| Home |
2011.09.09
金久右衛門 梅田店【四】 ~禁断の朱~
訪問日:2011年9月9日(金)

先月の24日から「黄昏ブラウン」を季節限定で提供し始めたばかりのウメキンこと『金久右衛門 梅田店』!
そのウメキンで、早くも、また新たな限定が登場!
その限定の名は「禁断の朱」!
しかし、「禁断の朱」とは、何とも魅惑的なメタファー!
しかも、昨夜から10日までの3日間限り!
さらに、夜限定のみ提供と聞いて、今夜、さっそく食べに行くことにした。
大阪キタの歓楽街にある店へと入っていったのは夜の7時になる時間。
店内はほぼ満席!
入口付近の席が2席空いていたので辛うじて座ることができたけど、すぐにお客さんが入って満席に!
お客さんの回転が早いから、席も空くけど、すぐにお客さんが入ってきて、滞在中は常に満席状態!
流行ってる♪
席につくと、今夜はホールを担当していた能代谷(のしろや)店長から…
「食べにきてくれたんですね!」
「ありがとうございます!」
笑顔でそう言われて…
「結構、辛いんですか?」
朱は、唐辛子を示す辛いラーメンだと思ったので、そう聞いてみたところ…
「いや、辛くないです。」
そうサラッと言われて…
あれっ?とは思ったけど…
何しろ、この「禁断の朱」を食べてみることにした。

注文して、スタッフの人によってすぐに作られて出された「禁断の朱」!
見ためは、「なにわブラック」の黒い餡を赤い餡に変えたような…
「なにわレッド」とも言うべきラーメン!


そこで、この赤い餡を少し舐めてみたところ…
コチュジャンまたは豆板醤かと思えた赤玉は、何と味噌、それに醤油を片栗粉で固めたものだった。
餡をスープに溶かすと、味噌ラーメンになった!
これには驚かされた!


朱、あるいは赤という色のイメージから、勝手に辛いラーメンなのだろうと思い込んでいた。
能代谷店長によると、紅醤油ラーメンの返しと味噌を固めたジェルだそうで!
だから、「なにわブラック」の返しとは違って牡蠣やアサリの貝の風味が感じられなかったんだね!
それと、もう一つの驚き!
それは…
「このスープ、牛テールスープなんですよ!」
『金久右衛門』のスープは鶏ガラとゲンコツで出汁をとったスープ!
それを能代谷店長は、牛テールを使って出汁をとったという…
恥ずかしながら、これは、まったく気づかなかった…
この「紅醤油味噌ラーメン」とでも言うべきラーメンは、味もよくて美味しくいただけたし!
でも、何しろアイデアがよくて、驚かされた!
しかし、さらに驚かされたのは…
「まだまだ、引き出しはあります。」という能代谷店長の言葉!
ポルチーニ茸の出汁で食べさせる「黄昏ブラウン」!


そして、牛テールスープ味噌醤油ジェルを溶かして食べる「禁断の朱」!
どちらも、驚かされたけど、これからもまた、サプライズなラーメンをお願いしますね♪


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
【季節限定メニュー】黄昏ブラウン(昼夜各15食限定)…750円
【9月8日(木)~9月10日(土)限定】禁断の朱…850円
好み度:禁断の朱
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


先月の24日から「黄昏ブラウン」を季節限定で提供し始めたばかりのウメキンこと『金久右衛門 梅田店』!
そのウメキンで、早くも、また新たな限定が登場!
その限定の名は「禁断の朱」!
しかし、「禁断の朱」とは、何とも魅惑的なメタファー!
しかも、昨夜から10日までの3日間限り!
さらに、夜限定のみ提供と聞いて、今夜、さっそく食べに行くことにした。
大阪キタの歓楽街にある店へと入っていったのは夜の7時になる時間。
店内はほぼ満席!
入口付近の席が2席空いていたので辛うじて座ることができたけど、すぐにお客さんが入って満席に!
お客さんの回転が早いから、席も空くけど、すぐにお客さんが入ってきて、滞在中は常に満席状態!
流行ってる♪
席につくと、今夜はホールを担当していた能代谷(のしろや)店長から…
「食べにきてくれたんですね!」
「ありがとうございます!」
笑顔でそう言われて…
「結構、辛いんですか?」
朱は、唐辛子を示す辛いラーメンだと思ったので、そう聞いてみたところ…
「いや、辛くないです。」
そうサラッと言われて…
あれっ?とは思ったけど…
何しろ、この「禁断の朱」を食べてみることにした。

注文して、スタッフの人によってすぐに作られて出された「禁断の朱」!
見ためは、「なにわブラック」の黒い餡を赤い餡に変えたような…
「なにわレッド」とも言うべきラーメン!


そこで、この赤い餡を少し舐めてみたところ…
コチュジャンまたは豆板醤かと思えた赤玉は、何と味噌、それに醤油を片栗粉で固めたものだった。
餡をスープに溶かすと、味噌ラーメンになった!
これには驚かされた!


朱、あるいは赤という色のイメージから、勝手に辛いラーメンなのだろうと思い込んでいた。
能代谷店長によると、紅醤油ラーメンの返しと味噌を固めたジェルだそうで!
だから、「なにわブラック」の返しとは違って牡蠣やアサリの貝の風味が感じられなかったんだね!
それと、もう一つの驚き!
それは…
「このスープ、牛テールスープなんですよ!」
『金久右衛門』のスープは鶏ガラとゲンコツで出汁をとったスープ!
それを能代谷店長は、牛テールを使って出汁をとったという…
恥ずかしながら、これは、まったく気づかなかった…
この「紅醤油味噌ラーメン」とでも言うべきラーメンは、味もよくて美味しくいただけたし!
でも、何しろアイデアがよくて、驚かされた!
しかし、さらに驚かされたのは…
「まだまだ、引き出しはあります。」という能代谷店長の言葉!
ポルチーニ茸の出汁で食べさせる「黄昏ブラウン」!


そして、牛テールスープ味噌醤油ジェルを溶かして食べる「禁断の朱」!
どちらも、驚かされたけど、これからもまた、サプライズなラーメンをお願いしますね♪


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
【季節限定メニュー】黄昏ブラウン(昼夜各15食限定)…750円
【9月8日(木)~9月10日(土)限定】禁断の朱…850円
好み度:禁断の朱

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2011.08.31
金久右衛門 梅田店【参】 ~黄昏ブラウン~
訪問日:2011年8月31日(水)

先日、『金久右衛門』の本店を訪ねて、しじみが主役の裏メニューをいただいた。
そのときに、大蔵店主から…
「黄昏ブラウンいいですよ!」
24日から夜限定で『金久右衛門 梅田店』で供給が始まったばかりの限定メニューの名前が出た!
「最初に試作を食べたときは、ぜんぜん駄目でした。」
「しかし、昨日、食べた試作は、椎茸のうま味が出たスープで、キノコ風味のラーメンで、よかったですよ!」
こんなことを言う大蔵店主を見たのは初めてだったし、これはマジに期待できそうだ!
ただ、夜のみ15食限定というハードルがあるところにきて、明日の金曜日から大阪を離れるので、すぐには食べられないのが辛いところ…
しかし、嬉しいニュースが入ってきた。
本日、8月31日から昼営業でも、この「黄昏ブラウン」が販売されるという!
これは、もう、行くしかないでしょう!
というわけで、東梅田から少し歩く歓楽街にある店にやってきたのは11時14分。
シャッターで行くつもりが出遅れた。
店に入ろうとしたところ、会計を済ましたラー友が出てきた。
彼の狙いも当然「黄昏ブラウン」で!
彼の満足気な顔を見れば、味がどうだったのかは容易に想像できる。
入店すると、L型カウンターのコーナー付近の入口に近い席が4席空いていたので、そのうちの1席について…
注文を取りにきたスタッフの人へは…
「黄昏に来ました!」
これで注文は通ったようだったけど、スタッフの人には失笑を買ってしまったかな(汗)
そうして、先客のラーメンがどんどんと作られていった後に、私の「黄昏ブラウン」も能代谷(のしろや)店長自らの手で出された!


美しいビジュアルのラーメン!
ど真ん中に載る大きくて肉厚の椎茸に、さり気なく山椒の葉が添えられていて、このラーメンからは一足先の秋が感じられる♪
切り揃えられた極太の材木メンマもキレイで!
見ているだけで、美味しさが伝わってくる!
スープをいただくと…
椎茸のような?
他のキノコのような…
芳醇なキノコの風味!
これがポルチーニ茸の風味か!?
でも、事前に聞いていたからわかったものの、ラーメンのスープにポルチーニが使われているとは!
さすが!イタリアン出身の能代谷店長!
ポルチーニ茸は、「キノコの王様」とか「香りの女王様」とも言われる味覚と香りのイタリアを代表するキノコ!
日本では「西洋松茸」とも言われる高級キノコで、これをスープの出汁に使うとは…
ドライのポルチーニを水で戻した戻し汁を使ったのだろうか?
イタリアンでは、戻し汁も料理に使うから…
そんな気がするけど…
金醤油ベースのスープに、このポルチーニ茸の出汁が加えられたスープ!
これが合うんだよね!
先週、金醤油ベースにしじみエキスが加わった「金しじみ醤油ラーメン」を本店でいただいて、これはいいと思ったけど、こちらもいい♪
それと、このスープ!
最初は、ちょっと上品すぎるようにも感じられたけど、食べ進めるうちにちょうどよくなってきた。
能代谷店長によると、これは、このスープは塩分高めになってしまうので、塩分を抑えて作ったためだそうで!
しかし、これくらいの塩分濃度の方が最後までスープを飲み干すことができて、
いいかもしれない。
麺は、レギュラーメニューに使われている中細ストレートの多加水麺が合わせられていて、相性はバッチリ!
豚バラロールのチャーシューは、トロントロンに煮込まれていて、箸で触れるとホロホロと崩れるほどのやわらかさ!
味付けもいい♪
そして、極太の材木メンマは…
噛むと、最初はコリッ!後からサクッ!
外がカタくて、中がやわらかい食感のメンマは最高!
大蔵店主が美味しいというだけある価値ある一杯!
季節限定メニューで、提供期間を能代谷店長に聞いたところ…
しばらくはやるとは言っていたけど、早めに訪問して食べるのがおすすめ♪


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
【季節限定メニュー】黄昏ブラウン(昼夜各15食限定)…750円
好み度:黄昏ブラウン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


先日、『金久右衛門』の本店を訪ねて、しじみが主役の裏メニューをいただいた。
そのときに、大蔵店主から…
「黄昏ブラウンいいですよ!」
24日から夜限定で『金久右衛門 梅田店』で供給が始まったばかりの限定メニューの名前が出た!
「最初に試作を食べたときは、ぜんぜん駄目でした。」
「しかし、昨日、食べた試作は、椎茸のうま味が出たスープで、キノコ風味のラーメンで、よかったですよ!」
こんなことを言う大蔵店主を見たのは初めてだったし、これはマジに期待できそうだ!
ただ、夜のみ15食限定というハードルがあるところにきて、明日の金曜日から大阪を離れるので、すぐには食べられないのが辛いところ…
しかし、嬉しいニュースが入ってきた。
本日、8月31日から昼営業でも、この「黄昏ブラウン」が販売されるという!
これは、もう、行くしかないでしょう!
というわけで、東梅田から少し歩く歓楽街にある店にやってきたのは11時14分。
シャッターで行くつもりが出遅れた。
店に入ろうとしたところ、会計を済ましたラー友が出てきた。
彼の狙いも当然「黄昏ブラウン」で!
彼の満足気な顔を見れば、味がどうだったのかは容易に想像できる。
入店すると、L型カウンターのコーナー付近の入口に近い席が4席空いていたので、そのうちの1席について…
注文を取りにきたスタッフの人へは…
「黄昏に来ました!」
これで注文は通ったようだったけど、スタッフの人には失笑を買ってしまったかな(汗)
そうして、先客のラーメンがどんどんと作られていった後に、私の「黄昏ブラウン」も能代谷(のしろや)店長自らの手で出された!


美しいビジュアルのラーメン!
ど真ん中に載る大きくて肉厚の椎茸に、さり気なく山椒の葉が添えられていて、このラーメンからは一足先の秋が感じられる♪
切り揃えられた極太の材木メンマもキレイで!
見ているだけで、美味しさが伝わってくる!
スープをいただくと…
椎茸のような?
他のキノコのような…
芳醇なキノコの風味!
これがポルチーニ茸の風味か!?
でも、事前に聞いていたからわかったものの、ラーメンのスープにポルチーニが使われているとは!
さすが!イタリアン出身の能代谷店長!
ポルチーニ茸は、「キノコの王様」とか「香りの女王様」とも言われる味覚と香りのイタリアを代表するキノコ!
日本では「西洋松茸」とも言われる高級キノコで、これをスープの出汁に使うとは…
ドライのポルチーニを水で戻した戻し汁を使ったのだろうか?
イタリアンでは、戻し汁も料理に使うから…
そんな気がするけど…
金醤油ベースのスープに、このポルチーニ茸の出汁が加えられたスープ!
これが合うんだよね!
先週、金醤油ベースにしじみエキスが加わった「金しじみ醤油ラーメン」を本店でいただいて、これはいいと思ったけど、こちらもいい♪
それと、このスープ!
最初は、ちょっと上品すぎるようにも感じられたけど、食べ進めるうちにちょうどよくなってきた。
能代谷店長によると、これは、このスープは塩分高めになってしまうので、塩分を抑えて作ったためだそうで!
しかし、これくらいの塩分濃度の方が最後までスープを飲み干すことができて、
いいかもしれない。
麺は、レギュラーメニューに使われている中細ストレートの多加水麺が合わせられていて、相性はバッチリ!
豚バラロールのチャーシューは、トロントロンに煮込まれていて、箸で触れるとホロホロと崩れるほどのやわらかさ!
味付けもいい♪
そして、極太の材木メンマは…
噛むと、最初はコリッ!後からサクッ!
外がカタくて、中がやわらかい食感のメンマは最高!
大蔵店主が美味しいというだけある価値ある一杯!
季節限定メニューで、提供期間を能代谷店長に聞いたところ…
しばらくはやるとは言っていたけど、早めに訪問して食べるのがおすすめ♪


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
【季節限定メニュー】黄昏ブラウン(昼夜各15食限定)…750円
好み度:黄昏ブラウン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.04.12
金久右衛門 梅田店【弐】
訪問日:2011年4月12日(火)

4月11日オープンの『金久右衛門 梅田店』!
4月9日に開催されたレセプションに招待されて、「紅醤油ラーメン」をいただいた。
ちょっと、スープが薄いというか…
スープのうま味が足りないように感じられた。
ただ、オープン前のレセプションだったし、食べログの評価も御祝儀と思って、期待を込めて4つ星半とさせていただいた…
さて、昨日オープンの日を迎え、レセプションも含めて3日目になるスープの状態はどうなのか?
探るために、店を訪問することにした。
『麺 みやざわ2』が閉店して、そこを居抜きで借りて開業した店!
ただ、場所はお世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない…
梅田からも、ちょっと歩く、ラブホテルや風俗店が集まる一角にある。

しかし、『金久右衛門』といえば、食べログ評価で全国№1のラーメン店!
だから、その支店のネームバリューで、ある程度は集客できるだろうけど…
問題は味!
本店と同じようなクオリティのラーメンが出せるかが成功の鍵!
そんなことを考えながら、シャッターで店を訪ねると…
2名のお客さんが開店待ちをしていた。
11時定刻!
渦原店長が姿を現わして開店!
2日目の営業が始まった!
カウンターの奥の席から詰めて3人が座って、それぞれ注文をする。
最初のお客さんは、「紅醤油ラーメン」に「大阪ブラック」の2杯を注文!
2番目のお客さんは、「なにわブラック」!
そして私は「金醤油ラーメン」!
みんなバラバラに注文された4杯のラーメン作りに入る。
そうして、「紅醤油ラーメン」、「なにわブラック」の順番に作られて、3番目に出されたのが私の「金醤油ラーメン」!


関西風のうどんつゆのように淡い色合いのスープ!
私が、「金醤油ラーメン」を選んだのは、薄口醤油を使った、このラーメンが一番ストレートにスープの出汁のうま味を判断できると考えたから…
渦原店長は、ラーメンを出しながら…
「お手やわらかにお願いします。」と言っていたけど…
果たして?


しかし、スープを一口飲んで…
「美味しい♪」
「これなら大丈夫!」
口に出して言うと…
渦原店長からは…
「ありがとうございます。」
「実は、レセに昨日のオープンのスープは、薄くて出来はもう一つだったんですけど、ようやく3日目にして満足のいくスープができました。」と笑顔で話していた。
細麺と平打の太麺の2種類からセレクトした細麺は、わざとか偶然かはわからないけど、本店に比べると、やや硬めに感じられた。
ただ、私にはぜんぜん問題はなかったし、うま味スープを持ち上げてくれて美味しくいただくことができた!
コリコリとした食感が魅力の太メンマも完璧!
本店で修行中に一度だけ、メンマの繊維が口に残る失敗作を食べたことがあって、それ以来、注意しているけど、今日も含めて出来は最高!
不満だったのは、入っていたチャーシューが脂身が多くて、脂身が多いチャーシューは好きではないので…
たまたまだろうけど、これが唯一のマイナス点。
でも、美味しかった♪
このスープが毎日作れれば!
店をちょっと行った先は東大阪市という大阪の東の外れにある本店まで行って…
土曜日ともなれば、終日、20人からの行列を強いられてラーメンを食べなくても…
今なら、ここ梅田で、行列なしで『金久右衛門』のラーメンが食べられる!
何れ、こちらの支店も行列店になるかもしれないので、食べるなら今がチャンス♪


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
好み度:金醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


4月11日オープンの『金久右衛門 梅田店』!
4月9日に開催されたレセプションに招待されて、「紅醤油ラーメン」をいただいた。
ちょっと、スープが薄いというか…
スープのうま味が足りないように感じられた。
ただ、オープン前のレセプションだったし、食べログの評価も御祝儀と思って、期待を込めて4つ星半とさせていただいた…
さて、昨日オープンの日を迎え、レセプションも含めて3日目になるスープの状態はどうなのか?
探るために、店を訪問することにした。
『麺 みやざわ2』が閉店して、そこを居抜きで借りて開業した店!
ただ、場所はお世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない…
梅田からも、ちょっと歩く、ラブホテルや風俗店が集まる一角にある。

しかし、『金久右衛門』といえば、食べログ評価で全国№1のラーメン店!
だから、その支店のネームバリューで、ある程度は集客できるだろうけど…
問題は味!
本店と同じようなクオリティのラーメンが出せるかが成功の鍵!
そんなことを考えながら、シャッターで店を訪ねると…
2名のお客さんが開店待ちをしていた。
11時定刻!
渦原店長が姿を現わして開店!
2日目の営業が始まった!
カウンターの奥の席から詰めて3人が座って、それぞれ注文をする。
最初のお客さんは、「紅醤油ラーメン」に「大阪ブラック」の2杯を注文!
2番目のお客さんは、「なにわブラック」!
そして私は「金醤油ラーメン」!
みんなバラバラに注文された4杯のラーメン作りに入る。
そうして、「紅醤油ラーメン」、「なにわブラック」の順番に作られて、3番目に出されたのが私の「金醤油ラーメン」!


関西風のうどんつゆのように淡い色合いのスープ!
私が、「金醤油ラーメン」を選んだのは、薄口醤油を使った、このラーメンが一番ストレートにスープの出汁のうま味を判断できると考えたから…
渦原店長は、ラーメンを出しながら…
「お手やわらかにお願いします。」と言っていたけど…
果たして?


しかし、スープを一口飲んで…
「美味しい♪」
「これなら大丈夫!」
口に出して言うと…
渦原店長からは…
「ありがとうございます。」
「実は、レセに昨日のオープンのスープは、薄くて出来はもう一つだったんですけど、ようやく3日目にして満足のいくスープができました。」と笑顔で話していた。
細麺と平打の太麺の2種類からセレクトした細麺は、わざとか偶然かはわからないけど、本店に比べると、やや硬めに感じられた。
ただ、私にはぜんぜん問題はなかったし、うま味スープを持ち上げてくれて美味しくいただくことができた!
コリコリとした食感が魅力の太メンマも完璧!
本店で修行中に一度だけ、メンマの繊維が口に残る失敗作を食べたことがあって、それ以来、注意しているけど、今日も含めて出来は最高!
不満だったのは、入っていたチャーシューが脂身が多くて、脂身が多いチャーシューは好きではないので…
たまたまだろうけど、これが唯一のマイナス点。
でも、美味しかった♪
このスープが毎日作れれば!
店をちょっと行った先は東大阪市という大阪の東の外れにある本店まで行って…
土曜日ともなれば、終日、20人からの行列を強いられてラーメンを食べなくても…
今なら、ここ梅田で、行列なしで『金久右衛門』のラーメンが食べられる!
何れ、こちらの支店も行列店になるかもしれないので、食べるなら今がチャンス♪


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
好み度:金醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.04.09
金久右衛門 梅田店
訪問日:2011年4月9日(土)

4月11日オープンする『金久右衛門 梅田店』!
今宵はお誘いがあって、『金久右衛門』の2店目の支店になる新店のレセプションへお邪魔させていただいた。
場所は、閉店した『麺 みやざわ2』のあった跡地。
ちょっと女性が1人で来るのは躊躇われるカップルズホテルや風俗店が集まる一角!
レセプション開始時刻の午後6時に時間を合わせてやってくると、ちょうど、『金久右衛門』の大蔵店主と『金久右衛門 梅田店』の渦原店長が店の中から現われて開店!

厨房には、渦原店長に『金久右衛門』本店にいるスタッフの人の2人…
他に、厨房とホールに初めてみるスタッフの人が1人づつ!
大蔵さんは厨房には入らず、ホスト役に撤するみたいだ。
ホール担当のスタッフの方から注文を聞かれて…
「ビールもあります!」と言われて、一瞬、心揺るがされたけど、やはり、アルコールを入れる前にラーメンの味を確かめてみることにした!
そう思って、ラーメンは何がおすすめなのか?
スタッフの人に確かめると…
代わりに大蔵さんから…
「紅醤油か黒醤油がいいですね!」と答えがあったので…
おすすめに従って、「紅醤油」にして、「太麺」と「細麺」が選べる麺は、「細麺」をセレクトすることにした。

そして、渦原店長と『金久右衛門』本店にいるスタッフのコンビネーションで作られた「紅醤油ラーメン」!


さっそく、スープをいただくと…
やっぱり、美味しい♪
『金久右衛門』のラーメンは!
まず、『金久右衛門』のラーメンの特徴であるかえしのうま味で食べさせてくれる!
それが、ここ『梅田店』でも実感できた!
ただ…
「今日のスープは、ちょっと弱いですね…」
大蔵さんからそう話があったスープの完成度は、確かに本店の味には及ばないかもしれない…
ゲンコツのうま味が本店に比べるともう一つ出ていない気がした。
しかし、それでも、『金久右衛門』の醤油ラーメンではナンバーワンであって、オンリーワンであることを、しっかり感じさせてくれる味だったし…
むしろ、調理器具や環境が違っても、これだけのスープができるのであれば、スタートとしては上々であるように私には感じられた。
麺は、やや、硬めの茹で加減!
でも、この細麺はやや硬めなくらいの方が、食感がよくて、個人的には好み♪
本店で作っているときから、やや、バラツキのあったスタッフの人がつくるメンマは…
今夜いただいたものは完璧!
繊維質はぜんぜん感じられなかったし、外が硬くて、中がやわらかい食感がよかった!
そして、厚みのある巻きチャーシューもやわらかくて美味しくて、とてもよかった♪
ラーメンを食べ終わって、プレミアムモルツの瓶ビールと餃子をいただきながら、少し、大蔵さんと話をさせてもらった。


「どこの駅からも中途半端に遠くて、場所がネックなんですよね…」と話す大蔵さんに…
「この味なら、場所に関係なく、じゅうぶんやっていけるのではないですか!?」と話したところ…
大蔵さんは警戒を怠らない!
この『梅田店』は絶対に成功させなければならない!
そこで、今夜、応援に入った本店のスタッフを、ここ『梅田店』にしばらく常駐させて、本店で修業した渦原店長との2人体制で臨ませるという!
本日も午後の2時半近くに店の前を通ったところ、20人の行列ができていた『金久右衛門』本店!
『梅田店』の渦原店長が抜けただけでも大変なのに、2人も抜けたら…
しかし、大蔵さんは…
「忙しくなりますけど、もう一人のスタッフと嫁と妹で乗り切ります。」と話す。
今後は、海外進出も含めて、また新たな目標に向かって突き進んでいこうとする大蔵さん!
この『梅田店』を成功させることが、次の夢の扉を開く鍵となる!


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
好み度:紅醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


4月11日オープンする『金久右衛門 梅田店』!
今宵はお誘いがあって、『金久右衛門』の2店目の支店になる新店のレセプションへお邪魔させていただいた。
場所は、閉店した『麺 みやざわ2』のあった跡地。
ちょっと女性が1人で来るのは躊躇われるカップルズホテルや風俗店が集まる一角!
レセプション開始時刻の午後6時に時間を合わせてやってくると、ちょうど、『金久右衛門』の大蔵店主と『金久右衛門 梅田店』の渦原店長が店の中から現われて開店!

厨房には、渦原店長に『金久右衛門』本店にいるスタッフの人の2人…
他に、厨房とホールに初めてみるスタッフの人が1人づつ!
大蔵さんは厨房には入らず、ホスト役に撤するみたいだ。
ホール担当のスタッフの方から注文を聞かれて…
「ビールもあります!」と言われて、一瞬、心揺るがされたけど、やはり、アルコールを入れる前にラーメンの味を確かめてみることにした!
そう思って、ラーメンは何がおすすめなのか?
スタッフの人に確かめると…
代わりに大蔵さんから…
「紅醤油か黒醤油がいいですね!」と答えがあったので…
おすすめに従って、「紅醤油」にして、「太麺」と「細麺」が選べる麺は、「細麺」をセレクトすることにした。

そして、渦原店長と『金久右衛門』本店にいるスタッフのコンビネーションで作られた「紅醤油ラーメン」!


さっそく、スープをいただくと…
やっぱり、美味しい♪
『金久右衛門』のラーメンは!
まず、『金久右衛門』のラーメンの特徴であるかえしのうま味で食べさせてくれる!
それが、ここ『梅田店』でも実感できた!
ただ…
「今日のスープは、ちょっと弱いですね…」
大蔵さんからそう話があったスープの完成度は、確かに本店の味には及ばないかもしれない…
ゲンコツのうま味が本店に比べるともう一つ出ていない気がした。
しかし、それでも、『金久右衛門』の醤油ラーメンではナンバーワンであって、オンリーワンであることを、しっかり感じさせてくれる味だったし…
むしろ、調理器具や環境が違っても、これだけのスープができるのであれば、スタートとしては上々であるように私には感じられた。
麺は、やや、硬めの茹で加減!
でも、この細麺はやや硬めなくらいの方が、食感がよくて、個人的には好み♪
本店で作っているときから、やや、バラツキのあったスタッフの人がつくるメンマは…
今夜いただいたものは完璧!
繊維質はぜんぜん感じられなかったし、外が硬くて、中がやわらかい食感がよかった!
そして、厚みのある巻きチャーシューもやわらかくて美味しくて、とてもよかった♪
ラーメンを食べ終わって、プレミアムモルツの瓶ビールと餃子をいただきながら、少し、大蔵さんと話をさせてもらった。


「どこの駅からも中途半端に遠くて、場所がネックなんですよね…」と話す大蔵さんに…
「この味なら、場所に関係なく、じゅうぶんやっていけるのではないですか!?」と話したところ…
大蔵さんは警戒を怠らない!
この『梅田店』は絶対に成功させなければならない!
そこで、今夜、応援に入った本店のスタッフを、ここ『梅田店』にしばらく常駐させて、本店で修業した渦原店長との2人体制で臨ませるという!
本日も午後の2時半近くに店の前を通ったところ、20人の行列ができていた『金久右衛門』本店!
『梅田店』の渦原店長が抜けただけでも大変なのに、2人も抜けたら…
しかし、大蔵さんは…
「忙しくなりますけど、もう一人のスタッフと嫁と妹で乗り切ります。」と話す。
今後は、海外進出も含めて、また新たな目標に向かって突き進んでいこうとする大蔵さん!
この『梅田店』を成功させることが、次の夢の扉を開く鍵となる!


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
好み度:紅醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

| Home |