2016.07.13
中華そば ひのき屋【七】 ~【おやじの気まぐれ限定】鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん~
訪問日:2016年7月13日(水)

本日2軒目のランチに向かったのは、大阪・城東区の野江内代にある『中華そば ひのき屋』!
『らーめん専門 和海』で、「冷やし鯛煮干し塩ラーメン」と「〆の梅すっぱ雑炊」をいただいて、店を出ると…
出口で待っていたのは、ボナーンさん!
東京の『中華ソバ 伊吹』で食べて、煮干しラーメンに嵌まって…
以来、何度か新幹線に乗って『中華ソバ 伊吹』まで通う煮干しクレイジーな関西人(爆)
今日は、私と同様、『らーめん専門 和海』に「冷やし鯛煮干し塩ラーメン」を食べに来た。
こちら『らーめん専門 和海』は、『塩』ラーメンが看板メニューの店で!
ほとんどのお客さんが『塩』ラーメンを注文する。
なので、店主が好きで、よく「冷やし」の限定はするものの、閉店近くまで残っていることも少なくない。
それで、あえて、ピークの時間帯を避けて、遅い時間にやってきたようだったけど…
今日は、暑かったこともあって、限定の「冷やし鯛煮干し塩ラーメン」は、寸前で売り切れてしまったようだった(涙)
そして、私が、先ほど、『和海』にいることを、Twitterでツイートしていたのを見ていて…
もうすぐ、出てくると思って、待っていてくれたみたい♪
そして、ボナーンさんから、何か良さそうな新店か、限定ラーメンを出している店がないか聞かれて!?
私が答えたのが『中華そば ひのき屋』の「鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん」!
これは、「おやじの気まぐれ限定」という、こちらの店の西田店主が、突発で提供される限定で!
今日も、早朝の4時にTwitterで、本日7月13日限定で出すと告知していた。

自分で「美味しい」と言っちゃうのは、ちょっと、とは思うけど(汗)
でも、こちらの店の西田店主の作る「煮干しらうめん」は美味しいので♪
今から行けば、14時30分の営業時間には間に合うと話すと…
「イチエさんも行きましょう!」と誘われて…
「冷やし鯛煮干し塩ラーメン」に加えて、「〆の梅すっぱ雑炊」も食べちゃったからな(汗)
とは思ったんだけど…
せっかく、待っていてくれたので…
いっしょに行くことに!
そして、阪神電車の武庫川駅から阪急梅田に出て!
東梅田駅から地下鉄谷町線の大日行きに乗車して、最寄りの野江内代駅にやってきたのは、もうすぐ、閉店の14時30分になる時刻。
あまり、電車の繋がりがよくなくて、思ったよりも時間が掛かってしまった…
そこで、駅からダッシュして14時30分を少し回った時間に店の前までやってくると…
店は暖簾がしまわれて、閉店していたんだけど…
入口の扉を開けて入っていって…
「もう、終わっちゃいました!?」
厨房に1人いた西田店主に聞くと…
「まだ、火は落としていませんから…」
「どうぞ!」と言う答えがあって、ホッと一息…
そして、ボナーンとともに本日の「おやじの気まぐれ限定」の「鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん」をお願いすると…
さっそく、ラーメン作りに入る西田店主!
そうして、程なく出来上がった「鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん」が、西田店主によって運ばれてきた。
鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューが載せられて、メンマ、なると、水菜、九条ネギにワカメがトッピングされた醤油ラーメン!


まずは、スープをいただくと…
鶏のうま味に背黒の煮干しのうま味♪
さらに、昆布のうま味が、じんわりときかされた!
出汁のうま味で食べさせる、メニュー名通りの「美味しい醤油らうめん」♪
こちらの店には6回来ているけど、うち5回は煮干しラーメンをいただいている。
しかし、3回目の来店以降は白湯スープの煮干しラーメンばかりで、清湯スープの煮干しラーメンは2回目以前…
そして、2回目は、カレー味の煮干し清湯のラーメンで!
醤油味の煮干し清湯ラーメンを食べたのは超久々だったけど…
濃厚な白湯スープの煮干しラーメンもいいけど!
この淡麗な清湯スープの煮干しラーメンも美味しい♪
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
つるっとして、ポクっとして食感の麺で、パツっと歯切れのいい低加水麺に近い中加水麺が合わせられていて!

最初に、この店に来たときには、モチモチとした食感の多加水麺が合わされていて!
スープと絡まずに、もう一つの印象があったんたけど…
この麺はいい!
スープとの絡みも、ずいぶんよくなったし!
啜り心地もよくて!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺で!
この麺なら、煮干し出汁のスープ以外にも、清湯スープのラーメン全般に合いそうだね♪
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩加減もよくて、美味しかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味を感じる美味しい一品だったし♪

スープが美味しかったから、先ほど、ラーメン一杯に、〆の雑炊まで食べてきたばかりというのに、スープも全部飲み干して、完食♪
ご馳走さまでした。
メニュー:7月の麺メニュー
和風鶏中華そば
(鶏ガラと魚介のライトこってりの中華そば)
和風鶏塩中華そば…750円/和風鶏丸鶏醤油中華そば…750円/煮干し味噌らうめん…750円
〆の煮干し混ぜそば(和風鶏中華そば限定)…150円
丸鶏中華そば
(丸鶏と魚介のあっさり中華そば)
丸鶏塩中華そば…700円/丸鶏醤油中華そば…700円
【今月の限定麺】スタミナ!豚キムチ辛玉ラーメン…750円
(辛口のキムチと溶き玉子入りのラーメン)
〆のキムチチーズ雑炊…100円
【おやじの気まぐれ限定】
不定期でやります。店内POPでお知らせします。
【おやじの気まぐれ限定(7月13日)】鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん…750円
〆の煮干し混ぜそば…150円
トッピング
煮玉子…100円/レアチャーシュー…200円/鶏チャーシュー…200円/メンマ…100円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(大盛り無料)…+100円/玉子かけごはん(がんこ村のこだわり玉子使用…+150円/明太子ごはん…+150円/唐揚げ定食(唐揚げ3個・ごはん)…250円
好み度:鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日2軒目のランチに向かったのは、大阪・城東区の野江内代にある『中華そば ひのき屋』!
『らーめん専門 和海』で、「冷やし鯛煮干し塩ラーメン」と「〆の梅すっぱ雑炊」をいただいて、店を出ると…
出口で待っていたのは、ボナーンさん!
東京の『中華ソバ 伊吹』で食べて、煮干しラーメンに嵌まって…
以来、何度か新幹線に乗って『中華ソバ 伊吹』まで通う煮干しクレイジーな関西人(爆)
今日は、私と同様、『らーめん専門 和海』に「冷やし鯛煮干し塩ラーメン」を食べに来た。
こちら『らーめん専門 和海』は、『塩』ラーメンが看板メニューの店で!
ほとんどのお客さんが『塩』ラーメンを注文する。
なので、店主が好きで、よく「冷やし」の限定はするものの、閉店近くまで残っていることも少なくない。
それで、あえて、ピークの時間帯を避けて、遅い時間にやってきたようだったけど…
今日は、暑かったこともあって、限定の「冷やし鯛煮干し塩ラーメン」は、寸前で売り切れてしまったようだった(涙)
そして、私が、先ほど、『和海』にいることを、Twitterでツイートしていたのを見ていて…
もうすぐ、出てくると思って、待っていてくれたみたい♪
そして、ボナーンさんから、何か良さそうな新店か、限定ラーメンを出している店がないか聞かれて!?
私が答えたのが『中華そば ひのき屋』の「鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん」!
これは、「おやじの気まぐれ限定」という、こちらの店の西田店主が、突発で提供される限定で!
今日も、早朝の4時にTwitterで、本日7月13日限定で出すと告知していた。

自分で「美味しい」と言っちゃうのは、ちょっと、とは思うけど(汗)
でも、こちらの店の西田店主の作る「煮干しらうめん」は美味しいので♪
今から行けば、14時30分の営業時間には間に合うと話すと…
「イチエさんも行きましょう!」と誘われて…
「冷やし鯛煮干し塩ラーメン」に加えて、「〆の梅すっぱ雑炊」も食べちゃったからな(汗)
とは思ったんだけど…
せっかく、待っていてくれたので…
いっしょに行くことに!
そして、阪神電車の武庫川駅から阪急梅田に出て!
東梅田駅から地下鉄谷町線の大日行きに乗車して、最寄りの野江内代駅にやってきたのは、もうすぐ、閉店の14時30分になる時刻。
あまり、電車の繋がりがよくなくて、思ったよりも時間が掛かってしまった…
そこで、駅からダッシュして14時30分を少し回った時間に店の前までやってくると…
店は暖簾がしまわれて、閉店していたんだけど…
入口の扉を開けて入っていって…
「もう、終わっちゃいました!?」
厨房に1人いた西田店主に聞くと…
「まだ、火は落としていませんから…」
「どうぞ!」と言う答えがあって、ホッと一息…
そして、ボナーンとともに本日の「おやじの気まぐれ限定」の「鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん」をお願いすると…
さっそく、ラーメン作りに入る西田店主!
そうして、程なく出来上がった「鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん」が、西田店主によって運ばれてきた。
鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューが載せられて、メンマ、なると、水菜、九条ネギにワカメがトッピングされた醤油ラーメン!


まずは、スープをいただくと…
鶏のうま味に背黒の煮干しのうま味♪
さらに、昆布のうま味が、じんわりときかされた!
出汁のうま味で食べさせる、メニュー名通りの「美味しい醤油らうめん」♪
こちらの店には6回来ているけど、うち5回は煮干しラーメンをいただいている。
しかし、3回目の来店以降は白湯スープの煮干しラーメンばかりで、清湯スープの煮干しラーメンは2回目以前…
そして、2回目は、カレー味の煮干し清湯のラーメンで!
醤油味の煮干し清湯ラーメンを食べたのは超久々だったけど…
濃厚な白湯スープの煮干しラーメンもいいけど!
この淡麗な清湯スープの煮干しラーメンも美味しい♪
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
つるっとして、ポクっとして食感の麺で、パツっと歯切れのいい低加水麺に近い中加水麺が合わせられていて!

最初に、この店に来たときには、モチモチとした食感の多加水麺が合わされていて!
スープと絡まずに、もう一つの印象があったんたけど…
この麺はいい!
スープとの絡みも、ずいぶんよくなったし!
啜り心地もよくて!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺で!
この麺なら、煮干し出汁のスープ以外にも、清湯スープのラーメン全般に合いそうだね♪
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩加減もよくて、美味しかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味を感じる美味しい一品だったし♪

スープが美味しかったから、先ほど、ラーメン一杯に、〆の雑炊まで食べてきたばかりというのに、スープも全部飲み干して、完食♪
ご馳走さまでした。
メニュー:7月の麺メニュー
和風鶏中華そば
(鶏ガラと魚介のライトこってりの中華そば)
和風鶏塩中華そば…750円/和風鶏丸鶏醤油中華そば…750円/煮干し味噌らうめん…750円
〆の煮干し混ぜそば(和風鶏中華そば限定)…150円
丸鶏中華そば
(丸鶏と魚介のあっさり中華そば)
丸鶏塩中華そば…700円/丸鶏醤油中華そば…700円
【今月の限定麺】スタミナ!豚キムチ辛玉ラーメン…750円
(辛口のキムチと溶き玉子入りのラーメン)
〆のキムチチーズ雑炊…100円
【おやじの気まぐれ限定】
不定期でやります。店内POPでお知らせします。
【おやじの気まぐれ限定(7月13日)】鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん…750円
〆の煮干し混ぜそば…150円
トッピング
煮玉子…100円/レアチャーシュー…200円/鶏チャーシュー…200円/メンマ…100円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(大盛り無料)…+100円/玉子かけごはん(がんこ村のこだわり玉子使用…+150円/明太子ごはん…+150円/唐揚げ定食(唐揚げ3個・ごはん)…250円
関連ランキング:ラーメン | 野江内代駅、野江駅、関目成育駅
好み度:鶏と煮干しの美味しい醤油らうめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2016.06.01
中華そば ひのき屋【六】 ~【6月の限定】煮干し味噌らうめん&〆の煮干し混ぜそば~
訪問日:2016年6月1日(水)

本日のランチは、大阪・城東区にある『中華そば ひのき屋』!
今朝早く、品川から、のぞみに乗車すると…
こちら『中華そば ひのき屋』の店主がTwitterでツイートしていて!
中華そばひのき屋
@MytYuka
おはようございます!今日から6月ですね、今月の限定メニューはおや気まで、大好評だった「煮干し味噌らうめん」
750円「〆の煮干し混ぜそば」150円です!又、本日のおやじの気まぐれは「高井田ブラック平打麺ver.」700円です!今月も宜しくお願い致します!
中華そばひのき屋 店主
2016年6月01日 - 6:42am


今日のランチは、この本日から始まる6月限定の「煮干し味噌らうめん」に「〆の煮干し混ぜそば」に決定!
というわけで、午前中の用事をサクッと済ませて!
東梅田駅から地下鉄谷町線の大日行きに乗って、店の最寄り駅になる野江内代駅へ!
駅からは、1番出入口を出て、店の前までやってきたのは12時30分近い時刻。
入店すると…
今日は、そこそこお客さんが入っている♪
こちらの店では何回かラーメンをいただいているけど…
外れなく、食べたラーメンは、皆、美味しかったし♪
月替わりで、様々な限定ラーメンを出していて、お客さんを飽きさせない♪
しかし、こんな店にもかかわらず、お客さんの入りが悪いようにも感じられたのに…
最近では、Twitterのツイートにもあったように「おやじの気まぐれ限定」なるものを、何と2~3日置きに出すなどしてガンバっているのが功を奏したのかもしれないけど…
今日は、お客さんがたくさん入っていてよかった♪
奥の厨房に近いカウンター席が辛うじて1席のみ空いていて…
そこへ女将さんに導かれて着席。
メニューを確認して、注文したのは、もちろん、「煮干し味噌らうめん」に「〆の煮干し混ぜそば」!


すると、それから6分後に、奥の厨房で店主によって作られた「煮干し味噌らうめん」が着丼!


真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に、同じく真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシュー2枚!
穂先メンマに水菜、青ネギ、なるとが載せられたキレイなビジュアルの味噌ラーメン!
味噌香るスープをいただくと…
程よい、こってり感のある鶏白湯スープに煮干しを重ねて、芳醇な味噌ダレを合わせた味わいのスープで♪

味噌や鶏に負けずに、ちゃんと煮干しも主張していた!
逆に言えば、味噌は、やや、控えめ…
鶏白湯も、やや、抑え気味にして!
煮干しを生かすようにしたとも言えるスープで!
美味しい味噌味の鶏白湯煮干しスープに仕上がっていたし!
こちらのおやじさんは、どんなスープも上手く作ってくるよね♪
麺は、中細ストレートで!
煮干しには定番の低加水の麺なんだろうと思ったのに…

意外に、プリモチ食感の加水率高めの麺が合わされていた。
しかし、この麺がこの味噌味の鶏白湯煮干しのスープには合っていて、スープと程よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた具の鶏と豚の2種類の真空低温調理されたレアチャーシューは…
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感で!
噛めば、肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし♪
穂先メンマは、シュクシュクとした独特の食感がよくて!
濃いめに味付けされたものだったけど…

味付けがとてもよくて!
美味しかったし♪
そうして、麺を半分ほど食べたところで、女将さんに、作ってもらうようお願いした「〆の煮干し和え麺」は、麺と具をすべて食べ終えた後に、ちょっと遅れて、提供されたんだけど…
遅いなと思った原因は、「〆の煮干し和え麺」に使われた麺が、平打ちストレートの中太麺で、茹で時間が掛かったこと!

というのも、私の隣に座ったお客さんがラーメンを食べ終わったところで、私に出された「〆の煮干し和え麺」を見て…
自分も同じのを食べたいと注文をしたところ…
「麺の茹で時間が、4分ほど掛かりますと女将さんから言われて…」
「ほな、ええわ…」と断っていたので…
でも、茹で時間に4分も掛かる麺を「〆の煮干し和え麺」に使うというのも珍しいし…
ても、なぜ、あえて、麺を変えてまでも、この平打ちの中太ストレート麺を使ったのかは、この日は多忙だった店主と話しをしていないので不明。
そして、カットチャーシューに煮干し粉が載せられて!
さらに鰹節まで賭けられた「〆の煮干し和え麺」をレンゲと箸を使って、ぐじゃぐじゃに和えて、いただくと…

麺は、ムチッした、やや、カタめの食感の麺で!
しかし、噛むと、モチッとした、弾力があって、コシのある麺で!
味付けは、醤油のカエシが濃いめで、煮干し粉強めの味わいながら…
それを鰹節が緩和してくれていて!
これだけで食べても、「和え麺」として成立する一品で!
それなりに美味しくいただける♪
そこで、次に、残しておいた味噌鶏白湯煮干しのスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただいたところ…
味噌と醤油と煮干し粉が合体して、しょっぱ~(汗)

そこで、この後、メンと具をスープにダイブさせて、替え玉のようにして、食べるつもりだったけど!
回避して、そのまま、「和え麺」として食べきってフィニッシュ!
「煮干し味噌らうめん」は、味噌と鶏白湯スープを上手くコントロールして作り上げた秀作で!
しっかり、煮干しも感じられてよかった♪
ただ、「〆の煮干し和え麺」は…
ちょっと、改良の余地ありかな!?
でも、今日も美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。
メニュー:6月の麺メニュー
丸鶏そば(あっさり丸鶏とはまぐりのスープ)
丸鶏塩中華そば…700円/丸鶏醤油中華そば…700円
和風鶏そば(ライトこってりの和風スープ)
和風鶏塩中華そば…750円/和風鶏醤油中華そば…750円
〆の煮干し混ぜそば…150円
【今月の限定】煮干し味噌らうめん…750円
〆の煮干し混ぜそば…150円
【おやじの気まぐれ限定】
不定期でやります。店内POPでお知らせします。
トッピング
煮玉子…100円/レアチャーシュー…200円/鶏チャーシュー…200円/メンマ…100円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(大盛り無料)…+100円/玉子かけごはん(がんこ村のこだわり玉子使用…+150円/明太子ごはん…+150円/唐揚げ定食(唐揚げ3個・ごはん)…250円
好み度:煮干し味噌らうめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、大阪・城東区にある『中華そば ひのき屋』!
今朝早く、品川から、のぞみに乗車すると…
こちら『中華そば ひのき屋』の店主がTwitterでツイートしていて!
中華そばひのき屋
@MytYuka
おはようございます!今日から6月ですね、今月の限定メニューはおや気まで、大好評だった「煮干し味噌らうめん」
750円「〆の煮干し混ぜそば」150円です!又、本日のおやじの気まぐれは「高井田ブラック平打麺ver.」700円です!今月も宜しくお願い致します!
中華そばひのき屋 店主
2016年6月01日 - 6:42am


今日のランチは、この本日から始まる6月限定の「煮干し味噌らうめん」に「〆の煮干し混ぜそば」に決定!
というわけで、午前中の用事をサクッと済ませて!
東梅田駅から地下鉄谷町線の大日行きに乗って、店の最寄り駅になる野江内代駅へ!
駅からは、1番出入口を出て、店の前までやってきたのは12時30分近い時刻。
入店すると…
今日は、そこそこお客さんが入っている♪
こちらの店では何回かラーメンをいただいているけど…
外れなく、食べたラーメンは、皆、美味しかったし♪
月替わりで、様々な限定ラーメンを出していて、お客さんを飽きさせない♪
しかし、こんな店にもかかわらず、お客さんの入りが悪いようにも感じられたのに…
最近では、Twitterのツイートにもあったように「おやじの気まぐれ限定」なるものを、何と2~3日置きに出すなどしてガンバっているのが功を奏したのかもしれないけど…
今日は、お客さんがたくさん入っていてよかった♪
奥の厨房に近いカウンター席が辛うじて1席のみ空いていて…
そこへ女将さんに導かれて着席。
メニューを確認して、注文したのは、もちろん、「煮干し味噌らうめん」に「〆の煮干し混ぜそば」!


すると、それから6分後に、奥の厨房で店主によって作られた「煮干し味噌らうめん」が着丼!


真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に、同じく真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシュー2枚!
穂先メンマに水菜、青ネギ、なるとが載せられたキレイなビジュアルの味噌ラーメン!
味噌香るスープをいただくと…
程よい、こってり感のある鶏白湯スープに煮干しを重ねて、芳醇な味噌ダレを合わせた味わいのスープで♪

味噌や鶏に負けずに、ちゃんと煮干しも主張していた!
逆に言えば、味噌は、やや、控えめ…
鶏白湯も、やや、抑え気味にして!
煮干しを生かすようにしたとも言えるスープで!
美味しい味噌味の鶏白湯煮干しスープに仕上がっていたし!
こちらのおやじさんは、どんなスープも上手く作ってくるよね♪
麺は、中細ストレートで!
煮干しには定番の低加水の麺なんだろうと思ったのに…

意外に、プリモチ食感の加水率高めの麺が合わされていた。
しかし、この麺がこの味噌味の鶏白湯煮干しのスープには合っていて、スープと程よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた具の鶏と豚の2種類の真空低温調理されたレアチャーシューは…
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感で!
噛めば、肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし♪
穂先メンマは、シュクシュクとした独特の食感がよくて!
濃いめに味付けされたものだったけど…

味付けがとてもよくて!
美味しかったし♪
そうして、麺を半分ほど食べたところで、女将さんに、作ってもらうようお願いした「〆の煮干し和え麺」は、麺と具をすべて食べ終えた後に、ちょっと遅れて、提供されたんだけど…
遅いなと思った原因は、「〆の煮干し和え麺」に使われた麺が、平打ちストレートの中太麺で、茹で時間が掛かったこと!

というのも、私の隣に座ったお客さんがラーメンを食べ終わったところで、私に出された「〆の煮干し和え麺」を見て…
自分も同じのを食べたいと注文をしたところ…
「麺の茹で時間が、4分ほど掛かりますと女将さんから言われて…」
「ほな、ええわ…」と断っていたので…
でも、茹で時間に4分も掛かる麺を「〆の煮干し和え麺」に使うというのも珍しいし…
ても、なぜ、あえて、麺を変えてまでも、この平打ちの中太ストレート麺を使ったのかは、この日は多忙だった店主と話しをしていないので不明。
そして、カットチャーシューに煮干し粉が載せられて!
さらに鰹節まで賭けられた「〆の煮干し和え麺」をレンゲと箸を使って、ぐじゃぐじゃに和えて、いただくと…

麺は、ムチッした、やや、カタめの食感の麺で!
しかし、噛むと、モチッとした、弾力があって、コシのある麺で!
味付けは、醤油のカエシが濃いめで、煮干し粉強めの味わいながら…
それを鰹節が緩和してくれていて!
これだけで食べても、「和え麺」として成立する一品で!
それなりに美味しくいただける♪
そこで、次に、残しておいた味噌鶏白湯煮干しのスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただいたところ…
味噌と醤油と煮干し粉が合体して、しょっぱ~(汗)

そこで、この後、メンと具をスープにダイブさせて、替え玉のようにして、食べるつもりだったけど!
回避して、そのまま、「和え麺」として食べきってフィニッシュ!
「煮干し味噌らうめん」は、味噌と鶏白湯スープを上手くコントロールして作り上げた秀作で!
しっかり、煮干しも感じられてよかった♪
ただ、「〆の煮干し和え麺」は…
ちょっと、改良の余地ありかな!?
でも、今日も美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。
メニュー:6月の麺メニュー
丸鶏そば(あっさり丸鶏とはまぐりのスープ)
丸鶏塩中華そば…700円/丸鶏醤油中華そば…700円
和風鶏そば(ライトこってりの和風スープ)
和風鶏塩中華そば…750円/和風鶏醤油中華そば…750円
〆の煮干し混ぜそば…150円
【今月の限定】煮干し味噌らうめん…750円
〆の煮干し混ぜそば…150円
【おやじの気まぐれ限定】
不定期でやります。店内POPでお知らせします。
トッピング
煮玉子…100円/レアチャーシュー…200円/鶏チャーシュー…200円/メンマ…100円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(大盛り無料)…+100円/玉子かけごはん(がんこ村のこだわり玉子使用…+150円/明太子ごはん…+150円/唐揚げ定食(唐揚げ3個・ごはん)…250円
関連ランキング:ラーメン | 野江内代駅、野江駅、関目成育駅
好み度:煮干し味噌らうめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.10.06
中華そば ひのき屋【五】 ~【10月のおすすめ限定】豚煮干し中華そば~
訪問日:2015年10月6日(火)

本日のランチは『中華そば ひのき屋』で!
こちらの店は昨年の4月14日に奈良から大阪の城東区に移転してきた店で!
毎月、月替わりの限定を出してくれて!
しかも、何種類も、惜しみなく出してくれるのがいい♪
だから、今までにも、大阪に行った際に、何度か寄らせてもらっている。
先月の限定では、「塩ラーメンからの、煮干しつけ麺」という!
最初は塩ラーメンとして食べて!
途中から、煮干し醤油のつけ汁に塩ラーメンの麺をつけて食べるという!
名前も食べ方もユニークな限定があって!
食べたかったのに、食べ逃してしまい…
今月も、この「からの…」限定をやってくれないかなと思っていたところ…
店主のTwitterのツイートによると…
先月、限定でやった「豚中華そば 」が好評だったので、レギュラーメニューに昇格させて、今月からは、新メニューとして出すとあって!
さらに、10月限定に出してきたのが…
この新メニューの「豚中華そば 」をベースに煮干しを加えた「豚煮干中華そば 」ということで!
「からの…」限定ではなかったけど…
大好きな煮干しの限定をやってくれたので、この「ニボトン」の限定を求めて、店のある野江内代へと向かうことにした。
東梅田から大日行きの地下鉄谷町線に乗って、野江内代駅で下車。
駅1番出入口を出て、そのまま、まっすぐに、先に見える線路を目指して歩いていくと…
店は、その線路の高架下にあって!
午後の12時30分になる時刻に入店すると…
ちょうど、食べ終わったお客さんが、バタバタと席を立つところで…
店主の奥さまはレジで大忙し(汗)
その奥さまに挨拶して、奥の方の、空いていたカウンター席について…
メニューを確認すると…
新レギュラーメニューの「豚中華そば」は、「こってり」と「あっさり」の2種類が用意されていて!
そして、10月のおすすめ限定として「豚煮干中華そば」も予告通りあった♪

そこへ、会計を終えた奥さまが注文を聞きに近づいてきたので…
「ニボトン!」とオーダーしたところ…
キョトンという顔をされてしまったので…
「ブタニボシチュウカ」と言い直して(汗)
さらに、「レアチャーシュー」をトッピングでオーダーしたんだけど!
皆さん、略さず、キチンとメニュー名を告げてオーダーしましょう(笑)
そうして、ラーメンができるのを待っていると…
そう待つことなく、奥さまが「豚煮干中華そば」の「レアチャーシュー」トッピングを運んできてくださった。


豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューがドドンと載せられて!
他に、豚バラ肉の煮豚、メンマ、なると、水菜、ネギが載せられたラーメン!
まずは、茶濁したスープをいただくと…
いつもの鶏ベースではなく、豚骨ベースのスープということだったけど…

トロンとトロミのある、このスープの粘度は、豚のゲンコツではなく、鶏のモミジを乳化させたもの!
それと、豚はゲンコツではなく、背骨が使われているのか!?
メニュー名には「豚」とあったけど…
そんな、豚骨、豚骨した味わいではない。
そこで、厨房の店主に…
「豚骨はゲンコツを使ってます!?」と聞いてみると…
「いや、背ガラを使いました。」と答えがあったので納得!
たぶん、ベースの鶏のモミジに鶏ガラのうま味を重ねた鶏白湯スープをアレンジして!
鶏ガラの代わりに、背骨(背ガラ)を使ったという感じのスープだったけど!
個人的には、こちらの味わいの方が好き♪
煮干しは背黒で!
それなりに煮干しは効かされている!
でも、動物系が強いので!
やや、影に隠れてしまったかな…
それと、魚介は煮干しの他に節の味わいも感じられて…
これは、スープの説明書きにあったウルメ鰯節によるもと思われるけど…

ウルメを使うことによって、スープのバランスはよくなってはいたけど!
これによって、煮干し感は少し弱まっているように感じられたし…
さらに、カエシの醤油も輪郭がはっきりとした味わいだったので!
スープは美味しかったけど、これは、ニボラー向けというよりは、少し、こってりとした味わいの醤油ラーメンがお好きな方向けのラーメンといえるかもしれない。
個人的には、「豚中華そば」の「こってり」ベースではなく…
「あっさり」ベースに煮干しを合わせてもらった方が煮干しが強めに感じられて、良かったんじゃないかというような気もした。
麺は、自家製の中細ストレート麺が合わせられていて!
ポクポクとした、低加水麺に近い食感の中加水麺は、めっちゃ好みの食感の麺で!

ただ、スープに絡みすぎてしまうのでは!?
と思ったけど…
そんなことはなく、良い感じでスープと絡んでくれて!
美味しくいただけたし♪
トッピングされた豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、もうちょっと、しっとりとしたレア感が欲しいところだったけど…
でも、噛むと、肉のうま味がよくわかる美味しいチャーシューでよかったし♪

豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて!
肉のジューシじられる美味しいチャーシューでよかったし♪
メンマは、ちょっとカタかったけど…
隠し包丁が入れられていたので、あまり、気にはならなかったし!

最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:麺メニュー
豚骨
豚中華そば こってり…750円/豚中華そば あっさり…750円
塩
極み塩中華そば…700円
【10月のおすすめ限定】豚煮干し中華そば…750円
※夜だけの限定メニュー(月・水・金・土の夜のみ))
ピり辛!黒ごま坦々混ぜそば…750円/〆ご飯…50円
トッピング
煮玉子…100円/メンマ…100円/バラチャーシュー…200円/レアチャーシュー…200円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(大盛り無料)…+100円/玉子かけごはん(がんこ村のこだわり玉子使用…+150円/明太子ごはん…+150円/唐揚げ定食(唐揚げ3個・ごはん)…250円
好み度:豚煮干し中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは『中華そば ひのき屋』で!
こちらの店は昨年の4月14日に奈良から大阪の城東区に移転してきた店で!
毎月、月替わりの限定を出してくれて!
しかも、何種類も、惜しみなく出してくれるのがいい♪
だから、今までにも、大阪に行った際に、何度か寄らせてもらっている。
先月の限定では、「塩ラーメンからの、煮干しつけ麺」という!
最初は塩ラーメンとして食べて!
途中から、煮干し醤油のつけ汁に塩ラーメンの麺をつけて食べるという!
名前も食べ方もユニークな限定があって!
食べたかったのに、食べ逃してしまい…
今月も、この「からの…」限定をやってくれないかなと思っていたところ…
店主のTwitterのツイートによると…
先月、限定でやった「豚中華そば 」が好評だったので、レギュラーメニューに昇格させて、今月からは、新メニューとして出すとあって!
さらに、10月限定に出してきたのが…
この新メニューの「豚中華そば 」をベースに煮干しを加えた「豚煮干中華そば 」ということで!
「からの…」限定ではなかったけど…
大好きな煮干しの限定をやってくれたので、この「ニボトン」の限定を求めて、店のある野江内代へと向かうことにした。
東梅田から大日行きの地下鉄谷町線に乗って、野江内代駅で下車。
駅1番出入口を出て、そのまま、まっすぐに、先に見える線路を目指して歩いていくと…
店は、その線路の高架下にあって!
午後の12時30分になる時刻に入店すると…
ちょうど、食べ終わったお客さんが、バタバタと席を立つところで…
店主の奥さまはレジで大忙し(汗)
その奥さまに挨拶して、奥の方の、空いていたカウンター席について…
メニューを確認すると…
新レギュラーメニューの「豚中華そば」は、「こってり」と「あっさり」の2種類が用意されていて!
そして、10月のおすすめ限定として「豚煮干中華そば」も予告通りあった♪

そこへ、会計を終えた奥さまが注文を聞きに近づいてきたので…
「ニボトン!」とオーダーしたところ…
キョトンという顔をされてしまったので…
「ブタニボシチュウカ」と言い直して(汗)
さらに、「レアチャーシュー」をトッピングでオーダーしたんだけど!
皆さん、略さず、キチンとメニュー名を告げてオーダーしましょう(笑)
そうして、ラーメンができるのを待っていると…
そう待つことなく、奥さまが「豚煮干中華そば」の「レアチャーシュー」トッピングを運んできてくださった。


豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューがドドンと載せられて!
他に、豚バラ肉の煮豚、メンマ、なると、水菜、ネギが載せられたラーメン!
まずは、茶濁したスープをいただくと…
いつもの鶏ベースではなく、豚骨ベースのスープということだったけど…

トロンとトロミのある、このスープの粘度は、豚のゲンコツではなく、鶏のモミジを乳化させたもの!
それと、豚はゲンコツではなく、背骨が使われているのか!?
メニュー名には「豚」とあったけど…
そんな、豚骨、豚骨した味わいではない。
そこで、厨房の店主に…
「豚骨はゲンコツを使ってます!?」と聞いてみると…
「いや、背ガラを使いました。」と答えがあったので納得!
たぶん、ベースの鶏のモミジに鶏ガラのうま味を重ねた鶏白湯スープをアレンジして!
鶏ガラの代わりに、背骨(背ガラ)を使ったという感じのスープだったけど!
個人的には、こちらの味わいの方が好き♪
煮干しは背黒で!
それなりに煮干しは効かされている!
でも、動物系が強いので!
やや、影に隠れてしまったかな…
それと、魚介は煮干しの他に節の味わいも感じられて…
これは、スープの説明書きにあったウルメ鰯節によるもと思われるけど…

ウルメを使うことによって、スープのバランスはよくなってはいたけど!
これによって、煮干し感は少し弱まっているように感じられたし…
さらに、カエシの醤油も輪郭がはっきりとした味わいだったので!
スープは美味しかったけど、これは、ニボラー向けというよりは、少し、こってりとした味わいの醤油ラーメンがお好きな方向けのラーメンといえるかもしれない。
個人的には、「豚中華そば」の「こってり」ベースではなく…
「あっさり」ベースに煮干しを合わせてもらった方が煮干しが強めに感じられて、良かったんじゃないかというような気もした。
麺は、自家製の中細ストレート麺が合わせられていて!
ポクポクとした、低加水麺に近い食感の中加水麺は、めっちゃ好みの食感の麺で!

ただ、スープに絡みすぎてしまうのでは!?
と思ったけど…
そんなことはなく、良い感じでスープと絡んでくれて!
美味しくいただけたし♪
トッピングされた豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、もうちょっと、しっとりとしたレア感が欲しいところだったけど…
でも、噛むと、肉のうま味がよくわかる美味しいチャーシューでよかったし♪

豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて!
肉のジューシじられる美味しいチャーシューでよかったし♪
メンマは、ちょっとカタかったけど…
隠し包丁が入れられていたので、あまり、気にはならなかったし!

最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:麺メニュー
豚骨
豚中華そば こってり…750円/豚中華そば あっさり…750円
塩
極み塩中華そば…700円
【10月のおすすめ限定】豚煮干し中華そば…750円
※夜だけの限定メニュー(月・水・金・土の夜のみ))
ピり辛!黒ごま坦々混ぜそば…750円/〆ご飯…50円
トッピング
煮玉子…100円/メンマ…100円/バラチャーシュー…200円/レアチャーシュー…200円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(大盛り無料)…+100円/玉子かけごはん(がんこ村のこだわり玉子使用…+150円/明太子ごはん…+150円/唐揚げ定食(唐揚げ3個・ごはん)…250円
関連ランキング:ラーメン | 野江内代駅、野江駅、関目成育駅
好み度:豚煮干し中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.03.07
中華そば ひのき屋【四】 ~【3月限定】辛味噌らうめん~
訪問日:2015年3月7日(土)


本日のランチは、奈良から大阪に移転してきて、昨年の4月14日にオープンした『中華そば ひのき屋』で!
誰かが、こちらの店の3月限定の「鴨と葱の和風つけ麺」を食べて!
ワサビを入れていただくつけ麺なんて初めて!
感激しながらTwitterでツイートしていて♪
これが、めっちゃ食べたくなった!
そこで、店のある地下鉄谷町線・野江内代駅へと向かった!
駅1番出口を出て、右に向かって歩き出すと、少し先に見える鉄道の高架のすぐ手前にある店の前までやって来たのは11時30分を5分ほど過ぎた時刻。
入店すると…
テーブル席はすべて埋まっていて!
カウンター席も奥の2席が空いているだけ!
土曜日に来たのは初めてだけど、お昼前の時間なのに、結構、流行っている♪
こちらの店は、店の場所の問題もあるのかもしれないけど…
奈良では有名な店だったのに!
大阪に移転してきてからはさっぱりで…
苦戦しているようだったけど…
ようやく、味のよさが地元のお客さんにも浸透するようになったのだろうか!
味もサービスもいい店なので、こうして、お客さんが入っているのを見ると嬉しくなる♪
「奥のカウンター席にどうぞ♪」
女将さんから言われて…
店の奥にある厨房の店主に挨拶して、厨房に一番近いカウンター席へとついて…
卓上にあったメニューを見ると…

オープン時からある「極み塩中華そば」、「極み醤油中華そば」に加えて、「濃厚煮干し塩そば」に「濃厚煮干し醤油そば」がレギュラーメニューに加わっていた!
ニボラーとしては「濃厚煮干し塩そば」にも興味はあったけど…
やっぱり、「鴨と葱の和風つけ麺」だよね!
と思って、さっそく、女将さんに注文すると…
「すいません、それ、夜限定なんです。」
ガーン!
知らなかった。
Twitterには、夜限定とはツイートされていなかったし…
終日食べられるものと思い込んでいた。
ちゃんと調べてくればよかったとプチ後悔…
でも、ないものは仕方がない。
「スープがあれば、お作りすることもできるんですけど…」
「これから、夜用のスープを炊きますので…」
店主は、そんな風に気を遣って言ってくださったけど…
大丈夫です!
そこで、私が注文したのは…
「濃厚煮干し塩そば」!
ではなくて…
「辛味噌らうめん」(笑)
これは、「辛ミンチ玉」というものが載せられた味噌ラーメンで!
これをスープに溶いていくと、味噌ラーメンが辛味噌ラーメンになるという仕掛けがある!
これを、「鴨と葱の和風つけ麺」をツイートしていた人とは別の人のTwitterのツイートで知って!
これも食べてみたいと思っていたので♪
そうして、少し待っていると、女将さんによって「辛味噌らうめん」が運ばれてきた。
中央に「辛ミンチ玉」が載る、鹿児島産麦味噌を使用したというラーメン!


まずは、「辛ミンチ玉」を溶かさずに、そのままスープをいただくと…
鷹の爪が入って、デフォルトのままでも辛味のあるスープで!
でも、辛味の感じがよくて!
この味、好きだな♪
スープは、鶏ベースの辛味噌味のスープで!
やや、トロミのあるスープは鶏白湯か?
でも、こちらは基本清湯スープの店のはずなのに?
そう思って、あとで、店主に確かめたところ…
スープは、やはり、清湯で!
鶏だけで出汁をとったスープということだったけど…
鶏が濃い濃厚鶏清湯スープで!
強い味わいの味噌スープの中にあって、鶏のうま味がしっかりと感じられたのがよかった♪
そして、さらに…
「辛ミンチ玉」をスープに溶かし入れると…

ピリ辛味噌味に変貌して!
より美味しくなって、最高だったし♪
麺は中細ストレート麺が合わせられていて!
濃厚な味噌スープに負けてしまうのではと思ったんだけど…
そんな心配は不要で…
いい感じでスープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされたチャーシューは、豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューと豚バラ肉の煮豚が1枚づつ載せられていたんだけど…

豚肩ロースのレアチャーシューの方は、しっとりとした食感に仕上がっていて!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて!
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューでよかったし♪
極太のメンマも、コリコリとした食感の好みの食感のものでよかったし♪
大満足で、スープまで、すべて飲み干して完食!
この後、もう一杯、食べる予定だったので遠慮しておいたけど…
この辛味噌スープは、ご飯にもめっちゃ合うと思うので!
最後にライスダイブもありだね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:麺
極み塩中華そば…700円/極み醤油中華そば…700円/濃厚煮干し塩中華そば…750円/濃厚煮干し中華そば…750円
【3月の限定】辛味噌らうめん…750円/鶏中華そば…750円
※夜だけの限定メニュー(月・水。金・土の夜のみ))
鴨と葱の和風つけ麺(並盛り200g)…800円/(大盛)…900円
トッピング
煮玉子…100円/メンマ…100円/バラチャーシュー…200円/レアチャーシュー…200円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(大盛り無料)…+100円/玉子かけごはん(がんこ村のこだわり玉子使用…+150円/焼き豚キムチ丼…+200円/唐揚げ定食(唐揚げ3個・ごはん)…250円
好み度:辛味噌らうめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、奈良から大阪に移転してきて、昨年の4月14日にオープンした『中華そば ひのき屋』で!
誰かが、こちらの店の3月限定の「鴨と葱の和風つけ麺」を食べて!
ワサビを入れていただくつけ麺なんて初めて!
感激しながらTwitterでツイートしていて♪
これが、めっちゃ食べたくなった!
そこで、店のある地下鉄谷町線・野江内代駅へと向かった!
駅1番出口を出て、右に向かって歩き出すと、少し先に見える鉄道の高架のすぐ手前にある店の前までやって来たのは11時30分を5分ほど過ぎた時刻。
入店すると…
テーブル席はすべて埋まっていて!
カウンター席も奥の2席が空いているだけ!
土曜日に来たのは初めてだけど、お昼前の時間なのに、結構、流行っている♪
こちらの店は、店の場所の問題もあるのかもしれないけど…
奈良では有名な店だったのに!
大阪に移転してきてからはさっぱりで…
苦戦しているようだったけど…
ようやく、味のよさが地元のお客さんにも浸透するようになったのだろうか!
味もサービスもいい店なので、こうして、お客さんが入っているのを見ると嬉しくなる♪
「奥のカウンター席にどうぞ♪」
女将さんから言われて…
店の奥にある厨房の店主に挨拶して、厨房に一番近いカウンター席へとついて…
卓上にあったメニューを見ると…

オープン時からある「極み塩中華そば」、「極み醤油中華そば」に加えて、「濃厚煮干し塩そば」に「濃厚煮干し醤油そば」がレギュラーメニューに加わっていた!
ニボラーとしては「濃厚煮干し塩そば」にも興味はあったけど…
やっぱり、「鴨と葱の和風つけ麺」だよね!
と思って、さっそく、女将さんに注文すると…
「すいません、それ、夜限定なんです。」
ガーン!
知らなかった。
Twitterには、夜限定とはツイートされていなかったし…
終日食べられるものと思い込んでいた。
ちゃんと調べてくればよかったとプチ後悔…
でも、ないものは仕方がない。
「スープがあれば、お作りすることもできるんですけど…」
「これから、夜用のスープを炊きますので…」
店主は、そんな風に気を遣って言ってくださったけど…
大丈夫です!
そこで、私が注文したのは…
「濃厚煮干し塩そば」!
ではなくて…
「辛味噌らうめん」(笑)
これは、「辛ミンチ玉」というものが載せられた味噌ラーメンで!
これをスープに溶いていくと、味噌ラーメンが辛味噌ラーメンになるという仕掛けがある!
これを、「鴨と葱の和風つけ麺」をツイートしていた人とは別の人のTwitterのツイートで知って!
これも食べてみたいと思っていたので♪
そうして、少し待っていると、女将さんによって「辛味噌らうめん」が運ばれてきた。
中央に「辛ミンチ玉」が載る、鹿児島産麦味噌を使用したというラーメン!


まずは、「辛ミンチ玉」を溶かさずに、そのままスープをいただくと…
鷹の爪が入って、デフォルトのままでも辛味のあるスープで!
でも、辛味の感じがよくて!
この味、好きだな♪
スープは、鶏ベースの辛味噌味のスープで!
やや、トロミのあるスープは鶏白湯か?
でも、こちらは基本清湯スープの店のはずなのに?
そう思って、あとで、店主に確かめたところ…
スープは、やはり、清湯で!
鶏だけで出汁をとったスープということだったけど…
鶏が濃い濃厚鶏清湯スープで!
強い味わいの味噌スープの中にあって、鶏のうま味がしっかりと感じられたのがよかった♪
そして、さらに…
「辛ミンチ玉」をスープに溶かし入れると…

ピリ辛味噌味に変貌して!
より美味しくなって、最高だったし♪
麺は中細ストレート麺が合わせられていて!
濃厚な味噌スープに負けてしまうのではと思ったんだけど…
そんな心配は不要で…
いい感じでスープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされたチャーシューは、豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューと豚バラ肉の煮豚が1枚づつ載せられていたんだけど…

豚肩ロースのレアチャーシューの方は、しっとりとした食感に仕上がっていて!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて!
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューでよかったし♪
極太のメンマも、コリコリとした食感の好みの食感のものでよかったし♪
大満足で、スープまで、すべて飲み干して完食!
この後、もう一杯、食べる予定だったので遠慮しておいたけど…
この辛味噌スープは、ご飯にもめっちゃ合うと思うので!
最後にライスダイブもありだね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:麺
極み塩中華そば…700円/極み醤油中華そば…700円/濃厚煮干し塩中華そば…750円/濃厚煮干し中華そば…750円
【3月の限定】辛味噌らうめん…750円/鶏中華そば…750円
※夜だけの限定メニュー(月・水。金・土の夜のみ))
鴨と葱の和風つけ麺(並盛り200g)…800円/(大盛)…900円
トッピング
煮玉子…100円/メンマ…100円/バラチャーシュー…200円/レアチャーシュー…200円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(大盛り無料)…+100円/玉子かけごはん(がんこ村のこだわり玉子使用…+150円/焼き豚キムチ丼…+200円/唐揚げ定食(唐揚げ3個・ごはん)…250円
関連ランキング:ラーメン | 野江内代駅、野江駅、関目成育駅
好み度:辛味噌らうめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.06.03
中華そば ひのき屋【参】 ~復活!濃厚煮干し中華そば~
訪問日:2014年6月3日(火)

今朝は、成田スカイアクセスに乗車して、終点の成田空港第1ターミナルへ!
成田からは、ピーチに搭乗して、約1時間のフライトで関空へ!

途中、機長から…
「当機は、今日は、20,000フィート、約6,100mの低い高度を航行中で、もうすぐ、右手に富士山が見えます。」




「機内は、少し狭くて窮屈かもしれませんが、4人のキュートな客室乗務員の笑顔に免じてお許しいただきますようお願いいたします。」等というユニークなメッセージがあって(笑)
飽きずに外を見ているうちに、関空に到着!



関空からは、南海ラビットβに乗って大阪市内に入ったんだけど…
この全席指定の南海ラビットβの特急券、指定券の価格は、難波まで行っても、天下茶屋まででも1,130円。

しかし、これが、大阪市内の地下鉄、ニュートラム、バスの1日乗車券が付いて、1,500円というチケットがあったので、迷わず購入したんだけど!
これはお得♪

そうして、天下茶屋で地下鉄堺筋線に、南森町で地下鉄谷町線に乗り換えて野江内代駅まで!
こうして、やって来たのは、4月14日に奈良から移転オープンしてきた『中華そば ひのき屋』!
奈良時代には、訪問したことはなくて…
ただし、大阪に移転してきてからは、すでに2度訪問していて!
鶏清湯煮干しスープの醤油味とカレー味のラーメンをいただいている。
どちらも、煮干しの効いた美味しいラーメンだった!
しかし、どうしても、食べてみたいラーメンがあった。
それは、奈良時代に店で出していた鶏白湯煮干しスープの、大量の煮干しを使って作られた、煮干しが濃厚な「濃厚煮干し中華そば」!
そこで、2度目の訪問のときに、「濃厚煮干し中華そば」を作ってほしいと…
店主にリクエストしたところ…
こちらの大阪の店では、厨房設備の問題から、鶏白湯スープが作れないため、「濃厚煮干し中華そば」の提供ができないという答えがあったので…
そこで、鶏清湯スープと鶏白湯スープのどちらも作れる方法を店主と話し合った。
そして、6月から、念願の「濃厚煮干し中華そば」が発売になったことを店主のTwitterのツイートで知ったんだけど…
こうなったら、行くしかないよね!
というわけで、大阪入りして、真っ先に向かったのがこちらの店。
お昼の12時を回った時刻に入店すると…
お昼の書き入れ時だというのに、お客さんは、今日も疎ら…
これだけ美味しいラーメンを食べさせる店なのに…
あり得ない…
まだまだ、この店、大阪市民には知られていないんだね…

カウンター席の一番奥の、厨房に一番近い席に座ると…
厨房から店主が出てきたので、挨拶を交わす。
そして、店主から…
「濃厚ですね!」と言われて、頷いたんだけど…
驚かされたのが、このメニュー!
お品書きを見たところ、限定メニューではなく、レギュラーメニューとして「復活!濃厚煮干し中華そば」としてラインナップされていたこと!


その代わりに、「焼き煮干し中華そば」がメニュー落ちしていたけど…
できれば、ニボラーとしては、他のラーメンを削ってほしいところだったんだけどね(汗)
そうして、店主が1個作りした「復活!濃厚煮干し中華そば」が完成して!
奥さまの手によって運ばれてきた。


茶濁したスープをいただくと…
ニボッときた!

背黒の煮干しのうま味に苦味も出たスープで!
煮干しも効いている。
スープは、サラッとした、あまり粘度のないライト鶏白湯スープといった感じだったけど…
これくらいのスープの方が煮干しが生きる!

ただ、煮干しが効いているとはいっても、ニボラーにとってはまだまだ!
「濃厚煮干し」を標榜するなら、もっと、煮干しのエキスがドバッと出た、ビターなスープでないと(笑)
でも、そんな意見は少数派だろうし…
一般のお客さんが食べる分には、これでも十分だと思う(汗)
そして、このコクニボなスープに合わせられていた麺は、加水率低めの中細ストレート麺で!
ポクポクとした、低加水麺に近い食感の中加水麺は、あまり、関西では食べたことのないような食感の麺だったけど!

好みの食感の麺でよかったし♪
このスープには合っていた。
しかし、前回、前々回は、平打ちの、ややウェーブがかった中太麺が合わせられていたのに、麺をかえたのだろうか?
気になって、店主に聞いてみると…
そうではなく、この「濃厚煮干しラーメン」には、奈良時代から、ずっと、この麺が使われていたそうで…
「このスープには、この麺じゃないと駄目なんですよ。」と店主は語っていた。
トッピングされた豚肩ロースのチャーシューは、トロトロに煮込まれていて!
やわらかくて、肉のうま味が感じられるチャーシューでよかったし♪
極太のメンマもザクッと歯切れのいいメンマでよかったし!
美味しかった♪
6月の月替わり限定に「煮干しつけ麺」があって!
店内連食していきたいところだったけど…
今日は、この後、5月20日オープンの『ラーメン いっぱいいっぱい』で食べる予定をしていたので自重…
食いしん坊ブロガーのやまちゃんだったら、3杯食いなんと、朝飯前なんだろうけど(汗)


メニュー:麺
極み塩中華そば…700円/極み醤油中華そば…700円/鶏白湯塩中華そば…700円/復活!濃厚煮干し中華そば…750円
【6月の限定】冷た~いトマトラーメン夏野菜添え…750円
煮干しつけ麺(並盛り200g)…800円/(大盛)…900円
トッピング
煮玉子…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(キムチ付き)…+100円/玉子かけごはん…+150円/焼き豚キムチ丼…+200円/唐揚げ定食…250円
好み度:復活!濃厚煮干し中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今朝は、成田スカイアクセスに乗車して、終点の成田空港第1ターミナルへ!
成田からは、ピーチに搭乗して、約1時間のフライトで関空へ!

途中、機長から…
「当機は、今日は、20,000フィート、約6,100mの低い高度を航行中で、もうすぐ、右手に富士山が見えます。」




「機内は、少し狭くて窮屈かもしれませんが、4人のキュートな客室乗務員の笑顔に免じてお許しいただきますようお願いいたします。」等というユニークなメッセージがあって(笑)
飽きずに外を見ているうちに、関空に到着!



関空からは、南海ラビットβに乗って大阪市内に入ったんだけど…
この全席指定の南海ラビットβの特急券、指定券の価格は、難波まで行っても、天下茶屋まででも1,130円。

しかし、これが、大阪市内の地下鉄、ニュートラム、バスの1日乗車券が付いて、1,500円というチケットがあったので、迷わず購入したんだけど!
これはお得♪

そうして、天下茶屋で地下鉄堺筋線に、南森町で地下鉄谷町線に乗り換えて野江内代駅まで!
こうして、やって来たのは、4月14日に奈良から移転オープンしてきた『中華そば ひのき屋』!
奈良時代には、訪問したことはなくて…
ただし、大阪に移転してきてからは、すでに2度訪問していて!
鶏清湯煮干しスープの醤油味とカレー味のラーメンをいただいている。
どちらも、煮干しの効いた美味しいラーメンだった!
しかし、どうしても、食べてみたいラーメンがあった。
それは、奈良時代に店で出していた鶏白湯煮干しスープの、大量の煮干しを使って作られた、煮干しが濃厚な「濃厚煮干し中華そば」!
そこで、2度目の訪問のときに、「濃厚煮干し中華そば」を作ってほしいと…
店主にリクエストしたところ…
こちらの大阪の店では、厨房設備の問題から、鶏白湯スープが作れないため、「濃厚煮干し中華そば」の提供ができないという答えがあったので…
そこで、鶏清湯スープと鶏白湯スープのどちらも作れる方法を店主と話し合った。
そして、6月から、念願の「濃厚煮干し中華そば」が発売になったことを店主のTwitterのツイートで知ったんだけど…
こうなったら、行くしかないよね!
というわけで、大阪入りして、真っ先に向かったのがこちらの店。
お昼の12時を回った時刻に入店すると…
お昼の書き入れ時だというのに、お客さんは、今日も疎ら…
これだけ美味しいラーメンを食べさせる店なのに…
あり得ない…
まだまだ、この店、大阪市民には知られていないんだね…

カウンター席の一番奥の、厨房に一番近い席に座ると…
厨房から店主が出てきたので、挨拶を交わす。
そして、店主から…
「濃厚ですね!」と言われて、頷いたんだけど…
驚かされたのが、このメニュー!
お品書きを見たところ、限定メニューではなく、レギュラーメニューとして「復活!濃厚煮干し中華そば」としてラインナップされていたこと!


その代わりに、「焼き煮干し中華そば」がメニュー落ちしていたけど…
できれば、ニボラーとしては、他のラーメンを削ってほしいところだったんだけどね(汗)
そうして、店主が1個作りした「復活!濃厚煮干し中華そば」が完成して!
奥さまの手によって運ばれてきた。


茶濁したスープをいただくと…
ニボッときた!

背黒の煮干しのうま味に苦味も出たスープで!
煮干しも効いている。
スープは、サラッとした、あまり粘度のないライト鶏白湯スープといった感じだったけど…
これくらいのスープの方が煮干しが生きる!

ただ、煮干しが効いているとはいっても、ニボラーにとってはまだまだ!
「濃厚煮干し」を標榜するなら、もっと、煮干しのエキスがドバッと出た、ビターなスープでないと(笑)
でも、そんな意見は少数派だろうし…
一般のお客さんが食べる分には、これでも十分だと思う(汗)
そして、このコクニボなスープに合わせられていた麺は、加水率低めの中細ストレート麺で!
ポクポクとした、低加水麺に近い食感の中加水麺は、あまり、関西では食べたことのないような食感の麺だったけど!

好みの食感の麺でよかったし♪
このスープには合っていた。
しかし、前回、前々回は、平打ちの、ややウェーブがかった中太麺が合わせられていたのに、麺をかえたのだろうか?
気になって、店主に聞いてみると…
そうではなく、この「濃厚煮干しラーメン」には、奈良時代から、ずっと、この麺が使われていたそうで…
「このスープには、この麺じゃないと駄目なんですよ。」と店主は語っていた。
トッピングされた豚肩ロースのチャーシューは、トロトロに煮込まれていて!
やわらかくて、肉のうま味が感じられるチャーシューでよかったし♪
極太のメンマもザクッと歯切れのいいメンマでよかったし!
美味しかった♪
6月の月替わり限定に「煮干しつけ麺」があって!
店内連食していきたいところだったけど…
今日は、この後、5月20日オープンの『ラーメン いっぱいいっぱい』で食べる予定をしていたので自重…
食いしん坊ブロガーのやまちゃんだったら、3杯食いなんと、朝飯前なんだろうけど(汗)


メニュー:麺
極み塩中華そば…700円/極み醤油中華そば…700円/鶏白湯塩中華そば…700円/復活!濃厚煮干し中華そば…750円
【6月の限定】冷た~いトマトラーメン夏野菜添え…750円
煮干しつけ麺(並盛り200g)…800円/(大盛)…900円
トッピング
煮玉子…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(キムチ付き)…+100円/玉子かけごはん…+150円/焼き豚キムチ丼…+200円/唐揚げ定食…250円
関連ランキング:ラーメン | 野江内代駅、野江駅、関目成育駅
好み度:復活!濃厚煮干し中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
