fc2ブログ
訪問日:2014年1月22日(水)

ついてる中山【参】-1

本日は、これが3回目の訪問になる『中華そば ついてる中山』へ!

『カドヤ食堂』出身の中山店主が、お母さまと営むアットホームな店!
オープンは2010年10月5日!


最寄り駅は、京阪本線の滝井駅。
地下鉄谷町線の千林大宮駅と太子堂今市駅からも行けるけど、何処の駅からも微妙に遠い、住宅街の中にある
(笑)

お昼の12時30分近い時刻に入店すると
お客さんは2人だけ。

カウンター席に座って、メニューを見て、注文したのは「中華そば」にトッピングの「チャーシュー」!
先日いただいた、やはり、『カドヤ食堂』出身の『中華そば うえまち』と同じパターン!

ついてる中山【参】-2ついてる中山【参】-3

厨房には、中山店主!
そして、今日も元気にお母さまが立たれていた。


注文を受けると、手慣れた手つきでラーメン作りを始める中山店主!
そうして出来上がった「中華そば」に、最後に重ねたチャーシューが載せられて出された。


ついてる中山【参】-4ついてる中山【参】-5

『中華そば うえまち』のスープに比べると、濃いめに見えるスープをいただくと
やっぱり、カエシの醤油が濃い。

そして、朝びきの伊勢赤鶏のガラを使って出汁をとったというスープは、鶏のフレッシュなうま味が出ていて!
昆布に煮干し、鯖節、鰹節等のうま味も感じられる!


やや、濃いめの味付けの鶏ガラ魚介の清湯醤油のスープで!
ここは大阪なのに、何処か懐かしさのある東京のノスタルジックな「中華そば」の味わいに感じられた。


修業先の『カドヤ食堂』とは違う味わいで
前に食べたときはどうだったか!?

もう、こちらの店で「中華そば」を食べたのは、3年以上前の話なので
記憶は風化してしまっているけど

美味しいスープだとは思う。
ただ、修業先や先日いただいた『中華そば うえまち』のものに比べると、やや、深みに欠けるかな
(汗)

麺は、かなり細目に感じられる、やや、ウェーブがかった麺が使われていて
中山店主に聞いたところ…

切番26番の麺ということだったけど!
これだけ細い麺が、醤油ラーメンに合わされているのは、『麺処 中村屋』で食べて以来だろうか
!?

ついてる中山【参】-6

それで…
「これだけ細い麺も珍しいですね?」と中山店主に話したところ…

「いや、カドヤ食堂も26番の麺を使ってるよ。」と言われたんだけど…
いつからだろうか

『カドヤ食堂』の麺が、そんなに細いという印象はないんだけど
しばらく訪問していないので、近いうちに、『カドヤ食堂』にも、訪問しないといけないかな。

そして、この麺…
ツルッ、ボソッ、パツッの食感も、東京で食べるノスタルジックな「中華そば」に使われる低加水の中華麺の食感に似ていて!

食感は好きだし!
スープとの絡みもいい!


ただ、後半は、早くもダレ気味に感じられてしまったし
『中華そば うえまち』の自家製麺のような小麦粉のうま味が感じられないのが(汗)

黒豚のチャーシューは、『中華そば うえまち』同様、肉のうま味を味わえる美味しいチャーシューでよかった!
また、価格も580円する『カドヤ食堂』とは違って、『中華そば うえまち』と同じ350円と良心的な価格なのが嬉しい♪


ついてる中山【参】-7

ただ、味付けは、『中華そば うえまち』のものより濃いめ!
やわらかな食感の穂先メンマも濃いめの味付けがなされていて!

こちらの店は、スープのカエシも含めて!
全体的に濃いめの、関東風の味付けだね!


これは好き好きだけど!
クラシカルな「中華そば」がお好みの方はこちら『中華そば ついてる中山』!

洗練された味わいの「中華そば」なら『中華そば うえまち』がおすすめです♪

ご馳走さまでした。

ついてる中山【参】-8

メニュー:中華そば…650円/つけそば…750円/大…850円/特…950円

トッピング
メンマ…200円/チャーシュー…350円


ついてる中山

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 滝井駅千林駅太子橋今市駅



好み度:中華そば+チャーシューstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2011年11月14日(木)

ついてる中山【弐】-1

11月11日11時11分11秒オープンの『麺ゃ しき』を後にして、ひろさんとともに向かったのが『ついてる中山

地下鉄谷町線の守口駅から太子橋今市駅まで移動。
駅からは少し歩く店の前までやってきたところ…

店内は満席!
時刻は12時26分。

昼休みの時間帯とはいえ、流行っている♪
5分ほど待つうちに席が空いて店内へ!

厨房には、中山店主とお母さまのお2人!
レセプションのとき以来、久しぶりにお2人にお会いしたんだけど、お母さまの優しい笑顔に今日も癒された。


何かいいよね!
この店!

そして、お母さまに聞かれて、私と、ひろさんの2人が注文したのは「煮干しそば」

ついてる中山【弐】-2ついてる中山【弐】-3

注文を入れると、なぜか「つけそば」用の平打の太麺を茹で始める中山店主!
「煮干しそば」は、かなり昔に、移転する前の今福鶴見にあった「カドヤ食堂」で食べたことがあるけど…

あの、あっさりとしたスープに、この中太ストレートの麺が合うのだろうか?
やや、不安な面持ちで出来上がりを待つ。

そして、完成して出された「煮干しそば」

ついてる中山【弐】-4ついてる中山【弐】-5

まずは、スープをいただくと…

ファーストインプレッションは…
「こんなに味が濃かったっけ?」


しかし、水を飲んで、スープを飲み直したら、そんなことはなかった。
元々、こちら『ついてる中山』の属する『カドヤ食堂』グループの店は、鶏清湯魚介のあっさりした「中華そば」を出している。

だから、味が濃いわけはないんだけど…
1軒目に食べた『麺ゃ しき』のラーメンの味が薄味すぎたので、舌が勘違いをしたようだ。

スープは、鶏出汁ベースの清湯スープ!

これに、昆布とサバ節を合わせているような味わいで!
さらに煮干を多めに使って、煮干を効かせたスープに仕上げている♪

これぞ「ザ・中華そば」といった味わいのスープで!
スープにキレがあって、コクがあって!

じんわりとうま味が感じられるスープで!
美味しい♪


ただ、懸念していた麺が…
スープと、およそ絡まない…


もったいない。
「中華そば」用の中細麺で食べれば何も問題はないはずなのに、なぜ、「つけそば」用の中太麺を使ったのだろうか?

ついてる中山【弐】-6

チャーシューは、以前は三元豚のバラ肉を使っていたはずだけど、今はどうやら、『カドヤ食堂』と同じ黒豚を使っているようで!
脂身の少ないこのチャーシューの方が個人的には好み♪

穂先メンマのシュクシュクとした食感がとてもよかったし!
薬味のネギも、関西のラーメン店に多い青ネギではなく、白ネギが使われていたのもよかった!

青ネギは、やわらかくて、甘味があって、香りもあって、嫌いじゃないけど…
「中華そば」には、やっぱり白ネギが似合う!

「煮干しそば」というよりは、東京の美味しい「中華そば」という印象のラーメンだったけど!
よかったら、この昭和レトロを感じる店で、ノスタルジックなラーメンを食べてみませんか!?


ついてる中山【弐】-7
ついてる中山【弐】-8

メニュー:中華そば…650円
つけそば…750円/大…100円UP/特…200円UP

煮干しそば…800円


中華そば ついてる中山




関連ランキング:ラーメン | 滝井駅千林駅太子橋今市駅



好み度:煮干しそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年10月16日(日)

ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-1

・開店2周年♪

本日、10月16日は、『ラーメン そらの星』がオープン2周年を迎える日!


そこで、お祝いを兼ねて、石橋店主のラーメンを食べにいくことにした。
最寄り駅の地下鉄谷町線・千林大宮駅からトコトコ歩いて店に着いたのは、午後の2時を回った時刻

しかし、店に入っていくと、2席を残してお客さんでいっぱい!
こんな時間でも流行っている♪


まずは、券売機で食券を買う
今日は、『ラーメン たんろん 白』で「つけ麺」を一杯食べてきていることもあって、ラーメンは「ミニラーメン」にする代わりにトッピングは豪華に!

ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-2

チャーシュー海苔ホ-レン草キャベツ
味玉以外のトッピングを全トッピングすることにした。

食券を石橋店主に渡しながら…
「2周年おめでとうございます。」

石橋店主に、まず、お祝いの言葉を述べさせてもらって…
「濃いめ、多め、硬めで!」とリクエストを入れた。

こちら『ラーメン そらの星』は、大阪では数少ない本格的な家系ラーメンが食べられる店で…
味の濃さに、油の量麺の硬さが選べる。

ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-3

しかし、他の大阪の家系の店とは違って、大阪仕様にライトに仕上げたりはしていないので、わざわざ、味濃いめ、油多めでで注文しなくても濃厚なスープがいただける!
なので、初めて食べられる方はぜひ、全部普通のノーマルで食べていたたきたい!

そうして、石橋店主から出されたラーメン!
麺の量がミニの上にトッピングをいっぱいしたので、麺が見えない(笑)

ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-4
ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-5ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-6

さて、食べようかと思ったところにスタッフの人からライスが出された。
注文していないのに…


もっとも、こちらの店では、ラーメンを注文すれば、ライスが無料でサービスされる
そして、周りのお客さんもサービスライスを食べていたので、黙って出してくれたのだろうけど…

ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-7

でも、結果的には、ライスを出してもらって正解だった!
というのも、今回のスープは濃い!


味付けが濃いというのもあるけど、それ以上にスープが濃厚!
そう言えば、なかなかいい豚骨が手に入らない時期があって、豚骨を九州から取り寄せるようになったという話を聞いていたっけ…

だからなのかはわからなかったけど…
何しろスープにはよく豚骨のうま味が出ていて、なおかつ濃い!

そして、家系ラーメンの店ご用達の「酒井製麺」の麺をこの濃厚スープに絡めて食べると…
めちゃめちゃ美味しくいただける♪

ただ、飲むのは濃すぎ、しょっぱすぎ!
それで、ライスが生きる!


ラーメンの価格より高い、いっぱいしたトッピングのうち、キャベツだけが微妙だったけど…
それ以外のチャーシュー、のり、ほうれん草は皆、美味しくいただけてよかったし!

ご馳走さまでした。

最後に石橋店主!
これからも5年、10年と末長く、私たちに美味しいラーメンを食べさせてくださいますようお願いします。


ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-8
ラーメン そらの星【五】 ~祝・開店2周年♪~-9

メニュー:らーめん(並)…600円/海苔らーめん…650円/味玉らーめん…700円/チャーシューらーめん…800円/キャベツらーめん…700円

中盛…100円増し/大盛…200円増し

ミニらーめん(小)…400円/ミニ海苔らーめん…450円/ミニ味玉らーめん…500円/ミニチャーシューらーめん…600円/ミニキャベツらーめん…500円

(トッピング)海苔…50円/味付玉子…100円/ホーレン草…100円/チャーシュー…200円/キャベツ…100円


そらの星




関連ランキング:ラーメン | 千林大宮駅森小路駅関目高殿駅



好み度:ミニラーメン+海苔+チャーシュー+ホーレン草+キャベツstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年6月21日(火)

ラーメン そらの星【四】-1

「横浜生まれのトンコツらーめん」の店『そらの星』

この大阪の地に「家系らーめん」を持ち込んで、ガンバって普及させようとしているのが、こちら『そらの星』を開業した、てっちゃんこと石橋店主!
こちらの店では、本当に美味しい「家系らーめん」をいただくことができる!


しかし、開業から今日まで、紆余曲折もあった…

開業して、本場の「家系らーめん」を提供したところ、濃厚すぎて食べられない。
「家系らーめん」に免疫のない地元のお客さんからダメ出しされて悩んだ。

そこで、大阪のお客さん向けにマイルドな味わいに変えたりもした。
一時は、「家系らーめん」は受け入れられないのか!?

店を休業して、新たなスープ作りをした時期もあった。
しかし、試行錯誤を繰り返して導き出した結論は…
原点回帰!

『麺家 静』の例もそうだけど、関東の味をそのまま持ち込むと、今まで、食べたことのない味だけに抵抗に合うこともある。
これが原因で消えていった店もある。

しかし、小手先で地元のお客さんに合わせようとしてもなかなか上手くはいかない。
少なくとも、この2店は、吹っ切れて、原点回帰して成功した。

開業して、数か月の間は閑古鳥が鳴いていた店には、徐々に口コミで、味のよさを聞き付けたお客さんが来店するようになった!
そして、評判もよくなってくると、地元のお客さんも入るようになった。

面白いもので、『麺家 静』では、最初は毛嫌いされていた「煮干」が、今では逆に、「煮干濃いめ」のオーダーするお客さんも多くなったと聞くし!

こちら「そらの星」でも、最初は、味をマイルドにしても、さらに「味薄め」、「油少なめ」のオーダーが多かった店が…
今夜、てっちゃんに尋ねたところ…

デフォルトが「味濃いめ」、「油多め」になったにもかかわらず、さらに「味濃いめ」、「油多め」のオーダーもあるくらいで…
「味薄め」、「油少なめ」のリクエストの方が少数派になったそうだ。

この傾向は、まさに関東の「家系らーめん」の店と同じ傾向で!
大阪でも、少なくとも「そらの星」を訪れるお客さんには、「家系らーめん」が認められた証拠で!
この話を聞いて、安心したし、嬉しくなった!


そして、今夜、某ラーメン店の店主の要望でいっしょに訪れたこちら「そらの星」!
券売機で、某店店主は、「全部入りらーめん」を!
私は、チャーシューと海苔増しにした「らーめん」の食券を買って席へ!

そして、てっちゃんに、ともに、「麺カタめ」、「味濃いめ」、「油多め」でお願いした!

そうして出された「らーめん」!

ラーメン そらの星【四】-3ラーメン そらの星【四】-4

さっそく、スープを飲むと…
濃いな!
塩分もやや多め!

ただ、この「味濃いめ」の方が、麺をより美味しくいただくことができる!

それと、「油多め」にしたので、いかにも「家系らーめん」食べてるぞ!
という気になってよかった!


ただ、ちょっと、後半はくどく感じたので、味の濃さも油の量も「普通」がおすすめと思う

麺は…
「美味いな!この麺!」

隣の席で某店店主が大絶賛していた麺は、わざわざ東京から取り寄せている「酒井製麺」の麺!
「家系らーめん」の店ご用達のこの麺は、他の製麺所が真似て造ろうとしてもなかなか造れない麺で、この濃厚な豚骨醤油のスープにバッチリ合うんだよね!


チャーシューも、やや、冷たいのが気になったけど、美味しくいただけたし!
海苔も、これで麺を包んで磯辺焼のようにしていただくと、また、美味しくいただけていいし!

さすがに、「味濃いめ」、「油多め」のスープを飲み干すことはできなかったけど…
「家系らーめん」の醍醐味を楽しむなら、このオーダー方法もおすすめ!


美味しくいただけました♪
最近は、二匹目のドジョウ狙いで、大阪にも「家系らーめん」ができているけど、苦労した分、こちら「そらの星」の味が抜きん出ていると思う!

「家系らーめん」未体験の方はぜひ!
他店で「家系らーめん」を食べて、もう一つに感じられた方も!

てっちゃんの渾身の一杯を食べて!
ぜひ、「家系らーめん」とはどんな味なのかを体験してほしい!


ラーメン そらの星【四】-5

そらの星




関連ランキング:ラーメン | 千林大宮駅森小路駅関目高殿駅



メニュー:らーめん(並)…600円/海苔らーめん…650円/味玉らーめん…700円/チャーシューらーめん…800円/キャベツらーめん…700円

中盛…100円増し/大盛…200円増し

ミニらーめん(小)…400円/ミニ海苔らーめん…450円/ミニ味玉らーめん…500円/ミニチャーシューらーめん…600円/ミニキャベツらーめん…500円


好み度:チャーシューらーめん+海苔star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2010年10月16日(土)

ラーメン そらの星【参】-1

本日で開店1周年を迎える『ラーメン そらの星』!

昨年10月16日のオープン以来、ひとり大阪の地に店を構え、「横浜生まれのトンコツらーめん」を提供してきた!

しかし、ここまでの道程は、決して順風満帆だったとはいえない。
途中、2度ほど悩んで、店を一定期間閉めて、スープの改良に努めた時期もあった。

GONさんをはじめとする常連のお客さんの声援でここまで来た。

ともあれ…
祝・1周年!
おめでとうございます。


ラーメン そらの星【参】-2

19時過ぎに店に到着!
ガラガラと引戸を開けて入っていくと…

あ、kirakudoさん!
今夜は、ご夫婦で来られて、ラーメンを食べていた。

券売機で、ノーマルな「らーめん」の食券を買って、隣の席に座らせてもらった。

ラーメン そらの星【参】-3

味の濃さ、油の多さ、麺のカタさ!
これも、今日は、すべてデフォルトのままでオーダー!


ラーメン そらの星【参】-4

店主からは、無料ライスもすすめられたけど、今日は遠慮しておいた。

ガラガラガラ…
そこに、私に少し遅れて入ってきたのは、suemiiさん!
kirakudoさん同様、1周年のお祝いにやってきた!

kirakudoさんsuemiiさんと話をしているうちに、「らーめん」も出来上がった!

ラーメン そらの星【参】-6
ラーメン そらの星【参】-5ラーメン そらの星【参】-7

スープをいただくと…
豚骨の旨味がよく引き出されたスープは美味しい♪

本場の「家系ラーメン」に比べると、ややマイルドに感じられる大阪仕様のスープ!


でも、この方が食べやすいし…
鶏油(チーユ)の量も、これくらいの方がコクを感じられて…
私は好み♪

さらに、これで、味「薄め」でリクエストすれば…
kirakudoさんの言うところの「全汁できる。」濃度になる。


事実、kirakudoさんご夫妻は、お二人とも、スープを全部、飲み干していた。

反対に、味「濃いめ」で、油「多め」でオーダーすれば、本場の「家系ラーメン」がいただける!
スープはしょっぱめになって、油っこくなるけど、麺を美味しく食べるには、この方法もおすすめ!


そして、このコク旨のスープに絡む麺には「酒井製麺」の中太ストレートの麺が使われていて…
プリプリとした食感がとてもいい!

やっぱり、この豚骨醤油のこの濃厚なスープには、この麺が合うんだよね!
わざわざ東京から取り寄せても、店主が使い続けているのもわかる!

チャーシューは、コラボした『麺家 静』の大将に…
「うちのより美味しい!」と言わせたほどのもので…

この肩ロースのチャーシューは、やわらかくて、味付けもいい!

美味しかった♪
ご馳走さま!

PS 「ありがとうございました。」
「とても感謝しています。」

「本当にありがとうございました。」


『麺家 静』とのコラボを企画して実現させたことに対して…
笑顔で、頭を下げながら、何度も感謝の言葉を口にする店主。

その前に、『麺家 静』の大将と奥様からも、とても感謝されて…

今回のコラボは、一応の成功を収めたようだし…
両店にとって、いろんな意味でプラスになったみたいで…
本当に、やってよかったと思っている。

しかし、一番、感謝しなければならないのは、このコラボつけ麺を食べるために、わざわざ店まで足をお運びいただいたお客さま!

心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。


ラーメン そらの星【参】-8

住所:大阪府大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・千林大宮駅4番出口から徒歩6分




メニュー:らーめん(並)…600円/海苔らーめん…650円/味玉らーめん…700円/チャーシューらーめん…800円/キャベツらーめん…700円

中盛…100円増し/大盛…200円増し

ミニらーめん(小)…400円/ミニ海苔らーめん…450円/ミニ味玉らーめん…500円/ミニチャーシューらーめん…600円/ミニキャベツらーめん…500円


好み度:らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m