fc2ブログ
訪問日:2016年3月1日(火)

麺屋 丈六-1

大阪プチラーメンツアー3軒目は、大阪ミナミの「ウラなんば」にある『麺屋 丈六』へ!

「ウラなんば」とは!?
なんば駅の東側に位置し、北は千日前から南はなんさん通り、東は黒門市場から西は高島屋あたりまでの界隈を指す、今、大阪で一番熱いと言われているエリア!

B級グルメの店も点在していて、飲みだけではなく、ランチ、ディナーも楽しめる!
個性的な店が立ち並び、安くて美味いが当たり前のこの、今や、ミナミ随一のホットスポットへ成長しつつある場所に店を構えたのが


屋号に店主の名前を冠したこちらの店!
ただし、2010年の12月21日のオープンに当たっては、『中華そば ○丈』でスタート!


昨年の3月1日に屋号を変更して
今日が、ちょうど1周年の節目の日でもある。

なお、こちらの店は、1月27日に発表された、食べログユーザーの投票をもとに年間ラーメンランキングを決定する「食べログ JAPAN RAMEN AWARD 2016」で全国12位!
大阪1位の栄誉にも輝いた実力店!


そんな「ウラなんば」の路地裏にある店へ、開店15分前の11時15分にやって来ると
すでに、6人のお客さんが外待ちのベンチに座って、待っていた。

私も、ベンチに座って待つ。
そして、この後、定刻11時30分になると、こちらの店の丈六店主が暖簾を持って店の中から現れて、開店することになるんだけど


この時点で、10人超のお客さんが待っていて!
私が帰るときには、さらに、お客さんが増えて!


十数人の行列ができていたんだけど
オープン以来、いつもこんな感じで、根強い人気がある♪

麺屋 丈六-2

入店して、丈六店主と奥さまのMOMOさんに挨拶して着席!
そして、この後、丈六店主によって、ポールのお客さんから順番にファーストロット7人のお客さんの注文が聞かれていったんだけど


1番目から6番目までのお客さんの注文は、看板メニューの「中華そば」に「肉増し中華そば」!
また、8番目のお客さんもレギュラーメニューの「和歌山中華そば」を注文!


7番目の私だけが、2月25日から、本日3月1日まで、1日20食限定で提供されている「牡蠣の塩つけ麺」を麺400gで注文したんだけど
皆さん、普通にデフォルトのメニューを食べに来ていた。

そうして、丈六店主から、最初に断りがあって
ファーストロットの中で私以外が注文したラーメン類が先に作られて!

その後に作られた「牡蠣の塩つけ麺」が
「〆に飯割りとスープ割りができます。」

「どちらがいいか、おっしゃってください。」
「飯割りの方がおすすめです♪」という言葉とともに丈六店主から出された。


麺屋 丈六-3麺屋 丈六-4麺屋 丈六-5

まずは、中太ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、そのままいただくと
ふわっと、小麦が香るのがよくて♪

プリップリの弾力のある麺で!
噛むとモチッとした食感もあって!


しなやかなコシも感じられて!
のど越しのよさもあって!


それに、小麦粉のうま味がよく感じられる美味しい麺なのがよかったし♪
丈六店主の打ったつけ麺用の自家製麺をいただくのは、実は、これが初めてだけど


このまま、麺だけでも、食べ続けられる!
味、食感ともに優れた、クオリティの高い麺♪


次に、麺をつけ汁に潜らせていただくと
牡蠣!牡蠣!牡蠣!

牡蠣エキスがつけ汁に出ていて!
牡蠣好きにはたまらない味わい♪


スープは、鶏と昆布出汁のうま味の他に、秋刀魚節と思われる節のうま味も感じられたので!
「中華そば」ベースではなく、「秋刀魚醤油」ベースのスープなのかな
!?

鶏と昆布と節で出汁を引いたと思われるスープに牡蠣エキスが加わって!
イノシン酸にグルタミン酸、コハク酸のうま味の相乗効果もあって!


また、塩ダレがスープを上手くまとめてくれて!
めっちゃ美味しいし♪


それに、塩清湯スープのサラッとしたつけ汁に中太ストレートの麺をつけて食べるので
つけ汁に対して、麺が勝ちすぎてしまうかなと思ったのに

意外にいい感じで絡んでくれて!
美味しくいただくことができた♪


そして、麺を食べ終えたところで、丈六店主に「飯割り」をお願いすると
奥さまのMOMOさんから、お茶碗一杯のご飯が提供されて!

麺屋 丈六-6

これをつけ汁にダイブさせれば
牡蠣雑炊の完成♪

麺屋 丈六-7

ゴロゴロ入る牡蠣とご飯とコクとうま味いっぱいのつけ汁をいっしょにかっこめば
これが、また、めちゃめちゃ美味しくて、至福の時

麺屋 丈六-8

しかし、麺が美味しかったから、400gあったの麺も、サラッと食べられてしまったし♪
出汁も美味しかったから、雑炊にして最後まで堪能できたし!


天保山時代にいただいたきり
ずいぶん久しぶりにいただいた「つけ麺」だったけど

最高でした♪
ご馳走さまでした。

麺屋 丈六-9

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円
肉増し…+150円

和歌山中華そば(豚骨醤油)(数量限定)…800円/秋刀魚醤油(数量限定)…700円

【mixiコミュ限定】牡蠣の塩つけ麺…1000円

味付け半熟玉子…100円

ご飯…200円/どんぶり(チャーシューマヨ高菜)…300円/生玉子ご飯…300円/早寿司(和歌山名産)…150円

瓶ビール(ハートランド)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


麺屋 丈六

夜総合点★★★★★ 5.0

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



好み度:牡蠣の塩つけ麺star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2014年6月12日(木)

中華そば ○丈【参壱】-1

本日は、早朝に東京を発って、朝から大阪入り!
午前中の用事を済ませて、ようやく、解放されたのは、お昼の12時過ぎ。


そうして、本日、私がランチに向かったのは『中華そば ○丈』!
というのも、大阪に向かう新幹線の中でmixiをチェックしていたところ

「○丈のコミュ限定メニューのお知らせ」に、こちら『中華そば ○丈』の丈六店主からのカキコミがあって!
それによれば…

せせりつけ麺の提供を始めさせて頂きます。
1100円
鶏そばのオーダーが多く、在庫切れが多くお客様にご迷惑をお掛け致しております
m(_ _)m
その代わりに、せせりつけ麺を始めてます。
よろしくお願いします
m(_ _)m

『中華そば ○丈』は、全レギュラーメニューに、コミュ限定の裏メニューも、ほぼ、すべていただいている。
しかし、「せせりつけ麺」というのは、今までなかった、初めて聞くメニュー名だったし!


それに、昨日は、東京・早稲田に4月20日にオープンした『ラーメン巌哲』で「盛り」をいただいて、平松店主の作る『麺哲』仕込の自家製麺が、めっちゃ美味しかったので♪
今日も、同じ『麺哲』出身の丈六店主の打つ美味しい麺を食べてみたいと思った。


地下鉄堺筋線千日前線に、近鉄が走る大阪・日本橋で下車して!
小雨がパラつく中、傘を差して、千日前の路地裏にあって、ちょっとわかりにくい場所にある店へ12時30分近い時刻にやってくると

店内は満席で、外で待つお客さんも3人。
こんな天候でも、相変わらず流行っている♪


少し待っていると、お客さんが出てきて…
女性スタッフから呼ばれて入店。

席につくと、丈六店主から注文を聞かれて
「せせりつけ麺」を400gでオーダー!

なお、この新たなつけ麺は、「豚もりそば 」同様、メニューにない裏メニューながら、誰でも注文できるメニュー♪
ただし、ルールがあって、メニュー名を述べるとともに、「300gで!」とか「400gで!」とか、100g単位で麺のg数を述べて注文しなければならない。


これがないと、注文を受けてくれないので注意が必要。
それと、選べる麺の量は300g~500gまでで、価格は1100 円均一。


注文を終えて…
「もう鶏そばは、やめちゃうのですか?」と丈六店主に聞いてみると…

M三郎さんのブログに「鶏そば(つけ麺」が取り上げられて!
それ以来、ほとんど出ていなかった「鶏そば」の需要が急増して!

材料切れになってしまう日が続いてしまったので

入手しやすい「せせり」を購入して、「鶏そば(つけ麺)」の代わりに「せせりつけ麺」として出すのを決めたそうだけど

(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
M三郎さん効果って

噂には聞いていたけど
スゴイんだね。

そんな話を丈六さんと話していたところ…
「イチゴイチエさんですか!?」と、隣に座っていたお客さんから声を掛けられて…

「いつもブログ拝見させてもらってます。」なんて言われてしまったんだけど
こんな駄ブログをご覧いただいて、本当に、恐縮してしまった(汗)

その方が注文されていたのが、やはり、裏メニューの「夏秋刀魚」という名の「冷やし塩ラーメン」
図々しく、写真を撮らせせていただいたんだけど


中華そば ○丈【参壱】-2

澄み切った塩スープに鶏のタタキ九条ネギが載る色のコントラストが美しいビジュアルのラーメンで!
さらに、酢橘の輪切りとミョウガが載って、涼しげなのもいい♪


これは、『中華そば ○丈』の恒例の夏の「冷やし」第一弾で!
鶏と昆布のうま味に、秋刀魚節をはじめとする魚介のうま味が重ねられた美味しい冷製スープのラーメン♪


冷水で〆られた、つるしこの食感の中細ストレート麺が、また、よくて!さらに、弾力があって、しっとりとした鶏のタタキが、めっちゃ美味しいんだよね♪

この夏を感じる清涼感のある一杯に続いて出されたのが

私の注文した「せせりつけ麺」!

中華そば ○丈【参壱】-3中華そば ○丈【参壱】-4

なお、つけ汁の中に味玉が入っているのは、デフォルトで入っているのではなく、こちらの店の「雨の日サービス」で入れられたもの!
こちらの店では、来店したときに雨が降っていれば、味玉をサービスしてくれる♪


まず、太ストレートの麺だけを、つけ汁につけずにいただくと…
小麦粉の風味がいい麺で!

なめらかな口当たりの、噛むと、モチッとした食感の麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!


やっぱり、丈六店主の打つ麺は美味しい♪
特に、こうして、「つけ麺」で麺だけを食べると、その美味しさがよくわかる。


つけ汁に麺をつけていただくと
淡麗な塩清湯スープのつけ汁は、ひね鶏のうま味が溢れていて!

昆布のうま味に秋刀魚の魚介出汁のうま味もあって!
相変わらず美味しい♪


ただ、このあっさりとした味わいは、レギュラーの「つけ麺」とあまり変わらないような(汗)
以前にいただいた「鶏そば」は、もっと、こってり感があって、あっさり味のレギュラーの「つけ麺」と棲み分けしていたのに

それと、つけ汁の中にゴロゴロと入っていたせせり肉 は…
よく言えば、身が締まっていて歯応えがいい♪

でも、悪く言えば、カタく感じられてしまったので

これなら、普通の鶏肉の入る、レギュラーの「つけ麺」の方が好みかな♪

それでも、最後は、昆布出汁の割りスープでスープ割りして、美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

中華そば ○丈【参壱】-6

中華そば ○丈【参壱】-7
中華そば ○丈【参壱】-8

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円

○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円
味付け半熟煮玉子…100円

【限定裏メニュー】夏秋刀魚(1日10食限定)…800円/せせりつけ麺…1100円

ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…250円
早寿司(和歌山名産)…150円

瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



好み度:せせりつけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年6月6日(木)

中華そば ○丈【参拾】-1

本日は、今週月曜日の6月3日から提供されている限定の「夏秋刀魚」を求めて『中華そば ○丈』へ!

品川で、のぞみに乗って新大阪へ!
新大阪からは地下鉄を乗り継いで日本橋まで!

そうして、難波千日前の路地裏にある店にやって来たのは11時50分ジャスト!
しかし、あいにく店内は満席で、店内待ちの2席ある椅子も塞がっていた。

でも、すぐにお客さんが出てきて入店!
さらに、そう待つこともなく、席につくことができたのはよかった♪


厨房には、丈六店主と、知った顔の美人のお姉さま(汗)
お二人に挨拶して、注文したのは「夏秋刀魚」と命名された冷やしラーメン

昨年の8月31日に一度、食べているけど!
暑くて、湿気の多い大阪にはピッタリのメニュー


ただ、この冷やしラーメンは、mixiの『中華そば ○丈』コミュニティー限定メニューで!
食べられるのは、コミュニティー参加メンバーのみに限られる。

しかし、このブログを読んでいただいた方は注文できますので♪
安心して、「なつさんま」と言って注文してください!


ただ、注意点としては、こちらの店は、麺カタめのリクエストは受け付けていないので!
間違っても、「カタメンで!」等と付け加えて、注文をするのだけは避けてください。


そうして、この後、丈六店主によって作られた「夏秋刀魚」は!
まず、ビジュアルがいい♪


中華そば ○丈【参拾】-2中華そば ○丈【参拾】-3

スライスされたスダチミョウガが涼しげだし!
紅色した鶏のタタキの彩りもいい♪


鶏出汁のスープと秋刀魚出汁のスープを5:5で合わせたと丈六店主が話す!
澄んだ清湯スープをいただくと…

キンキンに冷えているわけではなく!
かといって、ぬるいわけでもなく


ちょうどいい冷やし加減のスープで!
鶏と秋刀魚の出汁のうま味が感じられていい♪


麺は、中庸な太さのストレート麺が合わせられていて…
たぶん、「中華そば」に使っている麺だと思うけど!

中華そば ○丈【参拾】-4

食べると
やや、やわめな食感に感じられたので

いつもに比べて、長めに茹でられたのだろうか?
しかし、「中華そば」用の麺にはない、もちっとした食感が感じられたので、違うかもしれない


でも、この麺!
冷たいスープには合っているし!

コシがあって!
小麦粉のうま味が感じられていい♪


あとで、丈六店主に聞いた話では…
やはり、「中華そば」用の低加水の麺ではなく

この1日10食限定ののために、わざわざ、丈六店主が製麺した麺だった。
普通だったら、「中華そば」用か「つけ麺」用の麺を流用するはずなのに


麺には妥協しないよね!
丈六店主!


トッピングされた具の鶏ムネ肉は、しっとりとした食感がよくて♪
味も最高だったし!

スダチの爽やかな風味がよかったし!
ミョウガにネギの香りと食感が、冷たいスープとマッチしているし!


毎年、夏に提供される「キング・オブ・冷やし」「紀州 冷やし」に比べると
スープのうま味や仕掛けでは負けてしまうかもしれないけど

それでも、それに準ずる美味しさの冷やしラーメンに満足!
ご馳走さまでした。

中華そば ○丈【参拾】-5

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円

【限定裏メニュー】夏秋刀魚(1日10食限定)…800円

早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



好み度:夏秋刀魚star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年8月31日(金)

中華そば ○丈【弐九】-1

1ヶ月ちょっとぶりに戻ってきた大阪!

この間にも、美味しそうなラーメンを出す新店が誕生して!
また、好みのラーメン店で新たなメニューも登場していて!

行きたい店がいっぱい!
しかし、前夜、大阪入りしたものの、忙しくて、まだ、1杯のラーメンも食べていない。

しかも、ただ今の時刻は、すでに、午後の2時を回っていて…
この時間だと、限定ラーメンは売り切れているだろうし


だいいち、早い店はもう、昼の営業を終了しているし…
これから訪問しても、昼の営業時間に間に合わない店も多い…

そんな中、何処の店で、何を食べるか?
考えて、選択したのが『中華そば ○丈


『中華そば ○丈』では、今週火曜日の28日から「夏秋刀魚」と命名された夏季限定の冷やしラーメンが、メニューにはない裏メニューとして提供されている。

ただ、限定10食ということだから、裏メニューとはいえ、この時間に残っているかは微妙だけど
でも、無ければないで、レギュラーの高井田風「中華そば」を食べればいいし!

こちらの店の「つけ麺」の中では一番お気に入りで、裏メニューで提供されている「豚もりそば」という、醤油味の「つけ麺」にしてもいい!
そう思って、店へと向かった。

店の前までやって来たのは、結局、2時40分過ぎ。
でも、やっててよかった。

2時30分までに閉店してしまう店が多い中、こちらの店は3時まで営業してくれるのがいい!
しかし、こんな遅い時間でも、結構、お客さんが入っている!

「こんにちは!」
そう言いながら入店すると!

私を見て、驚きの色を隠さない丈六店主(笑)
しかし、すぐに笑顔になって!

スタッフの人に向かって
「夏秋刀魚一丁!」

まだ、注文を告げたわけではないのに(笑)
でも、残っていてよかった♪

そうして、出来上がってきた、夏季限定の冷やし第2弾となる「夏秋刀魚」

中華そば ○丈【弐九】-2中華そば ○丈【弐九】-3

麺の上にスダチが載せられて、涼しげなのがいい♪
それに、鶏むね肉のタタキが、めっちゃ美味しそう♪


スープからいただくと…
静岡産のヒネ鶏(親鳥)を使ったスープからは、いい鶏出汁のうま味が出ている!

昆布のうま味も感じられて美味しいスープだとは思うけど!
ただ、メニュー名になっている秋刀魚は、あまり強くは主張していない。

でも、塩味のスープは、塩角がなくて、塩の甘味が感じられて、いい塩梅だった!


そして、よかったのが麺♪
今回は、レギュラーの「中華そば」に使われている、切り歯18番と思われる太くも細くもない中庸な太さの麺が使われていたけど!

この、オーストラリアのプライムハードを小麦粉に使って、真空ミキサーでミキシングされた麺は!
小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!

しっかりコシがあって!
喉越しのよさもあっていい♪


中華そば ○丈【弐九】-4

前回、冷やし第1弾の「紀州 冷やし」をいただいたときは、麺は、同じ切り歯の麺が使われていたけど!
「つけ麺」用に作った麺帯を、ラーメン用の切り歯で切ったという麺で!

もちっとした食感の多加水麺は、それはそれでよかったとは思うけど!
やや、やわらかめに茹でられた低加水麺の、この、なめらかな食感がとてもいい♪


さらに、よかったのが、「つけ麺」用の塩ダレで味付けしたという鶏むね肉のタタキ
味付けが最高だったし!

しっとりとした食感がとてもよくて!
これを食べられただけでも、価値のある一杯だったといえる!

美味しかった♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円

【限定裏メニュー】夏秋刀魚(1日10食限定)…800円

早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



好み度:夏秋刀魚star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2012年7月20日(金)

中華そば ○丈【弐八】-1

今年も『中華そば ○丈』で「紀州冷やし」が始まるという情報を聞いて!
さっそく、食べに行くことにした。

この夏季の一定期間のみ限定で提供される塩味の「冷やしラーメン」を2年前に、まだ、こちら『中華そば ○丈』が天保山のハーバービレッジに店があった時代に食べて以来!
これで3年連続で食べることになる大好きな「冷やし」!


限定10食という狭き門のため、開店時間の15分前に店にやってくると
すでに3人のお客さんが順番待ちをしていた。

でも、昨年に比べたら、ぜんぜんいい!
昨年は、たくさんのお客さんがこの「紀州冷やし」を求めて来店!

さらに、この「冷やし」は、作るのにも時間が掛かるので、ずいぶん待たされた覚えがある。


11時30分になると、丈六店主が暖簾を持って現れて!
定刻開店!

店の奥の席から詰めて席に座っていって!
スタッフの人によって、順番に注文が取られていく。

先頭のお客さんから「秋刀魚醤油」「中華そば」「中華そば」…
そして、4番目の私が、初めて「紀州冷やし」!

意外にも、私が初の「紀州冷やし」を食べることになった。
そうして、先客のラーメンが作られた後に、後客2人が注文して、丈六店主によって3個作りされた「紀州冷やし」が完成して!

そのうちの1つが!
「後で、ご飯が出ますので、スープを残しておいてください。」という注意とともに私に出された。

中華そば ○丈【弐八】-2中華そば ○丈【弐八】-3

まずは、スープをひと口!

冷たく冷やされたスープが心地いい♪
そして、鶏と昆布と秋刀魚のうま味が感じられるスープは、やっぱり美味しい♪


そして、麺!

中華そば ○丈【弐八】-4

この、たぶん切り歯18番だと思われる中太ストレートの麺は、普段、レギュラーの「中華そば」に使われている麺と見た目は同じだけど!
もちっとした食感の麺で、いつもの麺とは加水率を違えているようだ。

丈六店主によれば、「つけ麺」用に作った麺帯を、ラーメン用の切り歯で切ったのものということだったけど!

よく、理解できた。

麺の原料となる小麦粉に、オーストラリアのプライムハードを使って
真空ミキサーを使ってミキシングされた麺は!

まず、なめらかな食感がとてもいい!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられて美味しいし!

さらに、やや、やわらかめなのに、しっかりコシがあって、喉越しのいい麺で!
本当、この麺は秀逸な麺だと思う。


そして、トッピングされた具のレアな鶏の燻製が、めちゃめちゃ美味しいし♪
紀州梅も、最後に散りばめられて出された「カリカリ梅」も、どちらも塩味のスープにピッタリ合っていていい!

最後に、温かいご飯を冷水で洗って、冷たくして出してくれた「〆のご飯」セット!

中華そば ○丈【弐八】-5

この「〆のご飯」に、残しておいたミニトマトレア燻製鶏チャーシューに、セットで出された梅干しあられ海苔を載せて!
スープを掛けて、いただくと!

中華そば ○丈【弐八】-6

これがまた、美味しい♪

ご馳走さまでした♪

私の中の「キング・オブ・冷やし」
おすすめです♪


PS 提供数は、当初、1日10食限定の予定でしたが、昼夜10食の計20食に変更になっています。
提供期間は未定ですけど、なるべくお早めにお召し上がりください。


中華そば ○丈【弐八】-7

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円

【限定裏メニュー】紀州冷やし(〆のごはん付き)…1000円

早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円


中華そば ○丈




関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅



好み度:紀州冷やしstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m