訪問日:2018年2月22日(木)

今夜、高松入りして、1月11日にオープンした新店の『らぁ麺 すずむし』で「煮干し醤油らぁ麺」をいただいて!
次に向かったのが、『らぁ麺 すずむし』のすぐ近くにある『支那そば 讃岐ロック』!
『らぁ麺 すずむし』を出て、左斜め前の横断歩道を渡って、アーケード商店街の「田町商店街」に入ったら直進して…
『はなまるうどん』の先の路地を曲がった場所にある店を訪ねたのは、夜の8時10分になる時刻!

外観からは『ラーメン二郎』を彷彿とさせる黄色いテントの店で!
デカ盛りのジャンクなラーメンが出てきそうな店だけど(笑)
こちらの店の青木店主の作るラーメンは、ジャンクなラーメンの対極にある、淡麗で繊細な味わいの清湯スープのラーメンで!
高松ではダントツNo.1の清湯スープのラーメンを出す店!
食べログの香川県ラーメンランキング3位♪
西日本を代表するラーメン店100店に贈られる「百名店2017」にも選出されている。

そんな店へと入店すると…
厨房には、コックコートを纏った青木店主!
厨房を取り囲むように造られたL字型カウンター席には、お客さんが1人だけ…
うどん県では、こんな有名ラーメン店でも、こんな状態で…
今まで、こちらの店に来て、満席で入店できなかったことなど一度もない…
東京だったら、行列ができていてもおかしくないラーメンを食べさせてくれる店なのに…
着席して、まず、お願いしたのが瓶ビール!
さらに、絶品の「唐揚げ」!
こちらの店の「唐揚げ」は、ちょっと濃い醤油味の味付けの…
ほんのりニンニクが香る♪
北海道で食べる「ザンキ」のような味わいの唐揚げで…
めちゃめちゃ美味しい♪
ビールは、キリンかアサヒが選べるというので…
アサヒでお願いすると…
すぐに、アサヒスーパードライの中瓶が出されて…
追って、カラッと揚がった唐揚げも出された!


そして、この唐揚げをアテにビールをグビッといけば…
至福のとき…
やっぱり、美味しいね♪
こちらの店の唐揚げは!
それと、この唐揚げ!
普通に食べても、めっちゃ美味しいんだけど♪
強調文唐揚げに付いてくるカレー塩につけて食べても…
美味しい♪
ただ、この唐揚げ…
一個一個が、スゴく大きくて…
これが一人前4個も入っていて!
それで400円というのは、めっちゃコスパ高いとは思うけど…
これをぜんぶ食べてしまうと、これだけでお腹いっぱいになってしまうのが(汗)
前々回にお邪魔したときには、地元の麺友のumiさんを誘ってきて、シェアしていただいたので、よかったんだけど…
今夜みたいに、ここに来る前にラーメンを一杯食べてきて…
さらに、ビールと、このどデカイ唐揚げを4個食べて…
それで、最後に、また、ラーメンというのは…
ちょっとキツかったかな(汗)
次回からは、一人できて、唐揚げを食べるのは…
今日みたいに連食の場合は特に、自重しないと(^。^;)
ただ、マジで美味しいので…
やっぱり、次回は、また、umiにお付き合いしてもらおうかな(笑)
そうして、〆のラーメンは…
気分的には、醤油ラーメンを全粒粉入りの塩ラーメン用の麺で食べたいところだったけど…
でも、せっかく、今週一週間のみ限定で、「えび味噌ラーメン」が提供されていると聞いて…
ラーメンブロガーなら、こちらを食べないといけないという使命感に刈られて、思わずオーダーしてしまった(笑)

そうして、残り一個の唐揚げをいただいて、ビールも底をついて…
だいぶ、、お腹も膨れたところで、青木店主から供された「えび味噌ラーメン」は、ボイルした海老に、もやし、三つ葉、ネギ、揚げネギがトッピングされた味噌ラーメン!


ただ、スープ一面が真っ赤なのが(汗)
私が驚きの表情を隠せないのを見て、青木店主からは…
「見た目は辛そうに見えますけど、パプリカなので、辛くないです。」と言われて…
恐る恐るスープをいただいてみると…

海老!海老!海老!
白味噌仕立てのスープに、フードプロセッサーで粉砕した殻付きの甘海老を入れたような味わいのスープで…
見た目と違って、ぜんぜん、辛くない。
それどころか、甘海老と白味噌の甘味が強く感じられるスープで!
マイルドでコクがあって!
海老感MAXのスープは、海老好きにはたまらない味わい♪
そして、海老が主張するスープではあるけど…
鶏と昆布と伊吹いりこで出汁を引いた土台のスープがしっかりしているから、海老のうま味も引き立つ!
そして、揚げネギがスープにパンチとコクを与えてくれたのもよくて!
美味しくいただけた♪
しかし、この青木店主という人は、淡麗な味わいながら、バツグンの温度管理で鶏と煮干しの出汁のうま味を引き出したスープのラーメンを作る一方!
前回の辛くて痺れる「麻辣」な「タンタン麺」もそうだし!
今回の、この海老味噌もそうだけど…
こういうインパクトのある味わいのラーメンも作ってくる!
そして、この白味噌ベースの海老出汁スープには、なぜか、「塩ラーメンに」標準で使われている全粒粉が配合された中細ストレート麺が合わされていて…
これでは強し海老の味噌スープに 負けてしまうのではないか?

ここは、醤油ラーメン用に用意してある平打ちの太ストレートの多加水麺なんじゃないのかな!?
なんて思っていたのに…
意外に、いい感じにスープと絡んでくれて!
これはこれで、ありかなという感じだったし!
トッピングされた海老はプリっプリな食感がたまらなくて♪
もやしのシャキシャキとした食感もよくて!

最後は、かなりお腹いっぱいだったのに、スープが美味しかったから、ぜんぶ飲み干して完食♪
ただ、美味しかったけど、やっぱり、デフォの「醤油ラーメン」に「塩ラーメン」には敵わないかな…
出汁のうま味を引き出すのが得意な人なので!
次回、高松に来るときには、伊吹いりこだけで…
もしくは、伊吹いりこメインに他の煮干しや昆布は使ってもいいので…
その代わり、鶏と節は使わずに出汁を引いた「煮干しラーメン」を作って欲しいとお願いしたら…
「どんなのができかるかわからないけど…」
「作ってみましょう!」と約束してくれたので!
高松に来る喜びが増えた♪
ありがとうございます。
次回の訪問日程が決まったら、すぐに連絡します。
ご馳走さまでした。


メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
【限定ラーメン】えび味噌ラーメン…850円
ライス…100円/チャーシュー丼…350円
鳥ももからあげ…400円/手作りギョーザ…300円
好み度:えび味噌ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、高松入りして、1月11日にオープンした新店の『らぁ麺 すずむし』で「煮干し醤油らぁ麺」をいただいて!
次に向かったのが、『らぁ麺 すずむし』のすぐ近くにある『支那そば 讃岐ロック』!
『らぁ麺 すずむし』を出て、左斜め前の横断歩道を渡って、アーケード商店街の「田町商店街」に入ったら直進して…
『はなまるうどん』の先の路地を曲がった場所にある店を訪ねたのは、夜の8時10分になる時刻!

外観からは『ラーメン二郎』を彷彿とさせる黄色いテントの店で!
デカ盛りのジャンクなラーメンが出てきそうな店だけど(笑)
こちらの店の青木店主の作るラーメンは、ジャンクなラーメンの対極にある、淡麗で繊細な味わいの清湯スープのラーメンで!
高松ではダントツNo.1の清湯スープのラーメンを出す店!
食べログの香川県ラーメンランキング3位♪
西日本を代表するラーメン店100店に贈られる「百名店2017」にも選出されている。

そんな店へと入店すると…
厨房には、コックコートを纏った青木店主!
厨房を取り囲むように造られたL字型カウンター席には、お客さんが1人だけ…
うどん県では、こんな有名ラーメン店でも、こんな状態で…
今まで、こちらの店に来て、満席で入店できなかったことなど一度もない…
東京だったら、行列ができていてもおかしくないラーメンを食べさせてくれる店なのに…
着席して、まず、お願いしたのが瓶ビール!
さらに、絶品の「唐揚げ」!
こちらの店の「唐揚げ」は、ちょっと濃い醤油味の味付けの…
ほんのりニンニクが香る♪
北海道で食べる「ザンキ」のような味わいの唐揚げで…
めちゃめちゃ美味しい♪
ビールは、キリンかアサヒが選べるというので…
アサヒでお願いすると…
すぐに、アサヒスーパードライの中瓶が出されて…
追って、カラッと揚がった唐揚げも出された!


そして、この唐揚げをアテにビールをグビッといけば…
至福のとき…
やっぱり、美味しいね♪
こちらの店の唐揚げは!
それと、この唐揚げ!
普通に食べても、めっちゃ美味しいんだけど♪
強調文唐揚げに付いてくるカレー塩につけて食べても…
美味しい♪
ただ、この唐揚げ…
一個一個が、スゴく大きくて…
これが一人前4個も入っていて!
それで400円というのは、めっちゃコスパ高いとは思うけど…
これをぜんぶ食べてしまうと、これだけでお腹いっぱいになってしまうのが(汗)
前々回にお邪魔したときには、地元の麺友のumiさんを誘ってきて、シェアしていただいたので、よかったんだけど…
今夜みたいに、ここに来る前にラーメンを一杯食べてきて…
さらに、ビールと、このどデカイ唐揚げを4個食べて…
それで、最後に、また、ラーメンというのは…
ちょっとキツかったかな(汗)
次回からは、一人できて、唐揚げを食べるのは…
今日みたいに連食の場合は特に、自重しないと(^。^;)
ただ、マジで美味しいので…
やっぱり、次回は、また、umiにお付き合いしてもらおうかな(笑)
そうして、〆のラーメンは…
気分的には、醤油ラーメンを全粒粉入りの塩ラーメン用の麺で食べたいところだったけど…
でも、せっかく、今週一週間のみ限定で、「えび味噌ラーメン」が提供されていると聞いて…
ラーメンブロガーなら、こちらを食べないといけないという使命感に刈られて、思わずオーダーしてしまった(笑)

そうして、残り一個の唐揚げをいただいて、ビールも底をついて…
だいぶ、、お腹も膨れたところで、青木店主から供された「えび味噌ラーメン」は、ボイルした海老に、もやし、三つ葉、ネギ、揚げネギがトッピングされた味噌ラーメン!


ただ、スープ一面が真っ赤なのが(汗)
私が驚きの表情を隠せないのを見て、青木店主からは…
「見た目は辛そうに見えますけど、パプリカなので、辛くないです。」と言われて…
恐る恐るスープをいただいてみると…

海老!海老!海老!
白味噌仕立てのスープに、フードプロセッサーで粉砕した殻付きの甘海老を入れたような味わいのスープで…
見た目と違って、ぜんぜん、辛くない。
それどころか、甘海老と白味噌の甘味が強く感じられるスープで!
マイルドでコクがあって!
海老感MAXのスープは、海老好きにはたまらない味わい♪
そして、海老が主張するスープではあるけど…
鶏と昆布と伊吹いりこで出汁を引いた土台のスープがしっかりしているから、海老のうま味も引き立つ!
そして、揚げネギがスープにパンチとコクを与えてくれたのもよくて!
美味しくいただけた♪
しかし、この青木店主という人は、淡麗な味わいながら、バツグンの温度管理で鶏と煮干しの出汁のうま味を引き出したスープのラーメンを作る一方!
前回の辛くて痺れる「麻辣」な「タンタン麺」もそうだし!
今回の、この海老味噌もそうだけど…
こういうインパクトのある味わいのラーメンも作ってくる!
そして、この白味噌ベースの海老出汁スープには、なぜか、「塩ラーメンに」標準で使われている全粒粉が配合された中細ストレート麺が合わされていて…
これでは強し海老の味噌スープに 負けてしまうのではないか?

ここは、醤油ラーメン用に用意してある平打ちの太ストレートの多加水麺なんじゃないのかな!?
なんて思っていたのに…
意外に、いい感じにスープと絡んでくれて!
これはこれで、ありかなという感じだったし!
トッピングされた海老はプリっプリな食感がたまらなくて♪
もやしのシャキシャキとした食感もよくて!

最後は、かなりお腹いっぱいだったのに、スープが美味しかったから、ぜんぶ飲み干して完食♪
ただ、美味しかったけど、やっぱり、デフォの「醤油ラーメン」に「塩ラーメン」には敵わないかな…
出汁のうま味を引き出すのが得意な人なので!
次回、高松に来るときには、伊吹いりこだけで…
もしくは、伊吹いりこメインに他の煮干しや昆布は使ってもいいので…
その代わり、鶏と節は使わずに出汁を引いた「煮干しラーメン」を作って欲しいとお願いしたら…
「どんなのができかるかわからないけど…」
「作ってみましょう!」と約束してくれたので!
高松に来る喜びが増えた♪
ありがとうございます。
次回の訪問日程が決まったら、すぐに連絡します。
ご馳走さまでした。


メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
【限定ラーメン】えび味噌ラーメン…850円
ライス…100円/チャーシュー丼…350円
鳥ももからあげ…400円/手作りギョーザ…300円
讃岐ロック (ラーメン / 瓦町駅、栗林駅、栗林公園北口駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
好み度:えび味噌ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2018.03.07
【新店】らぁ麺 すずむし ~高松の南新町に誕生した期待の新店で「煮干し醤油らぁ麺」~
訪問日:2018年2月22日(木)

今夜、高松のホテルにチェックインして、すぐに向かったのは、南新町に先月の1月11日にオープンした新店の『らぁ麺 すずむし』!
こちらの店は、「大和麺学校」で学んだ飯島さんという方が開業した店!
昨年の10月11日に、こちらの店の近くにある『讃岐ロック』を訪問したときに、青木店主から…
「うちの店の近くに、うちと同じようなラーメンを出す店ができる。」という話しを聞いて!
その人がこちらの店の飯島店主で!
「自分は独学でラーメン店をオープンしたけど、やるなら、坂出の大和麺学校に行って、勉強してからにした方がいいとアドバイスした。」なんて話しまで聞いていたので!
これは、期待できるかも!?
というわけで、琴電の瓦町駅から菊池寛通りを中央通りに向かって4分ほど歩いた道路の右沿いにある店を訪ねたのは、夜の7時45分になる時刻!
入店すると…
内装も外観同様、カフェのようなお洒落な店で!
これなら、女性1人でも入りやすそう♪
なんて思ったら、実際に「おひとりさま女子」のお客さんがいた♪
ただ、お客さんは、この女性のお客さん1人だけで…
この時間にしては寂しいかななんて思っていたら…
この後、1人、また、1人と、お客さんが入ってきて、席が埋まっていったので…
たまたま、暇な時間に入店しただけかも…
なお、店は、入口を入った左側が厨房になっていて…
その厨房には、飯島店主ご夫妻のお二人♪
客席は、この厨房前に一直線に並ぶカウンター6席と…
右側の壁に造られたカウンター席4席の全10席。
キョロキョロと店内を見回したけど券売機がなかったので…
厨房前のカウンター席の1席へとついて、メニューを見ると…
麺メニューは、「潮らぁ麺」と「煮干し醤油らぁ麺」の2種類で!
オープン時にあった「醤油らぁ麺」はメニュー落ちしていた。

なお、「潮らぁ麺」は新メニューで!
入口のガラス扉にも「潮らぁ麺始めました。」の貼り紙があって…

ちょっと気になったので…
飯島店主に、どんなスープのラーメンなのか聞いてみたところ…
鶏とアサリの塩ラーメンということで!
これも食べてみたいとは思ったけど…
この後、『讃岐ロック』で、今週の月曜日から提供開始された限定の「海老味噌ラーメン」を食べる予定をしていたので今夜はパス!
予定通り、「煮干し醤油らぁ麺」をオーダーすることに!
すると、そう待つことなく、飯島店主のワンオペで1個作りされた「煮干し醤油らぁ麺」が着丼!
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚!
さらに、穂先メンマ、刻みネギにカイワレがトッピングされた!
キレイなビジュアルのラーメン♪


まずは、スープをいただくと…
豊潤な鶏のうま味と昆布のうま味!
それに、いりこの煮干しのうま味が感じられる!
ただ、節のうま味も感じられたので…
「このスープ、鯖節使われてます?」と飯島店主に尋ねると…
「ええ、鯖とウルメを使ってます。」という答えが返ってきたんだけど…
「煮干し」をメニュー名に冠するなら、鶏と昆布はありとしても…
節は使って欲しくはなかったかな…
それに、カエシも、本来の煮干しラーメンであれば、醤油の味のが強すぎるし…
煮干しラーメンの薬味に刻みネギというのも…
ただ、このラーメンを、少し、煮干し強めの鶏清湯魚介ラーメンと考えれば…
美味しい鶏清湯魚介スープだと思うし♪
今まで、高松でいただいたラーメンでは、「讃岐ロック」に次ぐ美味しさのスープといえるので!
これを普通に「醤油らぁ麺」で売り出していいんじゃないのかな!?
麺は、つるもちの中細ストレート麺で、一般的な煮干しラーメンの麺としては「ない」と思うけど…
醤油ラーメンなら「あり」!

ただ、これだけもっちりとした加水率高めの麺を合わせる必要はあるのかな!?
このスープだったら、加水率33%くらいの加水率低めの中加水麺!
あっても、35%の標準的な中加水麺止まりだと思うけど…
そこで飯島店主に、なぜ、このスープにこの麺なのか聞いてみたところ!?
製麺機製造の大和製作所が開校している「大和麺学校」に通って、麺の勉強をしてきて…
大和製作所製のラーメン用製麺機「リッチメン」を操って製麺の実習をしてきた店主は、このスープにこの麺が必ずしも最適だとは思ってはいないようで…
普通、煮干し出汁のスープであれば、カタくて、パツッと歯切れのいい低加水麺が合う。
でも、ここはうどんのメッカなので、加水率高めのモチモチとした食感の麺でないと受け入れられないと話していたけど…
これは、以前に『讃岐ロック』を訪ねたときにも、青木店主から同じような発言を聞いた…
『讃岐ロック』では製麺所に特注して、スープに合う全粒粉入りの中細ストレート麺を作ってもらっていて…
そして、その麺は、加水率低めの中加水麺で!
しかし、これは「塩ラーメン」にしか使われずに、「醤油ラーメン」には、プリモチ食感の加水率高めの平打ちの中太ストレート麺が使われている。
私は、両方の麺を食べて…
「醤油ラーメンにも塩ラーメンで使っている麺のが合うのでは?」と、青木店主に意見具申したところ…
青木店主も、それは、よくわかっていて…
でも、ここで商売するなら、この麺じゃないとダメだと話し…
ただ、麺はチョイスできるようになっていて…
私のようなお客さんには、2回目からは、本来、スープに合っている全粒粉入りの中細ストレート麺をすすめていると話していたけど…
難しい問題かもしれないけど…
うどん県だから、ラーメンでも、うどんのような食感の麺でなければならないというのは、どうなんだろう!?
年配の人だって、全員が全員、そうではないと思うし…
若い人ならなおさら違うと思うだけどね…
できれば、最適な麺を出してもらえるのが一番だけど!
難しければ、『讃岐ロック』のように、せめて2種類の麺から選べるようにしてもらえるといいんだけどね…
なお、トッピングされた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューはどちらも、高松では初めて食べるレアチャーシューが使われていて!
どちらも、しっとりとした食感に仕上げられた食感のいいレアチャーシューで♪

肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューでよかった♪
しかし、麺は冒険しないのに、チャーシューはチャレンジするんだね(笑)
穂先メンマのシュクシュクとした食感がもよかったし!
薄味に味つ付けられているので、スープの邪魔をしないのもよかった♪
最後は、スープ自体は美味しかったので、すべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS できれば、麺を見直して、これを「醤油らぁ麺」として売り出して!
別に、いりこと昆布だけで出汁を引くか…
あるいは、いりこと昆布と…
鶏は使っても、節は使わずに、カエシを見直して、ぜひ、「煮干しらぁ麺」を作ってもらえるといいと思うんだけど♪
せっかく、良質な伊吹いりこを始めとする瀬戸内のいりこが手に入る環境にあるのだから…
ニボラーとしては、美味しい煮干しラーメンを出す店が高松にあってしかるべきだと思うので…


メニュー:潮らぁ麺…750円/煮干し醤油らぁ麺…750円
大盛り…100円
トッピング
特製(チャーシュー・味玉)…300円/メンマ…100円/味玉…100円
チャーシュー(豚と鶏)…200円
※苦手な方は豚のみ鶏のみもできます
チャーシューごはん…300円/玉子かけごはん…200円/ごはん…100円
好み度:煮干し醤油らぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、高松のホテルにチェックインして、すぐに向かったのは、南新町に先月の1月11日にオープンした新店の『らぁ麺 すずむし』!
こちらの店は、「大和麺学校」で学んだ飯島さんという方が開業した店!
昨年の10月11日に、こちらの店の近くにある『讃岐ロック』を訪問したときに、青木店主から…
「うちの店の近くに、うちと同じようなラーメンを出す店ができる。」という話しを聞いて!
その人がこちらの店の飯島店主で!
「自分は独学でラーメン店をオープンしたけど、やるなら、坂出の大和麺学校に行って、勉強してからにした方がいいとアドバイスした。」なんて話しまで聞いていたので!
これは、期待できるかも!?
というわけで、琴電の瓦町駅から菊池寛通りを中央通りに向かって4分ほど歩いた道路の右沿いにある店を訪ねたのは、夜の7時45分になる時刻!
入店すると…
内装も外観同様、カフェのようなお洒落な店で!
これなら、女性1人でも入りやすそう♪
なんて思ったら、実際に「おひとりさま女子」のお客さんがいた♪
ただ、お客さんは、この女性のお客さん1人だけで…
この時間にしては寂しいかななんて思っていたら…
この後、1人、また、1人と、お客さんが入ってきて、席が埋まっていったので…
たまたま、暇な時間に入店しただけかも…
なお、店は、入口を入った左側が厨房になっていて…
その厨房には、飯島店主ご夫妻のお二人♪
客席は、この厨房前に一直線に並ぶカウンター6席と…
右側の壁に造られたカウンター席4席の全10席。
キョロキョロと店内を見回したけど券売機がなかったので…
厨房前のカウンター席の1席へとついて、メニューを見ると…
麺メニューは、「潮らぁ麺」と「煮干し醤油らぁ麺」の2種類で!
オープン時にあった「醤油らぁ麺」はメニュー落ちしていた。

なお、「潮らぁ麺」は新メニューで!
入口のガラス扉にも「潮らぁ麺始めました。」の貼り紙があって…

ちょっと気になったので…
飯島店主に、どんなスープのラーメンなのか聞いてみたところ…
鶏とアサリの塩ラーメンということで!
これも食べてみたいとは思ったけど…
この後、『讃岐ロック』で、今週の月曜日から提供開始された限定の「海老味噌ラーメン」を食べる予定をしていたので今夜はパス!
予定通り、「煮干し醤油らぁ麺」をオーダーすることに!
すると、そう待つことなく、飯島店主のワンオペで1個作りされた「煮干し醤油らぁ麺」が着丼!
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚!
さらに、穂先メンマ、刻みネギにカイワレがトッピングされた!
キレイなビジュアルのラーメン♪


まずは、スープをいただくと…
豊潤な鶏のうま味と昆布のうま味!
それに、いりこの煮干しのうま味が感じられる!
ただ、節のうま味も感じられたので…
「このスープ、鯖節使われてます?」と飯島店主に尋ねると…
「ええ、鯖とウルメを使ってます。」という答えが返ってきたんだけど…
「煮干し」をメニュー名に冠するなら、鶏と昆布はありとしても…
節は使って欲しくはなかったかな…
それに、カエシも、本来の煮干しラーメンであれば、醤油の味のが強すぎるし…
煮干しラーメンの薬味に刻みネギというのも…
ただ、このラーメンを、少し、煮干し強めの鶏清湯魚介ラーメンと考えれば…
美味しい鶏清湯魚介スープだと思うし♪
今まで、高松でいただいたラーメンでは、「讃岐ロック」に次ぐ美味しさのスープといえるので!
これを普通に「醤油らぁ麺」で売り出していいんじゃないのかな!?
麺は、つるもちの中細ストレート麺で、一般的な煮干しラーメンの麺としては「ない」と思うけど…
醤油ラーメンなら「あり」!

ただ、これだけもっちりとした加水率高めの麺を合わせる必要はあるのかな!?
このスープだったら、加水率33%くらいの加水率低めの中加水麺!
あっても、35%の標準的な中加水麺止まりだと思うけど…
そこで飯島店主に、なぜ、このスープにこの麺なのか聞いてみたところ!?
製麺機製造の大和製作所が開校している「大和麺学校」に通って、麺の勉強をしてきて…
大和製作所製のラーメン用製麺機「リッチメン」を操って製麺の実習をしてきた店主は、このスープにこの麺が必ずしも最適だとは思ってはいないようで…
普通、煮干し出汁のスープであれば、カタくて、パツッと歯切れのいい低加水麺が合う。
でも、ここはうどんのメッカなので、加水率高めのモチモチとした食感の麺でないと受け入れられないと話していたけど…
これは、以前に『讃岐ロック』を訪ねたときにも、青木店主から同じような発言を聞いた…
『讃岐ロック』では製麺所に特注して、スープに合う全粒粉入りの中細ストレート麺を作ってもらっていて…
そして、その麺は、加水率低めの中加水麺で!
しかし、これは「塩ラーメン」にしか使われずに、「醤油ラーメン」には、プリモチ食感の加水率高めの平打ちの中太ストレート麺が使われている。
私は、両方の麺を食べて…
「醤油ラーメンにも塩ラーメンで使っている麺のが合うのでは?」と、青木店主に意見具申したところ…
青木店主も、それは、よくわかっていて…
でも、ここで商売するなら、この麺じゃないとダメだと話し…
ただ、麺はチョイスできるようになっていて…
私のようなお客さんには、2回目からは、本来、スープに合っている全粒粉入りの中細ストレート麺をすすめていると話していたけど…
難しい問題かもしれないけど…
うどん県だから、ラーメンでも、うどんのような食感の麺でなければならないというのは、どうなんだろう!?
年配の人だって、全員が全員、そうではないと思うし…
若い人ならなおさら違うと思うだけどね…
できれば、最適な麺を出してもらえるのが一番だけど!
難しければ、『讃岐ロック』のように、せめて2種類の麺から選べるようにしてもらえるといいんだけどね…
なお、トッピングされた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューはどちらも、高松では初めて食べるレアチャーシューが使われていて!
どちらも、しっとりとした食感に仕上げられた食感のいいレアチャーシューで♪

肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューでよかった♪
しかし、麺は冒険しないのに、チャーシューはチャレンジするんだね(笑)
穂先メンマのシュクシュクとした食感がもよかったし!
薄味に味つ付けられているので、スープの邪魔をしないのもよかった♪
最後は、スープ自体は美味しかったので、すべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS できれば、麺を見直して、これを「醤油らぁ麺」として売り出して!
別に、いりこと昆布だけで出汁を引くか…
あるいは、いりこと昆布と…
鶏は使っても、節は使わずに、カエシを見直して、ぜひ、「煮干しらぁ麺」を作ってもらえるといいと思うんだけど♪
せっかく、良質な伊吹いりこを始めとする瀬戸内のいりこが手に入る環境にあるのだから…
ニボラーとしては、美味しい煮干しラーメンを出す店が高松にあってしかるべきだと思うので…


メニュー:潮らぁ麺…750円/煮干し醤油らぁ麺…750円
大盛り…100円
トッピング
特製(チャーシュー・味玉)…300円/メンマ…100円/味玉…100円
チャーシュー(豚と鶏)…200円
※苦手な方は豚のみ鶏のみもできます
チャーシューごはん…300円/玉子かけごはん…200円/ごはん…100円
らぁ麺すずむし (ラーメン / 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
好み度:煮干し醤油らぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年10月11日(火)

今夜、岡山の新店『麺処 ぐり虎』で限定の「昆布水淡麗つけ麺」をいただいて、岡山からマリンライナーで高松へ移動!
高松のホテルにチェックインして、向かったのは『支那そば 讃岐ロック』!
こちらの店は、琴電・瓦町からも近い高松市田町にある食べログ香川県ラーメンランキング第3位の店で!
食べログの「ラーメン 百名店west」にも選出されている店♪
そんな店へと夜の9時9分9秒に入店すると…
今夜も厨房にはコック服をパリッと着こなしたダンディな青木店主の姿があった。
空いていた席に座って、まずはビール!
そして、アテは、本当は、前回の訪問でいただいた絶品の「鳥ももからあげ」を食べたいところだけど…
結構、ボリュームがあって!
前回は、高松の麺友であるumiさんがいたので、シェアして食べれたけど、今夜は一人だったから、餃子かな!?
と思ったのに、メニューの餃子の上にテープが貼ってあって…
メニュー落ちしてしまったようだったので…
「餃子やめちゃったんですか?」と青木店主に聞くと…
「えっ…!?」という顔をして(;゚ロ゚)
慌ててメニュー表を見ると…
「昨日、餃子がたくさん出て、売り切れてしまったので、テープを貼ったまま、忘れてました(汗)」
「今日、餃子が全く出ないのでおかしいなと思ってました(笑)」
しっかりしていそうで、お茶目な一面も見せてくれた(笑)
そこで、餃子を注文!
餃子が焼けるまで、店主とラーメン談義!
そうしているうちに、パリッと焼き上がった餃子が出されて!
ビールは、ご当地らしい、キリン一番搾りの「香川に乾杯」が出された。


さらに、タレの入った小皿とともに、もう一つ、青木店主から小皿が出されたんだけど…
これは酸橘胡椒で、青木店主によると、これが餃子とめちゃめちゃ合うという!

そこで、この酸橘胡椒を指で摘まんで、餃子に振り掛けていただくと…
サッパリといただけて、これもいい♪
さらに、辣油と酢と醤油のオーソドックスなタレにつけて食べれば…
肉汁が滴り落ちる絶品の餃子で♪
これを交互に繰り返して、食べ比べをしながら、餃子をビールで流し込むと…
至福の時…
餃子が美味しくて、あっという間に完食してしまったので…
青木店主に追加で「チャーシュー盛り」をお願いする。
すると、「チャーシュー盛り」が出る前の繋ぎとして、ボイルした海老の入った小鉢をサービスで出してくれたんだけど…
「これ、瀬戸内の海老です。」

「波が穏やかなので、瀬戸内の海老は、トゲトゲしていないので、皮ごとがぶりと食べても、痛くないんですよ。」と青木店主が話していたけど…
うま味も強い美味しい海老だった♪
そうして、供された「チャーシュー盛り」は、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューに味玉、キムチが載せられたプレートで!
これで420円は、超リーズナブル♪


そして、この炙りレアチャーシューが、また、めっちゃ美味しくて♪
ビールが進む!
そうして、最後にいただいた〆のラーメンは…
限定の「タンタン麺」!

見た目は地味だけど、食べて美味しいのは「支那そば 醤油」!
カラフルなアラレが浮かべられた「支那そば 塩」に「つけそば 塩」は、インスタ映えするビジュアルのラーメンにつけ麺で、こちらも美味しい♪
なので、ここに来ると、いつも何を食べるか悩んでしまうんだけど…
今夜は、あまり興味のなかった「カレーラーメン」に「トマトラーメン」に変わって、「タンタン麺」が用意されていたので!
そうして、青木店主によって作られた「タンタン麺」が、最後に穴あきのレンゲが添えられて供されたんだけど…
着丼した瞬間に、スパイシーな香りが鼻腔を刺激する!


まずは、穴あきではない、普通のレンゲにとって、辛そうなスープをいただくと…
一口目から攻撃的な辛さではなく、程よい辛さで…
たいしたことはないかな…
なんて思ったんだけど…
これが、だんだんとボディーブローのように効いてくるスープで…
途中で汗が滲んできた…
スープの味わいとしては、ベースの鶏清湯煮干しスープに…
タレの醤油、芝麻醤(チーマージャン)、酢、辣油と…
豚ミンチを炒めた肉味噌から出た醤油、酒、甜面醤(テンメンジャン)、胡椒などの味わいが感じられて…
さらに、これらのオーソドックスな担々麺らしい味わいに加えて、花椒、生姜、ニンニクが感じられたけど…
花椒を効かせるのが青木流か!
「辣」に加えて、「麻」もある、辛くて痺れる「麻辣担々麺」だった!
それと、特徴的なのは、ピーナッツが用いられて、食感が面白いところかな!
汁気がなくなるまで炒められた肉味噌の味わいがとてもよくて、美味しい♪
そう言うと、青木店主からは…
「そうでしょう♪」と言って、嬉しそうに笑うと…
「それで、この穴あきレンゲを用意したんですよ。」
「スープを残すお客さんが多いので、せめて、この美味しいミンチだけでも食べてもらいたくて、用意したんですけどね…」なんて、語っていたけど…

なお、トッピングにパクチー(香菜)が用意されていたけど…
このスープには、香菜(シャンツァイ)の香りが合うと思う♪
麺は、「支那そば 醤油」用の平打ちの中太ストレート麺が合わされていて…
なめらかで、モチッとした食感の加水率高めの麺は、この麻辣スープとの相性は、まずまず!

でも、この「タンタン麺」にはいいとは思うけど…
「支那そば 醤油」には、「支那そば 塩」用の全粒粉入りの中細ストレート麺の方が絶対に合うと思うんだけどね!
そんな話しをすると、青木店主からは…
「それは、そうです。」
「国産小麦を使用した麺ですから!」
「麺の香りがいいし、うま味も違います。」という答えが返ってきたけど…
では、なぜ、「醤油」も全粒粉入りの中細麺にしないのか!?
それは、土地柄、なかなか、この全粒粉入りの中細麺のよさを理解してもらえないからだという…
うどん県のお客さんは、讃岐うどんの、あのモチモチとした食感を好むので…
仕方ないのかな…
辛い!
痺れる!
不平不満(?)を言いながらも(笑)
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
総じて、カラシビなスープにコシのあるモチモチ食感の麺が合わさって!
ピーナツの食感がまた、変化があっていい♪
さらに、これにパクチーの香りがあったら、なおのこといい!
癖になりそうな味わいの「麻辣担々麺」で、よかったと思う♪
おすすめは、デフォのラ「醤油」と「塩」味の「支那そば」だけど…
たまに食べるなら、こんなの味わいもいい!
また、高松に来る際には、寄らせてもらいます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
【限定】タンタン麺…800円/パクチー…+200円
ライス…100円/チャーシュー丼…350円
鳥ももからあげ…400円/手作りギョーザ…300円
好み度:タンタン麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、岡山の新店『麺処 ぐり虎』で限定の「昆布水淡麗つけ麺」をいただいて、岡山からマリンライナーで高松へ移動!
高松のホテルにチェックインして、向かったのは『支那そば 讃岐ロック』!
こちらの店は、琴電・瓦町からも近い高松市田町にある食べログ香川県ラーメンランキング第3位の店で!
食べログの「ラーメン 百名店west」にも選出されている店♪
そんな店へと夜の9時9分9秒に入店すると…
今夜も厨房にはコック服をパリッと着こなしたダンディな青木店主の姿があった。
空いていた席に座って、まずはビール!
そして、アテは、本当は、前回の訪問でいただいた絶品の「鳥ももからあげ」を食べたいところだけど…
結構、ボリュームがあって!
前回は、高松の麺友であるumiさんがいたので、シェアして食べれたけど、今夜は一人だったから、餃子かな!?
と思ったのに、メニューの餃子の上にテープが貼ってあって…
メニュー落ちしてしまったようだったので…
「餃子やめちゃったんですか?」と青木店主に聞くと…
「えっ…!?」という顔をして(;゚ロ゚)
慌ててメニュー表を見ると…
「昨日、餃子がたくさん出て、売り切れてしまったので、テープを貼ったまま、忘れてました(汗)」
「今日、餃子が全く出ないのでおかしいなと思ってました(笑)」
しっかりしていそうで、お茶目な一面も見せてくれた(笑)
そこで、餃子を注文!
餃子が焼けるまで、店主とラーメン談義!
そうしているうちに、パリッと焼き上がった餃子が出されて!
ビールは、ご当地らしい、キリン一番搾りの「香川に乾杯」が出された。


さらに、タレの入った小皿とともに、もう一つ、青木店主から小皿が出されたんだけど…
これは酸橘胡椒で、青木店主によると、これが餃子とめちゃめちゃ合うという!

そこで、この酸橘胡椒を指で摘まんで、餃子に振り掛けていただくと…
サッパリといただけて、これもいい♪
さらに、辣油と酢と醤油のオーソドックスなタレにつけて食べれば…
肉汁が滴り落ちる絶品の餃子で♪
これを交互に繰り返して、食べ比べをしながら、餃子をビールで流し込むと…
至福の時…
餃子が美味しくて、あっという間に完食してしまったので…
青木店主に追加で「チャーシュー盛り」をお願いする。
すると、「チャーシュー盛り」が出る前の繋ぎとして、ボイルした海老の入った小鉢をサービスで出してくれたんだけど…
「これ、瀬戸内の海老です。」

「波が穏やかなので、瀬戸内の海老は、トゲトゲしていないので、皮ごとがぶりと食べても、痛くないんですよ。」と青木店主が話していたけど…
うま味も強い美味しい海老だった♪
そうして、供された「チャーシュー盛り」は、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューに味玉、キムチが載せられたプレートで!
これで420円は、超リーズナブル♪


そして、この炙りレアチャーシューが、また、めっちゃ美味しくて♪
ビールが進む!
そうして、最後にいただいた〆のラーメンは…
限定の「タンタン麺」!

見た目は地味だけど、食べて美味しいのは「支那そば 醤油」!
カラフルなアラレが浮かべられた「支那そば 塩」に「つけそば 塩」は、インスタ映えするビジュアルのラーメンにつけ麺で、こちらも美味しい♪
なので、ここに来ると、いつも何を食べるか悩んでしまうんだけど…
今夜は、あまり興味のなかった「カレーラーメン」に「トマトラーメン」に変わって、「タンタン麺」が用意されていたので!
そうして、青木店主によって作られた「タンタン麺」が、最後に穴あきのレンゲが添えられて供されたんだけど…
着丼した瞬間に、スパイシーな香りが鼻腔を刺激する!


まずは、穴あきではない、普通のレンゲにとって、辛そうなスープをいただくと…
一口目から攻撃的な辛さではなく、程よい辛さで…
たいしたことはないかな…
なんて思ったんだけど…
これが、だんだんとボディーブローのように効いてくるスープで…
途中で汗が滲んできた…
スープの味わいとしては、ベースの鶏清湯煮干しスープに…
タレの醤油、芝麻醤(チーマージャン)、酢、辣油と…
豚ミンチを炒めた肉味噌から出た醤油、酒、甜面醤(テンメンジャン)、胡椒などの味わいが感じられて…
さらに、これらのオーソドックスな担々麺らしい味わいに加えて、花椒、生姜、ニンニクが感じられたけど…
花椒を効かせるのが青木流か!
「辣」に加えて、「麻」もある、辛くて痺れる「麻辣担々麺」だった!
それと、特徴的なのは、ピーナッツが用いられて、食感が面白いところかな!
汁気がなくなるまで炒められた肉味噌の味わいがとてもよくて、美味しい♪
そう言うと、青木店主からは…
「そうでしょう♪」と言って、嬉しそうに笑うと…
「それで、この穴あきレンゲを用意したんですよ。」
「スープを残すお客さんが多いので、せめて、この美味しいミンチだけでも食べてもらいたくて、用意したんですけどね…」なんて、語っていたけど…

なお、トッピングにパクチー(香菜)が用意されていたけど…
このスープには、香菜(シャンツァイ)の香りが合うと思う♪
麺は、「支那そば 醤油」用の平打ちの中太ストレート麺が合わされていて…
なめらかで、モチッとした食感の加水率高めの麺は、この麻辣スープとの相性は、まずまず!

でも、この「タンタン麺」にはいいとは思うけど…
「支那そば 醤油」には、「支那そば 塩」用の全粒粉入りの中細ストレート麺の方が絶対に合うと思うんだけどね!
そんな話しをすると、青木店主からは…
「それは、そうです。」
「国産小麦を使用した麺ですから!」
「麺の香りがいいし、うま味も違います。」という答えが返ってきたけど…
では、なぜ、「醤油」も全粒粉入りの中細麺にしないのか!?
それは、土地柄、なかなか、この全粒粉入りの中細麺のよさを理解してもらえないからだという…
うどん県のお客さんは、讃岐うどんの、あのモチモチとした食感を好むので…
仕方ないのかな…
辛い!
痺れる!
不平不満(?)を言いながらも(笑)
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
総じて、カラシビなスープにコシのあるモチモチ食感の麺が合わさって!
ピーナツの食感がまた、変化があっていい♪
さらに、これにパクチーの香りがあったら、なおのこといい!
癖になりそうな味わいの「麻辣担々麺」で、よかったと思う♪
おすすめは、デフォのラ「醤油」と「塩」味の「支那そば」だけど…
たまに食べるなら、こんなの味わいもいい!
また、高松に来る際には、寄らせてもらいます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
【限定】タンタン麺…800円/パクチー…+200円
ライス…100円/チャーシュー丼…350円
鳥ももからあげ…400円/手作りギョーザ…300円
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、栗林駅、栗林公園北口駅
好み度:タンタン麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年5月18日(木)

今夜、広島から岡山を経由して高松入りして、向かったのは、2014年5月22日にオープンして、もうすぐ開業3周年を迎える『支那そば 讃岐ロック』!
高松の繁華街である瓦町から近い、田町商店街から一本路地に入った場所にある黄色いテントが目印の店。
店の外観からすると、あまり期待できそうもなさそうな店だけど(汗)
こちらの店の、お店おすすめの「支那そば 醤油」も、お客さんから人気の「支那そば 塩」も、どちらも、めっちゃ美味しくて♪
どちらのラーメンも、うどん県で食べるラーメンではダントツの№1!
店の最寄り駅は琴電の瓦町駅で!
駅西口から常盤町商店街に入って直進。
正面に田町の交番が見えてくるので…
そこを左に曲がると、そこが田町商店街で!
右手にスーパーホテル!
左手に『はなまるうどん』があって!


その『はなまるうどん』の脇の路地を左に曲がった場所に店はある。
路地に入る手前に設置されている店の電光掲示板が目印!


そうして、店の前に夜の8時10分を回った時刻にやってくると…
店の前で、高松の麺友であるumiさんが待っていてくれた。
今まで、2回来ているくせに、間違えて駅反対側の東口に出て、迷ってしまい…
約束時間に遅れてしまった(汗)
umiさんとは、約1年前に、こちら『支那そば 讃岐ロック』でお会いして以来…
「ご無沙汰してます。」
さっそく、入店すると…
正面の厨房には、いつものように青木店主が1人。
そうして、その厨房を取り囲むように造られたL字型カウンター全7席の席には、お客さんが4人座っていた。
青木店主に挨拶して、umiさんと並んで着席。
さて、何を注文しようか?
まずは、ビール!
アテは、レギュラーメニューの「鳥もものからあげ」か「餃子」か?
それとも、黒板にあった「ポテトサラダ」か?
一瞬、そう思ったけど…
飲む前に、こちらの店の繊細な出汁のうま味で食べさせてくれるラーメンを先に食べておかないとね♪
では、何にしようか!?
こちらの店の基本の麺メニューは、地元の伊吹いりこを使った鶏清湯煮干しスープのラーメンにつけ麺で、それぞれに醤油味と塩味が用意されている。

曜日限定の「トマトラーメン」に「カレーラーメン」もあって、今日、木曜日は「カレーラーメン」!
さらに、今日は、「しょうゆ冷し」が限定で提供されていた。

この中からumiさんがセレクトしたのは「支那そば 醤油チャーシュー」!
しかも、いつも、こればかり食べているという、麺を、通常は「支那そば 塩」用に使われる「全粒粉麺」に替えてオーダー!

私は、デフォの「支那そば 塩」を注文したんだけど…
初めてこちらに訪問したときに食べたのが、この「支那そば 塩」だった。
そして、「支那そば 醤油」も店内連食でいただいた。
1年前に、2回目に訪問したときは「支那そば 醤油」に「塩つけ麺」を、やはり連食で!
だから、今回も連食で、「支那そば 塩」と、未食の「醤油つけ麺」を食べるつもりだったけど…
でも、限定の「しょうゆ冷し」があったので!
2杯目はこっちかな!?
なんて考えているうちに…
青木店主によって2個作りされていたラーメンが出来上がったようで…
まず、着丼したのが、umiさんの「支那そば 醤油チャーシュー」!

あれっ!?
いつの間にか、チャーシューが豚バラのローストチャーシューから豚肩ロース肉のレアチャーシューに変わっている…
そうして、続いて、私の「支那そば 塩」も着丼。
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のの2種類のレアチャーシューにメンマ、貝割れ、白髪ネギが載せられて!
「塩ラーメン」にだけ入るカラフルなあられがトッピングされて!
ラーメン丼の縁には橙色した柚子胡椒が付く、美しいビジュアルのラーメン♪

キラッキラに鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと…
フレッシュな鶏のうま味に、昆布と伊吹いりこのうま味と甘味が口の中に広がって♪

鶏油にネギの風味を移したと思われるネギ油が、うま味いっぱいのスープにコクを与えていて♪
そして、甘味のある塩ダレがスープを上手くまとめてくれていて!
スープを飲み干した後のスッキリとした後味がとてもよくて…
最高に美味しい♪
麺は、全粒粉が配合された細ストレート麺が合わされていて…
これが、なめらかな口当たりの麺で♪

つるっとした食感の、のど越しのよさもある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、このコクうまの塩清湯スープとよく絡んでくれて!
とても美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉のうま味が閉じ込められていて…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューで♪
こんな美味しいチャーシューが出てくると知っていたら、umiさんみたいにチャーシュー麺にしたのに…
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やはり、しっとりとした食感に仕上がっていて!
塩味の味付けがとてもよくて、こちらも美味しくいただけたし♪

最後の方に、橙色した柚子胡椒をスープに溶き入れてみたところ…
柚子のさわやかな香りに、唐辛子のピリッと効いた辛味でスープが味変して♪
これが、また、美味しくて♪
今回も、前回、食べたとき同様、スープにご飯をダイブさせて雑炊風にして食べたい衝動に駆られた!
しかし、前回は、ポピュラーな青唐辛子を使った緑色の柚子胡椒を使っていたのに、今回は、赤唐辛子を使った橙色した柚子胡椒を使ったのか?
青臭い風味を避けたかったからか!?
気になって、店主に聞いてみたところ…
「山葵と間違えるお客さんがいるからです。」との答え(笑)
確かに見た目だけでは、わからないかも…
でも、食べれば、わかるはずだけどね(汗)
ともあれ、この饂飩のメッカで、これだけクオリティの高い、美味しいラーメンが提供してくれる店というのも少ない。
マジで美味しかった♪
そして、この一杯を食べ終わって、次にいただいたのは…
限定の「しょうゆ冷し」でもなければ、「醤油つけ麺」でもなく、「鳥もものからあげ」!
後から入店したお客さんが、「支那そば 醤油」に、この「鳥もものからあげ」と「ライス」を注文して!
店主が唐揚げを揚げているのを見て、めっちゃ美味しそうだったので♪
ラーメンを食べ終わると、少しして、カラッと揚げられた「鳥もものからあげ」が親子丼やかつ丼を作るときに使う親子鍋に入れられて、店主から供された!
こうなると、当然、欲しくなるのがビール♪

というわけで、キリンラガーとアサヒスーパードライから選べるビンビールは、スーパードライでお願いして!
改めて、乙ビー(^-^)人(^-^)

鶏モモ肉の唐揚げは、衣がサクッ!
そして、中身の鶏モモ肉がジューシーで最高♪
一個目は、そのままいただいて…
ビールをグビー!
二個目は、付属のカレー塩を付けて食べると、これが、また、最高♪
ビールが進む(笑)
これ、美味しいに決まってるよね♪
至福の時…
ただ、この唐揚げ…
デフォで、大きな唐揚げが4個も付いてきて!
umiさんと2個ずつシェアして食べたものの…
それでも、お腹いっぱいで、結局、「しょうゆ冷し」はパスすることに(汗)
でも、今夜は、改めて、絶品の塩ラーメンを食べることができたし♪
唐揚げも、思った以上に美味しくて、大満足だったし♪
また、高松に来る機会があったら、絶対に来ます!
ご馳走さまでした。
PS 今年も、来月6月9日の「ロック」の日には、特別な限定をやると話していたので!
興味のある方は、青木店主のTwitterをチェックしておいて♪

メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
【月・火・水曜限定】トマトラーメン…750円
【木・金・土曜限定】カレーラーメン…800円/チーズトッピング…50円
ライス…100円/チャーシュー丼…350円
鳥ももからあげ…400円/手作りギョーザ…300円
好み度:支那そば 塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜、広島から岡山を経由して高松入りして、向かったのは、2014年5月22日にオープンして、もうすぐ開業3周年を迎える『支那そば 讃岐ロック』!
高松の繁華街である瓦町から近い、田町商店街から一本路地に入った場所にある黄色いテントが目印の店。
店の外観からすると、あまり期待できそうもなさそうな店だけど(汗)
こちらの店の、お店おすすめの「支那そば 醤油」も、お客さんから人気の「支那そば 塩」も、どちらも、めっちゃ美味しくて♪
どちらのラーメンも、うどん県で食べるラーメンではダントツの№1!
店の最寄り駅は琴電の瓦町駅で!
駅西口から常盤町商店街に入って直進。
正面に田町の交番が見えてくるので…
そこを左に曲がると、そこが田町商店街で!
右手にスーパーホテル!
左手に『はなまるうどん』があって!


その『はなまるうどん』の脇の路地を左に曲がった場所に店はある。
路地に入る手前に設置されている店の電光掲示板が目印!


そうして、店の前に夜の8時10分を回った時刻にやってくると…
店の前で、高松の麺友であるumiさんが待っていてくれた。
今まで、2回来ているくせに、間違えて駅反対側の東口に出て、迷ってしまい…
約束時間に遅れてしまった(汗)
umiさんとは、約1年前に、こちら『支那そば 讃岐ロック』でお会いして以来…
「ご無沙汰してます。」
さっそく、入店すると…
正面の厨房には、いつものように青木店主が1人。
そうして、その厨房を取り囲むように造られたL字型カウンター全7席の席には、お客さんが4人座っていた。
青木店主に挨拶して、umiさんと並んで着席。
さて、何を注文しようか?
まずは、ビール!
アテは、レギュラーメニューの「鳥もものからあげ」か「餃子」か?
それとも、黒板にあった「ポテトサラダ」か?
一瞬、そう思ったけど…
飲む前に、こちらの店の繊細な出汁のうま味で食べさせてくれるラーメンを先に食べておかないとね♪
では、何にしようか!?
こちらの店の基本の麺メニューは、地元の伊吹いりこを使った鶏清湯煮干しスープのラーメンにつけ麺で、それぞれに醤油味と塩味が用意されている。

曜日限定の「トマトラーメン」に「カレーラーメン」もあって、今日、木曜日は「カレーラーメン」!
さらに、今日は、「しょうゆ冷し」が限定で提供されていた。

この中からumiさんがセレクトしたのは「支那そば 醤油チャーシュー」!
しかも、いつも、こればかり食べているという、麺を、通常は「支那そば 塩」用に使われる「全粒粉麺」に替えてオーダー!

私は、デフォの「支那そば 塩」を注文したんだけど…
初めてこちらに訪問したときに食べたのが、この「支那そば 塩」だった。
そして、「支那そば 醤油」も店内連食でいただいた。
1年前に、2回目に訪問したときは「支那そば 醤油」に「塩つけ麺」を、やはり連食で!
だから、今回も連食で、「支那そば 塩」と、未食の「醤油つけ麺」を食べるつもりだったけど…
でも、限定の「しょうゆ冷し」があったので!
2杯目はこっちかな!?
なんて考えているうちに…
青木店主によって2個作りされていたラーメンが出来上がったようで…
まず、着丼したのが、umiさんの「支那そば 醤油チャーシュー」!

あれっ!?
いつの間にか、チャーシューが豚バラのローストチャーシューから豚肩ロース肉のレアチャーシューに変わっている…
そうして、続いて、私の「支那そば 塩」も着丼。
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のの2種類のレアチャーシューにメンマ、貝割れ、白髪ネギが載せられて!
「塩ラーメン」にだけ入るカラフルなあられがトッピングされて!
ラーメン丼の縁には橙色した柚子胡椒が付く、美しいビジュアルのラーメン♪

キラッキラに鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと…
フレッシュな鶏のうま味に、昆布と伊吹いりこのうま味と甘味が口の中に広がって♪

鶏油にネギの風味を移したと思われるネギ油が、うま味いっぱいのスープにコクを与えていて♪
そして、甘味のある塩ダレがスープを上手くまとめてくれていて!
スープを飲み干した後のスッキリとした後味がとてもよくて…
最高に美味しい♪
麺は、全粒粉が配合された細ストレート麺が合わされていて…
これが、なめらかな口当たりの麺で♪

つるっとした食感の、のど越しのよさもある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、このコクうまの塩清湯スープとよく絡んでくれて!
とても美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉のうま味が閉じ込められていて…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューで♪
こんな美味しいチャーシューが出てくると知っていたら、umiさんみたいにチャーシュー麺にしたのに…
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やはり、しっとりとした食感に仕上がっていて!
塩味の味付けがとてもよくて、こちらも美味しくいただけたし♪

最後の方に、橙色した柚子胡椒をスープに溶き入れてみたところ…
柚子のさわやかな香りに、唐辛子のピリッと効いた辛味でスープが味変して♪
これが、また、美味しくて♪
今回も、前回、食べたとき同様、スープにご飯をダイブさせて雑炊風にして食べたい衝動に駆られた!
しかし、前回は、ポピュラーな青唐辛子を使った緑色の柚子胡椒を使っていたのに、今回は、赤唐辛子を使った橙色した柚子胡椒を使ったのか?
青臭い風味を避けたかったからか!?
気になって、店主に聞いてみたところ…
「山葵と間違えるお客さんがいるからです。」との答え(笑)
確かに見た目だけでは、わからないかも…
でも、食べれば、わかるはずだけどね(汗)
ともあれ、この饂飩のメッカで、これだけクオリティの高い、美味しいラーメンが提供してくれる店というのも少ない。
マジで美味しかった♪
そして、この一杯を食べ終わって、次にいただいたのは…
限定の「しょうゆ冷し」でもなければ、「醤油つけ麺」でもなく、「鳥もものからあげ」!
後から入店したお客さんが、「支那そば 醤油」に、この「鳥もものからあげ」と「ライス」を注文して!
店主が唐揚げを揚げているのを見て、めっちゃ美味しそうだったので♪
ラーメンを食べ終わると、少しして、カラッと揚げられた「鳥もものからあげ」が親子丼やかつ丼を作るときに使う親子鍋に入れられて、店主から供された!
こうなると、当然、欲しくなるのがビール♪

というわけで、キリンラガーとアサヒスーパードライから選べるビンビールは、スーパードライでお願いして!
改めて、乙ビー(^-^)人(^-^)

鶏モモ肉の唐揚げは、衣がサクッ!
そして、中身の鶏モモ肉がジューシーで最高♪
一個目は、そのままいただいて…
ビールをグビー!
二個目は、付属のカレー塩を付けて食べると、これが、また、最高♪
ビールが進む(笑)
これ、美味しいに決まってるよね♪
至福の時…
ただ、この唐揚げ…
デフォで、大きな唐揚げが4個も付いてきて!
umiさんと2個ずつシェアして食べたものの…
それでも、お腹いっぱいで、結局、「しょうゆ冷し」はパスすることに(汗)
でも、今夜は、改めて、絶品の塩ラーメンを食べることができたし♪
唐揚げも、思った以上に美味しくて、大満足だったし♪
また、高松に来る機会があったら、絶対に来ます!
ご馳走さまでした。
PS 今年も、来月6月9日の「ロック」の日には、特別な限定をやると話していたので!
興味のある方は、青木店主のTwitterをチェックしておいて♪

メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
【月・火・水曜限定】トマトラーメン…750円
【木・金・土曜限定】カレーラーメン…800円/チーズトッピング…50円
ライス…100円/チャーシュー丼…350円
鳥ももからあげ…400円/手作りギョーザ…300円
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、栗林駅、栗林公園北口駅
好み度:支那そば 塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2016.05.25
支那そば 讃岐ロック【参】 ~支那そば 醤油&塩つけ麺~
訪問日:2016年5月25日(水)

今日はLCCのJetstarに搭乗して成田から高松へ!


LCCはメリットもデメリットもあるけど、格安で移動できるメリットが大きい!
ただ、今日、経験したこと。
それは、機内持ち込み荷物の荷物の検査があったこと。
そして、キャリーバック(JAL提携品で機内持ち込みサイズ)の重量が計測されて、7.8kgだから、2,600円の支払いが必要だという。
JALやANAでは10kg以下のはずなのにJetstarでは7kg以下だそうで…
2泊3日くらいの荷物だと、オーバーする可能性があるので、Jetstar及び他のLCCを利用する方もご注意ください。
そうして、高松空港からは、リムジンバスで高松市内へ!
そして、ホテルにチェックインして、向かったのが『支那そば 讃岐ロック』!

こちらの店には、2014年11月に一度、訪れていて!
「支那そば 塩」と「支那そば 醤油」をいただいた。
これが、2杯とも、思った以上の美味しさで!
クオリティの高いラーメンだった♪
だから、また、高松に来る機会があったら、訪問してみたいと思っていたんだけど…
それが、ようやく今夜、実現した。
田町のアーケード商店街を南下して、「スーパーホテル高松田町」の前の、「はなまるうどん 田町店」の先の路地を左に曲がった場所にある店へと、夜の7時に入店すると…
麺友のumiさんが待っていてくれていた♪

umiさんと店主に挨拶して!
まずは、空豆と親鳥ポン酢をアテに乙ビー♪


そうして、しばらく、umiさんとおしゃべりして!
そうして、いただいたラーメンは…
umiさんが好物の「支那そば 醤油チャーシュー」!
私は、未食の「つけ麺」にしようとして…
醤油と塩のどちらがいいか!?
店主に尋ねたところ…

「つけ麺ですか…」
あまり、おすすめできない感じだったので…
「支那そばの方がいいですか?」と聞いてみると…
「そうですね…」
「できれば、醤油で、塩ラーメン用の全粒粉入りの国産小麦100%で作った細麺で食べてもらえませんか!?」と言う…
前回は、平打ち麺でいただいて!
これが、うどん県の讃岐らしい、もちもちの食感の多加水麺で!
美味しい麺だったという記憶があったけど…
スープとの絡みという点では、細麺の方がいいかなとは思ったし!
店主がすすめるので、それをいただくことにしたんだけど…
ただ、もし、これがおすすめなら…
なぜ、細麺一本にしないのか!?
店主に疑問を呈したところ…
「細麺は、製麺所と話して、特注で作り上げた麺で、醤油でも塩でも、スープには最適な麺だと思っています。」
「でも、この地では、この麺は、あまり受けないんですよ…」
「それで、醤油は平打ち、塩は細麺を推奨して、どちらも、お好みで選べるようにしているんですけど…」と苦しい胸の内を語ってくれた。

そうして、出来上がったumiさんの「支那そば 醤油チャーシュー」に、私の「支那そば 醤油」の細麺バージョン!
まず、ラーメン丼から香る生醤油を使ったカエシの香りがいい♪


そして、澄みきった醤油清湯のスープをいただくと…
キレがあってコクのある芳醇な味わいの醤油味のスープで!
フレッシュな鶏のうま味と!
昆布のうま味がよく出ていて♪
干し椎茸のうま味も感じられて!
さらに、伊吹いりこに鰹節、鯖節の節のうま味も重ねられていて…
コクうまの、とてもバランスのいいスープに仕上げられていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
しかし、一年半前にもブログに書かせてもらったけど!
この味が、失礼ながら、このうどん県で食べられるのはスゴい!
そして、見た目からは切刃24番に見える、店主おすすめの全粒粉入り国産小麦100%だという細ストレートの麺は…
つるっとした食感の日本蕎麦を食べているような食感の麺に仕上げられていて!

啜り心地がよくて!
のど越しのいい!
スープとの相性はバツグンで、コクうまのスープとよく絡んでくれてよかったし♪
小麦粉のうま味がよく感じられる美味しい麺でよかった♪
しかし、前回、塩でいただいたときは、もっと、やわらかめに感じられて…
加水率も高めに感じられたけど…
見ていたら、今日の麺の茹で時間は1分で!
短くはないけど、長くもない茹で時間で!
たぶん、前回よりも茹で時間を短くしたからだと思われるけど…
このスープとこの麺の茹で加減はベスト♪
トッピングされた具の鶏と豚の2種類のチャーシューは…
まず、真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていたのがよかったし♪
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて!
しかし、肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューでよかった♪

最後は、スープもすべて飲み干してフィニッシュ!
ご馳走さま!
と思ったんだけど!
せっかく、ここまで来たんだし!
それに、この全粒粉入りの国産小麦粉100%は、とても風味のいい麺だと店主が語っていたこともあって!
そこで、この麺を使った「塩つけ麺」をもう一杯、いただいていくことにした。
そうして、先ほどと同じ細ストレート麺が、今回は1.5玉茹でられて!
店主によって、冷水でしっかりと〆られた麺が、ざるの敷かれた丼に盛られて!
具がトッピングされて!
完成した「塩つけ麺」が出されてんだけど…



つけ汁に浮かんだ『地球の中華そば』ライクな「あられ」がキレイ♪
でも、この「あられ」は、こちらの店の方が先に取り入れていたんだよね!

そんな話しをすると…
店主は、東京では、『Japanese soba noodles 蔦』や『金色不如帰』が、トリュフオイルやポルチーニ(セップ茸)オイルが使われたラーメンが流行ってるみたいだけど…
実は、これも、その前に、限定でやったと話し!
ただ、時期尚早だったのかもしれないけど、こちらでは受けなかったと言っていたので…
「それなら、ぜひ、限定でやってくださいよ。」と言うと…
「いや、今、やったら、東京の真似をしていると言われるので、絶対にやらない。」と言って…
「そんな、以前にやっていたなら、いいじゃないですか。」と言っても…
頑なに否定して…
限定自体も、もうやらない…
やっても、東京と違って、そのラーメンの良さを理解してくれないなどと話していたんだけど…
「ただ、来月の9日だけはやりますよ!」
「ロックの日なので♪」
というわけで、来月6月9日の「ロック」の日には、鴨か軍鶏(シャモ)を使った限定をやると言っていたので!
興味のある方は、店主のTwitterをチェックしておいてください♪
なお、話しが横道に逸れてしまったけど(汗)
まずは、細ストレートの麺だけを、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと…

口の中に小麦粉のいい香りが広がる香り高い麺で♪
小麦粉のうま味も感じられる麺でよかった♪
全粒粉が配合されて、国産小麦100%ということから、余計にそう感じられるのかもしれないけど…
この麺は、本当に美味しい麺だと思うし!
つるっとした日本蕎麦のような食感の麺で!
つけ汁につけていただくと…
啜り心地もいいし!
のど越しのよさもあって!
そして、塩清湯の淡麗なつけ汁との絡みも絶妙でよかった♪
店主に後で聞いた話しでは…
少しずつ、この麺のよさをわかってくれるお客さんも出てきたようだけど…
土地柄、うどんのようなコシが合って、もちもちとした食感の麺以外、認めないなお客さんも多いようで…
難しい問題かもしれないけど…
このブログをご覧になられた方は、ぜひ、細麺を食べて欲しい。
そして、つけ汁は、先ほどの「支那そば 醤油」同様、新鮮な鶏のうま味に昆布のうま味がハンパなくて!
干し椎茸に伊吹いりこと鰹と鯖の節の魚介のうま味もあって!
店主は、あまり、おすすめはしていなかったけど…
これ、めちゃめちゃ美味しい♪
それと、この「塩つけ麺」に使われた塩ダレには、白醤油も淡口醤油も、一切、醤油は使っていないと店主は話していたけど…
それなのに塩の尖りはなく…
逆に甘味を感じる塩ダレで!
これがスープを上手くまとめてくれていて!
その秘密を店主から聞いて…
なるほどと感心させられたけど…
この塩ダレはスゴい!
なお、企業秘密だと思うので、ブログには書くのは控えさせていただきますけど…
この味、好きだし♪
この塩味のスープは、ラーメンでもつけそばでもいいので、ぜひ、味わって欲しい♪
トッピングされた具の鶏と豚の2種類のチャーシューは、醤油ラーメンに入っていたもの同様で!
どちらも、味、食感とも最高♪
なお、ラーメン丼の縁に添えられた柚子胡椒を終盤につけ汁に、柚子胡椒をスープに溶き入れてみたところ…
柚子胡椒の辛味と香味でスープが味変して、これはこれで、美味しくいただけたし♪
そして、最後に店主にお願いして作ってもらったスープ割りが…
また、めっちゃ美味しくて、大満足で完食♪

最後の最後まで、堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

PS 店主がTwitterとFacebookで「6月9日のロックの日」の限定情報をツイートしてました!
よかったらどうぞ♪
讃岐ロック
@sanukirock3
6月9日はロックの日!
久しぶりに限定ラーメンやります。
「鴨そば」1000円
鴨ガラ、鴨肉は青森産を使用します。
出汁は鴨と昆布のみを使用して作りますのでいつもの支那そばとは全く違う味になると思います。
18:38 - 2016年6月1日

メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円/各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円/各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)
【月・火・水曜限定】トマトラーメン…750円
【木・金・土曜限定】カレーラーメン…800円
ライス…100円/チャーマヨ丼…300円
人気の鳥からあげ…400円/手作りギョーザ…300円
好み度:支那そば 醤油(国産小麦100%全粒粉麺)
塩つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日はLCCのJetstarに搭乗して成田から高松へ!


LCCはメリットもデメリットもあるけど、格安で移動できるメリットが大きい!
ただ、今日、経験したこと。
それは、機内持ち込み荷物の荷物の検査があったこと。
そして、キャリーバック(JAL提携品で機内持ち込みサイズ)の重量が計測されて、7.8kgだから、2,600円の支払いが必要だという。
JALやANAでは10kg以下のはずなのにJetstarでは7kg以下だそうで…
2泊3日くらいの荷物だと、オーバーする可能性があるので、Jetstar及び他のLCCを利用する方もご注意ください。
そうして、高松空港からは、リムジンバスで高松市内へ!
そして、ホテルにチェックインして、向かったのが『支那そば 讃岐ロック』!

こちらの店には、2014年11月に一度、訪れていて!
「支那そば 塩」と「支那そば 醤油」をいただいた。
これが、2杯とも、思った以上の美味しさで!
クオリティの高いラーメンだった♪
だから、また、高松に来る機会があったら、訪問してみたいと思っていたんだけど…
それが、ようやく今夜、実現した。
田町のアーケード商店街を南下して、「スーパーホテル高松田町」の前の、「はなまるうどん 田町店」の先の路地を左に曲がった場所にある店へと、夜の7時に入店すると…
麺友のumiさんが待っていてくれていた♪

umiさんと店主に挨拶して!
まずは、空豆と親鳥ポン酢をアテに乙ビー♪


そうして、しばらく、umiさんとおしゃべりして!
そうして、いただいたラーメンは…
umiさんが好物の「支那そば 醤油チャーシュー」!
私は、未食の「つけ麺」にしようとして…
醤油と塩のどちらがいいか!?
店主に尋ねたところ…

「つけ麺ですか…」
あまり、おすすめできない感じだったので…
「支那そばの方がいいですか?」と聞いてみると…
「そうですね…」
「できれば、醤油で、塩ラーメン用の全粒粉入りの国産小麦100%で作った細麺で食べてもらえませんか!?」と言う…
前回は、平打ち麺でいただいて!
これが、うどん県の讃岐らしい、もちもちの食感の多加水麺で!
美味しい麺だったという記憶があったけど…
スープとの絡みという点では、細麺の方がいいかなとは思ったし!
店主がすすめるので、それをいただくことにしたんだけど…
ただ、もし、これがおすすめなら…
なぜ、細麺一本にしないのか!?
店主に疑問を呈したところ…
「細麺は、製麺所と話して、特注で作り上げた麺で、醤油でも塩でも、スープには最適な麺だと思っています。」
「でも、この地では、この麺は、あまり受けないんですよ…」
「それで、醤油は平打ち、塩は細麺を推奨して、どちらも、お好みで選べるようにしているんですけど…」と苦しい胸の内を語ってくれた。

そうして、出来上がったumiさんの「支那そば 醤油チャーシュー」に、私の「支那そば 醤油」の細麺バージョン!
まず、ラーメン丼から香る生醤油を使ったカエシの香りがいい♪


そして、澄みきった醤油清湯のスープをいただくと…
キレがあってコクのある芳醇な味わいの醤油味のスープで!
フレッシュな鶏のうま味と!
昆布のうま味がよく出ていて♪
干し椎茸のうま味も感じられて!
さらに、伊吹いりこに鰹節、鯖節の節のうま味も重ねられていて…
コクうまの、とてもバランスのいいスープに仕上げられていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
しかし、一年半前にもブログに書かせてもらったけど!
この味が、失礼ながら、このうどん県で食べられるのはスゴい!
そして、見た目からは切刃24番に見える、店主おすすめの全粒粉入り国産小麦100%だという細ストレートの麺は…
つるっとした食感の日本蕎麦を食べているような食感の麺に仕上げられていて!

啜り心地がよくて!
のど越しのいい!
スープとの相性はバツグンで、コクうまのスープとよく絡んでくれてよかったし♪
小麦粉のうま味がよく感じられる美味しい麺でよかった♪
しかし、前回、塩でいただいたときは、もっと、やわらかめに感じられて…
加水率も高めに感じられたけど…
見ていたら、今日の麺の茹で時間は1分で!
短くはないけど、長くもない茹で時間で!
たぶん、前回よりも茹で時間を短くしたからだと思われるけど…
このスープとこの麺の茹で加減はベスト♪
トッピングされた具の鶏と豚の2種類のチャーシューは…
まず、真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていたのがよかったし♪
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて!
しかし、肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューでよかった♪

最後は、スープもすべて飲み干してフィニッシュ!
ご馳走さま!
と思ったんだけど!
せっかく、ここまで来たんだし!
それに、この全粒粉入りの国産小麦粉100%は、とても風味のいい麺だと店主が語っていたこともあって!
そこで、この麺を使った「塩つけ麺」をもう一杯、いただいていくことにした。
そうして、先ほどと同じ細ストレート麺が、今回は1.5玉茹でられて!
店主によって、冷水でしっかりと〆られた麺が、ざるの敷かれた丼に盛られて!
具がトッピングされて!
完成した「塩つけ麺」が出されてんだけど…



つけ汁に浮かんだ『地球の中華そば』ライクな「あられ」がキレイ♪
でも、この「あられ」は、こちらの店の方が先に取り入れていたんだよね!

そんな話しをすると…
店主は、東京では、『Japanese soba noodles 蔦』や『金色不如帰』が、トリュフオイルやポルチーニ(セップ茸)オイルが使われたラーメンが流行ってるみたいだけど…
実は、これも、その前に、限定でやったと話し!
ただ、時期尚早だったのかもしれないけど、こちらでは受けなかったと言っていたので…
「それなら、ぜひ、限定でやってくださいよ。」と言うと…
「いや、今、やったら、東京の真似をしていると言われるので、絶対にやらない。」と言って…
「そんな、以前にやっていたなら、いいじゃないですか。」と言っても…
頑なに否定して…
限定自体も、もうやらない…
やっても、東京と違って、そのラーメンの良さを理解してくれないなどと話していたんだけど…
「ただ、来月の9日だけはやりますよ!」
「ロックの日なので♪」
というわけで、来月6月9日の「ロック」の日には、鴨か軍鶏(シャモ)を使った限定をやると言っていたので!
興味のある方は、店主のTwitterをチェックしておいてください♪
なお、話しが横道に逸れてしまったけど(汗)
まずは、細ストレートの麺だけを、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと…

口の中に小麦粉のいい香りが広がる香り高い麺で♪
小麦粉のうま味も感じられる麺でよかった♪
全粒粉が配合されて、国産小麦100%ということから、余計にそう感じられるのかもしれないけど…
この麺は、本当に美味しい麺だと思うし!
つるっとした日本蕎麦のような食感の麺で!
つけ汁につけていただくと…
啜り心地もいいし!
のど越しのよさもあって!
そして、塩清湯の淡麗なつけ汁との絡みも絶妙でよかった♪
店主に後で聞いた話しでは…
少しずつ、この麺のよさをわかってくれるお客さんも出てきたようだけど…
土地柄、うどんのようなコシが合って、もちもちとした食感の麺以外、認めないなお客さんも多いようで…
難しい問題かもしれないけど…
このブログをご覧になられた方は、ぜひ、細麺を食べて欲しい。
そして、つけ汁は、先ほどの「支那そば 醤油」同様、新鮮な鶏のうま味に昆布のうま味がハンパなくて!
干し椎茸に伊吹いりこと鰹と鯖の節の魚介のうま味もあって!
店主は、あまり、おすすめはしていなかったけど…
これ、めちゃめちゃ美味しい♪
それと、この「塩つけ麺」に使われた塩ダレには、白醤油も淡口醤油も、一切、醤油は使っていないと店主は話していたけど…
それなのに塩の尖りはなく…
逆に甘味を感じる塩ダレで!
これがスープを上手くまとめてくれていて!
その秘密を店主から聞いて…
なるほどと感心させられたけど…
この塩ダレはスゴい!
なお、企業秘密だと思うので、ブログには書くのは控えさせていただきますけど…
この味、好きだし♪
この塩味のスープは、ラーメンでもつけそばでもいいので、ぜひ、味わって欲しい♪
トッピングされた具の鶏と豚の2種類のチャーシューは、醤油ラーメンに入っていたもの同様で!
どちらも、味、食感とも最高♪
なお、ラーメン丼の縁に添えられた柚子胡椒を終盤につけ汁に、柚子胡椒をスープに溶き入れてみたところ…
柚子胡椒の辛味と香味でスープが味変して、これはこれで、美味しくいただけたし♪
そして、最後に店主にお願いして作ってもらったスープ割りが…
また、めっちゃ美味しくて、大満足で完食♪

最後の最後まで、堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

PS 店主がTwitterとFacebookで「6月9日のロックの日」の限定情報をツイートしてました!
よかったらどうぞ♪
讃岐ロック
@sanukirock3
6月9日はロックの日!
久しぶりに限定ラーメンやります。
「鴨そば」1000円
鴨ガラ、鴨肉は青森産を使用します。
出汁は鴨と昆布のみを使用して作りますのでいつもの支那そばとは全く違う味になると思います。
18:38 - 2016年6月1日

メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円/各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円/各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)
【月・火・水曜限定】トマトラーメン…750円
【木・金・土曜限定】カレーラーメン…800円
ライス…100円/チャーマヨ丼…300円
人気の鳥からあげ…400円/手作りギョーザ…300円
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、栗林駅、栗林公園北口駅
好み度:支那そば 醤油(国産小麦100%全粒粉麺)

塩つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
