訪問日:2013年9月1日(日)

大阪・谷九にある行列のできる店『らーめんstyle Junk Story』!
夜の6時30分過ぎに、店の前にやって来たところ…
案の定、十数名の行列ができていた。

さすが人気店♪
行列の最後尾について、待っていると…
店から出てきた店長のダルマさんが、目敏く私を見つけると、こちらに寄ってきて…
「今日はまた、どうしたんですか?」と言うので…
「社長がつぶやいてた、まぜそば食べにきた!」と返すと…
「大したもんじゃないですよ!」と憎まれ口を叩く(笑)
私が今日、来たのは、本日まで提供される限定「麻辣背脂醤油ラーメン」の「まぜそば」バージョンを食べるため!
社長の井川店主が、この「麻辣背脂醤油ラーメン」を、まかないで「まぜそば」にして食べたら美味しかったので、本日1日限り15食限定で出すとTwitterとmixiでつぶやいていたので!
ただ、この行列だから、残っているかどうかが心配だけど(汗)
しかし、この後、順番に入店していって、あと1人というところまで来て…
スタッフの人が店の中から現れて、注文を聞かれて…
今日1日限定の「まぜそば」が残っているかどうか確認すると…
「あります!」という嬉しい返事が返ってきたので♪
200g、250g、300gの中から選べる麺量は250gにして、お願いすることにした。

なお、今日、この限定を食べた大阪の麺友が、3辛の背脂増しで食べて、辛くなかったとTwitterとmixiでつぶやいていて!
辛さに背脂の量も選べるのは知っていたけど…
「麻辣背脂醤油ラーメン」を食べたことがないし、辛さの基準がわからなかったので…
冒険を避けて、何もコールせずに、ノーマルのままで!
なお、スタッフの人からは…
「ニンニク入れますか?」と言われて…
お願いしたけど!
やっぱり、こういうジャンクな「まぜそば」には、ニンニクが合うんだよね♪
そうして、入店すると、ラッキーなことに、奥の厨房と接するL型カウンターの手前側の席へと案内された。
この席だと、厨房とコミュニケーションが取れるし、厨房の様子を窺うことができるので何かと都合がいい(笑)
卓上のメニューを見ると、手書きの「麻辣背脂醤油ラーメン」のメニューはあったものの「麻辣背脂醤油まぜそば」の案内はなく、裏メニュー扱いだったので…
それで、まだ、この本日だけの特別な限定が残っていたのかもしれない♪

厨房には、副店長のポニョさんが入って、ちょうど、「麻辣背脂醤油まぜそば」を作っているところで!

麺が茹で上がると、冷水に曝して、冷水で〆た後にテボに戻して、再度、湯がいて温めるという!
手前をかけて作っているのが見えた。
本来、「まぜそば」に限らず、「つけ麺」の「あつもり」だって、こうして作るのが正しい方法だけど!
やっていない店も多いので…
そうして、完成した「麻辣背脂醤油まぜそば」をスタッフの人が運んできてくれた。


レアチャーシューが、まぜやすいようにカットされている。
よ~くまぜて!
ただし、少しはまだ、まぜたときの写真写りがいいように、チャーシューだけは避けてからまぜて!
いただきます!

味わいは、こちらの店の裏メニューの醤油ベースの「まぜそば」を、唐辛子や花椒(四川山椒)を使って辛く仕上げたもの!
花椒が効いていて、「麻」の痺れる辛味が感じられて!
さらにニンニクの刺激がジャンクで!
なかなか美味しいし♪
普通の「まぜそば」より、こちらの味の方が好きだな!
ただ、唐辛子による「辣」の辛さは控えめに感じられた。
麺友のように3辛にすればよかったのかもしれないけど…
「汁そば」の「ラーメン」から「汁なし」の「まぜそば」にしたら、普通は、辛味は弱く感じられるようになるだろうから…
デフォルトの状態で辛味を増しておいてほしかったかな…
麺は、「つけ麺」の麺ではなく、普段は「醤油ラーメン」に使われていると思われる麺が使われていて!
悪くはなかったけけど、麺がタレに絡みすぎてしまって…
少し、味わいもしょっぱく感じられたので…
できれば、もっと太くて、弾力感のある「つけ麺」用の麺を合わせてくれたら、よかったと思うんだけど…
真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、ソミュール液に漬けられて調理されたもので!
しっとりとした食感と塩加減の塩梅はとてもよかった♪
ただ、いつものチャーシューより厚切りされたものが使われていて、噛みきりにくかったので…
厚切りにして出すのなら、手間は掛かるけど、炙ってから出すと、ぜんぜん印象が違うし、より美味しくいただけたと思う。
幅広のスクエアにカットされたメンマは、コリコリとした食感がとてもよくて!
何だかんだと注文をつけながらも、それなりに美味しくいただいて完食!
ただ、本来、こちらの店は「それなりに美味しい」ではダメで!
この店にしかない美味しさのメニューを、今までたくさん食べてきているので、どうしても、もっと高い次元のものを求めてしまうんだよね。
店長のダルマさんによると、明日からまた、新しい限定をやるというので!
こちらに期待♪
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円
【裏メニュー】JUNKのジャンクなまぜそば…800円
【夏季メニュー第二段】麻辣背脂醤油ラーメン…800円
【9月1日のみ1日限定】麻辣背脂醤油まぜそば…800円
好み度:麻辣背脂醤油まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪・谷九にある行列のできる店『らーめんstyle Junk Story』!
夜の6時30分過ぎに、店の前にやって来たところ…
案の定、十数名の行列ができていた。

さすが人気店♪
行列の最後尾について、待っていると…
店から出てきた店長のダルマさんが、目敏く私を見つけると、こちらに寄ってきて…
「今日はまた、どうしたんですか?」と言うので…
「社長がつぶやいてた、まぜそば食べにきた!」と返すと…
「大したもんじゃないですよ!」と憎まれ口を叩く(笑)
私が今日、来たのは、本日まで提供される限定「麻辣背脂醤油ラーメン」の「まぜそば」バージョンを食べるため!
社長の井川店主が、この「麻辣背脂醤油ラーメン」を、まかないで「まぜそば」にして食べたら美味しかったので、本日1日限り15食限定で出すとTwitterとmixiでつぶやいていたので!
ただ、この行列だから、残っているかどうかが心配だけど(汗)
しかし、この後、順番に入店していって、あと1人というところまで来て…
スタッフの人が店の中から現れて、注文を聞かれて…
今日1日限定の「まぜそば」が残っているかどうか確認すると…
「あります!」という嬉しい返事が返ってきたので♪
200g、250g、300gの中から選べる麺量は250gにして、お願いすることにした。

なお、今日、この限定を食べた大阪の麺友が、3辛の背脂増しで食べて、辛くなかったとTwitterとmixiでつぶやいていて!
辛さに背脂の量も選べるのは知っていたけど…
「麻辣背脂醤油ラーメン」を食べたことがないし、辛さの基準がわからなかったので…
冒険を避けて、何もコールせずに、ノーマルのままで!
なお、スタッフの人からは…
「ニンニク入れますか?」と言われて…
お願いしたけど!
やっぱり、こういうジャンクな「まぜそば」には、ニンニクが合うんだよね♪
そうして、入店すると、ラッキーなことに、奥の厨房と接するL型カウンターの手前側の席へと案内された。
この席だと、厨房とコミュニケーションが取れるし、厨房の様子を窺うことができるので何かと都合がいい(笑)
卓上のメニューを見ると、手書きの「麻辣背脂醤油ラーメン」のメニューはあったものの「麻辣背脂醤油まぜそば」の案内はなく、裏メニュー扱いだったので…
それで、まだ、この本日だけの特別な限定が残っていたのかもしれない♪

厨房には、副店長のポニョさんが入って、ちょうど、「麻辣背脂醤油まぜそば」を作っているところで!

麺が茹で上がると、冷水に曝して、冷水で〆た後にテボに戻して、再度、湯がいて温めるという!
手前をかけて作っているのが見えた。
本来、「まぜそば」に限らず、「つけ麺」の「あつもり」だって、こうして作るのが正しい方法だけど!
やっていない店も多いので…
そうして、完成した「麻辣背脂醤油まぜそば」をスタッフの人が運んできてくれた。


レアチャーシューが、まぜやすいようにカットされている。
よ~くまぜて!
ただし、少しはまだ、まぜたときの写真写りがいいように、チャーシューだけは避けてからまぜて!
いただきます!

味わいは、こちらの店の裏メニューの醤油ベースの「まぜそば」を、唐辛子や花椒(四川山椒)を使って辛く仕上げたもの!
花椒が効いていて、「麻」の痺れる辛味が感じられて!
さらにニンニクの刺激がジャンクで!
なかなか美味しいし♪
普通の「まぜそば」より、こちらの味の方が好きだな!
ただ、唐辛子による「辣」の辛さは控えめに感じられた。
麺友のように3辛にすればよかったのかもしれないけど…
「汁そば」の「ラーメン」から「汁なし」の「まぜそば」にしたら、普通は、辛味は弱く感じられるようになるだろうから…
デフォルトの状態で辛味を増しておいてほしかったかな…
麺は、「つけ麺」の麺ではなく、普段は「醤油ラーメン」に使われていると思われる麺が使われていて!
悪くはなかったけけど、麺がタレに絡みすぎてしまって…
少し、味わいもしょっぱく感じられたので…
できれば、もっと太くて、弾力感のある「つけ麺」用の麺を合わせてくれたら、よかったと思うんだけど…
真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、ソミュール液に漬けられて調理されたもので!
しっとりとした食感と塩加減の塩梅はとてもよかった♪
ただ、いつものチャーシューより厚切りされたものが使われていて、噛みきりにくかったので…
厚切りにして出すのなら、手間は掛かるけど、炙ってから出すと、ぜんぜん印象が違うし、より美味しくいただけたと思う。
幅広のスクエアにカットされたメンマは、コリコリとした食感がとてもよくて!
何だかんだと注文をつけながらも、それなりに美味しくいただいて完食!
ただ、本来、こちらの店は「それなりに美味しい」ではダメで!
この店にしかない美味しさのメニューを、今までたくさん食べてきているので、どうしても、もっと高い次元のものを求めてしまうんだよね。
店長のダルマさんによると、明日からまた、新しい限定をやるというので!
こちらに期待♪
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円
【裏メニュー】JUNKのジャンクなまぜそば…800円
【夏季メニュー第二段】麻辣背脂醤油ラーメン…800円
【9月1日のみ1日限定】麻辣背脂醤油まぜそば…800円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:麻辣背脂醤油まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2013年5月14日(火)

博多駅から新大阪駅へ九州新幹線「さくら」で移動!
新大阪駅からは地下鉄を乗り継いで谷町九丁目駅で下車!
そして、駅1番出口を出て、千日前通を坂を下って日本橋駅方面に向かったのが『らーめんstyle Junk Story』!
店に着くと、お客さんが2人並んでいた。
しかし、すぐに、入店できて、奥の厨房に接するL字型カウンター席に座ることができたのはよかった♪
スタッフの人から聞かれて、注文したのは「蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~」!
すると、5月11日から始まった「俺のラーメン創作CUP!!」という10店の関西のラーメン店が参加して競うイベント用に用意された限定20食の創作麺は、何とこれが最後の一杯だった…

危なかった。
でも、残っていてくれてよかった♪
この創作麺は、店長のダルマさんが創ったもので!
今まで、井川店主が創作した限定以外は、ゼータさんが創った限定しか食べていなかったので…
前回、こちらの店を訪ねて、ゼータさんの創った「鶏と野菜のつけめん」を食べたときに…
僕のは食べてくれないと…
ダルマさんに拗ねられてしまったので(汗)(笑)
次回は、ダルマさんの作品を、ぜひ、食べてみたいと思っていた。
そうして、ダルマさんが創作して、自身で作った「蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~」が完成して出された。


豚肩ロースのレアチャーシューにスクエアにカットされた座布団メンマ、白髪ネギ、糸唐辛子、水菜、柚子載るラーメンはJunkらしい美しいビジュアルではあるけど!
できれば、蟹を使った限定であることが感じられる何かがトッピングされていると、もっと、よかったんだけどね。
トロミのあるスープをいただくと…
蟹!蟹!蟹!
口の中に広がる蟹の風味!
蟹って、やっぱ、風味が強いんだね!
そして、添えられた「蟹味噌ムース」を入れると…
蟹の風味がさらに高まって、蟹好きにはたまらない美味しさ♪

しかし、このクリーミーな蟹風味のスープは、「蟹味噌」を入れても、まったく、蟹の臭みは感じられずに!
感じられるのは、蟹のうま味だけ♪
「蟹味噌」を、泡立たせた生クリームや卵白を用いて、口当たりがふんわりして滑らかなように作った「ムース」仕立てにしたのがよかったんだろうけど!
これはいいアイデアだと思う♪
そして、さらに、よかったのが、昆布と干し椎茸によるうま味出汁!
昆布と干し椎茸の出汁スープのうま味を加えることによって、蟹の風味がより引き立てられていた。
ダルマさん!
いい仕事している♪
しかし、この蟹白湯!
蟹を使って乳化させて、白湯スープにできるわけじゃないだろうし!?
何を使ったのだろうか?
モミジを使って鶏白湯スープを作って!
これに、蟹の風味を移した香味油を加えて仕上げたのではないか!?
普通に考えればそう考えるところだけど…
そうではなかった…
ダルマさんによれば…
豚足を使って乳化させたスープに、焼いた渡蟹を入れて作ったということだったけど…
豚足の動物系は、主張せず、蟹のうま味だけを主張させたスープに仕上げて!
まるで、蟹で白湯スープを作っているかのように見せているのもスゴい!
麺は、中太ストレートの中加水の麺が合わされていて!
麺にスープが、ちょうどいい感じで絡みついてくれて、とても美味しくいただけてよかったし♪

トッピングされた具は、いつも通りの美味しさで♪
豚肩ロースのレアチャーシューは、ソミュール液につけて真空低温調理されているから、しっとりとした口当たりに仕上がっているし!
塩加減の塩梅もちょうどいい!
座布団メンマの、外はコリッ、中はサクッの食感が最高だったし♪
しかし、初めて、ダルマさんのつくったスープをいただいたけど、これほどのスープを仕上げるとは思わなかった。
お見逸れしました(汗)
他店の創作麺を食べていないから何とも言えないけど…
たぶん、予選は1位か2位では抜ける逸品だと思う!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円
【裏メニュー】JUNKのジャンクなまぜそば…800円
【俺のラーメン創作CUP!!(5月11日~6月9日)限定】蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~…900円
好み度:蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


博多駅から新大阪駅へ九州新幹線「さくら」で移動!
新大阪駅からは地下鉄を乗り継いで谷町九丁目駅で下車!
そして、駅1番出口を出て、千日前通を坂を下って日本橋駅方面に向かったのが『らーめんstyle Junk Story』!
店に着くと、お客さんが2人並んでいた。
しかし、すぐに、入店できて、奥の厨房に接するL字型カウンター席に座ることができたのはよかった♪
スタッフの人から聞かれて、注文したのは「蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~」!
すると、5月11日から始まった「俺のラーメン創作CUP!!」という10店の関西のラーメン店が参加して競うイベント用に用意された限定20食の創作麺は、何とこれが最後の一杯だった…

危なかった。
でも、残っていてくれてよかった♪
この創作麺は、店長のダルマさんが創ったもので!
今まで、井川店主が創作した限定以外は、ゼータさんが創った限定しか食べていなかったので…
前回、こちらの店を訪ねて、ゼータさんの創った「鶏と野菜のつけめん」を食べたときに…
僕のは食べてくれないと…
ダルマさんに拗ねられてしまったので(汗)(笑)
次回は、ダルマさんの作品を、ぜひ、食べてみたいと思っていた。
そうして、ダルマさんが創作して、自身で作った「蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~」が完成して出された。


豚肩ロースのレアチャーシューにスクエアにカットされた座布団メンマ、白髪ネギ、糸唐辛子、水菜、柚子載るラーメンはJunkらしい美しいビジュアルではあるけど!
できれば、蟹を使った限定であることが感じられる何かがトッピングされていると、もっと、よかったんだけどね。
トロミのあるスープをいただくと…
蟹!蟹!蟹!
口の中に広がる蟹の風味!
蟹って、やっぱ、風味が強いんだね!
そして、添えられた「蟹味噌ムース」を入れると…
蟹の風味がさらに高まって、蟹好きにはたまらない美味しさ♪

しかし、このクリーミーな蟹風味のスープは、「蟹味噌」を入れても、まったく、蟹の臭みは感じられずに!
感じられるのは、蟹のうま味だけ♪
「蟹味噌」を、泡立たせた生クリームや卵白を用いて、口当たりがふんわりして滑らかなように作った「ムース」仕立てにしたのがよかったんだろうけど!
これはいいアイデアだと思う♪
そして、さらに、よかったのが、昆布と干し椎茸によるうま味出汁!
昆布と干し椎茸の出汁スープのうま味を加えることによって、蟹の風味がより引き立てられていた。
ダルマさん!
いい仕事している♪
しかし、この蟹白湯!
蟹を使って乳化させて、白湯スープにできるわけじゃないだろうし!?
何を使ったのだろうか?
モミジを使って鶏白湯スープを作って!
これに、蟹の風味を移した香味油を加えて仕上げたのではないか!?
普通に考えればそう考えるところだけど…
そうではなかった…
ダルマさんによれば…
豚足を使って乳化させたスープに、焼いた渡蟹を入れて作ったということだったけど…
豚足の動物系は、主張せず、蟹のうま味だけを主張させたスープに仕上げて!
まるで、蟹で白湯スープを作っているかのように見せているのもスゴい!
麺は、中太ストレートの中加水の麺が合わされていて!
麺にスープが、ちょうどいい感じで絡みついてくれて、とても美味しくいただけてよかったし♪

トッピングされた具は、いつも通りの美味しさで♪
豚肩ロースのレアチャーシューは、ソミュール液につけて真空低温調理されているから、しっとりとした口当たりに仕上がっているし!
塩加減の塩梅もちょうどいい!
座布団メンマの、外はコリッ、中はサクッの食感が最高だったし♪
しかし、初めて、ダルマさんのつくったスープをいただいたけど、これほどのスープを仕上げるとは思わなかった。
お見逸れしました(汗)
他店の創作麺を食べていないから何とも言えないけど…
たぶん、予選は1位か2位では抜ける逸品だと思う!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円
【裏メニュー】JUNKのジャンクなまぜそば…800円
【俺のラーメン創作CUP!!(5月11日~6月9日)限定】蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~…900円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2013年4月16日(火)

本日から始まる「鶏と野菜のつけ麺」限定を求めて、向かったのは『らーめんstyle Junk Story』!
地下鉄の谷町九丁目駅の1番出口を出て!
赤、白、ピンクのつつじが道路の両側に咲き誇る、千日前通を日本橋方向に坂を下るようにして歩いて店へと向かう。

店へと着いたのは、開店5分前の10時55分。
店頭には3人のお客さんが開店するのを待っていた。
とそこに、店の中から現れたスタッフのダルマさんが、目敏く私を見つけて…
開口一番!
「あれっ!?僕の限定には来てくれないのに、ゼータさんの限定だと来てくれるんですね(笑)」
笑顔ながらも、いきなり、嫌味を言われてしまった(汗)
次いで、店から現れたのは、紙を染めて白い眼鏡をかけた、以前とはかなり装いの違う井川店主(笑)
挨拶を交わして、立ち話をしているうちに、定刻11時を迎えて開店!
奥に4席あるカウンター席について、スタッフの人から注文を聞かれて…
限定の「鶏と野菜のつけ麺」を麺300gでお願いした。

ちなみに、こちらの店では、つけ麺の場合、麺の量を200g、250g、300gの中から選ぶことができて!
同一価格で食べることができるのがいい♪
厨房に入るのは、今日はゼータさん!
久しぶりのゼータさん担当の限定で、仕上げまでしっかり時間をかけて作り上げた力作だと、事前に聞かされていたので、期待してできるのを待つことに♪
そうして、250gと300gを選択した先客2人の麺に、私の300gの麺を加えた総量850gの麺が茹でられて!
3個作りされた「鶏と野菜のつけ麺」が完成して、その1つが私に出された。



まずは、麺だけをつけ汁につけずに、そのままいただくと…
あれっ!?
麺は、レギュラーのつけ麺に使っている麺とばかり思っていたのに…
違った。

まず、食感が違う!
いつもより、明らかにカタめの麺だった。
それに、麺だけを食べているのにスパイシーな味わいに感じられた!
と、そこに、最初の限定つけめんを3個作ったゼータさんが、厨房から出てきて、私の隣に立つと…
「どうですか?」と味の感想を聞いてきたので!
カタくてスパイシーな麺について尋ねたところ…
「デュアルセモリナ粉を使っていますので!」
さらに…
「麺にブラックペッパーを練り込んであります。」
なるほど、それでカタくて!
スパイシーにも感じられたんだね!
ちなみに、デュアルセモリナ粉は、パスタの小麦粉としておなじみの、やや、黄色い色した硬質小麦で!
たんぱく質が多めでグルテンの網目構造がとても強くて、粘着性があるので、この粉を使って製麺すると、カタめでモチモチとした食感の麺になるのが特徴!
しかし、この麺のカタめで、コシがあって!
弾力があって、モチモチとした食感の麺は、食感が最高だし♪
濃厚なつけ汁のつけ麺の麺としては最適な麺といえる。
そして、麺をつけ汁につけていただくとだくと…
切番12番の極太のストレート麺が、鶏と野菜のベジポタスープによく絡んでくれて、めっちゃ美味しい♪
そして、野菜の甘味が出た洋風のつけ汁に、ブラックペッパーを練りこんだスパイシーな麺がよく合う!
さらに、ソミュール液に漬け込んで真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていて!
肉のうま味が感じられて、めちゃめちゃ美味しかったし♪
最後に、猪口に入った割りスープをお願いして!
セルフでスープ割りして飲んだんだけど…
これがまた、美味しくて!
ご馳走さまでした。

この洋風な鶏ベジポタつけ麺の販売は今月末まで!
この期間にぜひどうぞ!
おすすめです♪

メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円
【裏メニュー】JUNKのジャンクなまぜそば…800円
【4月16日~30日限定】鶏と野菜のつけめん…850円
好み度:鶏と野菜のつけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日から始まる「鶏と野菜のつけ麺」限定を求めて、向かったのは『らーめんstyle Junk Story』!
地下鉄の谷町九丁目駅の1番出口を出て!
赤、白、ピンクのつつじが道路の両側に咲き誇る、千日前通を日本橋方向に坂を下るようにして歩いて店へと向かう。

店へと着いたのは、開店5分前の10時55分。
店頭には3人のお客さんが開店するのを待っていた。
とそこに、店の中から現れたスタッフのダルマさんが、目敏く私を見つけて…
開口一番!
「あれっ!?僕の限定には来てくれないのに、ゼータさんの限定だと来てくれるんですね(笑)」
笑顔ながらも、いきなり、嫌味を言われてしまった(汗)
次いで、店から現れたのは、紙を染めて白い眼鏡をかけた、以前とはかなり装いの違う井川店主(笑)
挨拶を交わして、立ち話をしているうちに、定刻11時を迎えて開店!
奥に4席あるカウンター席について、スタッフの人から注文を聞かれて…
限定の「鶏と野菜のつけ麺」を麺300gでお願いした。

ちなみに、こちらの店では、つけ麺の場合、麺の量を200g、250g、300gの中から選ぶことができて!
同一価格で食べることができるのがいい♪
厨房に入るのは、今日はゼータさん!
久しぶりのゼータさん担当の限定で、仕上げまでしっかり時間をかけて作り上げた力作だと、事前に聞かされていたので、期待してできるのを待つことに♪
そうして、250gと300gを選択した先客2人の麺に、私の300gの麺を加えた総量850gの麺が茹でられて!
3個作りされた「鶏と野菜のつけ麺」が完成して、その1つが私に出された。



まずは、麺だけをつけ汁につけずに、そのままいただくと…
あれっ!?
麺は、レギュラーのつけ麺に使っている麺とばかり思っていたのに…
違った。

まず、食感が違う!
いつもより、明らかにカタめの麺だった。
それに、麺だけを食べているのにスパイシーな味わいに感じられた!
と、そこに、最初の限定つけめんを3個作ったゼータさんが、厨房から出てきて、私の隣に立つと…
「どうですか?」と味の感想を聞いてきたので!
カタくてスパイシーな麺について尋ねたところ…
「デュアルセモリナ粉を使っていますので!」
さらに…
「麺にブラックペッパーを練り込んであります。」
なるほど、それでカタくて!
スパイシーにも感じられたんだね!
ちなみに、デュアルセモリナ粉は、パスタの小麦粉としておなじみの、やや、黄色い色した硬質小麦で!
たんぱく質が多めでグルテンの網目構造がとても強くて、粘着性があるので、この粉を使って製麺すると、カタめでモチモチとした食感の麺になるのが特徴!
しかし、この麺のカタめで、コシがあって!
弾力があって、モチモチとした食感の麺は、食感が最高だし♪
濃厚なつけ汁のつけ麺の麺としては最適な麺といえる。
そして、麺をつけ汁につけていただくとだくと…
切番12番の極太のストレート麺が、鶏と野菜のベジポタスープによく絡んでくれて、めっちゃ美味しい♪
そして、野菜の甘味が出た洋風のつけ汁に、ブラックペッパーを練りこんだスパイシーな麺がよく合う!
さらに、ソミュール液に漬け込んで真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていて!
肉のうま味が感じられて、めちゃめちゃ美味しかったし♪
最後に、猪口に入った割りスープをお願いして!
セルフでスープ割りして飲んだんだけど…
これがまた、美味しくて!
ご馳走さまでした。

この洋風な鶏ベジポタつけ麺の販売は今月末まで!
この期間にぜひどうぞ!
おすすめです♪

メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円
【裏メニュー】JUNKのジャンクなまぜそば…800円
【4月16日~30日限定】鶏と野菜のつけめん…850円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:鶏と野菜のつけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2012年12月1日(土)

今夜、久々に『らーめんstyle Junk Story』へ!
こちらの店の井川店主の作るラーメンにつけ麺が好きで♪
大阪在住時には、最も多く通った店!
ただ、ここ数ヵ月間は、大阪に行っても、なかなか訪問する機会がなかった。
それは、それだけ他店が魅力的な限定を出していたということと!
訪問するタイミングで、何かそれを越える限定をやっていなかったことに尽きる。
デフォルトのラーメンにつけ麺は確かに美味しいので、食べたい気持ちはあるんだけど…
それでは、ブログとしては面白くないし…
なるべく、違った味わいのラーメンを食べてみたい気持ちの方が強いので!
ただ、明日は『麺屋NOROMA』のレセプションに招待されていて!
井川店主以下、Junkのメンバーが手伝いに来ると聞いているので!
今まで私が何度か大阪に来ているのは知っているだろうし…
まったく、店に顔を出さないというのも気が引けた(汗)
そういうわけで、やって来ました『らーめんstyle Junk Story』!
夜の9時近い時刻に店の前に着くと…
お客さんが5人ほど、外に置かれた椅子に座って待っていた。
相変わらず流行ってる♪
そこに現れたのは、スタッフのダルマさん!
私の顔を見るなり…
驚いた表情を浮かべて…
次に相好を崩して、ニヤリと笑みを浮かべながら…
「やっと来てもらえましたね!」
そう言うと、2人のお客さんを店内に案内。
さらに中に下がる前に…
「寒い中、お待たせして申し訳ありません。」
そう言って、頭を下げていたけど…
大したことではないかもしれないけど、こういう小さな気配りが嬉しい。
そうして、席に案内されて…
まず、注文したのはビールとおつまみチャーシュー!
そして、注文して、そう待つことなく運ばれてきたチャーシューをあてにして、ビールをグビッといくと…
至福の時♪


しかし、こちらの店の真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、やっぱり美味しい♪
しっとりとした食感が最高だし!
塩加減の塩梅が絶妙!
そこで、ダルマさんに、真空調理する前に、あることをやっているか確かめたところ…
一瞬、答えを躊躇ったけど、やっていることを認めた。
これをやると、ぐっと肉にうま味が出て、味も、食感も、塩加減もとてもよくなるし!
さすがJunk!
でも、本当、これだけ美味しいレアチャーシューを出す店は、大阪はおろか、関西でも、そう多くはないと思う。
なお、このレアチャーシューは、レギュラーのラーメンやつけ麺にもトッピングされているので!
未食の方は、お試しになってみてください。
ビールで、この絶品レアチャーシューを流し込んでいると!
そこに、新たに登場したのは、裏メニューの「JUNKのジャンクなまぜそば」!


実は、先ほどオーダーしたときに、スタッフのダルマさんに、できるかどうか確認して、OKをもらって作ってもらったもの!
そして、この裏メニューは、メニューに載せていないだけで、原則、誰でも注文できる。
ただし、昼の繁忙時には対応しかねると言うことでしたので…
食べたい方は、少なくとも、12時~13時の時間帯を避けて、必ず、スタッフの人にできるかどうかを確かめて注文いただきますようお願いします。
なお、この「JUNKのジャンクなまぜそば」は過去に2度ほど食べているんだけど、2度とも昼間で…
機会があれば、夜、ビールを飲みながら食べてみたいと思っていた。
そして、供された「JUNKのジャンクなまぜそば」の麺とタレと具を、よ~くかきまぜて!
いただくと!

甘辛に味付けられた味わいがとてもよくて♪
ニンニクが刺激的で、本当、ジャンクな味わいなのもいい!
やっぱり、これは、ニンニクを入れてもらって、夜に注文するのが正解!
ビールのあてとしても最高!
そして、麺が、少し食べていない間に、加水率を上げたみたいで、もちもち感が増していた!
以前は、加水率がやや低めで、やや、カタめの食感の麺に仕上げていたのに…
個人的には、この麺の食感の方が好きだし♪
つけ麺で、この麺を食べた場合も、ここ大阪では、絶対、このうどんライクな食感の方が支持されると思う。
お腹に余裕があれば、少し具とタレを残して、そこにライスをダイブして食べると美味しいんだけど♪
今夜は自重。
でも、美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
【裏メニュー】JUNKのジャンクなまぜそば…800円
好み度:JUNKのジャンクなまぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、久々に『らーめんstyle Junk Story』へ!
こちらの店の井川店主の作るラーメンにつけ麺が好きで♪
大阪在住時には、最も多く通った店!
ただ、ここ数ヵ月間は、大阪に行っても、なかなか訪問する機会がなかった。
それは、それだけ他店が魅力的な限定を出していたということと!
訪問するタイミングで、何かそれを越える限定をやっていなかったことに尽きる。
デフォルトのラーメンにつけ麺は確かに美味しいので、食べたい気持ちはあるんだけど…
それでは、ブログとしては面白くないし…
なるべく、違った味わいのラーメンを食べてみたい気持ちの方が強いので!
ただ、明日は『麺屋NOROMA』のレセプションに招待されていて!
井川店主以下、Junkのメンバーが手伝いに来ると聞いているので!
今まで私が何度か大阪に来ているのは知っているだろうし…
まったく、店に顔を出さないというのも気が引けた(汗)
そういうわけで、やって来ました『らーめんstyle Junk Story』!
夜の9時近い時刻に店の前に着くと…
お客さんが5人ほど、外に置かれた椅子に座って待っていた。
相変わらず流行ってる♪
そこに現れたのは、スタッフのダルマさん!
私の顔を見るなり…
驚いた表情を浮かべて…
次に相好を崩して、ニヤリと笑みを浮かべながら…
「やっと来てもらえましたね!」
そう言うと、2人のお客さんを店内に案内。
さらに中に下がる前に…
「寒い中、お待たせして申し訳ありません。」
そう言って、頭を下げていたけど…
大したことではないかもしれないけど、こういう小さな気配りが嬉しい。
そうして、席に案内されて…
まず、注文したのはビールとおつまみチャーシュー!
そして、注文して、そう待つことなく運ばれてきたチャーシューをあてにして、ビールをグビッといくと…
至福の時♪


しかし、こちらの店の真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、やっぱり美味しい♪
しっとりとした食感が最高だし!
塩加減の塩梅が絶妙!
そこで、ダルマさんに、真空調理する前に、あることをやっているか確かめたところ…
一瞬、答えを躊躇ったけど、やっていることを認めた。
これをやると、ぐっと肉にうま味が出て、味も、食感も、塩加減もとてもよくなるし!
さすがJunk!
でも、本当、これだけ美味しいレアチャーシューを出す店は、大阪はおろか、関西でも、そう多くはないと思う。
なお、このレアチャーシューは、レギュラーのラーメンやつけ麺にもトッピングされているので!
未食の方は、お試しになってみてください。
ビールで、この絶品レアチャーシューを流し込んでいると!
そこに、新たに登場したのは、裏メニューの「JUNKのジャンクなまぜそば」!


実は、先ほどオーダーしたときに、スタッフのダルマさんに、できるかどうか確認して、OKをもらって作ってもらったもの!
そして、この裏メニューは、メニューに載せていないだけで、原則、誰でも注文できる。
ただし、昼の繁忙時には対応しかねると言うことでしたので…
食べたい方は、少なくとも、12時~13時の時間帯を避けて、必ず、スタッフの人にできるかどうかを確かめて注文いただきますようお願いします。
なお、この「JUNKのジャンクなまぜそば」は過去に2度ほど食べているんだけど、2度とも昼間で…
機会があれば、夜、ビールを飲みながら食べてみたいと思っていた。
そして、供された「JUNKのジャンクなまぜそば」の麺とタレと具を、よ~くかきまぜて!
いただくと!

甘辛に味付けられた味わいがとてもよくて♪
ニンニクが刺激的で、本当、ジャンクな味わいなのもいい!
やっぱり、これは、ニンニクを入れてもらって、夜に注文するのが正解!
ビールのあてとしても最高!
そして、麺が、少し食べていない間に、加水率を上げたみたいで、もちもち感が増していた!
以前は、加水率がやや低めで、やや、カタめの食感の麺に仕上げていたのに…
個人的には、この麺の食感の方が好きだし♪
つけ麺で、この麺を食べた場合も、ここ大阪では、絶対、このうどんライクな食感の方が支持されると思う。
お腹に余裕があれば、少し具とタレを残して、そこにライスをダイブして食べると美味しいんだけど♪
今夜は自重。
でも、美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
【裏メニュー】JUNKのジャンクなまぜそば…800円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:JUNKのジャンクなまぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2012.07.20
らーめんstyle JUNK STORY【四八】 ~ 醤油つけ麺~
訪問日:2012年7月20日(金)

大阪に滞在できるのもあと1週間と迫った今夜!
私が訪ねたのは、大阪に来て最も多く訪れている『らーめんstyle Junk Story』!
結果的には、限定ラーメンを多く出したことが最多訪問に繋がった。
ただ、こちらの店をの井川店主のつくる限定は、独創性の高い、クオリティの高い作品が多いので!
しかし、限定だけではなく、レギュラーの「らーめん」に「つけ麺」も美味しくて、さらに、常に美味しく進化を遂げていたことも訪問回数が多かった理由。
そして、今夜、訪問したのもレギュラーメニューを食べるため!
夜の7時前に店の前までやって来たところ…
予想通り、外待ちの椅子に3人のお客さんが座って順番待ちをしていた。
最近は、どんな時間に行っても、すんなり入店することはできなくなった店。
実際、今夜も、帰りには、入店時よりも多い5人のお客さんが待っていたので…

少し待って、スタッフの人に呼ばれて店内へ!
そして、今回も、前回同様、店の一番奥の厨房に近い席へと案内された。
席に座って、井川店主と挨拶を交わして…
注文は…
ビールとチャーシュー盛り!
それに唐揚げ1個。
こちらの店では、唐揚げ1個100円で、1個からでも揚げてくれる。
本来は、1人前は3個入りで300円なんだけど、1個が大きくて、1人で3個も食べてしまうと、それだけで、結構、お腹が膨れてしまうので助かる。
そうして、まず、ビールとチャーシュー盛りが出されて!
後から、唐揚げも出された。



さて、麺類はどうしようか?
ここに来るまでは、残っていれば、未食の数量限定の「魚介白湯つけ麺」にしようと思っていた。
ただ、「醤油つけ麺」も、以前に食べてから、時間が経っているいるので気になったので…
井川店主に、「つけ麺」を食べるなら、何がおすすめなのかを聞いてみた!
すると、井川店主から返ってきた答えは…
「醤油つけ麺」!
ちなみに、数量限定の「魚介白湯つけ麺」は残っていないねか確かめたところ…
残っていて、そっちにしますかと聞かれたけど…
井川店主のおすすめに従って、「醤油つけ麺」を食べることにした。
そして、選べる麺量は250gでオーダー!
そうして、出された「醤油つけ麺」!


麺は、焙煎小麦が配合された極太ストレートの香味焙煎麺!
この麺は、焙煎小麦の香りが強くて、やや、癖のある風味なので!
私は好きだけど、好みが分かれる麺かもしれない…
そして、食感はカタめながら、噛むと、押し返してくるような弾力感があるのがいいし!
もちもち感があるのもいい!
つけ汁につけて食べると、普通なら、麺が勝ちすぎてしまって、つけ汁を弾いてしまうように思えるかもしれないけど…
そんなことはなく、程よくつけ汁に絡んで美味しく食べさせてくれる。
つけ汁は、2周年記念限定でいただいた「にぼし鶏豚骨のたまり醤油つけ麺」ほどではないものの、香り高い醤油の風味がとてもいい!
そして、淡海地鶏の鶏のうま味に、秋刀魚や煮干し等の魚介のうま味も感じられて!
さらに、大葉の風味でさっぱり爽やかに食べさせてくれるのがいい!
豚肩ロースのレアチャーシューは、「つけ麺」の具として、温かいつけ汁につけて食べても美味しいし♪
幅広で厚みのあるスクエアな形状のメンマも、外はコリッ、中はサクッの食感が最高でよかったし!
最後に猪口に入れて出してもらった割りスープをつけ汁に割り入れていただくと…
煮干しが香るスープ割りになって、これはいい♪
結局、スープ割りもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
好み度:醤油つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪に滞在できるのもあと1週間と迫った今夜!
私が訪ねたのは、大阪に来て最も多く訪れている『らーめんstyle Junk Story』!
結果的には、限定ラーメンを多く出したことが最多訪問に繋がった。
ただ、こちらの店をの井川店主のつくる限定は、独創性の高い、クオリティの高い作品が多いので!
しかし、限定だけではなく、レギュラーの「らーめん」に「つけ麺」も美味しくて、さらに、常に美味しく進化を遂げていたことも訪問回数が多かった理由。
そして、今夜、訪問したのもレギュラーメニューを食べるため!
夜の7時前に店の前までやって来たところ…
予想通り、外待ちの椅子に3人のお客さんが座って順番待ちをしていた。
最近は、どんな時間に行っても、すんなり入店することはできなくなった店。
実際、今夜も、帰りには、入店時よりも多い5人のお客さんが待っていたので…

少し待って、スタッフの人に呼ばれて店内へ!
そして、今回も、前回同様、店の一番奥の厨房に近い席へと案内された。
席に座って、井川店主と挨拶を交わして…
注文は…
ビールとチャーシュー盛り!
それに唐揚げ1個。
こちらの店では、唐揚げ1個100円で、1個からでも揚げてくれる。
本来は、1人前は3個入りで300円なんだけど、1個が大きくて、1人で3個も食べてしまうと、それだけで、結構、お腹が膨れてしまうので助かる。
そうして、まず、ビールとチャーシュー盛りが出されて!
後から、唐揚げも出された。



さて、麺類はどうしようか?
ここに来るまでは、残っていれば、未食の数量限定の「魚介白湯つけ麺」にしようと思っていた。
ただ、「醤油つけ麺」も、以前に食べてから、時間が経っているいるので気になったので…
井川店主に、「つけ麺」を食べるなら、何がおすすめなのかを聞いてみた!
すると、井川店主から返ってきた答えは…
「醤油つけ麺」!
ちなみに、数量限定の「魚介白湯つけ麺」は残っていないねか確かめたところ…
残っていて、そっちにしますかと聞かれたけど…
井川店主のおすすめに従って、「醤油つけ麺」を食べることにした。
そして、選べる麺量は250gでオーダー!
そうして、出された「醤油つけ麺」!


麺は、焙煎小麦が配合された極太ストレートの香味焙煎麺!
この麺は、焙煎小麦の香りが強くて、やや、癖のある風味なので!
私は好きだけど、好みが分かれる麺かもしれない…
そして、食感はカタめながら、噛むと、押し返してくるような弾力感があるのがいいし!
もちもち感があるのもいい!
つけ汁につけて食べると、普通なら、麺が勝ちすぎてしまって、つけ汁を弾いてしまうように思えるかもしれないけど…
そんなことはなく、程よくつけ汁に絡んで美味しく食べさせてくれる。
つけ汁は、2周年記念限定でいただいた「にぼし鶏豚骨のたまり醤油つけ麺」ほどではないものの、香り高い醤油の風味がとてもいい!
そして、淡海地鶏の鶏のうま味に、秋刀魚や煮干し等の魚介のうま味も感じられて!
さらに、大葉の風味でさっぱり爽やかに食べさせてくれるのがいい!
豚肩ロースのレアチャーシューは、「つけ麺」の具として、温かいつけ汁につけて食べても美味しいし♪
幅広で厚みのあるスクエアな形状のメンマも、外はコリッ、中はサクッの食感が最高でよかったし!
最後に猪口に入れて出してもらった割りスープをつけ汁に割り入れていただくと…
煮干しが香るスープ割りになって、これはいい♪
結局、スープ割りもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:醤油つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
