2010.07.17
俺のラーメン あっぱれ屋
訪問日:2010年7月17日(土)


関西のラーメン店で、今、私が一番行ってみたかった店!
それが「俺のラーメン あっぱれ屋」!
大阪に引っ越してきて、やっと行けるチャンスが巡ってきた!
ただ、店へのアクセスは悪い。
京都の城陽市にあって、店の近くには鉄道も通っていないし、バスも新田辺駅から1時間に1本程度のため、車でしか行けないのがネック…
どうやって行こうか?
車がないから、タクシーか?
レンタカーか?
と思っていたら、とよつねさんからのお誘い!
「城陽のあっぱれに行こうと思ってます。良かったら一緒にいかがですか?もちろん僕の車で。」
これは願ってもない吉報が舞い込んできた!
もちろん、二つ返事でOKして、連れていってもらうことにした…
なお、車というのは、もちろん、とよつねさん愛用のチャリではなく、普通に乗用車ですのでお間違いのないように…
山間に突如、現われた店!
その店の駐車場に、ブログでもお馴染みの愛車を停めるとよつねさん。
入店して…
席について…
噂の…
美人の奥様から注文を聞かれて…
「まだ、つけ麺ありますか?」
「はい♪」
とよつねさんと奥様とのやり取りがあって…
すかさず、とよつねさんは「スーパーつけ麺」を2玉でオーダー!
私は、「こくまろ塩ラーメン」の普通盛に、とよつねさんと同じ「スーパーつけ麺」2玉を、この順番で、時間差をつけて出してもらうようお願いした。

この「スーパーつけ麺」は、麺量が選べて、1玉から3玉まで同価格で注文することができる。
1玉の麺量は150g。
だから2玉だと300gになって、2杯目に食べる量としては多い…
1玉の場合、トッピングが1品サービスされるというので迷ったけど…
滅多に来れない店だし、せっかくの機会なので、2玉いってみることにした。

ゆったりと広く取られた厨房の中には、仙度夫婦の他に男女のスタッフの人がいた。
とよつねさんの話では、もともとご夫婦2人で営まれていたようだけど…
交通アクセスが悪いにもかかわらず、平日でも大行列ができる店…
2人で回すのは困難!
まず、私の「こくまろ塩ラーメン」が出されて、次いで、とよつねさんの「スーパーつけ麺」が少し遅れて出された。
「こくまろ塩ラーメン」は淡褐色したスープに油が多く浮かぶ白湯スープのラーメンだった。


低温調理された紅色のチャーシュー!
デフォルトで入る味玉のオレンジ色の黄味!
白髪ネギの白色に緑色の水菜と…
色彩が美しい♪
スープをいただくと…
東京の北葛西にある「麺屋 夢うさぎ」のような…
もっと、豚骨と魚介が前面に出たスープだろうと思ったのに、イメージしていたものとは違った。
だけど、この、鶏と野菜の旨味でいっぱいのこのスープは、東京のどの店のものとも違う…
オンリーワンのスープ!
このスープを求めて、失礼ながら、この山の中にある…
周囲に何もないこの店までお客さんがやってくるというのも頷ける。
さらに、とよつねさんにすすめられて入れた胡椒オイル!
これが癖になる美味しさ♪
途中から、投入すると味の変化が楽しめていい!

そして麺は、国産小麦だけで作ったという自家製麺!

フェットチーネのような平打の太麺で…
滑らかなような口当たりで、よく、スープと絡んで、この旨味たっぷりのスープを満喫することができる。
さらに、低温調理されたチャーシュー!
これが、予想以上の美味しさ♪
昨日、「Junk Story 谷町きんせい」でいただいた同じ低温調理のチャーシューも美味しかったけど、それ以上かも!?
味玉も黄味が濃厚で、スープに浸して食べると、とても美味しくいただけた。
そして、圧巻だったのがメンマ!
仙度店主に聞いていないのでわからないけど…
この極太メンマ!
たぶん、戻すのに1週間ほどかかったんじゃないかな?
外側はコリッとカタいのに、中はサクッとやわらかくて…
完璧!
もちろん、繊維質など微塵も感じない理想的な仕上がり!
この「こくまろ塩ラーメン」は、まさに「あっぱれ」の美味しさだったね♪
さて、次は、とよつねさんが横で美味しそうに食べている「スーパーつけ麺」だ!
メッチャ期待が高まるよ♪

住所:京都府城陽市奈島下小路11
電話:非公開
営業時間:11:30~14:30 ※売り切れ次第終了
定休日:日曜・祝日・第4土曜日
アクセス:JR奈良線山城青谷駅から約3.6km。徒歩45分
メニュー:こくまろ塩ラーメン…700円/こくまろ塩チャーシューメン…950円/こくまろしょうゆラーメン…700円/こくまろしょうゆチャーシューメン…950円
※普通盛、大盛同料金
スーパーつけ麺(午前20食、午後2時より20食限定)…950円
※小 1玉150g 、中 1玉300g、大 1玉450g同料金 ※麺小を選択すると、半熟煮玉子、メンマ、チャーシューのトッピングいずれか1つサービス
あっぱれ飯…200円/玉子かけごはん(土曜限定、20食限定)…250円
好み度:こくまろ塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



関西のラーメン店で、今、私が一番行ってみたかった店!
それが「俺のラーメン あっぱれ屋」!
大阪に引っ越してきて、やっと行けるチャンスが巡ってきた!
ただ、店へのアクセスは悪い。
京都の城陽市にあって、店の近くには鉄道も通っていないし、バスも新田辺駅から1時間に1本程度のため、車でしか行けないのがネック…
どうやって行こうか?
車がないから、タクシーか?
レンタカーか?
と思っていたら、とよつねさんからのお誘い!
「城陽のあっぱれに行こうと思ってます。良かったら一緒にいかがですか?もちろん僕の車で。」
これは願ってもない吉報が舞い込んできた!
もちろん、二つ返事でOKして、連れていってもらうことにした…
なお、車というのは、もちろん、とよつねさん愛用のチャリではなく、普通に乗用車ですのでお間違いのないように…
山間に突如、現われた店!
その店の駐車場に、ブログでもお馴染みの愛車を停めるとよつねさん。
入店して…
席について…
噂の…
美人の奥様から注文を聞かれて…
「まだ、つけ麺ありますか?」
「はい♪」
とよつねさんと奥様とのやり取りがあって…
すかさず、とよつねさんは「スーパーつけ麺」を2玉でオーダー!
私は、「こくまろ塩ラーメン」の普通盛に、とよつねさんと同じ「スーパーつけ麺」2玉を、この順番で、時間差をつけて出してもらうようお願いした。

この「スーパーつけ麺」は、麺量が選べて、1玉から3玉まで同価格で注文することができる。
1玉の麺量は150g。
だから2玉だと300gになって、2杯目に食べる量としては多い…
1玉の場合、トッピングが1品サービスされるというので迷ったけど…
滅多に来れない店だし、せっかくの機会なので、2玉いってみることにした。

ゆったりと広く取られた厨房の中には、仙度夫婦の他に男女のスタッフの人がいた。
とよつねさんの話では、もともとご夫婦2人で営まれていたようだけど…
交通アクセスが悪いにもかかわらず、平日でも大行列ができる店…
2人で回すのは困難!
まず、私の「こくまろ塩ラーメン」が出されて、次いで、とよつねさんの「スーパーつけ麺」が少し遅れて出された。
「こくまろ塩ラーメン」は淡褐色したスープに油が多く浮かぶ白湯スープのラーメンだった。


低温調理された紅色のチャーシュー!
デフォルトで入る味玉のオレンジ色の黄味!
白髪ネギの白色に緑色の水菜と…
色彩が美しい♪
スープをいただくと…
東京の北葛西にある「麺屋 夢うさぎ」のような…
もっと、豚骨と魚介が前面に出たスープだろうと思ったのに、イメージしていたものとは違った。
だけど、この、鶏と野菜の旨味でいっぱいのこのスープは、東京のどの店のものとも違う…
オンリーワンのスープ!
このスープを求めて、失礼ながら、この山の中にある…
周囲に何もないこの店までお客さんがやってくるというのも頷ける。
さらに、とよつねさんにすすめられて入れた胡椒オイル!
これが癖になる美味しさ♪
途中から、投入すると味の変化が楽しめていい!

そして麺は、国産小麦だけで作ったという自家製麺!

フェットチーネのような平打の太麺で…
滑らかなような口当たりで、よく、スープと絡んで、この旨味たっぷりのスープを満喫することができる。
さらに、低温調理されたチャーシュー!
これが、予想以上の美味しさ♪
昨日、「Junk Story 谷町きんせい」でいただいた同じ低温調理のチャーシューも美味しかったけど、それ以上かも!?
味玉も黄味が濃厚で、スープに浸して食べると、とても美味しくいただけた。
そして、圧巻だったのがメンマ!
仙度店主に聞いていないのでわからないけど…
この極太メンマ!
たぶん、戻すのに1週間ほどかかったんじゃないかな?
外側はコリッとカタいのに、中はサクッとやわらかくて…
完璧!
もちろん、繊維質など微塵も感じない理想的な仕上がり!
この「こくまろ塩ラーメン」は、まさに「あっぱれ」の美味しさだったね♪
さて、次は、とよつねさんが横で美味しそうに食べている「スーパーつけ麺」だ!
メッチャ期待が高まるよ♪

住所:京都府城陽市奈島下小路11
電話:非公開
営業時間:11:30~14:30 ※売り切れ次第終了
定休日:日曜・祝日・第4土曜日
アクセス:JR奈良線山城青谷駅から約3.6km。徒歩45分
メニュー:こくまろ塩ラーメン…700円/こくまろ塩チャーシューメン…950円/こくまろしょうゆラーメン…700円/こくまろしょうゆチャーシューメン…950円
※普通盛、大盛同料金
スーパーつけ麺(午前20食、午後2時より20食限定)…950円
※小 1玉150g 、中 1玉300g、大 1玉450g同料金 ※麺小を選択すると、半熟煮玉子、メンマ、チャーシューのトッピングいずれか1つサービス
あっぱれ飯…200円/玉子かけごはん(土曜限定、20食限定)…250円
好み度:こくまろ塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.16
Junk Story 谷町きんせい【弐】
訪問日:2010年7月16日(金)

先月、6月16日オープンの新店「Junk Story 谷町きんせい」!
先月末の6月30日に初めて訪れて、「塩のきらめき」という…
店おすすめの塩ラーメンをいただいた。
淡海地鶏に魚介の旨味がよく出た好きな清湯スープの塩ラーメンで、とても美味しくいただいた♪
ただ、問題は麺…
多加水の、まるで、麺の表面がコーティングされたような麺は、自家製麺というのに小麦粉の風味に乏しく、スープの持ち上げも悪かった…
大阪では、こういうタイプの麺をよく見かける。
プリッとして、つるつるしこしこのうどんのような麺は喉越しが良い反面、せっかくの自家製麺の良さを消してしまっていた。
しかし、それでも、スープはかなり高いレベルの出来栄えだったし…
この日は「塩のきらめき」を食べたので、食べることができなかった…
低温調理された紅色したチャーシューが食べたかったので…
そこで、オープン1ヵ月の本日!
今度は、太麺を合わせて食べる醤油味の「濃口醤油ラーメン」をチャーシュートッピングで食べるために再訪することにした。

「濃口醤油ラーメン」にしたのも理由があって…
以前に、店主の師匠の店である「彩色ラーメン きんせい」を訪れたときに、ここは塩が美味しい店と勝手に思い込んで…
知らずに「塩ラーメン」に「塩つけめん」と…
塩ばかりを食べたところ…
食べ終わってから…
濃口醤油がおすすめだったと中村大将から聞かされて…
失敗したという記憶があったし…
この「Junk Story 谷町きんせい」の濃口醤油は、背油がかかったラーメンらしく…
ここにJunkたる所以があるのではないかと思ったから…
今日は、お昼の12時前に入店したせいか、すんなりと入ることができた。
先客は1名のみ。
しかし、この後、12時を過ぎると、お客さんが続々と入店してきて、すぐに満席!
外に3人待ちの行列ができるくらいで…
早めに来れてよかった!
店に入っていくと、井川店主が私に気づいて、すぐに挨拶を交わしてきた。
前回もいたスタッフの人から注文を聞かれて…
「濃口ラーメン」をチャーシュートッピングでオーダー!

メニューを見ると、7月限定の「冷やし塩ラーメン」があって気になったけど、
これは次回に回すことにした。

今日は、前回いなかったもう一人のスタッフのカウンター席の内側に立って、3人体制で営業を行なっていた。
しばらく待って、提供された「濃口醤油ラーメン」のチャーシュートッピング!
うわぁ~
チャーシューがいっぱいだ!


チャーシューを寄せて、スープからいただく…
う~ん…
コクを感じる濃口の醤油味のスープ!
塩同様、淡海地鶏に魚介の出汁の旨味が感じられて良い♪
ただ、背油は控えめだし、どこがJunk?
そこで、井川店主に聞いてみたところ…
「ラーメンじゃないんです。」
「Junkなのは僕の人生です。」とポツリ。
「またぁ~」
ジョークだと思って、そう言うと…
「本当なんです。」
「こう見えても、苦労しているんです。」
だから、「Junk Story」か…
さて、問題の麺!
太麺は、塩ラーメンに使われている細麺との違いがあるのか?
食べると…
全然違う!
もちもちとした食感の太麺は、小麦粉の感じられる麺で、これはいい♪
「つけ麺」で食べたら最高なんじゃないかな!
ただ、ちょっと、このJunkとは言えない、むしろやさしい味わいのスープだと、
やや絡みは悪いかな…
でも、この「濃口醤油ラーメン」の方が好きだな♪
「塩のきらめき」より…
それに、低温調理されたチャーシューがよかった!
しっとりとした食感の味わい深いチャーシューは、大阪でも1、2を争う極上の逸品!
これは美味しい♪
満足していると、前回もいたスタッフの人から…
「チャーシューいかがでした?」と聞かれて…
「メッチャ美味しい!」と答えて…
「麺もいいよ!」
「この前の麺とぜんぜん違う!」
「この麺は、小麦粉が感じられていい!」
そう答えると…
スタッフの人も、これに賛同して…
「僕も、この麺の方が好きですね…」
すると、これを聞いていた井川店主から…
「麺、変えましたので、ぜひ、もう一度、食べてもらえませんか!?」
「加水を抑えて、小麦粉が感じられる麺にしました。」
そう言われたら、また、食べに来ないわけにはいかないよね。
住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
HP:http://www.kinseigroup.com/
好み度:濃口醤油らーめん+トッピングチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


先月、6月16日オープンの新店「Junk Story 谷町きんせい」!
先月末の6月30日に初めて訪れて、「塩のきらめき」という…
店おすすめの塩ラーメンをいただいた。
淡海地鶏に魚介の旨味がよく出た好きな清湯スープの塩ラーメンで、とても美味しくいただいた♪
ただ、問題は麺…
多加水の、まるで、麺の表面がコーティングされたような麺は、自家製麺というのに小麦粉の風味に乏しく、スープの持ち上げも悪かった…
大阪では、こういうタイプの麺をよく見かける。
プリッとして、つるつるしこしこのうどんのような麺は喉越しが良い反面、せっかくの自家製麺の良さを消してしまっていた。
しかし、それでも、スープはかなり高いレベルの出来栄えだったし…
この日は「塩のきらめき」を食べたので、食べることができなかった…
低温調理された紅色したチャーシューが食べたかったので…
そこで、オープン1ヵ月の本日!
今度は、太麺を合わせて食べる醤油味の「濃口醤油ラーメン」をチャーシュートッピングで食べるために再訪することにした。

「濃口醤油ラーメン」にしたのも理由があって…
以前に、店主の師匠の店である「彩色ラーメン きんせい」を訪れたときに、ここは塩が美味しい店と勝手に思い込んで…
知らずに「塩ラーメン」に「塩つけめん」と…
塩ばかりを食べたところ…
食べ終わってから…
濃口醤油がおすすめだったと中村大将から聞かされて…
失敗したという記憶があったし…
この「Junk Story 谷町きんせい」の濃口醤油は、背油がかかったラーメンらしく…
ここにJunkたる所以があるのではないかと思ったから…
今日は、お昼の12時前に入店したせいか、すんなりと入ることができた。
先客は1名のみ。
しかし、この後、12時を過ぎると、お客さんが続々と入店してきて、すぐに満席!
外に3人待ちの行列ができるくらいで…
早めに来れてよかった!
店に入っていくと、井川店主が私に気づいて、すぐに挨拶を交わしてきた。
前回もいたスタッフの人から注文を聞かれて…
「濃口ラーメン」をチャーシュートッピングでオーダー!

メニューを見ると、7月限定の「冷やし塩ラーメン」があって気になったけど、
これは次回に回すことにした。

今日は、前回いなかったもう一人のスタッフのカウンター席の内側に立って、3人体制で営業を行なっていた。
しばらく待って、提供された「濃口醤油ラーメン」のチャーシュートッピング!
うわぁ~
チャーシューがいっぱいだ!


チャーシューを寄せて、スープからいただく…
う~ん…
コクを感じる濃口の醤油味のスープ!
塩同様、淡海地鶏に魚介の出汁の旨味が感じられて良い♪
ただ、背油は控えめだし、どこがJunk?
そこで、井川店主に聞いてみたところ…
「ラーメンじゃないんです。」
「Junkなのは僕の人生です。」とポツリ。
「またぁ~」
ジョークだと思って、そう言うと…
「本当なんです。」
「こう見えても、苦労しているんです。」
だから、「Junk Story」か…
さて、問題の麺!
太麺は、塩ラーメンに使われている細麺との違いがあるのか?
食べると…
全然違う!
もちもちとした食感の太麺は、小麦粉の感じられる麺で、これはいい♪
「つけ麺」で食べたら最高なんじゃないかな!
ただ、ちょっと、このJunkとは言えない、むしろやさしい味わいのスープだと、
やや絡みは悪いかな…
でも、この「濃口醤油ラーメン」の方が好きだな♪
「塩のきらめき」より…
それに、低温調理されたチャーシューがよかった!
しっとりとした食感の味わい深いチャーシューは、大阪でも1、2を争う極上の逸品!
これは美味しい♪
満足していると、前回もいたスタッフの人から…
「チャーシューいかがでした?」と聞かれて…
「メッチャ美味しい!」と答えて…
「麺もいいよ!」
「この前の麺とぜんぜん違う!」
「この麺は、小麦粉が感じられていい!」
そう答えると…
スタッフの人も、これに賛同して…
「僕も、この麺の方が好きですね…」
すると、これを聞いていた井川店主から…
「麺、変えましたので、ぜひ、もう一度、食べてもらえませんか!?」
「加水を抑えて、小麦粉が感じられる麺にしました。」
そう言われたら、また、食べに来ないわけにはいかないよね。
住所:大阪府大阪市中央区高津1-2-11
電話:06-6763-5427
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:00
定休日:未定
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、千日前線・谷町九丁目駅1番出口から 徒歩1分
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
HP:http://www.kinseigroup.com/
好み度:濃口醤油らーめん+トッピングチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.15
ラーメン 虎と龍 日本橋店
訪問日:2010年7月15日(木)

姫路発祥の本格博多系ラーメンが食べられるという…
大阪に大増殖中のラーメンチェーン店!
「堺 新金岡店」のオープンを皮切りに大阪初進出を果たして以来、何店オープンさせたのだろうか?
「京橋南店」、「京橋東野田店」、「江坂緑地公園店」、「高槻店」…
私の知る限りでもこれだけある。
その「ラーメン 虎と龍」の新店が、7月7日オープンの「日本橋店」!
久留米や熊本にある老舗の味に感激した元洋食シェフのオーナーが、本場で修業し、姫路駅前の屋台からスタート。
その後、人気店になったという実力派の一杯が味わえるという評判の店!
でも、チェーン店だし…
不安と期待を胸に店に…
日本橋から谷九へ向けて走る「千日前通」沿い南側にある店の前まで来たところ…
オープンエアーの店は、お客さんでいっぱい!
3席ほど空いていたカウンター席の1席に腰を下ろすとすぐに女性スタッフが飛んできて…
「何にしましょう?」
メニューをみて、すかさず…
「久留米で!」
こちら「ラーメン 虎と龍」では、あっさり博多天神屋台系の「博多の虎」としっかり久留米ラーメンセンター系の「久留米の龍」の2種類のスープから選べる。
そして、麺のかたさは、「普通」で「かため」とメニューあったので、デフォルトのままでお願いした。

しかし、ここからラーメンが出てくるまでが長かった。
15分間…
極細麺を使って、茹でるのに、1分もかからない博多系のとんこつラーメンが15分間も待たされるのは…
あり得ない…
原因はオペレーションが目茶目茶だったこと!
厨房のラーメンを作るスタッフは目茶苦茶な順番で作る。
調理補助で入っていたスタッフも無茶苦茶に配る…
女性スタッフは厨房のスタッフを怒っていたけど…
なかなか出てこない上に、後から来たお客さん1人…
そして、もう1人にラーメンが出されて…
さすがに…
「まだですか!」
「随分、待っているんですけど!」
私としては珍しく、厨房に向かって抗議した。
すると、1分も経たずにラーメンが出されることになったんだけど…


イラチなお客さんなら…
いや、そうじゃない人でもこの場面…
キレても不思議じゃない…
水も出ていなかったので、女性スタッフに訴えると…
やたらに恐縮して水が出されて…
厨房のスタッフからも、申し訳ないと謝りの言葉があったから、まあいいけど…
オペレーションが、あまりにもお粗末!
これは、早急に改善しないと…
出された「久留米の龍」は、ぜんぜん豚骨臭くない。
店内もまったく豚骨臭はしない…
それどころか、スープが作られている形跡もない。
ただ、2本の寸胴が弱火のガス台にかけられているだけ…
これは、たぶん、どこかの工場か何かで造られたスープが店に運ばれて、温められて出される…
このパターンだと思う。
まあ、あの「一風堂」だってそうだから、これが悪いとは言わない。
むしろ、どの店でもブレのないラーメンが食べられるからいいのかもしれないけど…
国産豚のトンコツを丸一日煮込んだ高濃度スープは、舌にまとわりつくほどのトロミと独特のコクがあるが、マイルドな味わいでクセになる。
そういう触込みのスープは、決して悪いわけではないけど…
久留米ラーメンのワイルドさは、全くと言っていいほどない。
久留米では豚頭を使うけど、このスープは豚のゲンコツで出汁をとっている。
私の感覚では、このスープは、あっさり系の博多とんこつラーメンの域…
こうなると「博多の虎」はどんだけマイルドなんだろう?
麺は、ややカタめの部類だろうけど、私にはやわすぎる…
ただ、カタさだけで、麺自体に不満はない。
チャーシューは、博多とんこつラーメン系の店としては、しっかり美味しいチャーシューでよかったし…
口直しで食べた紅生姜に辛い高菜も美味しくいただけてよかったけど…

これで、ラーメンの価格は580円と安い。
しかし、麺量は少なくて…
おそらく100g程度だと思う…
結局、替え玉して…
そして、この替え玉が150円と高いから…
これで、合計すると730円…
これは、安いと言えるのだろうか!?
ちなみに、替え玉は「バリカタ」で注文!
しかし、なぜか先ほどよりも「やわ」…


う~ん…
厨房スタッフ…
完璧にテンパっちゃてるのかな…

住所:大阪府大阪市中央区高津3-2-33
電話:06-6631-3177
営業時間:11:30~15:00/17:00~翌2:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線、千日前線・日本橋駅8番出口から徒歩3分
メニュー:博多の虎…580円/久留米の龍…580円
替え麺…150円/替え麺ハーフ…80円
好み度:久留米の龍
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


姫路発祥の本格博多系ラーメンが食べられるという…
大阪に大増殖中のラーメンチェーン店!
「堺 新金岡店」のオープンを皮切りに大阪初進出を果たして以来、何店オープンさせたのだろうか?
「京橋南店」、「京橋東野田店」、「江坂緑地公園店」、「高槻店」…
私の知る限りでもこれだけある。
その「ラーメン 虎と龍」の新店が、7月7日オープンの「日本橋店」!
久留米や熊本にある老舗の味に感激した元洋食シェフのオーナーが、本場で修業し、姫路駅前の屋台からスタート。
その後、人気店になったという実力派の一杯が味わえるという評判の店!
でも、チェーン店だし…
不安と期待を胸に店に…
日本橋から谷九へ向けて走る「千日前通」沿い南側にある店の前まで来たところ…
オープンエアーの店は、お客さんでいっぱい!
3席ほど空いていたカウンター席の1席に腰を下ろすとすぐに女性スタッフが飛んできて…
「何にしましょう?」
メニューをみて、すかさず…
「久留米で!」
こちら「ラーメン 虎と龍」では、あっさり博多天神屋台系の「博多の虎」としっかり久留米ラーメンセンター系の「久留米の龍」の2種類のスープから選べる。
そして、麺のかたさは、「普通」で「かため」とメニューあったので、デフォルトのままでお願いした。

しかし、ここからラーメンが出てくるまでが長かった。
15分間…
極細麺を使って、茹でるのに、1分もかからない博多系のとんこつラーメンが15分間も待たされるのは…
あり得ない…
原因はオペレーションが目茶目茶だったこと!
厨房のラーメンを作るスタッフは目茶苦茶な順番で作る。
調理補助で入っていたスタッフも無茶苦茶に配る…
女性スタッフは厨房のスタッフを怒っていたけど…
なかなか出てこない上に、後から来たお客さん1人…
そして、もう1人にラーメンが出されて…
さすがに…
「まだですか!」
「随分、待っているんですけど!」
私としては珍しく、厨房に向かって抗議した。
すると、1分も経たずにラーメンが出されることになったんだけど…


イラチなお客さんなら…
いや、そうじゃない人でもこの場面…
キレても不思議じゃない…
水も出ていなかったので、女性スタッフに訴えると…
やたらに恐縮して水が出されて…
厨房のスタッフからも、申し訳ないと謝りの言葉があったから、まあいいけど…
オペレーションが、あまりにもお粗末!
これは、早急に改善しないと…
出された「久留米の龍」は、ぜんぜん豚骨臭くない。
店内もまったく豚骨臭はしない…
それどころか、スープが作られている形跡もない。
ただ、2本の寸胴が弱火のガス台にかけられているだけ…
これは、たぶん、どこかの工場か何かで造られたスープが店に運ばれて、温められて出される…
このパターンだと思う。
まあ、あの「一風堂」だってそうだから、これが悪いとは言わない。
むしろ、どの店でもブレのないラーメンが食べられるからいいのかもしれないけど…
国産豚のトンコツを丸一日煮込んだ高濃度スープは、舌にまとわりつくほどのトロミと独特のコクがあるが、マイルドな味わいでクセになる。
そういう触込みのスープは、決して悪いわけではないけど…
久留米ラーメンのワイルドさは、全くと言っていいほどない。
久留米では豚頭を使うけど、このスープは豚のゲンコツで出汁をとっている。
私の感覚では、このスープは、あっさり系の博多とんこつラーメンの域…
こうなると「博多の虎」はどんだけマイルドなんだろう?
麺は、ややカタめの部類だろうけど、私にはやわすぎる…
ただ、カタさだけで、麺自体に不満はない。
チャーシューは、博多とんこつラーメン系の店としては、しっかり美味しいチャーシューでよかったし…
口直しで食べた紅生姜に辛い高菜も美味しくいただけてよかったけど…

これで、ラーメンの価格は580円と安い。
しかし、麺量は少なくて…
おそらく100g程度だと思う…
結局、替え玉して…
そして、この替え玉が150円と高いから…
これで、合計すると730円…
これは、安いと言えるのだろうか!?
ちなみに、替え玉は「バリカタ」で注文!
しかし、なぜか先ほどよりも「やわ」…


う~ん…
厨房スタッフ…
完璧にテンパっちゃてるのかな…

住所:大阪府大阪市中央区高津3-2-33
電話:06-6631-3177
営業時間:11:30~15:00/17:00~翌2:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線、千日前線・日本橋駅8番出口から徒歩3分
メニュー:博多の虎…580円/久留米の龍…580円
替え麺…150円/替え麺ハーフ…80円
好み度:久留米の龍

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.14
麺家 静【七】
訪問日:2010年7月14日(水)

前回、結果的に新味の「中華そば」を食べて、次回に持ち越すことになった「麺家 静」の夏期期間限定メニューを食べるために…
ちょっと遅めの時間にお邪魔した。
扉を開けて入っていくと…
厨房には、白と紺の色違いのペアのポロシャツを着たご夫婦の姿があった。
お目当ての「冷し中華そば」は、「中華そば・大盛」の食券を買い求めて欲しいということだったので、さっそく券売機で買って、「ヤスさん」に渡す。

「ヤスさん」とは、こちらの店の店主の愛称!
店主とは、お互い、千葉県に長年いた経緯から「ヤスさん」、「○○さん」と呼び合うようになった。
私の大阪移転のこと…
大阪での住まいや環境のこと…
関東と関西の文化の違いのこと…
その他にも、今夜はいっぱい、ご夫婦と雑談をさせてもらった。
できあがった「冷し中華そば」は、冷んやりして…
東京に比べて気温も高いし…
ジメジメ、ジトジト…
何より湿度が高い大阪では、必須のメニューだね!


美味しいし、食べると口の中が冷やされるから、いい気持ちで食べ進めていたら…
ヤスさんから…
「もっとゆっくり食べてください。」
「麺はのびませんから…」と声がかかった。
というのも、この「冷やし」!
中に入った氷に一工夫あって…
この氷は、スープを凍らせたもの。

麺は、低加水の麺にもかかわらず、ヤスさんの言う通り、だれない!
麺自体も美味しいからいいんだけど…
麺と麺がくっついてしまうのがいただけなかった…
ヤスさんもこれには気づいてはいるんだけど…
どうにかならないのかな?
それと、せっかくの美味しい肩ロースのチャーシューが冷えて、ボソボソの食感になってしまうのが残念…
仕方のないことだけど…
これからの暑い季節にはとてもいいメニューとは思うけど…
やっぱり私は、こちらの店では温かい「中華そば」の方ががいいかな。
PS PAPUAさん主催の「夏の望麺会」!
この7月10日に行なわれたイベントの模様を…
このラーメンイベントに参加した…
この日、髪型を変えて「キャイ~ン」のウドちゃんのようになっていたヤスさんから聞くことができた。
聞けば聞くほど楽しそうなイベントで、参加したかったな…
秀太さんからもお誘いがあったし…
「冬の望麺会」は絶対行くぞ!



住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
冷し中華そば…700円
ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円
好み度:冷し中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


前回、結果的に新味の「中華そば」を食べて、次回に持ち越すことになった「麺家 静」の夏期期間限定メニューを食べるために…
ちょっと遅めの時間にお邪魔した。
扉を開けて入っていくと…
厨房には、白と紺の色違いのペアのポロシャツを着たご夫婦の姿があった。
お目当ての「冷し中華そば」は、「中華そば・大盛」の食券を買い求めて欲しいということだったので、さっそく券売機で買って、「ヤスさん」に渡す。

「ヤスさん」とは、こちらの店の店主の愛称!
店主とは、お互い、千葉県に長年いた経緯から「ヤスさん」、「○○さん」と呼び合うようになった。
私の大阪移転のこと…
大阪での住まいや環境のこと…
関東と関西の文化の違いのこと…
その他にも、今夜はいっぱい、ご夫婦と雑談をさせてもらった。
できあがった「冷し中華そば」は、冷んやりして…
東京に比べて気温も高いし…
ジメジメ、ジトジト…
何より湿度が高い大阪では、必須のメニューだね!


美味しいし、食べると口の中が冷やされるから、いい気持ちで食べ進めていたら…
ヤスさんから…
「もっとゆっくり食べてください。」
「麺はのびませんから…」と声がかかった。
というのも、この「冷やし」!
中に入った氷に一工夫あって…
この氷は、スープを凍らせたもの。

麺は、低加水の麺にもかかわらず、ヤスさんの言う通り、だれない!
麺自体も美味しいからいいんだけど…
麺と麺がくっついてしまうのがいただけなかった…
ヤスさんもこれには気づいてはいるんだけど…
どうにかならないのかな?
それと、せっかくの美味しい肩ロースのチャーシューが冷えて、ボソボソの食感になってしまうのが残念…
仕方のないことだけど…
これからの暑い季節にはとてもいいメニューとは思うけど…
やっぱり私は、こちらの店では温かい「中華そば」の方ががいいかな。
PS PAPUAさん主催の「夏の望麺会」!
この7月10日に行なわれたイベントの模様を…
このラーメンイベントに参加した…
この日、髪型を変えて「キャイ~ン」のウドちゃんのようになっていたヤスさんから聞くことができた。
聞けば聞くほど楽しそうなイベントで、参加したかったな…
秀太さんからもお誘いがあったし…
「冬の望麺会」は絶対行くぞ!



住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
冷し中華そば…700円
ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円
好み度:冷し中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.14
らーめん専門 がんこ親父【参】
訪問日:2010年7月14日(水)

今月の7月20日で、八尾へ移転のため閉店する『らーめん専門 がんこ親父』!
八尾では「らーめん工房 RISE」という新たな店名で心機一転頑張るということだったけど…
富永店主の親父さんが長年営んできた店がなくなってしまうのは寂しい。
『らーめん専門 がんこ親父』の歴史は、元々、袋物の職人だった富永店主の親父さんが始めた「養老の滝」まで遡る。!
この居酒屋チェーンに加盟して、この新深江の地で商売を始めて…
最初は順調にスタート!
しかし、徐々にお客さんも減って、中華料理店に転身することを決意!
『がんこ親父』を開業して、長年、これで生計を立てていたものの…
息子さんも成長されて…
そして、『金久右衛門』の大蔵店主との出会いもあって…
再度、心機一転、ラーメン専門店への業態変更を決意!
店名に「らーめん専門」の文字を入れて、『らーめん専門 がんこ親父』として新たな道を歩みだした。
しかし、今年1月20日の開店から、ちょうど半年での移転…
やはり、この地で商売するのは難しいのだろうか?

入店して、富永さんと親父さんに挨拶して、テーブル席へつく。
未食の「つけ麺」を並盛で注文!
「つけ麺」ができるまで、親父さんと新店のこと等、話させてもらった。
開店は当初、29日の大安を予定していた。
しかし、少し遅れそうだと…
そうなると、次の大安は8月4日だから…
たぶん、それくらいになるのではないかと…
息子さんの方は、あまり、暦のことは気にしていない様子だったから、どうなるかはわからないけど…
「つけ麺」が出来上がって、息子の富永さんが持ってきてくれた!


麺は、京都の「麺屋棣鄂(テイガク)」が作った麺が使われている。
今や関西では有名なブランド麺!
プリプリした食感の麺で、小麦の風味も感じられたし、麺単体で食べても美味しくいただけた!

つけダレにつけて食べると…
この魚介の風味の強いつけダレは、油もかなり強めだけど…
案外、さっぱりといただける。
そして、具も…
大ぶりなチャーシューは大きさだけでなく、味もいいし!…
少し前から使うようになった穂先メンマのやわらかくて、シュクシュクとした食感もとてもいい♪
この路線の「つけ麺」!
私は、まったく悪くないと思うけど…
富永さんは、新たな店では、どのメニューをやめて、どれを追加するのか!?
興味津々!
そこで、富永さんに…
「もうすぐ移転ですね!」と語りかけて…
「新たなメニューは決まったんですか?」と尋ねてみたところ…
「ええ…」というので…
「坦々麺に中華そば、それに油そば…」
「それに、鶏白湯の八尾ホワイトですか?」
ズバッと核心を突いたところ…
ちょっと、驚きの色を隠せない富永さん…
「富永さん、昨夜、○○酒場にいらしたでしょう?」
「・・・」
「私、富永さんのテーブルの隣のテーブル席にいたんですよ。」
「私はすぐに気づいたんですけど、富永さんは真剣に話されていたので…」
「それと、盗み聞きするつもりはなかったんですけど、話が聞こえてきてしまったので…」
それを聞いていた親父さん…
「世の中、狭いもんでんな!」
「油そばはやりません。」
「鶏白湯も…」
そう言い切った富永さんの言葉を聞いて安心した。
昨日の話を聞いていたら…
東京の有名店の話や、トレンドのラーメンの話を同席された方と話されていて…
「大阪ブラック」に対抗して、鶏白湯スープで白く濁らせたスープで「大阪ホワイト」みたいな話が聞こえてきたので…
ちょっと心配していた。
私は、大蔵さんに教えてもらったものがあるのだから…
これを基本にステップアップを図るべきだと思う。
だから、生意気だとは思ったけど、そう話させてもらった。
さらに、「油そば」をやるなら、ジャンクな路線に行くことなく、今の路線の延長で「あえ麺」にしたらどうかと提案させてもらった。
黙って、頷いて、聞いていただいた富永さん!
真面目で研究熱心な方なので、新店では、何が何でも成功していただきたい。
「まずは、中華そばで勝負します。」!
富永さんは、「東成ブラック」とはまた一味違った、ベーシックな「中華そば」
で勝負を図るという。
これはこれでいいと思うし、この新たな「中華そば」には期待したい!
また、新店ができたら、必ず伺います!
応援していますので、頑張ってください!

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-17-13
電話:06-6981-1946
営業時間:11:30~14:00/17:30~21:00
定休日:不定休(当分の間無休)
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線・新深江駅から徒歩2分
メニュー:河内の塩…650円/東成ブラック…650円
つけ麺 並(200g)…750円/大(300g)…850円
自家製餃子…280円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今月の7月20日で、八尾へ移転のため閉店する『らーめん専門 がんこ親父』!
八尾では「らーめん工房 RISE」という新たな店名で心機一転頑張るということだったけど…
富永店主の親父さんが長年営んできた店がなくなってしまうのは寂しい。
『らーめん専門 がんこ親父』の歴史は、元々、袋物の職人だった富永店主の親父さんが始めた「養老の滝」まで遡る。!
この居酒屋チェーンに加盟して、この新深江の地で商売を始めて…
最初は順調にスタート!
しかし、徐々にお客さんも減って、中華料理店に転身することを決意!
『がんこ親父』を開業して、長年、これで生計を立てていたものの…
息子さんも成長されて…
そして、『金久右衛門』の大蔵店主との出会いもあって…
再度、心機一転、ラーメン専門店への業態変更を決意!
店名に「らーめん専門」の文字を入れて、『らーめん専門 がんこ親父』として新たな道を歩みだした。
しかし、今年1月20日の開店から、ちょうど半年での移転…
やはり、この地で商売するのは難しいのだろうか?

入店して、富永さんと親父さんに挨拶して、テーブル席へつく。
未食の「つけ麺」を並盛で注文!
「つけ麺」ができるまで、親父さんと新店のこと等、話させてもらった。
開店は当初、29日の大安を予定していた。
しかし、少し遅れそうだと…
そうなると、次の大安は8月4日だから…
たぶん、それくらいになるのではないかと…
息子さんの方は、あまり、暦のことは気にしていない様子だったから、どうなるかはわからないけど…
「つけ麺」が出来上がって、息子の富永さんが持ってきてくれた!


麺は、京都の「麺屋棣鄂(テイガク)」が作った麺が使われている。
今や関西では有名なブランド麺!
プリプリした食感の麺で、小麦の風味も感じられたし、麺単体で食べても美味しくいただけた!

つけダレにつけて食べると…
この魚介の風味の強いつけダレは、油もかなり強めだけど…
案外、さっぱりといただける。
そして、具も…
大ぶりなチャーシューは大きさだけでなく、味もいいし!…
少し前から使うようになった穂先メンマのやわらかくて、シュクシュクとした食感もとてもいい♪
この路線の「つけ麺」!
私は、まったく悪くないと思うけど…
富永さんは、新たな店では、どのメニューをやめて、どれを追加するのか!?
興味津々!
そこで、富永さんに…
「もうすぐ移転ですね!」と語りかけて…
「新たなメニューは決まったんですか?」と尋ねてみたところ…
「ええ…」というので…
「坦々麺に中華そば、それに油そば…」
「それに、鶏白湯の八尾ホワイトですか?」
ズバッと核心を突いたところ…
ちょっと、驚きの色を隠せない富永さん…
「富永さん、昨夜、○○酒場にいらしたでしょう?」
「・・・」
「私、富永さんのテーブルの隣のテーブル席にいたんですよ。」
「私はすぐに気づいたんですけど、富永さんは真剣に話されていたので…」
「それと、盗み聞きするつもりはなかったんですけど、話が聞こえてきてしまったので…」
それを聞いていた親父さん…
「世の中、狭いもんでんな!」
「油そばはやりません。」
「鶏白湯も…」
そう言い切った富永さんの言葉を聞いて安心した。
昨日の話を聞いていたら…
東京の有名店の話や、トレンドのラーメンの話を同席された方と話されていて…
「大阪ブラック」に対抗して、鶏白湯スープで白く濁らせたスープで「大阪ホワイト」みたいな話が聞こえてきたので…
ちょっと心配していた。
私は、大蔵さんに教えてもらったものがあるのだから…
これを基本にステップアップを図るべきだと思う。
だから、生意気だとは思ったけど、そう話させてもらった。
さらに、「油そば」をやるなら、ジャンクな路線に行くことなく、今の路線の延長で「あえ麺」にしたらどうかと提案させてもらった。
黙って、頷いて、聞いていただいた富永さん!
真面目で研究熱心な方なので、新店では、何が何でも成功していただきたい。
「まずは、中華そばで勝負します。」!
富永さんは、「東成ブラック」とはまた一味違った、ベーシックな「中華そば」
で勝負を図るという。
これはこれでいいと思うし、この新たな「中華そば」には期待したい!
また、新店ができたら、必ず伺います!
応援していますので、頑張ってください!

住所:大阪府大阪市東成区深江南1-17-13
電話:06-6981-1946
営業時間:11:30~14:00/17:30~21:00
定休日:不定休(当分の間無休)
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線・新深江駅から徒歩2分
メニュー:河内の塩…650円/東成ブラック…650円
つけ麺 並(200g)…750円/大(300g)…850円
自家製餃子…280円
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.13
ラーメン東大 沖浜店【弐】
訪問日:2010年7月13日(火)

今日は、徳島に再び!
そして、今日は四国在住の方の車で、徳島市内のラーメン店に案内してもらった。
案内されたのは、徳島県のラーメンランキングで上位に君臨する「広東 矢三本店」!
しかし、店に着いたら、残念なことに、火曜・水曜定休日の札が…
そこで、近くの「ラーメン東大 矢三店」に行ったところ、今度は駐車場がいっぱい…
結局、向かったのは、前回食べた「ラーメン東大 沖浜店」!
こちら「ラーメン東大」は「中華そば いのたに」と並んで、徳島ラーメンを代表する店で…
前回も美味しいラーメンをいただくことができた。
ただ、できれば、違う店に行きたいところだったけど…
店の駐車場に着くと、広い駐車場が車でいっぱい。
店内も満席で…
入口のベンチで待つことに…
ベンチに座る前に、券売機で買い求めたのは、「味玉ラーメン」のミニに「チャーハン」のセット!
「チャーハン」は、単品で食べると400円になるけど、ラーメンとセットにすると100円安くなる。


ベンチでそう待つこともなく、スタッフの人に席に案内されて、食券が回収された…
そして、数分後に提供された「味玉ラーメン」のミニ!

無料で入れ放題の生玉子を一つ割り入れてみた。

しかし、前回は、この玉子をご飯にかけて、玉子かけご飯にして食べてみたけど…
無料で、玉子食べ放題というのは嬉しいサービス♪

スープは前回同様、豚骨醤油の甘めの味付けで…
すき焼きのタレのような味わいなのが特徴!
独特の味で、好き嫌いが分かれそうなラーメンではあるけど…
私は好きだな♪
中細ストレートの麺も、よくスープに絡んで美味しくいただける。
チャーシュー代わりの豚バラ肉の、やや甘めの味付けも悪くはないし…
これに玉子を絡めて食べたら、今日も美味しくいただことができた。
ただ、生玉子無料というのに、わざわざ100円追加してまで食べた味玉は…
一応、割ったら中は半熟ではあったけど、ごく普通の味玉で…
特に必要はなかったかな…
ラーメンとほぼ一緒に、僅かに遅れて出された「チャーハン」!
不味くはなかった。
ただ、美味しくもない…
特に、味玉同様、わざわざ注文する必要性はなかったかな…

しかし、今日は、「味玉ラーメン」の「ミニ」をいただいたけど…
味玉を付けなければ価格は何と350円!
これに「ご飯」を追加して、無料の生玉子をかけて「玉子かけご飯」にしていた
だけば、美味しくいただけて、それなりにお腹もいっぱいになるし…
これで450円というコストパフォーマンスの高さはすごい!
機会があれば、夜のみ営業の本店でも食べて、味の差を確かめてみたい。

住所:徳島市八万町沖須賀60-6
電話:088-668-1554
営業時間:11:00~24:00 ※売切れ次第終了
定休日:無休
アクセス:JR牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)文化の森駅から徒歩10分
メニュー:徳島ラーメン 並…500円/大…600円/ミニ…350円
味玉ラーメン 並…600円/大…700円/ミニ…450円
肉入りラーメン 並…700円/大…800円/ミニ…550円
味玉肉入りラーメン 並…750円/大…850円/ミニ…600円
特製ギョーザ…280円
チャーハン…400円
ライス 小…100円/中…150円/大…200円
HP:http://www.ramen-todai.com/
好み度:味玉ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は、徳島に再び!
そして、今日は四国在住の方の車で、徳島市内のラーメン店に案内してもらった。
案内されたのは、徳島県のラーメンランキングで上位に君臨する「広東 矢三本店」!
しかし、店に着いたら、残念なことに、火曜・水曜定休日の札が…
そこで、近くの「ラーメン東大 矢三店」に行ったところ、今度は駐車場がいっぱい…
結局、向かったのは、前回食べた「ラーメン東大 沖浜店」!
こちら「ラーメン東大」は「中華そば いのたに」と並んで、徳島ラーメンを代表する店で…
前回も美味しいラーメンをいただくことができた。
ただ、できれば、違う店に行きたいところだったけど…
店の駐車場に着くと、広い駐車場が車でいっぱい。
店内も満席で…
入口のベンチで待つことに…
ベンチに座る前に、券売機で買い求めたのは、「味玉ラーメン」のミニに「チャーハン」のセット!
「チャーハン」は、単品で食べると400円になるけど、ラーメンとセットにすると100円安くなる。


ベンチでそう待つこともなく、スタッフの人に席に案内されて、食券が回収された…
そして、数分後に提供された「味玉ラーメン」のミニ!

無料で入れ放題の生玉子を一つ割り入れてみた。

しかし、前回は、この玉子をご飯にかけて、玉子かけご飯にして食べてみたけど…
無料で、玉子食べ放題というのは嬉しいサービス♪

スープは前回同様、豚骨醤油の甘めの味付けで…
すき焼きのタレのような味わいなのが特徴!
独特の味で、好き嫌いが分かれそうなラーメンではあるけど…
私は好きだな♪
中細ストレートの麺も、よくスープに絡んで美味しくいただける。
チャーシュー代わりの豚バラ肉の、やや甘めの味付けも悪くはないし…
これに玉子を絡めて食べたら、今日も美味しくいただことができた。
ただ、生玉子無料というのに、わざわざ100円追加してまで食べた味玉は…
一応、割ったら中は半熟ではあったけど、ごく普通の味玉で…
特に必要はなかったかな…
ラーメンとほぼ一緒に、僅かに遅れて出された「チャーハン」!
不味くはなかった。
ただ、美味しくもない…
特に、味玉同様、わざわざ注文する必要性はなかったかな…

しかし、今日は、「味玉ラーメン」の「ミニ」をいただいたけど…
味玉を付けなければ価格は何と350円!
これに「ご飯」を追加して、無料の生玉子をかけて「玉子かけご飯」にしていた
だけば、美味しくいただけて、それなりにお腹もいっぱいになるし…
これで450円というコストパフォーマンスの高さはすごい!
機会があれば、夜のみ営業の本店でも食べて、味の差を確かめてみたい。

住所:徳島市八万町沖須賀60-6
電話:088-668-1554
営業時間:11:00~24:00 ※売切れ次第終了
定休日:無休
アクセス:JR牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)文化の森駅から徒歩10分
メニュー:徳島ラーメン 並…500円/大…600円/ミニ…350円
味玉ラーメン 並…600円/大…700円/ミニ…450円
肉入りラーメン 並…700円/大…800円/ミニ…550円
味玉肉入りラーメン 並…750円/大…850円/ミニ…600円
特製ギョーザ…280円
チャーハン…400円
ライス 小…100円/中…150円/大…200円
HP:http://www.ramen-todai.com/
好み度:味玉ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.12
つけ麺 雀
訪問日:2010年7月12日(月)

今週から始まる大阪生活!
そして、大阪ラーメン食べ歩き♪
本日のランチに伺ったのは「つけ麺 雀」!
西心斎橋の「アメリカ村」に6月2日にオープンした「つけ麺」専門店。
「心斎橋サンボウル」というボーリング場近くの店に入っていくと…
お客さんは2人…
1人が「つけ麺」を食べ…
もう1人が、できるのを待っていた。
こちらの店は、券売機で食券を買うシステム。
東京では当り前…
でも、大阪ではメジャーではない券売機の横にあったのは…
自称「日本一ラーメンを食べた男」こと、大崎裕史さんの色紙!

「関西にはなかったタイプ!!うまい!」と絶賛していて…
これは期待が高まるな!

ノーマルな「つけ麺」の食券を買って、空いていた席の一つに座ると…
すぐに、若い男性スタッフが近づいてきて…
「大盛りにされますか?」
「大盛りって?」と聞き返したところ…
「麺の量が300gになります。」という…
「じゃあ、それで!」
ちなみに、こちらの店の麺量は普通盛りで200g。
無料で増量できる大盛りは300g…
100円増しの特盛りにすれば、400gにすることもできる。
卓上にある「つけ麺の召し上がり方」なる解説をみているうちに…
8分ほどかかるとあった「つけ麺」は、それほど待つことなく出された。



つけ麺専用に作られたという平打ち太麺は、つけダレとの絡みやすくさせるためゆでる前に手でもんで縮れさせた仕上がりにさせているということだったけど…
この縮れは要らないな…
喉越しの良さを犠牲にしてしまっている。
それに、この麺、小麦粉の風味に乏しい。
コシのある麺ではあったけど…
いかにも製麺所が造った麺という感じで、麺はもう一つだったな…
鰹節、鯖節等からとった和風出汁と、濃厚な豚骨スープを合わせた特製ダレ!
背脂まで浮かべて、より濃厚さを強調して…
「また、お前か!?」の濃厚豚骨魚介のつけダレとの差別化を図ったつもりかもしれないけど…
それなりに美味しいことは美味しい…
でも、大崎さんに「うまい」と言わせしめた「何か」は最後までわからず仕舞い…
それと、このつけダレはとても甘いので、食べるなら「辛つけ麺」にした方がいいかもしれない…
つけダレの中に沈んでいた豚バラのチャーシューは肉のジューシーさが感じられるものでよかった。
さらに、スープ割りには「ホットレモン」が使われていて、個性的で、これは気に入ったけど…
どうなんだろう?

ネットの評判はいいみたいだから、それはそれで良いとは思うけど…

住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-11
電話:06-6211-1174
営業時間:11:30~16:00/17:30~22:00
定休日:第3水曜日(臨時休業有)
アクセス:大阪市営地下鉄四ツ橋線・四ツ橋駅から徒歩4分
メニュー:つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/特製つけ麺…1050円
辛つけ麺…800円/辛味玉つけ麺…900円/辛特製つけ麺…1100円
大盛り300g…無料/特盛400g…+100円/チャーシュー…+200円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今週から始まる大阪生活!
そして、大阪ラーメン食べ歩き♪
本日のランチに伺ったのは「つけ麺 雀」!
西心斎橋の「アメリカ村」に6月2日にオープンした「つけ麺」専門店。
「心斎橋サンボウル」というボーリング場近くの店に入っていくと…
お客さんは2人…
1人が「つけ麺」を食べ…
もう1人が、できるのを待っていた。
こちらの店は、券売機で食券を買うシステム。
東京では当り前…
でも、大阪ではメジャーではない券売機の横にあったのは…
自称「日本一ラーメンを食べた男」こと、大崎裕史さんの色紙!

「関西にはなかったタイプ!!うまい!」と絶賛していて…
これは期待が高まるな!

ノーマルな「つけ麺」の食券を買って、空いていた席の一つに座ると…
すぐに、若い男性スタッフが近づいてきて…
「大盛りにされますか?」
「大盛りって?」と聞き返したところ…
「麺の量が300gになります。」という…
「じゃあ、それで!」
ちなみに、こちらの店の麺量は普通盛りで200g。
無料で増量できる大盛りは300g…
100円増しの特盛りにすれば、400gにすることもできる。
卓上にある「つけ麺の召し上がり方」なる解説をみているうちに…
8分ほどかかるとあった「つけ麺」は、それほど待つことなく出された。



つけ麺専用に作られたという平打ち太麺は、つけダレとの絡みやすくさせるためゆでる前に手でもんで縮れさせた仕上がりにさせているということだったけど…
この縮れは要らないな…
喉越しの良さを犠牲にしてしまっている。
それに、この麺、小麦粉の風味に乏しい。
コシのある麺ではあったけど…
いかにも製麺所が造った麺という感じで、麺はもう一つだったな…
鰹節、鯖節等からとった和風出汁と、濃厚な豚骨スープを合わせた特製ダレ!
背脂まで浮かべて、より濃厚さを強調して…
「また、お前か!?」の濃厚豚骨魚介のつけダレとの差別化を図ったつもりかもしれないけど…
それなりに美味しいことは美味しい…
でも、大崎さんに「うまい」と言わせしめた「何か」は最後までわからず仕舞い…
それと、このつけダレはとても甘いので、食べるなら「辛つけ麺」にした方がいいかもしれない…
つけダレの中に沈んでいた豚バラのチャーシューは肉のジューシーさが感じられるものでよかった。
さらに、スープ割りには「ホットレモン」が使われていて、個性的で、これは気に入ったけど…
どうなんだろう?

ネットの評判はいいみたいだから、それはそれで良いとは思うけど…

住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-11
電話:06-6211-1174
営業時間:11:30~16:00/17:30~22:00
定休日:第3水曜日(臨時休業有)
アクセス:大阪市営地下鉄四ツ橋線・四ツ橋駅から徒歩4分
メニュー:つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/特製つけ麺…1050円
辛つけ麺…800円/辛味玉つけ麺…900円/辛特製つけ麺…1100円
大盛り300g…無料/特盛400g…+100円/チャーシュー…+200円
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.12
【お知らせ】大阪見参!
突然ですけど…
大阪にホームグラウンドを移すことになりました。
従いまして、これからは、大阪での食べ歩きが中心になります。
ただし、今度は、大阪から東京遠征というカタチでちょくちょく帰って、ラーメンの食べ歩きは続けていくつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします。
大阪および関西のラーメン店の皆様、そしてラーメン愛好家の皆様…
どうぞよろしくお願いします。





大阪にホームグラウンドを移すことになりました。
従いまして、これからは、大阪での食べ歩きが中心になります。
ただし、今度は、大阪から東京遠征というカタチでちょくちょく帰って、ラーメンの食べ歩きは続けていくつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします。
大阪および関西のラーメン店の皆様、そしてラーメン愛好家の皆様…
どうぞよろしくお願いします。





2010.07.08
麺処 まるよし商店【壱四】
訪問日:2010年7月8日(木)

今週で東京を離れて、大阪に生活の場を移す。
今までは、東京と千葉を主戦場にしてラーメンを食べ歩いていた。
そして、たまに大阪でラーメンというパターンが逆転した。
今週は、いろいろと忙しくて、ラーメンを食べる暇もなかったんだけど…
今日、東京を離れる前に最後に食べたラーメンが、「麺処 まるよし商店」の「たんめん」!
本当は「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」に行って、ママさんに挨拶をしたかった…
そして、先日の「週間現代」の巻末ページに、はんつ遠藤さんが紹介していた「しおあえめん」を食べたかったんだけど…
今日、木曜日はあいにくの定休日。
そこで、迷って、決めたのが、こちらの店の、今や看板となったメニューだった。
最寄り駅の西武池袋線・桜台駅を下車して店に向かうと店の前では4人待ちの行列ができていた。
列の後ろに付いて順番待ちをする…
食べ終わった2人のお客さんが出てきて、奥様が出てきて、代わりに2人のお客さんが店に迎え入れられた後…
再び、奥様が現れて、注文を聞かれた。
迷わず…
「たんめん中盛。細麺で!」と注文。

少し待たされて店内へ…
カウンター席に座って、奥様へ、しばらくお別れの挨拶。
奥様と会話している間に、店主によって、淡々と作られた「たんめん」!
最後に、ブラックペッパーが奥様によって掛けられて完成!


やっぱ、美味しいよ♪
この「麺処 まるよし商店」の「たんめん」は♪
夏メニューに変わって、「つけそば」がメニューに加わった。
山葵を麺に塗って食べる、一風変わった「つけそば」は、美味しいので、次回に食べようと思いつつ、先送りしているうちに、結局、食べず仕舞いに終わってしまった。
でも、こちらの「たんめん」は、それだけ美味しいので、どうしようもない…
鮭トバと干し海老の風味がたまらなくいいし…
いい味出してる♪
選択した細麺は、この「たんめん」のために用意された麺!
「つけそば」や「濃厚とんこつらーめん」に使われる太麺を合わせて食べることもできるけど…
やはり、「たんめん」に合わせるのは、細麺がおすすめ!
太麺のように主張しすぎず、豚骨ベースのスープや具の野菜の旨味を上手く伝えてくれるのがいい!
後半は、ブラックペッパーをガリガリと削って追加して、さらに、ラー油を一垂らししていただくと、また、一味、違って、美味しくいただける。
大量の麺に大量の野菜!
大きな丼にいっぱいあった「たんめん」の「中盛」も気づけば残り僅か…
最後は、思い出を噛み締めるようにいただいた。
大阪に移ることで、今までのように、こちら「麺処 まるよし商店」へ来ることはままならなくなったけど…
でも、必ず、カムバックするよ!
この、美味しい「たんめん」を食べるために!

住所:東京都練馬区桜台1-3-10
電話:03-5999-6180
営業時間:11:00~スープ終了まで(大体16:00頃が多いとのこと)
休日:金曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅南口から、すぐ先の路地を左折し、2つ目の十字路の左手角。西友の隣り。徒歩1分
メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)780円
赤玉たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)880円
つけそば(小180g)…680円/(並250g・中300g)…730円/(大400g)…830円濃いがつおつけそば(小)…730円/(並・中)…780円/(大)…880円
鯖カレーつけそば(小)…830円/(並・中)…880円/(大)…980円つけ麺の(特大600g)…220円増し
特濃とんこつしょうゆラーメン(小150g)…630円/(並200g・中250g)…650円/(大300g)…750円
コメタン(米湯)(並)…680円/(大)780円
好み度:たんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今週で東京を離れて、大阪に生活の場を移す。
今までは、東京と千葉を主戦場にしてラーメンを食べ歩いていた。
そして、たまに大阪でラーメンというパターンが逆転した。
今週は、いろいろと忙しくて、ラーメンを食べる暇もなかったんだけど…
今日、東京を離れる前に最後に食べたラーメンが、「麺処 まるよし商店」の「たんめん」!
本当は「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」に行って、ママさんに挨拶をしたかった…
そして、先日の「週間現代」の巻末ページに、はんつ遠藤さんが紹介していた「しおあえめん」を食べたかったんだけど…
今日、木曜日はあいにくの定休日。
そこで、迷って、決めたのが、こちらの店の、今や看板となったメニューだった。
最寄り駅の西武池袋線・桜台駅を下車して店に向かうと店の前では4人待ちの行列ができていた。
列の後ろに付いて順番待ちをする…
食べ終わった2人のお客さんが出てきて、奥様が出てきて、代わりに2人のお客さんが店に迎え入れられた後…
再び、奥様が現れて、注文を聞かれた。
迷わず…
「たんめん中盛。細麺で!」と注文。

少し待たされて店内へ…
カウンター席に座って、奥様へ、しばらくお別れの挨拶。
奥様と会話している間に、店主によって、淡々と作られた「たんめん」!
最後に、ブラックペッパーが奥様によって掛けられて完成!


やっぱ、美味しいよ♪
この「麺処 まるよし商店」の「たんめん」は♪
夏メニューに変わって、「つけそば」がメニューに加わった。
山葵を麺に塗って食べる、一風変わった「つけそば」は、美味しいので、次回に食べようと思いつつ、先送りしているうちに、結局、食べず仕舞いに終わってしまった。
でも、こちらの「たんめん」は、それだけ美味しいので、どうしようもない…
鮭トバと干し海老の風味がたまらなくいいし…
いい味出してる♪
選択した細麺は、この「たんめん」のために用意された麺!
「つけそば」や「濃厚とんこつらーめん」に使われる太麺を合わせて食べることもできるけど…
やはり、「たんめん」に合わせるのは、細麺がおすすめ!
太麺のように主張しすぎず、豚骨ベースのスープや具の野菜の旨味を上手く伝えてくれるのがいい!
後半は、ブラックペッパーをガリガリと削って追加して、さらに、ラー油を一垂らししていただくと、また、一味、違って、美味しくいただける。
大量の麺に大量の野菜!
大きな丼にいっぱいあった「たんめん」の「中盛」も気づけば残り僅か…
最後は、思い出を噛み締めるようにいただいた。
大阪に移ることで、今までのように、こちら「麺処 まるよし商店」へ来ることはままならなくなったけど…
でも、必ず、カムバックするよ!
この、美味しい「たんめん」を食べるために!

住所:東京都練馬区桜台1-3-10
電話:03-5999-6180
営業時間:11:00~スープ終了まで(大体16:00頃が多いとのこと)
休日:金曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅南口から、すぐ先の路地を左折し、2つ目の十字路の左手角。西友の隣り。徒歩1分
メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)780円
赤玉たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)880円
つけそば(小180g)…680円/(並250g・中300g)…730円/(大400g)…830円濃いがつおつけそば(小)…730円/(並・中)…780円/(大)…880円
鯖カレーつけそば(小)…830円/(並・中)…880円/(大)…980円つけ麺の(特大600g)…220円増し
特濃とんこつしょうゆラーメン(小150g)…630円/(並200g・中250g)…650円/(大300g)…750円
コメタン(米湯)(並)…680円/(大)780円
好み度:たんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.05
麺処 ほん田 ~西武百貨店池袋本店「お食事ちゅうぼう」~【弐】
訪問日:2010年7月5日(月)

「西武百貨店池袋本店」の地下1階にある「西武食品館」!
このデパ地下の食品売場の一角に、ずらっと横に店が並ぶイートインコーナーがある。
このイートインには、常設店の他に1店舗だけ、毎週、週替わりで様々なジャンルの飲食店が立ち替わりで入る「お食事ちゅうぼう」というスペースがある。
そして、この「お食事ちゅうぼう」に先週の6月30日から、明日7月6日までの1週間出店しているのが「麺処 ほん田」!
しかも、「豊潤鶏だしらーめん」という…
今回のイベントのためだけに用意した特別メニューを出すというので…
さっそく、初日の6月30日に訪問して、醤油味の「豊潤鶏だしらーめん」をいただいた。
鶏の旨味がストレートに伝わってくる…
淡麗系の滋味深い味わいのスープはとても好みだったし…
このスープに合わせた中細ストレート麺がまた、よかった!
「カネジン食品」東京工場製造の国産小麦だけで造った「匠の麺」は、風味もよくて…
何より、極旨のスープをいっぱい運んできてくれたのがよかった!
この日、こちらに来ていた本田店主と話をして…
「塩も良いので!」とすすめられたので…
本日、また訪問してみることにした。
今日は、「お食事ちゅうぼう」の前までやってきたところ…
並びなし。
すんなりと入店することができた。
ガラス貼りの厨房には、今日は本田店主の姿はなし…
まず、レジで先払いで食券を買う。
私が選んだのは、もちろん「塩」!
「味玉子」付きでも、「特製」でもないノーマルな「塩らーめん」を選択!

少し待って、「豊潤鶏だしらーめん」の「塩」が出されたんだけど…
今日は、盛り付けが雑!
前回のように麺が真っすぐにキレイに整えられていなかった。

スーブをいただくと…
「醤油」に比べると、ずいぶん「あっさり」とした印象!
前回同様、鶏の旨味は感じられるものの、味付けが上品すぎる。
塩ダレとスープとのバランスの問題か!?
前回は、本田店主がスープを調合していて…
今回は、スタッフの人がそれをしていたので…
人によるバラツキか?
原因はわからないけど、「醤油」の方が全然、美味しかったな…
付属の山葵を後半、スープに溶かし入れたら、山葵の味が強すぎて味がわかりにくくなってしまったし…
麺も、前回に比べるとやわらかくて、前回とのバラツキがあった。
好みからすると、前回のカタめの食感の麺の方がよかったな…
紅色したチャーシューは、前回同様、しっとりとした味わいでとてもよかったし…
ポキポキとしたメンマに、ミニトマトのトッピングもよかったけど…
特にスープは、前回に比べると雲泥の差!
やはり、本田店主が作らないと、こんな風に、味のバラツキが出てしまうものなのだろうか!?
お食事ちゅうぼう西武食品館地下1階(南A11)=おかず市場 イートインコーナー
[東十条] 麺処ほん田

■会期:6月30日(水)~7月6日(火)
営業時間:10:00~21:00
(日・祝)10:0~20:00

<お店紹介>
2008年にオープンし、瞬く間に人気店に仲間入りをした東十条の名店。店主の独創性あふれるラーメンを求め、日々ファンが行列を作り、メディアにも数多く登場。
今回は、通常店舗では取り扱いのない店主本田氏渾身のオリジナル商品「豊潤鶏だしらーめん」をご紹介。あっさりながらもコクのあるスープと国産小麦を使用した細麺が絡む逸品を、この機会にどうぞご賞味ください。

豊潤鶏だしらーめん
東十条の人気店が初登場。あっさりしながらもコクのあるスープに国産小麦を使用した細麺がよく絡みます。
●豊潤鶏だしらーめん(醤油・塩、各1杯)…751円
●豊潤鶏味玉子らーめん(醤油・塩、各1杯)…851円
●豊潤鶏だし特製らーめん(醤油・塩、各1杯)…951円
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
好み度:豊潤鶏だし塩らーめん
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「西武百貨店池袋本店」の地下1階にある「西武食品館」!
このデパ地下の食品売場の一角に、ずらっと横に店が並ぶイートインコーナーがある。
このイートインには、常設店の他に1店舗だけ、毎週、週替わりで様々なジャンルの飲食店が立ち替わりで入る「お食事ちゅうぼう」というスペースがある。
そして、この「お食事ちゅうぼう」に先週の6月30日から、明日7月6日までの1週間出店しているのが「麺処 ほん田」!
しかも、「豊潤鶏だしらーめん」という…
今回のイベントのためだけに用意した特別メニューを出すというので…
さっそく、初日の6月30日に訪問して、醤油味の「豊潤鶏だしらーめん」をいただいた。
鶏の旨味がストレートに伝わってくる…
淡麗系の滋味深い味わいのスープはとても好みだったし…
このスープに合わせた中細ストレート麺がまた、よかった!
「カネジン食品」東京工場製造の国産小麦だけで造った「匠の麺」は、風味もよくて…
何より、極旨のスープをいっぱい運んできてくれたのがよかった!
この日、こちらに来ていた本田店主と話をして…
「塩も良いので!」とすすめられたので…
本日、また訪問してみることにした。
今日は、「お食事ちゅうぼう」の前までやってきたところ…
並びなし。
すんなりと入店することができた。
ガラス貼りの厨房には、今日は本田店主の姿はなし…
まず、レジで先払いで食券を買う。
私が選んだのは、もちろん「塩」!
「味玉子」付きでも、「特製」でもないノーマルな「塩らーめん」を選択!

少し待って、「豊潤鶏だしらーめん」の「塩」が出されたんだけど…
今日は、盛り付けが雑!
前回のように麺が真っすぐにキレイに整えられていなかった。

スーブをいただくと…
「醤油」に比べると、ずいぶん「あっさり」とした印象!
前回同様、鶏の旨味は感じられるものの、味付けが上品すぎる。
塩ダレとスープとのバランスの問題か!?
前回は、本田店主がスープを調合していて…
今回は、スタッフの人がそれをしていたので…
人によるバラツキか?
原因はわからないけど、「醤油」の方が全然、美味しかったな…
付属の山葵を後半、スープに溶かし入れたら、山葵の味が強すぎて味がわかりにくくなってしまったし…
麺も、前回に比べるとやわらかくて、前回とのバラツキがあった。
好みからすると、前回のカタめの食感の麺の方がよかったな…
紅色したチャーシューは、前回同様、しっとりとした味わいでとてもよかったし…
ポキポキとしたメンマに、ミニトマトのトッピングもよかったけど…
特にスープは、前回に比べると雲泥の差!
やはり、本田店主が作らないと、こんな風に、味のバラツキが出てしまうものなのだろうか!?
お食事ちゅうぼう西武食品館地下1階(南A11)=おかず市場 イートインコーナー
[東十条] 麺処ほん田

■会期:6月30日(水)~7月6日(火)
営業時間:10:00~21:00
(日・祝)10:0~20:00

<お店紹介>
2008年にオープンし、瞬く間に人気店に仲間入りをした東十条の名店。店主の独創性あふれるラーメンを求め、日々ファンが行列を作り、メディアにも数多く登場。
今回は、通常店舗では取り扱いのない店主本田氏渾身のオリジナル商品「豊潤鶏だしらーめん」をご紹介。あっさりながらもコクのあるスープと国産小麦を使用した細麺が絡む逸品を、この機会にどうぞご賞味ください。

豊潤鶏だしらーめん
東十条の人気店が初登場。あっさりしながらもコクのあるスープに国産小麦を使用した細麺がよく絡みます。
●豊潤鶏だしらーめん(醤油・塩、各1杯)…751円
●豊潤鶏味玉子らーめん(醤油・塩、各1杯)…851円
●豊潤鶏だし特製らーめん(醤油・塩、各1杯)…951円
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
好み度:豊潤鶏だし塩らーめん

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.03
東京らーめん 、(TEN)
訪問日:2010年7月3日(土)

「東京らーめん 、」!
店名の最後の「、」は「てん」と読ませる…
この変わった名前の店が、ラーメンデータベースの注目店ランキングの上位にランキングしているのを見つけて…
面白そうなので、ちょっと、行ってみることにした。
環六・山手通り清水橋交差点側にある店。
最寄り駅は都営地下鉄大江戸線の西新宿五丁目駅になる。
店に入っていくと…
お客さんが1人…
ラーメンではなく、丼物を食べていた。
日替りランチが「マーボー丼」になっていたので、それか?
厨房の中には二人のスタッフ。
メニューをみて、「トンコツらーめん」の 「しょうゆ」を注文。
「うま塩」と迷ったけど、やはり、メニュー先頭のこちらが基本と考えて、そうすることにした。

しかし、あまり清潔とは言い難い店内に厨房の様子を見る限りは、美味しいラーメンが出てくる気がしないな…
壁は油性ペン落書きだらけだし…
スタッフ同士も、調理中もずっとベチャクチャ喋っくってるし…
そんな中、出来上がってきたラーメンは…
家系!?
豚骨醤油の家系っぽいラーメンが出された。


さっそく、スープをいただいてみたところ…
スープはやはり、見た目通りの豚骨醤油!
味は濃いめ…
しかし、豚骨の出汁の出は弱め…
油も少なめ…
ちょっと、濃いめの味付けは気になるけど…
あまり、こってりしていない…
食べやすい家系といった感じのラーメンだった。
なので、特に悪いわけではないけど、良くもない…
家系ラーメンとの一番の違いは…
麺!
中細縮れの何の特徴もない、製麺所製造の中華麺が使われていた。

別に、家系ではないのだから定番の中太ストレートの麺の必要はないし…
仮に、このライトなスープに使われても、絡みは良くないからこれでいいんだろうけど…
具のチャーシューの部位は、ロースかな?
ややカタめだったけど、まあまあ、美味しくいただけた…
ただ、予想通りというか…
あまり美味しいラーメンといえるほどのものではなかったな…
でも、店の第一印象からすると、これ以下のものが出てきても不思議ではなかったし…
それほど悪くもなかったから…
そういう意味ではよかったのかもしれないけどね…

住所:東京都渋谷区本町3-48-21
電話:03-3374-0013
営業時間:11:30~15:00/17:30~翌1:00
定休日:無休
アクセス:都営地下鉄大江戸線・西新宿五丁目駅A2出口から徒歩5分
メニュー:トンコツらーめん
しょうゆ…650円/うま塩…750円/コク味噌…800円/にんにく卵…800円
トンコツつけ麺
しょうゆ…750円/塩…800円/味噌…900円
スープ雑炊(ソクゾー) トンコツらーめんのスープに、麺の替わりにご飯を入れたもの
しょうゆ…650円/うま塩…750円/コク味噌…800円/にんにく卵…800円
替え玉…150円/雑炊ご飯…200円/雑炊ご飯(小)…150円
焼き餃子(6ケ)…500円 その他一品料理多数
好み度:トンコツらーめん しょうゆ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「東京らーめん 、」!
店名の最後の「、」は「てん」と読ませる…
この変わった名前の店が、ラーメンデータベースの注目店ランキングの上位にランキングしているのを見つけて…
面白そうなので、ちょっと、行ってみることにした。
環六・山手通り清水橋交差点側にある店。
最寄り駅は都営地下鉄大江戸線の西新宿五丁目駅になる。
店に入っていくと…
お客さんが1人…
ラーメンではなく、丼物を食べていた。
日替りランチが「マーボー丼」になっていたので、それか?
厨房の中には二人のスタッフ。
メニューをみて、「トンコツらーめん」の 「しょうゆ」を注文。
「うま塩」と迷ったけど、やはり、メニュー先頭のこちらが基本と考えて、そうすることにした。

しかし、あまり清潔とは言い難い店内に厨房の様子を見る限りは、美味しいラーメンが出てくる気がしないな…
壁は油性ペン落書きだらけだし…
スタッフ同士も、調理中もずっとベチャクチャ喋っくってるし…
そんな中、出来上がってきたラーメンは…
家系!?
豚骨醤油の家系っぽいラーメンが出された。


さっそく、スープをいただいてみたところ…
スープはやはり、見た目通りの豚骨醤油!
味は濃いめ…
しかし、豚骨の出汁の出は弱め…
油も少なめ…
ちょっと、濃いめの味付けは気になるけど…
あまり、こってりしていない…
食べやすい家系といった感じのラーメンだった。
なので、特に悪いわけではないけど、良くもない…
家系ラーメンとの一番の違いは…
麺!
中細縮れの何の特徴もない、製麺所製造の中華麺が使われていた。

別に、家系ではないのだから定番の中太ストレートの麺の必要はないし…
仮に、このライトなスープに使われても、絡みは良くないからこれでいいんだろうけど…
具のチャーシューの部位は、ロースかな?
ややカタめだったけど、まあまあ、美味しくいただけた…
ただ、予想通りというか…
あまり美味しいラーメンといえるほどのものではなかったな…
でも、店の第一印象からすると、これ以下のものが出てきても不思議ではなかったし…
それほど悪くもなかったから…
そういう意味ではよかったのかもしれないけどね…

住所:東京都渋谷区本町3-48-21
電話:03-3374-0013
営業時間:11:30~15:00/17:30~翌1:00
定休日:無休
アクセス:都営地下鉄大江戸線・西新宿五丁目駅A2出口から徒歩5分
メニュー:トンコツらーめん
しょうゆ…650円/うま塩…750円/コク味噌…800円/にんにく卵…800円
トンコツつけ麺
しょうゆ…750円/塩…800円/味噌…900円
スープ雑炊(ソクゾー) トンコツらーめんのスープに、麺の替わりにご飯を入れたもの
しょうゆ…650円/うま塩…750円/コク味噌…800円/にんにく卵…800円
替え玉…150円/雑炊ご飯…200円/雑炊ご飯(小)…150円
焼き餃子(6ケ)…500円 その他一品料理多数
好み度:トンコツらーめん しょうゆ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.02
麺屋 三郎
訪問日:2010年7月2日(金)

本日のランチは名古屋の伏見で!
「麺屋 三郎」という6月10日オープンの店にお邪魔することにした。
こちらの店!
メニューは「塩ラーメン」1本という潔さ!
こういうのいいよね。
その自信の一杯を食べたくなる!
先週は、やはり、同じ伏見にある「つけ麺 寅」で、「寅1号」と命名された、全粒粉入りの麺を使ったベジポタつけ麺をいただいた。
しかし、期待とは大きくかけ離れた「つけ麺」に閉口…
果たして、今回はどうなんだろう?
先週行った店よりワンブロック駅寄りの…
店の入るビルの前まで来てみると…
1階はコンビニのローソンで、店は、他の飲食店とともに地階にあった。

階段を下りて、左に回り込んだ一番奥が、こちら「麺屋 三郎」だった。
飲食店としては、不利な地階にあって、さらに一番奥という…
場所に恵まれているとは言えないロケーションの店…
しかし、ドアを開けて、店に入ろうとしたところ…
奥様らしき方から…
「すいません。満席なんです。」
大阪人なら、諦めて、他の店に行く!
しかし、東京人の私は、ここで待つ!
そして、外で1人待っていると…
「あそこ、何?」
「えっ、新しくできたラーメン屋?」
「美味しいのかな?」
私が並んでいるのをみて、そんな言葉を囁きながら、お客さんが近寄ってきて、後ろに4人が並ぶことになったんだけど…
行列が人を呼ぶ典型だよね…
数分後にお客さんが出てきて、入れ替わりに店の中へ。
厨房を囲むように造られたカウンター席のうちの1席に着席。
注文を聞きにきた奥様に、今週の限定の「アボカドつけ麺」をお願いした。


こちらに来るまでは、こんな週替りの限定をやっているなんて知らなかったし、「塩ラーメン」1本でやっていると思っていたし…
だから、もちろん「塩ラーメン」を食べるつもりだった。
しかし、店に入ったときに、何人かのお客さんが食べていた「緑の麺」に「緑のつけダレ」の「つけ麺」に興味を持った!
ただ…
注文しながら…
もしかしたら、2週連続で外すかもしれない…
そんな思いが頭を過った。
でも、興味の方が勝った!
こちら「麺屋 三郎」は、今、注文を取りにきた奥様がホールを担当!
店主が1人、厨房で調理を行なう夫婦経営の店。
そして、この奥様がまた明るくてカワイイていい!
周りのお客さんが、席を立って、セルフで炊飯ジャーからご飯をよそっていたので…
奥様に聞いてみたところ…
「ランチタイムはセルフサービスで、ご飯がサービスなんですよ♪」
と説明してくれて…

さらに…
「私がよそったら100円ですけどね!」
ジョークまで言ってケラケラと笑う…
これを聞いて、私もサービスのごはんをいただいた。
ただし、奥様にはお願いはせず、セルフでね!

厨房では、店主が器用にアボカドを刳り貫いているところ…
調理の手つきをみていたら、器用だし、何かラーメン店以外での調理経験もありそうな感じだね!
その店主によって作られた「アボカドつけ麺」ができあがって、奥様が運んできてくれた。
オールグリーン!
緑一色の麺につけダレ!


「翡翠麺」と命名されていた麺を食べてみると…
このフェットチーネのような麺からは、メニューにあるようにほうれん草の味がした。
ピロピロとした食感の麺はあまり好きではないけど、この麺を使ったアイデアはとてもいい!

つけダレは「ビシソワーズ」とメニューにあるように、ジャガイモのクリームスープだね!
「ビシソワーズ」は、冷製スープが定番だけど、温かいスープもあって、私は温かいのも好き♪
ジャガイモの甘味が引き出されたスープで、口当りも滑らか!
塩加減も絶妙で、なかなか美味しいんじゃないかな♪
店主にスープ割をお願いしたら、鶏、豚、魚介、野菜で出汁をとった「塩らぅめん」用のスープで割ってくれて…
さらに、小皿に塩ダレを入れて出してくれた。
この塩ダレが最初に出されたスープ割は、すこしボケた味わいのものだったのに、この塩ダレを入れることによって、輪郭がはっきりとした味に変わって、美味しく最後まで飲みきれた。
結構、気に入ったし、個性的だし…
店主の才能が感じられる作品といえる!
1週間で終わってしまうのがもったいないようなメニューだけど…
来週は、「アサリとシジミの貝のつけ麺」が用意されるというし…
こちらも楽しみ♪
名古屋に住んでいたら、毎週通ってしまう店かもね!

住所:愛知県名古屋市中区栄2-5-1 宝第一ビルB1F
電話:
営業時間:11:30~15:00/17:00~22:30
定休日:日曜・祝日
アクセス:名古屋市営地下鉄東山線・伏見駅5番出口から南東へ徒歩5分
メニュー:塩らぅめん(淡麗系)…700円/週替り限定ラーメン~その3~ アボカドつけ麺…800円
白ごはん 小…100円/大…200円
※平日ランチタイムごはん無料。セルフサービスで食べ放題。
好み度:週替り限定ラーメン~その3~「アボカドつけ麺」(昼20食、夜10食)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは名古屋の伏見で!
「麺屋 三郎」という6月10日オープンの店にお邪魔することにした。
こちらの店!
メニューは「塩ラーメン」1本という潔さ!
こういうのいいよね。
その自信の一杯を食べたくなる!
先週は、やはり、同じ伏見にある「つけ麺 寅」で、「寅1号」と命名された、全粒粉入りの麺を使ったベジポタつけ麺をいただいた。
しかし、期待とは大きくかけ離れた「つけ麺」に閉口…
果たして、今回はどうなんだろう?
先週行った店よりワンブロック駅寄りの…
店の入るビルの前まで来てみると…
1階はコンビニのローソンで、店は、他の飲食店とともに地階にあった。

階段を下りて、左に回り込んだ一番奥が、こちら「麺屋 三郎」だった。
飲食店としては、不利な地階にあって、さらに一番奥という…
場所に恵まれているとは言えないロケーションの店…
しかし、ドアを開けて、店に入ろうとしたところ…
奥様らしき方から…
「すいません。満席なんです。」
大阪人なら、諦めて、他の店に行く!
しかし、東京人の私は、ここで待つ!
そして、外で1人待っていると…
「あそこ、何?」
「えっ、新しくできたラーメン屋?」
「美味しいのかな?」
私が並んでいるのをみて、そんな言葉を囁きながら、お客さんが近寄ってきて、後ろに4人が並ぶことになったんだけど…
行列が人を呼ぶ典型だよね…
数分後にお客さんが出てきて、入れ替わりに店の中へ。
厨房を囲むように造られたカウンター席のうちの1席に着席。
注文を聞きにきた奥様に、今週の限定の「アボカドつけ麺」をお願いした。


こちらに来るまでは、こんな週替りの限定をやっているなんて知らなかったし、「塩ラーメン」1本でやっていると思っていたし…
だから、もちろん「塩ラーメン」を食べるつもりだった。
しかし、店に入ったときに、何人かのお客さんが食べていた「緑の麺」に「緑のつけダレ」の「つけ麺」に興味を持った!
ただ…
注文しながら…
もしかしたら、2週連続で外すかもしれない…
そんな思いが頭を過った。
でも、興味の方が勝った!
こちら「麺屋 三郎」は、今、注文を取りにきた奥様がホールを担当!
店主が1人、厨房で調理を行なう夫婦経営の店。
そして、この奥様がまた明るくてカワイイていい!
周りのお客さんが、席を立って、セルフで炊飯ジャーからご飯をよそっていたので…
奥様に聞いてみたところ…
「ランチタイムはセルフサービスで、ご飯がサービスなんですよ♪」
と説明してくれて…

さらに…
「私がよそったら100円ですけどね!」
ジョークまで言ってケラケラと笑う…
これを聞いて、私もサービスのごはんをいただいた。
ただし、奥様にはお願いはせず、セルフでね!

厨房では、店主が器用にアボカドを刳り貫いているところ…
調理の手つきをみていたら、器用だし、何かラーメン店以外での調理経験もありそうな感じだね!
その店主によって作られた「アボカドつけ麺」ができあがって、奥様が運んできてくれた。
オールグリーン!
緑一色の麺につけダレ!


「翡翠麺」と命名されていた麺を食べてみると…
このフェットチーネのような麺からは、メニューにあるようにほうれん草の味がした。
ピロピロとした食感の麺はあまり好きではないけど、この麺を使ったアイデアはとてもいい!

つけダレは「ビシソワーズ」とメニューにあるように、ジャガイモのクリームスープだね!
「ビシソワーズ」は、冷製スープが定番だけど、温かいスープもあって、私は温かいのも好き♪
ジャガイモの甘味が引き出されたスープで、口当りも滑らか!
塩加減も絶妙で、なかなか美味しいんじゃないかな♪
店主にスープ割をお願いしたら、鶏、豚、魚介、野菜で出汁をとった「塩らぅめん」用のスープで割ってくれて…
さらに、小皿に塩ダレを入れて出してくれた。
この塩ダレが最初に出されたスープ割は、すこしボケた味わいのものだったのに、この塩ダレを入れることによって、輪郭がはっきりとした味に変わって、美味しく最後まで飲みきれた。
結構、気に入ったし、個性的だし…
店主の才能が感じられる作品といえる!
1週間で終わってしまうのがもったいないようなメニューだけど…
来週は、「アサリとシジミの貝のつけ麺」が用意されるというし…
こちらも楽しみ♪
名古屋に住んでいたら、毎週通ってしまう店かもね!

住所:愛知県名古屋市中区栄2-5-1 宝第一ビルB1F
電話:
営業時間:11:30~15:00/17:00~22:30
定休日:日曜・祝日
アクセス:名古屋市営地下鉄東山線・伏見駅5番出口から南東へ徒歩5分
メニュー:塩らぅめん(淡麗系)…700円/週替り限定ラーメン~その3~ アボカドつけ麺…800円
白ごはん 小…100円/大…200円
※平日ランチタイムごはん無料。セルフサービスで食べ放題。
好み度:週替り限定ラーメン~その3~「アボカドつけ麺」(昼20食、夜10食)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.07.01
麺家 静【六】
訪問日:2010年7月1日(木)

「麺家 静」!
千葉から店主の実家のある大阪に移転してきた店!
しかし、スタートから順風満帆とはいかなかった…
大ベテランの店主でも、最初は、関東と関西の食文化の違いを意識しすぎて、スープ作り、麺作りに悩んだ時期もあった…
しかし、今はもう、迷いはない!
吹っ切れて、自分の信じる道を歩んでいる。
そして、その味の良さも徐々に認められるようになって、地元の人から大阪のラーメン通までも唸らせるほどの評価を得るほどになった。
「安さん」の愛称で呼ばれるこちらの店の店主は、ガタイもいいし、ちょっと怖そうにもみえるけど、人情味溢れる心優しい人。
そして、この店主を支えるのが、美人で知的で気配りのできる奥様。
私は、味もさることながら、お二人が営む、このホスピタリティ溢れる店が好きで、オープン以来、もう5回ほど訪れている。
その「麺家 静」で「冷し中華そば」が始まったというので、お邪魔してみることにした。

夜営業開始間際の早い時刻に店を訪れて、中に入っていったところ…
奥様が私に気づいて…
「一期一会さんよ♪」
すると、店主が厨房から出てきて、がっちり握手!
熱烈歓迎を受けた。
しかし、この人の手はデカイ!
やはり、若い頃、ピッチャーをやっていて、剛椀でならしただけのことはある。
まず、券売機でプレミアムモルツの生ビールと餃子の食券を買って、奥様に渡す。

今日は、ちょうど今、奥様が餡を包んで作っていた餃子が焼かれた。
そうして出された生ビールに餃子!
これは、美味いに決まっているよね!

ビールで喉を潤し、餃子に舌鼓を打ちながら、ご夫婦との会話を楽しむ…
そして、そろそろビールも底をつきそうになったときに、店主から聞かされた重大情報!
「一期一会さん、赤坂味一の味をやったらどうかとブログに書かれていたでしょう!」
店主にそう言われて…
頷くと…
「それで、スープを清湯に変えてみたんですよ!」
「そうしたら、評判良くて!」
こちら「麺家 静」のスープは、鶏ガラに豚のゲンコツを時間をかけてよく煮込んだ白湯スープと千葉・九十九里産煮干しで出汁をとったスープのダブルスープを合わせたもの!
しかし、店主の話す清湯スープとは!?
まず、鶏ガラではなく、丸鶏をふんだんに使う。
そして、従来のように長時間煮込んで、白濁した白湯スープに仕上げるのではなく、煮込み時間を抑えて、濁りのない清湯スープに仕上げる。
そうして、この丸鶏でとった清湯スープと、煮干しでとったスープのダブルスープを合わせて使うのは従来同様!
さらに、仕上げに「追い煮干し」をして、ガツンと煮干しが香るラーメンに仕上げたという。
こんな話を聞いたら、食べないわけにはいかないよね!
「冷やし中華そば」は次回の楽しみに取っておいて、「中華そば」をいただくことにした。
追加でお願いしたトッピングの味玉が載せられた…
清湯スープの「中華そば」が完成!
店主自ら手元まで運んできてくれた。


煮干しが香る「中華そば」!
スープをいただくと…
従来に比べて、「あっさり」とした味わいのスープ!
丸鶏を使ったことによって、上品な鶏の旨味が増されている!
そして、「追い煮干し」したおかげで、前より増して煮干しの風味が強く感じられる!
インパクトは弱くなった気はするけど、私はこちらの方が好み♪
毎日でも食べられるラーメン!
これなら、老若男女の幅広い層の人たちから支持されそう!
それに、こちら「麺家 静」のある、大阪の東に位置する大阪市と東大阪市の境の辺りは、住人の年齢層が高い地域である。
そういう意味では、この優しいスープの方が地元の高齢者には歓迎されるだろう。
そして、こちら「麺家 静」の国産小麦100%でつくられる自家製中細麺は、小麦粉の風味を感じてもらおうとして…
低加水の麺が使われているけど…
スープ変更によって、より麺との相性もより良くなったし…
より、美味しくいただけるようになった♪

新味の「中華そば」をいただいた後も、今日は話が尽きなかったので、さらに、
ウイスキーハイボールと「3点盛り」を追加で注文!

今宵は、楽しい一時を過ごさせてもらいました。


住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円
好み度:中華そば 煮玉子
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「麺家 静」!
千葉から店主の実家のある大阪に移転してきた店!
しかし、スタートから順風満帆とはいかなかった…
大ベテランの店主でも、最初は、関東と関西の食文化の違いを意識しすぎて、スープ作り、麺作りに悩んだ時期もあった…
しかし、今はもう、迷いはない!
吹っ切れて、自分の信じる道を歩んでいる。
そして、その味の良さも徐々に認められるようになって、地元の人から大阪のラーメン通までも唸らせるほどの評価を得るほどになった。
「安さん」の愛称で呼ばれるこちらの店の店主は、ガタイもいいし、ちょっと怖そうにもみえるけど、人情味溢れる心優しい人。
そして、この店主を支えるのが、美人で知的で気配りのできる奥様。
私は、味もさることながら、お二人が営む、このホスピタリティ溢れる店が好きで、オープン以来、もう5回ほど訪れている。
その「麺家 静」で「冷し中華そば」が始まったというので、お邪魔してみることにした。

夜営業開始間際の早い時刻に店を訪れて、中に入っていったところ…
奥様が私に気づいて…
「一期一会さんよ♪」
すると、店主が厨房から出てきて、がっちり握手!
熱烈歓迎を受けた。
しかし、この人の手はデカイ!
やはり、若い頃、ピッチャーをやっていて、剛椀でならしただけのことはある。
まず、券売機でプレミアムモルツの生ビールと餃子の食券を買って、奥様に渡す。

今日は、ちょうど今、奥様が餡を包んで作っていた餃子が焼かれた。
そうして出された生ビールに餃子!
これは、美味いに決まっているよね!

ビールで喉を潤し、餃子に舌鼓を打ちながら、ご夫婦との会話を楽しむ…
そして、そろそろビールも底をつきそうになったときに、店主から聞かされた重大情報!
「一期一会さん、赤坂味一の味をやったらどうかとブログに書かれていたでしょう!」
店主にそう言われて…
頷くと…
「それで、スープを清湯に変えてみたんですよ!」
「そうしたら、評判良くて!」
こちら「麺家 静」のスープは、鶏ガラに豚のゲンコツを時間をかけてよく煮込んだ白湯スープと千葉・九十九里産煮干しで出汁をとったスープのダブルスープを合わせたもの!
しかし、店主の話す清湯スープとは!?
まず、鶏ガラではなく、丸鶏をふんだんに使う。
そして、従来のように長時間煮込んで、白濁した白湯スープに仕上げるのではなく、煮込み時間を抑えて、濁りのない清湯スープに仕上げる。
そうして、この丸鶏でとった清湯スープと、煮干しでとったスープのダブルスープを合わせて使うのは従来同様!
さらに、仕上げに「追い煮干し」をして、ガツンと煮干しが香るラーメンに仕上げたという。
こんな話を聞いたら、食べないわけにはいかないよね!
「冷やし中華そば」は次回の楽しみに取っておいて、「中華そば」をいただくことにした。
追加でお願いしたトッピングの味玉が載せられた…
清湯スープの「中華そば」が完成!
店主自ら手元まで運んできてくれた。


煮干しが香る「中華そば」!
スープをいただくと…
従来に比べて、「あっさり」とした味わいのスープ!
丸鶏を使ったことによって、上品な鶏の旨味が増されている!
そして、「追い煮干し」したおかげで、前より増して煮干しの風味が強く感じられる!
インパクトは弱くなった気はするけど、私はこちらの方が好み♪
毎日でも食べられるラーメン!
これなら、老若男女の幅広い層の人たちから支持されそう!
それに、こちら「麺家 静」のある、大阪の東に位置する大阪市と東大阪市の境の辺りは、住人の年齢層が高い地域である。
そういう意味では、この優しいスープの方が地元の高齢者には歓迎されるだろう。
そして、こちら「麺家 静」の国産小麦100%でつくられる自家製中細麺は、小麦粉の風味を感じてもらおうとして…
低加水の麺が使われているけど…
スープ変更によって、より麺との相性もより良くなったし…
より、美味しくいただけるようになった♪

新味の「中華そば」をいただいた後も、今日は話が尽きなかったので、さらに、
ウイスキーハイボールと「3点盛り」を追加で注文!

今宵は、楽しい一時を過ごさせてもらいました。


住所:大阪府大阪市東成区深江南1-12-3
電話:06-6785-7293
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
(土・日・祝)11:30~22:30
定休日:火曜日
アクセス:大阪地下鉄千日前線・新深江駅3番出口から徒歩4分
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
ギョーザ…250円/おつまみネギチャーシュー…150円/おつまみ激辛ネギチャーシュー…150円/おつまみメンマ…100円/おつまみ煮玉子…100円
おつまみ3点盛…400円/おつまみチャーシュー…200円
好み度:中華そば 煮玉子

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
