fc2ブログ
2011.05.16 製麺処 蔵木
訪問日:2011年5月16日(月)

製麺処 蔵木-1

今夜、高知入りして、まず、『土州屋』で「中華そば」を食べて、次に私が向かったのが『製麺処 蔵木』!

こちらの店は、高知に本店があって、東京・渋谷にも出店している『つけ麺 ちっちょ』のセカンドブランドの店!


高知に来たら、行ってみたいと思っていた店の一つだったのに、前回来たときには、『土州屋』同様、営業していなかった。

『土州屋』は、スープ切れで早仕舞い。
こちらは、ちょうどその日に、年に一度の「龍馬誕生祭」が行なわれていた関係で臨休!

 
2軒連続でふられて残念な思いをしたけど、今夜はどちらの店もしっかり営業していた。
 
店に入って、カウンター席について…
スタッフの人に注文したのは「つけ麺」

製麺処 蔵木-2製麺処 蔵木-3

あっさりした丸鶏ベースの「蔵木の中華そば」に、「濃厚魚介とんこつの塩らーめん」
食べたいメニューは他にもあったけど、やっぱ「ちっちょ」といったら「つけ麺」だよね!
 
残念だったのは、厨房カウンター席が高い壁で隔てられていて、調理作業を見ることができなかったことと、厨房のスタッフの人と会話することができなかったこと…
 
注文してから13分!
思ったより長く待たされて出された「つけ麺」!

製麺処 蔵木-4製麺処 蔵木-5製麺処 蔵木-6

麺は、縮れの大きな極太縮れ麺が使われていた。
 
もちもちとした食感の麺で、食感は悪くない。
麺にコシも感じられる。
 
ただ、この太縮れの麺!
スープとの絡みはいいかもしれないけど、こういった濃厚な豚骨魚介のつけダレでは絡みすぎてしまうのと、縮れが大きいせいで喉越しが犠牲にされてしまうのが難…
 
つけダレは、「またお前もか!?」の巷によくある濃厚豚骨魚介のスープではあるけど…
きちんと、豚骨、鶏ガラで出汁をとって、モミジでトロミをつけた動物系スープに、煮干し、鯖節、鰹節でとった魚介系出汁を合わせた正当な濃厚豚骨魚介のスープで美味しい♪

味は、東京の渋谷にある「ちっちょ」の本店直営の店といっしょ!
ということは、「ちっちょ」の本店の味も、ほぼ間違いなく、この味なんだろうね!
 
ちなみに、大阪に2店ある「ちっちょ」はフランチャイズらしく、味も違うし、この味に比べるとかなり劣るので…
ぜひ、この味を大阪でも食べさせてもらえたらと思う。

半分ほど食べ終えたところで、レモンを麺に搾り掛けて食べると、さっぱり爽やかにいただけてよかった!
 
今夜2杯目だったのに、サクッと完食!
最後はスープ割りまで飲んで満足! 

ただ、気になったのは、この店の人の使い方。
たまたまかもしれないけど、結構、流行っているのに、ホール担当のスタッフが1人だけ!
 
そして、1人で注文取りから、会計、配膳、後片付けまで行なっているので忙しい。
そして、この人、動きが、お世辞にも機敏とは言えない人だったので…
 
だから、注文するにも、スープ割りをお願いするにも、会計するにも…
「ちょっとお待ちください…」

一番、気になったのは、ラーメンができあがっても、なかなか配膳されなかったことかあったこと…
見ていて、やきもきさせられた。

 
これは、ホールスタッフの責任ではない。
ホールスタッフが配膳できない状態に置かれていたら、厨房の誰かが対応すればいい!
 
この対応の悪さにはイラッとさせられた。
味はよかったのに、ここはマイナス点…

PS ホテルに帰る途中に、黄色に縦縞模様のテントの屋台を発見!
高知は、タイガースがキャンプを張る安芸があるから、虎ファンも多いのかな♪


製麺処 蔵木-7

製麺処 蔵木




関連ランキング:ラーメン | 堀詰駅はりまや橋駅大橋通駅



メニュー:つけ麺…730円/味玉つけ麺…810円/特製つけ麺…980円/(女性限定)つけ麺ハーフ…600円/牛モツつけ麺…850円/特製牛モツつけ麺…1100円

蔵木の中華そば(醤油/塩)…650円/特製蔵木の中華そば(醤油/塩)…850円
濃厚魚介とんこつらーめん(醤油/塩)…650円/特製濃厚魚介とんこつらーめん(醤油/塩)…850円
濃厚魚介とんこつらーめん「太麺」(醤油/塩)…720円/特製濃厚魚介とんこつらーめん「太麺」(醤油/塩)…930円


好み度:つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s20.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



2011.05.16 土州屋
訪問日:2011年5月16日(月)

土州屋-1

伊丹空港から空路、高知へ!
高知龍馬空港からは空港バスではりまや橋へ!


土州屋-2土州屋-3
土州屋-4土州屋-5

ホテルにチェックインして、すぐに向かったのが、前回、高知入りしたのに時間が遅くて閉店になってしまった『土州屋』
土佐らしい鰹の効いた豚骨魚介のラーメンが食べられる店らしく、食べログの評判もいいようなので楽しみに訪問♪
 
道幅の広いアーケード商店街から、一歩、路地に入った場所に佇ずむ店に入っていったのは、夜の7時30分を回った時刻。
まだ、十分に早い時間と思われるだろうけど、こちらの店は8時には閉店してしまう…
 
そこら辺の事情をあとで、店主らしき人物に質問したところ…
「ここら辺は、夜の街じゃないから…」と返答が帰ってきた…

ほんの少し歩けば、繁華街なのに、紙一重の差で、人の流れも変わる。
立地というものも、商売する上で大きなファクターなんだなと改めて思った。
 
メニューをみて、基本の「中華そば」を注文!

土州屋-6

他にも、「どろそば」なるものや、「つけそば」もあって、
もう一つ注文したいところだったけど、今夜は、ここ高知に本店を構える『つけ麺 ちっちょ』のセカンドブランドの店との連食を考えていたので自重。

そうしているうちに出来上がってきた「中華そば」

土州屋-7土州屋-8

写真を撮る許可をもらって、撮影を終えて、さっそくスープをいただくと…
情報通り、鰹の風味が強い! 

しかし、豚骨に鶏ガラの動物系が少し弱いような…
ただ、野菜の甘味もしっかり出ていて、美味しい豚骨魚介のスープに仕上がっている。
 
味は『中華そば 青葉』のスープを豚骨控えめにしたような味で…
そうだ、これは、東京・中野の『麺彩房』で食べた味!
 
ということは…
もしかして、店主は「鳥居式らーめん塾」出身なんだろうか?

「鳥居式らーめん塾」出身のラーメン店は全国に広がっている!
そこで、2人厨房にいたうちの店主と思われる人に尋ねてみたところ…
 
「めん・さい・ぼうですか?」
「青葉とはよく言われますけど…」

どうも違ったようだ…

麺は中細縮れ麺が使われていたんだけど、この麺は…
申し訳ないけど、もう一つだったかな…

土州屋-9
 
デフォルトで半分入った味玉肩ロースのやチャーシューも、メンマも…
具は皆、とても美味しくいただけた♪
 
豚骨を強く出してスープを作って、麺を替えれば、もっと美味しい豚骨魚介のラーメンになるとは思うけど…

でも、鰹風味の強い土佐らしいラーメンが食べられたので!
今夜はよかった♪

 
土州屋-10

土州屋




関連ランキング:ラーメン | 大橋通駅堀詰駅高知城前駅



メニュー:中華そば…650円/野菜そば…750円/特製中華そば…850円
辛みそそば…750円/辛みそ野菜そば…850円/特製辛みそそば…950円
各大盛り…100円

つけそば…750円/どろそば…850円


好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2010.11.15 呑兵衛屋台
訪問日:2010年11月15日(月)

呑兵衛屋台-1

伊丹空港から、高知龍馬空港へ!
 
井川店主の店を後にして、リムジンバスで伊丹空港に着いたところ…
ANAの搭乗口近くに飾られていた「ガンダムANAモデル」を発見!

この「ガンプラ」と呼ばれるバンダイが製造元のプラモデルのファンは多い!
 
実は、今日ラーメンを食べた『Junk Story 谷町きんせい』の井川店主も若いスタッフの人も「ガンダム」に「ガンプラ」が大好きで、ラーメンを食べながら、静岡で行なわれている「静岡ホビーフェア」の話で盛り上がっていたくらいだったので…
 
とりあえず画像に収めて、井川店主にみせることに…

呑兵衛屋台-2

そして、プロペラ機に乗り込み、伊丹空港を出発!

呑兵衛屋台-3

約45分のフライトを終えて、高知龍馬空港へ到着!

呑兵衛屋台-4

今日、11月15日は、年に1度の「龍馬まつり」の日!
高知市内は盛り上がっているんだろうな!

そう思っていたら…
案の定、大盛り上がり!
 
「はりまや橋」に続くアーケード街の中では、この日のために練習を積み重ねた各チームによる「踊り」の競演が繰り返されていた…
人垣ができて、アーケードの中を歩くことさえままならない有様…

呑兵衛屋台-5
呑兵衛屋台-8
呑兵衛屋台-9呑兵衛屋台-10
呑兵衛屋台-6呑兵衛屋台-7

でも、こうして、踊りをみてばかりでは…
時刻は、そろそろ夜の7時30分になろうとするところ…
 
そこで、高知に行ったら、一番行ってみたいと思っていた『土州屋』の前まで来たところ…
何と、スープ切れで早仕舞い…

呑兵衛屋台-11

仕方なく、次の店へ向かう。
その店は、大阪にも、東京にも支店や系列店があって、こちら高知が本店の『ちょちょ』の関連店『製麺処 蔵木』

せっかく高知に来たので、連食しようと思っていた店。
しかし、『土州屋』からも近い店の前までやってきたところ…
定休日!?

呑兵衛屋台-12呑兵衛屋台-13
 
ガ~ン!
ついてない…
 
近くの店を携帯で検索。
店の前まで行ってはみたけれど…
 
『へそまがり』
 
呑兵衛屋台-14呑兵衛屋台-15

『元祖 すっぽん鍋焼きラーメン 三代目 光福』

呑兵衛屋台-16呑兵衛屋台-17

寿司屋チェーンの『ひょっとこ寿司』にも「中華そば」はあったけど…

呑兵衛屋台-18呑兵衛屋台-19

どれも、食べたいという気にはならなかった。
 
もう、ラーメンは諦めよう!
というわけで、土佐名物の「鰹の塩たたき」「あおさ海苔の天麩羅」で一杯やって…

呑兵衛屋台-20呑兵衛屋台-21
呑兵衛屋台-22呑兵衛屋台-23
呑兵衛屋台-24呑兵衛屋台-25
呑兵衛屋台-26

〆は、こちら『呑兵衛屋台』「しじみラーメン」

呑兵衛屋台-27

店内に入っていくと…
店名になっている「屋台」は、しっかり店の中に残っていた。

呑兵衛屋台-28

その「屋台」のカウンター席に座って、若女将らしき方に「しじみラーメン」を注文!

呑兵衛屋台-29

注文を受けると、麺を大鍋に入れていく若女将。
麺を鍋の中で泳がして、平ざるで麺上げして、何も入っていないラーメン丼の中へ…

呑兵衛屋台-30

そして、その上から、しじみが大量に入った塩スープが注がれて…
完成!

呑兵衛屋台-31呑兵衛屋台-32
呑兵衛屋台-33

しかし、このしじみの量はハンパじゃなかったな!
殻入れに入れた数は何と…
28粒もあったよ!
 
スープは…
あっさりとした塩味の…
淡い、淡い味付けのスープ!
 
麺は、中細縮れの中華麺が使われていて、やや、やわらかめの茹で加減…
でも、スープとの馴染みはよかったので、これはこれでありかなと思ったし…
 
身体がポカポカと暖まる。
健康にも良さそうな…
飲んだ後にはピッタリのラーメンだね!
 
ただ、しじみの風味が強いので、苦手な人はダメかもしれないけど…

呑兵衛屋台-36呑兵衛屋台-37
 
PS 店を出て、中央公園で「龍馬まつり」のステージをみてからホテルへ帰ったけど…
祭りはまだまだ終わらない…

呑兵衛屋台-34呑兵衛屋台-35

呑兵衛屋台




関連ランキング:ラーメン | 堀詰駅蓮池町通駅はりまや橋駅



メニュー:中華そば…600円/トンスキラーメン…800円/しじみラーメン…850円/みそラーメン…600円/天津ラーメン…850円/鍋焼きラーメン…900円/鶏ねぎラーメン…900円/肉もやしラーメン…750円

ぎょうざ…550円/水ぎょうざ…600円/焼めし…700円/中華飯…800円/マーボー飯…900円/天津飯…800円・他


好み度:しじみラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m