2017年度に訪問しながらブログに掲載できないまま越年してしまった「あきらめ~店」
訪問日:2017年3月7日(火)

煮干しがまだ大阪で流行ってない頃にオープンした煮干しラーメン専門店。
こちらの店の福井店主の作るレギュラーメニューの「醤油中華そば」が、今でも、大阪では一番の味わいだと思っている。
また、なかなか作ってくれないのが玉に瑕だけど、アニマルオフの煮干しと昆布だけで出汁をとった限定の「niboshi soba」は全国でも有数の味わいの逸品。


食べたラーメン:味玉醤油中華そば&炙りチャーシュー御飯




[スープ]
煮干しは、うま味が強くて上品な白口2種とコクがあって風味の強い背黒が2種の計4種類の片口鰮の煮干しを使用。
これに、鶏ガラ、ゲンコツの動物系出汁と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁のうま味を合わせたスープ。
カエシに使われた醤油がスープにコクと深みを、鶏油とラードをブレンドした香油がスープにインパクトを与えていて、最高に美味しい。

[麺]
三河屋製麺の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺。
つるパツ食感の中加水麺はスープとはよく合っている。

[トッピング]
鹿児島産SPFポークの肩ロース肉の煮豚は、肉質のいい豚肉が使われている。
また、味玉が半熟加減、味付けとも最高。

最寄り駅:地下鉄御堂筋線・我孫子駅
オープン:2011年11月3日

好み度:味玉醤油中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年3月7日(火)

煮干しがまだ大阪で流行ってない頃にオープンした煮干しラーメン専門店。
こちらの店の福井店主の作るレギュラーメニューの「醤油中華そば」が、今でも、大阪では一番の味わいだと思っている。
また、なかなか作ってくれないのが玉に瑕だけど、アニマルオフの煮干しと昆布だけで出汁をとった限定の「niboshi soba」は全国でも有数の味わいの逸品。


食べたラーメン:味玉醤油中華そば&炙りチャーシュー御飯




[スープ]
煮干しは、うま味が強くて上品な白口2種とコクがあって風味の強い背黒が2種の計4種類の片口鰮の煮干しを使用。
これに、鶏ガラ、ゲンコツの動物系出汁と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁のうま味を合わせたスープ。
カエシに使われた醤油がスープにコクと深みを、鶏油とラードをブレンドした香油がスープにインパクトを与えていて、最高に美味しい。

[麺]
三河屋製麺の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺。
つるパツ食感の中加水麺はスープとはよく合っている。

[トッピング]
鹿児島産SPFポークの肩ロース肉の煮豚は、肉質のいい豚肉が使われている。
また、味玉が半熟加減、味付けとも最高。

最寄り駅:地下鉄御堂筋線・我孫子駅
オープン:2011年11月3日

好み度:味玉醤油中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2015.02.14
中華そば 閃【壱五】 ~「チャーシュー醤油中華そば」を「塩中華そば」用の低加水麺で!~
訪問日:2015年2月14日(土)

本日、『ふく流らーめん 轍』で、鶏のうま味満載の一杯をいただいて!
次に向かったのが『中華そば 閃』!
こちらの店には、先月にも訪問していて、限定の「niboshi soba」をいただいた。
これが、清湯の煮干しスープのラーメンとしては、全国でも屈指の味わいの逸品だった♪
そして、この絶品の煮干しラーメンを食べたときに、こちらの店の福井店主から…
「来月は、限定で味噌ラーメンやります!」という話しを聞いて!
煮干しの効いた味噌ラーメンなんて、今まで、あまり食べた経験がなかったので!
とても楽しみにしていた。
しかし、2月に入っても、この味噌ラーメンの限定は提供されないまま…
情報では、提供が遅れていて、どうやら、2月中旬までには出すつもりだということだったけど…
果たして、提供開始されているのだろうか?
店主はTwitterをやっているけど、ほとんど、ツイートしないので…
先月の「niboshi soba」限定にしても、店内告知だけで…
他に告知はしていなかったので…
また、今回もそうかもしれない。
それに、もし、やっていなくても、麺を従来の中加水の麺から、パッツンパッツンの食感の低加水麺に替えた「醤油中華そば」も食べてみたいと思っていたので、ぜんぜんOK!
というわけで、本町駅から地下鉄四つ橋線に乗車して、大国町で、同じホームに着く地下鉄御堂筋線に乗り換えてあびこ駅へ!
駅1番出口を出て、店の前までやって来ると…
7人のお客さんが行列を作っていた。
しかし、最後尾に付くと、その後からも続々、お客さんが来店して、行列は、一時、14人まで延びた!
少し待っていると、店の中からスタッフのかわいい女子が現れて…
私の前に並んでいたカップルのお客さんに…
「先に中に入って、食券をお買い求めください♪」と話し!
私も食券を買うよう促されたので…
カップルが食券を買って、再び、外に出てきたところで、入店して…
いつも、厨房の一番入口に近いポジションに居る福井店主に挨拶して!
「味噌始まりました?」と問いかけると…
「いや、まだ、なんですよ。」と答えがあったので…
いつから始めるのか聞くと…
「皆さんから聞かれるんですけど、まだ、完成していないのでわからないんですよ…」
さらに、また、3月からは好評だった「niboshi soba」限定を再開することも考えているようで…
もしかしたら、味噌の限定は幻に終わってしまうかもしれない…
何れにしても、今度、限定をやるときには、Twitterで告知するということだったので…
黙って待つしかないかな…
そこで、「チャーシュー醤油中華そば」の食券を買って、スタッフの女子に食券を渡して…
再び、外に出て待つ。


そうして、少し待って、スタッフの女子に呼ばれて店内へ!
そして、空いていた店の一番奥のカウンター席につくと…
福井店主が近づいてきて…
「イチエさん、ブログに、うちのすべての麺がniboshi sobaに使った低加水の麺に替わったと書かれていましたけど、醤油は、まだ、従来の麺を使っています。」
「でも、あの麺も合わないことはないので、あの麺で作りましょうか?」と言ってきたので…
お願いすることにしたんだけど…
どうやら、前回訪問したときに聞き違えたみたいで(汗)
パッツンパッツンの食感の低加水麺は、前々回に訪問したときに聞いたように、「塩中華そば」の麺を替えたというのが正解で!
「醤油中華そば」の麺は替わっていませんでした。
ここに慎んでお詫び申し上げます。
そうして、少し待っていると…
「お待たせしました。」
「熱いので、お気をつけください。」
そう言って、男性スタッフの人から出された「チャーシュー醤油中華そば」の「塩中華そば」用低加水麺バージョン!


豚肩ロース肉に豚バラ肉の2種類の煮豚が載るラーメン!
チャーシューは、真空低温調理のレアチャーシューに替えたと聞いていたんだけど、また、元に戻したのかな?
前回、「niboshi soba」の限定を食べたときには、本来は、レアチャーシューだけど、この日は煮豚にしているみたいな注釈があったので!
てっきり、レアチャーシューが載ってくるものとばかり思っていた。
レアチャーシュー好きとしては残念だったけど…
でも、福井店主の作る煮豚は、鹿児島産のSPF豚を使った煮豚で!
上質な肉のうま味が感じられるチャーシューなので!
これはこれでいいんだけどね。
ただ、今日の煮豚は、いつもの肩ロースの方は、相変わらずの美味しさだったんだけど!
豚バラ肉の方は、脂身が多くて、あまり好みの煮豚ではなかったかな…

なお、福井店主に確認したところー
デフォルトの「中華そば」には豚肩ロース肉のチャーシューが使われて!
「チャーシュー中華そば」のみ、豚バラ肉のチャーシューを使っていると話してくれた。
私は駄目だけど、豚バラチャーシュー好きな方は「チャーシュー中華そば」をどうぞ!
カエシの醤油と煮干しが香るスープをいただくと…
煮干しがぐっとくるスープで!

「niboshi soba」と比べてしまうと、煮干しがおとなしめに感じてしまうけど…
他店が「煮干し」を冠して販売しているラーメンよりも、数段、煮干しが効いている!
そして、背黒の力強い煮干しのうま味とアクセントとしてのビターな味わいもあって!
煮干し好きにはたまらない味わいのスープといえる♪
さらに、このスープは、「niboshi soba」のスープとは違って!
煮干しオンリーではなく!
鶏ガラ、ゲンコツの動物系と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁のうま味も出ていて!
そして、カエシの醤油によるコクと深みが感じられて!
さらに、鶏油とラードをブレンドしたという香油がスープにインパクトを与えてくれていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
麺は、「塩中華そば」に使われていて、先月限定の「niboshi soba」にも使われていた三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!
この麺は、東京の『中華蕎麦 蘭鋳』や『中華ソバ 伊吹』でも使われている麺は、普通に茹でてもカタめでパッツンパッツンの食感の麺で!

煮干しが効かされたスープには、この麺が合う♪
前回に、やはり、同じ「チャーシュー中華そば」を、レギュラーの麺で食べたときには…
ツルッ、ポクッ、パツッの食感の中加水麺も、案外、このスープには合っていると思ったけど!
今日、この麺で食べたら、断然、この麺の方がいいいと思った!
福井店主は、レギュラーの麺の方が合うと思っているので、塩は替えても、醤油は前のままの麺にしたわけで!
そういう意味では、福井店主には悪いとは思うけど(汗)
でも、この麺で食べたこの一杯は格別な美味しさでした♪
ご馳走さまでした。
PS 後日、福井店主に確認したところ…
今シーズンの「味噌そば」の提供はなくなったそうです。
味噌は難しいと話していました。
楽しみにしていた方、ごめんなさいm(__)m
また、「醤油中華そば」を「塩中華そば」用の低加水麺で食べてみたい方は…
食券を渡す際に、福井店主に「ラーメン一期一会」のブログを見たと言って、「塩の麺でお願いします。」と告げてください♪
そうすれば、よほど、「塩中華そば」がでない限りは対応してくれると話していましたので!
どうぞ、お試しください♪

メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:チャーシュー醤油中華そば(塩中華そば使用麺バージョン)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、『ふく流らーめん 轍』で、鶏のうま味満載の一杯をいただいて!
次に向かったのが『中華そば 閃』!
こちらの店には、先月にも訪問していて、限定の「niboshi soba」をいただいた。
これが、清湯の煮干しスープのラーメンとしては、全国でも屈指の味わいの逸品だった♪
そして、この絶品の煮干しラーメンを食べたときに、こちらの店の福井店主から…
「来月は、限定で味噌ラーメンやります!」という話しを聞いて!
煮干しの効いた味噌ラーメンなんて、今まで、あまり食べた経験がなかったので!
とても楽しみにしていた。
しかし、2月に入っても、この味噌ラーメンの限定は提供されないまま…
情報では、提供が遅れていて、どうやら、2月中旬までには出すつもりだということだったけど…
果たして、提供開始されているのだろうか?
店主はTwitterをやっているけど、ほとんど、ツイートしないので…
先月の「niboshi soba」限定にしても、店内告知だけで…
他に告知はしていなかったので…
また、今回もそうかもしれない。
それに、もし、やっていなくても、麺を従来の中加水の麺から、パッツンパッツンの食感の低加水麺に替えた「醤油中華そば」も食べてみたいと思っていたので、ぜんぜんOK!
というわけで、本町駅から地下鉄四つ橋線に乗車して、大国町で、同じホームに着く地下鉄御堂筋線に乗り換えてあびこ駅へ!
駅1番出口を出て、店の前までやって来ると…
7人のお客さんが行列を作っていた。
しかし、最後尾に付くと、その後からも続々、お客さんが来店して、行列は、一時、14人まで延びた!
少し待っていると、店の中からスタッフのかわいい女子が現れて…
私の前に並んでいたカップルのお客さんに…
「先に中に入って、食券をお買い求めください♪」と話し!
私も食券を買うよう促されたので…
カップルが食券を買って、再び、外に出てきたところで、入店して…
いつも、厨房の一番入口に近いポジションに居る福井店主に挨拶して!
「味噌始まりました?」と問いかけると…
「いや、まだ、なんですよ。」と答えがあったので…
いつから始めるのか聞くと…
「皆さんから聞かれるんですけど、まだ、完成していないのでわからないんですよ…」
さらに、また、3月からは好評だった「niboshi soba」限定を再開することも考えているようで…
もしかしたら、味噌の限定は幻に終わってしまうかもしれない…
何れにしても、今度、限定をやるときには、Twitterで告知するということだったので…
黙って待つしかないかな…
そこで、「チャーシュー醤油中華そば」の食券を買って、スタッフの女子に食券を渡して…
再び、外に出て待つ。


そうして、少し待って、スタッフの女子に呼ばれて店内へ!
そして、空いていた店の一番奥のカウンター席につくと…
福井店主が近づいてきて…
「イチエさん、ブログに、うちのすべての麺がniboshi sobaに使った低加水の麺に替わったと書かれていましたけど、醤油は、まだ、従来の麺を使っています。」
「でも、あの麺も合わないことはないので、あの麺で作りましょうか?」と言ってきたので…
お願いすることにしたんだけど…
どうやら、前回訪問したときに聞き違えたみたいで(汗)
パッツンパッツンの食感の低加水麺は、前々回に訪問したときに聞いたように、「塩中華そば」の麺を替えたというのが正解で!
「醤油中華そば」の麺は替わっていませんでした。
ここに慎んでお詫び申し上げます。
そうして、少し待っていると…
「お待たせしました。」
「熱いので、お気をつけください。」
そう言って、男性スタッフの人から出された「チャーシュー醤油中華そば」の「塩中華そば」用低加水麺バージョン!


豚肩ロース肉に豚バラ肉の2種類の煮豚が載るラーメン!
チャーシューは、真空低温調理のレアチャーシューに替えたと聞いていたんだけど、また、元に戻したのかな?
前回、「niboshi soba」の限定を食べたときには、本来は、レアチャーシューだけど、この日は煮豚にしているみたいな注釈があったので!
てっきり、レアチャーシューが載ってくるものとばかり思っていた。
レアチャーシュー好きとしては残念だったけど…
でも、福井店主の作る煮豚は、鹿児島産のSPF豚を使った煮豚で!
上質な肉のうま味が感じられるチャーシューなので!
これはこれでいいんだけどね。
ただ、今日の煮豚は、いつもの肩ロースの方は、相変わらずの美味しさだったんだけど!
豚バラ肉の方は、脂身が多くて、あまり好みの煮豚ではなかったかな…

なお、福井店主に確認したところー
デフォルトの「中華そば」には豚肩ロース肉のチャーシューが使われて!
「チャーシュー中華そば」のみ、豚バラ肉のチャーシューを使っていると話してくれた。
私は駄目だけど、豚バラチャーシュー好きな方は「チャーシュー中華そば」をどうぞ!
カエシの醤油と煮干しが香るスープをいただくと…
煮干しがぐっとくるスープで!

「niboshi soba」と比べてしまうと、煮干しがおとなしめに感じてしまうけど…
他店が「煮干し」を冠して販売しているラーメンよりも、数段、煮干しが効いている!
そして、背黒の力強い煮干しのうま味とアクセントとしてのビターな味わいもあって!
煮干し好きにはたまらない味わいのスープといえる♪
さらに、このスープは、「niboshi soba」のスープとは違って!
煮干しオンリーではなく!
鶏ガラ、ゲンコツの動物系と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁のうま味も出ていて!
そして、カエシの醤油によるコクと深みが感じられて!
さらに、鶏油とラードをブレンドしたという香油がスープにインパクトを与えてくれていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
麺は、「塩中華そば」に使われていて、先月限定の「niboshi soba」にも使われていた三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!
この麺は、東京の『中華蕎麦 蘭鋳』や『中華ソバ 伊吹』でも使われている麺は、普通に茹でてもカタめでパッツンパッツンの食感の麺で!

煮干しが効かされたスープには、この麺が合う♪
前回に、やはり、同じ「チャーシュー中華そば」を、レギュラーの麺で食べたときには…
ツルッ、ポクッ、パツッの食感の中加水麺も、案外、このスープには合っていると思ったけど!
今日、この麺で食べたら、断然、この麺の方がいいいと思った!
福井店主は、レギュラーの麺の方が合うと思っているので、塩は替えても、醤油は前のままの麺にしたわけで!
そういう意味では、福井店主には悪いとは思うけど(汗)
でも、この麺で食べたこの一杯は格別な美味しさでした♪
ご馳走さまでした。
PS 後日、福井店主に確認したところ…
今シーズンの「味噌そば」の提供はなくなったそうです。
味噌は難しいと話していました。
楽しみにしていた方、ごめんなさいm(__)m
また、「醤油中華そば」を「塩中華そば」用の低加水麺で食べてみたい方は…
食券を渡す際に、福井店主に「ラーメン一期一会」のブログを見たと言って、「塩の麺でお願いします。」と告げてください♪
そうすれば、よほど、「塩中華そば」がでない限りは対応してくれると話していましたので!
どうぞ、お試しください♪

メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:チャーシュー醤油中華そば(塩中華そば使用麺バージョン)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.01.20
中華そば 閃【壱四】 ~【限定】niboshi soba~
訪問日:2015年1月20日(火)

本日のランチは、大阪・あびこの『中華そば 閃』で!
大阪の麺友から、こちらの店で、「煮干しそば」の限定をやっているという情報を得て、行ってみることにした!
ただし、この限定は、店内のみで告知されている限定らしく…
店主のブログにも告知されていないし!
誰もTwitterで上げていないので…
本当にやっているのだろうか?
疑心暗鬼のまま、地下鉄御堂筋線のあびこ駅で下車して、11時47分に店へとやってくると…
外待ちはなかったので、入店したところ…
厨房には、福井店主の姿があって!
挨拶を交わして、店を入って、すぐ、右に設置された券売機を見ると…
券売機の右脇に限定15食の「niboshi soba」の案内があった!
やっぱり、本当にやっていたんだね♪


嬉々として、券売機の右下にある食券を買おうとすると…
不意に左腕をギュッと掴まれて…
驚いて振り向くと…
そこには、限定情報を提供してくれた大阪の麺友の姿が(笑)
券売機で食券を買って!
1席のみ空いていた麺友の隣の席に座って…
食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、調理に掛かる福井店主!
そうして、「niboshi soba」を完成させると!
「コンフィが、もう一つだったので…
普通のチャーシューに戻しました。」という言葉とともに福井店主から供された。


煮干し香るスープをいただくと…
煮干しがビシッと効かされた清湯煮干しのスープで!
前回、前々回の「煮干しそば」限定同様、煮干しと昆布だけで出汁をとったと思われるスープは、煮干しのうま味がいっぱいで!
さらに、いつもの「中華そば」に使う背黒と白背の片口鰯の煮干しの他に、真鰯の幼魚を煮干しにした平子が使われていて!
この平子による、ほろ苦いビターな味わいがアクセントとして効いていて!
めちゃくちゃ美味しい♪
しかし、大量の煮干しを使って煮干しのうま味を抽出したと思われるスープは、煮干しが濃くて!
これだけ煮干しの濃い、いい出汁出してるスープは、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』と茨城県・つくば市の『煮干中華ソバ イチカワ』しか知らない。
それと、今回は、前回、前々回と違って、カエシを濃口醤油から薄口醤油に変更してきたのもいい♪
なんて思っていたら…

福井店主から…
「今回は、イチエさんに言われた通り、薄口醤油にしてみましたけど、どうですか?」と聞かれたんだけど…
これは、前々回、カエシに使われた濃口醤油が主張し過ぎているように感じられたので…
ここは、濃口醤油ではなく、薄口醤油の方がよかったんじゃなかったのか!?
そう、福井店主に感想を話したところ…
「次回は、薄口醤油を使って、やってみます。」と答えてくれて!
それを今回、実施してくれたわけだけど!
動物系の入らない煮干しと昆布だけで出汁をとったスープの場合は、薄口醤油ベースのカエシにした方が、絶対に煮干しのうま味を生かせる。
そうして、今回も、麺は、レギュラーの「塩中華そば」に使い始めたと前々回の訪問の時に、福井店主から聞いた…
『中華ソバ 伊吹』御用達の東京の三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
麺をテボに入れて、引き上げるまでの時間が50秒と!
伊吹』とまったく同じ茹で時間の麺は…

パッツンパッツンの食感の、カタめで切れのいい麺で!
やっぱり、煮干しスープには、こんな加水率30%を切る低加水麺が合う♪
そこで、また、今日も…
やっぱ、レギュラーの「醤油中華そば」の麺も、この麺を合わせた方がいいんじゃないかと話すと…
「醤油中華そばの麺も、この麺に替えました。」という返事があったんだけど!
以前から、福井店主に進言しても、ガンとして聞き入られてくなかったのに…
でも、「醤油中華そば」を、この低加水麺で食べたら、相性はバッチリだと思うので!
これは食べないとね♪
そして、今日は、コンフィ(真空低温調理されたレアチャーシュー)から普通のチャーシューに戻したというチャーシューは…
レアチャーシュー好きな人なので、ちょっと残念だったけど…
でも、このチャーシューが、めっちゃ、よかった♪
まず、肉質がいい!
そして、噛むと豚肉のうま味がジュワっと口の中に広がる美味しいチャーシューだったので!
福井店主に尋ねたところ…
「黒豚ではないですけど、鹿児島高原のSPFポークを使っています。」という答えが返ってきたけど!
最初から、こんな美味しいチャーシューだと知っていたら、チャーシュー増しにしたのに…
そして、細切りメンマのポキポキとしたカタめの食感もとてもよくて!
最後は、スープの最後の一滴まで残さず完食♪
しかし、今まで、全国各地で、いろいろな煮干しラーメンを食べてきたけど…
その中でも上位にランキングされる一杯だと思う♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS この限定の「niboshi soba」の提供は今月いっぱい…
なので、まだ、食べていない方は、ぜひ!
なお、来月からは、「味噌そば」の限定が登場するようなので!
こちらにも期待♪


メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
【~1月末日限定】niboshi soba…780円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:niboshi soba
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、大阪・あびこの『中華そば 閃』で!
大阪の麺友から、こちらの店で、「煮干しそば」の限定をやっているという情報を得て、行ってみることにした!
ただし、この限定は、店内のみで告知されている限定らしく…
店主のブログにも告知されていないし!
誰もTwitterで上げていないので…
本当にやっているのだろうか?
疑心暗鬼のまま、地下鉄御堂筋線のあびこ駅で下車して、11時47分に店へとやってくると…
外待ちはなかったので、入店したところ…
厨房には、福井店主の姿があって!
挨拶を交わして、店を入って、すぐ、右に設置された券売機を見ると…
券売機の右脇に限定15食の「niboshi soba」の案内があった!
やっぱり、本当にやっていたんだね♪


嬉々として、券売機の右下にある食券を買おうとすると…
不意に左腕をギュッと掴まれて…
驚いて振り向くと…
そこには、限定情報を提供してくれた大阪の麺友の姿が(笑)
券売機で食券を買って!
1席のみ空いていた麺友の隣の席に座って…
食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、調理に掛かる福井店主!
そうして、「niboshi soba」を完成させると!
「コンフィが、もう一つだったので…
普通のチャーシューに戻しました。」という言葉とともに福井店主から供された。


煮干し香るスープをいただくと…
煮干しがビシッと効かされた清湯煮干しのスープで!
前回、前々回の「煮干しそば」限定同様、煮干しと昆布だけで出汁をとったと思われるスープは、煮干しのうま味がいっぱいで!
さらに、いつもの「中華そば」に使う背黒と白背の片口鰯の煮干しの他に、真鰯の幼魚を煮干しにした平子が使われていて!
この平子による、ほろ苦いビターな味わいがアクセントとして効いていて!
めちゃくちゃ美味しい♪
しかし、大量の煮干しを使って煮干しのうま味を抽出したと思われるスープは、煮干しが濃くて!
これだけ煮干しの濃い、いい出汁出してるスープは、東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』と茨城県・つくば市の『煮干中華ソバ イチカワ』しか知らない。
それと、今回は、前回、前々回と違って、カエシを濃口醤油から薄口醤油に変更してきたのもいい♪
なんて思っていたら…

福井店主から…
「今回は、イチエさんに言われた通り、薄口醤油にしてみましたけど、どうですか?」と聞かれたんだけど…
これは、前々回、カエシに使われた濃口醤油が主張し過ぎているように感じられたので…
ここは、濃口醤油ではなく、薄口醤油の方がよかったんじゃなかったのか!?
そう、福井店主に感想を話したところ…
「次回は、薄口醤油を使って、やってみます。」と答えてくれて!
それを今回、実施してくれたわけだけど!
動物系の入らない煮干しと昆布だけで出汁をとったスープの場合は、薄口醤油ベースのカエシにした方が、絶対に煮干しのうま味を生かせる。
そうして、今回も、麺は、レギュラーの「塩中華そば」に使い始めたと前々回の訪問の時に、福井店主から聞いた…
『中華ソバ 伊吹』御用達の東京の三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
麺をテボに入れて、引き上げるまでの時間が50秒と!
伊吹』とまったく同じ茹で時間の麺は…

パッツンパッツンの食感の、カタめで切れのいい麺で!
やっぱり、煮干しスープには、こんな加水率30%を切る低加水麺が合う♪
そこで、また、今日も…
やっぱ、レギュラーの「醤油中華そば」の麺も、この麺を合わせた方がいいんじゃないかと話すと…
「醤油中華そばの麺も、この麺に替えました。」という返事があったんだけど!
以前から、福井店主に進言しても、ガンとして聞き入られてくなかったのに…
でも、「醤油中華そば」を、この低加水麺で食べたら、相性はバッチリだと思うので!
これは食べないとね♪
そして、今日は、コンフィ(真空低温調理されたレアチャーシュー)から普通のチャーシューに戻したというチャーシューは…
レアチャーシュー好きな人なので、ちょっと残念だったけど…
でも、このチャーシューが、めっちゃ、よかった♪
まず、肉質がいい!
そして、噛むと豚肉のうま味がジュワっと口の中に広がる美味しいチャーシューだったので!
福井店主に尋ねたところ…
「黒豚ではないですけど、鹿児島高原のSPFポークを使っています。」という答えが返ってきたけど!
最初から、こんな美味しいチャーシューだと知っていたら、チャーシュー増しにしたのに…
そして、細切りメンマのポキポキとしたカタめの食感もとてもよくて!
最後は、スープの最後の一滴まで残さず完食♪
しかし、今まで、全国各地で、いろいろな煮干しラーメンを食べてきたけど…
その中でも上位にランキングされる一杯だと思う♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS この限定の「niboshi soba」の提供は今月いっぱい…
なので、まだ、食べていない方は、ぜひ!
なお、来月からは、「味噌そば」の限定が登場するようなので!
こちらにも期待♪


メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
【~1月末日限定】niboshi soba…780円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:niboshi soba

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.07.12
中華そば 閃【壱参】 ~土日限定「純煮干しそば」~
訪問日:2014年7月12日(土)

『かしや』で、金土日限定の「つけ麺」をいただいて!
次に向かったのが『中華そば 閃』!
前回、こちらの店に訪問したときに、こちらの店の福井店主の厚意で、本来は土日限定でしか食べられない「純煮干しそば」を食べさせてもらった…
美味しい100%煮干しスープのラーメンだった。
ただ、前回は、スープがあったので作ってもらえたものの…
麺とチャーシューは限定で使われたものではなかったのと…
次回は、濃口醤油ベースのカエシを薄口醤油ベースにすると、福井店主が語っていたので!
改めて、正規の限定を食べに行くことに!
そうして、地下鉄御堂筋線のあびこ駅が最寄り駅の店へとやって来たのは13時30分ちょうど!
外待ちはなかったので、入口の引戸を開けて、入店すると…
店内は満席だったので、暑い外で待つことに!
ただ、簾が取り付けられていて、その中に置かれた椅子に座って待つことができたので、強い日差しを避けられたのはよかった。
12分待って入店。
福井店主に限定の「純煮干しそば」の有無を確かめた上で…

あるということにだったので!
券売機の右下にあったボタンをポチッと押して、食券を購入。


カウンターの上に食券を置いて、空いていた席に座って、ラーメンができるのを待つ。
そうして、それから8分後に着丼した「純煮干しそば」は、限定にしか使われない豚肉のレアチャーシューが載るものだったけど!
なぜか、麺は、前回と同じ、「塩中華そば」用の細ストレート麺が使われていて!
そして、スープの色を見る限りは、カエシも濃口醤油ベースのままのようだけど…


まずは、そのスープをいただいてみると…
前回とまったく同じ味わいのスープで!
濃口醤油ベースのカエシが使われていて!
カエシの醤油が濃くて、しょっからく感じてしまったのも同じ!

なお、前回は、「醤油中華そば」の3倍の煮干しを使ったと福井店主言っていただけの煮干しが効いたスープだったけど!
今回も同じくらい煮干しが効いていて!
白背(=白口煮干し=いりこ)と背黒(青口煮干し)のうま味がよく出たスープで!
煮干しのビターさも出た、ニボラーにとってはたまらない美味しさのかスープだったのはよかった♪
麺は、東京の三河屋製麺から取り寄せて、「塩中華そば」用の細ストレート麺が、前回同様、合わせられていて!
福井店主からは、もっと、加水率の高い麺を使っていると話していたのに…

でも、この加水率29%の低加水麺は、パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい麺で!
こういう煮干しの効いたスープとの相性はバツグン♪
これ以上、相性のいい麺はないと思うので!
この麺を合わせたのは正解だと思う。
なお、今日、初めて、福井店主の作った真空低温調理された豚肉のレアチャーシューをいただいたけど…
設定温度が高いのか?
ちょっとレア感には乏しい気がしたけど…
でも、肉質のいいチャーシューで、肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューでよかった♪

そして、『永福町大勝軒』をリスペクトして作られた、ポキポキの食感の細メンマは、大阪にはない独特の食感のメンマで!
好きだな、この食感♪
それに、刻み玉ねぎの甘味も、やや、苦味のある煮干しスープに合っていてよかったし!
美味しい一杯だったと思う♪
ただ、前回、福井店主からは薄口醤油ベースのスープにすると聞いていたのに…
前回と同じ味わいで、濃いめの味付けが変わっていなかったのが、ちょっと残念だったかな…
しかし、今回の収穫は、やっぱり、この三河屋製麺の細ストレート麺と煮干しスープの相性は抜群にいいってこと♪
なので、次回、来る機会には、この「塩中華そば」用の麺をレギュラーの「醤油中華そば」に合わせて、福井店主に作ってもらおうかな!


メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円
【土日限定】純煮干しそば…780円
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:純煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『かしや』で、金土日限定の「つけ麺」をいただいて!
次に向かったのが『中華そば 閃』!
前回、こちらの店に訪問したときに、こちらの店の福井店主の厚意で、本来は土日限定でしか食べられない「純煮干しそば」を食べさせてもらった…
美味しい100%煮干しスープのラーメンだった。
ただ、前回は、スープがあったので作ってもらえたものの…
麺とチャーシューは限定で使われたものではなかったのと…
次回は、濃口醤油ベースのカエシを薄口醤油ベースにすると、福井店主が語っていたので!
改めて、正規の限定を食べに行くことに!
そうして、地下鉄御堂筋線のあびこ駅が最寄り駅の店へとやって来たのは13時30分ちょうど!
外待ちはなかったので、入口の引戸を開けて、入店すると…
店内は満席だったので、暑い外で待つことに!
ただ、簾が取り付けられていて、その中に置かれた椅子に座って待つことができたので、強い日差しを避けられたのはよかった。
12分待って入店。
福井店主に限定の「純煮干しそば」の有無を確かめた上で…

あるということにだったので!
券売機の右下にあったボタンをポチッと押して、食券を購入。


カウンターの上に食券を置いて、空いていた席に座って、ラーメンができるのを待つ。
そうして、それから8分後に着丼した「純煮干しそば」は、限定にしか使われない豚肉のレアチャーシューが載るものだったけど!
なぜか、麺は、前回と同じ、「塩中華そば」用の細ストレート麺が使われていて!
そして、スープの色を見る限りは、カエシも濃口醤油ベースのままのようだけど…


まずは、そのスープをいただいてみると…
前回とまったく同じ味わいのスープで!
濃口醤油ベースのカエシが使われていて!
カエシの醤油が濃くて、しょっからく感じてしまったのも同じ!

なお、前回は、「醤油中華そば」の3倍の煮干しを使ったと福井店主言っていただけの煮干しが効いたスープだったけど!
今回も同じくらい煮干しが効いていて!
白背(=白口煮干し=いりこ)と背黒(青口煮干し)のうま味がよく出たスープで!
煮干しのビターさも出た、ニボラーにとってはたまらない美味しさのかスープだったのはよかった♪
麺は、東京の三河屋製麺から取り寄せて、「塩中華そば」用の細ストレート麺が、前回同様、合わせられていて!
福井店主からは、もっと、加水率の高い麺を使っていると話していたのに…

でも、この加水率29%の低加水麺は、パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい麺で!
こういう煮干しの効いたスープとの相性はバツグン♪
これ以上、相性のいい麺はないと思うので!
この麺を合わせたのは正解だと思う。
なお、今日、初めて、福井店主の作った真空低温調理された豚肉のレアチャーシューをいただいたけど…
設定温度が高いのか?
ちょっとレア感には乏しい気がしたけど…
でも、肉質のいいチャーシューで、肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューでよかった♪

そして、『永福町大勝軒』をリスペクトして作られた、ポキポキの食感の細メンマは、大阪にはない独特の食感のメンマで!
好きだな、この食感♪
それに、刻み玉ねぎの甘味も、やや、苦味のある煮干しスープに合っていてよかったし!
美味しい一杯だったと思う♪
ただ、前回、福井店主からは薄口醤油ベースのスープにすると聞いていたのに…
前回と同じ味わいで、濃いめの味付けが変わっていなかったのが、ちょっと残念だったかな…
しかし、今回の収穫は、やっぱり、この三河屋製麺の細ストレート麺と煮干しスープの相性は抜群にいいってこと♪
なので、次回、来る機会には、この「塩中華そば」用の麺をレギュラーの「醤油中華そば」に合わせて、福井店主に作ってもらおうかな!


メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円
【土日限定】純煮干しそば…780円
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:純煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.06.26
中華そば 閃【壱弐】 ~【土日限定】煮干しそば~
訪問日:2014年6月26日(木)

大阪・大正駅前に、先月の5月16日オープンした『陽はまた昇る』!
「煮干しラーメン」を食べさせてくれる店と聞いて訪問したところ…
メニューにあったのは、「鰹煮干しらーめん」という名前のラーメンで…
食べると、所謂、「また、お前か!」の濃厚豚骨魚介スープのラーメンだった。
それなりに、美味しいことは美味しかったけど…
求めるラーメンとは違った…
こちらの店は、大阪・あびこに3月31日にオープンした『大衆食堂 一翻星』の2号店で!
本店では、煮干しとアゴ煮干しで出汁をとった「煮干しラーメン」が食べられると聞いていたので、大正にできた新店でも同じものが出されると思い込んでいた。
そこで、本日、私が向かったのは、確実に煮干しラーメンが食べられる『大衆食堂 一翻星』!
というわけで、地下鉄御堂筋線に乗って、あびこ駅で下車。
駅近の店の前までやってきたところ…
定休日でもないのにシャッターが閉まっていて…
「閉店しました。」の貼り紙。
開店から、まだ、3ヶ月も経っていないというのに(汗)


そこで、私が向かったのは、同じ、あびこにあって、煮干しラーメンが食べられる店!
それは『中華そば 閃』!
こちらの店の福井店主は、東京の『永福町大勝軒』の味に触れて!
煮干しの効いた「中華そば」を出す店を地元のこの地に開業した。
開店初日に、何と、強盗に入られるハプニングがあり…
開業当初は、煮干しの味わいに慣れていない地元のお客さんから支持されずに苦労していた時期もあった。
しかし、徐々にお客さんも増えていって…
今では、行列のできる店の仲間入りを果たすまでになった。
こちらの店の福井店主の作る「醤油中華そば」は、『永福町大勝軒』というよりは、『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』の味わいに近い!
煮干しが効かされた鶏清湯煮干しスープの大好きな味わいのラーメンで!
従来は、レギュラーメニューの「醤油中華そば」よりも、さらに、煮干しを効かせた限定ラーメンも不定期に出していて!
ちょくちょく通ったのに…
有名になって!
レギュラーメニューの仕込みをするだけで、いっぱいいっぱいになってしまい…
限定が出されなくなってしまったのと…
お客さんが増えて、食べるまでに時間が掛かるようになってしまって、少し、足が遠退いていた。
午後の1時過ぎに、店の前までやって来ると…
店内は満席のようで…
3人のお客さんが外待ちしていたけど…
相変わらず、人気あるよね♪
しばらく待って入店すると…
「限定ですか?」と福井店主から声が掛かったんだけど…
限定をやっているなんて知らなかった…
最近は、限定をやらないので、ぜんぜん、福井店主のブログを見ていなかったんだよね(汗)
そこで…
「どんな限定なんですか?」と聞いてみたところ…
「煮干しだけでスープをとったラーメンですけど、食べられます?」なんて答えがあったけど…
当然、食べるに決まってるじゃない(笑)
そこで、券売機で食券を買おうとしたところ…
限定の780円ボタンには、売り切れの×マークが点灯しているんですけど(汗)
そこで、とりあえず「醤油中華そば」の食券を買って…
食券に50円玉を載せて、福井店主に渡すと…
「麺とチャーシューが違いますけど、いいですか?」と言われて…
もちろんOKしたんだけど…
後で、福井店主に聞いた話しによると…
この限定は、土日に店内告知だけでやっている限定らしく…
スープもカエシも麺もレギュラーの「醤油中華そば」とは違えて…
チャーシューもレアチャーシューにしているそうで…
特に、大好きなレアチャーシューが使われていると聞いて…
めっちゃ食べたかったけど…
でも、今日、関東に帰らないといけないので…
こうして、特別なラーメンを食べさせてもらえるというのは、マジで嬉しい♪
「麺は、イチエさんが岡田さんのところに持ち込んだ、伊吹の麺を使いましょうか?」というので…
「えっ、でも、どうやって手に入れたの?」と聞いてみたところ…
何と、今は、この麺をレギュラーの「塩中華そば」の麺に使っているんだそう!
そこで、もちろん、それで、お願いして…
そうして、出来上がってきた限定の「煮干しそば」は…
パッと見、レギュラーの「醤油中華そば」と変わらないように見える。


しかし、スープをいただくと…
煮干しがガツンと効かされたスープで!
煮干しは、うま味が強くて上品な白口とコクがあって風味の強い背黒の2種類の片口鰮の煮干しを使用していて!
スープ全体の風味とバランスを整えて、力強さも出ていた。
さらに、昆布のうま味も感じられて!
美味しいスープに仕上がっていた♪

そこで、福井店主に…
「ずいぶん煮干しが濃いけど、いつもの倍位の煮干しを使ったんですか?」と聞いてみると…
「いや、3倍使いました。」という答えが返ってきたんだけど(汗)
普段でも、かなりの量の煮干しを使って出汁をとっているはずなので…
たぶん、1杯当たり100gオーバーの煮干しが使われていると思われるけど…
この量は、あの東京の煮干狂店主の店『中華ソバ 伊吹』の煮干しの量に匹敵する(汗)
ただ、一つ気になったのは、カエシに使われた濃口醤油が主張し過ぎているように感じられたこと。
煮干しのうま味のよく出たスープで、これなら、たぶん、カエシを使わずに、藻塩で味を整えただけでも美味しくいただけると思うので!
ここは、濃口醤油ではなく…
薄口醤油の方がよかったんじゃなかったのかな!?
そんな気がして、福井店主に感想を話すと…
頷いて…
「次回は、薄口醤油を使って、やってみようと思っていたんですよ!」と話していたので…
これは、食べておかないと!
そして、麺は、『中華ソバ 伊吹』御用達の細ストレート麺を合わせてくれたんだけど!
カタめで、噛むと、パツンと切れて、歯切れのいい低加水麺の食感が最高によくて!
やっぱり、この麺は、淡麗から濃厚まで、どんな煮干しスープにも合う!
オールマイティーな煮干しスープ専用麺と言える。

ただ、本番で出される麺は、もっと太くて、加水率の高い麺だそうで!
その麺が、このスープとどう絡んでくれるのか?
青森風にしようとしているのだろうか?
わからないけど、この麺にも興味あるし!
薄口醤油ベースの純煮干しスープに、福井店主の作るレアチャーシューは、食べたかったな…
土日に、食べにいける関西の麺友たちが羨ましいよ…
なお、トッピングされたチャーシューは、肉質のいいチャーシューで!
めっちゃ美味しかったし♪
ポキポキのカタめの食感の細切りメンマの食感が最高だし!
味玉の茹で加減に味付けもよくて!

美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円/
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪・大正駅前に、先月の5月16日オープンした『陽はまた昇る』!
「煮干しラーメン」を食べさせてくれる店と聞いて訪問したところ…
メニューにあったのは、「鰹煮干しらーめん」という名前のラーメンで…
食べると、所謂、「また、お前か!」の濃厚豚骨魚介スープのラーメンだった。
それなりに、美味しいことは美味しかったけど…
求めるラーメンとは違った…
こちらの店は、大阪・あびこに3月31日にオープンした『大衆食堂 一翻星』の2号店で!
本店では、煮干しとアゴ煮干しで出汁をとった「煮干しラーメン」が食べられると聞いていたので、大正にできた新店でも同じものが出されると思い込んでいた。
そこで、本日、私が向かったのは、確実に煮干しラーメンが食べられる『大衆食堂 一翻星』!
というわけで、地下鉄御堂筋線に乗って、あびこ駅で下車。
駅近の店の前までやってきたところ…
定休日でもないのにシャッターが閉まっていて…
「閉店しました。」の貼り紙。
開店から、まだ、3ヶ月も経っていないというのに(汗)


そこで、私が向かったのは、同じ、あびこにあって、煮干しラーメンが食べられる店!
それは『中華そば 閃』!
こちらの店の福井店主は、東京の『永福町大勝軒』の味に触れて!
煮干しの効いた「中華そば」を出す店を地元のこの地に開業した。
開店初日に、何と、強盗に入られるハプニングがあり…
開業当初は、煮干しの味わいに慣れていない地元のお客さんから支持されずに苦労していた時期もあった。
しかし、徐々にお客さんも増えていって…
今では、行列のできる店の仲間入りを果たすまでになった。
こちらの店の福井店主の作る「醤油中華そば」は、『永福町大勝軒』というよりは、『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』の味わいに近い!
煮干しが効かされた鶏清湯煮干しスープの大好きな味わいのラーメンで!
従来は、レギュラーメニューの「醤油中華そば」よりも、さらに、煮干しを効かせた限定ラーメンも不定期に出していて!
ちょくちょく通ったのに…
有名になって!
レギュラーメニューの仕込みをするだけで、いっぱいいっぱいになってしまい…
限定が出されなくなってしまったのと…
お客さんが増えて、食べるまでに時間が掛かるようになってしまって、少し、足が遠退いていた。
午後の1時過ぎに、店の前までやって来ると…
店内は満席のようで…
3人のお客さんが外待ちしていたけど…
相変わらず、人気あるよね♪
しばらく待って入店すると…
「限定ですか?」と福井店主から声が掛かったんだけど…
限定をやっているなんて知らなかった…
最近は、限定をやらないので、ぜんぜん、福井店主のブログを見ていなかったんだよね(汗)
そこで…
「どんな限定なんですか?」と聞いてみたところ…
「煮干しだけでスープをとったラーメンですけど、食べられます?」なんて答えがあったけど…
当然、食べるに決まってるじゃない(笑)
そこで、券売機で食券を買おうとしたところ…
限定の780円ボタンには、売り切れの×マークが点灯しているんですけど(汗)
そこで、とりあえず「醤油中華そば」の食券を買って…
食券に50円玉を載せて、福井店主に渡すと…
「麺とチャーシューが違いますけど、いいですか?」と言われて…
もちろんOKしたんだけど…
後で、福井店主に聞いた話しによると…
この限定は、土日に店内告知だけでやっている限定らしく…
スープもカエシも麺もレギュラーの「醤油中華そば」とは違えて…
チャーシューもレアチャーシューにしているそうで…
特に、大好きなレアチャーシューが使われていると聞いて…
めっちゃ食べたかったけど…
でも、今日、関東に帰らないといけないので…
こうして、特別なラーメンを食べさせてもらえるというのは、マジで嬉しい♪
「麺は、イチエさんが岡田さんのところに持ち込んだ、伊吹の麺を使いましょうか?」というので…
「えっ、でも、どうやって手に入れたの?」と聞いてみたところ…
何と、今は、この麺をレギュラーの「塩中華そば」の麺に使っているんだそう!
そこで、もちろん、それで、お願いして…
そうして、出来上がってきた限定の「煮干しそば」は…
パッと見、レギュラーの「醤油中華そば」と変わらないように見える。


しかし、スープをいただくと…
煮干しがガツンと効かされたスープで!
煮干しは、うま味が強くて上品な白口とコクがあって風味の強い背黒の2種類の片口鰮の煮干しを使用していて!
スープ全体の風味とバランスを整えて、力強さも出ていた。
さらに、昆布のうま味も感じられて!
美味しいスープに仕上がっていた♪

そこで、福井店主に…
「ずいぶん煮干しが濃いけど、いつもの倍位の煮干しを使ったんですか?」と聞いてみると…
「いや、3倍使いました。」という答えが返ってきたんだけど(汗)
普段でも、かなりの量の煮干しを使って出汁をとっているはずなので…
たぶん、1杯当たり100gオーバーの煮干しが使われていると思われるけど…
この量は、あの東京の煮干狂店主の店『中華ソバ 伊吹』の煮干しの量に匹敵する(汗)
ただ、一つ気になったのは、カエシに使われた濃口醤油が主張し過ぎているように感じられたこと。
煮干しのうま味のよく出たスープで、これなら、たぶん、カエシを使わずに、藻塩で味を整えただけでも美味しくいただけると思うので!
ここは、濃口醤油ではなく…
薄口醤油の方がよかったんじゃなかったのかな!?
そんな気がして、福井店主に感想を話すと…
頷いて…
「次回は、薄口醤油を使って、やってみようと思っていたんですよ!」と話していたので…
これは、食べておかないと!
そして、麺は、『中華ソバ 伊吹』御用達の細ストレート麺を合わせてくれたんだけど!
カタめで、噛むと、パツンと切れて、歯切れのいい低加水麺の食感が最高によくて!
やっぱり、この麺は、淡麗から濃厚まで、どんな煮干しスープにも合う!
オールマイティーな煮干しスープ専用麺と言える。

ただ、本番で出される麺は、もっと太くて、加水率の高い麺だそうで!
その麺が、このスープとどう絡んでくれるのか?
青森風にしようとしているのだろうか?
わからないけど、この麺にも興味あるし!
薄口醤油ベースの純煮干しスープに、福井店主の作るレアチャーシューは、食べたかったな…
土日に、食べにいける関西の麺友たちが羨ましいよ…
なお、トッピングされたチャーシューは、肉質のいいチャーシューで!
めっちゃ美味しかったし♪
ポキポキのカタめの食感の細切りメンマの食感が最高だし!
味玉の茹で加減に味付けもよくて!

美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油中華そば…950円/煮たまご醤油中華そば…850円/醤油中華そば…750円/チャーシュー醤油中華そば…950円
特製塩中華そば…950円/煮たまご塩中華そば…850円/塩中華そば…750円/チャーシュー塩中華そば…950円/
替え麺…150円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1050円
大盛…100円
肉あぶらそば…850円/肉あぶらそば 大…950円
肉あぶらそば RED…850円/肉あぶらそば RED 大…950円
トッピング
煮たまご…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
釜揚げしらすご飯…330円/肉めし…280円/こだわり玉子かけご飯…250円/白ごはん…150円
好み度:煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
