2014.02.04
中華そば 閃【壱壱】 ~特製醤油中華そば~
訪問日:2014年2月4日(火)

今日のランチは大阪・我孫子にある『中華そば 閃』へ!
こちらの店の「醤油中華そば」は、関西で食べられるデフォルトの煮干しラーメンでは最高峰にある一杯で!
全国的に見ても、これを越える清湯煮干しスープのラーメンを出す店は少ない。
地下鉄御堂筋線あびこ駅の1番出口を出て、店の前までシャッターでやって来ると…
お客さんが1人、開店を待っていた。
11時30分になると福井店主が出てきて定刻開店。
と同時に開店時間を目掛けて多くのお客さんが来店!
開店して、早々に満席になったんだけど…
もう、すっかり有名店の仲間入りを果たしているね♪
厨房には福井店主と男性スタッフに、女性スタッフの3人。
福井店主と挨拶を交わして!
「何、食べたらいいですか?」と聞いたところ…
「やっぱり、醤油ですね♪」と言うので!
券売機で「特製醤油中華そば」の食券を買って席へ!


そして、カウンターの上に食券を上げると、さっそくラーメン作りに入る福井店主!
そうして、福井店主によって2個作りされた、本日のファーストロットのラーメンのうちの一杯が着丼するんだけど…
以前と変わらないルックスのラーメン!


ふわぁ~っと煮干しが香るスープをいただくと…
煮干しがぐっとくるスープで!
白背(白口煮干し)と2種の背黒(青口煮干し)を使って出汁をとったというスープは、煮干しのうま味に、アクセントとしてのビターな味わいもある!
煮干し好きにはたまらない味わいのスープといえる♪
しかし、煮干し一辺倒ではなくて!
スープには、鶏ガラ、ゲンコツの動物系出汁と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁がバランスよく出ていて!
そして、カエシの醤油によるコクと深みが感じられて!
さらに、鶏油とラードをブレンドした香油がスープにインパクトを与えていて!
煮干しの効いた関東風の!
美味しい中華そばのスープに仕上がっていた!
麺は、以前と変わらない三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
今日、改めて、食べてみると…
ツルッ、ポクッ、パツッの食感の加水率33%くらいの中加水麺は、案外、このスープには合っているようにも思えてきた。

以前までは、このラーメンを「煮干しそば」と考えていたので…
煮干しスープと相性のいい、もっと加水率の低いパッツンパッツンのカタくて歯切れのいい食感の麺がいいと思っていたし!
実際に、以前に限定で「閃のニボ」という煮干しがガツンと効いたラーメンを食べたときには、同じ三河屋製麺の麺でも、いつも使う麺とは違う、加水率29%の低加水麺が合わされていて!
やっぱり、この麺が正解だと思ったけど…
でも、このラーメンを「中華そば」と捉えると、この中加水麺の方が小麦粉のうま味も強く感じられて!
味、食感ともいいようにも思えた。
鹿児島産SPF豚を使ったチャーシューは、厚切りされて、肉のうま味がよく感じられるもので♪
トッピングしても食べる価値のあるチャーシューだったし!

和出汁に漬け込んだ味玉は、味付けもよかったし!
黄身がカタくもゆるくもない、ちょうどいい茹で加減だったのもよかった♪

細メンマのポキポキとした食感も相変わらずよくて!
最後は、スープの最後の一滴まで残さず完食!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:味玉醤油中華そば…800円/醤油中華そば…700円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば(チャーシュー4枚+味玉)…900円
味玉塩中華そば…820円/塩中華そば…720円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば(チャーシュー4枚+味玉)…920円
替え麺…130円
味玉つけ麺…900円/つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1000円/特製つけ麺…1000円
並225g/大盛…100円
味玉肉あぶらそば(ミニライス付き)…800円/肉あぶらそば RED(ミニライス付き)…800円
並225g/大盛…100円
トッピング
味玉…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
好み度:特製醤油中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日のランチは大阪・我孫子にある『中華そば 閃』へ!
こちらの店の「醤油中華そば」は、関西で食べられるデフォルトの煮干しラーメンでは最高峰にある一杯で!
全国的に見ても、これを越える清湯煮干しスープのラーメンを出す店は少ない。
地下鉄御堂筋線あびこ駅の1番出口を出て、店の前までシャッターでやって来ると…
お客さんが1人、開店を待っていた。
11時30分になると福井店主が出てきて定刻開店。
と同時に開店時間を目掛けて多くのお客さんが来店!
開店して、早々に満席になったんだけど…
もう、すっかり有名店の仲間入りを果たしているね♪
厨房には福井店主と男性スタッフに、女性スタッフの3人。
福井店主と挨拶を交わして!
「何、食べたらいいですか?」と聞いたところ…
「やっぱり、醤油ですね♪」と言うので!
券売機で「特製醤油中華そば」の食券を買って席へ!


そして、カウンターの上に食券を上げると、さっそくラーメン作りに入る福井店主!
そうして、福井店主によって2個作りされた、本日のファーストロットのラーメンのうちの一杯が着丼するんだけど…
以前と変わらないルックスのラーメン!


ふわぁ~っと煮干しが香るスープをいただくと…
煮干しがぐっとくるスープで!
白背(白口煮干し)と2種の背黒(青口煮干し)を使って出汁をとったというスープは、煮干しのうま味に、アクセントとしてのビターな味わいもある!
煮干し好きにはたまらない味わいのスープといえる♪
しかし、煮干し一辺倒ではなくて!
スープには、鶏ガラ、ゲンコツの動物系出汁と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁がバランスよく出ていて!
そして、カエシの醤油によるコクと深みが感じられて!
さらに、鶏油とラードをブレンドした香油がスープにインパクトを与えていて!
煮干しの効いた関東風の!
美味しい中華そばのスープに仕上がっていた!
麺は、以前と変わらない三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
今日、改めて、食べてみると…
ツルッ、ポクッ、パツッの食感の加水率33%くらいの中加水麺は、案外、このスープには合っているようにも思えてきた。

以前までは、このラーメンを「煮干しそば」と考えていたので…
煮干しスープと相性のいい、もっと加水率の低いパッツンパッツンのカタくて歯切れのいい食感の麺がいいと思っていたし!
実際に、以前に限定で「閃のニボ」という煮干しがガツンと効いたラーメンを食べたときには、同じ三河屋製麺の麺でも、いつも使う麺とは違う、加水率29%の低加水麺が合わされていて!
やっぱり、この麺が正解だと思ったけど…
でも、このラーメンを「中華そば」と捉えると、この中加水麺の方が小麦粉のうま味も強く感じられて!
味、食感ともいいようにも思えた。
鹿児島産SPF豚を使ったチャーシューは、厚切りされて、肉のうま味がよく感じられるもので♪
トッピングしても食べる価値のあるチャーシューだったし!

和出汁に漬け込んだ味玉は、味付けもよかったし!
黄身がカタくもゆるくもない、ちょうどいい茹で加減だったのもよかった♪

細メンマのポキポキとした食感も相変わらずよくて!
最後は、スープの最後の一滴まで残さず完食!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:味玉醤油中華そば…800円/醤油中華そば…700円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば(チャーシュー4枚+味玉)…900円
味玉塩中華そば…820円/塩中華そば…720円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば(チャーシュー4枚+味玉)…920円
替え麺…130円
味玉つけ麺…900円/つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1000円/特製つけ麺…1000円
並225g/大盛…100円
味玉肉あぶらそば(ミニライス付き)…800円/肉あぶらそば RED(ミニライス付き)…800円
並225g/大盛…100円
トッピング
味玉…100円/メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
好み度:特製醤油中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.06.27
中華そば 閃【壱拾】 ~関西最強の煮干しラーメンがいつでも食べられる店♪~
訪問日:2013年6月27日(木)

関西で一番美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店は!?
限定では、過去に『麺や 而今』、『かしや』、『らーめん専門 和海』で、美味しい煮干しラーメンをいただいた。
ただ、いつでも食べられるわけではないし…
白背(白口煮干し)だけを使って、煮干しのうま味だけを抽出したスープのラーメンを提供する『中華そば 無限』もある。
ただ、ニボラーとしては、煮干しラーメンには、やはり、背黒(青口煮干し)の力強いうま味と苦味がほしいところ…
そう考えると…
関西最強の煮干しラーメンがいつでも食べられる店といったら…
そう!
『中華そば 閃』!
こちらの店の福井店主の作る「醤油中華そば」は、東京・方南町の『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』ライクな味わいの、美味しい煮干しラーメンで!
今日は、久しぶりに食べたくなった♪
6月25日に移転オープンした『烈火』を出て、阪急宝塚線の庄内駅から梅田に戻って!
梅田からは、地下鉄御堂筋線であびこ駅へと向かった。
そして、駅から店の前までやって来たのは…
もうすぐ、午後の2時になる時刻。
店の入口の引戸を空けると…
店内は、ちょうど満席で、店の外に置かれた椅子に座って待つことに…
待っている途中に、4人のお客さんが後ろにが並んだところで、席が空いて入店することができたんだけど…
こんな時間なのに流行っている♪
お客さんが店から出てきて、スタッフの人に呼ばれて入店!
券売機で買い求めたのは、ベーシックな「醤油中華そば」!

席に座って、食券をカウンターに上げると…
さっそく、ラーメン作りに入る福井店主!
そうして、そう待つことなく、できあがった「醤油中華そば」!


スープをいだだくと…
キレのある醤油スープは健在で、醤油の香りが何ともいい♪
そして、鶏ガラとゲンコツの動物系で土台を作って!
昆布と鯖、鰹、メジカ(宗田鰹)等の節を重ねて、バランスよくまとめて!
さらに、白背と背黒の片口鰮の煮干しを効かせて仕上げたといった感じのスープは、いい出汁出してる♪
それに、煮干しのうま味に苦味もしっかりと感じられて!
好きだな♪
この味わい♪
それに、ラードに煮干の風味を移した香油がスープにコクを与えていて!
相変わらず美味しいスープでよかった♪
東京の三河屋製麺から取り寄せている中細ストレートの麺は…
せっかくそうしているのであれば、個人的には、もっと、スープに合った低加水の麺を使った方がいいとは思うけど…

ここは関西…
中加水の麺をカタめに茹でることで、ギリギリのところで、スープにも合うし、地元のお客さんの口にも合うようにしている。
トッピングの具は、何度も使う肉や調理方法を変えて、悩んでいたチャーシューも、落ち着いたようで…
肉質のいい美味しいチャーシューだったし♪
開業以来変わらない、コリコリとした食感のメンマは、めっちゃ好みで!
スープにも合っていたし!
煮干しの効いた美味しい「中華そば」でよかった。
ただ、さらに煮干しを効かせた、限定で何度か出したことのある「煮干しそば」を、また、食べたい♪
そこで…
「煮干しを、もっと、効かせてくれてもよかったんじゃない!?」と福井店主に話すと…
「イチエさん、伊吹食べ過ぎです!」
「以前に比べて、煮干しは1.5倍の量を使ってます。」
そう言われてしまったけど(汗)
確かに、東京・大泉学園の『中華ソバ 伊吹』でヘビーな煮干しラーメンばかり食べているので、煮干しに対する味覚が麻痺したかも(滝汗)
でも、別に、濃厚鶏白湯煮干しスープのラーメンをやってほしいと言ってるわけじゃない。
それはそれで面白いし!
福井店主には、鶏白湯煮干しにも挑戦してほしいとは思うけど!
以前のように、清湯スープで煮干しをガツンと効かせた限定をやってほしい♪
自身のブログでも、4月以降は限定をやると言っていたし!
そこで、そこを、つっこんで聞いてみたところ…
テレビに出た影響もあって、ずっと忙しくて…

限定をやりたくてもできない状態が続いていると話す福井店主。
でも、これから、さらに暑くなって、客足も落ちてきたらチャレンジするというので!
楽しみに待ちたいと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
つけ麺…800円/つけ麺 大盛…900円/肉あぶらそば…800円
好み度:醤油中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


関西で一番美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店は!?
限定では、過去に『麺や 而今』、『かしや』、『らーめん専門 和海』で、美味しい煮干しラーメンをいただいた。
ただ、いつでも食べられるわけではないし…
白背(白口煮干し)だけを使って、煮干しのうま味だけを抽出したスープのラーメンを提供する『中華そば 無限』もある。
ただ、ニボラーとしては、煮干しラーメンには、やはり、背黒(青口煮干し)の力強いうま味と苦味がほしいところ…
そう考えると…
関西最強の煮干しラーメンがいつでも食べられる店といったら…
そう!
『中華そば 閃』!
こちらの店の福井店主の作る「醤油中華そば」は、東京・方南町の『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』ライクな味わいの、美味しい煮干しラーメンで!
今日は、久しぶりに食べたくなった♪
6月25日に移転オープンした『烈火』を出て、阪急宝塚線の庄内駅から梅田に戻って!
梅田からは、地下鉄御堂筋線であびこ駅へと向かった。
そして、駅から店の前までやって来たのは…
もうすぐ、午後の2時になる時刻。
店の入口の引戸を空けると…
店内は、ちょうど満席で、店の外に置かれた椅子に座って待つことに…
待っている途中に、4人のお客さんが後ろにが並んだところで、席が空いて入店することができたんだけど…
こんな時間なのに流行っている♪
お客さんが店から出てきて、スタッフの人に呼ばれて入店!
券売機で買い求めたのは、ベーシックな「醤油中華そば」!

席に座って、食券をカウンターに上げると…
さっそく、ラーメン作りに入る福井店主!
そうして、そう待つことなく、できあがった「醤油中華そば」!


スープをいだだくと…
キレのある醤油スープは健在で、醤油の香りが何ともいい♪
そして、鶏ガラとゲンコツの動物系で土台を作って!
昆布と鯖、鰹、メジカ(宗田鰹)等の節を重ねて、バランスよくまとめて!
さらに、白背と背黒の片口鰮の煮干しを効かせて仕上げたといった感じのスープは、いい出汁出してる♪
それに、煮干しのうま味に苦味もしっかりと感じられて!
好きだな♪
この味わい♪
それに、ラードに煮干の風味を移した香油がスープにコクを与えていて!
相変わらず美味しいスープでよかった♪
東京の三河屋製麺から取り寄せている中細ストレートの麺は…
せっかくそうしているのであれば、個人的には、もっと、スープに合った低加水の麺を使った方がいいとは思うけど…

ここは関西…
中加水の麺をカタめに茹でることで、ギリギリのところで、スープにも合うし、地元のお客さんの口にも合うようにしている。
トッピングの具は、何度も使う肉や調理方法を変えて、悩んでいたチャーシューも、落ち着いたようで…
肉質のいい美味しいチャーシューだったし♪
開業以来変わらない、コリコリとした食感のメンマは、めっちゃ好みで!
スープにも合っていたし!
煮干しの効いた美味しい「中華そば」でよかった。
ただ、さらに煮干しを効かせた、限定で何度か出したことのある「煮干しそば」を、また、食べたい♪
そこで…
「煮干しを、もっと、効かせてくれてもよかったんじゃない!?」と福井店主に話すと…
「イチエさん、伊吹食べ過ぎです!」
「以前に比べて、煮干しは1.5倍の量を使ってます。」
そう言われてしまったけど(汗)
確かに、東京・大泉学園の『中華ソバ 伊吹』でヘビーな煮干しラーメンばかり食べているので、煮干しに対する味覚が麻痺したかも(滝汗)
でも、別に、濃厚鶏白湯煮干しスープのラーメンをやってほしいと言ってるわけじゃない。
それはそれで面白いし!
福井店主には、鶏白湯煮干しにも挑戦してほしいとは思うけど!
以前のように、清湯スープで煮干しをガツンと効かせた限定をやってほしい♪
自身のブログでも、4月以降は限定をやると言っていたし!
そこで、そこを、つっこんで聞いてみたところ…
テレビに出た影響もあって、ずっと忙しくて…

限定をやりたくてもできない状態が続いていると話す福井店主。
でも、これから、さらに暑くなって、客足も落ちてきたらチャレンジするというので!
楽しみに待ちたいと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
つけ麺…800円/つけ麺 大盛…900円/肉あぶらそば…800円
好み度:醤油中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.01.18
中華そば 閃【九】 ~「チャーシュー醤油中華そば」新バージョン~
訪問日:2013年1月18日(金)

本日のランチは、大阪・あびこにある『中華そば 閃』へ!
煮干し出汁の効いた清湯スープの中華そばを食べさせてくれる店!
カエシの醤油とチャーシューを替えたという話を聞いたのと!
昨年の12月23日に実施された『俺のラーメン あっぱれ屋』と『金久右衛門』との3店コラボの感想も聞きたかったので、大阪に行く機会には訪れるつもりでいた。
12時40分になる時間に入店!
福井店主に挨拶して!
券売機で「チャーシュー醤油中華そば」の食券を買って、食券を渡しながら…
『俺のラーメン あっぱれ屋』と『金久右衛門』との3店コラボについて聞いてみたところ…

『金久右衛門』の大蔵店主が店に来て、3店コラボの話を持ち掛けられて、吃驚させられたこと。
オペレーションが、とても勉強になったと話していたけど!
福井店主がラーメンを作るのを見ていて、いい影響を受けているのがわかった!
以前に比べて、段取りがよくなって、ラーメンの提供時間が早くなっていたので♪
そうして供された「チャーシュー醤油中華そば」!
チャーシューが、以前にいただいた豚モモ肉の真空低温調理されたレアチャーシューから、同じ豚モモ肉と思われる煮豚に替わっていた。


あとで、福井店主に聞いたところ…
『中華そば うえまち』と同じく、鹿児島産の豚を使ったチャーシューで!
ただし、あちらは黒豚なのに対して、こちらはSPF豚だと話をしていたけど…
確かに『中華そば うえまち』の煮豚は絶品だったけど、チャーシュートッピングすれば350円掛かる。
これに対して、こちら『中華そば 閃』では200円増しで食べられて!
それに、この福井店主の煮豚もかなり美味しいので♪
どちらがいいかの判断は、お客さんに委ねられる。

そして、カエシの醤油を替えたというスープの味は…
従来の醤油が立った味わいから、やや、醤油がおとなしめの味になっていたけど、ここは、あまり気にならなかった。
それよりも、ニボラーとして気になったのは、煮干しが弱く感じられたこと…
以前は、東京の『中華蕎麦 蘭鋳』のような、煮干しがグッとくるスープだったので!
ただし、これでも、関西で食べる、煮干しが冠したラーメンに比べると、まだ、煮干しは効いている!
それに、このラーメンを「中華そば」と捉えれば、煮干しが効いた関東風中華そばの仕上がりになっていて美味しいし!
「中華そば」としては、以前よりバランスよく仕上がっていて!
この味の方が、地元のお客さんにも支持されるとは思う。
麺は、東京・三河屋製麺の中細ストレートの中加水麺が使われていて!
個人的には、もっと加水率の低い麺の方がいいのではないかということを福井店主には話してきた。
それで、以前に、限定で「煮干し中華そば」をやったときに一度!
東京の『中華蕎麦 蘭鋳』、『中華ソバ 伊吹』で使っている麺を試したことがあった。
ただ、あまりお客さんの反応は芳しいものではなかったようで…
うどんとそばの文化に起因する地域性の嗜好の違いもあって、難しいところ…

しかし、今日の麺は、カタめに感じられたので!
福井店主に、麺の茹で時間を短くしたのか?
確かめたところ…
やはり、そうだった。
この方が、単純に麺を美味しく食べられると思うし!
このスープにも合っているように感じられた。
ニボラーとしては、以前の、煮干しがガツンと効いたスープの方が好みだったけど…
このスープは、「中華そば」のスープとしては、これはこれでありだと思うので!
これはこのままでいいので!
その代わり、別に、煮干しをもっと効かせたラーメンを「煮干し中華そば」としてメニュー化するか!
それが無理なら、限定でもいいので、たまに出してほしいと福井店主希望を伝えたので!
ぜひ、実現していただきたい♪

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
つけ麺…800円/つけ麺 大盛…900円/肉あぶらそば…800円
好み度:チャーシュー醤油中華そば(新バージョン)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、大阪・あびこにある『中華そば 閃』へ!
煮干し出汁の効いた清湯スープの中華そばを食べさせてくれる店!
カエシの醤油とチャーシューを替えたという話を聞いたのと!
昨年の12月23日に実施された『俺のラーメン あっぱれ屋』と『金久右衛門』との3店コラボの感想も聞きたかったので、大阪に行く機会には訪れるつもりでいた。
12時40分になる時間に入店!
福井店主に挨拶して!
券売機で「チャーシュー醤油中華そば」の食券を買って、食券を渡しながら…
『俺のラーメン あっぱれ屋』と『金久右衛門』との3店コラボについて聞いてみたところ…

『金久右衛門』の大蔵店主が店に来て、3店コラボの話を持ち掛けられて、吃驚させられたこと。
オペレーションが、とても勉強になったと話していたけど!
福井店主がラーメンを作るのを見ていて、いい影響を受けているのがわかった!
以前に比べて、段取りがよくなって、ラーメンの提供時間が早くなっていたので♪
そうして供された「チャーシュー醤油中華そば」!
チャーシューが、以前にいただいた豚モモ肉の真空低温調理されたレアチャーシューから、同じ豚モモ肉と思われる煮豚に替わっていた。


あとで、福井店主に聞いたところ…
『中華そば うえまち』と同じく、鹿児島産の豚を使ったチャーシューで!
ただし、あちらは黒豚なのに対して、こちらはSPF豚だと話をしていたけど…
確かに『中華そば うえまち』の煮豚は絶品だったけど、チャーシュートッピングすれば350円掛かる。
これに対して、こちら『中華そば 閃』では200円増しで食べられて!
それに、この福井店主の煮豚もかなり美味しいので♪
どちらがいいかの判断は、お客さんに委ねられる。

そして、カエシの醤油を替えたというスープの味は…
従来の醤油が立った味わいから、やや、醤油がおとなしめの味になっていたけど、ここは、あまり気にならなかった。
それよりも、ニボラーとして気になったのは、煮干しが弱く感じられたこと…
以前は、東京の『中華蕎麦 蘭鋳』のような、煮干しがグッとくるスープだったので!
ただし、これでも、関西で食べる、煮干しが冠したラーメンに比べると、まだ、煮干しは効いている!
それに、このラーメンを「中華そば」と捉えれば、煮干しが効いた関東風中華そばの仕上がりになっていて美味しいし!
「中華そば」としては、以前よりバランスよく仕上がっていて!
この味の方が、地元のお客さんにも支持されるとは思う。
麺は、東京・三河屋製麺の中細ストレートの中加水麺が使われていて!
個人的には、もっと加水率の低い麺の方がいいのではないかということを福井店主には話してきた。
それで、以前に、限定で「煮干し中華そば」をやったときに一度!
東京の『中華蕎麦 蘭鋳』、『中華ソバ 伊吹』で使っている麺を試したことがあった。
ただ、あまりお客さんの反応は芳しいものではなかったようで…
うどんとそばの文化に起因する地域性の嗜好の違いもあって、難しいところ…

しかし、今日の麺は、カタめに感じられたので!
福井店主に、麺の茹で時間を短くしたのか?
確かめたところ…
やはり、そうだった。
この方が、単純に麺を美味しく食べられると思うし!
このスープにも合っているように感じられた。
ニボラーとしては、以前の、煮干しがガツンと効いたスープの方が好みだったけど…
このスープは、「中華そば」のスープとしては、これはこれでありだと思うので!
これはこのままでいいので!
その代わり、別に、煮干しをもっと効かせたラーメンを「煮干し中華そば」としてメニュー化するか!
それが無理なら、限定でもいいので、たまに出してほしいと福井店主希望を伝えたので!
ぜひ、実現していただきたい♪

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
つけ麺…800円/つけ麺 大盛…900円/肉あぶらそば…800円
好み度:チャーシュー醤油中華そば(新バージョン)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.09.01
中華そば 閃【八】 ~「つけ麺」始めました♪~
訪問日:2012年9月1日(土)

大阪で、本当に美味しい関東風の煮干しラーメンを出す店!
それが『中華そば 閃』!
オープン直後に伺って、煮干しの効いた「醤油中華そば」を食べて!
まるで、東京・方南町にある『中華そば 蘭鋳(らんちゅう)』のような味わいのラーメンだったのには驚かされた!
その後も何度か訪問しているけど!
こちらの店の福井店主の作る「醤油中華そば」は、めっちゃ好みだし、限定で食べた「煮干し中華そば」は、もっと好み♪
その『中華そば 閃』で、「つけ麺」が新メニューとして登場しているというのと!
限定で「肉油そば」をやっているという情報をキャッチ!
そこで、今日は、『かしや』でお会いした酔っぱらいさんの乗用車で、NSPの人、DXな人、悪ドラさんとともに『中華そば 閃』へと向かった。
店の前のパーキングが空いていたので、車を止めて、総勢5人でドヤドヤと店に入っていくと!
店内は満席!
少し、外で待って入店。
まず、券売機で食券を買って席につくんだけど…


酔っぱらいさんとNSPの人は「醤油中華そば」!
DXな人、悪ドラさんと私の3人は「つけ麺」にした。
そうして、まず、先に作られた「醤油中華そば」が着丼!

遅れて、「つけ麺」も出された!



麺は、前回に食べた試作の「つけ麺」同様、今回も、切番12番の平打の太ストレートの麺が使われていた。
まずは、つけ汁につけずに、麺だけをいただくと…
東京の三河屋製麺から取り寄せたという麺は、もちっとした食感のある多加水麺で!
麺にコシもあって、小麦粉の風味も感じられていい!
つけ汁につけて食べてみると!
前回に比べて、酸味が抑えられていて、味はよくなっていた!
丸鶏と鶏ガラ、豚のゲンコツを使って出汁をとったというつけ汁からは、動物系のうま味もしっかり出ていて!
煮干しに魚節の風味も感じられて!
なかなか美味しい清湯の煮干つけ麺に仕上がっていた♪
ただ、「醤油中華そば」に比べると、煮干しが弱い…
でも、これは、清湯の煮干ラーメンを作らせたら、最高峰にあるといえる『煮干鰮らーめん 圓』であっても同じ…
やっぱり、清湯の煮干つけ麺を作るのは難しいものなのだろうか?
気になったのは、煮干しを効かせるために、煮干し粉が使われていたこと…
確かに、こうすれば煮干しは強く感じられるかもしれない…
それに、『Japanese Soba Noodle 蔦』のように粉っぽさは感じられなかったからいいけど…
それでも、魚粉に頼るのは、あまりいいとは思わない。
それと、この麺だと、やや、麺が勝ってしまっていて!
つけ汁との絡みも、悪くはないとは思うけど、いいとも言えないので…
個人的には、「醤油中華そば」に使っている切番22番の中細ストレート麺を合わせた方がいいような気がした!
麺がくっつくのが気になるなら、丼に煮干しの二番出汁を張って、麺を入れて出したらいいと思うし…
スープ割りをお願いすると、煮干しの風味が強くなって戻ってきて!
美味しくいただくことができた♪

ただ、まだ、「醤油中華そば」のほぼ完成された美味しい味わいに比べると、「つけ麺」は発展途上!
でも、この分野の清湯煮干しのつけ麺で、これといった美味しいものにお目にかかったことはないので…
ぜひ、さらに美味しい「つけ麺」に進化させていってほしい♪

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
つけ麺…800円
【限定】肉油そば(限定10食)小ライス付き…800円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪で、本当に美味しい関東風の煮干しラーメンを出す店!
それが『中華そば 閃』!
オープン直後に伺って、煮干しの効いた「醤油中華そば」を食べて!
まるで、東京・方南町にある『中華そば 蘭鋳(らんちゅう)』のような味わいのラーメンだったのには驚かされた!
その後も何度か訪問しているけど!
こちらの店の福井店主の作る「醤油中華そば」は、めっちゃ好みだし、限定で食べた「煮干し中華そば」は、もっと好み♪
その『中華そば 閃』で、「つけ麺」が新メニューとして登場しているというのと!
限定で「肉油そば」をやっているという情報をキャッチ!
そこで、今日は、『かしや』でお会いした酔っぱらいさんの乗用車で、NSPの人、DXな人、悪ドラさんとともに『中華そば 閃』へと向かった。
店の前のパーキングが空いていたので、車を止めて、総勢5人でドヤドヤと店に入っていくと!
店内は満席!
少し、外で待って入店。
まず、券売機で食券を買って席につくんだけど…


酔っぱらいさんとNSPの人は「醤油中華そば」!
DXな人、悪ドラさんと私の3人は「つけ麺」にした。
そうして、まず、先に作られた「醤油中華そば」が着丼!

遅れて、「つけ麺」も出された!



麺は、前回に食べた試作の「つけ麺」同様、今回も、切番12番の平打の太ストレートの麺が使われていた。
まずは、つけ汁につけずに、麺だけをいただくと…
東京の三河屋製麺から取り寄せたという麺は、もちっとした食感のある多加水麺で!
麺にコシもあって、小麦粉の風味も感じられていい!
つけ汁につけて食べてみると!
前回に比べて、酸味が抑えられていて、味はよくなっていた!
丸鶏と鶏ガラ、豚のゲンコツを使って出汁をとったというつけ汁からは、動物系のうま味もしっかり出ていて!
煮干しに魚節の風味も感じられて!
なかなか美味しい清湯の煮干つけ麺に仕上がっていた♪
ただ、「醤油中華そば」に比べると、煮干しが弱い…
でも、これは、清湯の煮干ラーメンを作らせたら、最高峰にあるといえる『煮干鰮らーめん 圓』であっても同じ…
やっぱり、清湯の煮干つけ麺を作るのは難しいものなのだろうか?
気になったのは、煮干しを効かせるために、煮干し粉が使われていたこと…
確かに、こうすれば煮干しは強く感じられるかもしれない…
それに、『Japanese Soba Noodle 蔦』のように粉っぽさは感じられなかったからいいけど…
それでも、魚粉に頼るのは、あまりいいとは思わない。
それと、この麺だと、やや、麺が勝ってしまっていて!
つけ汁との絡みも、悪くはないとは思うけど、いいとも言えないので…
個人的には、「醤油中華そば」に使っている切番22番の中細ストレート麺を合わせた方がいいような気がした!
麺がくっつくのが気になるなら、丼に煮干しの二番出汁を張って、麺を入れて出したらいいと思うし…
スープ割りをお願いすると、煮干しの風味が強くなって戻ってきて!
美味しくいただくことができた♪

ただ、まだ、「醤油中華そば」のほぼ完成された美味しい味わいに比べると、「つけ麺」は発展途上!
でも、この分野の清湯煮干しのつけ麺で、これといった美味しいものにお目にかかったことはないので…
ぜひ、さらに美味しい「つけ麺」に進化させていってほしい♪

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
つけ麺…800円
【限定】肉油そば(限定10食)小ライス付き…800円
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.11
中華そば 閃【七】 ~「つけそば」Coming Soon!~
訪問日:2012年7月11日(水)

『中華そば 閃』で「肉油そば」の限定が始まっているという!
しかし、1日10食限定ということだったし、夜営業までは残っていないだろう。
夜の7時30分になる時刻に店へと入っていくと…
厨房にいた福井店主からは…
「今日は、もう、油そば売り切れました。」
申し訳なさそうに言われたけど…
想定内の答えだったし!
「油そば」は以前に食べているから別に構わない。
今夜、私が、こちら『中華そば 閃』にやって来たのは…
福井店主から「煮干し中華そば」の提供を休止するという連絡があったから…
「より美味しい煮干しラーメンをつくれるようがんばります。」ということだったけど…
なぜ、そうなったのか、理由を確かめたかった。
券売機で、ビールとトッピングチャーシューの食券を買って、福井店主に渡すと…
まず、ビールが出されて!
少し遅れて、スライスされた豚モモ肉のレアチャーシューが皿に盛られて出された。


そこで、なぜ、「煮干し中華そば」の提供を休止してしまったのか?
単刀直入に理由を聞いてみたところ…
現状、こちらの店では、ガラをメインとした動物系スープと、別取りした、大量の煮干しと少量の鰹節等で出汁を取った魚介系の2つのスープをつくっていて!
この2つのスープをブレンドして「中華そば」も「煮干し中華そば」も作る。
そして、「中華そば」と「煮干し中華そば」の違いは、その2つのスープのブレンド比率の違いだという。
しかし、それでは「煮干し中華そば」に使うには煮干しが弱い…
やはり、「煮干し中華そば」のスープは別に、専用でつくらないといけないという結論に達して、提供休止にしたと話してくれた。
前回、「煮干し中華そば」を食べたときに、福井店主から感想を聞かれて…
美味しいけど、「煮干しそば」であれば、ちょっと煮干しが弱いと感想を伝えた。
これが休止の原因であれば申し訳ないとは思っていたけど…
どうやら、福井店主本人も、それを感じていたようだった。
ただ、福井店主のことだから、5月の限定以上に美味しい「煮干し中華そば」をつくってくれると思う!
それまでは、気長に待つしかないよね!
さて、今夜のラーメンは何にしようか?
福井店主に聞いてみると…
「返しの醤油を変えたので、醤油中華そばを食べてみてください。」というので!
券売機で「醤油チャーシュー中華そば」の食券を追加で買って、福井店主に渡した。


そうして、福井店主によって、丁重に作られた一杯が完成して出された。


スープは、前回に食べた限定の「煮干し中華そば」と似た味わいのスープ!
煮干しのうま味がじんわりとスープに出た鶏ガラ煮干スープで!
今日のスープの方が、鶏ガラにゲンコツの動物系うま味が強く出ている!
その分、やや、煮干しが控えめにも感じられる。
でも、このスープも、いい出汁出してる!
それに、ラードがスープにコクを与えていて、美味しくいただける♪
醤油を変更したという返しは!
言われてみれば、前回の限定も合わせて、醤油がまろやかになった気はしたけど、大きな味の差は感じられなかった。
一番の違いは麺!
どちらも、東京の「三河屋製麺所」から取り寄せている麺だけど…
限定の「煮干し中華そば」に使われていた麺は、切番24番の細ストレートの低加水麺なのに対して!
レギュラーの「中華そば」の麺は、従来から使われている切番20番の中細ストレートの中加水麺!
どちらが、煮干し風味の強い清湯スープの「中華そば」にあっているかといえば…
私は前者だと思うし、こちらの麺の方が断然好きだけど♪
カタくて、噛むとパツンと切れる歯切れのいい低加水の麺は、そば文化の関東では当たり前にある麺でも、うどん文化の関西にはない麺。
そういう意味では、後者の方が関西受けする麺といえる。

豚バラの巻きチャーシューから切り替えたという真空調理された豚モモ肉のレアチャーシュー!
やや、高温で調理しているため、レア感はあまり感じられないけど、肉のうま味が閉じ込められたチャーシューで悪くない。
美味しい煮干し出汁の効いた「中華そば」だったと思うし、これはこれで好き!
でも、やはり、もっと煮干しの効いた「煮干し中華そば」が食べたいのも本音!
「煮干し中華そば」の復活!
期待しています♪
そして、ここからが福井店主サのプライズ!
「つけそば、食べます?」
限定で発売することを考えている「つけそば」!
福井店主によれば、まだ、完成はしていないということだったけど…
私が大阪を離れるまでに発売ができるかどうかわからないので、今夜、特別に作ってくれるという!
もちろん、喜んで、お願いした。
そうして、しっかりと福井店主によって麺〆された麺が出されて!
熱々に加熱されたつけ汁が出された。



麺は、切番12番の平打ストレートの多加水麺が使われていて!
こちらの麺も、東京の「三河屋製麺」製。
小麦粉の風味が感じられる麺で!
食べると、小麦粉のうま味も感じられていい♪
つけ汁につけて食べると…
煮干し香る、あっさりとした甘・辛・酸の味付けのつけ汁で、麺とつけ汁との相性はいい♪
元々、限定で出している「肉油そば」用に用意された麺ということだったけど、「つけそば」用の麺としても十分に使える!
甘・辛・酸の味付けは、もう少し調整が必要だと、福井店主は語っていたけど…
発売はもうすぐ!
PS 福井店主へ
今夜は、気を遣っていただいて、ありがとうございました。
今度、大阪に来る機会には、さらに進化するであろう「醤油中華そば」に「煮干し中華そば」!
そして完成した「つけそば」を食べに伺います♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
【限定】肉油そば(限定10食)小ライス付き…800円
好み度:醤油中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『中華そば 閃』で「肉油そば」の限定が始まっているという!
しかし、1日10食限定ということだったし、夜営業までは残っていないだろう。
夜の7時30分になる時刻に店へと入っていくと…
厨房にいた福井店主からは…
「今日は、もう、油そば売り切れました。」
申し訳なさそうに言われたけど…
想定内の答えだったし!
「油そば」は以前に食べているから別に構わない。
今夜、私が、こちら『中華そば 閃』にやって来たのは…
福井店主から「煮干し中華そば」の提供を休止するという連絡があったから…
「より美味しい煮干しラーメンをつくれるようがんばります。」ということだったけど…
なぜ、そうなったのか、理由を確かめたかった。
券売機で、ビールとトッピングチャーシューの食券を買って、福井店主に渡すと…
まず、ビールが出されて!
少し遅れて、スライスされた豚モモ肉のレアチャーシューが皿に盛られて出された。


そこで、なぜ、「煮干し中華そば」の提供を休止してしまったのか?
単刀直入に理由を聞いてみたところ…
現状、こちらの店では、ガラをメインとした動物系スープと、別取りした、大量の煮干しと少量の鰹節等で出汁を取った魚介系の2つのスープをつくっていて!
この2つのスープをブレンドして「中華そば」も「煮干し中華そば」も作る。
そして、「中華そば」と「煮干し中華そば」の違いは、その2つのスープのブレンド比率の違いだという。
しかし、それでは「煮干し中華そば」に使うには煮干しが弱い…
やはり、「煮干し中華そば」のスープは別に、専用でつくらないといけないという結論に達して、提供休止にしたと話してくれた。
前回、「煮干し中華そば」を食べたときに、福井店主から感想を聞かれて…
美味しいけど、「煮干しそば」であれば、ちょっと煮干しが弱いと感想を伝えた。
これが休止の原因であれば申し訳ないとは思っていたけど…
どうやら、福井店主本人も、それを感じていたようだった。
ただ、福井店主のことだから、5月の限定以上に美味しい「煮干し中華そば」をつくってくれると思う!
それまでは、気長に待つしかないよね!
さて、今夜のラーメンは何にしようか?
福井店主に聞いてみると…
「返しの醤油を変えたので、醤油中華そばを食べてみてください。」というので!
券売機で「醤油チャーシュー中華そば」の食券を追加で買って、福井店主に渡した。


そうして、福井店主によって、丁重に作られた一杯が完成して出された。


スープは、前回に食べた限定の「煮干し中華そば」と似た味わいのスープ!
煮干しのうま味がじんわりとスープに出た鶏ガラ煮干スープで!
今日のスープの方が、鶏ガラにゲンコツの動物系うま味が強く出ている!
その分、やや、煮干しが控えめにも感じられる。
でも、このスープも、いい出汁出してる!
それに、ラードがスープにコクを与えていて、美味しくいただける♪
醤油を変更したという返しは!
言われてみれば、前回の限定も合わせて、醤油がまろやかになった気はしたけど、大きな味の差は感じられなかった。
一番の違いは麺!
どちらも、東京の「三河屋製麺所」から取り寄せている麺だけど…
限定の「煮干し中華そば」に使われていた麺は、切番24番の細ストレートの低加水麺なのに対して!
レギュラーの「中華そば」の麺は、従来から使われている切番20番の中細ストレートの中加水麺!
どちらが、煮干し風味の強い清湯スープの「中華そば」にあっているかといえば…
私は前者だと思うし、こちらの麺の方が断然好きだけど♪
カタくて、噛むとパツンと切れる歯切れのいい低加水の麺は、そば文化の関東では当たり前にある麺でも、うどん文化の関西にはない麺。
そういう意味では、後者の方が関西受けする麺といえる。

豚バラの巻きチャーシューから切り替えたという真空調理された豚モモ肉のレアチャーシュー!
やや、高温で調理しているため、レア感はあまり感じられないけど、肉のうま味が閉じ込められたチャーシューで悪くない。
美味しい煮干し出汁の効いた「中華そば」だったと思うし、これはこれで好き!
でも、やはり、もっと煮干しの効いた「煮干し中華そば」が食べたいのも本音!
「煮干し中華そば」の復活!
期待しています♪
そして、ここからが福井店主サのプライズ!
「つけそば、食べます?」
限定で発売することを考えている「つけそば」!
福井店主によれば、まだ、完成はしていないということだったけど…
私が大阪を離れるまでに発売ができるかどうかわからないので、今夜、特別に作ってくれるという!
もちろん、喜んで、お願いした。
そうして、しっかりと福井店主によって麺〆された麺が出されて!
熱々に加熱されたつけ汁が出された。



麺は、切番12番の平打ストレートの多加水麺が使われていて!
こちらの麺も、東京の「三河屋製麺」製。
小麦粉の風味が感じられる麺で!
食べると、小麦粉のうま味も感じられていい♪
つけ汁につけて食べると…
煮干し香る、あっさりとした甘・辛・酸の味付けのつけ汁で、麺とつけ汁との相性はいい♪
元々、限定で出している「肉油そば」用に用意された麺ということだったけど、「つけそば」用の麺としても十分に使える!
甘・辛・酸の味付けは、もう少し調整が必要だと、福井店主は語っていたけど…
発売はもうすぐ!
PS 福井店主へ
今夜は、気を遣っていただいて、ありがとうございました。
今度、大阪に来る機会には、さらに進化するであろう「醤油中華そば」に「煮干し中華そば」!
そして完成した「つけそば」を食べに伺います♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
【限定】肉油そば(限定10食)小ライス付き…800円
好み度:醤油中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
