2011.12.13
まるとら本店【参九】 ~激辛まぜそば「GON」~
訪問日:2011年12月12日(月)

明日の12月13日から始まる「まるとら本店」の新限定激辛まぜそば「GON」!
「GON」とは、ある大阪のスパイス商人が持ち込んだ超激辛の「ジョロキア」よりも数段辛い「ブットジョロキア」が使われた超スパイシーなまぜそば!
今夜、試食会が行なわれて一足先に食べさせてもらった。
まず、ベースとなるのは、小川店主が作った自家製の辣油!
これに「ブットジョロキア」が入る。

そうして作られた激辛まぜそば「GON」が、卵黄の入った小皿とともに出された。



小川店主によれば!
まずは、卵黄を入れずに、よくまぜて食べてくださいと言う。
そして、3口ほど食べたら、卵黄を入れて、まぜる!
これも3口!
最後は、レギュラーの「鶏そば」用の鶏清湯スープを回し入れるようにしてラーメンのようにして食べる。


そこで、言われた通り、実践してみたんだけど!
まずは、よくまぜて食べると…
辛い!辛い!辛い!
めっちゃ辛い!
むせるほどの辛さ!
「檄辛まぜそば」とは銘打ってあるものの、これは辛すぎ!
卵黄を投入すると、味は少しマイルドになったものの、それでも、十分すぎるほどの辛さ!
さらに、スープを入れて食べる!
こうすると、いくらか辛さは和らいだものの、やっぱり辛い!
いっしょに試食した人たちからも、「辛い!辛い!」の声が上がっている(笑)
これは辛いもの好きな人のための「まぜそば」!
しかし、そんな中、平然と食べている人の姿が!
やっぱり、辛さの尺度って、人によってぜんぜん違うものなんだね…
小川店主によれば…
辛さの調整はすると言う!
食べてみて、もっと辛い方がいいという場合は、スープを入れて、丼をカウンターの上に上げて「辛さ増しコール」をしてもらえれば、さらに辛くできるとも!
辛さばかりのリポートになってしまったけど…
使用されている麺は、夜限定で提供されている「角ふじ麺」用の小麦粉にオーションを使った極太麺!
このカタめでワシワシとした食感の麺が、このジャンクな「まぜそば」にはよく合う!

そして、具のうず高く積まれたモヤシとキャベツが、麺とはまた違った食感によって、変化が感じられてよかったし!
辛さを緩和するのにも役立っていた!

さらに、肉味噌、背脂、玉ネギ、ニンニク、ニラが、この「まぜそば」にうま味とコクを与えて、美味しく食べさせてくれた。
角煮のようなぶ厚いチャーシューは脂身の多いもので、個人的にはあまり好きなチャーシューではないけど、脂っこいチャーシューが好きな人には喜ばれると思う。
この限定は、正直、誰にもすすめらるものとは違う!
辛いものが好きな人限定!
なお、この激辛まぜそば「GON」は、昼夜5食の提供!
価格は、ライス付きで980円!
「ブットジョロキア」の辛さを体験したい人は、この機会にぜひ!
PS なお、この「ブットジョロキア」をはじめとする「GON's Hot Sauce Garage」のホットスパイスは、下記通販でも入手可能なのでよかったらどうそ!
GON's Hot Sauce Garage
~ホットソース 激辛ホットソース 激辛ソース オンラインショップ~
http://gons-hotsauce-garage.net/
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【12月限定】シロガネーゼ…800円
激辛まぜそば「GON」(ライス付き)…980円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:激辛まぜそば「GON」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


明日の12月13日から始まる「まるとら本店」の新限定激辛まぜそば「GON」!
「GON」とは、ある大阪のスパイス商人が持ち込んだ超激辛の「ジョロキア」よりも数段辛い「ブットジョロキア」が使われた超スパイシーなまぜそば!
今夜、試食会が行なわれて一足先に食べさせてもらった。
まず、ベースとなるのは、小川店主が作った自家製の辣油!
これに「ブットジョロキア」が入る。

そうして作られた激辛まぜそば「GON」が、卵黄の入った小皿とともに出された。



小川店主によれば!
まずは、卵黄を入れずに、よくまぜて食べてくださいと言う。
そして、3口ほど食べたら、卵黄を入れて、まぜる!
これも3口!
最後は、レギュラーの「鶏そば」用の鶏清湯スープを回し入れるようにしてラーメンのようにして食べる。


そこで、言われた通り、実践してみたんだけど!
まずは、よくまぜて食べると…
辛い!辛い!辛い!
めっちゃ辛い!
むせるほどの辛さ!
「檄辛まぜそば」とは銘打ってあるものの、これは辛すぎ!
卵黄を投入すると、味は少しマイルドになったものの、それでも、十分すぎるほどの辛さ!
さらに、スープを入れて食べる!
こうすると、いくらか辛さは和らいだものの、やっぱり辛い!
いっしょに試食した人たちからも、「辛い!辛い!」の声が上がっている(笑)
これは辛いもの好きな人のための「まぜそば」!
しかし、そんな中、平然と食べている人の姿が!
やっぱり、辛さの尺度って、人によってぜんぜん違うものなんだね…
小川店主によれば…
辛さの調整はすると言う!
食べてみて、もっと辛い方がいいという場合は、スープを入れて、丼をカウンターの上に上げて「辛さ増しコール」をしてもらえれば、さらに辛くできるとも!
辛さばかりのリポートになってしまったけど…
使用されている麺は、夜限定で提供されている「角ふじ麺」用の小麦粉にオーションを使った極太麺!
このカタめでワシワシとした食感の麺が、このジャンクな「まぜそば」にはよく合う!

そして、具のうず高く積まれたモヤシとキャベツが、麺とはまた違った食感によって、変化が感じられてよかったし!
辛さを緩和するのにも役立っていた!

さらに、肉味噌、背脂、玉ネギ、ニンニク、ニラが、この「まぜそば」にうま味とコクを与えて、美味しく食べさせてくれた。
角煮のようなぶ厚いチャーシューは脂身の多いもので、個人的にはあまり好きなチャーシューではないけど、脂っこいチャーシューが好きな人には喜ばれると思う。
この限定は、正直、誰にもすすめらるものとは違う!
辛いものが好きな人限定!
なお、この激辛まぜそば「GON」は、昼夜5食の提供!
価格は、ライス付きで980円!
「ブットジョロキア」の辛さを体験したい人は、この機会にぜひ!
PS なお、この「ブットジョロキア」をはじめとする「GON's Hot Sauce Garage」のホットスパイスは、下記通販でも入手可能なのでよかったらどうそ!
GON's Hot Sauce Garage
~ホットソース 激辛ホットソース 激辛ソース オンラインショップ~
http://gons-hotsauce-garage.net/
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【12月限定】シロガネーゼ…800円
激辛まぜそば「GON」(ライス付き)…980円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:激辛まぜそば「GON」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.11.30
まるとら本店【参七】 ~12月限定「シロガネーゼ」~
訪問日:2011年11月30日(水)

『まるとら本店』の12月限定は「シロガネーゼ」!
小川店主が今年最後に出す傑作の限定「塩ラーメン」!
『まるとら』と言えば、濃厚豚骨魚介の「つけ麺」が有名で、実際に店の一番の売れ筋!
夜限定の「角ふじ麺」を求めてやってくるファンも多く、小川店主の作る濃厚な豚骨の白湯スープの評判は高い♪
しかし、彼の作る鶏清湯スープの「鶏そば」が好きで、こればかり食べに遠くからやってくるお客さんもいる!濃口醤油と薄口醤油をブレンドして、関西のお客さんの口にも合うようアレンジした醤油ラーメン!
私も、この丸鶏を使って出汁をとった「鶏そば」は好きなラーメンの1つではあるけど…
ただ、このレギュラーの醤油味よりは今までも何回か限定で提供された塩味のラーメンの方が好み…
というのも、「濃厚野郎」の小川店主が作るスープは、豚骨スープだけではなく、この丸鶏のスープも、とても濃厚!
しかも、スープ自体に鶏のうま味が出ているので、かえしに頼るよりは、シンプルに塩で、スープのうま味を生かして食べた方が美味しいように思う。
だから、今夜も期待して訪問!
そして、小川店主によって作られた「シロガネーゼ」!


クリアーなスープをいただくと…
大量の丸鶏を使って出汁をとったスープは、見た目、淡麗そうなのに…
鶏のうま味がいっぱい詰まったスープは、清湯なのに濃厚♪
それと、スープには、いい昆布の出汁が出ている。
そして、食べ進めていくと、生姜の風味!
ネギの下にみじん切りにされた生姜が忍んでいた!
さらに、ガーリックの風味と若干の辛味が感じられたので、小川店主に聞いたところ…
「ぺぺロンチーニですよ!」
いつもの鶏油のかわりに、ニンニク、玉ネギ、輪切りにした鷹の爪の風味を移した香味油が使われていた!
ここらへんの創造性は、この人の優れたところ!
この香味油の風味と生姜の風味が、この塩ラーメンをもう一段上のステージへと押し上げている!
麺は、ボソッとした食感のある、カネジン食品の細ストレート麺が使われていて…
あまり好きな食感の麺ではないけど、スープとの絡みは悪くはなかった。
具のプチトマトは、甘くて、この塩スープにピッタリだし!
チャーシューがわりに入れられた生ハムも、スープに漬かっていたからか?
塩分がいい塩梅で美味しくいただけてよかったし♪
やっぱり、小川店主が作った清湯スープの塩ラーメンは美味しい♪
ただ、このラーメンの価格を聞くと…
「いつも通り800円です。」と答えながらも…
「やっぱ高いですよね…」というので…
「じゃあ、トリュフやっちゃえば!」!
『まるとら』の記念すべき第1号の限定ラーメンが、トリュフを使った塩ラーメンだったことを思い出して提案したところ…
これで決まり!
香りが強くて嫌いなお客さんもいるだろうからと…
まずは、そのまま出して、後から、お好みで小川店主が「おろし金」でトリュフのおろすサービスをすることになった!
この「シロガネーゼ」!
提供開始は12月3日の土曜日から!
楽しみにしていてください♪
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【12月限定】シロガネーゼ…800円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:シロガネーゼ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『まるとら本店』の12月限定は「シロガネーゼ」!
小川店主が今年最後に出す傑作の限定「塩ラーメン」!
『まるとら』と言えば、濃厚豚骨魚介の「つけ麺」が有名で、実際に店の一番の売れ筋!
夜限定の「角ふじ麺」を求めてやってくるファンも多く、小川店主の作る濃厚な豚骨の白湯スープの評判は高い♪
しかし、彼の作る鶏清湯スープの「鶏そば」が好きで、こればかり食べに遠くからやってくるお客さんもいる!濃口醤油と薄口醤油をブレンドして、関西のお客さんの口にも合うようアレンジした醤油ラーメン!
私も、この丸鶏を使って出汁をとった「鶏そば」は好きなラーメンの1つではあるけど…
ただ、このレギュラーの醤油味よりは今までも何回か限定で提供された塩味のラーメンの方が好み…
というのも、「濃厚野郎」の小川店主が作るスープは、豚骨スープだけではなく、この丸鶏のスープも、とても濃厚!
しかも、スープ自体に鶏のうま味が出ているので、かえしに頼るよりは、シンプルに塩で、スープのうま味を生かして食べた方が美味しいように思う。
だから、今夜も期待して訪問!
そして、小川店主によって作られた「シロガネーゼ」!


クリアーなスープをいただくと…
大量の丸鶏を使って出汁をとったスープは、見た目、淡麗そうなのに…
鶏のうま味がいっぱい詰まったスープは、清湯なのに濃厚♪
それと、スープには、いい昆布の出汁が出ている。
そして、食べ進めていくと、生姜の風味!
ネギの下にみじん切りにされた生姜が忍んでいた!
さらに、ガーリックの風味と若干の辛味が感じられたので、小川店主に聞いたところ…
「ぺぺロンチーニですよ!」
いつもの鶏油のかわりに、ニンニク、玉ネギ、輪切りにした鷹の爪の風味を移した香味油が使われていた!
ここらへんの創造性は、この人の優れたところ!
この香味油の風味と生姜の風味が、この塩ラーメンをもう一段上のステージへと押し上げている!
麺は、ボソッとした食感のある、カネジン食品の細ストレート麺が使われていて…
あまり好きな食感の麺ではないけど、スープとの絡みは悪くはなかった。
具のプチトマトは、甘くて、この塩スープにピッタリだし!
チャーシューがわりに入れられた生ハムも、スープに漬かっていたからか?
塩分がいい塩梅で美味しくいただけてよかったし♪
やっぱり、小川店主が作った清湯スープの塩ラーメンは美味しい♪
ただ、このラーメンの価格を聞くと…
「いつも通り800円です。」と答えながらも…
「やっぱ高いですよね…」というので…
「じゃあ、トリュフやっちゃえば!」!
『まるとら』の記念すべき第1号の限定ラーメンが、トリュフを使った塩ラーメンだったことを思い出して提案したところ…
これで決まり!
香りが強くて嫌いなお客さんもいるだろうからと…
まずは、そのまま出して、後から、お好みで小川店主が「おろし金」でトリュフのおろすサービスをすることになった!
この「シロガネーゼ」!
提供開始は12月3日の土曜日から!
楽しみにしていてください♪
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【12月限定】シロガネーゼ…800円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:シロガネーゼ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.11.07
まるとら本店【参六】 ~「麺や 而今」リスペクト限定 第二章~
訪問日:2011年11月7日(月)

本日は、『まるとら本店』で、mixiコミュニティ300人突破を記念して特別な限定メニューが提供される第二章の日!
10月24日の第一章に続いて、『まるとら本店』の定休日に開催される本日の第二章で提供される特別なメニューとは?
純血種の名古屋コーチンの丸鶏を使ってスープをとった鶏白湯スープの「ラーメン」と「汁なし」!

前回は、同じ材料を使った鶏清湯のスープの「中華そば」に「つけそば」が提供された。
そして、この「中華そば」は、懇意にしている『麺や 而今』をリスペクトして作ったもの!
大量の名古屋コーチンを贅沢に使って出汁をとった濃厚な清湯スープは、鶏のうま味がよく出ていた。
しかし、味は『麺や 而今』を意識しすぎてしまって、もう一つ、小川店主のよさが消されてしまったような印象を受けた。
さて、今回も『麺や 而今』をリスペクトして作ったという白湯スープの出来は?
期待と不安が入り交じる中、シャッターで訪問!
11時の開店時間までに6人のお客さんが並んだところに、店の中から小川店主が現われて!
開店!

席について、注文したのは「ラーメン」!
「汁なし」は、居合わせた「ひろさん」とシェアして食べることにした。

白湯スープの連食は厳しいものがあるのと…
小川店主に麺の量を聞いたところ…
「ラーメン」150g、「汁なし」250gということだったので…
2杯食べるのは無理と判断!
そして、まず出された鶏白湯スープの「ラーメン」!


スープをひと口いただくと…
鶏!鶏!鶏!
惜し気もなく名古屋コーチンの丸鶏を100kgも使って、8時間も炊いて作ったというスープは!
鶏のうま味が凝縮されて、美味しいスープに仕上がっていた♪
そして超濃厚!
これは、もしかしたら、『麺や 而今』で、裏メニューで食べた通称「濃い濃い」と呼ばれる、超濃厚バージョンの「濃厚塩白鶏湯そば」くらい濃厚かもしれない!
スープの濃度にうま味は、なるほど『麺や 而今』リスペクトという感じのもので!
クオリティは、それ以上かもしれない!
ただ、いい意味でも、悪い意味でも味は小川店主らしい味わいで!
『麺や 而今』リスペクトという感じではなかったかな…
今回、改めて感じたのは「かえし」の重要性!
「かえし」の違いで、たとえ同じスープであっても別物になってしまう。
だから、もし、この小川店主の作ったスープで、『麺や 而今』の島田店主の作った「かえし」を合わせて食べることができたら…
どんなスープになっていたんだろうか!?
興味がある♪
麺は、最近使い始めた「カネジン食品」製の麺が使われていて!
この中太ストレートのプリプリとした食感の麺は、とても食感がいいと思ったし!
この超濃厚な鶏白湯スープにも負けずに、よく絡んで美味しくいただくことができた!

さらに、鴨肉のローストチャーシューに鶏肉のスモークチャーシューは、『麺や 而今』とは、製法や味、食感とも違うものだったけど、なかなか美味しいチャーシューだった。
また、鶏団子は、『麺や 而今』のものと比べてしまうとクオリティは劣るものの、前回のものに比べたら美味しくなっていた。
でも、この一杯を『麺や 而今』リスペクトと考えなければ、かなり美味しいクオリティの高いラーメンであることは間違いないし!
今日、この、手間暇かけて作られたコスト度外視の希少なラーメンを食べられて、本当によかった♪
そして、今日、2杯目となる「汁なし」が出された!


まず、そのまま食べると…
胡椒とタレの塩辛さに、パスタを食べているような麺の食感は、しっかり『麺や 而今』の「パスター麺」をリスペクトしていたといえる!
そして、「パスター麺」でも出された濃厚鶏白湯の割りスープを注ぎ入れて食べたところ!
これが、めちゃめちゃ美味しい♪


やはり、こういう「汁なし」を作らせたら、小川店主には誰も勝てない!
今日の「らーめん」については、いろいろと議論も分かれるとは思うけど、この「汁なし」は、小川イズムを感じさせる一杯だった。
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【11月7日(月)1日限定】「不死鳥」フェニックス ラーメン…800円/汁なし…900円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:「不死鳥」フェニックス ラーメン
「不死鳥」フェニックス 汁なし
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、『まるとら本店』で、mixiコミュニティ300人突破を記念して特別な限定メニューが提供される第二章の日!
10月24日の第一章に続いて、『まるとら本店』の定休日に開催される本日の第二章で提供される特別なメニューとは?
純血種の名古屋コーチンの丸鶏を使ってスープをとった鶏白湯スープの「ラーメン」と「汁なし」!

前回は、同じ材料を使った鶏清湯のスープの「中華そば」に「つけそば」が提供された。
そして、この「中華そば」は、懇意にしている『麺や 而今』をリスペクトして作ったもの!
大量の名古屋コーチンを贅沢に使って出汁をとった濃厚な清湯スープは、鶏のうま味がよく出ていた。
しかし、味は『麺や 而今』を意識しすぎてしまって、もう一つ、小川店主のよさが消されてしまったような印象を受けた。
さて、今回も『麺や 而今』をリスペクトして作ったという白湯スープの出来は?
期待と不安が入り交じる中、シャッターで訪問!
11時の開店時間までに6人のお客さんが並んだところに、店の中から小川店主が現われて!
開店!

席について、注文したのは「ラーメン」!
「汁なし」は、居合わせた「ひろさん」とシェアして食べることにした。

白湯スープの連食は厳しいものがあるのと…
小川店主に麺の量を聞いたところ…
「ラーメン」150g、「汁なし」250gということだったので…
2杯食べるのは無理と判断!
そして、まず出された鶏白湯スープの「ラーメン」!


スープをひと口いただくと…
鶏!鶏!鶏!
惜し気もなく名古屋コーチンの丸鶏を100kgも使って、8時間も炊いて作ったというスープは!
鶏のうま味が凝縮されて、美味しいスープに仕上がっていた♪
そして超濃厚!
これは、もしかしたら、『麺や 而今』で、裏メニューで食べた通称「濃い濃い」と呼ばれる、超濃厚バージョンの「濃厚塩白鶏湯そば」くらい濃厚かもしれない!
スープの濃度にうま味は、なるほど『麺や 而今』リスペクトという感じのもので!
クオリティは、それ以上かもしれない!
ただ、いい意味でも、悪い意味でも味は小川店主らしい味わいで!
『麺や 而今』リスペクトという感じではなかったかな…
今回、改めて感じたのは「かえし」の重要性!
「かえし」の違いで、たとえ同じスープであっても別物になってしまう。
だから、もし、この小川店主の作ったスープで、『麺や 而今』の島田店主の作った「かえし」を合わせて食べることができたら…
どんなスープになっていたんだろうか!?
興味がある♪
麺は、最近使い始めた「カネジン食品」製の麺が使われていて!
この中太ストレートのプリプリとした食感の麺は、とても食感がいいと思ったし!
この超濃厚な鶏白湯スープにも負けずに、よく絡んで美味しくいただくことができた!

さらに、鴨肉のローストチャーシューに鶏肉のスモークチャーシューは、『麺や 而今』とは、製法や味、食感とも違うものだったけど、なかなか美味しいチャーシューだった。
また、鶏団子は、『麺や 而今』のものと比べてしまうとクオリティは劣るものの、前回のものに比べたら美味しくなっていた。
でも、この一杯を『麺や 而今』リスペクトと考えなければ、かなり美味しいクオリティの高いラーメンであることは間違いないし!
今日、この、手間暇かけて作られたコスト度外視の希少なラーメンを食べられて、本当によかった♪
そして、今日、2杯目となる「汁なし」が出された!


まず、そのまま食べると…
胡椒とタレの塩辛さに、パスタを食べているような麺の食感は、しっかり『麺や 而今』の「パスター麺」をリスペクトしていたといえる!
そして、「パスター麺」でも出された濃厚鶏白湯の割りスープを注ぎ入れて食べたところ!
これが、めちゃめちゃ美味しい♪


やはり、こういう「汁なし」を作らせたら、小川店主には誰も勝てない!
今日の「らーめん」については、いろいろと議論も分かれるとは思うけど、この「汁なし」は、小川イズムを感じさせる一杯だった。
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
【11月7日(月)1日限定】「不死鳥」フェニックス ラーメン…800円/汁なし…900円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:「不死鳥」フェニックス ラーメン

「不死鳥」フェニックス 汁なし

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.10.24
まるとら本店【参五】 ~「麺や 而今」リスペクト限定 第一章~
訪問日:2011年10月24日(月)

本日、本来なら定休日である月曜日に『まるとら本店』で特別な限定メニューが提供される!
そして、本日1日限定で提供されるのは、名古屋コーチンを使って出汁をとったという「中華そば」に「つけそば」!

以前に1度『まるとら本店』で、名古屋コーチンを使って作った清湯と白湯の限定ラーメンを食べたことがあって!
どちらも、とても美味しいラーメンだったので、今回も期待!
そこにきて、さらに今日、提供されるラーメンは、こちら『まるとら本店』の小川店主と仲のいい『麺や 而今』の島田店主の作る「中華そば」をリスペクトしたものということだったので!
なおさら期待できる。
開店時刻の3分前に店の前までやってくると!
やまちゃんさんにひろさん!
11時の開店時刻を迎えて、もう1人のお客さんを加えて4人が入店!
やまちゃんさんに、ひろさん、私の3人は、全員が「中華そば」、「つけそば」を両方注文!

そうして、まず、出された「中華そば」!


レギュラーの「鶏そば」に似た色合いのスープは、飲んでも、「鶏そば」に近いような味わいに感じられた。
これは、たぶん、「鶏そば」の濃口醤油と薄口醤油をブレンドしたかえしを使ったからじゃないかと思うけど…
しかし、このスープ!
実は、50リットルの水に、贅沢にも12羽の名古屋コーチンの丸鶏を使って作ったもので!
しかも、今回使った名古屋コーチンは、証明書付きの純血種のひね鶏!
だから、鶏のうま味はすごく出ているはずだけど…
その割には、スープはやさしい印象だったし!
サンマを使ったという魚介も強くは感じられなかった。
これは、おそらく、極力、化調を使わずに『麺や 而今』風に仕上げようとしたためだろうけど…
ただ、小川店主のよさが消されてしまったように感じられた。
スープの味は決して悪くはなかった!
それどころか、かなり、美味しい部類に入るスープだとは思う!
ただ、無化調で、出汁のうま味だけで勝負する清湯スープでは、やはり、和食の職人歴の長い島田店主に一日の長がある!
麺は、今月から切り替えた「カネジン食品」の細ストレートの低加水麺が使われていた!
レギュラーの「鶏そば」にも使われている麺で、このあっさりとしたスープをいっぱい持ってきてくれるのがいい!
具の鶏と鴨の2種のチャーシューは、どちらも、味、食感ともよかった!
ただ、鶏団子は、『麺や 而今』のものと比べてしまうと厳しいものがあったかな…
あと、気になったのは、『麺や 而今』の島田店主が好まず、使わないメンマが具として使われていたのは…
使われていたのは穂先メンマで、やわらかくて、食感も好みのもので、淡い味付けでスープの邪魔をしないからよかったとは思うけど…
『麺や 而今』リスペクトというからには、メンマは要らなかったんじゃないかな…
次に、ラーメンを食べ終わる絶妙のタイミングで出された「つけそば」!



こちらは、先ほどのスープとは打って変わって、魚粉が入り、酢が入って…
およそ小川店主らしい「つけそば」に仕上がっていた。
やはり、小川店主と島田店主では、作るラーメンのスタイルが違うから、お互いにスタイルを簡単に真似るのは難しいのかもしれない…
小川店主によると…
この「つけそば」は、『麺や 而今』ではなく、東京・東中野にある『好日』リスペクトということで!
確かに、鶏ベースのあっさりしたつけダレは『好日』のつけダレに似ているかもしれない!
ただ、麺は、『好日』では、こんな細麺は使ってはいないけどね。
でも、先ほどの「中華そば」にも使われた、同じ細ストレートの麺は、淡麗なこのつけダレに合わないことはないし!
レギュラーの「つけ麺」用の太麺を使うよりは、スープの絡みもいいと思うし!
そして、細麺をつけ麺にするとありがちな麺と麺がくっついてしまう欠点も見受けられなかったので!
この選択は正解だったと思う。
本日2杯目だったけど、麺の量が「中華そば」で130g、「つけそば」が160gと少なめだったこともあって!
スープ割りも美味しく飲み干して「つけそば」も完食!
しかし、すごかったのは、途中で小川店主から、おすすめだとすすめられたトッピングの「とりチャーシュー」!
皆、2杯注文したので、1つだけ注文して、やまちゃん、ひろさんと3人でシェアして食べたのでよかったけど…
めちゃめちゃボリューミーなので、1人で注文したら大変なことになっていたと思う…
でも、味もよかったし、このボリュームで300円という価格はお値打ちもの!

PS 2週間後の11月7日の月曜日にもまた、『麺や 而今』をリスペクトした特別な限定が提供される。
次回は白湯スープのラーメンだというんだけど?
小川店主がつくる鶏白湯のつけ麺というのも興味があるし…
また、きっと、食べに行ってしまうんだろうな♪
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
期間限定(10月1日~10月31日)
秋魚の汁なし…800円
【10月24日(月)1日限定】名古屋コーチンを使用した 中華そば…800円/つけそば…800円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:中華そば
つけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、本来なら定休日である月曜日に『まるとら本店』で特別な限定メニューが提供される!
そして、本日1日限定で提供されるのは、名古屋コーチンを使って出汁をとったという「中華そば」に「つけそば」!

以前に1度『まるとら本店』で、名古屋コーチンを使って作った清湯と白湯の限定ラーメンを食べたことがあって!
どちらも、とても美味しいラーメンだったので、今回も期待!
そこにきて、さらに今日、提供されるラーメンは、こちら『まるとら本店』の小川店主と仲のいい『麺や 而今』の島田店主の作る「中華そば」をリスペクトしたものということだったので!
なおさら期待できる。
開店時刻の3分前に店の前までやってくると!
やまちゃんさんにひろさん!
11時の開店時刻を迎えて、もう1人のお客さんを加えて4人が入店!
やまちゃんさんに、ひろさん、私の3人は、全員が「中華そば」、「つけそば」を両方注文!

そうして、まず、出された「中華そば」!


レギュラーの「鶏そば」に似た色合いのスープは、飲んでも、「鶏そば」に近いような味わいに感じられた。
これは、たぶん、「鶏そば」の濃口醤油と薄口醤油をブレンドしたかえしを使ったからじゃないかと思うけど…
しかし、このスープ!
実は、50リットルの水に、贅沢にも12羽の名古屋コーチンの丸鶏を使って作ったもので!
しかも、今回使った名古屋コーチンは、証明書付きの純血種のひね鶏!
だから、鶏のうま味はすごく出ているはずだけど…
その割には、スープはやさしい印象だったし!
サンマを使ったという魚介も強くは感じられなかった。
これは、おそらく、極力、化調を使わずに『麺や 而今』風に仕上げようとしたためだろうけど…
ただ、小川店主のよさが消されてしまったように感じられた。
スープの味は決して悪くはなかった!
それどころか、かなり、美味しい部類に入るスープだとは思う!
ただ、無化調で、出汁のうま味だけで勝負する清湯スープでは、やはり、和食の職人歴の長い島田店主に一日の長がある!
麺は、今月から切り替えた「カネジン食品」の細ストレートの低加水麺が使われていた!
レギュラーの「鶏そば」にも使われている麺で、このあっさりとしたスープをいっぱい持ってきてくれるのがいい!
具の鶏と鴨の2種のチャーシューは、どちらも、味、食感ともよかった!
ただ、鶏団子は、『麺や 而今』のものと比べてしまうと厳しいものがあったかな…
あと、気になったのは、『麺や 而今』の島田店主が好まず、使わないメンマが具として使われていたのは…
使われていたのは穂先メンマで、やわらかくて、食感も好みのもので、淡い味付けでスープの邪魔をしないからよかったとは思うけど…
『麺や 而今』リスペクトというからには、メンマは要らなかったんじゃないかな…
次に、ラーメンを食べ終わる絶妙のタイミングで出された「つけそば」!



こちらは、先ほどのスープとは打って変わって、魚粉が入り、酢が入って…
およそ小川店主らしい「つけそば」に仕上がっていた。
やはり、小川店主と島田店主では、作るラーメンのスタイルが違うから、お互いにスタイルを簡単に真似るのは難しいのかもしれない…
小川店主によると…
この「つけそば」は、『麺や 而今』ではなく、東京・東中野にある『好日』リスペクトということで!
確かに、鶏ベースのあっさりしたつけダレは『好日』のつけダレに似ているかもしれない!
ただ、麺は、『好日』では、こんな細麺は使ってはいないけどね。
でも、先ほどの「中華そば」にも使われた、同じ細ストレートの麺は、淡麗なこのつけダレに合わないことはないし!
レギュラーの「つけ麺」用の太麺を使うよりは、スープの絡みもいいと思うし!
そして、細麺をつけ麺にするとありがちな麺と麺がくっついてしまう欠点も見受けられなかったので!
この選択は正解だったと思う。
本日2杯目だったけど、麺の量が「中華そば」で130g、「つけそば」が160gと少なめだったこともあって!
スープ割りも美味しく飲み干して「つけそば」も完食!
しかし、すごかったのは、途中で小川店主から、おすすめだとすすめられたトッピングの「とりチャーシュー」!
皆、2杯注文したので、1つだけ注文して、やまちゃん、ひろさんと3人でシェアして食べたのでよかったけど…
めちゃめちゃボリューミーなので、1人で注文したら大変なことになっていたと思う…
でも、味もよかったし、このボリュームで300円という価格はお値打ちもの!

PS 2週間後の11月7日の月曜日にもまた、『麺や 而今』をリスペクトした特別な限定が提供される。
次回は白湯スープのラーメンだというんだけど?
小川店主がつくる鶏白湯のつけ麺というのも興味があるし…
また、きっと、食べに行ってしまうんだろうな♪
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
期間限定(10月1日~10月31日)
秋魚の汁なし…800円
【10月24日(月)1日限定】名古屋コーチンを使用した 中華そば…800円/つけそば…800円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:中華そば

つけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.08.25
まるとら本店【参四】 ~10月限定「秋魚の汁なし」~
訪問日:2011年8月25日(木)

『まるとら本店』の10月限定は『秋魚の汁なし』!
この限定!
実は、あるテレビ番組で生野区の飲食店の特集があって、この日取材を受けた『まるとら本店』の小川店主が…
「限定作ってもらえませんか?」
取材班から無茶ぶりされて、その場で即興で作ったメニュー!
ただ、この限定!
自分でも出来がよかったと感じた小川店主は…
「食べに来ませんか?」
電話で事情を聞かされて誘われて…
もちろんOKして、食べにいくことにしたんだけど…
夜の8時過ぎに、JR環状線の寺田町駅北出口前にある店へと入っていくと…
Wやまちゃん!
「うめ~!」を絶叫しながら、本当に美味しそうにラーメンを食べるこちらの店の常連のやまちゃんに、食べログもやってるグルメブロガーで、最近はすっかりラーメンにはまっているやまちゃんの2人のやまちゃんがいた。
3人が揃ったところで、小川店主が、本日、即興で作ったという創作メニューを作り始めた。
麺が茹で上がると、タレに麺をまぜ合わせて!
そうして、具を盛り付けていく!
こうしてくれると麺をまぜ合わせる手間が省けるのと…
具が飛び散ったりする危険を回避できるのがいい!
そうして、できあがった『秋魚の汁なし』!


麺をいただくと…
秋刀魚(さんま)だ!
以前に限定で出した「東京ブラック ver3」には、煮干が使われていたけど…
今回の汁なしはその煮干を秋刀魚にかえたバージョンのようだ!
味は、「うめぇ~!チョ~うめぇ~!」
隣の席で奇声を発しているやまちゃんの態度を見ていれば歴然!
あっさりとした味わいの鶏と秋刀魚の汁なしそば!
煮干もよかったけど、秋刀魚もいい!
そして、少し遅れて出されたスープを器の縁から回し入れて食べると、今度は、豚骨と秋刀魚の濃厚な味わいになって!
これも美味しい♪


しかし、小川店主にこの手の創作の汁なしをつくらせたら、今のところ右に出るものはないよね!
二郎系のジャンクな汁なしをつくる一方、和風のあっさりとした汁なしもつくるし、洋風のお洒落な汁なしもつくれて!
本当、この人の引き出しは多い!
今まで、幾多の汁なしを食べてきたけど、外れがないのがすごい!
今夜は3人が食べて、3人が納得だったので、即、商品化が決定!
あとは、出す時期と方法だけど…
9月の限定には「勝浦式担々麺」をやるのが決まっているので、10月の限定(昼夜限定数なし)で提供することになった。
PS この「秋魚の汁なし」!
関西ウォーカーにも掲載されるようなので、よかったらご覧になってください♪


メニュー:ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
昼限定 鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
期間限定(10月1日~10月31日)
秋魚の汁なし…800円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:秋魚の汁なし
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『まるとら本店』の10月限定は『秋魚の汁なし』!
この限定!
実は、あるテレビ番組で生野区の飲食店の特集があって、この日取材を受けた『まるとら本店』の小川店主が…
「限定作ってもらえませんか?」
取材班から無茶ぶりされて、その場で即興で作ったメニュー!
ただ、この限定!
自分でも出来がよかったと感じた小川店主は…
「食べに来ませんか?」
電話で事情を聞かされて誘われて…
もちろんOKして、食べにいくことにしたんだけど…
夜の8時過ぎに、JR環状線の寺田町駅北出口前にある店へと入っていくと…
Wやまちゃん!
「うめ~!」を絶叫しながら、本当に美味しそうにラーメンを食べるこちらの店の常連のやまちゃんに、食べログもやってるグルメブロガーで、最近はすっかりラーメンにはまっているやまちゃんの2人のやまちゃんがいた。
3人が揃ったところで、小川店主が、本日、即興で作ったという創作メニューを作り始めた。
麺が茹で上がると、タレに麺をまぜ合わせて!
そうして、具を盛り付けていく!
こうしてくれると麺をまぜ合わせる手間が省けるのと…
具が飛び散ったりする危険を回避できるのがいい!
そうして、できあがった『秋魚の汁なし』!


麺をいただくと…
秋刀魚(さんま)だ!
以前に限定で出した「東京ブラック ver3」には、煮干が使われていたけど…
今回の汁なしはその煮干を秋刀魚にかえたバージョンのようだ!
味は、「うめぇ~!チョ~うめぇ~!」
隣の席で奇声を発しているやまちゃんの態度を見ていれば歴然!
あっさりとした味わいの鶏と秋刀魚の汁なしそば!
煮干もよかったけど、秋刀魚もいい!
そして、少し遅れて出されたスープを器の縁から回し入れて食べると、今度は、豚骨と秋刀魚の濃厚な味わいになって!
これも美味しい♪


しかし、小川店主にこの手の創作の汁なしをつくらせたら、今のところ右に出るものはないよね!
二郎系のジャンクな汁なしをつくる一方、和風のあっさりとした汁なしもつくるし、洋風のお洒落な汁なしもつくれて!
本当、この人の引き出しは多い!
今まで、幾多の汁なしを食べてきたけど、外れがないのがすごい!
今夜は3人が食べて、3人が納得だったので、即、商品化が決定!
あとは、出す時期と方法だけど…
9月の限定には「勝浦式担々麺」をやるのが決まっているので、10月の限定(昼夜限定数なし)で提供することになった。
PS この「秋魚の汁なし」!
関西ウォーカーにも掲載されるようなので、よかったらご覧になってください♪


メニュー:ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
昼限定 鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
期間限定(10月1日~10月31日)
秋魚の汁なし…800円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:秋魚の汁なし

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
