fc2ブログ
訪問日:2010年7月31日(土)

麺道 GENTEN【壱弐】-10

「冷やしあえ麺始めました!」
森山店主からの連絡を受けて、お邪魔することにした『麺道 GENTEN』

 
実は、千葉に戻ったら、この人のつくる麺を食べたいと思っていたので…
この連絡が「渡りに船」となった。
 
土曜日の午後13時54分。
JR常磐線と武蔵野線が交差する新松戸駅に下り立った私は、店へと急ぐ!
 
「閉店間際の時間に来てください。」と言われてはいたのだけど…
これでは、到着時刻が昼営業終了の14時ギリギリ。
 
1分前の13時59分。
店の前まで来たところ…
 
あれっ!
営業終了後にいつも来る、肉屋のトラックが入口の前に停まっている。
 
早仕舞いか!?
 
しかし、入口のドアには「OPEN」の札が…
よかった!
安堵してドアを開けて、中に入っていくと…
 
麺道家と美人の奥様がこちらをみて、挨拶!
 
券売機で買ったのは、「味玉あえ麺」の食券!
食券を受け取りにきた奥様には、食券を渡しながら…
「冷やしでお願いします。」

麺道 GENTEN【壱弐】-2

奥の4人掛けのテーブル席に案内されて座ると…
奥様は、一旦、外に出て、再び、すぐに戻ってきた。
おそらく、「OPEN」になっていた札を「CLOSE」にひっくり返してきたのだろう…
 
まだ、店内でラーメンができるのを待っているお客さんが何人かいる。
その何人かのお客さんにラーメンが出されて…
 
そうして、最後に作られたのが私の「冷やしあえ麺」
森山店主自ら、この昼営業最後のメニューを手元まで持ってきてくれた…

麺道 GENTEN【壱弐】-3麺道 GENTEN【壱弐】-4

写真を撮って、あとは「冷やしあえ麺」をよく和えて…
口に放り込むと…
 
冷んやりして気持ちいい♪
そして、生姜の風味がとても爽やか!
これはいい!

 
暑い大阪から千葉に帰ってきたと思ったら…
確かに、湿度は大阪に比べ千葉の方が低いものの、気温自体は千葉の方が高い!
 
暑いし、喉は乾くし…
そんな中、この「冷やし」は最高!
 
しかし、驚いたのはこれから…
半分程度、食べたところで、熱々のスープが注がれると…

 
何と、この「冷やしあえ麺」が「らぁ麺」に早変わり!

麺道 GENTEN【壱弐】-5麺道 GENTEN【壱弐】-6

温かいスープに変身すると、豚骨と香味野菜、そして魚介の旨味が強く感じられて…
とても美味しい♪
 
相変わらず、麺は、文句なしに私の中では№1の美味しさだし…
紅色した低温調理のチャーシューも、今日も、とても美味しくいただけたし…
 
そして、極太ののメンマは、外がカタくて、コリコリとした食感なのに、中はサクッとやわらかくて…
とてもいい出来だったし…
 
半熟に仕上がった味玉も、カタすぎず、かといって、やらかすぎず黄身が流れ出さない絶妙の茹で加減で…
黄身が美味しいし、淡く味付けられた味付けもいいし!
 
しかし…
この「冷やし」と「らぁ麺」と…
2度美味しく味わえる「冷やしあえ麺」!

美味しかったし!
驚いかせれたし!
もしかしたら『麺道 GENTEN』の最高傑作になるかもしれない!
 
それだけの価値のある一杯だし…
この一杯は、他のラーメン店へ影響を及ぼすかもしれない!
 
ご馳走さまでした。

PS 今年の『麺道 GENTEN』の夏休み。
少し長めの休みを取られるようですので、訪問を予定されていた方はご注意願います。


麺道 GENTEN【壱弐】-7
麺道 GENTEN【壱弐】-8麺道 GENTEN【壱弐】-9

住所:千葉県松戸市新松戸3-124-1
電話:047-348-1285
営業時間:11:30~14:00/17:30~20:00
休日:日曜・月曜
アクセス:JR常磐線、武蔵野線新松戸駅から徒歩5分




メニュー:らぁ麺…700円/味玉らぁ麺…800円/チャーシューらぁ麺…1000円/全部のせらぁ麺…1200円
大盛…100円増し

つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1000円/全部のせつけ麺…1200円
大盛…100円増し/特盛…200円増し
割りご飯…100円

あえ麺…700円/味玉あえ麺…800円/チャーシューあえ麺…1000円/全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し

冷やしあえ麺…700円/冷やし味玉あえ麺…800円/冷やしチャーシューあえ麺…1000円/冷やし全部のせあえ麺…1200円
大盛…100円増し

トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/メンマ増し…200円/チャーシュー増し…300円

チャーシューへたれ丼…250円


好み度:冷やし味玉あえ麺star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2010年7月30日(金)

らーめん 雅ノ屋-1

新たなラーメン激戦区になりつつある本郷三丁目界隈に…
7月26日にオープンした新店『らーめん 雅ノ屋』!

私の好きな煮干し風味のラーメンが食べられるという情報をキャッチして、訪れてみることにした。


東京メトロと都営地下鉄が走る本郷三丁目駅から少し歩いて、店の前までやって来ると…
中には、お客さんが2人…
 
あまり入っていない印象だけど、まあ、ここら辺は、オフィス需要の昼の街だろうから、こんなものなのだろう…
 
奥が厨房になっていて、手前に2列になって延びるコの字型のカウンターのレイアウトの店で…
厨房と正対する、入口近くの短手のカウンター部分の席に座った。
 
しかし、厨房はほぼクローズで、調理する様子は、ほとんどみることはできなかった。
 
店主が近づき、注文を取りにきたので…
「初めて来たんですけど、最初に食べるなら、醤油と塩のどちらがいいでしょう?」 
すると…
「うちのおすすめは醤油ですね!」

らーめん 雅ノ屋-3らーめん 雅ノ屋-4

来るまでは、細麺で食べる「塩らーめん」を食べるつもりだったんだけど…
そう言われてしまったら、醤油にするしかないよね…
「じゃあ、醤油で!」
 
注文をすると…
「無料で大盛りにできますけど、大盛りになさいますか?」
 
店主に聞かれて…
普通盛でいい旨を伝えた。
 
そして、そう待つ間もなく提供された「醤油らーめん」

らーめん 雅ノ屋-5らーめん 雅ノ屋-6

海苔の上に、鰯粉が載るラーメン!
 
スープをいただくと…
鰯満載!
 
ただ、この味は煮干しで出汁をとったというのではなくて、鰯粉で出したといった感じの味に思える…
 
試しに、海苔の上の鰯粉をレンゲにとってスープと混ぜて飲んでみたところ…
まったく同じ鰯の風味がして、その風味が強まったので…
 
でも、この鰯粉を使うのは難しい!
鯖や鰹の魚粉と違って、風味が非常に強いので…
 
魚介が苦手なお客さんはもとより、私のように、本来、煮干し風味のラーメンが好きな人でも、鰯臭いスープには少し躊躇う…
まあ、私の場合は最初だけで、後はそう気にせず食べられたけど…
 
「醤油らーめん」は、背脂が入って「こってり」しているという前情報で…
これが、来る前までは「あっさり」の塩ラーメンにしようとしていた理由だけど…
 
しかし、背脂の量は少なめ…
「こってり」というよりは、むしろ「あっさり」めに私には感じられた。
 
麺は、プリプリとした食感の平打麺が使われていて…
こんな感じの麺の表面をコーティングしたような麺を大阪で何回か見かけたけど…
 
申し訳ないけど、私は、こういう食感の麺は、あまり好みではないかな…
 
麺量も少なめに感じた…

店主に確認したところ、普通盛で120gということだったけど…
女性のお客さんには、これでもいいかもしれないけど、男性客であれば、
半玉増し180gの大盛りにした方がいいかもしれない

 
チャーシュー、メンマは、特別なものはなかったけど、普通に美味しくいただけた♪
 
私は煮干しラーメンは好きだけど…
このラーメンは好みとは言えなかったな…
 
できれば、もう少し、しっかりと煮干しで出汁をとってもらえると…
よかったんだけど…

PS 明日、7月31日までは100円引きのサービスを実施!

らーめん 雅ノ屋-2らーめん 雅ノ屋-7

住所:東京都文京区本郷3-5-1
電話:03-6801-5659
営業時間:(月~金)11:30~22:30
(土曜、祝日)11:30~16:00
定休日:日曜
アクセス:都営大江戸線・本郷三丁目駅5番出口から徒歩5分




メニュー:醤油らーめん(太麺)…650円/醤油わんたんめん…750円/醤油チャーシューめん…850円
塩らーめん(細麺)…650円/塩わんたんめん…750円/塩チャーシューめん…850円
冷やしらーめん…750円
※麺類はすべて大盛り無料


好み度:醤油らーめんstar_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.07.29 みとや
訪問日:2010年7月29日(木)

みとや-1

東武練馬に7月20日にオープンした新店『みとや』!

地味な屋号のこちらの店!
情報によると、あの、いつも学生が行列している『べんてん』出身の方が開いた店だとか…

 
『べんてん』が並ばずに食べられる!?
これはいい!

 
でも、お味のほどは?
気になったので、さっそく訪ねてみることにした。

店は、東武東上線の東武練馬駅を下車して、北口の線路沿いを下赤塚方面に入ってすぐのところにあった。
 
店に入ろうとしたところに、中から店主らしき人物が出てきた。
強風で立て看板が飛んでしまうんではないかと心配して出てきたんだという。
 
中へ入ると、お客さんの姿はなし…
カウンターのちょうど真ん中辺りの席に座って…
 
「つけめん」「中盛」で注文!

みとや-2

こちらの店の「つけめん」は、デフォルトの並盛で250g。
中盛は350gで、無料で増量できる。
ちなみに、大盛りは500gで100円増し。
 
店主にズバリ聞いてみた。
「べんてんにはどれくらいいらしたのですか?」

すると…
「3ヵ月ですね。」
すんなりと、そう答えてくださった。
 
それからは、麺が茹で上がるまで話をさせてもらった。
 
私の家が千葉だと話すと…
店主は…
 
「私も出身は千葉です。」
「実家は、柏で、水戸屋という旅館をやっていました。」
「今は、廃業してしまいましたが、それで、屋号を『みとや』としたんです。」


ひょんなことから、屋号の由来がわかった。

その後、しっかりと〆られた麺に、熱々のつけダレが店主によって出された。

みとや-3みとや-4

まずは、麺だけを味わってみる!
やっぱ、美味しいな!
こういう、小麦粉の風味いっぱいの麺は!
 
聞いたところ、粉は『べんてん』と同じ小麦粉を使って、同じようにブレンドしているという。
 
しかし、違うのは製麺機!
この製麺機は、前に、ここで営業していた「らーめん いち」が置いて行ったもので、それで使っているそうだけど…
機械が『べんてん』とは違うので、今でも苦労しているという…

 
「最初は、縮れ麺が出てきたので驚きました。」
そんな話をしてきたので、食べ終わった後に、製麺機を見せてもらった。

みとや-5

「大成機械工業」の製麺機!
あの「東池袋大勝軒」系の店で使われているこの機械は、機械自体の価格は安いけど、ちょっと扱いが難しい…

それに、この機械…
安全装置が付いていないね…
 
ローラーを見て、何で麺が縮れるかのメカニズムもわかったから…
これからはもっと美味しい麺ができる!
 
しかし、この日食べた麺も、小麦粉自体いいものを使っているのと、麺帯にするまでのミキシングの工程がしっかりしているので…
 
店主は謙遜していたものの…
いえいえ…
じゅうぶん美味しくいただけましたよ!
 
つけダレは…
「ああ…べんてんだ!」とすぐわかる味!
 
「味の濃さを調整します!」
最初、つけダレが出されたときに、そう話していた店主!
 
「べんてん」を食べ慣れている人なら、食べれば、すぐにわかると思うけど、味は「べんてん」に比べると、やや、淡い味付けになっている。
でも、これは、わざとそうしているのだと思う。
 
なぜなら、私も、「べんてん」の味付けはやや濃いと感じているから…
ただ、インパクトという点では、少し弱く感じられるかもしれないけど…
 
チャーシューは良くも悪くも「べんてん」といっしょ!
メンマも…
 
卓上に置いてあった味玉は、トッピングしていないのでわからないけど…
見た感じは、「べんてん」といっしょのカタ茹での茹で玉子かな?

みとや-6

ただ、しっかり、味付けがなされているみたいで美味しそうだから、今度、来たときにトッピングしてみるか!
 
でも、期待した以上に美味しい「つけめん」でよかった!
 
私の後に入ってきたお客さんは、たった1名で寂しい限りだったけど…
こちらの店は、そんじゃそこらの店とは実力が違う!
 
その味と実力が知られれば、絶対に流行る店!
 
次に行く機会があれば、ぜひ、「塩らーめん」を食べてみたいところだけど…
 
知られるようになれば、行列必至だろうから…
早めの訪問がおすすめです♪


みとや-7みとや-8

住所:東京都板橋区徳丸3-1-3
電話:03-5399-6225
営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00
定休日:日曜、祝日
アクセス:東武東上線・東武練馬駅北口から徒歩1分




メニュー:つけめん…700円/辛つけめん…750円/メンマつけめん…800円/チャーシューつけめん…900円/チャーシューメンマつけめん…1100円

ラーメン…700円/塩ラーメン…800円/メンマラーメン…800円/チャーシューラーメン…900円/チャーシューメンマラーメン…1000円
並盛(250g)、中盛(300g)…無料/大盛り(500g)…100円増し


好み度:つけめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.07.28 麺屋 一燈
訪問日:2010年7月28日(水)

麺屋 一燈-1

大阪・寺田町にリニューアルオープンした「角ふじ麺 ○寅(まるとら)」を後にした私が向かったのは…
東京・新小岩に6月18日オープンした「麺屋 一燈(いっとう)」!


オープン早々から、評判が高く、すでに行列店の仲間入りを果たしている店!

そして、この「麺屋 一燈」の坂本店主は「角ふじ麺 ○寅 寺田町店」の小川店長と大の仲良しらしく…
自身のHPで、この「角ふじ麺 ○寅 寺田町店」のリニューアルオープンを伝え、応援メッセージを送っていた。




2010/7/5

僕の仲良しの小川くんが、関西で頑張ってますので

もし、お近くにお住まいの方や、遠征等でお近くにお寄りの際には、是非「坂本」の紹介で来ましたと一言お伝え下さい。

小川くんからプチプレゼントがあるそうです。


角ふじ麺 ○寅 寺田町店-2



実は、これで、私も「角ふじ麺 ○寅 寺田町店」へ行く気になって…
結果、小川店主の作る美味しいラーメンを食べることができたんだけど…
これも、この2人の友情のおかげ!

新幹線、総武快速と乗り継いでやってきた新小岩!
ちょうど、夜の営業が始まる時刻に店に着くと…
ラッキーなことに、外待ちすることなく、店に入ることができた。

まず、券売機で食券を買う…

私は、こちら「麺屋 一燈」には本日が初訪で…
来る前までにメルマガの会員登録を済ませていたので、初回のみ390円でラーメンがいただける。

そこで、券売機の横に立つスタッフの人にメルマガの登録画面を見せたところ…
「390円券をお買い求めください。」

麺屋 一燈-2

それに従って食券を買うと…

スタッフの人は、食券を受け取りながら…
「今日は、つけ麺、濃厚魚介ラーメン、塩ラーメンがありますけど、何にいたしましょう?」と聞いてきたので…
「塩ラーメン」でお願いした。

こちらの店…
曜日によって、出す淡麗系ラーメンの種類が違う。

水、金、日は、「塩」
火、木、土は、「醤油」

麺屋 一燈-3

席について、厨房をみると…
厨房の中には坂本店主と2人のスタッフがラーメンを作っていた。

ただ、ほとんどの調理は坂本店主自ら行なっていて、話し掛ける暇がない…
今日の寺田町での出来事を伝えようとしたんだけど…

壁面には、お祝いの花を贈ってくれた東京や千葉の多彩な有名ラーメン店のカードが額に入れられて飾られていたけど…
これからも、店主の交友範囲の広さを窺い知ることができる。

麺屋 一燈-4

そして、卓上には、女性用の髪留め…

最近、この髪留めを置く店が増えているけど…
このサービス…
大阪にはないんだよね…

麺屋 一燈-5

ラーメンが出される前に出されたのが「香味油」
「香味油です。最初からラーメンに入れるのではなく、途中から入れてください。」

そして、すぐ後に出された「芳醇香味そば」の「塩ラーメン」

麺屋 一燈-6麺屋 一燈-7

彩りが美しくて、美味しそう♪
ラーメンだって、見た目が大事だからね!

麺屋 一燈-8麺屋 一燈-9

澄んだ色したスープをいただくと…

フランスの「ゲランドの塩」
沖縄の「粟国の塩」
この2種の自然海塩をブレンドしたという塩スープは、円やかで甘味があって鶏の旨みを引き出している。

そして、茨城産の「つくば茜鶏」で出汁をとったスープは、滋味深くて、何とも美味♪

好きだな♪
こういう地鶏出汁の旨味で食べさせるの塩ラーメン!

ただ、ちょっと上品すぎてしまうので、もの足りなさを感じるお客さんは出てくるかもしれないけど…

この淡麗な清湯スープに絡む麺は、まるで、このスープのために生まれたような麺で、スープとの相性は抜群!
切り歯24番くらいの細ストレート麺が使われていて、この麺が旨味スープをいっぱい持ってきてくれる。

なめらかな口当たりなのに、しっかりとしたコシもあって、喉越しもいい!
完璧!

麺屋 一燈-10

使われているチャーシューは…
鶏チャーシュー真空低温調理された豚チャーシュー2種

麺屋 一燈-11

鶏チャーシューは、やわらかくて、スープを含んで美味しくいただけたし…
生ハムのような食感の豚チャーシューは、塩加減も絶妙で、味付けも最高!

さすが、元フレンチシェフの坂本店主!
肉のコンフィは手馴れたもの!


これだけ美味しい清湯スープの塩ラーメンを食べたのは久し振り!
評価が高いのも頷ける。

途中で、スタッフの人から教えられた通り、香味油を投入してみると…
ガラッと味が変って、味の変化を楽しむことができる。

ただし、この香味油…
かなり、風味が強くて、辛味もあるので、量を間違えると、せっかくのスープの旨味を消してしまうので、控えめに使った方がいい。

スープもすべて飲んで完食!
満足!

空になったラーメン丼をカウンターの上に上げて…
忙しく動き回る坂本店主が一瞬、動きを止めたタイミングを見計らって、声を掛けさせてもらって…

とても美味しい一杯であったことと…
こちらに来る前に、大阪・寺田町で小川店長の作ったラーメンを食べて、さらに、「坂本スペシャル」をサービスで提供してもらったことを告げると…

「一期一会さんですか!?」
「小川から連絡がありました。」
「早く言ってくだされば、サービスさせていただいたのに…」


さらに…
「○○○○の○○さんから、よく、一期一会さんのことはお聞きしてます。」
某ラーメン店の店主の名前をあげて、そんな話をする坂本店主!

忙しいのに申し訳ないので、話はこれだけにして…
また、東京に来たら寄らせてもらう約束をして店を後にしたけど…

店の内外装のセンスのよさから、接客、サービス…
そして、味に至るまで…
すべてに優れている!

これは、流行るのも当然だよ。


麺屋 一燈-12

住所:東京都葛飾区東新小岩1-4-17
電話:03-3697-9787
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)
アクセス:JR総武線新小岩駅から徒歩2分




メニュー:◆鶏白湯魚介◆
濃厚魚介つけめん(200g)…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円
つけめん中盛り(300g)…+50円/つけめん大盛り(400g)…+100円/つけめん特盛り(500g)…+150円

濃厚魚介らーめん(130g)…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円

◆鶏清湯◆
芳醇香味そば(塩)(醤油)…750円/半熟味玉芳醇香味そば(塩)(醤油)…850円/特製芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円/チャーシュー芳醇香味そば(塩)(醤油)…900円
らーめん中盛り(180g)…+50円/らーめん大盛り(230g)…+100円

◆トッピング◆
チャーシュー:豚のみ5枚…250円/チャーシュー:鶏のみ5枚…150円/チャーシュー:豚と鶏ミックス各3枚ずつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円

HP:http://kiseki-dream.com/


好み度:芳醇香味そば(塩)star_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月28日(水)

角ふじ麺 ○寅 寺田町店-1

7月17日にリニューアルオープンした「角ふじ麺 ○寅(まるとら) 寺田町店」!
関東の茨城大勝軒グループの関西進出2店目となる店!


私は、同じ「角ふじ麺 ○寅」の4月28日オープンの関西進出3店目になる「心斎橋店」には、オープン1ヶ月目の5月28日にお邪魔した。

ただ、関東でも訪問したことのなかった「角ふじ」の「つけ麺」は、麺、つけダレとも私の好みからは大きく外れたものだった…
だから、4月14日にオープンした後、一旦、休業していた寺田店が再開したと聞いても、あまり興味はなかった。

ところが、今夜、東京に戻るので…
「麺屋 一燈」に行くつもりで、久々に坂本店主のHPを覗きにいったところ…
こんな情報が掲載されていた。



2010/7/5

僕の仲良しの小川くんが、関西で頑張ってますので

もし、お近くにお住まいの方や、遠征等でお近くにお寄りの際には、是非「坂本」の紹介で来ましたと一言お伝え下さい。

小川くんからプチプレゼントがあるそうです。


角ふじ麺 ○寅 寺田町店-2



坂本店主と仲良しの人がやっている店?
坂本店主も、店を開業する前には、茨城大勝軒グループの関西初出店となる大阪・八尾にオープンした「大盛軒」に手伝いに行っていたし…

ネットで調べたところ、従来の「角ふじ」系とは違う「大勝軒」系メニューに変更しているようだし…
小川さんという、この新店長はどうやら腕もいいようなので…

東京に戻る前に、寺田町で一杯ラーメンを食べてから帰ることにした。

店の場所は、JR環状線の寺田町駅北口の改札を出て、やや右斜め前に進み、横断歩道を渡った正面の路地を入ったすぐのところにあった!
路地の中といっても、横断歩道の手前から看板が見えるので、すぐにわかる。

店に入っていくと…
午後2時過ぎの遅い時間にもかかわらずに、お客さんはポツポツと入っている。

厨房には、坂本さんのHPでみた小川店長の姿があった。
店に入ってそのまま、小川さんのいる店の奥のスペースに進み、席に着こうとすると…

女性スタッフから…
「食券をお願いします。」
しまった!

最近は、関西スタイルに慣れてきたせいか…
どうも、関東では、ほぼ、当たり前になっている券売機の存在が薄らいでしまったようだ…
ちなみに、関西でも券売機の導入は増えているものの、まだ、後会計による現金払いが主流…

改めて、入口の左脇にある券売機で「鶏そば」の食券を買い求める。

角ふじ麺 ○寅 寺田町店-3角ふじ麺 ○寅 寺田町店-4

食券を女性スタッフに渡して、奥の席に戻ったところで…

坂本さんのHPをプリントアウトしてきたものを小川店長にみせて…
「これから東京の坂本さんの店に行くんですよ。」

そう話し掛けたところ…

ニヤッと笑みを浮かべる小川店長!
名前を聞かれて…

「ラーメン一期一会というブログをやっているものです。」と答えたけど…
こんなマイナーなブログの存在など知る由もないよね…

厨房では、小川さんが一人で「つけ麺」を作っていた。
茹で上がった麺を冷水に浸して、ジャブジャブと洗う。
そうして、しっかりと〆られた麺が器に盛られ、熱々のつけダレとともにお客さんに出されていったんだけど…

こちらの店では、茹で置き等していなかった。
それに、この「つけ麺」用の麺は、艶々と輝いて美味しそうだったな…

小川さんは次に、私と、私の左隣に座ったお客さんが注文した「鶏そば」を作り始めた。
そうして、2個作りされた「鶏そば」の1つが私に出されたんだけど…

特に何か?
小さなプレゼントらしきものは見当たらなかったな…


角ふじ麺 ○寅 寺田町店-5角ふじ麺 ○寅 寺田町店-6

さっそくスープをいただくと…

鶏出汁の旨味がよく出たスープ!
しかし、魚介の和風出汁の風味もしっかり主張しているスープは、まろみのある醤油ダレと合わさって…

久し振りに、こんなに美味しい関東風の鶏ガラ魚介の醤油ラーメンを食べることができた!

そう思って、小川さんに話したところ…

「いや、これでも、かなり薄口醤油の量を増やして、関西風にしたんですけどね…」
「関西のお客さんは、あっさりした醤油ラーメンといったら、濃い色した醤油ラーメンを受け付けないでしょう!?」

そう言ってきたので…
「金久右衛門」の話をして、必ずしもそうとは限らないことと…

関西と関東の味付けや味の好みの違いから…
「そらの星」「麺家 静」等…
大阪に進出したラーメン店は皆、壁にぶつかり、苦労して壁を乗り越えて頑張っている話もさせてもらった。

系列の八尾の「大盛軒」で作っているという麺は、しっかりとコシのある中細ストレートの麺で…
この旨味出汁のスープを持ち上げて美味しく食べさせてくれる。

鶏チャーシューも、やわらかくて美味しかったし…

同じ「○寅」であっても、「心斎橋」のものとは大違い!
とても満足のいく一杯がいただけた!

食べ終わって、一滴も残さずに空になった丼をカウンターの上に上げて…
美味しかったと呟くと…

「そう言っていただくと、嬉しいです。」
そう言う小川さんだけど…

「鶏そば」に使う鶏ガラ魚介スープに…
「つけ麺」に「濃厚豚骨魚介ラーメン」に使う豚骨魚介スープ!
そして、「角ふじ麺」に使う豚骨スープと…

1人て3種類のスープを作っているので大変!


7月17日のオープン前から今日に至るまで、店に寝泊りして、店を一歩も出ていない。
1日の睡眠時間も2時間という超ハードワーク状態!

しかし、採算ベースに乗るまでは1人で頑張るという…
小川店長の一番の望みは、お客さんに「美味しかった!」と喜んでもらうこと!
その言葉が励みに頑張れると話していた。


そして、小さなプレゼントは、ラーメンが出された後に、少し遅れて出されたサイドメニュー!

角ふじ麺 ○寅 寺田町店-7

「泳ぎ玉(だま)」と言う、この温泉玉子を出汁醤油で味付けしたものと…
チャーシュー、ネギ、刻み海苔の盛り合わせ…
それとライス!

これが「坂本スペシャル」というプチとは言えないプレゼントだった!

「こいつを、ライスの上にぶっかけて、よく混ぜて食べてみてください!」

言われた通りにしてみると…
これ、マジに美味しいよ♪

角ふじ麺 ○寅 寺田町店-8

「まだ、○山さんにも食べてもらってないんですよ…」という小川店長の新作!
すいません、PAPUAさん…
先に食べてしまって…


毎月、1日には、レギュラーメニュー以外の「限定」をやると言うし…
しばらく、この店からは目が話せそうにないな!


ただ、心配なのは小川店長の体調…
3つのスープを作り、それぞれのラーメンに使う具の仕込みもしなければならないというのに…

こんな忙しいのに…
さらに「限定」とは…

田代社長!
あまり無理させないでくださいよ!

角ふじ麺 ○寅 寺田町店-9

住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
営業時間:11:00~23:00
定休日:毎月15日のみ(15日が土日祝の場合は翌月曜日)
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分




メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他多数

HP:http://kouji-dream.com/index.html


好み度:鶏そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

角ふじ麺 ○寅 ( 寺田町 / ラーメン一般 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月27日(火)

金久右衛門 四天王寺店【弐】-1

7月26日オープンの『金久右衛門 天王寺店』!
『金久右衛門』のフランチャイズ店として誕生!


昨日伺って、「冷やし金醤油ラーメン」の「ドラエメン」をいただいた。
蒸し蒸しと暑い大阪にはピッタリのラーメンだったし、味もよかった!
 
そこで、2夜、続けての訪問となったんだけど…
店に入っていくと…
 
「あっ!」

「あっ!」

 
そうやって、お互い、声を出し合った相手は…
秀太さん!

土曜日の「焼肉オフ会」に続いて、また、こちらでお会いすることができた。

秀太さんの隣にいた綺麗な女性からは…
「私のこと覚えてます?」
「・・・」
 
「花京で隣にいたんですよ…」
 
「・・・」
 
ごめんなさい。
酔っていて、記憶にございません…
 
この後、彼女とも仲良くなったけど…
大阪の人たちは、フランクで、心の温かい人が多いね!
 
今日の注文は、もちろん「鶏そば」!

と思ったら、山本店長から…
「すいません…」
「開店日の昨日から用意するつもりでいたんですけど、空調がおかしくなった影響で用意できていないんです…」

 
醤油ラーメン専門の『金久右衛門』…
その『金久右衛門』の大蔵店主が初めて作った「塩ラーメン」!
 
食べたかったけど…
仕方ない…
 
「では、なにわゴールドで!」

すると…
「ごめんなさい…」
「金醤油と冷やしの天王寺ゴールドもやっているので、なにわゴールドの提供もできないんです…」

 
まあ、メニューにない、裏メニューばかり注文している私が我儘なんだけど…
できると聞いて来たのに、それが2つともできないというのは…
やはり、残念…
 
そこで、とりあえず、ビール餃子を注文!
ラーメンは後から選ぶことにした。

金久右衛門 四天王寺店【弐】-3

まず、ビールが出て…
乾杯!

金久右衛門 四天王寺店【弐】-4

最高!
暑いから、それだけビールが美味い♪
 
でも、餃子が焼けてきた頃には、もう空っぽ…
もう一杯、いただくか!
そう思っていたら、餃子とともに山本店長が持ってきたのがビール!

金久右衛門 四天王寺店【弐】-5金久右衛門 四天王寺店【弐】-6


気がきくな!
でも、注文してないけど…
と思ったら…
 
「僕からのサービスです。」

ラーメンは、多くのお客さんが注文していた濃口と薄口醤油をブレンドした「紅
醤油」にしようか?
それとも、未食の「なにわブラック」か?
 
結局、少し悩んで注文したのは「大阪ブラック」

金久右衛門 四天王寺店【弐】-2


私が、初めて『金久右衛門』で食べたメニューであり、衝撃を受けたメニュー!
 
麺は細麺、太麺を聞かれたけど…
山本店長からは太麺がおすすめとのことだったので、それに従うことにした。
 
注文からは、そう待つことなく出された「大阪ブラック」

金久右衛門 四天王寺店【弐】-7金久右衛門 四天王寺店【弐】-8

スープをいただくと…
濃口醤油をタレに使って作ったラーメンで、こんなにどす黒い色をしているのに…
「大喜」で食べた「富山ブラック」等とはまったく違って、塩っぱくもなく、
味も濃くはない。
 
よ~く豚のゲンコツと鶏ガラの旨味が溶け出たスープは何とも美味♪
そして、コクがある!
「大阪ブラック」特有のイカワタによるコク!
 
『金久右衛門』で初めて食べたときのような強い衝撃はなかったけど…
大蔵さんの味をよくコピーできている。
 
山本店長に…
「しっかり、大阪ブラックじゃないですか!」
と告げて…
 
「金久右衛門にはどれくらいいらしたのですか!?」と尋ねてみると…

「3ヵ月…いや、3ヵ月半ですね…」

スープをマスターしようと思えば、3ヵ月もあればできるだろうけど…
これだけの完成度であれば…
これなら、大蔵さんのお墨付きも出るよね!

 
やっぱり、「大阪ブラック」は美味しい♪
そして、この「大阪ブラック」は大阪を代表するラーメンであると改めて認識した。
 
このコク旨スープに合わせた太麺は、実は太麺ではなく、『金久右衛門』と同じ平打麺だったけど…
この平打麺がよくスープに絡んで美味しくいただける。
 
チャーシューは、残念ながら、大蔵さんの作るものには及ばない…
スープも大蔵さんのものに比べると、出来は100%とは言えないかもしれない…
 
しかし、思った以上に美味しかったし…
『金久右衛門』が夜営業していない今、この店は本当に貴重!
また、来ます!

金久右衛門 四天王寺店【弐】-9
金久右衛門 四天王寺店【弐】-10金久右衛門 四天王寺店【弐】-11

住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-4
電話:06-6772-5590
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00
定休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・ 四天王寺夕陽丘駅4番出口から徒歩2分




メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】ドラエメン(四天王寺コールド)…800円

ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:大阪ブラックstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月26日(月)

金久右衛門 四天王寺店-1

本日、グランドオープンを迎える『金久右衛門 天王寺店』!
『金久右衛門』初のフランチャイズ店になる。

 
実は、24日に、大阪のラーメン愛好家の皆さんとご一緒にレセプションに伺うつもりだったけど、空調トラブルが発生して、中止になってしまった。
 
地下鉄谷町線の天王寺夕日ヶ丘駅が最寄り駅の、駅近の店に着いて、入店すると…
 
あれっ!
「中華そば ○○」の○六店主じゃないですか!?
 
「いやぁ、また、ここでお会いするとは!」
○六店主からそう言われて…
 
「本当ですね、また、お店以外で、こうしてまたお会いできるとは!」
 
隣に座らせていただいて…
スタッフの人に、裏メニューの「ドラエメン」を注文して…
しばし、歓談!

金久右衛門 四天王寺店-2

○六店主とは、一昨日、近鉄八尾駅で、久し振りに再会して、いっしょにタクシーで「焼肉食堂 JUISY」に向かった。
 
しかし、その日、お会いした時刻が、まだ午後の5時50分だったので…
「あれっ!まだ、営業時間中じゃないんですか?」
そう切り出したところ…
 
「いやぁ、もう店は(スタッフに)任せてきました!」
そう言ってゲラゲラと笑う○六店主!
 
この日は、3次会の「中華そば 花京」まで、ご一緒させてもらって、楽しい時間を過ごさせていただいた。
どうもありがとうございました。
 
そうしているうちに、「ドラエメン」が出来上がって、山本店長から出された。

金久右衛門 四天王寺店-3金久右衛門 四天王寺店-4

キンキンに冷えた…
「金醤油ラーメン」の冷やしバージョンとなる、このラーメン!
 
スープをいただくと、この薄口醤油ダレで味付けられたスープ!
ゲンコツと鶏ガラの旨味出汁がスープに出ていて美味しい♪
 
そして、何より、さっぱりといただけて、今夜みたいに蒸し蒸しと暑い大阪の夜には、本当にありがたい一杯!
 
なお、後に「四天王寺コールド」と名付けられるまで…
「ドラエメン」の通称だったのは、「ドラえもん」のかき氷機を使って、冷やしラーメンに入るスープを固めた氷を削っていたからだそう!
山本店長が教えてくれた。

金久右衛門 四天王寺店-5金久右衛門 四天王寺店【弐】-6

キュッと〆られた細麺の、ややカタメに感じる食感もいい!
 
しかし、この麺!
何と、オーナーの方からの説明では、普通の細麺の茹で時間は1分であるのに、
約2.5倍の2分半茹でているという。


最初、2分で上げたところ、お客さんからカタいと言われて、そして2分半にしたというけど…
 
確かに、冷たい麺で出す場合、例えば切り歯15番の麺の場合…
「あつもり」で出す場合は4分でよくても、冷たい麺を〆て食べる場合は、茹で
時間に6分を要するとか…

12番の極太麺ならば、10分が、冷たい麺にして食べるなら12~13分茹でる必要があること位は、私でも知識はあったけど…
 
細麺の場合、これだけ違うとは!?
知らなかった…

金久右衛門 四天王寺店【弐】-7

麺は『金久右衛門』とまったく同じ麺を使っている!
なのに、〆ると、2.5倍も時間をかけて茹でた麺がカタく感じるというのも、私には新たな発見だった!
 
そして、また、この麺がこのスープと合っていてよかったし…

それに、山本店長から「少しづつ入れてください。」と言って出された「辣油で和えた白髪ネギ」!
これを後半、投入したところ、劇的に味が変化して…
最後まで美味しくいただくことができた!

金久右衛門 四天王寺店【弐】-8

具は、はっきり言って、どれももうひとつ…
冷たいチャーシューにメンマも…
やっぱ、できれば温かいスープで味わいたいところだったけど…
 
でも、いいね!
この暑い大阪には最適なメニュー♪

美味しくいただけました。
ご馳走さまでした!
 
しかし、今夜のゲストは凄かったな!
 
○六店主だけではなくて…
後から入ってきたVIPの面々!
 
まずはカナらーさん!
そして、東大阪猛麺会の皆さん!
 
そして、「俺の麺 あっぱれ屋」の仙度店主に管理人さん!
さらにさらに…
 
完全に、この顔触れには圧倒された。
 
夜営業をやめた『金久右衛門』…
土曜日は行列!
日曜日は休みと…
 
はっきり言ってハードルが高くなってしまったけど…
こちらのFC店は、夜営業をしているし…
行きやすくなった!

 
とよつねさん情報では、『金久右衛門』で短期間だけ、期間限定で提供されていた「鶏そば」も食べられるようなので…
間髪入れずに、こちらにはまた来よう!

金久右衛門 四天王寺店【弐】-9
金久右衛門 四天王寺店【弐】-10金久右衛門 四天王寺店【弐】-11

住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-12-4
電話:06-6772-5590
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00
定休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・ 四天王寺夕陽丘駅4番出口から徒歩2分




メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】ドラエメン(四天王寺コールド)…800円

ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:ドラエメン(四天王寺コールド)star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月24日(土)

今日は、八尾の「焼肉食堂 JUICY」で行なわれた「焼肉オフ会」に呼ばれて、参加させてもらった。

『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-1

『焼肉食堂 JUICY』は、「食べログ」でも上位に入る焼肉屋さんで、美味しい焼肉をいただいて満足!

『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-3『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-2

しかし、それ以上に、大阪のラーメン愛好家の皆さんと交流できて、楽しい時間を過ごすことができた。

残念だったのは、この後に伺うはずの「金久右衛門」の2号店のレセプションが、空調トラブルのため中止になってしまったこと…


そこで、代わりに向かったのが、6月25日にオープンした『中華そば 花京 心斎橋店』!

京橋にある「中華そば 花京」の2号店!
本店とは違って、あっさり味の中華そばが食べられる店!


『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-4

チャーシュー盛り!
餃子!
ビール!


『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-6
『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-7『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-8

飲んで食べた後の〆でいただいたのが「鶏ガラ中華そば」

『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-9『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-10

やや甘めの大阪らしい味付けの鶏ガラ醤油のラーメン!

『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-11

今夜は、飲みすぎ、食べすぎで、正常な判断ができないので、評論は避けるけど…
とても美味しい「中華そば」だった。

夜中に酔っ払いが多数押し寄せて…
お店の方には、大変、ご迷惑をおかけしましたm(__)m


『焼肉食堂 JUICY』から『中華そば 花京 心斎橋店』へ…-13

中華そば 花京 心斎橋店
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋2-5-7
電話:06-6211-4466
営業時間:18:00~翌4:00
定休日:日曜
アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線、長堀鶴見緑地線・長堀駅6番出口から徒歩6分




大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅6番出口から徒歩7分



メニュー:鶏ガラ中華そば…700円/チャーシューメン…950円
ご飯…150円/チャーハン…550円


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月23日(金)

らーめん 羽化庵-1

5月29日に訪問したところ…
「納得のいくスープができない!」という理由で休業してしまった「らーめん 羽化庵」


5月13日のオープン以来、僅か2週間余りで休業…
大丈夫なんだろうか?
心配していたところ…

どうやら、ネット情報によると、再出発を図ったようなので…
本日、「カドヤ食堂」との連食で、同じ地下鉄の西長堀駅近くにある店を訪ねてみることにした。

店に入っていくと、厨房には、前回、休業中で、わざわざ来てくれたのに申し訳ないと謝罪してくれた店主とともに、美形の若い女性スタッフがいた。
 
「こちらが涼しいですよ。」
ピーカン天気の中、汗を滴らせながら店に入ってきた私にそう声を掛けて…
 
そして、マジマジと私の顔を見ると…
「東京から来てくださった方ですか?」
どうやら私のことを思い出してくれたようで…
 
その節は申し訳なかったと…
恐縮する店主…
 
そこで…
「納得のいくスープができました?」と聞くと…
 
「ええ!」と肯定した後に…
「いや…」と首を傾げる…
 
お客さんに出せるレベルのものはできた!
ただ、まだ納得はしていないというのが本音のよう…
 
とよつねさんのブログをみて、ザク切りのネギがいちぱいに浮かんだ「塩ラーメン」を食べてみたかった!
しかし、メニューをみると、筆頭にあるのは「とんこつ」!
「塩」は、「みそ」に次いで、3番目の扱い。

らーめん 羽化庵-2
らーめん 羽化庵-3らーめん 羽化庵-4

そこで…
「今、ご主人の一番の自信の一杯はどれですか?」
メニューをみながら、そう聞いてみると…

「とんこつです!」

「とんこつお嫌いですか?」と反対に聞かれた。
 
さらに…
「八角が入っていますけど大丈夫ですか?」
 
頷いて…
「大丈夫ですよ!では、とんこつでお願いします。」と注文したけど…
やたらに気を遣う人なんだな…
こちらの店主。
 
ふと、メニューに「坦々麺」の文字がないのに気づいて…
店主に確かめたところ…
 
坦々麺に入るある材料のことで、親子で来ていた女性客からクレームが出て…
それ以来、その材料を使わなくなったそうで…
 
でも、その材料を使わなければ、「坦々麺」にならない…
それでやめたというんだけど…
売りにしていたメニューを外すとは…
 
こちらの店主…
優しすぎるし…
お客さんの言うことを聞きすぎてしまう傾向があり過ぎるんじゃないかな…
 
だから、先ほども、八角を使っていると、私に注意喚起を促したんだろうけど…
 
この後、そう待つことなくラーメンが出されたんだけど…
この「とんこつ」ラーメンは、思い描いていた九州のとんこつラーメンのイメージとはおよそ違うものだった…

らーめん 羽化庵-5らーめん 羽化庵-6

スープに顔を近づけても、豚臭さは皆無!
 
スープをいただくと…
豚よりは鶏!
 
スーブは、豚骨、鶏ガラ、モミジに鰹と野菜で出汁をとったもので…
所謂、塩味の豚骨魚介なんだけど…
豚より鶏の出汁が強く出ている!
 
そして、モミジによってトロミがつけられたスープはトロントロン!
コラーゲンたっぷりで、女性のお客さんに喜んでもらえそうなスープだね!
 
麺はややウエーブがかった中細縮れの低加水のラーメン!
ボソッとした食感の麺で、特に関西では好き嫌いが分かれそうな麺だけど…

私は好きだな!
こういう食感の麺

らーめん 羽化庵-7

スープとの絡みもいいし…
麺に、小麦粉の風味が感じられるのもいい!
 
具のニラもやしも悪くない!
普通はメンマが入るところを工夫している。
 
そして、よかったのがチャーシュー!
肉のジューシーさが感じられるチャーシューはめっちゃ美味しいから、できればチャーシューメンで食べたいところ!
 
ただ、価格は、チャーシューメンにすると、690円の「とんこつ」ラーメンが1050円になるので…
ちょっと割高に感じる…

でも、「半チャーシューメン」がある!
これだと850円だからお手頃!
次回、食べるとしたらこれだな!
 
しかし、デフォルトで味玉が半分入って…
690円というラーメンの価格は安い!
麺半玉増しの大盛りにしても、プラス70円で食べられるし!
 
味は悪くはない!
むしろ美味しい部類に入るラーメンだと思う!
 
食べている途中に、店主にラーメンの感想を聞かれて…
正直な感想を話すと…
 
喜んではくれたけど…
 
「でも、実は、とんこつではなく、美味しい塩ラーメンが作りたいんですよ!」
「よかったら、もう一杯、塩ラーメン食べていってください!」
「お金は結構ですから…」

 
そう言われても、すでに、こちらで一杯…
「カドヤ食堂」でも一杯…
二杯のラーメンを食べているので…
事情を話して、遠慮させてもらおうとしたんだけど…
 
「残しても結構ですので、味見だけでもしていってください。」と懇願されたら…
食べないわけにはいかないよね。
 
先ほど同様、麺をテボに入れて茹で始める店主!
違うテボには、野菜を入れて、こちらも湯がく。
 
そうして、麺に野菜が茹ったところで、引き上げられて…
スープが張られた丼の中に納められた…
 
完成して出された「塩」ラーメンは、先ほどの「とんこつ」ラーメンとは、見た目スープの色が違うだけ…

らーめん 羽化庵-8らーめん 羽化庵-9
 
ネギは、ザク切りのものではなく、普通の刻みネギ…
以前に比べると見た目で劣る…

でも、肝心なのは味!
スープをいただくと…
 
ん…
これは…
ニラもやしの香りがスープに移ってしまっている…
 
先ほどの「とんこつ」ラーメンのスープは濃厚だから気にならなかったけど…
このあっさり淡麗なスープには合わない…
 
すぐに、歯に衣着せずに、そう店主にそう言うと…
 
「タンメンが好きなので、こうしたんですけど…」
「メンマに戻します…」
 
それに、この塩スープ自体にも、ちょっと気になることがあったので聞いてみた。
 
「このスープ…鶏ガラだけでスープをとってます?」
 
すると…
「あと、昆布で…」
 
「鶏ガラは冷凍を使っていますよね!?」
 
「ええ…」と言うので…
「できれば、清湯スープで勝負するなら、丸鶏を使っていただきたい。」
「そして、できれば、ブロイラーではなく、地鶏が望ましい。」
 
「有名産地の地鶏じゃなくてもいいので…」
「赤鶏でもいいです。」
 
「丸鶏がコスト的に使えないなら、せめて、生ガラに変えてください。」
そうアドバイスさせてもらった。
 
すると…
「生ガラを使ったら、そんなに違います?」と聞いてきたので…
 
かなり違うことを説明して、理解してもらった。
 
さらに、何故、魚介を使わないのか聞いてみたところ…
 
実は、今、研究中ですと…
東京のマルサヤから仕入れた材料を見せてくれた。
 
中には、本枯れ鰹や牡蠣の煮干し等、高価な材料もあったし、いろいろスープ造りについて話をさせてもらった。
 
こちらの店!
間違いなく、美味しい塩清湯のスープが作れると思う。
 
完成までは、あと、しばらく時間がかかるかもしれないけど…
鶏ガラ魚介の清湯スープの完成が今から楽しみ♪


らーめん 羽化庵-10
らーめん 羽化庵-11

住所:大阪府大阪市西区北堀江3-10-6
電話:06-6568-9641
営業時間:11:30~14:30/17:30~21:30
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線、長堀鶴見緑地線・西長堀駅2番出口から徒歩2分




メニュー:とんこつラーメン(味玉半玉付き)…690円/とんこつワンタン麺(手作りエビワンタンがたっぷり…830円/とんこつ半チャーシュー麺…850円/とんこつチャーシュー麺…1050円

ごまみそラーメン
ソフト…720円/おさえ…740円/ピリ辛…760円/辛辛…780円/激辛…820円/MAX…860円

塩ラーメン(味玉半玉付き)…690円/塩ワンタン麺(手作りエビワンタン入り)…830円/塩半チャーシュー麺…850円/塩チャーシュー麺…1050円
麺大盛り…70円

ごまみそつけ麺(味玉半玉付き)200g
ソフト…720円/おさえ…740円/ピリ辛…760円/辛辛…780円/激辛…820円/MAX…860円
麺1.5倍(300g)…70円/麺ダブル(400g)…140円

白ごはん(小)…80円/白ごはん(中)…140円
鶏そぼろご丼…210円/鶏そぼろ丼…380円


好み度:とんこつラーメンstar_s35.gif
塩ラーメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s50.gif

らーめん 羽化庵 ( 西長堀 / ラーメン一般 )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
 
訪問日:2010年7月23日(金)

カドヤ食堂【六】-1

今福鶴見から西長堀に移転してきた「カドヤ食堂」!
移転オープンしたのは6月30日。

 
今度の店は角地にあるわけではなかったけど、店名は継承されている。
知名度からすれば、当然といえば当然だけど…
 
ちなみに、店名の由来は、角地にある食堂だから「カドヤ食堂」ってわけ…
 
最初は、食堂でスタートして、ラーメン店ではなかったので…
大阪の皆さんは、ご存じとは思いますけど…
 
関西ローカルの人気グルメ番組「魔法のレストラン」で放映されて、行列していると聞いていたので…
少し落ち着くのを待って、本日、訪問してみることにした。
 
店の前までやってくると…
外待ち4人!
しかし、店の中にも4人が待っていて、都合8人待ち。
 
8人位なら大したことないじゃない…
関東の人間はそう考えるけど…
飲食店で、特に、ラーメン店でこの行列は、ここ大阪ではあまりお目にかかったことがない。
 
せいぜい、こちらの店の他には、「らーめん 弥七」「群青」くらいか…
 
店内に入ると、ラーメンの鬼・佐野 実さんをはじめとする佐野JAPANメンバーや、大阪の名立たるラーメン店やラーメン関係者からの開店祝いのカードが壁一面に飾られていた。

カドヤ食堂【六】-2カドヤ食堂【六】-3

席につく前に、女性スタッフの方から注文を聞かれて…
「中華そば」を注文!
 
私は、今まで、「塩そば」に、「つけそば」、「焼干し醤油そば」も食べたけど…
やはり、こちら、「カドヤ食堂」で一番美味しいのは「中華そば」!

 
「白金豚」を使ったチャーシューをトッピングしてもいいけど、480円高になる価格がネック…

カドヤ食堂【六】-4

じきに案内された席が、店の一番奥に位置するカウンター席で…
この席からは、店の一番奥にある製麺室の様子を観察することができた。
 
中では、橘店主がひとり…
ちょうど、麺帯を機械に固定してるところだった。
 
そこへ…
「お待ちどうさまでした♪」
先ほどの方とは違うお姉さんの女性店員の方が「中華そば」を運んできてくれた。

カドヤ食堂【六】-5カドヤ食堂【六】-6

うん!
何とも素朴で、いい香りのする…
これぞ「中華そば」という感じのラーメン!
 
スープをいただくと…
じわっ~と、旨味が口に広がる。
 
白金豚と淡海地鶏の鶏ガラを使ったスープは、あっさりしているのでインパクトはない!
でも、滋味深くて美味しい♪
 
中細のややウエーブがかった麺は、やや、やわらかめの茹で加減だったけど、なめらかで、
舌触りがよくて美味しいくいただける。
 
これが自家製麺に切り替わって、食べるのは2回目になる…
以前に食べたのは、もう、ずいぶん前にはなるけど…
前に比べて確実によくなっている気がした。

カドヤ食堂【六】-7

高級豚の「白金豚」はややカタメで、味も私の駄舌では、そのよさを理解できなかったのは残念だったけど…
 
穂先メンマは、やわらかくて食感も最高!
淡い味付けもとてもよかった!
 
久し振りの「カドヤ食堂」だったけど…
味は変わらず、美味しいし!
交通のアクセスも少しよくなって、行きやすくなった!
 
また、伺います。
ご馳走さまでした。

カドヤ食堂【六】-8
カドヤ食堂【六】-9

住所:大阪府大阪市西区新町4-16-13 キャピタル西長堀103
電話:06-6535-3633
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
定休日:火曜
アクセス:地下鉄長堀鶴見緑地線、千日前線・西長堀駅4-A出口から徒歩4分。長堀通り沿い




メニュー:中華そば…700円/塩そば…700円/焼干し醤油そば…880円/みそラーメン…850円
つけそば…850円/つけそば 大盛…950円/つけそば 特盛…1050円
白金豚旨味そば…880円/ざる中華…980円

店主のブログ:http://blog.livedoor.jp/kadoya69339323-kadoya69339323/


好み度:中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.07.22 麺屋 高井田
訪問日:2010年7月22日(木)

麺屋 高井田-1麺屋 高井田-2

西心斎橋の「アメ村」にある「麺屋 高井田」!

500円のワンコインラーメンが食べられる店!
たくさんのメニューがあるんだけど、その中でも人気なのが「激辛 スジカレーラーメン」


大阪といったら「牛すじ」!
そして、「牛すじカレー」!

この鉄板の人気メニューをラーメンで合わせる店があるのを知って…
そして、それが、何と500円で食べられると知って…
行ってみることにした。

店の場所は、先日、伺った「つけ麺 雀」近くの、「アローホテル」の中。
ホテルに着くと、大きな店の看板があった。
しかし、看板のある横は店ではなさそう…

麺屋 高井田-3麺屋 高井田-4

店があるのは、ホテル入口のエスカレーター右脇にある階段を上がった奥!

麺屋 高井田-5麺屋 高井田-6

中に入ると、立ち込めるカレーの匂い!

カウンターの内側に店主がひとり。
「暑い!暑い!」を連発しながらカレーラーメンを作っていた。

テーブル席では、お客さんが4人!
全員がカレーラーメンを食べている。

カウンター席に着いて、私が注文したのもカレーラーメン
私の後に入ってきたお客さんもカレーラーメン

次の2人連れも…
5人で来店したお客さんも全員がカレーラーメン
みんな、カレーラーメン


卓上には、人気ベスト5みたいなものがあったけど…
これは、「激辛 スジカレーラーメン」ダントツの1位なのは間違いないね!


麺屋 高井田-7

「暑っ!」
先ほどから、「暑い」を連呼しながらカレーラーメンを延々、作り続ける店主!
1人でラーメンを作り、厨房と客席を行き来して、後片付けも会計も、皆、1人でやっていて…
しかも、これだけ流行っているのだから…

店主ひとりではとてもこなしきれない…
だから、店内はこれだけ冷房が効いていても…
「暑い!」が出るのも仕方ない…

その店主によって作られた「激辛 スジカレーラーメン」が、沢庵が載せられたライスとともに出された。

麺屋 高井田-8麺屋 高井田-9

このカレーラーメン
500円と安いのにもかかわらず、言えば、さらにライスが無料で付く!
しかも、ライスは結構な量!


麺屋 高井田-10

これは激安!
流行るのもわかる!


でも、問題は味!
さっそくスープをいただくと…
「アツ!」

熱々のカレースープ!
そして、このスープ…
結構、粘度があってドロドロしている。

さらっとしたスープカリーに麺が入ったものというイメージではなくて…
カレーライスのライスの代わりに麺が入る感じ…

カレーラーメンというよりは、カレーつけ麺のつけダレに最初から麺が入ったものに近い…

牛すじもしっかりあったし、やわらかく煮込まれていたし…
平打麺もスープと絡みがよかったし…
思ったよりも美味しくいただけた。

最後は、ライスを入れてカレーライスにして食べてフィニッシュ!

麺屋 高井田-11

美味しかったけど…
量が多過ぎる…

でも、お腹いっぱいになって、味もそこそこ!

さすが大阪だね!
東京だったら、これで500円という価格は絶対にあり得ないよ…


麺屋 高井田-12

住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-32 アローホテル1F
電話:06-6211-3441
営業時間:11:00~17:00
定休日:土曜
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線・心斎橋駅7番出口から徒歩5分




大阪市営地下鉄四つ橋線・四ツ橋駅5番出口から徒歩5分



メニュー:激辛 スジカレーラーメン…500円/高井田ちゃんぽん…500円/茹でたて ソース焼きそば…500円/高井田爆風ラーメン…500円/イタリアントマトラーメン…500円・他

ライス…無料


好み度:激辛 スジカレーラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月21日(水)

Junk Story 谷町きんせい【参】-1

先週、訪問して、美味しい「濃口醤油らーめん」をいただいた『Junk Story 谷町きんせい』!
 
井川店主と話していたら…
「塩ラーメンの麺、変えました!」

「かなり加水率を下げて、小麦が感じられる麺になりました!」
「ぜひ、もう一度、食べてみてください。」

 
そう言われたら、食べないわけにはいかないよね!
 
ブログに…
スープは最高!
でも、麺はもうひとつとレポした私としてはね…
 
期待して、谷九にある店へ…
入店すると、私の顔をみて、挨拶をしてきた井川店主に…
 
「もう一度、塩を食べにに来ました。」と告げると…
 
笑顔で…
「普通の塩でいいですか?」と聞いてきたので…
 
「低温調理のチャーシューがよかったから!」
「塩のきらめき」に入る鶏のたたきもいいけど、先週いただいた低温調理の紅色したチャーシューが美味しかったので、そう答えた。

Junk Story 谷町きんせい【参】-2Junk Story 谷町きんせい【参】-3

「ご飯お付けしますか?」
さらに聞かれて…
 
「では、小ライスで!」
 
こちらの店では、ランチタイムには、ライスが無料のサービスがある。
これは嬉しいサービス!

 
そして、すぐに出来上がって出された「塩らーめん」

Junk Story 谷町きんせい【参】-4Junk Story 谷町きんせい【参】-5

紅色したチャーシューが美味しそう!
このチャーシュー…
熱々スープに浸されているので、どんどん紅色が失われていく…

Junk Story 谷町きんせい【参】-6
 
でも、まず、チャーシューを食べる前にスープから!
 
う~ん…
何とも美味♪
 
いいな!
この鶏ガラ魚介の塩清湯のスープ!
 
淡海地鶏と鯖節、鰹節、それに煮干しでとった旨味出汁いっぱいのスープは、本当、めっちゃ美味い♪
 
問題は麺!

しかし、食べてみて驚いた!
6月30日に食べたものとは別物!

まるで、「ラーメン人生 JET」の山本店主が、「東成きんせい」時代に作ったような麺!

 
「美味しいですね♪」
「小麦粉も感じられるし…」
「前の麺とはぜんぜん違う!」

そう言うと…

「ありがとうございます。」
「加水率は、前の麺の半分以下に下げましたから。」
「前とは、だいぶ、違うと思います!」


そこで、さらに…
「成きんのタカさんの麺みたいですね!」と言うと…
 
「ええ、最近、他の方からもそう言われました。」
嬉しそうに、ニコニコしながらそう語る井川店主!

低温調理のチャーシューは、やっぱ、美味しい♪
メンマま程よいやわらかさで…
何か、来る度毎に各パーツも美味しく進化している気がした。
 
今日は、小ライスを付けてもらったので、これを残ったスープにダイブさせて…
雑炊風にしていただいた。

Junk Story 谷町きんせい【参】-7Junk Story 谷町きんせい【参】-8
 
これも、スープが美味しいので、とても美味しくいただけた。
よかったら、試してみる価値ありです!
 
ご馳走さまでした。
 
PS 『Junk Story 谷町きんせい』の「塩らーめん」!
さらに美味しくなりました♪

一度、食べられた方も、もう一度、食べてみてください!
麺の美味しさが違います!
おすすめです!


住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分




メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円

HP:http://www.kinseigroup.com/


好み度:塩らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月20日(火)

らーめん専門 がんこ親父【四】-1

今夜は、京橋で一杯!

某ラーメン店の店主さんたちと語らい…
美味しい酒と料理をいただいて、楽しい時間を過ごすことができた♪


さて、最後の〆のラーメンはどこで食べようか?
迷って、タクシーに乗って向かったのは、今日で閉店となり、八尾に移転する『らーめん専門 がんこ親父』! 

入店すると、今日が最後ということもあってか、富永さんのお母様も店に出て、お手伝いされていて…
今夜は親子3人による営業!
テーブル席は一番手前だけが空いているだけで、今夜は盛況だね!

席について、まずはビール!
アテは餃子!
この餃子がまた美味しくて、ビールが進んでしまう♪

らーめん専門 がんこ親父【四】-2

そして、〆のラーメン!
何にしようか?

そこで、ふと思いついたのが、先日、親分さんが食べていた「油そば」!
移転先の「らーめん工房 RISE」で、限定で出すことを検討していたこのメニュー!
本人は「やらない!」と6日前に訪問したときには否定していたけど…

富永さんに聞いたら、できるというので…
食べてみようかと思ったけど…
やはり、飲んだ後の〆にはちょっとキツイ…

新店で出す予定の「坦々麺」はできるのか?
でも、最後だし、まだ未食の「河内の塩」にするか?

悩んでいると…
富永さんから…
「中華そばできますよ。」

これで決まり!
八尾の新店「らーめん工房 RISE」で出す基本メニューの「中華そば」
この存在を忘れていた。

某店の店主と私は、この「中華そば」を!
もう1人の方は「河内の塩」を注文!

まず、出されたのが「河内の塩」

らーめん専門 がんこ親父【四】-3

そして、すぐに「中華そば」も出された。

らーめん専門 がんこ親父【四】-4らーめん専門 がんこ親父【四】-5

「中華そば」のスープは、基本は、以前にいただいた「東成ブラック」といっしょかな?
ただ、海老の出汁が強く出て、主張していた。

ゲンコツ、鶏ガラで出汁をとった『金久右衛門』大蔵店主直伝のスープに海老をプラスしてきた!
これ、なかなかいいんじゃないかな!
あっさりとしたスープは、特に、今日のように飲んだ後の〆には最適!

ちょっと、海老出汁の風味が強すぎるようにも感じたけど…
好きだな♪
このスープ!

平打の麺も、よくスープに絡んで美味しくいただけたし…
大ぶりなチャーシューも肉のジューシーさが感じられるものでよかったし…

そして、よかったのが穂先メンマ!
シュクシュクとした穂先メンマ独特の食感を持ったこの長くて大きな穂先メンマは、やわらかいし、味付けもいい。

今日は、飲んだ後だったので、もう一度…
新店がオープンしたら、また、じっくりと…この「中華そば」を食べてみたいな!

PS お父様の話では、当初、予定していた7月29日の新店のオープンが延期になる模様で…
次の大安が8月4日であることから、この日になる公算が大とのこと!
予定していた方は、どうぞ、ご注意のほど!


らーめん専門 がんこ親父【四】-6

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-17-13
電話:06-6981-1946
営業時間:11:30~14:00/17:30~21:00
定休日:不定休(当分の間無休)
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線・新深江駅から徒歩2分




メニュー:河内の塩…650円/東成ブラック…650円
つけ麺 並(200g)…750円/大(300g)…850円
自家製餃子…280円


好み度:中華そば(新店「らーめん工房 RISE」で出す予定のメニュー)star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月19日(月)

らぁめん 一悶屋-1

7月6日オープンの新店「らぁめん 一悶屋」!

とよつねさんのブログでオープンを知って、ラーメンの味云々というよりは、ラーメン丼のデザインが気に入って訪問したいと思った店!


「ラーメン人生 JET」でラーメンを食べて…
「麺屋 成り上がり」が残念ながら閉店したのを確認した後…
地下鉄谷町線の中崎町駅近くの「都島通り」沿いにオープンした店までやってきた。

店に着いたのは、午後4時ジャスト!
中に入っていくと、さすがにこの中途半端な時間にお客さんの姿はなかった…

逆L字型した入隅カウンターの一席に腰を下ろすと、スタッフの人が冷たい水の入ったコップを持ってきてくれた。

注文を聞かれたので…
「塩と醤油のどちらがおすすめですか?」と逆にこちらから質問してみたところ…

らぁめん 一悶屋-2

「お客様さまのお好みですから…」等という曖昧な答が返ってくるかと思ったのに…
「当店のおすすめは塩です!」とキッパリ!

ならば、塩だよね!
注文は、ノーマルな「塩らぁめん」にして、ラーメンができるまで店内を観察!

焦げ茶色と白のコントラストが落ち着いた雰囲気を醸し出す和モダンのインテリアがいい!

客席も厨房も清掃が行き届いていて清潔感があるし…
卓上の調味料も整然と並べられていて、気持ちいい!

らぁめん 一悶屋-3

壁には店のユニホームにもなっているTシャツが飾られている…

らぁめん 一悶屋-4

そして、振り返れば、後ろの壁面いっぱいに、こだわりの「塩」の解説!

らぁめん 一悶屋-5

この店…
間違いなく資本系の店だね!
個人店ではこんなに店の内外装から調度品までお金はかけられない。

観察をしているうちに…
「お待ちどうさまでした!」
スタッフの人がラーメンを運んできてくれた。

らぁめん 一悶屋-6らぁめん 一悶屋-7
らぁめん 一悶屋-8らぁめん 一悶屋-9

イビツな形をした…
縦横の寸法の違う変形の器に入って出されたラーメン!
側面から見ても、面白いデザインをしている。


スープをいただくと…

鶏ガラ魚介の白湯スープのラーメンは、化調の味も感じるけど…
しっかりした鶏と魚介の出汁に野菜の甘味も出ている!
スープにコクがあって、なかなかいいんじゃないかな。

自家製麺と看板に書かれた麺は、中細縮れ麺が使われて、スープとも合っている。

らぁめん 一悶屋-10

ただ、小麦粉の風味はあまり感じられず、食べた感じが製麺所の麺ぽかったし…
店に製麺室があるようにも思えなかったので…
スタッフに聞いてみたところ…

「うちの店の工場で作っています。」

それって…
自家製麺って言えるのかな?


ただ、麺の値段は安い!
大盛りにしても80円でいただける。
麺量はデフォルトで130gと少ないけど、具沢山なのでお腹は満たされるし…

それに、チャーシューの片面をバーナーで炙ったチャーシューは香ばしくて、やわらかくて、めっちゃ美味しい♪
ポキポキとした食感のメンマもよかったし…
白髪ネギのシャキシャキ感に、糸唐辛子の辛味のアクセントもいい!

ラーメンの価値としては、先ほど食べた「ラーメン人生 JET」の無化調の「和風塩中華そば」に軍配は上がるけど…
味は、こちらの店のものの方が一般受けする気がした。

ラーメンフリークの間ではあまり受けそうもない店だけど…
味玉半玉が入って650円という価格も価値ある設定だと思うし…

結構、流行るんじゃないかな?
この店!


らぁめん 一悶屋-11

住所:大阪府大阪市北区中崎西2-1-4 ヒカリビル1F
電話:06-6365-6008
営業時間:11:30~24:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・中崎町駅3番出口から徒歩2分




メニュー:らぁめん(塩または醤油)…650円/ねぎらぁめん…730円/味玉らぁめん…730円/チャーシューめん…950円/全部入り …1100円/替え玉(130g)…80円

自家製一口餃子…280円/チャーハン…480円/キムチチャーハン…580円/焼き豚丼…450円
ごはん(小)…150円/(中)…180円/(大)…210円


好み度:塩らぁめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月19日(月)

『麺屋 成り上がり』閉店…2

「ラーメン人生 JET」を出て、JR環状線の福島駅から天満駅へ移動。
ぶらりと『麺屋 成り上がり』まで行ってみたところ…
閉店していた。


『麺屋 成り上がり』閉店…-1

なかなか茶目っ気たっぷりの店主で…
味はまだまだだったけど、これから期待していたというのに…
場所が悪すぎたかな…


『麺屋 成り上がり』閉店…3

ネットで調べていたら、小川店主の閉店の挨拶があった。
開店から半年で閉店してしまったんだね…
しかし、若いな…

親父さんも心配してるんじゃないかな…
店でお会いしたときは、本当、息子思いのいいお父さんだったし…

できれば、またラーメン店を再開して…
「成り上がって」欲しいけどね…


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月19日(月)

ラーメン人生 JET-1

タカさんこと山本店主が、「東成きんせい」に続いて、2店舗目になる店を大阪・福島にオープンさせた!

6月18日オープンの…
その新店は「ラーメン人生 JET」


もっと早く訪問するつもりが、ずいぶんと遅くなってしまった。
 
「東成きんせい」は、私の好きな大阪のラーメン店の一つ!
師匠である中村大将の「彩色ラーメン きんせい」とは違った路線で、鶏白湯スープのラーメンを出して…
これが大当たり!
 
以降は、師匠と同じ鶏清湯のラーメンも出すものの…
味を変えて、差別化を図ってきている。
 
そして、山本店主の真骨頂は麺!
彼の作る麺は、ハンパじゃない!
何しろ、彼ほどストイックに麺作りに撤する職人は少ない。
 
大阪で、彼ほどのこだわりのある麺職人は、私の知る限りは、「大阪大勝軒」の松本店主と、「洛二神」の松村店主くらいか…

その山本店主の新店に到着したのは、昼の営業時間終了ギリギリの午後3時前…
店に駆け込むように入っていくと…
 
「大阪に住まれるようになりはったんですって!?」
「とよつねさんから聞きました。」
いきなり、挨拶代わりにそう話し掛けてきた。
 
事情を話して、よろしくと握手!
そして、テーブルの上にあったメニューに視線を落とすと…
 
「今日は数量限定が終わりました…」
山本店主がそう話す「数量限定」とは、白湯スープの「鶏煮込みそば」のことで…
すでに、このメニューを口にして絶賛しているラーメンブロガーも少なくない!
 
しかし、このメニューが無くても、ぜんぜん大丈夫!
というのも、私が今日、食べようと思ったのは、オープン当初はなかった「和風塩中華そば」なので!

ラーメン人生 JET-2

この「和風塩中華そば」を注文すると…
山本店主は、店主の奥様のお父様が作ってくれたという木箱から、大事そうに麺を取り出した…
この姿勢ひとつとっても、麺への思い入れがわかる。
 
しかし、山本店主は言う…
「この一ヵ月、まともな麺が作れませんでした…」
 
誤解を招くといけないので補足しておくと…
このストイックな麺職人が言っているのは…
この店に製麺機を持ち込んで以来、自分自身で納得できる麺ができなかったということ…
 
「レシピは前の店のときとまったく一緒なのに、同じものができない…」
「温度や湿度、環境が変わると、違うもんですね…」
 
「難しい…」
「でも、だから、麺作りは面白い!」とも…
この人の麺作りにかける思いは熱い!
 
そんな話をしながらも、山本店主は手を止めず、「和風塩中華そば」を完成させた!

ラーメン人生 JET-3ラーメン人生 JET-4

まずは、スープからいただく…
 
煮干しの効いたスープ!
あっさりとした中にも、鶏と煮干しの出汁の旨味がいっぱいに感じられる。
 
「東成きんせい」で食べた「和風塩中華そば」とは、また、違った味わい!
 
それを、山本店主に話すと…
「同じじゃつまらないでしょう?」
 
しかし、山本店主の作る清湯スープは、進化して、ますます美味しくなっている。
 
「こちらの店では、清湯メインでいくんですか?」
「東成きんせい」とは違うメニュー構成だったので、そう尋ねたところ…

「ここ(福島)に来たら、周りはみんな豚骨魚介の店ばかりじゃないですか!」
「それなら、あっさりの清湯での方がいいと思って…」


さて、問題の麺はと言うと…
 
以前と変わらない、平打ストレートの麺は…
なめらかな口当たりで…
小麦粉の旨味が感じられて…
美味しい♪

ラーメン人生 JET-5
 
「この麺のどこが悪いの!?」
そう言うと…
 
山本店主は…
「実は、今日、やっと満足いく麺ができました!」
少し嬉しそうに語っていた。
 
そういう意味では、遅れてきた甲斐があったのかな?
 
チャーシュー、メンマは「東成きんせい」と同様でよかったし…
やっぱり、山本店主のラーメンは美味しいよ♪
 
会計をして店を出ると、「CLOSE」の札が…
道理で、お客さんが入って来なかったわけだ…

ラーメン人生 JET-6

また、ちょくちょく寄らせてもらいます!
ご馳走さまでした。

ラーメン人生 JET-7ラーメン人生 JET-8

住所:大阪市福島区福島7-12-2
電話:06-6345-7855
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00 ※売切れ次第閉店
定休日:水曜
アクセス:JR環状線・福島駅から徒歩3分




メニュー:和風醤油ラーメン…700円/和風醤油チャーシュー…900円/和風塩ラーメン…780円/和風塩チャーシュー…980円/鶏煮込みそば(数量限定)…730円/鶏煮込みチャーシュー(数量限定)…930円
麺大盛り…100円アップ

和風醤油つけ麺…800円/鶏煮込みつけ麺(数量限定)…830円
麺大盛り…100円アップ/麺大盛り…100円アップ


好み度:和風塩ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月19日(月)

中華そば 住吉【弐】-1


今日は、朝からラーメン!

大阪で朝ラーをやってる店は?
ネットで調べたところ…

「住吉」、「光洋軒」、「麺屋 7.5Hz」
高井田系の新旧ラーメン店がヒットした。

「麺屋 7.5Hz」の「生野本店」には今年の4月に行っている。
そこで、「高井田系」の元祖で未訪の「光洋軒」に行こうか?
迷って、結局、向かったのが「住吉」!

「住吉」には、一昨年の4月に一度、伺ったことがある。
そのときは、正直、あまりいい印象はなかった…

ただ、「麺屋 7.5Hz 生野本店」で食べた「中華そば」はなかなかよかったし…
あれから何杯も「高井田系」を食べているから、私の中で「高井田系」の評価も変容している。
そこで、もう一度、「住吉」!

地下鉄千日前線の新深江駅から「千日前通」を「布施」方向へ…
「光洋軒」の前を通り、朝8時30分過ぎに「住吉」の前までやってくると…
しっかり営業していた。

というのも、本日は月曜日で、本来なら「住吉」の定休日。
ただし、今日は祝日なので営業しているというわけ…

中に入ると、女将さんがひとり…
そして、年配の男性客がひとり…
昔話に花を咲かせていた。

席についてすぐに…
「中華そばをネギ多めで!」と注文を入れた。

注文を聞いて、ラーメンを作り始める女将!
太ストレートの麺を6分弱で茹で上げると、真っ黒なスープが張られたラーメン丼の中へ…

そして「ネギはどうしましょう?」と聞かれたので…

えっ!
とは思ったけど…

もう一度…
「多めで…」と答えると…

「あらっ!やだ!私ったら…」
「ネギ多めって聞いていたのに…」
しきりに照れるかわいらしい女将…

出されたネギ多めの「中華そば」!
本当、ネギが多くて、麺もチャーシューもメンマもネギに覆い隠されてしまってるよ!

中華そば 住吉【弐】-2中華そば 住吉【弐】-3

スープをデッド飲みしてみると…
やっぱ、しょっからいね…

醤油が立ったスープ!
感じるのは鶏ガラに昆布…
シンプルなスープ!

「麺屋 7.5Hz」に比べると、濃くてしょっぱい…
「麺屋 7.5Hz」の方がスープに甘みを感じたし…

でも、この濃くて、しょっぱくて…
飲むことのできないスープ!
これが「高井田系」なのかもしれない…

丸い形状をした太ストレートの麺は、改めて食べてみると、小麦粉の風味が感じられたし…
スープとの絡みは悪かったけど…
でも、この麺にこのスープに伝統を感じた。

女将さんは言う…
「昔は、並びの店(光洋軒)とうちだけだったけど、でも巽に新しい店(麺屋 7.5Hz)ができたでしょう…」
「お父ちゃんと私は人がいいから、あそこにタダでラーメン教えたら、儲かって、もう8店舗もあるのよ…」

「もう、ここら辺も変わってしまって、会社がなくなっちゃったから、お客さんも減っちゃってね…」
「10年前は、お客さんが途切れることなく来てくれたんだけどね…」

少し寂しそうに話す女将さんだけど…
並びの店とともにこれからも…
できる限り長く営業を続けいってほしいな…

ご馳走さまでした。

中華そば 住吉【弐】-4

住所:大阪市東成区深江南3-20-8
電話:06-6981-5205
営業時間:8:30~18:00
休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄・千日前線新深江駅3番出口を出て左へ。内環状線交差点新深江を直進し約400m行った先の交差点の左側。徒歩8分



近鉄大阪線、奈良線・布施駅から徒歩8分



メニュー:中華そば…450円/大玉中華そば…700円/チャーシューメン…700円/大玉チャーシューメン…800円/ワンタン麺…700円

HP:http://sumiyoshi.iinaa.net


好み度:中華そば(ネギ多め)star_s30.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月18日(日)

みかえりらぁめん 布施店-1

7月7日の七夕に、近鉄布施駅近くに誕生した「みかえりらぁめん 」!
和歌山の橋本市に本店がある「みかえりらぁめん」の2店舗目の店になる。


昼の営業時間の終了間際にできた店に入っていくと…
店はお客さんでいっぱい!
開店早々から流行ってるね♪

大阪で最近は増えている券売機設置の店。
券売機の左上…
メニュー筆頭の「中華そば」にすることにして食券を購入したんだけど…

こちらの店…
めっちゃメニューが多い!
ラーメンの種類が多いのもそうだけど…

「温めん」に「韓国風冷麺」…
「石焼ビビンバ」、「チャンジャめし」等の韓国料理メニューもあって…

さらに、手羽先、たこの唐揚げ、ホルモン炒め等…
居酒屋メニューもいっぱい!

みかえりらぁめん 布施店-2

ただ、メニューが多い店って…
大概、外すことが多いんだよね…

スタッフの人の案内で、店の奥スペースにあるカウンター席について…
食券を渡すと…

「ライスお付けしましょうか?」
ランチタイムにはライスが無料になるということで…

つい「はい!」と言ってしまったけど…
もう、今日はこれが2杯目のラーメンだったんだよね…

厨房の中には、店主夫妻が汗だくで調理をしていた。

しかし…
こちらの店の奥様もキレイな方だったけど…
ラーメン屋さんの奥様って、何故か美人が多いんだよね。

「中華そば」が作られて、スタッフの人がサービスの「ライス」とともに運んできてくれた。

みかえりらぁめん 布施店-4

さっそく、スープをいただくと…
メニューの表紙にあるように「和歌山ラーメン」だね。
この味は!

みかえりらぁめん 布施店-5みかえりらぁめん 布施店-6

しかし、「和歌山ラーメン」独特の豚臭さはあまり感じられない。
これなら、「豚臭い」のが嫌いで、「和歌山ラーメン」を食べない人でも食べられる。

さらに、鰹、鯖、むろあじ、鰯を使っているという割は魚臭さも感じられないので…

みかえりらぁめん 布施店-3

そういう意味では、誰もが食べやすいラーメンといえる。
ただ、逆に言えば、面白みに欠けるラーメンともいえるけど…

麺は、ややウエーブがかった中細麺が使われていた。
スープとの絡みもいいし…
普通に美味しい!

みかえりらぁめん 布施店-7

よく味がしみ込んだチャーシューも悪くないし…

味玉も半分入って…
これで550円という価格は安い!

これで、土日でもランチタイム無料ライスサービスを実施しているんだから…
コストパフォーマンスは高い…


ライスも残ったスープに入れて、しっかり完食!

みかえりらぁめん 布施店-8

味は、最初に、多数のメニューを見て、不安に感じた割にはぜんぜんよかったし…
価格も考慮したら、それなりに評価はできると思う!


みかえりらぁめん 布施店-9みかえりらぁめん 布施店-10

住所:大阪府東大阪市足代1-19-6
電話:06-6726-7077
営業時間:11:00~14:00/17:00~23:30
定休日:木曜(木曜日が祭日の場合、翌週の水・木曜日連休)
アクセス:近鉄大阪線、奈良線・布施駅から徒歩4分




メニュー:中華そば…550円/醤油豚骨らぁめん…600円/とろみそば…600円/塩らぁめん…600円/味噌らぁめん…650円/辛味噌らぁめん…650円/カレーらぁめん…650円/スタミナらぁめん…650円

つけ麺…650円/温めん…650円/韓国風冷麺…650円/冷たいらぁめん…550円/冷しそば…550円
替え玉150…円/大盛…250円
ライス…200円/炒飯…500円/餃子…250円

※その他居酒屋メニュー多数
※お得なセットメニューあり
※ランチタイムはライス無料サービス

好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月18日(日)

らーめん道 天神-1

店名からもわかるように、かつてTBS系列で放映されていたテレビ番組「ガチンコラーメン道」に間接的に関係のある女性店主が営む店。

間接的というのは、店主は直接、あのラーメンの鬼・佐野実さんと師従関係にあったわけではなく…
「ガチンコラーメン道Ⅲ」の決勝戦で2位だった藤井氏の店「天下ご麺」で修業。

その後、やはり「ガチンコラーメン道Ⅲ」に出ていた元イタリアンシェフの石塚氏の大阪進出店「ラーメン 道 due Italian」(2008年4月16日オープンで、現在は閉店)の店長を務めた…

そして、独立して、昨年のクリスマスに「ラーメン 道 天神」をオープン!
その、池田市天神にあった店が今回、近鉄奈良線の河内永和駅近くに移転してきた。
オープンは7月16日!


本日、オープン3日目の店につくと…
オープン3日間はラーメン100円引きの貼り紙!
これはラッキー♪

らーめん道 天神-2

店内に入っていくと、お客さんは2人だけ…
ちょっと寂しい…

席について、「オープン限定めにゅー」と書かれたお品書きをの中から、メニューの筆頭にあった「黄金の塩らぁ麺」をチョイスしてオーダーしたんだけど…

らーめん道 天神-3

黄金の塩らぁ麺680円。黄金の味玉塩らぁ麺780円。
前の店に比べて、すでに100円安くなっている…

さらに、今日までは100円引き!
だから、感覚的には200円引きのような…
なんか、すごく得した気分♪

ラーメンができるのを待つ間、恒例の厨房観察!
といきたいところだったけど、客席と厨房の間を高い壁が遮り、厨房の中の様子は窺い知ることができなかったのと…
厨房の中の女性店主とも話がし難い環境だったのがとても残念…

「黄金の塩らぁ麺」は注文から5分ほどで出来上がり、手元まで運ばれてきた。

らーめん道 天神-4らーめん道 天神-5

文字通り、黄金色したスープ!
鶏ガラベースの透明度の高いスープに鶏油を浮かべて、黄金を演出している。
豊かなコクのあるスープで味わい深い…
塩加減の塩梅もとてもいい♪

大阪では、これだけ美味しい塩味の清湯スープはお目にかかったことがない。

細ストレートの麺は、やや、やわらかめに茹でられて、なめらかで、喉越しもよくいい!
スープの持ち上げもいいんだけど…
最後は少しダレ気味だったのと、小麦の風味に乏しいのが惜しまれるところ…
チャーシューは、肉の旨みの感じられるもので美味しくいただけたし…
穂先メンマは、やわらかくてシャクシャクした歯触りがとてもいい♪
それに、小松菜のシャキシャキ感もよかった!

そして、みかん胡椒
爽やかな辛みで、スープをエスニック調に味を変化させて…
これが、なかなか刺激的でいい!

揚げエシャロットは香ばしい香りがいいという人もいるけど、個人的にはあまり好きではないので、卓上に置いてご自由にというスタイルにしてもらいたかった…
今度、食べる機会があれば「抜き」にしてもらおう!

スープが美味しかったので、最後の一滴まで完食!
ご馳走さまでした。

空になったラーメン丼を女性店主に渡し、帰りがけに少し話をさせてもらって…
この店のことがわかったんだけど…

何故、この地に移転したのか?
最後に尋ねたところ…

「私の出身地なんですよ♪」
ニコニコと笑いながら、そう答えが返ってきた。

生醤油を使った「支那そば醤油」も気になるし…
全粒粉の麺を使ったという「和風つけ麺」の気になるので…
再訪は確実だね♪

らーめん道 天神-6らーめん道 天神-7

住所:東大阪市高井田元町2丁目8-1 永和ビル1F
電話:06-7891-4040
営業時間:11:30~24:00
定休日:木曜
アクセス:近鉄奈良線・河内永和駅から徒歩3分




メニュー:黄金の塩らぁ麺…680円/黄金の味玉塩らぁ麺…780円/黄金の塩らぁ麺チャーシュー…880円
支那そば醤油…650円/支那そば味玉醤油…750円/支那そば醤油チャーシュー…850円
黒トロ豚骨…700円/黒トロ味玉豚骨…800円/黒トロチャーシュー豚骨…980円
和風つけ麺(味玉付)…750円
替え玉…100円/ライス…150円
九条ねぎと刻み焼き豚ご飯…300円/玉子かけご飯…300円/明太子ご飯…300円


好み度:黄金の塩らぁ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年7月17日(土)

俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-1俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-2

昨年2009年2月2日オープンの店「俺のラーメン あっぱれ屋」!
 
この、今、関西で、私が一番行きたかった店に今日、来ることができたのは、とよつねさんのおかげ!
 
とよつねさんの車に乗せてもらって、今日はどの駅からのアクセスが悪く、最寄りのJR奈良線・山城青和駅から徒歩45分もかかってしまう店に訪問することができた。
ありがとうございます。
 
さて、この日、1杯目に「こくまろ塩ラーメン」という…
絶品の塩ラーメンをいただいた私が、2杯目に注文したのが…
「スーパーつけ麺」!

俺のラーメン あっぱれ屋-4
 
ちょっと前までは、20食限定という縛りがあって、なかなか食べられなかったこのメニュー。
今は、開店から20食
さらに、14時過ぎから20食出されるようになって、だいぶ食べやすくなった。

この「スーパーつけ麺」!
まず、出されるタイミングが何とも絶妙だった!
 
普通、同じ店で2杯食べる場合…
多くの店では、2杯目を作るタイミングをこちらから申告して行なうケースが多い。
この場合、大抵、1杯目を食べ終わってから2杯目が出されるまでタイムラグが生まれてしまう。
 
しかし、中には、勝手に2杯目を作って、まだ、1杯目を食べている最中に出てしまうこともある。
 
その点、今日は店側で1杯目の食べ終わる時間を計算して、2杯目を出す方法が取られたので…
ちょうど、「こくまろ塩ラーメン」を食べ終わるタイミングで「スーパーつけ麺」が出されることになった。
 
最初に、美人の奥様の手によって運ばれてきたつけダレ!
まるで、カプチーノのように泡だってるよ!

俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-6

しかし、つけダレの色から見た目、まったく「こくまろ塩ラーメン」!?
勉強不足で、私は、このつけダレが出されるまで、「スーパーつけ麺」は醤油ベースだとばかり思い込んでいた…
 
つけダレを味見して、「こくまろ塩ラーメン」の残ったスープを飲んで、味比べをしていると…
それを見ていた仙度店主から声がかかった…
「同じですよ!」
 
とよつねさんからも…
「つけ麺は塩ベースなんですよ。」
「事前に言っておけばよかったですね。」
「知っていたら、醤油ラーメンにされました?」
 
気を遣わせてしまった…
 
つけダレに続いて、すぐに麺も出された!

俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-3俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-4

さっそく、麺からいただくことに…
 「こくまろ塩ラーメン」に使われていたのと同じ、この平打の太麺は…
北海道産小麦を使った麺の割りには、思ったよりも小麦粉が香らない…
 
ただ、麺だけを食べると…
この、もちもち感のある麺は、こうして冷たく〆た麺で食べた方がより食感のよさを実感できるし、内麦の旨味も実感できる。

俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-5

どこかで食べたような味だと思ったら、これ…
東京・練馬にある「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」のパスタマシンを使って作った麺と形状が似ている。
 
「はないち」も江別製粉の「春よ恋」を使って製麺していて、北海道産の小麦を使って、こういい形状の麺に仕上げると、味も似てくるのかな?

つけダレにつけて食べてみると…
この麺は、この豚骨、鶏ガラに魚介、野菜の旨味が溶け込んだクリーミーな味わいのつけダレとよく絡んで、相性はバッチリ!
 
ただ、気になったのは、ちょっと塩っぱかったこと…
とよつねさんに聞いたら、まったく気にならなかったというので、これは個人の感じ方の問題だろうけど…
 
そこで、私は、割りスープで割ってスープ割りラーメンにして食べてみたらよくなったので、同じように感じられた方は、試してみる価値ありだと思う。
 
具の低温調理されたチャーシューに味玉…
そして、極太のメンマは「こくまろ塩ラーメン」で食べたもの同様、どれも秀逸で最高!

俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-7

今日は、本当に堪能できた。
ご馳走さまでした。
そして、ここに連れてきていただいたとよつねさんに感謝!
 
PS 食べ終わって、製麺室を観察させてもらった。
大和製作所の中型の製麺機が使われていたけど…
 
この高価なマシーンを使って自家製麺している店は…
私の経験上、どこも麺が美味しいんだよね♪

俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-8

また、機会があったら来てみたいな…
未食の「こくまろ醤油ラーメン」を食べるために!

俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-9俺のラーメン あっぱれ屋【弐】-10

住所:京都府城陽市奈島下小路11
電話:非公開
営業時間:11:30~14:30 ※売り切れ次第終了
定休日:日曜・祝日・第4土曜日
アクセス:JR奈良線山城青谷駅から約3.6km。徒歩45分




メニュー:こくまろ塩ラーメン…700円/こくまろ塩チャーシューメン…950円/こくまろしょうゆラーメン…700円/こくまろしょうゆチャーシューメン…950円
※普通盛、大盛同料金

スーパーつけ麺(午前20食、午後2時より20食限定)…950円
※小 1玉150g 、中 1玉300g、大 1玉450g同料金 ※麺小を選択すると、半熟煮玉子、メンマ、チャーシューのトッピングいずれか1つサービス

あっぱれ飯…200円/玉子かけごはん(土曜限定、20食限定)…250円


好み度:スーパーつけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m