2012.02.04
まるとら本店ファイナル! ~濃厚出汁中華そば」&「濃厚出汁油そば」~
訪問日:2012年2月4日(土)

本日をもって閉店する『まるとら本店』!
最後の夜営業開始時刻の15分前に店に着いたところ…
4人のお客さんが18時30分の開店を待っていた。
実は、この4人のお客さん!
『まるとら本店』の営業最終日と聞いて、わざわざ、滋賀県から来てくれた4人組のお客さんだった!
それを聞いた小川店主は、いたく感謝していたけど…
本当、ありがたいことだと思う。
4人組のお客さんの後ろに付いて待つと、その後からどんどんお客さんが並んで…
開店前には14人待ちの行列ができた…

定刻18時30分開店!
偶然にも、また、ひろさんと横に並んで座ることができたので!
注文したのは、私がデフォルトの「濃厚出汁中華そば」!
ひろさんは「濃厚出汁全部入り」!
そして、夜営業から追加された「濃厚出汁油そば」は、2人でシェアして食べることにした。

そうして、まず出されたのは、意外にも「油そば」からだった。


そして、『まるとら本店』の「汁なし」には、お決まりで付いてくる「掛け汁」も出された!

ただ、何で「汁なし」が先なの?
普通はラーメンが先でしょう?
そう思って、小川店主に聞いたところ…
「普通はそうですけど、今日のスープは濃いので!」
だから、ラーメンは後の方がいいと言う。
よくまぜて、器に2等分にひろさんと取り分けて、いただきます!

まずは、「汁なし」のまま!
おっ!何だ!
この返し!
めちゃめちゃ美味しいじゃない!
一昨日食べた、「汁なし豚骨魚介」も美味しかったけど!
これも美味♪
そして、「掛け汁」を掛けていただくと!
鶏のうま味がいっぱいの「掛け汁」は、一昨日の濃厚豚骨魚介の「掛け汁」と比べてしまうと、濃厚さや動物系のうま味ではひけをとるかもしれないけど!
でも、これもなかなかいけてる!
しかし、清湯スープベースの「掛け汁」なのに濃い!
この「掛け汁」!
これもぜんぜんありだね!
今日の豚ロースのレアチャーシューは、一昨日食べた絶品レアチャーシューに比べると、やや劣るのは否めなかったけど…
それでもかなり美味しかったし!
豚バラ肉の炙りチャーシューも香ばしくて、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!
味玉も、味付け、半熟加減も最高の仕上がりだったし!
美味しゅうございました。
そして、次に私に出された「中華そば」!


続いて、ひろさんに出された「濃厚出汁」の「全部入り」!


「全部入り」になると、味玉が付いて、さらにチャーシューもレアチャーシューが2枚増量されるので!
200円増しで食べられるなら、こちらの方が断然お得だったね!
でも、「油そば」で味玉もレアチャーシューも食べられたからいいけど…
ラーメン単品だったら、悔やんでいたかも…
スープは、小川店主によれば…
「豚と鶏を100kg使って取ったスープです。」
「材料原価で、中華そば一杯当たり600円掛かってます。」
単純に考えて、800円で売ったラーメンの利益は200円。
しかし、このラーメンを作るために、小川店主は2日間寝ていない。
連日23時まで営業して、深夜から朝までスープを炊いて、チャーシューを作り、11時からは営業!
1人ですべてやっているとはいえ…
人件費、光熱費、ガス代等考えたら、実質、赤字だと思う。
でも、小川店主は、それでもいいと思って、今日のラーメンを作ったのだと思う。
きっと、大阪でお世話になったお客さんへ、最高のラーメンを作って、恩返しをしたかったのだろう。
鶏ガラと豚の背骨を大量に使って、うま味を出すために豚足にモミジも使って、スープが白濁するまで炊いて!
濁りは、鶏ミンチで除去して清湯スープにしたんだろうと思われるけど…
この清湯とは思えない濃厚なスープは!
それだけで、返しがなくても、スープだけでも十分に美味しいと思える、うま味いっぱいのスープ!

こんなスープは、今後、何処のラーメン店でも作られることはないだろう!
「究極のスープ」といえる!
そして、この「究極のスープ」に絡む麺は、カネジン食品の東京工場で製麺された「匠の麺」!
この細ストレートの麺は、よくスープを持ち上げてくれて美味しくいただくことができてよかった。

最後に、すごいラーメンを作ってくれて、めちゃめちゃ感激したけど!
もう、これで『まるとら本店』の小川店主のラーメンが食べられないのが残念…
今後は、千葉に帰って、しばらくは充電してから次に進む道を探ると言っていたけど…
これだけのラーメンを作れる職人はそうはいない。
必ず、何処かで復活してほしい!
それに、大阪のラーメンファンは小川さんのことも、小川さんのラーメンのことも忘れない。
だから、いつでも、また、気軽に大阪に戻ってきてください。
今まで、美味しいラーメンを食べさせてくれてありがとう!
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚出汁
中華そば…800円/味玉そば…900円/全部入り…1000円
油そば(50食限定)…800円
好み度:濃厚出汁中華そば
濃厚出汁油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日をもって閉店する『まるとら本店』!
最後の夜営業開始時刻の15分前に店に着いたところ…
4人のお客さんが18時30分の開店を待っていた。
実は、この4人のお客さん!
『まるとら本店』の営業最終日と聞いて、わざわざ、滋賀県から来てくれた4人組のお客さんだった!
それを聞いた小川店主は、いたく感謝していたけど…
本当、ありがたいことだと思う。
4人組のお客さんの後ろに付いて待つと、その後からどんどんお客さんが並んで…
開店前には14人待ちの行列ができた…

定刻18時30分開店!
偶然にも、また、ひろさんと横に並んで座ることができたので!
注文したのは、私がデフォルトの「濃厚出汁中華そば」!
ひろさんは「濃厚出汁全部入り」!
そして、夜営業から追加された「濃厚出汁油そば」は、2人でシェアして食べることにした。

そうして、まず出されたのは、意外にも「油そば」からだった。


そして、『まるとら本店』の「汁なし」には、お決まりで付いてくる「掛け汁」も出された!

ただ、何で「汁なし」が先なの?
普通はラーメンが先でしょう?
そう思って、小川店主に聞いたところ…
「普通はそうですけど、今日のスープは濃いので!」
だから、ラーメンは後の方がいいと言う。
よくまぜて、器に2等分にひろさんと取り分けて、いただきます!

まずは、「汁なし」のまま!
おっ!何だ!
この返し!
めちゃめちゃ美味しいじゃない!
一昨日食べた、「汁なし豚骨魚介」も美味しかったけど!
これも美味♪
そして、「掛け汁」を掛けていただくと!
鶏のうま味がいっぱいの「掛け汁」は、一昨日の濃厚豚骨魚介の「掛け汁」と比べてしまうと、濃厚さや動物系のうま味ではひけをとるかもしれないけど!
でも、これもなかなかいけてる!
しかし、清湯スープベースの「掛け汁」なのに濃い!
この「掛け汁」!
これもぜんぜんありだね!
今日の豚ロースのレアチャーシューは、一昨日食べた絶品レアチャーシューに比べると、やや劣るのは否めなかったけど…
それでもかなり美味しかったし!
豚バラ肉の炙りチャーシューも香ばしくて、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!
味玉も、味付け、半熟加減も最高の仕上がりだったし!
美味しゅうございました。
そして、次に私に出された「中華そば」!


続いて、ひろさんに出された「濃厚出汁」の「全部入り」!


「全部入り」になると、味玉が付いて、さらにチャーシューもレアチャーシューが2枚増量されるので!
200円増しで食べられるなら、こちらの方が断然お得だったね!
でも、「油そば」で味玉もレアチャーシューも食べられたからいいけど…
ラーメン単品だったら、悔やんでいたかも…
スープは、小川店主によれば…
「豚と鶏を100kg使って取ったスープです。」
「材料原価で、中華そば一杯当たり600円掛かってます。」
単純に考えて、800円で売ったラーメンの利益は200円。
しかし、このラーメンを作るために、小川店主は2日間寝ていない。
連日23時まで営業して、深夜から朝までスープを炊いて、チャーシューを作り、11時からは営業!
1人ですべてやっているとはいえ…
人件費、光熱費、ガス代等考えたら、実質、赤字だと思う。
でも、小川店主は、それでもいいと思って、今日のラーメンを作ったのだと思う。
きっと、大阪でお世話になったお客さんへ、最高のラーメンを作って、恩返しをしたかったのだろう。
鶏ガラと豚の背骨を大量に使って、うま味を出すために豚足にモミジも使って、スープが白濁するまで炊いて!
濁りは、鶏ミンチで除去して清湯スープにしたんだろうと思われるけど…
この清湯とは思えない濃厚なスープは!
それだけで、返しがなくても、スープだけでも十分に美味しいと思える、うま味いっぱいのスープ!

こんなスープは、今後、何処のラーメン店でも作られることはないだろう!
「究極のスープ」といえる!
そして、この「究極のスープ」に絡む麺は、カネジン食品の東京工場で製麺された「匠の麺」!
この細ストレートの麺は、よくスープを持ち上げてくれて美味しくいただくことができてよかった。

最後に、すごいラーメンを作ってくれて、めちゃめちゃ感激したけど!
もう、これで『まるとら本店』の小川店主のラーメンが食べられないのが残念…
今後は、千葉に帰って、しばらくは充電してから次に進む道を探ると言っていたけど…
これだけのラーメンを作れる職人はそうはいない。
必ず、何処かで復活してほしい!
それに、大阪のラーメンファンは小川さんのことも、小川さんのラーメンのことも忘れない。
だから、いつでも、また、気軽に大阪に戻ってきてください。
今まで、美味しいラーメンを食べさせてくれてありがとう!
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚出汁
中華そば…800円/味玉そば…900円/全部入り…1000円
油そば(50食限定)…800円
好み度:濃厚出汁中華そば

濃厚出汁油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2012.02.02
まるとら本店【四弐】 ~【限定】汁なし豚骨魚介~
訪問日:2012年2月2日(木)

2月4日で閉店する『まるとら本店』!
営業最終日は、小川店主最後の限定「濃厚出汁 麒麟」一本で営業!
レギュラーメニューの提供は明日で終了。
そこで、今夜は、最後に小川店主の作るレギュラーメニューを食べようと思って『まるとら本店』へと向かった!
7時30分過ぎに入店すると…
カウンター席はお客さんでいっぱい!
そこへ…
一番奥の席から「うめぇ!」と絶叫する声が!
これは、こちらの店の常連のお客さんの声!
そして、その隣も常連で知り合いのお客さんだった!
そこに、うまい具合にその隣の、奥から3番目の席が空いた。
そこで、券売機で食券も買わずにその席へ!
「うめぇ!」と絶叫していた一番奥の席のお客さんが食べていたものは…
黒っぽい平たい器に盛られた「汁なし」!
レギュラーメニューでないことは間違いない!
そこへ、奥から2番目のお客さんの注文した「汁なし」が出された。

「何、これっ?」
小川店主に尋ねると…
「汁なし豚骨魚介です。」
以前に、限定で出されたことのあるメニュー!
基本、同じ限定はやらない小川店主が、常連のお客さんのリクエストでリバイバルさせた限定だった。
ただし、麺の上に載るチャーシューは、以前に出されたものとは違ったけどね!
すごく美味しそうだったので、とりあえず口頭で注文して!
後から、券売機に食券を買いにいった。


「こんなのやってたんだ!」
どこにも、こんな限定をやっているなんて告知なんてなかったので、そう呟いたところ…
小川店主からは…
「この限定は、店に来ていただいたお客さんだけの特典だと思って、あえて告知はしませんでした。」
なるほど、そういう主旨だったんだね!
そうして、小川店主から供された「汁なし豚骨魚介」!


彩りがいい!
やはり、料理は目でも味わうもの!
見た目がいいと、それだけで、美味しいような気になる!
そして、タイムラグで提供された豚骨魚介の汁!

まずは、汁をかけずにそのまま、かえしに麺を絡めて食べると…
ブラックぺッパーで味付けられた麺はスパイシーで!
この刺激がとてもいい!
このままでも、十分美味しい「汁なし」だと思うけど!
これに豚骨魚介の汁をかけて食べたところ…
これが最高!
濃厚な豚骨魚介の汁は、豚骨のうま味に鰹のうま味がいっぱいでめちゃめちゃ美味しい♪
特に、今夜の豚骨は、今までにも増して濃かった!
そして、美味しかった♪
チャーシューもよかった!
まず、豚のレアチャーシューは、『まるとら本店』のものにしてはかなりレアで、これが、かなりヤバい美味しさ♪
鶏の炙りチャーシューも香ばしくて美味しかったし!
こんな美味しいチャーシューが出るならチャーシュー増しにすればよかった。
マジで美味しかったので、夢中で食べて、気づけば完食!
すると、小川店主から…
「スープ割りします?」
もちろん、お願いして作ってもらったけど…
柚子が入って戻ってきたスープ割りは、鰹と柚子の風味がよくて、最後まで美味しくいただけた。
おそらく、今まで食べてきた「汁なし」の中では一番の美味しさだったかもしれない。
本当に美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 2月4日(土)には、小川店主の最後の作品「濃厚出汁 麒麟」が供される!
11時オープンの通し営業で、250食売り切り!
数量はかなり用意しているので、夜まで売り切れることはないとは思うけど…
これはぜひ、食べていただきたい一杯!

メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【2月3日(金)までの限定】汁なし豚骨魚介…800円
好み度:汁なし豚骨魚介
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2月4日で閉店する『まるとら本店』!
営業最終日は、小川店主最後の限定「濃厚出汁 麒麟」一本で営業!
レギュラーメニューの提供は明日で終了。
そこで、今夜は、最後に小川店主の作るレギュラーメニューを食べようと思って『まるとら本店』へと向かった!
7時30分過ぎに入店すると…
カウンター席はお客さんでいっぱい!
そこへ…
一番奥の席から「うめぇ!」と絶叫する声が!
これは、こちらの店の常連のお客さんの声!
そして、その隣も常連で知り合いのお客さんだった!
そこに、うまい具合にその隣の、奥から3番目の席が空いた。
そこで、券売機で食券も買わずにその席へ!
「うめぇ!」と絶叫していた一番奥の席のお客さんが食べていたものは…
黒っぽい平たい器に盛られた「汁なし」!
レギュラーメニューでないことは間違いない!
そこへ、奥から2番目のお客さんの注文した「汁なし」が出された。

「何、これっ?」
小川店主に尋ねると…
「汁なし豚骨魚介です。」
以前に、限定で出されたことのあるメニュー!
基本、同じ限定はやらない小川店主が、常連のお客さんのリクエストでリバイバルさせた限定だった。
ただし、麺の上に載るチャーシューは、以前に出されたものとは違ったけどね!
すごく美味しそうだったので、とりあえず口頭で注文して!
後から、券売機に食券を買いにいった。


「こんなのやってたんだ!」
どこにも、こんな限定をやっているなんて告知なんてなかったので、そう呟いたところ…
小川店主からは…
「この限定は、店に来ていただいたお客さんだけの特典だと思って、あえて告知はしませんでした。」
なるほど、そういう主旨だったんだね!
そうして、小川店主から供された「汁なし豚骨魚介」!


彩りがいい!
やはり、料理は目でも味わうもの!
見た目がいいと、それだけで、美味しいような気になる!
そして、タイムラグで提供された豚骨魚介の汁!

まずは、汁をかけずにそのまま、かえしに麺を絡めて食べると…
ブラックぺッパーで味付けられた麺はスパイシーで!
この刺激がとてもいい!
このままでも、十分美味しい「汁なし」だと思うけど!
これに豚骨魚介の汁をかけて食べたところ…
これが最高!
濃厚な豚骨魚介の汁は、豚骨のうま味に鰹のうま味がいっぱいでめちゃめちゃ美味しい♪
特に、今夜の豚骨は、今までにも増して濃かった!
そして、美味しかった♪
チャーシューもよかった!
まず、豚のレアチャーシューは、『まるとら本店』のものにしてはかなりレアで、これが、かなりヤバい美味しさ♪
鶏の炙りチャーシューも香ばしくて美味しかったし!
こんな美味しいチャーシューが出るならチャーシュー増しにすればよかった。
マジで美味しかったので、夢中で食べて、気づけば完食!
すると、小川店主から…
「スープ割りします?」
もちろん、お願いして作ってもらったけど…
柚子が入って戻ってきたスープ割りは、鰹と柚子の風味がよくて、最後まで美味しくいただけた。
おそらく、今まで食べてきた「汁なし」の中では一番の美味しさだったかもしれない。
本当に美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 2月4日(土)には、小川店主の最後の作品「濃厚出汁 麒麟」が供される!
11時オープンの通し営業で、250食売り切り!
数量はかなり用意しているので、夜まで売り切れることはないとは思うけど…
これはぜひ、食べていただきたい一杯!

メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【2月3日(金)までの限定】汁なし豚骨魚介…800円
好み度:汁なし豚骨魚介

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.01.30
まるとら本店【四壱】 ~『ラーメン二朗』リスペクト~
訪問日:2012年1月30日(月)

本日は1日限り、『まるとら本店』が『ラーメン二朗』をリスペクトしたラーメンを出す店になる!
通常のレギュラーメニューはなく、二朗リスペクトのラーメンと汁なしの2メニューのみの営業。
夜限定で出している、二朗インスパイアの「角ふじ麺」とは違う!
小川店主オリジナルの二朗と聞いて!
これは、食べに行かないといけないでしょう!
というわけで、やってきました寺田町!
JR環状線の寺田町駅北口の改札を抜けると正面にあるマクドナルドの右脇の路地に見える店に着いたのは、11時を15分ほど過ぎた時刻。
しかし、入店すると、すでに数名のお客さんが入っていて!
「ニンニク入れますか?」
そう言いながら、山盛りの小川流二朗が出されているところだった。
券売機で「ラーメン」の食券を買って、空いている席へ。

そして、小川店主に食券を渡しながら…
「ヤサイ増し増し、ニンニク、アブラ!」とコール♪
そうして出来上がってきた一杯!



山の高さはそう高くはない。
でも、麺量は250gあってそこそこ!
食べると…
ゴワゴワとした食感の太縮れの麺に絡むスープが美味い♪
豚足とモミジのうま味がよく出ている!
大阪で食べた二朗系では一番の美味しさ♪
さすが、二朗好きな小川店主!
二朗専用醤油の「カネシ醤油」は手に入らないにもかかわらず、二朗のかえしと似た味を作り出してきた。
麺は、さすがに「角ふじ麺」に使う麺で、オーションを原料に使った麺とはいえ、二朗とはだいぶ違う印象を受けたけど…
でも、この麺自体は悪くはない。

ヤサイも、もやしばかりではなくて、キャベツの比率が高いのもよかったし!
アブラ増しにした背脂も、甘味とコクのあるもので、これがスープをより美味しくしていてよかったし!
美味しかった♪
そして、こちらが、私に少し遅れて入店したやまちゃんさんが注文した「汁なし」!

小川店主によれば、『中華蕎麦 とみ田』直営3号店の『雷』をリスペクトした「汁なし」ということで!
少し、お裾分けしてもらって食べさせてもらったけど…
こちらは、何故か、やや、薄味だったものの…
でも、これも美味しい♪
ご馳走さまでした。
最後に!
今回、初めての試みで1日限りの「二朗」をやって!
小川店主からは…
「こういうのもいいですね。」と話していたけど…
閉店まではあと5日!
おそらくこれが、最初にして最後の「1日二朗専門店」になるだろう…
しかし…
閉店せざるを得ない理由はあるんだろうけど…
小川店主の作るラーメンにつけ麺、汁なしが食べられなくなるというのは、本当に寂しい…
いつかまた、大阪に戻ってきてほしいとは思うけど…
約1年半の短い期間だったけど、美味しいラーメンを食べさせてくれてありがとう。
メニュー:【1月30日限定】ラーメン…700円/汁なし…700円
好み度:ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は1日限り、『まるとら本店』が『ラーメン二朗』をリスペクトしたラーメンを出す店になる!
通常のレギュラーメニューはなく、二朗リスペクトのラーメンと汁なしの2メニューのみの営業。
夜限定で出している、二朗インスパイアの「角ふじ麺」とは違う!
小川店主オリジナルの二朗と聞いて!
これは、食べに行かないといけないでしょう!
というわけで、やってきました寺田町!
JR環状線の寺田町駅北口の改札を抜けると正面にあるマクドナルドの右脇の路地に見える店に着いたのは、11時を15分ほど過ぎた時刻。
しかし、入店すると、すでに数名のお客さんが入っていて!
「ニンニク入れますか?」
そう言いながら、山盛りの小川流二朗が出されているところだった。
券売機で「ラーメン」の食券を買って、空いている席へ。

そして、小川店主に食券を渡しながら…
「ヤサイ増し増し、ニンニク、アブラ!」とコール♪
そうして出来上がってきた一杯!



山の高さはそう高くはない。
でも、麺量は250gあってそこそこ!
食べると…
ゴワゴワとした食感の太縮れの麺に絡むスープが美味い♪
豚足とモミジのうま味がよく出ている!
大阪で食べた二朗系では一番の美味しさ♪
さすが、二朗好きな小川店主!
二朗専用醤油の「カネシ醤油」は手に入らないにもかかわらず、二朗のかえしと似た味を作り出してきた。
麺は、さすがに「角ふじ麺」に使う麺で、オーションを原料に使った麺とはいえ、二朗とはだいぶ違う印象を受けたけど…
でも、この麺自体は悪くはない。

ヤサイも、もやしばかりではなくて、キャベツの比率が高いのもよかったし!
アブラ増しにした背脂も、甘味とコクのあるもので、これがスープをより美味しくしていてよかったし!
美味しかった♪
そして、こちらが、私に少し遅れて入店したやまちゃんさんが注文した「汁なし」!

小川店主によれば、『中華蕎麦 とみ田』直営3号店の『雷』をリスペクトした「汁なし」ということで!
少し、お裾分けしてもらって食べさせてもらったけど…
こちらは、何故か、やや、薄味だったものの…
でも、これも美味しい♪
ご馳走さまでした。
最後に!
今回、初めての試みで1日限りの「二朗」をやって!
小川店主からは…
「こういうのもいいですね。」と話していたけど…
閉店まではあと5日!
おそらくこれが、最初にして最後の「1日二朗専門店」になるだろう…
しかし…
閉店せざるを得ない理由はあるんだろうけど…
小川店主の作るラーメンにつけ麺、汁なしが食べられなくなるというのは、本当に寂しい…
いつかまた、大阪に戻ってきてほしいとは思うけど…
約1年半の短い期間だったけど、美味しいラーメンを食べさせてくれてありがとう。
メニュー:【1月30日限定】ラーメン…700円/汁なし…700円
好み度:ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.01.25
まるとら本店【四拾】 ~『麺や 而今』プチコラボ限定「東京Blackダイナマイト」~
訪問日:2012年1月25日(水)

昨年末で閉店する予定だった『まるとら本店』!
しかし、事情によって、今年になってもまだ、営業は続けられている。
その『まるとら本店』で、本日25日から29日までの5日間!
『麺や 而今』とプチコラボした限定対決イベントが開催される。
あるテーマのもとに両店が限定を作って競い合うイベント!
そして、そのテーマは「にぼし」!
無添加、無化調で、鶏、豚等の動物系に野菜を一切使用せずに、煮干と昆布だけで取ったスープでラーメンを作るというもの!
しかし、この話しは『まるとら本店』小川店主の方から持ち掛けた話で…
自分の得意技を封印して、『麺や 而今』の島田店主のフィールドで勝負を挑んだ!
果たして、勝ち目はあるのだろうか?
実は、16日に、このイベントのことをまったく知らずに18日から提供予定の「華麗なるカレーつけ麺」の試作を食べるために訪問した際に、この「純煮干ラーメン」の試作を食べた。


正確に言うと、このラーメンは、「華麗なるカレーつけ麺」の試作が出される前に前触れなく出されて…
何も知らされないまま、小川店主からは、食べて、感想を聞かせてほしいと言われたもの!


「煮干だ!」
スープを一口飲んだ時点でわかる煮干の風味…
それに、このスープからは「小川マジック」と言われる巧みに化調を操る小川店主の技が感じ取れなかったので…
そんな感想を話すと…
「無化調です。」
「煮干99%で作ったスープです。」
そういう答えが返ってきた!
さらに、このあとに、今回の『麺や 而今』の島田店主との限定対決イベントをする話も聞いた。
そして、何口か飲んで…
「小川さんらしくないラーメンですね!」
そう、口に出させてもらったけど…
真っ黒い色したスープから感じられるのは煮干ばかりで、レギュラーの「鶏そば」のような鶏のうま味が感じられない!
煮干だけで取ったスープの割りには、不思議と、ちゃんとラーメンしている!
たぶん、知らずに食べた人は、これが、無化調で、動物系を使わず、ほぼ煮干だけで作ったスープとは思わないはず!
ただ、まだ、うま味が足りない…
それに、これでは島田店主には勝てない…
煮干と、残り1%の昆布だけでは難しいのではないのか?
そこで…
「昆布の量を増やして、椎茸を入れて、サバ節を入れてうま味を出せばいいのでは?」
そう話をしたところ…
「いや、煮干だけでうまいスープ作りますよ!」
そうして今日、対決当日の昼に、最終試作のラーメンを試食した。
このとき、私は、すでに午前中に『麺や 而今』で、「大東ブラック3~ファイティングニボ~」と命名された煮干ラーメンを食べてきていたので、味比べができる。


スープをいただくと…
煮干のうま味も苦味もガツンと出たスープは美味しい♪
この味!
ニボラーにはたまりません♪
前回のスープに比べて、味は濃厚だし!
格段にうま味も増している♪
『麺や 而今』の「大東ブラック3~ファイティングニボ~」は、数種類の煮干を使って、うま味を重ねたスープ!
しかし、このスープは、カタクチイワシの煮干だけを使って作り上げたもの!
『麺や 而今』は変化球を投げてきているのに、こちらは、真っ向、直球勝負!
どちらも、違った味わいのラーメンでいいと思う!
そんな感想を話したところ…
それを聞いた小川店主からは…
「これじゃあ、駄目です。」
「苦味、エグミの出たスープじゃ、島田さんには勝てません。」
「実は、煮干の苦味、エグミが出ない温度を発見しました。」
「だけど、冷まして、時間が経つと、苦味やエグミが出てしまう。」
デリケートなスープで、たぶん、スープが酸化して、そうなってしまったのではないかと分析していたけど…
「中休みの時間にスープを作り直します。」
さて、これが吉と出るか凶と出るか?
期待と不安を胸に、この日、2度目になる『まるとら本店』を訪問。
券売機には「東京Blackダイナマイト」のボタンが!さっそく食券を買って席へ!


そうして出された、小川店主渾身の一杯!



苦味もエグミもない、煮干のうま味だけが出たスープは美味しい♪
ちゃんと、夜の本番に合わせてアジャストしてきた!
海老か蟹の甲殻類のような風味味が感じられたけど…
小川店主によると、これは煮干油を特殊な方法で作ると出せる味らしく、海老は使っていないそうだ!
しかし、カタクチイワシの煮干と昆布だけで、この味を作り上げる腕はスゴい!
もしかして、今まで数多く作ってきた小川店主の限定ラーメンの中の最高傑作と言っていいかもしれない♪
『麺や 而今』の島田店主のスープは、めちゃめちゃ好みで美味しかった♪
でも、この小川店主の作ったスープも負けず劣らず美味しい♪
この勝負、味では、島田店主に軍配が上がるかもしれないけど…
和食の料理人として大ベテランの島田店主を敵に回して、しかも、カタクチイワシの煮干だけの直球勝負で、これだけの味を作り上げた小川店主に、私は軍配を上げたい!
なお、細ストレートの麺は、スープと絡んで美味しくいただけたし!

豚ロースのチャーシューと豚バラ肉の炙りチャーシューは、どちらも好みのものでよかった♪
そして、やわらかな穂先メンマも食感が最高だったし!
小松菜のシャキシャキ感もよかった♪
さらに、今回の限定では『まるとら本店』だけ、サブメニューの「ニボ玉飯」がセットで付いてくる。
しかし、この玉子かけご飯がとてもよかった!

醤油のかわりに掛けられた「東京Blackダイナマイト」のかえしを、玉子とネギとご飯の上に掛かっている魚粉とよくまぜていただくと!
何とも美味♪
小川店主の厚意で、かえしを舐めさせてもらったところ、煮干の風味が移ったかえしは、まったくしょっぱくなく、逆に甘みが感じられるもので!
このかえしは最高!

「東京Blackダイナマイト」も、「ニボ玉飯」も、大変、結構なお味でした!
ご馳走さまでした。
しかし、営業期間が延長されたとはいえ、こんな美味しい一杯を作れるラーメン職人が近いうちに大阪を去るというのは…
もったいない気がしてならない…
事情はあるのだろうけど…
いつか、また、ぜひ、大阪に戻ってきてほしい。
PS 『麺や 而今』でもらった券を小川店主に渡して、『麺や 而今』と『まるとら本店』の両店で食べた人のうち、先着100名だけがもらえる記念キーホルダーをゲット!



ぜひ、2店で食べて、キーホルダーをもらっちゃってください。
なお、このプチコラボ限定の提供は29日まで!
『まるとら本店』では夜営業のみの提供になりますので、ご注意願います。
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【麺や 而今プチコラボ限定】東京Blackダイナマイト(ニボ玉飯付き)…800円
好み度:東京Blackダイナマイト
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


昨年末で閉店する予定だった『まるとら本店』!
しかし、事情によって、今年になってもまだ、営業は続けられている。
その『まるとら本店』で、本日25日から29日までの5日間!
『麺や 而今』とプチコラボした限定対決イベントが開催される。
あるテーマのもとに両店が限定を作って競い合うイベント!
そして、そのテーマは「にぼし」!
無添加、無化調で、鶏、豚等の動物系に野菜を一切使用せずに、煮干と昆布だけで取ったスープでラーメンを作るというもの!
しかし、この話しは『まるとら本店』小川店主の方から持ち掛けた話で…
自分の得意技を封印して、『麺や 而今』の島田店主のフィールドで勝負を挑んだ!
果たして、勝ち目はあるのだろうか?
実は、16日に、このイベントのことをまったく知らずに18日から提供予定の「華麗なるカレーつけ麺」の試作を食べるために訪問した際に、この「純煮干ラーメン」の試作を食べた。


正確に言うと、このラーメンは、「華麗なるカレーつけ麺」の試作が出される前に前触れなく出されて…
何も知らされないまま、小川店主からは、食べて、感想を聞かせてほしいと言われたもの!


「煮干だ!」
スープを一口飲んだ時点でわかる煮干の風味…
それに、このスープからは「小川マジック」と言われる巧みに化調を操る小川店主の技が感じ取れなかったので…
そんな感想を話すと…
「無化調です。」
「煮干99%で作ったスープです。」
そういう答えが返ってきた!
さらに、このあとに、今回の『麺や 而今』の島田店主との限定対決イベントをする話も聞いた。
そして、何口か飲んで…
「小川さんらしくないラーメンですね!」
そう、口に出させてもらったけど…
真っ黒い色したスープから感じられるのは煮干ばかりで、レギュラーの「鶏そば」のような鶏のうま味が感じられない!
煮干だけで取ったスープの割りには、不思議と、ちゃんとラーメンしている!
たぶん、知らずに食べた人は、これが、無化調で、動物系を使わず、ほぼ煮干だけで作ったスープとは思わないはず!
ただ、まだ、うま味が足りない…
それに、これでは島田店主には勝てない…
煮干と、残り1%の昆布だけでは難しいのではないのか?
そこで…
「昆布の量を増やして、椎茸を入れて、サバ節を入れてうま味を出せばいいのでは?」
そう話をしたところ…
「いや、煮干だけでうまいスープ作りますよ!」
そうして今日、対決当日の昼に、最終試作のラーメンを試食した。
このとき、私は、すでに午前中に『麺や 而今』で、「大東ブラック3~ファイティングニボ~」と命名された煮干ラーメンを食べてきていたので、味比べができる。


スープをいただくと…
煮干のうま味も苦味もガツンと出たスープは美味しい♪
この味!
ニボラーにはたまりません♪
前回のスープに比べて、味は濃厚だし!
格段にうま味も増している♪
『麺や 而今』の「大東ブラック3~ファイティングニボ~」は、数種類の煮干を使って、うま味を重ねたスープ!
しかし、このスープは、カタクチイワシの煮干だけを使って作り上げたもの!
『麺や 而今』は変化球を投げてきているのに、こちらは、真っ向、直球勝負!
どちらも、違った味わいのラーメンでいいと思う!
そんな感想を話したところ…
それを聞いた小川店主からは…
「これじゃあ、駄目です。」
「苦味、エグミの出たスープじゃ、島田さんには勝てません。」
「実は、煮干の苦味、エグミが出ない温度を発見しました。」
「だけど、冷まして、時間が経つと、苦味やエグミが出てしまう。」
デリケートなスープで、たぶん、スープが酸化して、そうなってしまったのではないかと分析していたけど…
「中休みの時間にスープを作り直します。」
さて、これが吉と出るか凶と出るか?
期待と不安を胸に、この日、2度目になる『まるとら本店』を訪問。
券売機には「東京Blackダイナマイト」のボタンが!さっそく食券を買って席へ!


そうして出された、小川店主渾身の一杯!



苦味もエグミもない、煮干のうま味だけが出たスープは美味しい♪
ちゃんと、夜の本番に合わせてアジャストしてきた!
海老か蟹の甲殻類のような風味味が感じられたけど…
小川店主によると、これは煮干油を特殊な方法で作ると出せる味らしく、海老は使っていないそうだ!
しかし、カタクチイワシの煮干と昆布だけで、この味を作り上げる腕はスゴい!
もしかして、今まで数多く作ってきた小川店主の限定ラーメンの中の最高傑作と言っていいかもしれない♪
『麺や 而今』の島田店主のスープは、めちゃめちゃ好みで美味しかった♪
でも、この小川店主の作ったスープも負けず劣らず美味しい♪
この勝負、味では、島田店主に軍配が上がるかもしれないけど…
和食の料理人として大ベテランの島田店主を敵に回して、しかも、カタクチイワシの煮干だけの直球勝負で、これだけの味を作り上げた小川店主に、私は軍配を上げたい!
なお、細ストレートの麺は、スープと絡んで美味しくいただけたし!

豚ロースのチャーシューと豚バラ肉の炙りチャーシューは、どちらも好みのものでよかった♪
そして、やわらかな穂先メンマも食感が最高だったし!
小松菜のシャキシャキ感もよかった♪
さらに、今回の限定では『まるとら本店』だけ、サブメニューの「ニボ玉飯」がセットで付いてくる。
しかし、この玉子かけご飯がとてもよかった!

醤油のかわりに掛けられた「東京Blackダイナマイト」のかえしを、玉子とネギとご飯の上に掛かっている魚粉とよくまぜていただくと!
何とも美味♪
小川店主の厚意で、かえしを舐めさせてもらったところ、煮干の風味が移ったかえしは、まったくしょっぱくなく、逆に甘みが感じられるもので!
このかえしは最高!

「東京Blackダイナマイト」も、「ニボ玉飯」も、大変、結構なお味でした!
ご馳走さまでした。
しかし、営業期間が延長されたとはいえ、こんな美味しい一杯を作れるラーメン職人が近いうちに大阪を去るというのは…
もったいない気がしてならない…
事情はあるのだろうけど…
いつか、また、ぜひ、大阪に戻ってきてほしい。
PS 『麺や 而今』でもらった券を小川店主に渡して、『麺や 而今』と『まるとら本店』の両店で食べた人のうち、先着100名だけがもらえる記念キーホルダーをゲット!



ぜひ、2店で食べて、キーホルダーをもらっちゃってください。
なお、このプチコラボ限定の提供は29日まで!
『まるとら本店』では夜営業のみの提供になりますので、ご注意願います。
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【麺や 而今プチコラボ限定】東京Blackダイナマイト(ニボ玉飯付き)…800円
好み度:東京Blackダイナマイト

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.12.26
「まるとら本店」が12月31日をもって閉店へ…
訪問日:2011年12月26日(月)

『まるとら本店』が大晦日の12月31日をもって閉店する…
とても残念なニュースが入ってきた。
2010年7月17日に大阪にやってきた小川恭史!
4月14日に寺田町に開業して以来、パッとしなかった『まるとら本店』建て直しのために…
常勝軍団「麺屋 こうじ」グループの料理番として活躍!
若くして、関東の数々の店のメニュー作りをして立ち上げ、繁盛店へと押し上げてきたコンサルタント!
大阪では厨房に立ち、得意の濃厚豚骨魚介の「つけ麺」と!
また、大阪のお客さんに合わせた、丸鶏で出汁をとった繊細な味わいの「鶏そば」を用意して勝負した!
また、様々なメニュー作りをしてきた経験を生かして、数多くの限定メニューを創作!
関東からゲストを招いてのイベントも開催!
大阪や、大阪近郊の関西のお客さんからの支持も得るまでになった。
結果、「食べログ」の大阪ラーメンランキングでも、ベスト20入りして、来店するお客さんの数も伸びた。
しかし、大阪でラーメン店をやるというのは、いろいろな意味で難しい…
結果、常勝軍団「麺屋 こうじ」グループの出した結論は大阪からの撤退!
大阪のいくつものラーメン店主に大きな影響を及ぼした小川は大阪を去る。
会社としても、彼ぐらい優秀な料理人をこのまま大阪に置いておくのはもったいないと考えたのだろう。
向上心のある!
いや、ありすぎるくらいの小川は、大阪で№1になるまで帰らないと誓って、1人、カンバってきた。
しかし、夢半ばにしての帰京…
残念…
結果、今月8日に食べて、まだ、ブログに掲載していなかった「つけ麺」が、『まるとら本店』で食べた最後のメニューになってしまった。



長時間炊いて、濃厚でうま味がいっぱい詰まった豚骨スープに、煮干、サバ節等の魚介を合わせて作り上げた豚骨魚介のつけ麺!
『中華蕎麦 とみ田』の富田イズムの伝承者が作る「つけ麺」を、大阪で食べられなくなってしまうのは本当に惜しい。
営業は31日の大晦日まで…
ぜひ、最後の小川が作った「つけ麺」に「らー麺」、「鶏そば」を食べてほしい!
最後に…
創作力溢れる美味しいラーメンにつけ麺を食べさせてもらって!
ありがとう。
あなたの腕と根性があれば、どこに行ったって、どんな店だろうと、うまくやっていけるだろうけど…
成功を祈ってます。
そして、また、いつか大阪に戻って来てください。

PS 本日12月26日、『まるとら本店』最後の限定やります!
本日の一杯
「フェニックス完全版」
化学調味料を一切使用せず
鶏と昆布と水で究極の一杯
を目指しました。
鶏と昆布の旨味を心ゆくまで
お楽しみ下さい。
まるとら鶏白湯

メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『まるとら本店』が大晦日の12月31日をもって閉店する…
とても残念なニュースが入ってきた。
2010年7月17日に大阪にやってきた小川恭史!
4月14日に寺田町に開業して以来、パッとしなかった『まるとら本店』建て直しのために…
常勝軍団「麺屋 こうじ」グループの料理番として活躍!
若くして、関東の数々の店のメニュー作りをして立ち上げ、繁盛店へと押し上げてきたコンサルタント!
大阪では厨房に立ち、得意の濃厚豚骨魚介の「つけ麺」と!
また、大阪のお客さんに合わせた、丸鶏で出汁をとった繊細な味わいの「鶏そば」を用意して勝負した!
また、様々なメニュー作りをしてきた経験を生かして、数多くの限定メニューを創作!
関東からゲストを招いてのイベントも開催!
大阪や、大阪近郊の関西のお客さんからの支持も得るまでになった。
結果、「食べログ」の大阪ラーメンランキングでも、ベスト20入りして、来店するお客さんの数も伸びた。
しかし、大阪でラーメン店をやるというのは、いろいろな意味で難しい…
結果、常勝軍団「麺屋 こうじ」グループの出した結論は大阪からの撤退!
大阪のいくつものラーメン店主に大きな影響を及ぼした小川は大阪を去る。
会社としても、彼ぐらい優秀な料理人をこのまま大阪に置いておくのはもったいないと考えたのだろう。
向上心のある!
いや、ありすぎるくらいの小川は、大阪で№1になるまで帰らないと誓って、1人、カンバってきた。
しかし、夢半ばにしての帰京…
残念…
結果、今月8日に食べて、まだ、ブログに掲載していなかった「つけ麺」が、『まるとら本店』で食べた最後のメニューになってしまった。



長時間炊いて、濃厚でうま味がいっぱい詰まった豚骨スープに、煮干、サバ節等の魚介を合わせて作り上げた豚骨魚介のつけ麺!
『中華蕎麦 とみ田』の富田イズムの伝承者が作る「つけ麺」を、大阪で食べられなくなってしまうのは本当に惜しい。
営業は31日の大晦日まで…
ぜひ、最後の小川が作った「つけ麺」に「らー麺」、「鶏そば」を食べてほしい!
最後に…
創作力溢れる美味しいラーメンにつけ麺を食べさせてもらって!
ありがとう。
あなたの腕と根性があれば、どこに行ったって、どんな店だろうと、うまくやっていけるだろうけど…
成功を祈ってます。
そして、また、いつか大阪に戻って来てください。

PS 本日12月26日、『まるとら本店』最後の限定やります!
本日の一杯
「フェニックス完全版」
化学調味料を一切使用せず
鶏と昆布と水で究極の一杯
を目指しました。
鶏と昆布の旨味を心ゆくまで
お楽しみ下さい。
まるとら鶏白湯

メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
