2011.07.26
金久右衛門 四天王寺店【拾六】 ~祝・開店1周年♪~
訪問日:2011年7月26日(火)

祝・開店1周年♪
本日7月26日にオープン1周年を迎えたシテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』!
先週、伺ったときに、山本店長から…
「来週26日の火曜日には、開店1周年記念のまぜそばやります!」
そんな話を聞いていたので…
「これは食べないと!」
と思っていた。
開店から20分ほど経過した時刻に入店していくと…
「遅いじゃないですか!」
その声の主は…
ひろさん!
そして、その隣には食いしん坊ブロガー氏の姿も!
山本店長に挨拶して、今日はホールを担当していたスタッフの高岡さんに注文したのは、もちろん!
本日のみ1日限定の「まぜそば」!

「小川くんの美味しいまぜそばを食べられているから緊張します!」
まるとら本店の小川店長の名前をあげて、冗談とも、そうじゃないとも取れる口調でそう話す山本店長!
そして、山本店長によって作られた「まぜそば」が出された!


「よく、まぜて、お召し上がりください!」
さらに、小皿に入れられた何かが出されて!
「これは、途中から入れて召しあがってみてください。」


そこで、この小皿に入ったものの正体を山本店長に聞いてみたところ…
「ミノです!」
それは、焼肉屋で食べるホルモンのミノだった。
火が通されて辛く味付けられたミノ!
コリコリした食感が何とも言えない大好きなホルモン!
しかし、ミノがラーメンの具に使われるなんて珍しい!
箸を使って、麺と具をまぜ始めると!
ニンニクの香ばしい香りが香ってきた!
そして、まぜ終えて、食べてみると…
「紅醤油」ラーメンのかえしを使って作られたというこの「まぜそば」!
醤油の香りがいい!
それに、ニンニクとオイスターソースの風味がとてもいい!
そんな感想を洩らすと…
山本店長からは…
「XO醤使ってます。」
「少量なのによく牡蠣の風味がわかりましたね!」
そんな風に言われてしまったけど…
この強い牡蠣の風味がわからないわけないでしょう!
うま味のある醤油ダレで、変に甘味がないのがいい!
隠し味程度に入れられた酢による酸味もいい!
ただ…
「ちょっと塩分高めかな!」
山本店長に話すと…
「僕もそう思ったので、塩分調整したんですけど…」
かえしの量を調整して、塩分控えめにすることにしたので、次の注文からは、よりよくなると思う!
麺には、今まで見たことのない幅広の平打縮れの麺が使われていて…
訊ねたところ…
「光龍益で使ってる麺なんですよ!」
山本店長がそう話す麺は…
3年ほど前に食べた『とんぴととりのラーメン 光龍益』の夏季限定の「つけ麺」に使われていた麺か?
あまり記憶には残っていないけど…
食べてみると、ゴワゴワとしたオーションのような食感の麺!
基本、あまり好きな食感の麺ではない。
ただ、「まぜそば」で食べるぶんにはいいかもしれない。
山本店長の言い付け通り途中から入れたミノ!
すると、辛味が増して、とても美味しくなった!♪
ヤバい!
このミノ!
こんな美味しいなら最初から入れればよかった!
でも、ミノのおかげで、この「まぜそば」がワンステージ上のものになった!
美味しかったから、麺を完食して、残ったタレにライスを入れて食べたほど!
ご馳走さまでした。
最後に、開店1周年おめでとうございます。
今後の一層のご発展をお祈りいたします。
愛される一番店を目指して頑張ってください。

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円
【開店1周年記念限定】まぜそば…900円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


祝・開店1周年♪
本日7月26日にオープン1周年を迎えたシテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』!
先週、伺ったときに、山本店長から…
「来週26日の火曜日には、開店1周年記念のまぜそばやります!」
そんな話を聞いていたので…
「これは食べないと!」
と思っていた。
開店から20分ほど経過した時刻に入店していくと…
「遅いじゃないですか!」
その声の主は…
ひろさん!
そして、その隣には食いしん坊ブロガー氏の姿も!
山本店長に挨拶して、今日はホールを担当していたスタッフの高岡さんに注文したのは、もちろん!
本日のみ1日限定の「まぜそば」!

「小川くんの美味しいまぜそばを食べられているから緊張します!」
まるとら本店の小川店長の名前をあげて、冗談とも、そうじゃないとも取れる口調でそう話す山本店長!
そして、山本店長によって作られた「まぜそば」が出された!


「よく、まぜて、お召し上がりください!」
さらに、小皿に入れられた何かが出されて!
「これは、途中から入れて召しあがってみてください。」


そこで、この小皿に入ったものの正体を山本店長に聞いてみたところ…
「ミノです!」
それは、焼肉屋で食べるホルモンのミノだった。
火が通されて辛く味付けられたミノ!
コリコリした食感が何とも言えない大好きなホルモン!
しかし、ミノがラーメンの具に使われるなんて珍しい!
箸を使って、麺と具をまぜ始めると!
ニンニクの香ばしい香りが香ってきた!
そして、まぜ終えて、食べてみると…
「紅醤油」ラーメンのかえしを使って作られたというこの「まぜそば」!
醤油の香りがいい!
それに、ニンニクとオイスターソースの風味がとてもいい!
そんな感想を洩らすと…
山本店長からは…
「XO醤使ってます。」
「少量なのによく牡蠣の風味がわかりましたね!」
そんな風に言われてしまったけど…
この強い牡蠣の風味がわからないわけないでしょう!
うま味のある醤油ダレで、変に甘味がないのがいい!
隠し味程度に入れられた酢による酸味もいい!
ただ…
「ちょっと塩分高めかな!」
山本店長に話すと…
「僕もそう思ったので、塩分調整したんですけど…」
かえしの量を調整して、塩分控えめにすることにしたので、次の注文からは、よりよくなると思う!
麺には、今まで見たことのない幅広の平打縮れの麺が使われていて…
訊ねたところ…
「光龍益で使ってる麺なんですよ!」
山本店長がそう話す麺は…
3年ほど前に食べた『とんぴととりのラーメン 光龍益』の夏季限定の「つけ麺」に使われていた麺か?
あまり記憶には残っていないけど…
食べてみると、ゴワゴワとしたオーションのような食感の麺!
基本、あまり好きな食感の麺ではない。
ただ、「まぜそば」で食べるぶんにはいいかもしれない。
山本店長の言い付け通り途中から入れたミノ!
すると、辛味が増して、とても美味しくなった!♪
ヤバい!
このミノ!
こんな美味しいなら最初から入れればよかった!
でも、ミノのおかげで、この「まぜそば」がワンステージ上のものになった!
美味しかったから、麺を完食して、残ったタレにライスを入れて食べたほど!
ご馳走さまでした。
最後に、開店1周年おめでとうございます。
今後の一層のご発展をお祈りいたします。
愛される一番店を目指して頑張ってください。

関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円
【開店1周年記念限定】まぜそば…900円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.07.22
金久衛生門 四天王寺店【壱五】
訪問日:2011年7月22日(金)

本日から始まった「翡翠醤油」を求めて『金久右衛門 四天王寺店』へ!
昨年も同店でいただいたこのラーメンは、エディブル・フラワー(食用花)がスープに浮いた美しい一品♪
ただし、真ん中に浮かぶ翡翠色した物体は、ハバネロ、チリペッパー、レッドペッパーをペースト状にしたもので、知らずに口に入れたりしたら、大変なことになる!
しかし、辛くて刺激的なこの一杯は、この時期の暑い大阪にはピッタリのメニュー!
そして、この「翡翠醤油」!
今年は、冷たいバージョンも用意しているというので!
辛くて冷たいこの新メニューを求めてシテキンへ!
地下鉄谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘駅が最寄り駅の店に着いたのは午後の1時近い時刻!
もし売り切れていたらどうしようか!?
一瞬、そんなことを考えながら店に入っていくと、スタッフの高岡さんはすぐに私に気づいて、お互いに挨拶!
しかし、山本店長は下を向いて調理に没頭していて気づかない様子!
そこで、山本店長の立つ前にそお~っと座ると…
顔を上げた山本店長は…
「わっ!びっくりした~!」
奇声を上げて驚いていた。
挨拶を交わすと…
「あれですね?」
山本店長の指し示した先の壁には「高井田ゴールド」のお品書きとともに「翡翠醤油」のお品書きも貼られていた。

あれっ?
裏メニューではなくて、公開しちゃってるよ!
心配になって…
「まだ、ある?」と聞くと…
「ありますよ♪」
笑顔で答えてくれた山本店長!
よかった!
「じゃあ、せっかくなので、温かいのと冷たいのと両方!」と注文を入れると…
「ええ~」っと驚きながらも…
「冷たいの、温いのの順でお出ししていいですね!」と聞かれて、順番はお任せすることにした。
そうして、まず、出来上がってきた「冷やし翡翠醤油」!


「よく、かきまぜてお召し上がりください。」
山本店長からそう言われて…
翡翠色した辛味ペーストに、底に沈んだ金醤油ベースのかえしもまぜて、いただくことにした!
うわっ!辛っ!
ハバネロ辛すぎ!
と思ったけど、すぐ慣れた!
辛うまのスープ!
これいい!
麺も、昨日の本店で食べた大蔵店主の麺ほどポキポキではないけど、カタめに茹でられて、冷水で〆られた麺は、めっちゃ好みだし♪
そして、スモークチャーシューがまた、よかった!
サクラかオークかヒッコリーか?
使った樹種までは確かめなかったけど、広葉樹のチップを使って燻製にしたチャーシューは香ばしくて、とてもいい!
ただ、結構、香りがキツイので…
私は好きだけど!
この香ばしい匂いが最高という人と、この臭いが鼻につくという人に分かれそう…
でも、予想以上に美味しい「冷やし」に満足!
今日は2杯食べるというのに思わず全汁してしまったほど!
食べ終わるタイミングを計って、山本店長が作ってくれた温かいスープの「翡翠醤油」!


見た目は、冷たいスープの「翡翠醤油」とそっくり?
何処が違うのか?
画像を並べたら、間違い探しのクイズみたいになりそうだけど…
答えは、「冷やし」のときの具のトマトが木耳に替わっていたこと!
ただ、見た目はそうでも、風味が違う!
こちらは、香味油が香ってより刺激的!
まぜると、3種の香辛料がスープに溶けて、さらに刺激的な香りになった!
辛そう!
しかし、スープを飲んだところ、そんなに辛くは感じない。
山本店長に、そう感想を話すと…
「冷やしは、温かいスープに比べて、辛さを感じにくいので、辛味の量を増やしています!」
そういうことだったんだね!
だから、冷やしの方が辛味を強く感じた!
そこで、卓上にあった「鷹の爪」をプラス!

それを見ていた山本店長!
「辛いのが好きな人にはいいですね!」と…
昨日の大蔵店主と同じような感想を話していた。
スープは、温かい方が美味しい♪
かえしの醤油に香辛料の香りや風味が感じられるからね!
麺は、「冷やし」とは違って、カタくもなく、やわらかくもない、いい茹で加減でいただけて!
同じ細ストレートの麺を使っているとは思えない食感の違いが楽しめてよかった♪
ローストチャーシューも温かいスープでいただく方が美味しくいただけた!
冷たいと、どうしたって、よりカタくなってしまうし、やはり、冷えたチャーシューより温かいチャーシューの方が美味しいに決まっているので!
ボイルした木耳の食感もよかったし!
美味しかった♪
2杯目だというのに、こちらも、スープの最後の一滴まで飲んで完食!
ご馳走さまでした!

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円
【限定メニュー】翡翠醤油…800円/冷やし翡翠醤油…850円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:冷やし翡翠醤油
翡翠醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日から始まった「翡翠醤油」を求めて『金久右衛門 四天王寺店』へ!
昨年も同店でいただいたこのラーメンは、エディブル・フラワー(食用花)がスープに浮いた美しい一品♪
ただし、真ん中に浮かぶ翡翠色した物体は、ハバネロ、チリペッパー、レッドペッパーをペースト状にしたもので、知らずに口に入れたりしたら、大変なことになる!
しかし、辛くて刺激的なこの一杯は、この時期の暑い大阪にはピッタリのメニュー!
そして、この「翡翠醤油」!
今年は、冷たいバージョンも用意しているというので!
辛くて冷たいこの新メニューを求めてシテキンへ!
地下鉄谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘駅が最寄り駅の店に着いたのは午後の1時近い時刻!
もし売り切れていたらどうしようか!?
一瞬、そんなことを考えながら店に入っていくと、スタッフの高岡さんはすぐに私に気づいて、お互いに挨拶!
しかし、山本店長は下を向いて調理に没頭していて気づかない様子!
そこで、山本店長の立つ前にそお~っと座ると…
顔を上げた山本店長は…
「わっ!びっくりした~!」
奇声を上げて驚いていた。
挨拶を交わすと…
「あれですね?」
山本店長の指し示した先の壁には「高井田ゴールド」のお品書きとともに「翡翠醤油」のお品書きも貼られていた。

あれっ?
裏メニューではなくて、公開しちゃってるよ!
心配になって…
「まだ、ある?」と聞くと…
「ありますよ♪」
笑顔で答えてくれた山本店長!
よかった!
「じゃあ、せっかくなので、温かいのと冷たいのと両方!」と注文を入れると…
「ええ~」っと驚きながらも…
「冷たいの、温いのの順でお出ししていいですね!」と聞かれて、順番はお任せすることにした。
そうして、まず、出来上がってきた「冷やし翡翠醤油」!


「よく、かきまぜてお召し上がりください。」
山本店長からそう言われて…
翡翠色した辛味ペーストに、底に沈んだ金醤油ベースのかえしもまぜて、いただくことにした!
うわっ!辛っ!
ハバネロ辛すぎ!
と思ったけど、すぐ慣れた!
辛うまのスープ!
これいい!
麺も、昨日の本店で食べた大蔵店主の麺ほどポキポキではないけど、カタめに茹でられて、冷水で〆られた麺は、めっちゃ好みだし♪
そして、スモークチャーシューがまた、よかった!
サクラかオークかヒッコリーか?
使った樹種までは確かめなかったけど、広葉樹のチップを使って燻製にしたチャーシューは香ばしくて、とてもいい!
ただ、結構、香りがキツイので…
私は好きだけど!
この香ばしい匂いが最高という人と、この臭いが鼻につくという人に分かれそう…
でも、予想以上に美味しい「冷やし」に満足!
今日は2杯食べるというのに思わず全汁してしまったほど!
食べ終わるタイミングを計って、山本店長が作ってくれた温かいスープの「翡翠醤油」!


見た目は、冷たいスープの「翡翠醤油」とそっくり?
何処が違うのか?
画像を並べたら、間違い探しのクイズみたいになりそうだけど…
答えは、「冷やし」のときの具のトマトが木耳に替わっていたこと!
ただ、見た目はそうでも、風味が違う!
こちらは、香味油が香ってより刺激的!
まぜると、3種の香辛料がスープに溶けて、さらに刺激的な香りになった!
辛そう!
しかし、スープを飲んだところ、そんなに辛くは感じない。
山本店長に、そう感想を話すと…
「冷やしは、温かいスープに比べて、辛さを感じにくいので、辛味の量を増やしています!」
そういうことだったんだね!
だから、冷やしの方が辛味を強く感じた!
そこで、卓上にあった「鷹の爪」をプラス!

それを見ていた山本店長!
「辛いのが好きな人にはいいですね!」と…
昨日の大蔵店主と同じような感想を話していた。
スープは、温かい方が美味しい♪
かえしの醤油に香辛料の香りや風味が感じられるからね!
麺は、「冷やし」とは違って、カタくもなく、やわらかくもない、いい茹で加減でいただけて!
同じ細ストレートの麺を使っているとは思えない食感の違いが楽しめてよかった♪
ローストチャーシューも温かいスープでいただく方が美味しくいただけた!
冷たいと、どうしたって、よりカタくなってしまうし、やはり、冷えたチャーシューより温かいチャーシューの方が美味しいに決まっているので!
ボイルした木耳の食感もよかったし!
美味しかった♪
2杯目だというのに、こちらも、スープの最後の一滴まで飲んで完食!
ご馳走さまでした!

関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円
【限定メニュー】翡翠醤油…800円/冷やし翡翠醤油…850円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:冷やし翡翠醤油

翡翠醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.04.15
金久右衛門 四天王寺店【壱四】
訪問日:2011年4月15日(金)

本日は、シャッターで「金久右衛門 四天王寺店」を訪問した。
理由は、こちら「シテキン」こと「金久右衛門 四天王寺店」には、過去に13回も訪問しているのに…
「限定ラーメン」ばかり食べていて、デフォルトの金、紅、黒のラーメンは食べてないなということに気づいたので…
「金久右衛門 梅田店」がオープンして、デフォルトの味のラーメンを2度ほどいただいた。
美味しいスープのラーメンではあったけど、本店で食べるものに比べるとまだまだの印象…
そこで、では、「金久右衛門 四天王寺店」のデフォルトの味はどうなのだろうか?
これが目的の1つ!
そうして、もう1つの目的は?
先日食べた「貝塩鯛」という、こちらの店の限定ラーメンとデフォルトの「金醤油ラーメン」との比較!
「貝塩鯛」は、こちらの店期待の限定ラーメン!
満を持して発売になって、すぐに食べに行った!
アサリと鯛煮干の風味がいい薄口醤油で淡く味付けられたラーメンだった。
まるで塩ラーメンのように感じられることから、このようなネーミングのラーメンになったんだろうけど…
ただ、まず、塩ラーメンではなかったのには少し落胆させられた。
肝心の味の方は、悪くはなかったし、むしろ好きな部類に入るスープのラーメンだった!
でも、悪いけど、スープにも麺にも工夫が足りなかったし、期待の割りには普通だったかなというのが私の偽らざる印象…
店に着いたのは、まだ開店の11持に7分ほど早い時間で…
店の中を覗くと、山本店長が賄いのラーメンを食べている最中だった!
ラーメンのスープの色を見る限りは、「金醤油」か「なにわゴールド」だろうと思ったので…
開店して、一番に入店して、山本店長に注文したのは…
「先ほど、店長が食べていたのを!」
すると…
「なにわゴールドの太麺ですけどいいですか?」と聞いてきたので…
「金醤油ラーメン」にすべきか?
一瞬、悩んだけど、そのままお願いすることにした。
すぐに、山本店長によって作られた「なにわゴールド」の平打太麺を使ったラーメンが出された…


ラーメンの上に載ったかえしの餡を溶かすと、ゲンコツと鶏ガラの動物系スープだけの「金醤油ラーメン」に貝出汁を加えたスープのうま味が広がる♪

スープは、やや塩辛い感じがしたものの、本店とほぼ変わらない味付けで美味しくいただけた。
梅田店で食べたものは「金醤油ラーメン」だったから、単純には比較できないけど、シテキンのスープやかえしの方が、一朝の利があるように感じられた。
麺は、梅田店では細麺だったので、これも単純には比較はできない。
ただ、思ったのは、同じ多加水の麺ではあるけど、個人的には、この平打麺よりは、細麺のが好きだし!
先日、こちらの店でいただいた「高井田ゴールド」に使っていた太麺の方が好みだったかな…
「貝塩鯛」との比較では、かえしのうま味の違いから、私は「なにわゴールド」に軍配を上げる!
「鯛子ラーメン」と「金醤油」をミックスしたような現在のカタチであれば、あまり魅力は感じられない…
「貝塩鯛」は、前の「鯛子ラーメン」、「鯛潮汁そば」の路線で、極めた方がいいと思う!
スタッフの収蔵さんが作るチャーシューは、今日も美味しくいただくことができたし!
外は硬くて、中はやわらかいメンマも最高の食感でよかった!
話題性から、ブログをやっていると特に、限定にばかり目がいってしまうけど、こうしてデフォルトのラーメンの味もお伝えしないといけない…
そんなことを考えさせられた一杯だった。
PS シテキンのスタッフに新たなメンバーが加わっていた。
『中華蕎麦 とみ田』の箱型店である『東池袋大勝軒ROZEO(ロゼオ)』にいた方で…
今、話題の『麺屋 たけ井』の店主とともに修業していたんだそう!
奈良県出身で、何れは故郷に帰って開業することを考えて、千葉から大阪に修業の場所を移してきたみたいだけど…
彼が加わったことで、新しい何かがシテキンで生まれれば!
面白いんだけどね♪

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円
【限定メニュー】貝塩鯛…780円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:なにわゴールド
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、シャッターで「金久右衛門 四天王寺店」を訪問した。
理由は、こちら「シテキン」こと「金久右衛門 四天王寺店」には、過去に13回も訪問しているのに…
「限定ラーメン」ばかり食べていて、デフォルトの金、紅、黒のラーメンは食べてないなということに気づいたので…
「金久右衛門 梅田店」がオープンして、デフォルトの味のラーメンを2度ほどいただいた。
美味しいスープのラーメンではあったけど、本店で食べるものに比べるとまだまだの印象…
そこで、では、「金久右衛門 四天王寺店」のデフォルトの味はどうなのだろうか?
これが目的の1つ!
そうして、もう1つの目的は?
先日食べた「貝塩鯛」という、こちらの店の限定ラーメンとデフォルトの「金醤油ラーメン」との比較!
「貝塩鯛」は、こちらの店期待の限定ラーメン!
満を持して発売になって、すぐに食べに行った!
アサリと鯛煮干の風味がいい薄口醤油で淡く味付けられたラーメンだった。
まるで塩ラーメンのように感じられることから、このようなネーミングのラーメンになったんだろうけど…
ただ、まず、塩ラーメンではなかったのには少し落胆させられた。
肝心の味の方は、悪くはなかったし、むしろ好きな部類に入るスープのラーメンだった!
でも、悪いけど、スープにも麺にも工夫が足りなかったし、期待の割りには普通だったかなというのが私の偽らざる印象…
店に着いたのは、まだ開店の11持に7分ほど早い時間で…
店の中を覗くと、山本店長が賄いのラーメンを食べている最中だった!
ラーメンのスープの色を見る限りは、「金醤油」か「なにわゴールド」だろうと思ったので…
開店して、一番に入店して、山本店長に注文したのは…
「先ほど、店長が食べていたのを!」
すると…
「なにわゴールドの太麺ですけどいいですか?」と聞いてきたので…
「金醤油ラーメン」にすべきか?
一瞬、悩んだけど、そのままお願いすることにした。
すぐに、山本店長によって作られた「なにわゴールド」の平打太麺を使ったラーメンが出された…


ラーメンの上に載ったかえしの餡を溶かすと、ゲンコツと鶏ガラの動物系スープだけの「金醤油ラーメン」に貝出汁を加えたスープのうま味が広がる♪

スープは、やや塩辛い感じがしたものの、本店とほぼ変わらない味付けで美味しくいただけた。
梅田店で食べたものは「金醤油ラーメン」だったから、単純には比較できないけど、シテキンのスープやかえしの方が、一朝の利があるように感じられた。
麺は、梅田店では細麺だったので、これも単純には比較はできない。
ただ、思ったのは、同じ多加水の麺ではあるけど、個人的には、この平打麺よりは、細麺のが好きだし!
先日、こちらの店でいただいた「高井田ゴールド」に使っていた太麺の方が好みだったかな…
「貝塩鯛」との比較では、かえしのうま味の違いから、私は「なにわゴールド」に軍配を上げる!
「鯛子ラーメン」と「金醤油」をミックスしたような現在のカタチであれば、あまり魅力は感じられない…
「貝塩鯛」は、前の「鯛子ラーメン」、「鯛潮汁そば」の路線で、極めた方がいいと思う!
スタッフの収蔵さんが作るチャーシューは、今日も美味しくいただくことができたし!
外は硬くて、中はやわらかいメンマも最高の食感でよかった!
話題性から、ブログをやっていると特に、限定にばかり目がいってしまうけど、こうしてデフォルトのラーメンの味もお伝えしないといけない…
そんなことを考えさせられた一杯だった。
PS シテキンのスタッフに新たなメンバーが加わっていた。
『中華蕎麦 とみ田』の箱型店である『東池袋大勝軒ROZEO(ロゼオ)』にいた方で…
今、話題の『麺屋 たけ井』の店主とともに修業していたんだそう!
奈良県出身で、何れは故郷に帰って開業することを考えて、千葉から大阪に修業の場所を移してきたみたいだけど…
彼が加わったことで、新しい何かがシテキンで生まれれば!
面白いんだけどね♪

関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円
【限定メニュー】貝塩鯛…780円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:なにわゴールド

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.04.11
金久右衛門 四天王寺店【壱参】
訪問日:2011年4月11日(月)

シテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』の新作限定ラーメン『貝塩鯛(かいえんたい)』が提供されているという情報を聞いて、本日、さっそく食べにいくことにした。
この『貝塩鯛』とは、読んで字の如しで、貝と鯛煮干で出汁をとった塩ラーメン!
「鯛子ラーメン」、「鯛潮汁そば」と続いた鯛煮干を使った、動物系不使用の塩ラーメンシリーズの最終章!
当初は3月に発売される予定だった。
しかし、「四天王寺コラボ」ラーメンと題して売り出した「金護摩醤油」がテレビに取り上げられて放映された影響で、発売が大幅に延期されていた。
シャッターで店を訪問!
11時の開店時刻を迎えて、一番で入店すると…
噂では聞いていたけど、山本店長のヘアスタイルが金髪のモヒカンになっていた!

髪型も『金久右衛門』ということか?
でも、ちょっと驚いた(笑)
席に着いて、さっそく「貝塩鯛」を注文すると、さっそくラーメン作りに入る山本店長!
鯛煮干が入った塩ダレと思われる黄金色した液体が冷蔵庫から取り出されて、ラーメン丼に入れられた。
さらに油も入る。
スタッフの収蔵さんが冷蔵庫の中から取り出した2つの麺!
1つは、黄味がかった細麺で、もう1つは、白っぽい平打太麺!
山本店長は、細麺の方を選択して、1玉、袋から取り出すとテボに投入していった。
ラーメン丼に、寸胴に入ったレギュラーのスープが注がれて…
茹で上がって、湯切りされた麺が入る。
麺がきれいに箸で整えられて、最後に盛り付けを終えて、山本店長の手によって作られた「貝塩鯛」を、収蔵さんが運んできてくれた。


クリアなスープ!
表面に浮かぶ油も多い。
スープをいただくと、貝出汁と鯛煮干の出汁が感じられる。
しかし、スープは、レギュラーのスープが使われていたから、ゲンコツ、鶏の動物系が使われていることになる。
そして、味付けは、塩というフレコミだったけど、これは、白醤油か薄口醤油か?
何れにしても、塩味ではなく、醤油味のラーメンだった。
山本店長に確かめると…
やはり、タレは塩ではなく、薄口醤油が使われていた。
また、スープはレギュラースープを使って、動物系不使用のスープではなかった。
情報が間違っていて、それを私が鵜呑みにしていた。
でも、塩ラーメンでないのに「貝塩鯛」というネーミングはないでしょう!
そうは思ったけど…
味は好み♪
やや、塩分高めに感じられたけど、貝出汁と鯛煮干の風味がとてもいい!
ただ、この魚貝の出汁はどうして出しているのか?
鯛煮干はかえしに忍ばせていたのを見たからわかる。
しかし、使われているレギュラースープは動物系のみで、魚貝は一切使われていないはず…
とすると、かえしに貝の風味も入っていたか?
油に貝の風味を入れた貝油が使われていたかのどちらかになる。
多分、油は鶏油ではなかったし、貝油だとは思うけど…
まあ、推理はこれくらいにして…
このラーメンのコンセプトは、よくわからないけど、美味しいことだけはわかった!
同じ薄口醤油ベースの「金醤油」や「高井田ゴールド」とも味は違って差別化はできているし、これはこれでありだと思う。
ただ、なぜ、塩にしなかったのか?
そこで思ったのが、店の表に掲げられた大きな提灯の「醤油ラーメン専門」という文字!
これを掲げた以上は、塩をやるわけにはいかなくなったか?
元々、『金久右衛門』は醤油ラーメン専門を売りにしていて、醤油ラーメン以外は置かない店だから、そういう意味では、これでよかったのかもしれない。
やや、硬めに茹でられた、多加水ストレートの中細麺は、このスープにも合っていて、美味しくいただくことができたし!

豚バラロールのチャーシューも!
外はコリコリとして硬いのに、中はサクッとやわらかい、もしかすると、本店以上に美味しいメンマも!
そして、ザクっと切られた青ネギの香りもよかった!
難を言えば、もう少し塩気を抑えてもらえると…
もっと美味しくなると思う!
ご馳走さまでした。

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/浪速ゴールド…750円
【限定メニュー】貝塩鯛…780円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:貝塩鯛
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


シテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』の新作限定ラーメン『貝塩鯛(かいえんたい)』が提供されているという情報を聞いて、本日、さっそく食べにいくことにした。
この『貝塩鯛』とは、読んで字の如しで、貝と鯛煮干で出汁をとった塩ラーメン!
「鯛子ラーメン」、「鯛潮汁そば」と続いた鯛煮干を使った、動物系不使用の塩ラーメンシリーズの最終章!
当初は3月に発売される予定だった。
しかし、「四天王寺コラボ」ラーメンと題して売り出した「金護摩醤油」がテレビに取り上げられて放映された影響で、発売が大幅に延期されていた。
シャッターで店を訪問!
11時の開店時刻を迎えて、一番で入店すると…
噂では聞いていたけど、山本店長のヘアスタイルが金髪のモヒカンになっていた!

髪型も『金久右衛門』ということか?
でも、ちょっと驚いた(笑)
席に着いて、さっそく「貝塩鯛」を注文すると、さっそくラーメン作りに入る山本店長!
鯛煮干が入った塩ダレと思われる黄金色した液体が冷蔵庫から取り出されて、ラーメン丼に入れられた。
さらに油も入る。
スタッフの収蔵さんが冷蔵庫の中から取り出した2つの麺!
1つは、黄味がかった細麺で、もう1つは、白っぽい平打太麺!
山本店長は、細麺の方を選択して、1玉、袋から取り出すとテボに投入していった。
ラーメン丼に、寸胴に入ったレギュラーのスープが注がれて…
茹で上がって、湯切りされた麺が入る。
麺がきれいに箸で整えられて、最後に盛り付けを終えて、山本店長の手によって作られた「貝塩鯛」を、収蔵さんが運んできてくれた。


クリアなスープ!
表面に浮かぶ油も多い。
スープをいただくと、貝出汁と鯛煮干の出汁が感じられる。
しかし、スープは、レギュラーのスープが使われていたから、ゲンコツ、鶏の動物系が使われていることになる。
そして、味付けは、塩というフレコミだったけど、これは、白醤油か薄口醤油か?
何れにしても、塩味ではなく、醤油味のラーメンだった。
山本店長に確かめると…
やはり、タレは塩ではなく、薄口醤油が使われていた。
また、スープはレギュラースープを使って、動物系不使用のスープではなかった。
情報が間違っていて、それを私が鵜呑みにしていた。
でも、塩ラーメンでないのに「貝塩鯛」というネーミングはないでしょう!
そうは思ったけど…
味は好み♪
やや、塩分高めに感じられたけど、貝出汁と鯛煮干の風味がとてもいい!
ただ、この魚貝の出汁はどうして出しているのか?
鯛煮干はかえしに忍ばせていたのを見たからわかる。
しかし、使われているレギュラースープは動物系のみで、魚貝は一切使われていないはず…
とすると、かえしに貝の風味も入っていたか?
油に貝の風味を入れた貝油が使われていたかのどちらかになる。
多分、油は鶏油ではなかったし、貝油だとは思うけど…
まあ、推理はこれくらいにして…
このラーメンのコンセプトは、よくわからないけど、美味しいことだけはわかった!
同じ薄口醤油ベースの「金醤油」や「高井田ゴールド」とも味は違って差別化はできているし、これはこれでありだと思う。
ただ、なぜ、塩にしなかったのか?
そこで思ったのが、店の表に掲げられた大きな提灯の「醤油ラーメン専門」という文字!
これを掲げた以上は、塩をやるわけにはいかなくなったか?
元々、『金久右衛門』は醤油ラーメン専門を売りにしていて、醤油ラーメン以外は置かない店だから、そういう意味では、これでよかったのかもしれない。
やや、硬めに茹でられた、多加水ストレートの中細麺は、このスープにも合っていて、美味しくいただくことができたし!

豚バラロールのチャーシューも!
外はコリコリとして硬いのに、中はサクッとやわらかい、もしかすると、本店以上に美味しいメンマも!
そして、ザクっと切られた青ネギの香りもよかった!
難を言えば、もう少し塩気を抑えてもらえると…
もっと美味しくなると思う!
ご馳走さまでした。

関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/浪速ゴールド…750円
【限定メニュー】貝塩鯛…780円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:貝塩鯛

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.02.12
金久右衛門 四天王寺【壱弐】
訪問日:2011年2月12日(土)

「紅クラシック」なるネーミングのつけ麺がシテキンで販売されているとの情報をキャッチ!
さっそく、食べに行くことにした。
シテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』は、大阪を代表する最強醤油ラーメンの店『金久右衛門』の支店に当たり、本店同様のクオリティの高い醤油ラーメンを食べさせてくれる一方…
こうして、不定期に本店にはない独自の限定メニューも出してくれる。
情報によると、この「つけ麺」…
動物系出汁不使用ということらしいけど…
果たして、それでラーメンとして成り立つのか!?
以前までは私もそう思っていた。
しかし、札幌の『煮干らぁめん なかじま』で動物系不使用の煮干しスープのラーメンをいただいて、私の認識が変わった…
そして、以前に、こちらシテキンでいただいた動物系を使わない「鯛子ラーメン」も美味しいスープのラーメンだったし!
さて、この「紅クラシック」は、どんな味で楽しませてくれるのだろうか?
わくわくしながら訪問した。
店に着いたのは開店前の10分前。
ちょっと、早く着き過ぎてしまった。
そこにドアが開かれて、現われたのが山本店長!
「早いですね!」
「寒いですから、中へどうぞ!」
お言葉に甘えて中に入ると…
収蔵!
そして、オーナー!
今日は「紅クラシック」をいただきに来ましたと…
オーナーに挨拶させてもらうと…
「宮崎産の大振りな煮干しを使って、水から戻して出汁をとっています。」
「腸を除いてエグミのが出ないようにしているので美味しいですよ!」と話してくれた。
そして、山本店長からは…
「金と黒は、なにわゴールドとか大阪ブラックとか、特別なラーメンがあるじゃないですか!?」
「でも、紅にはない…」
「それで、紅で何かつくってみたいと思ったんです。」
さらに、山本店長から…
200g、250g、300g…
麺の量が選べるというので…
MAXの300gでお願いすることにした!
そうして、山本店長によって作られた「紅クラシック」が出された!


麺は中細のウエーブがかった卵麺が使われていた。
いい卵の風味!
そして小麦粉の風味!
ややカタめに茹でられた麺は好みの食感だったし…
イイネ!
つけダレにつけて食べると…
やや、濃いめの醤油味のほんのり甘味が感じられるつけダレで、感覚的には日本そばの「もりそば」を食べているような感じ。
煮干しは思ったほどは効いてはいない。
昆布と鰹出汁の味を強く感じる。
しかし、これを「もりそば」で終わらせなかったのが鶏油の存在!
鶏がつけダレにコクとうま味を与えていて美味しい♪
美味しいつけダレだと思う!
ただ、これに鶏のうま味が入ったら…
どうなるんだろう…
最後にスープ割りしてスープをいただいたところ…
これが抜群に美味しい♪
これは、もしかしたら、つけ麺で食べるよりもラーメンでいただく方が美味しいんじゃないか!
そんなことを思わせるようなスープ割りだった。

そこで、それをオーナーに話したところ…
「そうなんですよ!」
「実は、ラーメンにして食べてみたんですけど、よかったですよ!」
「食べてみますか?」
オーナーに誘われて…
300gのつけ麺を食べて、スープ割りまで飲んでしまって、それなりにお腹は膨れてはいたけど、食べてみたいという誘惑が勝った。
「このスープでラーメン作ってあげて!」
山本店主に注文を告げるオーナー!
「今、紅を食べたので、金で、麺は細麺でいきましょうか!?」
そう聞かれてオーナーの言葉に頷く…
そうして、程なくして、できあがってきた、「金クラシック」ラーメン!


見た目は、完全に「金醤油」!
しかし、スープをいただくと、「金醤油」よりも、さらにあっさりとした味わいのスープは、鰹に昆布、そして煮干しの出汁のうま味がよく出ていて美味しい♪
これはいい!
「金醤油」よりもいいかも!
しかし、麺を食べると…
スープを飲む分には美味しいけど、麺を食べるには、ちょっとスープにパンチが欠ける。
ここが難しいところで…
ラーメンで食べさせるのであれば、もう少しの改良が必要。
しかし、『金久右衛門』本店の味をトレースしたラーメンを出すだけではなく、
こうして、絶えず、新しいものにチャレンジする姿勢はとてもいい!
来月には、先日いただいた「鯛潮汁そば」をさらに改良した「四天王寺貝塩鯛」という塩ラーメンも出す予定で、こちらも楽しみ♪
オーナー、山本店長!
ご馳走さまでした。
PS こちらは、山本店長推薦の「蕎麦料理 はやうち 」!


かなり美味しいらしく、ぜひどうぞと言っていたので…
今度、シテキンにお邪魔するときには寄ってみようかな…
蕎麦屋さんとの「四天王寺コラボ」なんてのもあっても面白いかもしれないしね♪

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/浪速ゴールド…750円
【限定メニュー】紅クラシックつけ麺…850円
※麺量の選択が可能(200g、250g、300g)
※販売期間:~2月27日(日)
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:紅クラシックつけ麺
金クラシックラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

「紅クラシック」なるネーミングのつけ麺がシテキンで販売されているとの情報をキャッチ!
さっそく、食べに行くことにした。
シテキンこと『金久右衛門 四天王寺店』は、大阪を代表する最強醤油ラーメンの店『金久右衛門』の支店に当たり、本店同様のクオリティの高い醤油ラーメンを食べさせてくれる一方…
こうして、不定期に本店にはない独自の限定メニューも出してくれる。
情報によると、この「つけ麺」…
動物系出汁不使用ということらしいけど…
果たして、それでラーメンとして成り立つのか!?
以前までは私もそう思っていた。
しかし、札幌の『煮干らぁめん なかじま』で動物系不使用の煮干しスープのラーメンをいただいて、私の認識が変わった…
そして、以前に、こちらシテキンでいただいた動物系を使わない「鯛子ラーメン」も美味しいスープのラーメンだったし!
さて、この「紅クラシック」は、どんな味で楽しませてくれるのだろうか?
わくわくしながら訪問した。
店に着いたのは開店前の10分前。
ちょっと、早く着き過ぎてしまった。
そこにドアが開かれて、現われたのが山本店長!
「早いですね!」
「寒いですから、中へどうぞ!」
お言葉に甘えて中に入ると…
収蔵!
そして、オーナー!
今日は「紅クラシック」をいただきに来ましたと…
オーナーに挨拶させてもらうと…
「宮崎産の大振りな煮干しを使って、水から戻して出汁をとっています。」
「腸を除いてエグミのが出ないようにしているので美味しいですよ!」と話してくれた。
そして、山本店長からは…
「金と黒は、なにわゴールドとか大阪ブラックとか、特別なラーメンがあるじゃないですか!?」
「でも、紅にはない…」
「それで、紅で何かつくってみたいと思ったんです。」
さらに、山本店長から…
200g、250g、300g…
麺の量が選べるというので…
MAXの300gでお願いすることにした!
そうして、山本店長によって作られた「紅クラシック」が出された!


麺は中細のウエーブがかった卵麺が使われていた。
いい卵の風味!
そして小麦粉の風味!
ややカタめに茹でられた麺は好みの食感だったし…
イイネ!
つけダレにつけて食べると…
やや、濃いめの醤油味のほんのり甘味が感じられるつけダレで、感覚的には日本そばの「もりそば」を食べているような感じ。
煮干しは思ったほどは効いてはいない。
昆布と鰹出汁の味を強く感じる。
しかし、これを「もりそば」で終わらせなかったのが鶏油の存在!
鶏がつけダレにコクとうま味を与えていて美味しい♪
美味しいつけダレだと思う!
ただ、これに鶏のうま味が入ったら…
どうなるんだろう…
最後にスープ割りしてスープをいただいたところ…
これが抜群に美味しい♪
これは、もしかしたら、つけ麺で食べるよりもラーメンでいただく方が美味しいんじゃないか!
そんなことを思わせるようなスープ割りだった。

そこで、それをオーナーに話したところ…
「そうなんですよ!」
「実は、ラーメンにして食べてみたんですけど、よかったですよ!」
「食べてみますか?」
オーナーに誘われて…
300gのつけ麺を食べて、スープ割りまで飲んでしまって、それなりにお腹は膨れてはいたけど、食べてみたいという誘惑が勝った。
「このスープでラーメン作ってあげて!」
山本店主に注文を告げるオーナー!
「今、紅を食べたので、金で、麺は細麺でいきましょうか!?」
そう聞かれてオーナーの言葉に頷く…
そうして、程なくして、できあがってきた、「金クラシック」ラーメン!


見た目は、完全に「金醤油」!
しかし、スープをいただくと、「金醤油」よりも、さらにあっさりとした味わいのスープは、鰹に昆布、そして煮干しの出汁のうま味がよく出ていて美味しい♪
これはいい!
「金醤油」よりもいいかも!
しかし、麺を食べると…
スープを飲む分には美味しいけど、麺を食べるには、ちょっとスープにパンチが欠ける。
ここが難しいところで…
ラーメンで食べさせるのであれば、もう少しの改良が必要。
しかし、『金久右衛門』本店の味をトレースしたラーメンを出すだけではなく、
こうして、絶えず、新しいものにチャレンジする姿勢はとてもいい!
来月には、先日いただいた「鯛潮汁そば」をさらに改良した「四天王寺貝塩鯛」という塩ラーメンも出す予定で、こちらも楽しみ♪
オーナー、山本店長!
ご馳走さまでした。
PS こちらは、山本店長推薦の「蕎麦料理 はやうち 」!


かなり美味しいらしく、ぜひどうぞと言っていたので…
今度、シテキンにお邪魔するときには寄ってみようかな…
蕎麦屋さんとの「四天王寺コラボ」なんてのもあっても面白いかもしれないしね♪

関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/浪速ゴールド…750円
【限定メニュー】紅クラシックつけ麺…850円
※麺量の選択が可能(200g、250g、300g)
※販売期間:~2月27日(日)
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:紅クラシックつけ麺

金クラシックラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
