fc2ブログ
訪問日:2012年3月30日(金)

金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-1

本日は、4月1日の日曜日に1日限りの限定を行う『金久右衛門 四天王寺店』に呼ばれて試作品を食べてきた!

時刻は、午後の3時過ぎ。
昼営業と夜営業の間のアイドリングタイムに店を訪問。


席に座って待つこと数分で…
石原マネージャーから、2杯のカレーラーメンが出された。

まず、先に出されたのが「なにわ天竺(てんじく)ゴールド」
別名「最強スパイサー」

金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-2

「金醤油」ベースのかえしを使って作られたもので!
合わせる麺は、一見、レギュラーの細麺に見えるけど、実は、この限定のためにわざわざ用意させたもののようだ!

次に出されたのが「なにわ天竺(てんじく)ブラック」
別名「最強スパイナー」

金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-3

こちらは「黒醤油」ベースで!
こちらのラーメンに使われている麺も、レギュラーの太麺のように見えるけど、これも特別に、今回の限定のために用意した麺だそう!

どちらのラーメンも、チリペッパージンジャーパウダーブラックペッパーカルダモンナツメグシナモングローブローリエオールスパイスガーリックパウダーウコンクミンコリアンダー等のスパイスに!
今回は辛いカイエンペッパーも加えた全30種類のスパイスを使って作られたという「本格派インドカレーラーメン」

スープの上に載せられた紅色したペースト状のもの?
トマトのペーストか?

気になったので、聞いてみたところ…
これもスパイスだという!

ただ、スパイスだからといって、すべてが辛いというわけではなくて…
これは、カレースープにうま味を与えるスパイスだという説明があった。


「なにわ天竺ゴールド」
「なにわ天竺ブラック」

どちらのスープも、かなりスパイシー
でも、だからといって、飲めない辛さではなくて、心地よい辛さ

スープを飲み比べてみると…

「なにわ天竺ブラック」の方がスープにコクを感じる!
ただ、「なにわ天竺ゴールド」の方がカレーらしい味わい!


どちらを限定で出すか?
打ち合わせの結果!

やはり、スパイスをストレートに感じさせてくれて!
カレーラーメンらしい「なにわ天竺ゴールド」に決定!


金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-4

麺は、最初は平打の太麺の方が合っているような気がした。
しかし、もちもち感のある麺は、ある意味、カレーうどんを食べているような気になる
ので…

それで、細麺の方でいくことにしたんだけど…
気になったのは、麺が、やや、やわらかめに感じられて、コシが弱いように感じられたこと

そこで、スープとの絡みをよくさせようとして、わざわざ石原マネージャーが手もみして縮れをつけた麺だったんだけど…
麺はストレートのまま
で、後半にダレてもいいように、ややカタめに茹でて提供することに決定!

このスパイシーカレーラーメンは、ラーメンが好きな人にも、カレーが好きな人にも食べてもらいたい一品!

30種類ものスパイスを使ったラーメンが、煮玉子か小ライスを付けて850円という価格も決して高くはないし!
この機会にぜひ♪


金久右衛門 四天王寺店【弐壱】-5

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円

【限定】金護摩醤油ラーメン…700円
【3月30日・31日限定】四天王寺ブラック…750円
【4月1日限定】なにわ天竺ゴールド…850円

HP:http://www.king-emon.jp/


金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



好み度:なにわ天竺ゴールドstar_s35.gif
なにわ天竺ブラックstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2012年3月16日(金)

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-1

シテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』で、本日3月16日から久々に限定が出されるという情報を聞いて、さっそく、初日に食べに行くことにした。

開店6分前の10時54分地下鉄谷町線四天王寺夕陽ヶ丘駅近くの店の前までやって来たところ…
1番乗り!

開店時間までに3人が並んで!
定刻11時開店!

席について、注文したのはもちろん「四天王寺ブラック」
ちなみに、2番の人が注文したのも「四天王寺ブラック」で、3番のお客さんは「大阪ブラック」だった。

金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -1

注文の際に、いつも聞かれる細麺、太麺の好みを聞かれなかったので、麺はどちらかに決まっているんだろうね!
なお、2番で「四天王寺ブラック」を注文したお客さんは麺大盛りで注文したところ…

スープのバランスが崩れるからと対応してもらえなかった
ので、普通盛で足りない方は、何か、サイドメニューをオーダーする必要があるかもしれない。

そうして、まず1番に出されたのが私の「四天王寺ブラック」

金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -3金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -4

出来上がる寸前にバーナーで炙られたチャーシューと!
最後にチャーシューの上から掛けられたマー油の香ばしい香りがする!

金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -2

石原マネージャーのすすめに従って、まずは、マー油を混ぜずに、スープをいただく…
黒醤油ベースと思われるスープは、いつものスープとは違って、昆布と鰹出汁が感じられる

あとで、石原マネージャーに聞いたところ…
高価な本枯れ鰹を特別に使ったそうで、だから、動物系スープだけのはずの黒醤油スープなのに、魚介を感じたんだね!

動物系も、いつものスープより強くて、うま味が感じられたので、これも確かめたところ…
この限定のスープは、鶏は使わずに豚の背骨で出汁を取ったと教えてくれた。

さらに、イカスミも隠し味程度に加えてあるらしいけど…
これはよくわからなかった。

次にマー油を混ぜ入れて食べてみたところ…
こってりと味変して、焦がしニンニクによってスープにコクが出て、2度美味しいが味わえてよかった♪

ただ、このニンニクの風味によって、スープの出汁のうま味がわからなくなってしまうし…
それに、この焦がしニンニクのほろ苦さは、好き嫌いが別れそう!


さらに、金護摩も使われていて、この胡麻の風味が苦手な人も駄目かもしれないので…

はまる人ははまる!
駄目な人は駄目!

レギュラーのラーメンとは違って、食べ手を選ぶスープといえるかもしれない。


そして、このスープに合わせられた麺は#22に見える中細ストレート麺で!
この麺がよかった♪

金久右衛門 四天王寺店【弐拾】 -5

まず、ややカタめに茹でられた麺は、歯切がよくて!
実際には加水率38%の多加水麺なのに、まるで低加水麺のような食感に感じられて、かなり好みの食感の麺だったし!


小麦粉のうま味をしっかり感じられるのもよかったし!
スープとの絡みもよくて美味しくいただけた♪


炙りチャーシューは香ばしくて、やわらかくて!
肉のジューシーさも感じられる逸品
だったし!

極太のメンマも、外はカリッ!
中はサクッの理想の食感
でよかったし♪

石原マネージャー!
ご馳走さまでした。

PS 「四天王寺ブラック」は、1日30食限定で、今週末までの販売
食べてみたい方は急いで!


PS2 「四天王寺ブラック」好評につき、来週火曜日(3月20日)から追加発売されます♪

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-10

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円

【限定】金護摩醤油ラーメン…700円
四天王寺ブラック(今週末まで。1日30食限定)…750円

HP:http://www.king-emon.jp/


金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



好み度:四天王寺ブラックstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年11月10日(木)

金久右衛門 四天王寺店【壱九】-1

一昨日、『金久右衛門 四天王寺店』で、新店長の高岡店長が限定で作った「鶏白湯ラーメン」をいただいた!
これがかなりの秀作で、高岡新店長はこんなラーメンも作れるのかと感心させられた。


それは、『金久右衛門』が提供する清湯スープのラーメンとは違う路線のラーメンであったことはもちろん!
高岡店長は、千葉の松戸にある、あの『中華蕎麦 とみ田』の箱店で、セカンドブランドの『東池袋大勝軒 ROZEO』出身なのに、『東池袋大勝軒 ROZEO』で出す「豚骨魚介ラーメン」とも違うラーメンを出してきたこと。

正確には、「鶏白湯ラーメン」とは言っても、豚も魚介も使われているから「鶏豚骨白湯魚介ラーメン」と言うべきなのかもしれないし!
『東池袋大勝軒 ROZEO』には行ったことがないので、同じ『東池袋大勝軒 ROZEO』出身の『麺屋 たけ井』に、『中華蕎麦 とみ田』との比較になるけど…

豚骨に煮干、サバ節を抑えて、モミジと鶏ガラを大量に使ってとったと思われるスープは、鶏の、特にモミジのうま味がよく出ていてよかった♪

今夜は、ある意味、この『金久右衛門』らしくない限定が生まれた背景『金久右衛門 四天王寺店』の今後の方向性を探りたかったのと!

高岡店主の作ったレギュラーメニューのラーメンを食べたこともなかったので!
2日と空けずに訪問することにした。

夜の7時すぎに入店すると、お客さんでいっぱい。
かろうじて空いていた席に腰を下ろして、注文したのは「なにわゴールド」

本店では裏メニュー扱いのこのメニュー!
なぜか、こちらの店では、お品書きが堂々と壁に貼られて表メニューで販売されている(笑)

高岡店長が作るのだろうと思ったラーメンは、スタッフの人によって作られた!
見た目は、まったく本店のものと変わらない「なにわゴールド」

金久右衛門 四天王寺店【壱九】-2金久右衛門 四天王寺店【壱九】-3

スープをいただくと…
味も、本店と変わらない!

前に、こちらの店で食べたときには、若干、違うようにも感じられたけど…
実際には、それは思い込みで、あることによって、『金久右衛門』のレギュラーのラーメンは、どの店で食べても均質な味で食べられることが、今はわかっているので!

今夜は、スタッフの人が作ったラーメンを食べて、本店と変わらぬ味わいでいただけるのを確認できたので!
そういう意味ではよかったのかもしれない!

ただ、ちょっと気になることがあった!
それは、かえしの入った餡を溶かし入れて食べたところ…

金久右衛門 四天王寺店【壱九】-4

見た目、「金醤油ラーメン」と同じようになったラーメンは、牡蠣のエキスが強く感じられて!
海老の風味も化調も強めに感じられたこと…

個人的には、「なにわゴールド」のこのかえしに入る貝出汁と海老油による風味はなくてもいいような…
かえって、魚貝の入らない、油も鶏油が使われた「金醤油ラーメン」の方がいいように感じてしまった。

ただ、かえしの餡が載って、スープに溶かせば、同じように牡蠣出汁が強くて、海老油も入る「なにわブラック」は、ベースになる「黒醤油ラーメン」よりも美味しく感じるので♪

これは個人の好みの問題なのかもしれないけど…

でも、ふっと、だから「なにわブラック」はレギュラーメニューなのに、「なにわゴールド」は、こちらの店以外では裏メニュー扱いになっているのかな?
そんなことを考えてしまった…

この「なにわゴールド」のスープに合わせて選択したのは細麺!
ただ、醤油ラーメン」ならば確実に細麺を合わせるのが正解なのに、この「なにわゴールド」では微妙

スープが強くなっている分、店で太麺と呼ばれている平打麺を合わせるか!
本当の太麺を使った「高井田ゴールド」にした方がいいような気がした。

金久右衛門 四天王寺店【壱九】-5

なお、具の豚バラロールのチャーシュー材木のような極太メンマは、各店でバラツキがあるみたいだけど、この四天王寺店のものは、どちらも満足のいくものでよかった。

最後に、高岡店長に「鶏白湯ラーメン」についての、本店の大蔵店主やオーナーの反応!
そして、今後の限定の予定等を聞いてみた。


すると…
「鶏白湯は、大蔵店主にも食べてもらいました。」と話していて、大蔵店主公認であることがわかった。

11月3日の『金久右衛門 天満店』オープンのときに…
「支店が数が増えたことで、各支店で限定を出して差別化を図っていきたい。」と語っていた大蔵店主!

高岡店長は…
「僕、つけ麺が好きで、自家製麺もやりたいんですよ!」


この夜はこんな言葉を聞いて…
それは面白いけど、あまりに性急過ぎるんじゃないか?

そんなことを思ったけど…
それがまた、この後、違うカタチで現われることになるとは、このときはまったく思ってもみなかった。

でも、あなたならやれる!
どんな環境でも!

応援するので、ガンバってほしい!


金久右衛門 四天王寺店【壱九】-6金久右衛門 四天王寺店【壱九】-7

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円

【限定】金護摩醤油ラーメン…700円

HP:http://www.king-emon.jp/


金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



好み度:なにわゴールドstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2011年11月8日(火)

金久右衛門 四天王寺店【壱八】 ~【限定】トリパイタン~-1

今夜から2日間限定で「鶏白湯ラーメン」が提供されるという『金久右衛門 四天王寺店』

『金久右衛門』ではあり得なかった白湯スープのラーメン!
これを可能にしたのは、関東からやって来て、新店長に就任した高岡店長の手腕によるもの


高岡店長は、千葉県の北小金にある『中華蕎麦 とみ田』のセカンドブランドの店『東池袋大勝軒 ROZEO』からやってきた!
京都の『麺屋 たけ井』の竹井店主と同じ厨房で修業して、『とみ田』イズムを学んで、関西に持ち帰ってきた奈良県人!

ただ、高岡店長の出身店の『東池袋大勝軒 ROZEO』は、豚骨魚介のラーメンにつけ麺が専門の店だったので…
果たして、高岡店主がどんな鶏白湯スープのラーメンを食べさせてくれるのか?

期待と不安を胸に店を訪問したのは夜の7時になろうとする時刻!
今夜、ご一緒させてもらってる某店の店主さんとともに入店すると…

当初は、2人だけだったお客さんも、食べて帰るまでには満席になって、外待ちもできるくらいだったので!
安心した。

山本店長が去った厨房には、高岡新店長にもう一人のスタッフがいて、ホールは中国人の男性スタッフが担当していた。
中国人スタッフから注文を聞かれて、某店の店主とともにオーダーしたのは、メニューにない「トリパイタン」

そして、私たちのすぐ後に入ってきたお客さんの注文も、この裏メニューの「トリパイタン」で!
注文を受けた高岡店長は、都合、3人前の「トリパイタン」を、いっしょに作り始めた!

まず、麺をテボに入れると…
スープを雪平鍋に移して、火に掛けていく!

そして、いつもの『金久右衛門』とは違って、時間を掛けられて茹でられた麺が引き上げられて
温められた鶏白湯スープの中に収められると…

最後に、キレイに具が盛り付けられて!
これで「トリパイタン」の完成!

金久右衛門 四天王寺店【壱八】 ~【限定】トリパイタン~-2金久右衛門 四天王寺店【壱八】 ~【限定】トリパイタン~-3

まずは、スープをひと口飲んでみると…

スープは、しっかり鶏白湯していた!
しかし、スープは純鶏白湯ではなかった…

鶏ガラとモミジをベースにとったスープからは、豚骨によるうま味が感じられる!
それに、煮干やサバ節の魚介も使われていた!


高岡店主に確かめると、やはりそうで…
鶏の他に、ゲンコツを使っているということだったし、背脂も使っていると話してくれた。

魚介は、煮干にサバ節でビンゴ!
それに野菜も使っているということだった。

たぶん、豚骨主体で煮干とサバ節が効いた豚骨魚介の『東池袋大勝軒 ROZEO』のスープを、動物系は鶏主体にして、豚骨は控えめにして…
煮干とサバも抑えて使ったスープと思われる。


もっと関西の人にわかりやすく言うなら…
豚骨の強い『麺屋 たけ井』の「ラーメン」を鶏ガラを強くして作ったバージョンと思えばいいかもしれない!

味も『麺屋 たけ井』の「ラーメン」に似ているし!

これは、たぶん、かえしのレシピがいっしょだからじゃないかと思うけど…

でも、このスープは…
美味しいし、好みだな♪

麺は18番くらいの中太ストレートの麺が使われていたけど、この、ややカタめの麺の食感が好みだったし!
適度に麺に絡んでよかった!


金久右衛門 四天王寺店【壱八】 ~【限定】トリパイタン~-4

そして、サクラか何かのチップでスモークしたチャーシューは薫りも最高!
味も抜群!

太メンマも味、食感ともとてもよかったし!

これは間違いなく売れる!
限定で出すには惜しい一品!


『金久右衛門』には合わないラーメンかもしれないけど、この鶏白湯ラーメンは、また、限定でいいのでやってほしい!
それに、これ、つけ麺で提供しても、絶対、美味しいはず!

得意の豚骨魚介のラーメンにつけ麺も提供して、高岡カラーを出してくれたらいいと思うけど!


オーナー!大蔵さん!
いかがなものでしょうか?

金久右衛門 四天王寺店【壱八】 ~【限定】トリパイタン~-5金久右衛門 四天王寺店【壱八】 ~【限定】トリパイタン~-6

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円

【限定】金護摩醤油ラーメン…700円
【11月8日~9日限定】トリパイタン…800円

HP:http://www.king-emon.jp/


金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



好み度:トリパイタンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2011年8月22日(月)

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-1

先月の7月26日にオープン1周年を迎えたシテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』

そのシテキンの山本店長から新しい限定をやるという情報が入った。
それは、熊笹を練り込んだ業界初の麺を使った「金護摩醤油ラーメン」

お盆休み明けの8月22日から限定で提供開始するという!


しかも、この熊笹麺は、地元・四天王寺の「天麺」さんで特注でつくっていただいたもの!
そして、「金ごま」は、やはり地元の「四天王寺 ごまや」さんのもので!
今回のこの限定の「金護摩醤油ラーメン」は、MADE IN 四天王寺だという!

熊笹が練り込まれた麺?
確かにそんな麺、今まで聞いたことがない…

そこで、本日、さっそくシャッターで訪問することにした。
地下鉄谷町線四天王寺夕陽ヶ丘駅の4番出口からほど近い店の前に、開店8分前の10時52分にやってきたところ…

予想に反して誰もいない…
このニュースを知って、こちらの店のファンの方や、限定コレクターの姿があるかと思ったのに…
肩透かしを食らったかのよう…
 
一番乗りを果たしたので、挨拶だけしようと、入口のドアを開けたところ…
中には、山本店主高岡さん、それに、初めて見る顔の新人スタッフの人
 
そして、オーナー
大病を患い、大手術を敢行して入院していたオーナーが元気に復帰していた♪ 

オーナーと外で立ち話をして、病気や手術の様子を伺っているうちに店も開店!
店に入って、山本店長にお願いしたのは、もちろん、熊笹中華麺を使った「金護摩醤油ラーメン」

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-2

さらに、「本日限定」と書かれた「燻焼豚丼」という立て札を見つけて、これも注文することにした。

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-3

麺を茹でる前に、山本店長が生麺を見せてくれた
 
バッと見、茶そばのような緑色した麺
しかし、麺から香る匂いは? 

お茶の葉の芳しい香りとはほど遠い、野趣溢れる香り!
これは、さすがに危険なんじゃないのかな… 
この臭いを嗅いだら、みんなひくと思う…

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-4

しかし、オーナーは言う!
 
「私もこれは駄目だろうと思ったんですよ。」
「でも、食べてみるとこれが美味い!」

「いい意味で裏切られたような気分になります。」
「ビックリしますよ!」
 

そうしているうちに出来上がった、熊笹中華麺使用の「金護摩醤油ラーメン」

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-5金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-6

まずは、麺からではなく、スープから…
 
あれっ?パワーアップしている!
この「金醤油」の薄口醤油ベースのスープは、他の『金久右衛門』の店に比べても、濃く、スープに厚みがあるように感じられた。

以前に、この『金護摩醤油ラーメン』のスープをいただいたときには、少し頼りない気がしていたのに…

護摩の風味もいいし、よくスープにも合っている!

さて、問題の麺!
湯がいたせいで、熊笹の癖のある香りは消えていた。

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-7

切り歯22番の中細麺は、見た目から、カタめの歯切れのいい低加水の麺なんだろうと思っていたのに、実際には多加水の麺だった
 
何か、不思議な食感!
例えるなら、そば粉に小麦粉を合わせて練った麺のような…
 
ただ、この麺が、なぜか、このスープとは馴染む!
そして、オーナーが言われていたように意外に美味しくいただけた♪


山本店長の話によると、この熊笹を練り込んだ中華麺の開発には2ヵ月を費やしたという!
そして、熊笹を使った麺は、今まで、そばやうどんではあるけど、中華麺ではく初めてだと語る!

地元・四天王寺の製麺所に依頼して、試行錯誤を重ねて完成させた麺!
健康を考えて、特に血液がサラサラになる働きがあるので、ラーメン好きな人たちには特におすすめだそうだ!


しかし、この麺を多加水の麺に仕上げて、「金醤油」ベースの薄口醤油のスープに合わせるという発想は、やはり、うどん文化の関西ならではのものだと思う。

私がこの麺を見て、すぐに思いついたのは、「紅醤油」ベースの「つけそば」!
冷たい麺で、いい悪いは別にして、熊笹麺の風味は残しつつ、やや濃いめのつけダレに鶏油を浮かべて食べさせる
そんな発想しかなかった。

ただ、オーナーは、幅広の平打麺にして、フェットチーネのような形状にして「つけ麺」にするのも面白いと語っていたから…
この、ほうれん草代わりに熊笹を練り込んだパスタのような麺ができればいいけどね♪
 
でも、何よりまず、この麺がどうお客さんに評価されるかが問題となるので!
ぜひ、この熊笹中華麺を使った「金護摩醤油ラーメン」は、多くの人に食べていただければと思う。
 
限定の提供期間は、今のところ未定。
限定何食とかの縛りは設けないそうだけど


なるべくお早めにどうぞ!

なお、サブオーダーで注文した「燻焼豚丼」は、使われている肉は、豚の肩ロースだけど、燻されて、まるで、タンのような食感になっていて、匂いがとても香ばしくてとても気に入った!

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-8金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-9

焼豚豚に掛かっているマヨネーズはお好みで!
リクエストすれば抜きにもできるので、こちらもぜひどうぞ

金久右衛門 四天王寺店【壱七】 ~業界初の熊笹麺使用のMADE IN 四天王寺ラーメン♪~-10

金久右衛門 四天王寺店




関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅



メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円

【限定】金護摩醤油ラーメン…700円

HP:http://www.king-emon.jp/


好み度:金護摩醤油ラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m