訪問日:2018年7月20日(金)

『鯛ラーメン 銀次、ぷるっと。』という…
東大阪市の布施にあるユニークな屋号の店で…
お櫃に入れられた鯛ラーメンに鯛の形に固めた「ぷるっと」と呼ばれる鯛の濃縮スープを溶かし入れていただく代表メニューではなく、期間限定の「鯛とウニの冷製まぜそば」をいただいて♪
次に向かったのが、同じ布施にある『らぁめん たむら』!
11時55分に入店すると…
お客さんの姿はなく、厨房には田村店主一人!
まずは、券売機で「キム玉」の食券を購入して、席につくと…
長いこと来ていなかったので、また、嫌味を言われるんだろうなと思ったのに😅
今日は、そんなこともなく…
田村店主、結婚して、子どもも生まれて、丸くなったのかな😊
そして、九死に一生を得る大きな交通事故に合って、ほんまに死にかけたという話しをしていて…
まだ、足に障害が残っているようだけど…
リハビリして…
よくカムバックできたと思う。
ただ、そんな田村店主からは一言だけ…
「しかし、うちに来ると、ほんま、キム玉しか食べませんね!」と言われたけど…
あとで、集計してみたところ…
今まで、こちらの店には46回訪問しているけど、そのうち、「キム玉」をいただいたのは半分近い22回!
直近の10回に限れば8回が「キム玉」!
確かに田村店主の言う通り「キム玉」しか食べてないと言われても仕方がないかも😅
そんな「キム玉」とは!?
キムチがドサッと載せられて、卵黄がセンターに載るまぜそば!
まぜそば、油そば、和え麺といった所謂「汁なし」を、あまり食べない私が、好んで食べる!
唯一の「汁なし」であり、私の中の「キング・オブ・汁なし」!
ただ、ちょっと、気になったのが「キム玉」の価格。
「汁なし」で1,150円というのは🤔


価格の変遷をあとで調べると…
2010年10月 880円
2012年3月 880円
2012年5月 930円
2012年7月 950円
2014年9月 950円
2016年9月 1,000円
2018年7月 1,150円
最初に食べにいったときに880円だった「キム玉」は、徐々に価格も上がったけど…
1,000円が限度のような気がするんですけど😓
そうして、田村店主の事故や、その後の話しを聞いているうちに…
口も動くけど、手も動く田村店主によって作られた「キム玉そば」が注文から8分ほどで着丼!


キムチにチャーシュー、メンマ、刻みネギがドサッと載せられて、センターには卵黄!
そして、その上から、大量の唐辛子がふりかけられた汁なし!
真っ赤に燃え上がるようなこの「キム玉」のビジュアルを最初に見て、驚かされたしw(゜o゜)w
めっちゃ辛そうに見えたけど…
実はこれ、あまり辛くはない韓国産唐辛子とパプリカが使われているので…
見た目とは違って、そんなに辛くはないんだよね😊
箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて…
まぜて!まぜて!まぜて!
これでもかというくらい、よく、まぜ合わせたら…
まずは、そのまま、いただくと…

この独特のキムチの味わいに、ニンニク、ラード、ラー油にグレイプシードオイルを合わせた特製の醤油ダレの味わい…
この味わいこそ『らぁめん たむら』の「キム玉」!
大阪のいくつものラーメン店が、これをリスペクトして作っても、決して再現することのできなかった…
田村店主にしか作ることのできないオンリーワンの味わい♪
最高に美味しい♪
そして、少し、このまま、食べ進めて…
これに、少しお酢を掛けて、いただくと…
これが、めちゃめちゃ美味しいんだよね😋
「麺匠 鶴見製麺所」謹製の切刃12番の、やや、ウェーブがかった極太のストレート麺は、小麦粉がギッシリと詰まった多加水麺で!
噛むと、最初は、押し返してくるような弾力のある、やや、カタめの筋肉質な麺で!
それを過ぎると、今度は、モッチモチの食感の強いコシのある麺で!
この食感が最高♪
この麺は「つけ麺」で、冷水で〆た冷たい麺で食べるのもいいけど!
こうして、「汁なし」で、あつもりの麺で食べると、より力を発揮する♪
そして、主役のキムチは、田村店主が漬ける自家製のキムチで!
甘くも酸っぱくもない唯一無二の味わいのキムチが、何ともよくて、この味わいが病み付きになる♪

これは、市販のキムチでは決して出せない味わいで!
大阪の某店では、この味のキムチを求めて、鶴橋で探し回ったけど、同じ味わいのものは見つけられなかったと話していたし…
この「キム玉」を再現させるために、わざわざ、大阪の布施まで食べに行った東京・練馬の『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主も…
キムチを自分で漬けて、試行錯誤しながら近い味わいに仕上げて…
何とか、最終的には、この『らぁめん たむら』の「キム玉」をリスペクトした汁なしを作り上げることに成功したけど…
神の舌を持つすーさんをもってしても、このキムチを作るのには、かなり苦労をしていた…
チャーシューは、やわらかく煮込まれた、味付けのいい美味しい煮豚だったし♪
ザクッと刻んだ、刻みネギの辛苦い味わいも、アクセントになっていてよかったし!
今日、久々に「キム玉」を食べたけど…
やっぱり「キム玉」ヤバうま♪
めっちゃ美味しいので、先ほど「ぷるっと。」で一杯食べた後だというのに…
気づけば、麺も具もペロッと完食♪
そこで、まだ、いけるし!
残ったソースがもったいないので、小ライスを追加!


1,150円という価格だけが、少し、気になったけたど、美味しかったから、また、食べに来ちゃうんだろうな😅
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏ガラらぁめん…800円/和風鶏ガラらぁめん替え玉…130円
鶏豚骨らぁめん…800円/鶏豚骨らぁめん替え玉…130円
和風鶏ガラつけ麺(並盛)…980円/和風鶏ガラつけ麺(大盛)…1180円
豚骨魚介つけ麺(並盛)…980円/豚骨魚介つけ麺(大盛)…1180円
極太中華そば(替玉なし)…800円/燕三条らぁめん(替玉なし)…850円
油そば(並盛)カツオ・アオサ・味付玉子…900円/油そば(大盛)…1100円/油そば(小盛)カツオ・アオサなし…550円
チャーシュー(1枚)…130円/チャーシュー(2枚)…250円/メンマ…100円/味付玉子…100円
チャーシュー丼…380円/チャーシュー丼(大)…500円/ライス(大)…200円/ライス(中)…150円/ライス(小)…100円
ギョーザ(6個)…350円/チャーシュー盛り合わせ…800円/キムチ…250円
【限定】キム玉…1150円/キム玉(大盛)…1350円/背脂つけ麺…1000円/背脂つけ麺(大盛)…1200円
からあげ(2個)…200円
好み度:キム玉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『鯛ラーメン 銀次、ぷるっと。』という…
東大阪市の布施にあるユニークな屋号の店で…
お櫃に入れられた鯛ラーメンに鯛の形に固めた「ぷるっと」と呼ばれる鯛の濃縮スープを溶かし入れていただく代表メニューではなく、期間限定の「鯛とウニの冷製まぜそば」をいただいて♪
次に向かったのが、同じ布施にある『らぁめん たむら』!
11時55分に入店すると…
お客さんの姿はなく、厨房には田村店主一人!
まずは、券売機で「キム玉」の食券を購入して、席につくと…
長いこと来ていなかったので、また、嫌味を言われるんだろうなと思ったのに😅
今日は、そんなこともなく…
田村店主、結婚して、子どもも生まれて、丸くなったのかな😊
そして、九死に一生を得る大きな交通事故に合って、ほんまに死にかけたという話しをしていて…
まだ、足に障害が残っているようだけど…
リハビリして…
よくカムバックできたと思う。
ただ、そんな田村店主からは一言だけ…
「しかし、うちに来ると、ほんま、キム玉しか食べませんね!」と言われたけど…
あとで、集計してみたところ…
今まで、こちらの店には46回訪問しているけど、そのうち、「キム玉」をいただいたのは半分近い22回!
直近の10回に限れば8回が「キム玉」!
確かに田村店主の言う通り「キム玉」しか食べてないと言われても仕方がないかも😅
そんな「キム玉」とは!?
キムチがドサッと載せられて、卵黄がセンターに載るまぜそば!
まぜそば、油そば、和え麺といった所謂「汁なし」を、あまり食べない私が、好んで食べる!
唯一の「汁なし」であり、私の中の「キング・オブ・汁なし」!
ただ、ちょっと、気になったのが「キム玉」の価格。
「汁なし」で1,150円というのは🤔


価格の変遷をあとで調べると…
2010年10月 880円
2012年3月 880円
2012年5月 930円
2012年7月 950円
2014年9月 950円
2016年9月 1,000円
2018年7月 1,150円
最初に食べにいったときに880円だった「キム玉」は、徐々に価格も上がったけど…
1,000円が限度のような気がするんですけど😓
そうして、田村店主の事故や、その後の話しを聞いているうちに…
口も動くけど、手も動く田村店主によって作られた「キム玉そば」が注文から8分ほどで着丼!


キムチにチャーシュー、メンマ、刻みネギがドサッと載せられて、センターには卵黄!
そして、その上から、大量の唐辛子がふりかけられた汁なし!
真っ赤に燃え上がるようなこの「キム玉」のビジュアルを最初に見て、驚かされたしw(゜o゜)w
めっちゃ辛そうに見えたけど…
実はこれ、あまり辛くはない韓国産唐辛子とパプリカが使われているので…
見た目とは違って、そんなに辛くはないんだよね😊
箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて…
まぜて!まぜて!まぜて!
これでもかというくらい、よく、まぜ合わせたら…
まずは、そのまま、いただくと…

この独特のキムチの味わいに、ニンニク、ラード、ラー油にグレイプシードオイルを合わせた特製の醤油ダレの味わい…
この味わいこそ『らぁめん たむら』の「キム玉」!
大阪のいくつものラーメン店が、これをリスペクトして作っても、決して再現することのできなかった…
田村店主にしか作ることのできないオンリーワンの味わい♪
最高に美味しい♪
そして、少し、このまま、食べ進めて…
これに、少しお酢を掛けて、いただくと…
これが、めちゃめちゃ美味しいんだよね😋
「麺匠 鶴見製麺所」謹製の切刃12番の、やや、ウェーブがかった極太のストレート麺は、小麦粉がギッシリと詰まった多加水麺で!
噛むと、最初は、押し返してくるような弾力のある、やや、カタめの筋肉質な麺で!
それを過ぎると、今度は、モッチモチの食感の強いコシのある麺で!
この食感が最高♪
この麺は「つけ麺」で、冷水で〆た冷たい麺で食べるのもいいけど!
こうして、「汁なし」で、あつもりの麺で食べると、より力を発揮する♪
そして、主役のキムチは、田村店主が漬ける自家製のキムチで!
甘くも酸っぱくもない唯一無二の味わいのキムチが、何ともよくて、この味わいが病み付きになる♪

これは、市販のキムチでは決して出せない味わいで!
大阪の某店では、この味のキムチを求めて、鶴橋で探し回ったけど、同じ味わいのものは見つけられなかったと話していたし…
この「キム玉」を再現させるために、わざわざ、大阪の布施まで食べに行った東京・練馬の『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主も…
キムチを自分で漬けて、試行錯誤しながら近い味わいに仕上げて…
何とか、最終的には、この『らぁめん たむら』の「キム玉」をリスペクトした汁なしを作り上げることに成功したけど…
神の舌を持つすーさんをもってしても、このキムチを作るのには、かなり苦労をしていた…
チャーシューは、やわらかく煮込まれた、味付けのいい美味しい煮豚だったし♪
ザクッと刻んだ、刻みネギの辛苦い味わいも、アクセントになっていてよかったし!
今日、久々に「キム玉」を食べたけど…
やっぱり「キム玉」ヤバうま♪
めっちゃ美味しいので、先ほど「ぷるっと。」で一杯食べた後だというのに…
気づけば、麺も具もペロッと完食♪
そこで、まだ、いけるし!
残ったソースがもったいないので、小ライスを追加!


1,150円という価格だけが、少し、気になったけたど、美味しかったから、また、食べに来ちゃうんだろうな😅
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏ガラらぁめん…800円/和風鶏ガラらぁめん替え玉…130円
鶏豚骨らぁめん…800円/鶏豚骨らぁめん替え玉…130円
和風鶏ガラつけ麺(並盛)…980円/和風鶏ガラつけ麺(大盛)…1180円
豚骨魚介つけ麺(並盛)…980円/豚骨魚介つけ麺(大盛)…1180円
極太中華そば(替玉なし)…800円/燕三条らぁめん(替玉なし)…850円
油そば(並盛)カツオ・アオサ・味付玉子…900円/油そば(大盛)…1100円/油そば(小盛)カツオ・アオサなし…550円
チャーシュー(1枚)…130円/チャーシュー(2枚)…250円/メンマ…100円/味付玉子…100円
チャーシュー丼…380円/チャーシュー丼(大)…500円/ライス(大)…200円/ライス(中)…150円/ライス(小)…100円
ギョーザ(6個)…350円/チャーシュー盛り合わせ…800円/キムチ…250円
【限定】キム玉…1150円/キム玉(大盛)…1350円/背脂つけ麺…1000円/背脂つけ麺(大盛)…1200円
からあげ(2個)…200円
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
好み度:キム玉そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2016.09.06
らぁめん たむら【四六】 ~「キング・オブ・汁なし」燃える男の「キム玉そば」~
訪問日:2016年9月6日(火)

本日のランチは、東大阪市の布施にある『らぁめん たむら』で!
そうして、今日、いただくのは、大好きな、燃える男の「キム玉そば」♪
これは、私の中の「キング・オブ・汁なし」!
汁なしでは、最高・最強の逸品♪
かつて、大阪に住んでいたときには、この「キム玉そば」を何十回も食べていたというのに!
大阪を離れてからは、もう2年半以上も前に食べて以来、ぜんぜん、食べていない…
この「汁なし」は、レギュラーメニューではなく…
不定期に提供される限定メニューなので!
大阪に来る度に、もし、やっていたら食べたいと思っていたのに、タイミングが合わずに、長い間、食べられなかったので…
今日は楽しみにして、店へと向かった。
朝、品川から、のぞみに乗車して新大阪へ!
新大阪からは地下鉄御堂筋線でなんばへ南下!
なんばからは、近鉄電車に乗り換えて布施へ!
そうして、店へ向かおうとしたんだけど…
待ち合わせをしていた、東京・練馬の『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主が来ない。
おかしいな!?

近鉄難波駅発の10時55分発の急行に乗って!
11時4分に布施駅に着くはずなのに…
すると、すーさんからのメールが着信!
「布施止まらないっす(汗)」
すーさんは、一本前の52分発の奈良行き快速特急にのってしまったようで!
快速特急は、鶴橋を出発すると、次は奈良県の生駒まで止まらないので(汗)
そんなこともあって、先に『らぁめん たむら』を訪問。
裏口から入って、田村店主と超久々に会って、挨拶!
外で待つうちに11時30分の開店時間を迎えて!
その後、遅れてきた、すーさんもやってきて!
券売機で、「限定3」のボタンを押して「キム玉」の食券を購入したんだけど…
いつの間にか、券売機が導入されていた。

そして、もっと驚かされたのは、2年半来ないうちに、田村店主が結婚して!
お子さんまで生まれていたこと!
昨日の休みには、そのお子さんも連れて、家族で海に行ったと話し…
日焼けした腕が痛いと言って、見せてくれたけど…
おめでとうございます。
そして、お幸せに♪
そうして、その幸せいっぱいの田村パパによって、2個作りされた「キム玉そば」が完成して!
すーさんと私に出されたんだけど…


真っ赤に燃え上がるような「キム玉そば」のビジュアルには、いつも圧倒されてしまう♪
まずは、箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて!
まぜて!まぜて!まぜて!
いただきます♪

やっぱ、これだね!
この味わいこそ「キム玉」!
大阪のいくつもの店がリスペクトして作っても、決して再現することのできなかった…
田村店主しか作れないオンリーワンの逸品♪
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、これに、少しお酢を掛けて、いただくと…
これが最高♪
やっぱり、私の中の「汁なしNo.1」!
そして、この「キム玉そば」に使われている、「麺匠 鶴見製麺所」の、やや、ウェーブがかった太ストレート麺は、小麦粉がギッシリと詰まった麺で!
噛むと、抵抗があって、押し返してくるような弾力のある、やや、カタめな筋肉質な麺で!
この麺は、冷水で〆た冷たい麺で、「つけ麺」で食べるのもいいけど!
こうして、「汁なし」の「油そば」で、あつもりで食べるのが最高♪
そして、細切りされた具のチャーシューは、肉質のいい豚肉が使われていて!
煮込まれた醤油ダレの味付けも最高だったし♪
主役のキムチは、甘くも、酸っぱくもなくて!
病み付きになる、めっちゃ好みの味わいのキムチで♪
白ネギの辛苦い味わいも、アクセントになってよかったし!
やっぱり「キム玉」最高♪
めちゃめちゃ美味しくて!
気づけば、あっという間に、麺も具もペロッと完食♪
しかし、今日は、以前とまったく変わらない味わいの…
この絶品の味わいの「キム玉」を食べることができて、本当によかった♪
ただ、次回は、いつ食べられるのか!?
わからないのが…
そこで、田村店主に、そう話すと…
「大阪に来る前に言ってもらえれば、作るように準備しておきますますよ。」と言ってくれたので!
食べたくなったら、遠慮なく連絡してみるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏がららぁめん…800円/替え玉…130円
鶏豚骨らぁめん…800円/替え玉…130円
極太中華そば…800円/燕三条らーめん…850円
油そば(並盛)…900円/油そば(大盛)…1100円
和風鶏がらつけ麺(並盛)…980円/和風鶏がらつけ麺(大盛)…1180円
豚骨魚介つけ麺(並盛)…980円/豚骨魚介つけ麺(大盛)…1180円
味付け玉子…100円/チャーシュー(1枚)…130円/チャーシュー(2枚)…250円/メンマ…100円
チャーシュー丼…380円/チャーシュー丼(大)…500円
ライス(大)…200円/ライス(中)…150円/ライス(小)…100円
※~ランチタイム~ライスセット…70円
ギョーザ(6個)…350円/チャーシュー盛り合わせ…800円/キムチ…250円
【限定】冷やし油そば…930円/大盛…+200円
冷やし極太中華そば…830円
【9月6日(火) 5食限定】キム玉そば…1000円/大盛…+200円
好み度:キム玉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東大阪市の布施にある『らぁめん たむら』で!
そうして、今日、いただくのは、大好きな、燃える男の「キム玉そば」♪
これは、私の中の「キング・オブ・汁なし」!
汁なしでは、最高・最強の逸品♪
かつて、大阪に住んでいたときには、この「キム玉そば」を何十回も食べていたというのに!
大阪を離れてからは、もう2年半以上も前に食べて以来、ぜんぜん、食べていない…
この「汁なし」は、レギュラーメニューではなく…
不定期に提供される限定メニューなので!
大阪に来る度に、もし、やっていたら食べたいと思っていたのに、タイミングが合わずに、長い間、食べられなかったので…
今日は楽しみにして、店へと向かった。
朝、品川から、のぞみに乗車して新大阪へ!
新大阪からは地下鉄御堂筋線でなんばへ南下!
なんばからは、近鉄電車に乗り換えて布施へ!
そうして、店へ向かおうとしたんだけど…
待ち合わせをしていた、東京・練馬の『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主が来ない。
おかしいな!?

近鉄難波駅発の10時55分発の急行に乗って!
11時4分に布施駅に着くはずなのに…
すると、すーさんからのメールが着信!
「布施止まらないっす(汗)」
すーさんは、一本前の52分発の奈良行き快速特急にのってしまったようで!
快速特急は、鶴橋を出発すると、次は奈良県の生駒まで止まらないので(汗)
そんなこともあって、先に『らぁめん たむら』を訪問。
裏口から入って、田村店主と超久々に会って、挨拶!
外で待つうちに11時30分の開店時間を迎えて!
その後、遅れてきた、すーさんもやってきて!
券売機で、「限定3」のボタンを押して「キム玉」の食券を購入したんだけど…
いつの間にか、券売機が導入されていた。

そして、もっと驚かされたのは、2年半来ないうちに、田村店主が結婚して!
お子さんまで生まれていたこと!
昨日の休みには、そのお子さんも連れて、家族で海に行ったと話し…
日焼けした腕が痛いと言って、見せてくれたけど…
おめでとうございます。
そして、お幸せに♪
そうして、その幸せいっぱいの田村パパによって、2個作りされた「キム玉そば」が完成して!
すーさんと私に出されたんだけど…


真っ赤に燃え上がるような「キム玉そば」のビジュアルには、いつも圧倒されてしまう♪
まずは、箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて!
まぜて!まぜて!まぜて!
いただきます♪

やっぱ、これだね!
この味わいこそ「キム玉」!
大阪のいくつもの店がリスペクトして作っても、決して再現することのできなかった…
田村店主しか作れないオンリーワンの逸品♪
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、これに、少しお酢を掛けて、いただくと…
これが最高♪
やっぱり、私の中の「汁なしNo.1」!
そして、この「キム玉そば」に使われている、「麺匠 鶴見製麺所」の、やや、ウェーブがかった太ストレート麺は、小麦粉がギッシリと詰まった麺で!
噛むと、抵抗があって、押し返してくるような弾力のある、やや、カタめな筋肉質な麺で!
この麺は、冷水で〆た冷たい麺で、「つけ麺」で食べるのもいいけど!
こうして、「汁なし」の「油そば」で、あつもりで食べるのが最高♪
そして、細切りされた具のチャーシューは、肉質のいい豚肉が使われていて!
煮込まれた醤油ダレの味付けも最高だったし♪
主役のキムチは、甘くも、酸っぱくもなくて!
病み付きになる、めっちゃ好みの味わいのキムチで♪
白ネギの辛苦い味わいも、アクセントになってよかったし!
やっぱり「キム玉」最高♪
めちゃめちゃ美味しくて!
気づけば、あっという間に、麺も具もペロッと完食♪
しかし、今日は、以前とまったく変わらない味わいの…
この絶品の味わいの「キム玉」を食べることができて、本当によかった♪
ただ、次回は、いつ食べられるのか!?
わからないのが…
そこで、田村店主に、そう話すと…
「大阪に来る前に言ってもらえれば、作るように準備しておきますますよ。」と言ってくれたので!
食べたくなったら、遠慮なく連絡してみるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏がららぁめん…800円/替え玉…130円
鶏豚骨らぁめん…800円/替え玉…130円
極太中華そば…800円/燕三条らーめん…850円
油そば(並盛)…900円/油そば(大盛)…1100円
和風鶏がらつけ麺(並盛)…980円/和風鶏がらつけ麺(大盛)…1180円
豚骨魚介つけ麺(並盛)…980円/豚骨魚介つけ麺(大盛)…1180円
味付け玉子…100円/チャーシュー(1枚)…130円/チャーシュー(2枚)…250円/メンマ…100円
チャーシュー丼…380円/チャーシュー丼(大)…500円
ライス(大)…200円/ライス(中)…150円/ライス(小)…100円
※~ランチタイム~ライスセット…70円
ギョーザ(6個)…350円/チャーシュー盛り合わせ…800円/キムチ…250円
【限定】冷やし油そば…930円/大盛…+200円
冷やし極太中華そば…830円
【9月6日(火) 5食限定】キム玉そば…1000円/大盛…+200円
関連ランキング:つけ麺 | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
好み度:キム玉そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.02.21
らぁめん たむら【四五】 ~1年1カ月ぶりに復活した「キム玉そば」♪~
訪問日:2014年2月21日(金)

今夜、大阪入りして、まず、『かしや』で、約1年ぶりに提供された限定の「煮干しジャンキー」をいただいて!
次に向かったのが、こちらも、約1年1ヶ月ぶりに限定の「キム玉そば」を復活させた『らぁめん た む ら』!
昼前に『かしや』で、煮干しの限定をやることを知って!
ニボラーとしては、これも食べないといけなかったのと…
営業時間の関係から、『かしや』を先にしたけど…
今回の大阪遠征で、一番、食べたかったのは『らぁめん たむら』の「キム玉」!
この「キム玉そば」は、私の中では『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」と並んで、最高・最強の汁なしだと思っている逸品で♪
今回の大阪行きは、この「キム玉」を食べるためと言っても過言じゃないほど!
『かしや』のある玉出から地下鉄四つ橋線に乗って、なんばまで!
なんばからは近鉄に乗り換えて東大阪市の布施へ!
そして、駅から急いで歩いて、本当に久々の訪問になる店へとやって来たのは、もう夜の9時30分になる時刻。
入店すると、厨房には、スタッフの人がいるだけで、田村店主の姿はなし…
取りあえず、「キム玉そば」を注文して席につくと…

店の奥から登場したのが、大阪の空手大会で毎年優勝するか、優勝に絡む空手家の田村店主!
「足の指が折れて休んでるのに、しょーがないな。」等と言いながら、笑顔で「キム玉」を作り始める(笑)
そうして、他の店には行っているのに、「キム玉」をやらないと来てくれないと…
「キム玉」ができるまでは、散々、憎まれ口を聞かされたんだけど(笑)
わかったことは…
なかなか提供されなかった「キム玉」は、提供しなかったのではなく、提供できなかったということ。
「キム玉」の命であるキムチ!
このキムチは、田村店主のお母さまが作られていて、市販のものでは代用がきかない。
しかし、お母さまのお身体の具合が悪くて、キムチが作れなくなって…
それで、1年1ヶ月前に出されたのを最後に、「キム玉」が、店の週替わりの限定メニューとして、ホワイトボードに書かれることはなくなった…
今回の復活劇は、田村店主が、見よう見まねでキムチ作りを始めて!
ようやく、お母さまの味を再現できるようになったためということだったけど…
果たして、あの絶品キムチの味わいを出せているのだろうか?
期待と不安の中、完成した「キム玉そば」がスタッフの人の手によって運ばれてきた。


真っ赤に燃え上がるようなビジュアルの「キム玉そば」!
ビジュアル的には、以前のものと、まったく変わらないように見えるけど…
まずは、よ~く、まぜて!
まぜて!まぜて!いただきます!
うん!この味!
この味わいこそキム玉!
他店がリスペクトして作っても、決して真似できなかった…
田村店主しか作れないこの味わい!
この「キム玉」ができない期間中は、「キング・オブ汁なし」の称号は『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」に献上していたけど!
この味わいが出せていれば!
タイトル奪回!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、この「キム玉」に使われている「麺匠 鶴見製麺所」謹製の「らぁめん たむら」特注麺がいい♪長方形の断面形状した切刄12番の極太ストレート麺は、小麦粉がギッシリと詰まった筋肉質な麺で!

噛むと、最初はカタめで抵抗があって、次にグチュっと潰れて、もちもちとした食感が楽しめる麺で!
水で〆た冷たい麺を「つけ麺」で食べるのもいいけど、こうして、「汁なし」の「油そば」で、あつもりで食べるのもいい♪
そして、細切りされた具のチャーシューは、肉質のいい豚肉が使われていて!
煮込まれた醤油ダレの味付けもよくて、最高だったし!
主役のキムチは、ほぼ、完璧にお母さまの味わいを踏襲した…
絶品の味わいに仕上がっていたし♪
さらに、アクセントとしての白ネギの苦味もよかったし!
やっぱり「キム玉」最高♪
このまま、最後まで食べ進めてもいいんだけど…
途中で、お酢を掛け入れていただくと…

これが、また、さらに、美味しくなって♪
気づけば、今夜、2杯目というのにペロッと完食!
でも、以前と変わらない味わいの「キム玉」を食べることができて、本当によかった♪
ご馳走さまでした。
PS スタッフの人にお会計を済ませていると…
田村店主から差し出されたのが「らぁめん たむら」のジャンパー!

東京から、わざわざ、来てくれたお礼のプレゼントだという…
田村店主からのプレゼントといえば、ライスをてんこ盛りにした通称「タッチョ盛り」か「玉子爆弾」くらいしか思い浮かばなかったけど(爆)


嬉しいサプライスプレゼント♪
ありがとうございますm(__)m


メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
極太中華そば…780円/燕三条らぁめん…800円/小盛 油そば(麺量130g)…550円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【2月13日(木)~2月26日(水)限定】
キム玉そば 並(220g)…950円/大盛(440g)…1150円
好み度:キム玉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、大阪入りして、まず、『かしや』で、約1年ぶりに提供された限定の「煮干しジャンキー」をいただいて!
次に向かったのが、こちらも、約1年1ヶ月ぶりに限定の「キム玉そば」を復活させた『らぁめん た む ら』!
昼前に『かしや』で、煮干しの限定をやることを知って!
ニボラーとしては、これも食べないといけなかったのと…
営業時間の関係から、『かしや』を先にしたけど…
今回の大阪遠征で、一番、食べたかったのは『らぁめん たむら』の「キム玉」!
この「キム玉そば」は、私の中では『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」と並んで、最高・最強の汁なしだと思っている逸品で♪
今回の大阪行きは、この「キム玉」を食べるためと言っても過言じゃないほど!
『かしや』のある玉出から地下鉄四つ橋線に乗って、なんばまで!
なんばからは近鉄に乗り換えて東大阪市の布施へ!
そして、駅から急いで歩いて、本当に久々の訪問になる店へとやって来たのは、もう夜の9時30分になる時刻。
入店すると、厨房には、スタッフの人がいるだけで、田村店主の姿はなし…
取りあえず、「キム玉そば」を注文して席につくと…

店の奥から登場したのが、大阪の空手大会で毎年優勝するか、優勝に絡む空手家の田村店主!
「足の指が折れて休んでるのに、しょーがないな。」等と言いながら、笑顔で「キム玉」を作り始める(笑)
そうして、他の店には行っているのに、「キム玉」をやらないと来てくれないと…
「キム玉」ができるまでは、散々、憎まれ口を聞かされたんだけど(笑)
わかったことは…
なかなか提供されなかった「キム玉」は、提供しなかったのではなく、提供できなかったということ。
「キム玉」の命であるキムチ!
このキムチは、田村店主のお母さまが作られていて、市販のものでは代用がきかない。
しかし、お母さまのお身体の具合が悪くて、キムチが作れなくなって…
それで、1年1ヶ月前に出されたのを最後に、「キム玉」が、店の週替わりの限定メニューとして、ホワイトボードに書かれることはなくなった…
今回の復活劇は、田村店主が、見よう見まねでキムチ作りを始めて!
ようやく、お母さまの味を再現できるようになったためということだったけど…
果たして、あの絶品キムチの味わいを出せているのだろうか?
期待と不安の中、完成した「キム玉そば」がスタッフの人の手によって運ばれてきた。


真っ赤に燃え上がるようなビジュアルの「キム玉そば」!
ビジュアル的には、以前のものと、まったく変わらないように見えるけど…
まずは、よ~く、まぜて!
まぜて!まぜて!いただきます!
うん!この味!
この味わいこそキム玉!
他店がリスペクトして作っても、決して真似できなかった…
田村店主しか作れないこの味わい!
この「キム玉」ができない期間中は、「キング・オブ汁なし」の称号は『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」に献上していたけど!
この味わいが出せていれば!
タイトル奪回!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、この「キム玉」に使われている「麺匠 鶴見製麺所」謹製の「らぁめん たむら」特注麺がいい♪長方形の断面形状した切刄12番の極太ストレート麺は、小麦粉がギッシリと詰まった筋肉質な麺で!

噛むと、最初はカタめで抵抗があって、次にグチュっと潰れて、もちもちとした食感が楽しめる麺で!
水で〆た冷たい麺を「つけ麺」で食べるのもいいけど、こうして、「汁なし」の「油そば」で、あつもりで食べるのもいい♪
そして、細切りされた具のチャーシューは、肉質のいい豚肉が使われていて!
煮込まれた醤油ダレの味付けもよくて、最高だったし!
主役のキムチは、ほぼ、完璧にお母さまの味わいを踏襲した…
絶品の味わいに仕上がっていたし♪
さらに、アクセントとしての白ネギの苦味もよかったし!
やっぱり「キム玉」最高♪
このまま、最後まで食べ進めてもいいんだけど…
途中で、お酢を掛け入れていただくと…

これが、また、さらに、美味しくなって♪
気づけば、今夜、2杯目というのにペロッと完食!
でも、以前と変わらない味わいの「キム玉」を食べることができて、本当によかった♪
ご馳走さまでした。
PS スタッフの人にお会計を済ませていると…
田村店主から差し出されたのが「らぁめん たむら」のジャンパー!

東京から、わざわざ、来てくれたお礼のプレゼントだという…
田村店主からのプレゼントといえば、ライスをてんこ盛りにした通称「タッチョ盛り」か「玉子爆弾」くらいしか思い浮かばなかったけど(爆)


嬉しいサプライスプレゼント♪
ありがとうございますm(__)m


メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
極太中華そば…780円/燕三条らぁめん…800円/小盛 油そば(麺量130g)…550円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【2月13日(木)~2月26日(水)限定】
キム玉そば 並(220g)…950円/大盛(440g)…1150円
関連ランキング:つけ麺 | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
好み度:キム玉そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.11.29
らぁめん たむら【四四】 ~燃える男の「キム玉そば」♪~
訪問日:2012年11月29日(木)

今夜は、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に乗せてもらって!
まず、1軒目に今里にオープンした『京地どりらーめん 氣ばりい屋』で、看板の「京地どりらーめん」をいただいた!
そして、2軒目に向かったのが布施にある『らぁめん たむら』!
今週は、あの「キム玉」限定をやっているというので♪
「キム玉」とは、私が大阪在住中に、ラーメン店では最も多く食べたメニューで!
これを『らぁめん たむら』で限定でやる度に食べに行っていた♪
なぜか、癖になる味わいで!
何度食べても飽きないし!
少し食べていないと、無性に食べたくなる!
大好きな汁なし♪
車を店の並びのコインパーキングに停めて、店に入っていくと…
一瞬、驚きの表情を浮かべた癖に、平然とした顔に戻って…
「遅いじゃないですか。」
「大阪に来ても、ぜんぜん店に来てくれないし!」
不満そうな顔をして、不平を言う!
でも、次に、ニヤッと笑って、嬉しそうな表情を浮かべる田村店主!

その後、注文もしないまま、やまちゃんも交え、店主と3人で話をしていると…
「あの…」
初めて見るスタッフの人が話しに割って入ってきて、申し訳なさそうに注文を聞いてきた。
やまちゃんの注文は、珍しく今夜は「キム玉そば」の普通盛でライスもなし。
当然、大盛りだと思ったのに、体調不良か?
心配して聞いてみたところ…
実は、私と待ち合わせて、ここに来るまでに、先ほどのラーメンの他に…
福島の『うどん 讚く』で、うどんを2杯!
さらに、武庫川の『らーめん専門 和海』で汁なしを一杯食べてきていて、この「キム玉」が今夜5杯目だというので、納得(笑)
私も、「キム玉そば」を注文!
「普通盛でよろしいでしょうか?」と聞かれて!
「はい」と答えたんだけど…
こんな風に、まともに注文を聞かれて、まともに注文するというのも久しぶり!

すると、注文して1分後には!
「キム玉上がった!」
そして、その「キム玉そば」が、スタッフの人の手によって、私に出されたんだけど…


この「キム玉」に使われる麺は、切り歯12番の極太麺で、麺を茹でるのに時間がかかる!
とても1分で作れるものではない!
これは、田村店主のサプライズ!
私の顔を見るなり、「キム玉そば」を作り始めて!
私とやまちゃんと話すときも、手は動かして「キム玉」作っていた!
そして、注文を聞かないまま、いきなり「キム玉」を出して、私を驚かせようとした!
しかし、スタッフの人が注文を聞いてきたので!
サプライズ効果は半減してしまったけどね(笑)
いつも通り、真っ赤に燃え上がるような、この「キム玉そば」のビジュアルがいい!
まずは、よ~くまぜて、いただきま~す!

うん、この味!
やっぱ、これだね!
大阪でも、何店かの店で、この『らぁめん たむら』の「キム玉そば」をリスペクトした汁なしを作った店があった。
しかし、どの店の汁なしも、田村店主の作る「キム玉」には勝てない!
まず、使うキムチが違う!
田村店主のお母さまが丹精込めて作った自家製キムチは、鶴橋で買ってきた、どんなキムチよりも美味しい♪
次に、このタレと油が絶妙に美味しく食べさせてくれて!
他の店では食べられないオンリーワンの味わいに仕上げている!
そして、麺が違う!
鶴見製麺所に特注で作らせている『らぁめん たむら』オリジナル麺は、12番の切り歯を使って製麺された、麺の断面が長方形した極太ストレート麺で!
筋肉質な麺は、食べると!
最初は、押し返してくる強い弾力があって!
次に、グチュと潰れると、今度は、もちもちとした食感があって!
この「キム玉」には無くてはない麺!
さらに、具のチャーシューがとても美味で!
ザクッと輪切りされた白ネギの辛味がアクセントで効いているのがいい!
今夜も美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【11月27日(火)~12月2日(日)限定】
キム玉そば 並(220g)…950円/大盛(440g)…1150円
好み度:キム玉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、関西のうどん&ラーメンブロガーのやまちゃんの車に乗せてもらって!
まず、1軒目に今里にオープンした『京地どりらーめん 氣ばりい屋』で、看板の「京地どりらーめん」をいただいた!
そして、2軒目に向かったのが布施にある『らぁめん たむら』!
今週は、あの「キム玉」限定をやっているというので♪
「キム玉」とは、私が大阪在住中に、ラーメン店では最も多く食べたメニューで!
これを『らぁめん たむら』で限定でやる度に食べに行っていた♪
なぜか、癖になる味わいで!
何度食べても飽きないし!
少し食べていないと、無性に食べたくなる!
大好きな汁なし♪
車を店の並びのコインパーキングに停めて、店に入っていくと…
一瞬、驚きの表情を浮かべた癖に、平然とした顔に戻って…
「遅いじゃないですか。」
「大阪に来ても、ぜんぜん店に来てくれないし!」
不満そうな顔をして、不平を言う!
でも、次に、ニヤッと笑って、嬉しそうな表情を浮かべる田村店主!

その後、注文もしないまま、やまちゃんも交え、店主と3人で話をしていると…
「あの…」
初めて見るスタッフの人が話しに割って入ってきて、申し訳なさそうに注文を聞いてきた。
やまちゃんの注文は、珍しく今夜は「キム玉そば」の普通盛でライスもなし。
当然、大盛りだと思ったのに、体調不良か?
心配して聞いてみたところ…
実は、私と待ち合わせて、ここに来るまでに、先ほどのラーメンの他に…
福島の『うどん 讚く』で、うどんを2杯!
さらに、武庫川の『らーめん専門 和海』で汁なしを一杯食べてきていて、この「キム玉」が今夜5杯目だというので、納得(笑)
私も、「キム玉そば」を注文!
「普通盛でよろしいでしょうか?」と聞かれて!
「はい」と答えたんだけど…
こんな風に、まともに注文を聞かれて、まともに注文するというのも久しぶり!

すると、注文して1分後には!
「キム玉上がった!」
そして、その「キム玉そば」が、スタッフの人の手によって、私に出されたんだけど…


この「キム玉」に使われる麺は、切り歯12番の極太麺で、麺を茹でるのに時間がかかる!
とても1分で作れるものではない!
これは、田村店主のサプライズ!
私の顔を見るなり、「キム玉そば」を作り始めて!
私とやまちゃんと話すときも、手は動かして「キム玉」作っていた!
そして、注文を聞かないまま、いきなり「キム玉」を出して、私を驚かせようとした!
しかし、スタッフの人が注文を聞いてきたので!
サプライズ効果は半減してしまったけどね(笑)
いつも通り、真っ赤に燃え上がるような、この「キム玉そば」のビジュアルがいい!
まずは、よ~くまぜて、いただきま~す!

うん、この味!
やっぱ、これだね!
大阪でも、何店かの店で、この『らぁめん たむら』の「キム玉そば」をリスペクトした汁なしを作った店があった。
しかし、どの店の汁なしも、田村店主の作る「キム玉」には勝てない!
まず、使うキムチが違う!
田村店主のお母さまが丹精込めて作った自家製キムチは、鶴橋で買ってきた、どんなキムチよりも美味しい♪
次に、このタレと油が絶妙に美味しく食べさせてくれて!
他の店では食べられないオンリーワンの味わいに仕上げている!
そして、麺が違う!
鶴見製麺所に特注で作らせている『らぁめん たむら』オリジナル麺は、12番の切り歯を使って製麺された、麺の断面が長方形した極太ストレート麺で!
筋肉質な麺は、食べると!
最初は、押し返してくる強い弾力があって!
次に、グチュと潰れると、今度は、もちもちとした食感があって!
この「キム玉」には無くてはない麺!
さらに、具のチャーシューがとても美味で!
ザクッと輪切りされた白ネギの辛味がアクセントで効いているのがいい!
今夜も美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【11月27日(火)~12月2日(日)限定】
キム玉そば 並(220g)…950円/大盛(440g)…1150円
関連ランキング:つけ麺 | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
好み度:キム玉そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.25
らぁめん たむら【四参】 ~キム玉&冷やしキム玉~
訪問日:2012年7月25日(水)

『らぁめん たむら』で、昨日の火曜日から始まった「キム玉そば」と「冷やしキム玉そば」の限定!
金曜日には大阪を離れなければならないので、これが最後の「キム玉」になる。
しかし、「らの道」も、あと、『カドヤ食堂』と『麺屋 彩々』の2軒を残すだけになって、ゴールも見えてきた。
残されたチャンスは、今日明日の2日間の昼食だけ!
どうにか、大阪を離れる前に、ギリギリで達成できるか!?
でも、私が帰る最終週に、私の好きな「キム玉」限定をやったのは、田村店主が最後に私に店に来てほしいからじゃないのか?
そうじゃないかもしれないけど、行かなければならないような気がした…
「らの道」は、9月末まで!
まだ、達成するチャンスはある。
そう考えて、向かったのは『らぁめん たむら』!
布施駅を下りて、通い慣れた道を歩いて、店の前までやってきた。
これが43回目の訪問になる『らぁめん たむら』!
入店して、田村店主に挨拶して、注文したのは温かい「キム玉そば」!

「冷やしキム玉そば」も好きだし、季節的にも、ブログのネタ的にも、本来は「冷やし」を選択すべきなのかもしれないけど…
私は、単純に、理屈抜きに温かい「キム玉そば」が、めっちゃ好きなので!
今日は、なぜか、口数の少ない田村店主。
いつもは雄弁に…
「何、言っちゃってんだよ。」等と、変な東京弁でしゃべりかけてくるのに…
そうして、出来上がった「キム玉そば」!
真っ赤に燃え上がるようなこのビジュアルが何ともいい!


田村店主のスペシャリテ!
これを、しばらくは食べられなくなると思うと、感慨深い…
よくまぜて!
まぜて、まぜて!
そして、まずはそのまま!
いただきます!

やっぱり、美味しい♪
「キム玉」!
美味しさの秘訣は、田村店主のお母さまが漬ける自家製キムチと田村店主による味付けにある!
だから、過去に何店かが、この『らぁめん たむら』の「キム玉そば」をリスペクトした「キム玉そば」をつくってきたけど!
これに及ぶようなものはなかった。
そして、何度もブログに書いているけど!
「鶴見製麺所」に特注でつくらせている『らぁめん たむら』PB麺!

田村店主が、こんな麺がほしかったと、製麺所との二人三脚でつくりあげた切番12番の極太ストレートの麺は、歯応えがあって、噛むと、押し返してくるハンパない弾力の筋肉質な麺!
この麺が、この「キム玉」に合う!
チャーシューも美味しい♪
スタンダードな煮豚を作らせたら、『金久右衛門』か、こちら『らぁめん たむら』か!
大阪では最高峰にあるチャーシューだと思っている。
そして、このチャーシューを「キム玉」で食べると、また、美味しい♪
そして、忘れてはならないもの!
それは、半分ほど食べたところで、「酢」を投入すること!
こうすると、マイルドに味変して、この味がまたいい!
今日も美味しく完食!
「美味しかった♪」
「ご馳走さま!」
そう言って席を立つと…
「関東に帰っちゃうんですか…」
寂しげにそう言うと…
「今度、大阪に来るときは、事前に連絡ください。」
「キム玉用意して待ってますから。」
口も態度も悪いお兄ちゃんだけど…
本当、憎めないいい奴なんだよね!
ありがとう!
田村店主!


メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【7月24日(火)~7月29日(日)限定】
キム玉そば 並(220g)…950円/大盛(440g)…1150円
冷やしキム玉そば 並(220g)のみ…950円
好み度:キム玉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『らぁめん たむら』で、昨日の火曜日から始まった「キム玉そば」と「冷やしキム玉そば」の限定!
金曜日には大阪を離れなければならないので、これが最後の「キム玉」になる。
しかし、「らの道」も、あと、『カドヤ食堂』と『麺屋 彩々』の2軒を残すだけになって、ゴールも見えてきた。
残されたチャンスは、今日明日の2日間の昼食だけ!
どうにか、大阪を離れる前に、ギリギリで達成できるか!?
でも、私が帰る最終週に、私の好きな「キム玉」限定をやったのは、田村店主が最後に私に店に来てほしいからじゃないのか?
そうじゃないかもしれないけど、行かなければならないような気がした…
「らの道」は、9月末まで!
まだ、達成するチャンスはある。
そう考えて、向かったのは『らぁめん たむら』!
布施駅を下りて、通い慣れた道を歩いて、店の前までやってきた。
これが43回目の訪問になる『らぁめん たむら』!
入店して、田村店主に挨拶して、注文したのは温かい「キム玉そば」!

「冷やしキム玉そば」も好きだし、季節的にも、ブログのネタ的にも、本来は「冷やし」を選択すべきなのかもしれないけど…
私は、単純に、理屈抜きに温かい「キム玉そば」が、めっちゃ好きなので!
今日は、なぜか、口数の少ない田村店主。
いつもは雄弁に…
「何、言っちゃってんだよ。」等と、変な東京弁でしゃべりかけてくるのに…
そうして、出来上がった「キム玉そば」!
真っ赤に燃え上がるようなこのビジュアルが何ともいい!


田村店主のスペシャリテ!
これを、しばらくは食べられなくなると思うと、感慨深い…
よくまぜて!
まぜて、まぜて!
そして、まずはそのまま!
いただきます!

やっぱり、美味しい♪
「キム玉」!
美味しさの秘訣は、田村店主のお母さまが漬ける自家製キムチと田村店主による味付けにある!
だから、過去に何店かが、この『らぁめん たむら』の「キム玉そば」をリスペクトした「キム玉そば」をつくってきたけど!
これに及ぶようなものはなかった。
そして、何度もブログに書いているけど!
「鶴見製麺所」に特注でつくらせている『らぁめん たむら』PB麺!

田村店主が、こんな麺がほしかったと、製麺所との二人三脚でつくりあげた切番12番の極太ストレートの麺は、歯応えがあって、噛むと、押し返してくるハンパない弾力の筋肉質な麺!
この麺が、この「キム玉」に合う!
チャーシューも美味しい♪
スタンダードな煮豚を作らせたら、『金久右衛門』か、こちら『らぁめん たむら』か!
大阪では最高峰にあるチャーシューだと思っている。
そして、このチャーシューを「キム玉」で食べると、また、美味しい♪
そして、忘れてはならないもの!
それは、半分ほど食べたところで、「酢」を投入すること!
こうすると、マイルドに味変して、この味がまたいい!
今日も美味しく完食!
「美味しかった♪」
「ご馳走さま!」
そう言って席を立つと…
「関東に帰っちゃうんですか…」
寂しげにそう言うと…
「今度、大阪に来るときは、事前に連絡ください。」
「キム玉用意して待ってますから。」
口も態度も悪いお兄ちゃんだけど…
本当、憎めないいい奴なんだよね!
ありがとう!
田村店主!


メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
【7月24日(火)~7月29日(日)限定】
キム玉そば 並(220g)…950円/大盛(440g)…1150円
冷やしキム玉そば 並(220g)のみ…950円
関連ランキング:つけ麺 | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
好み度:キム玉そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
