2013.02.05
麺屋 NOROMA【弐】 ~ブラッシュアップされた「鶏つけ麺」~
訪問日:2013年2月2日(土)

昨年の12月4日にオープンした『麺屋 NOROMA』!
千葉・松戸にある『中華蕎麦 とみ田』の2号店になる『東池袋大勝軒 ROZEO』と!
大阪の『金久右衛門 四天王寺店』に『らーめんstyle Junk Story』の3店で修行して、奈良に開業した高岡店主の店。




開店前のレセプションに招かれて、「鶏そば」と「鶏つけ麺」をいただいた。
美味しい鶏白湯スープのラーメンにつけ麺だった。
ただ、つけ麺は、もう少し、つけ汁の濃度とうま味がほしいところ…
高岡店主自身も、それに気づいて、一時、つけ麺の販売を休止してブラッシュアップに努めた。
そして、再度、つけ麺の販売を開始したというので!
機会があったら、食べに行きたいと思っていた。
大阪の大物麺友と奈良の京終(きょうばて)にある店を訪ねたのは、もうすぐ午後の1時になる時間。
入店するとカウンター席もテーブル席も、ほぼ塞がっていて満席状態!
そこで、店内にある椅子に座って待つことになったんだけど…
そう待つことなくカウンター席が2席空いた。
でも、このタイミングで来れてよかった♪
というのも、この後、たくさんお客さんが来店して、椅子に座れず、店内で立って待つお客さんで超満員状態になったので!
席について、メニューを見て、注文したのは「鶏つけ麺」の味玉トッピング!
同行した大阪の大物麺友も同じものを注文!

そうして、注文から8分ほどして、まず、麺の上に、豚肩ロースのレアチャーシューが2枚と角切りにされた炙りレアチャーシューが載せられた丼が出されて!
少し遅れて、味玉が入ったつけ汁が出されたんだけど…
「鶏つけ麺」には、通常、このレアチャーシューを炙って角切りにしたものは入らないはずなので…
高岡店主に尋ねたところ…
これは、チャーシュー丼に載せるチャーシューだそうで!
これを載せた「塩そば」を好む常連のお客さん向けの、NSPと呼ばれる特別な裏メニューなんだそう。
今日は、これを「鶏つけ麺」に載せて!
わざわざ、私が関東から来てくれたということで、サービスで2人に出してくれた。
高岡店主!
お気遣いありがとうございます。



まずは、真っ直ぐに盛り付けられた麺からいただくことにしたんだけど…
『中華蕎麦 とみ田』の富田イズムが浸透している高岡店主の麺の盛り付けは美しい♪
こうして、キレイに整えられた麺を見ているだけで美味しそうに感じられる。

麺は、ミネヤ食品工業の平打太麺が使われていて…
もちもちとした食感の麺は、麺単体としては悪くはない。
ただし、つけ汁につけて食べると…
以前の、さらっとしたつけ汁ならばよかったのかもしれないけど…
トロミのある、程よく濃厚になったつけ汁に麺が負けてしまっていた。
つけ汁に、これくらいの粘度があったら、切番14番くらいの太麺にしてもよかったかもしれない。
しかし、つけ汁が、これだけ濃厚になって、美味しく進化していたのには驚かされた!
鶏のうま味が前面に出ていたし!
ゲンコツのうま味も重ねられて!
コクがあって、こってりとした味わいの美味しいつけ汁に変貌していた。
そして、『らーめんstyle Junk Story』井川店主譲りの豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感がよくて!
肉のうま味がよく感じられてよかったし♪

NSPチャーシューは、隣の大阪の太物がビールのあてにしたいと言ってたけど!
香ばしくて、肉のジューシーさが感じられる炙りレアチャーシューは、確かにビールのあてには最適♪
最後は、ネギと柚子が入れられて戻ってきたスープ割りを飲み干して完食!
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏そば…700円/特選鶏そば…900円
鶏つけ麺…800円/特選鶏つけ麺…1000円
大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…200円
追加トッピング
ネギ…100円/味玉…100円/チャーシュー…250円
好み度:鶏つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨年の12月4日にオープンした『麺屋 NOROMA』!
千葉・松戸にある『中華蕎麦 とみ田』の2号店になる『東池袋大勝軒 ROZEO』と!
大阪の『金久右衛門 四天王寺店』に『らーめんstyle Junk Story』の3店で修行して、奈良に開業した高岡店主の店。




開店前のレセプションに招かれて、「鶏そば」と「鶏つけ麺」をいただいた。
美味しい鶏白湯スープのラーメンにつけ麺だった。
ただ、つけ麺は、もう少し、つけ汁の濃度とうま味がほしいところ…
高岡店主自身も、それに気づいて、一時、つけ麺の販売を休止してブラッシュアップに努めた。
そして、再度、つけ麺の販売を開始したというので!
機会があったら、食べに行きたいと思っていた。
大阪の大物麺友と奈良の京終(きょうばて)にある店を訪ねたのは、もうすぐ午後の1時になる時間。
入店するとカウンター席もテーブル席も、ほぼ塞がっていて満席状態!
そこで、店内にある椅子に座って待つことになったんだけど…
そう待つことなくカウンター席が2席空いた。
でも、このタイミングで来れてよかった♪
というのも、この後、たくさんお客さんが来店して、椅子に座れず、店内で立って待つお客さんで超満員状態になったので!
席について、メニューを見て、注文したのは「鶏つけ麺」の味玉トッピング!
同行した大阪の大物麺友も同じものを注文!

そうして、注文から8分ほどして、まず、麺の上に、豚肩ロースのレアチャーシューが2枚と角切りにされた炙りレアチャーシューが載せられた丼が出されて!
少し遅れて、味玉が入ったつけ汁が出されたんだけど…
「鶏つけ麺」には、通常、このレアチャーシューを炙って角切りにしたものは入らないはずなので…
高岡店主に尋ねたところ…
これは、チャーシュー丼に載せるチャーシューだそうで!
これを載せた「塩そば」を好む常連のお客さん向けの、NSPと呼ばれる特別な裏メニューなんだそう。
今日は、これを「鶏つけ麺」に載せて!
わざわざ、私が関東から来てくれたということで、サービスで2人に出してくれた。
高岡店主!
お気遣いありがとうございます。



まずは、真っ直ぐに盛り付けられた麺からいただくことにしたんだけど…
『中華蕎麦 とみ田』の富田イズムが浸透している高岡店主の麺の盛り付けは美しい♪
こうして、キレイに整えられた麺を見ているだけで美味しそうに感じられる。

麺は、ミネヤ食品工業の平打太麺が使われていて…
もちもちとした食感の麺は、麺単体としては悪くはない。
ただし、つけ汁につけて食べると…
以前の、さらっとしたつけ汁ならばよかったのかもしれないけど…
トロミのある、程よく濃厚になったつけ汁に麺が負けてしまっていた。
つけ汁に、これくらいの粘度があったら、切番14番くらいの太麺にしてもよかったかもしれない。
しかし、つけ汁が、これだけ濃厚になって、美味しく進化していたのには驚かされた!
鶏のうま味が前面に出ていたし!
ゲンコツのうま味も重ねられて!
コクがあって、こってりとした味わいの美味しいつけ汁に変貌していた。
そして、『らーめんstyle Junk Story』井川店主譲りの豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感がよくて!
肉のうま味がよく感じられてよかったし♪

NSPチャーシューは、隣の大阪の太物がビールのあてにしたいと言ってたけど!
香ばしくて、肉のジューシーさが感じられる炙りレアチャーシューは、確かにビールのあてには最適♪
最後は、ネギと柚子が入れられて戻ってきたスープ割りを飲み干して完食!
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏そば…700円/特選鶏そば…900円
鶏つけ麺…800円/特選鶏つけ麺…1000円
大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…200円
追加トッピング
ネギ…100円/味玉…100円/チャーシュー…250円
好み度:鶏つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.01.19
ラーメン家 みつ葉【六】 ~豚 CHIKI つけ麺 ~
訪問日:2013年1月19日(土)

昨年の8月28日から、待望の「つけ麺」を始めた『ラーメン家 みつ葉』!
しかし、ただでさえ人気のある店なのに、さらに「つけ麺」の提供は1日10食限定とあって…
ハードルが高くて、なかなか食べられないまま時だけが過ぎていった。
そこで、今日こそ絶対に食べるぞと決心して、大阪と奈良の麺友3人とともに、10時過ぎに店へとやって来たところ…
さすがに、この時間には、まだ、お客さんの姿はなかった(汗)
しかし、開店時間までに大勢のお客さんが私たちの後ろに並んで!
開店後も、多くのお客さんが行列する盛況ぶりだった♪

開店前に、オーダーをとりにきた杉浦店主の奥さまに注文したのは、もちろん「豚CHIKI つけ麺」!
麺は2玉の280gでお願いした。

開店して、杉浦店主夫妻に挨拶して席へ。
そうして、話をしながら、待っていると!
まず先に出されたのが、大阪の巨匠が注文した「豚CHIKI 醤油チャーシューメン」の大盛り!
カプチーノのように泡立つスープに豚バラのレアチャーシューが花びらが開いたように載せられているラーメン!

このラーメンがまた、めちゃめちゃ美味しくて!
この後、『麺や 而今』で連食する予定がなければ、もう一杯食べたい気分♪
そうして、「豚CHIKI 醤油チャーシューメン」が出された後に、少し遅れて出された「豚CHIKI つけ麺」は!
麺の中央に載る三つ葉がキュートだし、ビジュアル的にもとても美しい♪



まずは、いつものように、麺だけを、つけ汁につけずにいただくと…
麺は、ラーメン用の平打中太麺が使われていて…
しかし、しっかりと水で〆られているため、カタめで弾力があって、歯応えのある麺に感じられて!
この麺は、じゅうぶん、つけ麺の麺としても通用する。
そして、つけ汁につけて食べると…
モミジを炊いてトロミを付けた鶏白湯スープに、味抜けしないように豚骨のうま味を足したといった感じのスープは、しっかりと動物系のうま味が感じられる!
それに、こちらの店でしか食べられないオリジナルの味わいなのがいい♪
ただ、つけ汁の塩味の味付けが、塩角がなくてまろやかなにはいいんだけど!
少し、まろやかすぎようにも感じられた。
でも、なぜ、塩味にしたのだろう?
杉浦店主夫妻が修行した『俺のラーメン あっぱれ屋』は、塩ラーメンが美味しいしから、つけ麺が塩味なのもわかる!
でも、こちら『ラーメン家 みつ葉』は、醤油ラーメンが美味しい店なので!
醤油味のつけ麺にしたら、もっと美味しくなったんじゃないのかな!?
ただ、小皿に入れられたバジルペーストがよくて!
このバジルを麺に塗り付けて食べてみたところ…
これが、見事にイタリアンに味変して!
この味わいがなかなかよかった♪
トッピングされた具の豚バラ肉のレアチャーシューは、いつも通り、しっとりとした食感で!
肉のうま味が感じられるものでよかったし!
材木メンマの食感も、味付け玉子の味わいも!
ネギの香味もよかった♪
そして、最後に出してもらった割りスープは、飲んでみると、昆布と貝出汁が感じられるスープで!
これでスープ割りして飲んでみると、これが、また、美味しくてよかったし♪

遠いので、なかなか来れませんけど、また、絶対に来ます。
ご馳走さまでした。

メニュー:豚CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚CHIKI しおラーメン…700円/豚CHIKI しおチャーシューメン…900円
【お昼のみ10食限定】豚 CHIKI つけ麺 2玉(280g)…850円/1玉(140g)…800円
みつ葉飯…200円
好み度:豚 CHIKI つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨年の8月28日から、待望の「つけ麺」を始めた『ラーメン家 みつ葉』!
しかし、ただでさえ人気のある店なのに、さらに「つけ麺」の提供は1日10食限定とあって…
ハードルが高くて、なかなか食べられないまま時だけが過ぎていった。
そこで、今日こそ絶対に食べるぞと決心して、大阪と奈良の麺友3人とともに、10時過ぎに店へとやって来たところ…
さすがに、この時間には、まだ、お客さんの姿はなかった(汗)
しかし、開店時間までに大勢のお客さんが私たちの後ろに並んで!
開店後も、多くのお客さんが行列する盛況ぶりだった♪

開店前に、オーダーをとりにきた杉浦店主の奥さまに注文したのは、もちろん「豚CHIKI つけ麺」!
麺は2玉の280gでお願いした。

開店して、杉浦店主夫妻に挨拶して席へ。
そうして、話をしながら、待っていると!
まず先に出されたのが、大阪の巨匠が注文した「豚CHIKI 醤油チャーシューメン」の大盛り!
カプチーノのように泡立つスープに豚バラのレアチャーシューが花びらが開いたように載せられているラーメン!

このラーメンがまた、めちゃめちゃ美味しくて!
この後、『麺や 而今』で連食する予定がなければ、もう一杯食べたい気分♪
そうして、「豚CHIKI 醤油チャーシューメン」が出された後に、少し遅れて出された「豚CHIKI つけ麺」は!
麺の中央に載る三つ葉がキュートだし、ビジュアル的にもとても美しい♪



まずは、いつものように、麺だけを、つけ汁につけずにいただくと…
麺は、ラーメン用の平打中太麺が使われていて…
しかし、しっかりと水で〆られているため、カタめで弾力があって、歯応えのある麺に感じられて!
この麺は、じゅうぶん、つけ麺の麺としても通用する。
そして、つけ汁につけて食べると…
モミジを炊いてトロミを付けた鶏白湯スープに、味抜けしないように豚骨のうま味を足したといった感じのスープは、しっかりと動物系のうま味が感じられる!
それに、こちらの店でしか食べられないオリジナルの味わいなのがいい♪
ただ、つけ汁の塩味の味付けが、塩角がなくてまろやかなにはいいんだけど!
少し、まろやかすぎようにも感じられた。
でも、なぜ、塩味にしたのだろう?
杉浦店主夫妻が修行した『俺のラーメン あっぱれ屋』は、塩ラーメンが美味しいしから、つけ麺が塩味なのもわかる!
でも、こちら『ラーメン家 みつ葉』は、醤油ラーメンが美味しい店なので!
醤油味のつけ麺にしたら、もっと美味しくなったんじゃないのかな!?
ただ、小皿に入れられたバジルペーストがよくて!
このバジルを麺に塗り付けて食べてみたところ…
これが、見事にイタリアンに味変して!
この味わいがなかなかよかった♪
トッピングされた具の豚バラ肉のレアチャーシューは、いつも通り、しっとりとした食感で!
肉のうま味が感じられるものでよかったし!
材木メンマの食感も、味付け玉子の味わいも!
ネギの香味もよかった♪
そして、最後に出してもらった割りスープは、飲んでみると、昆布と貝出汁が感じられるスープで!
これでスープ割りして飲んでみると、これが、また、美味しくてよかったし♪

遠いので、なかなか来れませんけど、また、絶対に来ます。
ご馳走さまでした。

メニュー:豚CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚CHIKI しおラーメン…700円/豚CHIKI しおチャーシューメン…900円
【お昼のみ10食限定】豚 CHIKI つけ麺 2玉(280g)…850円/1玉(140g)…800円
みつ葉飯…200円
好み度:豚 CHIKI つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.12.02
【新店】麺屋NOROMA ~12月4日オープン♪~
訪問日:2012年12月2日(日)


12月4日にオープンする『麺 屋 NOROMA』!
本日は、奈良に開業するこちらの店でレセプションが開催される!
そこで、奈良の麺友の車に便乗させてもらって、店へと向かった。
車を店の駐車場に停めると!
店の入口には高岡店主!
そして、高岡店主の修行先である『らーめんstyle Junk Story』の井川店主に!
『Junk Story』では先輩に当たり、5月7日に阿波座に店をオープンさせた『らーめん 香澄』の尼崎店主!
さらに、高岡店主の、もう一つの修行先である『金久右衛門 四天王寺店』の先輩であり、今は『麺屋 彩々』で腕をふるっている修蔵さんの姿もあった!

奈良の麺友2人に大阪の麺友1人とともに4人で!
『Junk Story』から寄贈された、真っ白な暖簾を潜って入店すると!
小上がりのテーブル席に案内されたんだけど!
この席、掘りゴタツ式になっていて、足を伸ばせるのがいい!
メニューを見て、注文したのは「鶏そば」に「鶏つけ麺」!
そして、「鶏そば」、「鶏つけ麺」の順で出してもらうことにした。

しかし、以前は居酒屋だったという店内は、大きく改装されて!
ピッカピカの厨房は清潔感が溢れているし!
カウンター席も小上がりのテーブル席も和モダンなインテリアでいい感じだと思うし!
これなら、女性客やファミリー客も呼び込める♪
ただ、製麺室に製麺機の姿が見えなかったので、高岡店主に聞いてみたところ…
「厨房設備と内装にお金を掛けすぎてしまって、製麺機を買うのと、製麺室を作ることを断念しました。」という答えが返ってきた…
『中華蕎麦 とみ田』の2号店である『東池袋大勝軒 ROZEO』出身で、『らーめんstyle Junk Story』でも製麺を学んだ高岡店主からは!
自家製麺で行くという話を事前に聞いていたので、ちょっと残念な気持ちがしたけど…
でも、スープもチャーシューも手作りで、さらに、麺まで、1人で作って、営業もするというのは重労働だし!
製麺所の麺でスタートして、後から、自家製麺へ移行した方が得策かもしれない。
そんなことを考えているうちに…
まず、最初に作られた「鶏そば」が、高岡店主のお母さまによって運ばれてきた。


鮮やかな彩の真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚載るラーメン!
具は、他に味玉、貝割れ、ネギ!
ただ、味玉は通常は追加トッピングされるものなので!
ご注意のほど!
スープをいただくと…
これは、純鶏白湯のスープだ!
同じ『東池袋大勝軒 ROZEO』出身で、今は京都を代表する大行列店にまで上り詰めた『麺屋 たけ井』の武井店主は、修行先で培った『中華蕎麦 とみ田』流の濃厚豚骨魚介のラーメンにつけ麺で勝負に出たのに対して!
高岡店主は『とみ田』流でもなく、『Junk Story』でもない…
自身のオリジナルの味で勝負を挑んできた!
しかし、てっきり、以前に『金久右衛門 四天王寺店』で限定でやった「トリパイタン」がベースになった鶏白湯魚介のラーメンが出てくるものとばかり思っていたし…
このスープが、思いきり好みの味わいのスープだったのでよかったんだけど…
でも、鶏のうま味がよく出たスープで!
これはこれでよかった♪
それと、スープには、そう濃厚さはなかったけど…
でも、これは、より鶏のうま味を感じて食べてもらうために、あえてこの濃度にとどめて、「濃厚さ」よりも「こってり感」で食べてもらおうという高岡店主の意図なんだろうと思う!
麺は、『麺屋 たけ井』も使う『中華蕎麦 とみ田』謹製の「心の味食品」のものではなく、『金久右衛門 四天王寺店』時代に付き合いのあった「ミネヤ食品工業」のものを選択!
平打のストレート麺がスープに合わせられていて!
麺自体は、もちもち感のある多加水麺で、食感もよかったし!
この鶏白湯スープにも合っていてよかったと思う!

トッピングされた具のレアチャーシューは、修行先の『らーめんstyle Junk Story』譲りのもので!
しっとりとした食感がとてもいいし、肉のうま味がよく感じられて、めちゃめちゃ好み♪
味玉も、黄身の味わいが最高で!
トッピングするだけの価値のあるもの!
この「鶏そば」!
全体的には、よくできた鶏白湯スープのラーメンでよかったと思う♪
そして、「鶏そば」に続いて出された「鶏つけ麺」!
豚肩ロースの真空調理されたレアチャーシューが載ったつけ麺のビジュアルがいいし!
キレイに整えられた麺の盛り付けがいい!




麺は、「鶏そば」に比べて幅広の平打ストレートの麺が使われていて…
国産小麦だけを使って製麺されたという麺は、小麦粉の風味がいい♪
それに、もちもちとした食感の麺はいいとは思う!
ただ、きしめんのような、ピロピロとした幅広の平打ち麺独特の食感は好みの分かれるところ…
つけ汁は、基本「鶏そば」と同じ鶏白湯スープが使われていて、甘味がプラスされたような味わいで!
個性的な味わいでいいような気もするけど…
ラーメンは別としても、個人的には、つけ麺には魚介を入れて鶏白湯魚介にした方いいような気がした。
ただ、これは、あくまで個人的な感想で…
お客さんがどう感じるかが問題だけどね!
高岡店主とは、『金久右衛門 四天王寺店』に入ってきたときからの付き合いで!
そのときから、地元の奈良に店を持つのが目標と語っていた!
それがようやく実現した。
ぜひとも成功してほしいと心から願っている。
だから、本当はここには美辞麗句を書き並べるべきなのかもしれないけど…
敢えて、自分の感じたことを歯に絹着せず書かせてもらった。
ガンバってほしい!
いつか、奈良の名店と言われる日まで!




メニュー:鶏そば…700円/特選鶏そば…900円
鶏つけ麺…800円/特選鶏つけ麺…1000円
大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…200円
追加トッピング
ネギ…100円/味玉…100円/チャーシュー…250円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



12月4日にオープンする『麺 屋 NOROMA』!
本日は、奈良に開業するこちらの店でレセプションが開催される!
そこで、奈良の麺友の車に便乗させてもらって、店へと向かった。
車を店の駐車場に停めると!
店の入口には高岡店主!
そして、高岡店主の修行先である『らーめんstyle Junk Story』の井川店主に!
『Junk Story』では先輩に当たり、5月7日に阿波座に店をオープンさせた『らーめん 香澄』の尼崎店主!
さらに、高岡店主の、もう一つの修行先である『金久右衛門 四天王寺店』の先輩であり、今は『麺屋 彩々』で腕をふるっている修蔵さんの姿もあった!

奈良の麺友2人に大阪の麺友1人とともに4人で!
『Junk Story』から寄贈された、真っ白な暖簾を潜って入店すると!
小上がりのテーブル席に案内されたんだけど!
この席、掘りゴタツ式になっていて、足を伸ばせるのがいい!
メニューを見て、注文したのは「鶏そば」に「鶏つけ麺」!
そして、「鶏そば」、「鶏つけ麺」の順で出してもらうことにした。

しかし、以前は居酒屋だったという店内は、大きく改装されて!
ピッカピカの厨房は清潔感が溢れているし!
カウンター席も小上がりのテーブル席も和モダンなインテリアでいい感じだと思うし!
これなら、女性客やファミリー客も呼び込める♪
ただ、製麺室に製麺機の姿が見えなかったので、高岡店主に聞いてみたところ…
「厨房設備と内装にお金を掛けすぎてしまって、製麺機を買うのと、製麺室を作ることを断念しました。」という答えが返ってきた…
『中華蕎麦 とみ田』の2号店である『東池袋大勝軒 ROZEO』出身で、『らーめんstyle Junk Story』でも製麺を学んだ高岡店主からは!
自家製麺で行くという話を事前に聞いていたので、ちょっと残念な気持ちがしたけど…
でも、スープもチャーシューも手作りで、さらに、麺まで、1人で作って、営業もするというのは重労働だし!
製麺所の麺でスタートして、後から、自家製麺へ移行した方が得策かもしれない。
そんなことを考えているうちに…
まず、最初に作られた「鶏そば」が、高岡店主のお母さまによって運ばれてきた。


鮮やかな彩の真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚載るラーメン!
具は、他に味玉、貝割れ、ネギ!
ただ、味玉は通常は追加トッピングされるものなので!
ご注意のほど!
スープをいただくと…
これは、純鶏白湯のスープだ!
同じ『東池袋大勝軒 ROZEO』出身で、今は京都を代表する大行列店にまで上り詰めた『麺屋 たけ井』の武井店主は、修行先で培った『中華蕎麦 とみ田』流の濃厚豚骨魚介のラーメンにつけ麺で勝負に出たのに対して!
高岡店主は『とみ田』流でもなく、『Junk Story』でもない…
自身のオリジナルの味で勝負を挑んできた!
しかし、てっきり、以前に『金久右衛門 四天王寺店』で限定でやった「トリパイタン」がベースになった鶏白湯魚介のラーメンが出てくるものとばかり思っていたし…
このスープが、思いきり好みの味わいのスープだったのでよかったんだけど…
でも、鶏のうま味がよく出たスープで!
これはこれでよかった♪
それと、スープには、そう濃厚さはなかったけど…
でも、これは、より鶏のうま味を感じて食べてもらうために、あえてこの濃度にとどめて、「濃厚さ」よりも「こってり感」で食べてもらおうという高岡店主の意図なんだろうと思う!
麺は、『麺屋 たけ井』も使う『中華蕎麦 とみ田』謹製の「心の味食品」のものではなく、『金久右衛門 四天王寺店』時代に付き合いのあった「ミネヤ食品工業」のものを選択!
平打のストレート麺がスープに合わせられていて!
麺自体は、もちもち感のある多加水麺で、食感もよかったし!
この鶏白湯スープにも合っていてよかったと思う!

トッピングされた具のレアチャーシューは、修行先の『らーめんstyle Junk Story』譲りのもので!
しっとりとした食感がとてもいいし、肉のうま味がよく感じられて、めちゃめちゃ好み♪
味玉も、黄身の味わいが最高で!
トッピングするだけの価値のあるもの!
この「鶏そば」!
全体的には、よくできた鶏白湯スープのラーメンでよかったと思う♪
そして、「鶏そば」に続いて出された「鶏つけ麺」!
豚肩ロースの真空調理されたレアチャーシューが載ったつけ麺のビジュアルがいいし!
キレイに整えられた麺の盛り付けがいい!




麺は、「鶏そば」に比べて幅広の平打ストレートの麺が使われていて…
国産小麦だけを使って製麺されたという麺は、小麦粉の風味がいい♪
それに、もちもちとした食感の麺はいいとは思う!
ただ、きしめんのような、ピロピロとした幅広の平打ち麺独特の食感は好みの分かれるところ…
つけ汁は、基本「鶏そば」と同じ鶏白湯スープが使われていて、甘味がプラスされたような味わいで!
個性的な味わいでいいような気もするけど…
ラーメンは別としても、個人的には、つけ麺には魚介を入れて鶏白湯魚介にした方いいような気がした。
ただ、これは、あくまで個人的な感想で…
お客さんがどう感じるかが問題だけどね!
高岡店主とは、『金久右衛門 四天王寺店』に入ってきたときからの付き合いで!
そのときから、地元の奈良に店を持つのが目標と語っていた!
それがようやく実現した。
ぜひとも成功してほしいと心から願っている。
だから、本当はここには美辞麗句を書き並べるべきなのかもしれないけど…
敢えて、自分の感じたことを歯に絹着せず書かせてもらった。
ガンバってほしい!
いつか、奈良の名店と言われる日まで!




メニュー:鶏そば…700円/特選鶏そば…900円
鶏つけ麺…800円/特選鶏つけ麺…1000円
大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…200円
追加トッピング
ネギ…100円/味玉…100円/チャーシュー…250円
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年7月12日(木)

『ラーメン家 みつ葉』のmixiコミュニティ参加メンバーが328(みつば)人になった記念として、『トッピング何でも一つプレゼント』が本日7月12日と明日13日に実施されるという!
好きなラーメンをオーダーして、語尾に328(みつば)を付ければ、「めんま」、「玉子」、「チャーシュー」のうち、どれか好きなものを一つプレゼントされるというもので!
ちょっと、やってみたいことがあったので、本日は、先週の水曜日に続いて『ラーメン家 みつ葉』を訪れることにした。
店にやって来たのは、午後の1時半近い時刻。。
人気店とはいっても、さすがにこの時間だと空いている。
席について、注文を聞きに来た杉浦店主の奥さまに…
「豚 CHIKI しょうゆチャーシューメンを328(みつば)で、チャーシュートッピングで!」とオーダー!

すると、奥さまからは…
「チャーシューがラーメンに載りきらないので、別皿でお出ししますね♪」と言われたんだけど…
私がやってみたかったのは、「チャーシューメン」にチャーシューをトッピングする「チャーシュー・ダブルトッピング」!
普段は、「チャーシューメン」が「ラーメン」と別に用意されていることもあるんだろうけど、トッピングに用意されているのは「めんま」と「味玉」のみ…
「チャーシュー」はトッピングでは用意されていないので…
このプレゼント企画を聞いて、すぐに、この「チャーシュー・ダブルトッピング」が頭に浮かんで、面白いので、実行したくなった♪
そうして、今日も、杉浦店主によって丁重に作られたラーメンが完成して!
「豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン328(みつば) チャーシュートッピング」が、奥さまの手によって、手元まで運ばれてきた。




豚バラ肉のレアチャーシューが合計10枚!
今日は、「大盛」にしなくてよかった(笑)
前回は、「チャーシューメン」にして、「大盛」にした上に、さらに、サイドメニューの「みつ葉飯」まで食べて…
お腹が苦しくなったので(汗)
見た目、カプチーノのように泡立つスープをいただくと…
モミジとゲンコツを時間差を付けて投入してうま味を引き出したと思われる白湯スープは、先週いただいた「しお」同様、重たくなくて、後味が軽やかなのがいい!
そして、味付けは「しお」に比べて、まろやかで、スープにキレがあって美味しい♪
やっぱり、私は「しょうゆ」の方が好み♪
麺はもちろん、「しお」と同じ、自家製中太平打のストレート麺が使われていて…
味、食感は、当然、同じだけど…
この麺は、「しょうゆ」スープとの相性の方がいい!
麺がスープをより美味しく食べさせているように感じられた♪
オーブンで焼かれた豚バラ肉のレアチャーシューは、今日も美味しくいただけた!
ただ、デフォルトのチャーシュー2枚に加えて、ダブルチャーシュートッピング(4枚×2)したことによって、合計10枚のチャーシューは…
ビジュアル的にははとてもいいと思う♪
でも、10枚は多すぎ!
何事も「過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如し」ですね(汗)


メニュー:豚 CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚 CHIKI しおラーメン…700円/豚 CHIKI しおチャーシューメン…900円
みつ葉飯…200円
好み度:豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン+328(みつば) チャーシュートッピング
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『ラーメン家 みつ葉』のmixiコミュニティ参加メンバーが328(みつば)人になった記念として、『トッピング何でも一つプレゼント』が本日7月12日と明日13日に実施されるという!
好きなラーメンをオーダーして、語尾に328(みつば)を付ければ、「めんま」、「玉子」、「チャーシュー」のうち、どれか好きなものを一つプレゼントされるというもので!
ちょっと、やってみたいことがあったので、本日は、先週の水曜日に続いて『ラーメン家 みつ葉』を訪れることにした。
店にやって来たのは、午後の1時半近い時刻。。
人気店とはいっても、さすがにこの時間だと空いている。
席について、注文を聞きに来た杉浦店主の奥さまに…
「豚 CHIKI しょうゆチャーシューメンを328(みつば)で、チャーシュートッピングで!」とオーダー!

すると、奥さまからは…
「チャーシューがラーメンに載りきらないので、別皿でお出ししますね♪」と言われたんだけど…
私がやってみたかったのは、「チャーシューメン」にチャーシューをトッピングする「チャーシュー・ダブルトッピング」!
普段は、「チャーシューメン」が「ラーメン」と別に用意されていることもあるんだろうけど、トッピングに用意されているのは「めんま」と「味玉」のみ…
「チャーシュー」はトッピングでは用意されていないので…
このプレゼント企画を聞いて、すぐに、この「チャーシュー・ダブルトッピング」が頭に浮かんで、面白いので、実行したくなった♪
そうして、今日も、杉浦店主によって丁重に作られたラーメンが完成して!
「豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン328(みつば) チャーシュートッピング」が、奥さまの手によって、手元まで運ばれてきた。




豚バラ肉のレアチャーシューが合計10枚!
今日は、「大盛」にしなくてよかった(笑)
前回は、「チャーシューメン」にして、「大盛」にした上に、さらに、サイドメニューの「みつ葉飯」まで食べて…
お腹が苦しくなったので(汗)
見た目、カプチーノのように泡立つスープをいただくと…
モミジとゲンコツを時間差を付けて投入してうま味を引き出したと思われる白湯スープは、先週いただいた「しお」同様、重たくなくて、後味が軽やかなのがいい!
そして、味付けは「しお」に比べて、まろやかで、スープにキレがあって美味しい♪
やっぱり、私は「しょうゆ」の方が好み♪
麺はもちろん、「しお」と同じ、自家製中太平打のストレート麺が使われていて…
味、食感は、当然、同じだけど…
この麺は、「しょうゆ」スープとの相性の方がいい!
麺がスープをより美味しく食べさせているように感じられた♪
オーブンで焼かれた豚バラ肉のレアチャーシューは、今日も美味しくいただけた!
ただ、デフォルトのチャーシュー2枚に加えて、ダブルチャーシュートッピング(4枚×2)したことによって、合計10枚のチャーシューは…
ビジュアル的にははとてもいいと思う♪
でも、10枚は多すぎ!
何事も「過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如し」ですね(汗)


メニュー:豚 CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚 CHIKI しおラーメン…700円/豚 CHIKI しおチャーシューメン…900円
みつ葉飯…200円
好み度:豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン+328(みつば) チャーシュートッピング

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.04
【らの道・其の五】ラーメン家 みつ葉【四】
訪問日:2012年7月4日(水)

昨年の9月1日に奈良の富雄にオープンして、一躍ブレイクした『ラーメン家 みつ葉』!
「らの道」5軒目は、『俺のラーメン あっぱれ屋』出身の杉浦店主夫妻が営む、ラーメンの味もハートフルな接客も評判のこちらの店へ!
店に着いたのは、開店時間の5分前で、ポールポジション獲得!
定刻11時の1分前に、奥さまが暖簾を持って現れて開店!
席に着いて、注文したのは「豚 CHIKI しおチャーシューメン」とサイドメニューの「みつば飯」!
麺は、欲張って、無料で増量できる「大盛」にしてもらうことにした。

なお、ラーメンは、「しお」の他に「しょうゆ」もあって、どちらも美味しい♪
ただ、メニューにもあるように、おすすめなのは「しょうゆ」♪
今回、「しお」を選択したのは、前回、3月28日の「みつ葉の日」に訪問して、『ラーメン家 みつ葉』初の限定ラーメンである「みそ」をいただいた際に!
杉浦店主から、「しお」の改良をして、オープン時のものとは別物になっているという話を聞いていたのを覚えていたので!
そうして、杉浦店主によって丁重に作られた「豚 CHIKI しおチャーシューメン」が完成して!
奥さまによって、手元まで運ばれてきた。


白く泡立つホワイトソースのようなスープをいただくと…
モミジ主体の鶏白湯スープに豚骨のうま味を加えたと思われるスープは、口当たりがマイルドで重たくないし、後口が軽やかで飲みやすい!
ただ、改良された塩ダレは、角がなくて優しい味わいで、いいとは思うんだけど…
「しょうゆ」に比べると、インパクトが弱く感じられてしまった。
自家製の平打気味の中太ストレート麺は、プリプリとした食感がとてもよくて!
スープとも程よく絡んでくれるので、美味しくいただくことができる♪

オーブンで焼かれた豚バラ肉のレアチャーシューは、今日も絶品だったし♪
隠し包丁の入れられた材木メンマも、相変わらず美味しくいただくことができてよかった♪
ただ、「チャーシューメン」にしたことによって、チャーシューが4枚増量されて、計6枚!
さらに麺大盛りにして!
さらにさらに、サイドメニューの「みつ葉飯」まで注文してしまったので…
もう、お腹いっぱい…
「みつ葉飯」は、今までは遅い時間に来て、売り切れで食べられなかったので…
今日はどうしても食べたかったし!
実際に食べてみて、美味しくいただくことができたのでよかったんだけど!
「みつ葉飯」を食べるなら、麺大盛りにする必要はなかったとプチ反省…

食べ終えて感じたのは、改良してもなお、「しお」より「しょうゆ」の方が美味しく思えたこと。
ただ、研究熱心な杉浦店主のことだから、更なる改良に努めて、美味しく味を進化させてくれるかもしれないので!
今後がまた楽しみ♪
ご馳走さまでした。
PS 以前から、いつ投入されるのだろうと噂になっていた「スーパーつけ麺」!
もうすぐ解禁になるみたいなので!
めっちゃ、期待してます♪


メニュー:豚 CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚 CHIKI しおラーメン…700円/豚 CHIKI しおチャーシューメン…900円
みつ葉飯…200円
好み度:豚 CHIKI しおチャーシューメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨年の9月1日に奈良の富雄にオープンして、一躍ブレイクした『ラーメン家 みつ葉』!
「らの道」5軒目は、『俺のラーメン あっぱれ屋』出身の杉浦店主夫妻が営む、ラーメンの味もハートフルな接客も評判のこちらの店へ!
店に着いたのは、開店時間の5分前で、ポールポジション獲得!
定刻11時の1分前に、奥さまが暖簾を持って現れて開店!
席に着いて、注文したのは「豚 CHIKI しおチャーシューメン」とサイドメニューの「みつば飯」!
麺は、欲張って、無料で増量できる「大盛」にしてもらうことにした。

なお、ラーメンは、「しお」の他に「しょうゆ」もあって、どちらも美味しい♪
ただ、メニューにもあるように、おすすめなのは「しょうゆ」♪
今回、「しお」を選択したのは、前回、3月28日の「みつ葉の日」に訪問して、『ラーメン家 みつ葉』初の限定ラーメンである「みそ」をいただいた際に!
杉浦店主から、「しお」の改良をして、オープン時のものとは別物になっているという話を聞いていたのを覚えていたので!
そうして、杉浦店主によって丁重に作られた「豚 CHIKI しおチャーシューメン」が完成して!
奥さまによって、手元まで運ばれてきた。


白く泡立つホワイトソースのようなスープをいただくと…
モミジ主体の鶏白湯スープに豚骨のうま味を加えたと思われるスープは、口当たりがマイルドで重たくないし、後口が軽やかで飲みやすい!
ただ、改良された塩ダレは、角がなくて優しい味わいで、いいとは思うんだけど…
「しょうゆ」に比べると、インパクトが弱く感じられてしまった。
自家製の平打気味の中太ストレート麺は、プリプリとした食感がとてもよくて!
スープとも程よく絡んでくれるので、美味しくいただくことができる♪

オーブンで焼かれた豚バラ肉のレアチャーシューは、今日も絶品だったし♪
隠し包丁の入れられた材木メンマも、相変わらず美味しくいただくことができてよかった♪
ただ、「チャーシューメン」にしたことによって、チャーシューが4枚増量されて、計6枚!
さらに麺大盛りにして!
さらにさらに、サイドメニューの「みつ葉飯」まで注文してしまったので…
もう、お腹いっぱい…
「みつ葉飯」は、今までは遅い時間に来て、売り切れで食べられなかったので…
今日はどうしても食べたかったし!
実際に食べてみて、美味しくいただくことができたのでよかったんだけど!
「みつ葉飯」を食べるなら、麺大盛りにする必要はなかったとプチ反省…

食べ終えて感じたのは、改良してもなお、「しお」より「しょうゆ」の方が美味しく思えたこと。
ただ、研究熱心な杉浦店主のことだから、更なる改良に努めて、美味しく味を進化させてくれるかもしれないので!
今後がまた楽しみ♪
ご馳走さまでした。
PS 以前から、いつ投入されるのだろうと噂になっていた「スーパーつけ麺」!
もうすぐ解禁になるみたいなので!
めっちゃ、期待してます♪


メニュー:豚 CHIKI しょうゆラーメン…700円/豚 CHIKI しょうゆチャーシューメン…900円/豚 CHIKI しおラーメン…700円/豚 CHIKI しおチャーシューメン…900円
みつ葉飯…200円
好み度:豚 CHIKI しおチャーシューメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
