、今後の予定を大将に聞いてみた。
 
「今日から、つけそばを昼から出すようになったんですけど、今後は、油そば、清湯の順でメニューを増やしていく予定です。」 

ということだったので…
また、近いうちに味を確かめに来よう!

群青【八】-11
群青【八】-12

住所:大阪府大阪市北区天神橋6-3-26 レンガ通り内
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~21:00
休日:水曜・土曜・日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、堺筋線・天神橋筋六丁目駅1番出口から徒歩1分。レンガ通り内




メニュー:つけそば2号(仮)(麺300g)…800円/つけそば2号(仮) 大(麺400g)…850円/つけそば2号(仮) 小(麺200g)…750円
みそ味玉…100円


好み度:つけそば2号(仮)star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月18日(水)

中華そば 花京 心斎橋店-1

東心斎橋の路地裏にひっそりと佇む店…
「中華そば 花京 心斎橋店」。

京橋に本店のある、こちらの店は、最近、新店のラーメン店が乱立する東心斎橋界隈に6月25日にオープンした。

 
豚骨スープがメインの本店とは違って、こちらの店で出すのは鶏ガラスープのあっさりとした味わいの「中華そば」!
 
実は、こちらへは、2度目の訪問になる。
ただし、前回は、散々、飲んだ後に訪れて…
さらに、こちらでも飲んで…
 
最後の〆に、確かに「中華そば」はいただいたものの…
とても、冷静に味を吟味できるような状態ではなかった…
 
そこで、今夜の再訪になったわけだけど…
 
店の近くまで来てウロウロ…
こちらの店、ちょっとわかりにくいビルとビルの間の狭い路地裏にあるので…
初めて来る方は地図が必須!

中華そば 花京 心斎橋店-2

店に入っていくと、本店の店主とこちらの店の店長が笑顔で迎えてくれた!
 
席に座ると…
「先日、前回もいらしたキレイな女性の方に、また、来ていただきました。」
 
うん!?
パルプンテさんかな?」店主にそう切り出されて、そう答えたけど…
よく、他の店でもよく、このラーメンを愛する美女の話は耳にする!
 
「中華そばをいただけますか。」
そう言って、注文した「鶏ガラ中華そば」

中華そば 花京 心斎橋店-3

ふと、カウンターの一番奥の場所に「おかもち」を発見して…
「あれは、オブジェですか!?」と店主に尋ねたところ…

中華そば 花京 心斎橋店-4

「いやいや、先ほど私が出前で使いました!」
 
「出前もされているのですか?」と驚いて聞くと…
 
「ここら辺は、出前なしにやっていけません。」
「出前するようになって、麺も少し太いものに変えました。」
 
「先ほども、急いで持っていって、出来たてのものを食べてもらおうとはしましたけど、どうしたって、のびてしまうでしょう…」
そんな話をしているうちにも、出来上がってきた「鶏ガラ中華そば」

中華そば 花京 心斎橋店-5中華そば 花京 心斎橋店-6

さっそくスープをいただくと…
やや、甘味のある関西風の味わい…
 
しかし、これは砂糖やミリンによる人工的な甘味ではない。
 
これは、野菜による甘味!
それと、かえしによるものか!?
 
後で、店主に尋ねたところ、やはりそうだった。
 
野菜をじっくり…
懇切丁寧に作り方まで教えていただいたんだけど…
これは企業秘密なので、ここまでに…
 
鶏の風味がバッチリ出ているスープ!
しかし、一切、鶏の臭みなどなく、あるのは、鶏の旨味だけ!
 
魚介も不使用のようなので、店主に確かめてみると…
 
「ええ、魚介は一切、使用していません。」
「その代わり、鶏ガラは京橋の店の2倍の量を使っています!」

 
それで、これだけの鶏の旨味を出していたんだね!
 
しかし、京橋の本店は、豚骨スープがメインだけど、鶏ガラスープの「中華そば」もやっていて…
 
確かに、使う鶏ガラの量は、こちらの店に比べて少ないものの…
「本店のスープには、かどやの橘さんに紹介してもらった兵庫の葵地鶏を使わせてもらってます。」と言うことだったので…
 
これは、京橋の店でも食べてみないといけないな!
 
麺は、太くなったそうだけど、前回との違いはわからず…
中細ストレートの麺が使われていて、スープとの絡みもいい!

中華そば 花京 心斎橋店-7

そして、特筆すべきは、チャーシューの美味しさ♪
やわらかく煮込まれたチャーシューは、味付けもとてもよくて!
こんな美味しいなら、チャーシューメンにすればよかった…
 
丁重に作られた「関西風の中華そば」
改めて食べてみて、その良さを再認識できた!
 
ご馳走さまでした。

中華そば 花京 心斎橋店-8
中華そば 花京 心斎橋店-9

住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋2-5-7
電話:06-6211-4466
営業時間:18:00~翌4:00
定休日:日曜
アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線、長堀鶴見緑地線・長堀駅6番出口から徒歩6分




大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅6番出口から徒歩7分



メニュー:鶏ガラ中華そば…700円/チャーシューメン…950円
ご飯…150円/チャーハン…550円


好み度:鶏ガラ中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月17日(火)

金久右衛門 四天王寺店【参】-1

『金久右衛門』の「三強醤油」!

この『金久右衛門』の裏メニューが、こちら四天王寺店でいただけるという!
かならーさん情報で知って、さっそく食べに行くことにした。

 
『金久右衛門』は、私の大好きな大阪のラーメン店の一つ!
今までに、4度ほどお邪魔して、大蔵店主の作る様々な「醤油ラーメン」をいただいた…
しかし、1度も外れなし!
 
「なにわの醤油マイスター」の作る「醤油ラーメン」は、独特の味わいで、東京では決して味わえない至極のラーメン!
 
しかし、『金久右衛門』は、その人気ゆえに、夜営業をやめてしまい…
日曜日は定休日!
土曜日は大行列と…
 
私にとっては、とても敷居の高い店になってしまった。
 
そんなときに、こちらの店が7月26日にオープンして!
夜営業もやると知って…

実際に食べに行ったら、かなり、大蔵店主の味をしっかりとトレースしたラーメンを出していたので、これはいいと思っていた矢先に…
この情報!

これは行かないと!
ただ、「三強醤油」は『金久右衛門』で食べたことがなかったので、比較ができないのだけが残念…

地下鉄谷町線の「四天王寺夕陽が丘駅」で下車して、4番出口から出ると、店はすぐ!
幹線道路沿いに建つ店に入っていくと…
山本店長が笑顔で迎えてくれた。
 
空いていたカウンターの一番奥の席に座って…
「三強醤油できますか?」と聞いてみたところ…
 
「できますよ!」という嬉しい返答!
 
細麺、太麺の好みを聞かれて…
どちらがいいのかわからなかったので、山本店長のおすすめに従うつもりだったんだけど…
このラーメンだけはわからないという…
 
そこで…
「では、細麺で!」
 
三強醤油とは…「金」「紅」「黒」

『金久右衛門』の…
基本3種の醤油ラーメンのスープをブレンドしたものということだけど…
どんなラーメンが出てくるのだろう!

金久右衛門 四天王寺店【弐】-2

そんなことを考えていて…
ふと、「鶏そば」のことを思い出した。

「鶏そば」とは、「なにわの醤油マイスター」が初めてチャレンジした塩ラーメンで…
『金久右衛門』で、期間限定で出していたメニュー!
 
この「鶏そば」を、こちら「四天王寺店」で食べられるという情報を入手して、
前回は訪れてみたんだけど…
食べられず…


その後、どうなったのか?
山本店長に聞いてみたところ…
 
「実はですね、あれ、見てください!」
そう言って、指し示した先のガラス扉の冷蔵庫の中にあったのは…
小鯛の干物!?

「鯛で出汁をとって、そのスープに鶏チャーシューを合わせようと思って…」
今、試作をしているところです!

「あっ、ちょっと、待ってください。」
「鶏チャーシューを作ったので、食べてみてください!」

そう言うと、冷蔵庫から鶏チャーシューを出してきて…
ちょうど、出来上がった「三強醤油」ラーメンの上に載せた!


金久右衛門 四天王寺店【参】-2金久右衛門 四天王寺店【参】-3

ですので、この鶏チャーシューは、通常は付きません。
ご注意のほど…
 
せっかくなので、ラーメンをいただく前に、まず、この鶏チャーシューを試食!

金久右衛門 四天王寺店【参】-4金久右衛門 四天王寺店【参】-5

蒸し鶏だ!
味付けは濃いめ!
 
ビールのアテとしては最高!
ただ、味、濃いね!
 
ストレートに山本店長に伝えると…
 
「淡い味わいの鯛スープに、この濃い味付けの鶏チャーシューが合うんですよ!」
「蒸し鶏にして、醤油ダレに浸けこんで出している店はないでしょう!」
自信満々だ!

「早く、食べてみたいですね!」と言うと…
「まだ、大蔵さんに食べてもらっていないので…」

「今月中には…」
「遅くても、2週間後には完成させます!」と言うので…
今から、完成が待ち遠しい!


「三強醤油」のスープは、イメージしていたものとはだいぶ違った。
「金」「黒」の中間の…
「紅」に近いと思ったスープはかなり色も濃いし、味も濃いめ…
 
しかし、動物系だけでとったというこのスープ!
豚のゲンコツに鶏ガラの旨味がよく出ていて美味しい♪
 
「大阪ブラック」とはまた違った味わいで…
「大阪ブラック」ほど味も濃くはない。
 
「黒」は食べたことがないのでわからないけど…
これは、私の中では「最強の濃口中華そば」と言える!
 
麺は、細麺でもいいし、平打の太麺でも、どちらも合う!
このスープなら…

金久右衛門 四天王寺店【参】-6
 
思った以上に凄味のあるスープ!
 
この「三強醤油」「大阪ブラック」も、そして、「なにわゴールド」も…
大阪でしか食べられないというのは、本当にもったいない!
 
『金久右衛門』は、やっぱりすごいよ!
でも、これだけのものを作り出せる山本店長もたいしたものだし、中々の実力者!


金久右衛門 四天王寺店【参】-7

今夜も、それなりにお客さんは入っていたけど、この味を知ったら、さらにこの店は流行るだろうね!
 
しかし、ここ「四天王寺店」で食べて…
これは絶対に大蔵さんの「三強醤油」も食べてみないと…
そういう思いが、より強くなったよ!

金久右衛門 四天王寺店【参】-8金久右衛門 四天王寺店【参】-9

住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-4
電話:06-6772-5590
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00
定休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・ 四天王寺夕陽丘駅4番出口から徒歩2分




メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】四天王寺コールド…800円
三強醤油ラーメン…750円

ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:三強醤油ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月17日(火)

博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-1

本日のランチは、大阪ミナミの中心街!
あの阪神優勝時のダイブで有名な道頓堀の戎橋近くにある『博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店』で!
 

こちらは、関西ではかなり名の知れた「やしき たかじん」さんプロデュースの『心斎橋らーめん ACHA~』があった場所だったけど…
わずかの間に閉店…

しかし、たかじんさんの店も、ネットの評判通りで…
こちらの店だけではなく、大阪難波駅近くの1号店も、札幌に出店していた店までも、3店ともすべて撤退してしまったようだけど…

先日の参院選もそうだったけど、大阪市民もそう甘くはない!
人気だけでお客さんを呼ぶというのも…
難しい時代になったってことなんだろうね…

その跡地に入ったのが、こちら、6月2日オープンの『博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店』だった。
後で、ネット調べたところ、札幌ラーメンの『味の時計台』の新形態の店で、経営母体は『心斎橋らーめん ACHA~』の前からもずっと変わっていないよう…

つまりは、流行らないので、首を挿げ替えたってことなんだね。
 
こちらも有名な、格安ふぐを食べさせる、大阪市民にはお馴染みの「づぼらや」
この店の隣に位置する店に入ろうとすると…

博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-3博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-2

店の斜め前にすごい行列があった!
その犯人は、「くいだおれ太郎 」人形!
 
この「くいだおれ太郎」人形!
全国各地に貸し出されていると聞いていたけど…
いつの間にか、大阪に戻ってきていたんだね!
 
何れにしても、観光客には大人気だね!

博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-4

店に入店すると、昼時ということもあってか混雑してるね!
 
入口を入る前にあった壁一面のお品書き!
正油豚骨もある博多ラーメンの店!?

そして、大阪なだけに?
何と、「たこ焼きラーメン」まであった。


博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-5博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-6

もう、この時点でやばそうな空気が流れていたね…
でも、ラーメン一杯450円というのは安い!
 
入口を入って、空いていた2人掛けのテーブル席につこうとすると…
女性スタッフの方から…
「食券お願いします♪」
 
こちらの店は、券売機で食券を買うシステムが導入されていた。
写真付きの大きなボタンで、人気ベスト3の表示があった。
 
1位は「正油とんこつ」
2位は「味噌とんこつ」
3位が「たこ焼き塩とんこつ」

 
ほんまかいな!?
 
博多ラーメンの店を名乗るこちらの店で…
何故か、基本の「塩とんこつ」はベスト3圏外?
券売機の左上にあって一番目立つ場所にあるのに…
 
一瞬、一番人気の「正油とんこつ」にしようかとも思ったけど…
ノーマルな「塩とんこつ」にした。

博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-7

話題性からすれば、ここは「たこ焼きラーメン」なのかもしれないけど…
さすがに、ボタンに手が伸びなかった。
 
このたこ焼きだけど、別に単品でもメニューにある。
食べるなら別々の方がいいと思うけど…
 
でも、いるんだよね!
私の後に食券を買った女子2人組のお客さんは、2人とも、しっかり「たこやきラーメン」のボタンを押していた…

博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-8

席に案内されて、そう待つ間もなく提供された「塩とんこつ」

博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-9博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-10

でも、この店…
博多とんこつラーメンの店なのに麺のカタさの好みを聞かれなかったけど…
聞き忘れかな?
 
ちなみに、食券には、「柔・硬・バリ」と印字されていて…
たぶん、好みを聞いて赤ボールペンで○を書き込む…
そんな意図を感じたけど…
 
ちなみに、後で、追加で買った「替え玉」の食券を女性スタッフに見せて、麺のカタさを確かめたところ…
 
「普通です♪」との答え…
 
普通って、食券の覧にはないけど?
それに、「硬」と「バリ」って…
本来はいっしょじゃない?
 
スープをいただくと…
口の中でピリッとくるものが…
 
化調!化調!化調!
とんこつ風味の化調ラーメン!
カップ麺で食べた「一風堂」のような味。
 
麺は、ややウェーブがかった細麺で…
極細ストレートの博多ラーメンの麺という感じではなかった。
「醤油とんこつ」と兼用で使っているから、きっと、こうしたんだろうと思う。
 
博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-11

メニューの裏には「自家製麺」と書かれていたけど…
それっぽさは感じられなかった。
 
味は悪くはない。
ただ、ちょっとやわらかすぎるかな…
 
麺量は少ない。
100gくらいだろうか?
 
そこで「替え玉」!
「バリ」でお願いすると、すぐに提供された。

博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-12博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-13

やや、茹で時間が足りないような…
でも、ちゃんと火は通っている。
 
先ほどの麺よりはぜんぜんよかったけど…
こちらの店では「硬」がおすすめかな!
 
しかし、この「替え玉」は安い!
70円!

後で気づいたんだけど…
「半替え玉」というのもあって、これだと40円!


これなら、ラーメン450円に40円プラスしてもワンコインでお釣りがくる!
 
チャーシューはペラペラで期待してはいけない!
 
それでも、このコスパの高さはすごい!
しかも、この大阪ミナミの一等地で!

 
味云々を言うよりは、気軽にリーズナブルにラーメンが食べられる!
そういう点では評価できるラーメンだし、ラーメン店と思う。

博多とんこつらーめん 二金堂 道頓堀店-14

住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-12
電話:06-6213-1397
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄各線・なんば駅14番出口から徒歩3分




メニュー:塩とんこつラーメン…450円/正油とんこつラーメン…450円/味噌とんこつラーメン…550円
マー油塩とんこつラーメン…550円/マー油正油とんこつラーメン…550円/マー油味噌とんこつラーメン…650円
たこ焼き塩とんこつラーメン…550円/たこ焼き正油とんこつラーメン…550円

一口餃子(6個入り)…250円/たこ焼き…250円/チャーハン…500円/半チャーハン…280円/ライス…150円/替え玉…70円/替え玉(半玉)…40円


好み度:塩とんこつラーメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月16日(月)

肉支那蕎麦 喜元門  柏店【弐】-1

とうとう夏休みも今日で終わり…

大阪に旅立つ前に食べるラーメンは何にしようか?

いろいろ考えて悩んだ挙句に…
決めたのが、夏休み前に「肉支那蕎麦」を食べた『喜元門 柏店』で、「真空つけ蕎麦」を食べること!


「肉支那蕎麦」が美味しかったというのもあるけど…
「真空ミキサー」を使って製麺したという…
「真空麺」
と言われる自家製の太麺をどうしても食べてみたいという気持ちが何より勝った!

5日前と違って、今日は昼間、店を訪れたところ…
途中の2大繁盛店のうち、『こってりらーめん 誉』は、外にこそ行列はできていなかったものの、今日も流行っていた。

肉支那蕎麦 喜元門  柏店【弐】-2

そして、もうひとつの雄!
『王道家』は今日は休みで…
何故か、火曜定休の『麺屋 かぐや』もお休み…

肉支那蕎麦 喜元門  柏店【弐】-3

その他の店…
『開花屋 楽麺荘』は中が見えずにわからなかったけど…
『ラーメン 頂』『はたかくる』はボチボチといったところ…

肉支那蕎麦 喜元門  柏店【弐】-4肉支那蕎麦 喜元門  柏店【弐】-5

こんな中、『喜元門』に着いて、中に入っていったところ…
お客さんの姿はなし…
 
13時を少し回った時間とはいえ、先客0(ゼロ)とは…
寂しすぎる。
 
やはり、場所が悪いのか!?
 
ここ、柏駅南口から国道6号線に続く道は、両脇にラーメン店が並ぶラーメンストリートで…
さらに、その先の国道6号沿いにも…
この道以外にも、多数、ラーメン店が犇めく、大ラーメン激戦区になっている。
 
茨城県では名の知れた有名店でも、この柏では、最初はこうして苦戦を強いられるんだね…
 
とは言っても、まだ、8月4日にオープンしてから、まだ2週間も経っていないのだから、これからなんだろうけど…
 
入口の券売機で「真空つけ蕎麦」の食券を買うと…
入口に一番近い1番の席に若い女性スタッフが冷水の入ったコップを置いて、待ってくれていた。

肉支那蕎麦 喜元門 柏店【弐】-6

奥の席に移動しようかと思ったんだけど…
この席に座っていれば、店にお客さんがいることが、外を歩いている人からわかるから、入ってきやすくなると思ったので…
ここにとどまることにした。
 
案の定、私が帰るまでに2組のお客さんが入店してきたので、少しは効果があったかもしれないね…
 
食券を女性スタッフに渡すと…
店の奥の厨房に食券を持っていって…
「つけ蕎麦普通盛りです♪」と厨房に告げた…
 
そこで、慌てて、厨房に行って…
「普通盛りは、麺何gですか?」と尋ねてみた。
 
厨房に居た男性スタッフからの答えは…
「200gです。」
 
さらに…
「大盛りは400g。中盛りは300gになります。」というので…
300gの中盛りにしてもらって、追加で券売機で食券を買い求めた。
 
ちなみに、中盛りは50円増し。
大盛りは100円増しになる。
 
元々の価格は760円で、中盛り50円の価格を足すと、810円という価格は微妙だけどね…
 
女性スタッフが運んできてくれた「真空つけ蕎麦」
味玉が半玉載っている。
これなら、まあ810円という価格でも高くはないんじゃないかな!

肉支那蕎麦 喜元門 柏店【弐】-7肉支那蕎麦 喜元門 柏店【弐】-8

それと、こちらの店では、特に海苔の上に魚粉が載っていたけど、つけダレに浮かべずに、麺の上に置かれているのがいい!
これならば、好みで、つけダレに入れても、入れなくてもいいし…
量の調節だってできるのがいい!
 
まずは、「真空麺」だけを食べてみることにした。
 
太麺という説明だった、この「真空麺」は、実際には平打の太麺だった。
つるっといただける、うどんのような食感の麺は、関西にもある麺で…
関西の人はこういう麺は好きなんだよね!
 
確かに、しっとりとした口当たりの麺は悪くはないけど…
 
炙りチャーシューは絶品♪
このチャーシューを食べたら…
「はないち」のママさん手作りのバラ巻きチャーシューを思い出した。…
あの、バーナーで炙って出されるチャーシューが美味しいんだよね!
 
メルマガをもらって、限定メニューが出ているのを知って…
行きたいとは思うんだけど…
何せ、生活の基盤が大阪に移ってしまったので、今までのように容易に行けないのが辛いところ…
 
ただ、今日いただいたつけダレは、もうひとつだったな…
まず、味が…
「また、お前か…」の豚骨魚介…
 
これなら、周りの店でも食べられる。
そして、このつけダレの味付けが、甘くて、しょっぱいときている…
 
麺を半分も食べたところで、飽きてしまった…
そこで、女性スタッフに「スープ割り」をお願いした。
 
すると…
青ネギがプラスされて戻ってきたスープ割り!

肉支那蕎麦 喜元門 柏店【弐】-9

レンゲでスープをすくって飲むと、甘さとしょっぱさが緩和されてよくなっていた。
これに、残りの麺をドボンと投入!

肉支那蕎麦 喜元門 柏店【弐】-10

まあまあ、美味しくいただけるようになった。
驚いたのは、中に豚肉の細切れが何枚も入っていたこと!

元々、つけダレには入っていなかったもので…
厨房の男性スタッフに、後で確かめたら、やはり、スープ割りを出す際に入れたと話していたので…

このサービスはいい!

今までに経験したことのないサービスだった。
 
ただ、サービスはいいとは思うんだけど…
味付けが…
 
もしかして、今日の味付けがブレていて、普段はこんなじゃなかったとしても…
私は…
ここ柏で勝負するなら、「あっさり」ですべきじゃないかなと思うけどね…

肉支那蕎麦 喜元門 柏店【弐】-11

住所:千葉県柏市旭町1-14-12 ラ・ポーラフジ1F
電話:04-7147-2112
営業時間:11:30~14:00/17:00~24:30
定休日:火曜
アクセス:JR、東武野田線・柏駅南口から徒歩4分




メニュー:肉支那蕎麦…730円/支那蕎麦…650円/真空蕎麦…750円/黒真空蕎麦…780円/台湾ラーメン…690円

真空つけ蕎麦…760円/黒真空つけ蕎麦…790円/台湾つけ蕎麦…740円
中盛り…50円/大盛り…100円

HP:http://www.kigenmon.com/


好み度:真空つけ蕎麦star_s30.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年8月11日(水)

肉支那蕎麦 喜元門  柏店-1

8月4日に柏店をオープンさせた『喜元門』!
茨城県・小美玉市にある有名店が柏にやってきた。

 
店の場所は、柏駅南口から国道6号線・水戸街道まで続くラーメンストリートの一角。
『麺工房 いなほ』の跡地に店をオープンさせたのだけど…
すごい場所に出店したと思う。
 
駅の近くから、三重県№1ラーメン店の『開花堂 楽麺荘』
『らーめん 大 我孫子店』出身の方が6月18日にオープンさせた「二郎インスパイア」の店『ラーメン 頂』
 
そして、柏のラーメンの人気を二分する、『なりたけ』出身の『こってりらーめん 誉』に『吉村家』直系の『王道家』
 
そして、その『王道家』の先には、八千代市の人気店で柏に進出した6月5日にオープンの『はたかくる』があって…
手前には、『はたかくる』との関係が取り沙汰されている『麺屋 かぐら』がある。
 
そんなラーメン激戦区で…
しかも、駅からは一番遠い、不利な場所に『喜元門』は開業した!
 
果たして、勝算はあるのだろうか?
それを探るべく、今夜は、茨城県の本店も含めて初訪となる『喜元門』へと向かった。
 
店に到着するまでに他店の様子をウォッチング!
さすが、2大人気店は、外まで順番待ちの行列ができていた!
 
「はたかくる」は本日、水曜日が定休日なので、わからなったけど…
その他の店は…
やっぱり、2店の繁盛店が夜でも群を抜く人気!
 
『喜元門』のドアを開けて入っていくと…
お客さんは1人だけで…
ちょっと寂しいかな…
 
でも、出来たばかりで、地元のお客さんへの知名度はまだ低いだろうから…
仕方ないか…
 
入口を入ってすぐにある券売機で食券を買おうとして…
少し迷う…

肉支那蕎麦 喜元門  柏店-2肉支那蕎麦 喜元門  柏店-3

店名の前にも掲げられている「肉支那蕎麦」にしようとしたんだけど…
「真空麺」という名称の麺も気になった…

 
券売機の前で佇んでいると、店主が近づいてきたので…
「この、真空麺というのは、真空ミキサーを使用した麺なのですか?」
 
聞いてみたところ…
「そうです。」と答えて…
さらに…
「真空麺は、太麺になります。」と言うので…
 
今夜は「肉支那蕎麦」に決定…
もし、よかったら、次回は、「真空つけ麺」を食べてみることにした。
 
食券を買って、店主に渡すと…
「あっさりとこってりがありますけど、どちらになさいますか?」と聞かれた…

そこで…
どちらがおすすめなのかを聞いてみたところ…

「あっさりです!」
きっぱりそう言い切られて、そうしたけど…
これが凶と出るか吉と出るか!?


L字型にクランクに曲がるカウンター席の…
店の奥の厨房と接する席に着いて、ラーメンができるのを待つ。
 
この店!
何故か、厨房にかわいい感じの女子がいた♪
彼女が作ってるのかなと思って厨房を覗いたところ…
やっぱ、違った…
 
「お待ちどうさまです。」
店主によって運ばれてきた「肉支那蕎麦」の上には、薄切りされたチャーシューがいっぱい載る!

肉支那蕎麦 喜元門  柏店-4肉支那蕎麦 喜元門  柏店-5

チャーシューを退かしても、その中にもチャーシュー!
「支那蕎麦」に80円増しするだけで、所謂、「チャーシューメン」になる「肉支那蕎麦」!
 
たった80円増ししただけで、これだけのチャーシューが追加されるのか?
それとも、もともと「支那そば」でも、量が多いのだろうか?
 
ただ、気に入らなかったのは薄っぺらいこと…
基本、厚切りのチャーシューが好みなので…
 
しかし、このチャーシューだけは違った!
 
スープと味が合っているし!
チャーシューで麺を包むようにして食べたら…
これが美味しい♪
 
スープは、鶏ガラとゲンコツ、それに魚介の風味。
あっさりとした醤油味のスープで、しっかり出汁の旨味が出ている。
 
周りの店は、「こってり」した味の店ばかりだから…
この「あっさり」味は差別化できていいんじゃないのかな!?

 
特に、こういう夜遅い時間には…
酒を飲んだ後の〆の一杯には、こういう「あっさり」味がうけると思うし!
 
やや、やわらかめに茹でられた中細ストレートの麺は、なめらかな口当たりで、スープとの相性もいい!

肉支那蕎麦 喜元門  柏店-6

青ネギとともに入る、細かく刻まれた玉ネギのほのかな甘味も、より美味しくスープを飲ませてくれてよかったし…
 
この「肉支那蕎麦」!
インパクトやパンチという点では、周りの店に比べて弱いかもしれないけど…
おとなしそうに見えて、意外に奥深い味わいのラーメンだったと思う!
 
次回はぜひ、「真空麺」を「つけ蕎麦」で食べてみたい!
 
食べ終わって、店主に…
「あっさりにしてよかった!」と告げたところ…
 
「うちは、あっさりが基本なんですけど、この辺りは、こってりしたラーメンばかりなので…」
「実は、今日からこってりもやるようにしたんですよ。」
と…
苦しい胸の内を明かしてくれたけど…

 
そういうものなのかな!?
私は「あっさり」一本でいいような気がしたけど…

肉支那蕎麦 喜元門  柏店-7

住所:千葉県柏市旭町1-14-12 ラ・ポーラフジ1F
電話:04-7147-2112
営業時間:11:30~14:00/17:00~24:30
定休日:火曜
アクセス:JR、東武野田線・柏駅南口から徒歩4分




メニュー:肉支那蕎麦…730円/支那蕎麦…650円/真空蕎麦…750円/黒真空蕎麦…780円/台湾ラーメン…690円

真空つけ蕎麦…760円/黒真空つけ蕎麦…790円/台湾つけ蕎麦…740円
中盛り…50円/大盛り…100円

HP:http://www.kigenmon.com/


好み度:肉支那蕎麦star_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m