2015.10.15
デリカセロリ ~昼は弁当屋、夜は居酒屋として営業する「汁なし担々麺」の隠れた名店~
訪問日:2015年10月15日(木)

今夜は広島泊まり。
そして、路面電車の中電前駅近くのホテルに泊まるので!
ホテルにチェックインして向かったのは、今まで、8回訪問して、まだ、1回しか営業しているのを見たことのない伝説の店『らーめん屋 歩いていこう』!
そして、9回目の訪問をしたところ…
今夜も、また、臨休…


しかし、こんな店、全国を見回しても、他にあるのだろうか!?
怒りを取り越して、笑いが出てくる。
そこで、向かったのが『デリカセロリ』!
こちらの店は、昼は弁当屋!
夜は居酒屋として営業する店で!
以前に、夜営業に伺って、鱈腹飲んで食べたことがある(笑)
お酒が豊富で!
とりわけ、珍しい日本酒が用意されていて!




アテも手頃な価格なのがいいし!
ただ、いつも、混み合っていて、なかなか入ることができなかったりするんだけど…
今夜、『汁なし担担麺専門 キング軒』の少し先にある店を訪ねたところ…
珍しく空いていて、すんなりと入店することができた♪
なお、こちらの店は、お酒とアテが美味しいだけではなくて!
実は、「汁なし担々麺」の隠れた名店とも言われていて!
前回は、飲みすぎて、食べられなかったので(汗)
今日は、酔っ払う前にいただくことにした(笑)
まずは、前菜のビールと牡蠣フライで…
おつビー♪


そうして、刺身をアテに!
大阪の『麺や 而今』の屋号にも使われた、三重県名張市の銘酒「而今」をいただいて!




〆に「汁なし担々麺」を注文!
すると、女性スタッフの人から…
「辛さが0.5辛から5辛まで選べます♪」と言われて!
勢いで「5で!」と言ってしまったんだけど…
これが、あとで、とんでもないことになろとは…
この時点では、まったく、わからなかった…

そうして、注文してからは、そう待つことなく女性スタッフが運んできてくれた「汁なし担々麺」は、ネギまみれ!
麺に具がネギで覆われて見えない、なかなか、個性的なビジュアルでの登場(笑)

まずは、よくまぜる!
まぜて!まぜて!まぜて!

太くも細くもない中庸な太さの麺をいただくと…
いきなり、雷に打たれたよくな衝撃!
大量の唐辛子による猛烈な辛さが口一杯に広がって!
大量の花椒(ホアジャオ)による痺れるような辛さで舌が麻痺して、一発KO!
しかし、何ちゅう辛さ…
これだけ、辛くて刺激的な「汁なし担々麺」を食べたのは初めて!
それでも、自分から「5辛」を頼んでおいて、残すのは申し訳ないので…
ガンバって、食べ進めたけど…
唇が腫れて…
舌が完全に麻痺して…
味も何もわからなくなって…
異常に汗をかいて…
これ以上食べたら、生命に危険があるかもしれないと考えて…
食べるのをストップしたけど…
皆さん、こんなことをしてはいけません(汗)
私は、辛さには強い方だと思っているので!
だから、唐辛子だけだったら、いけたかもしれないけど…
花椒による痺れる辛さがキツかった…
やっぱり、花椒は適量にして…
香りと刺激と痺れを楽しまないとね♪
これでは、まったく、辛さを楽しむことなんかできない…
完全な罰ゲームでした!
ただ、挑戦したい人はどうぞ!
ただし、それは、自己責任で(笑)
というわけで、今回の好み度評価はなし(汗)
次回に持ち越しとさせていただきます。
PS あとで、ネットで調べたところ…
やはり、こちら『デリカセロリ』の「汁なし担々麺」は、他店のものに比べて、かなり辛いようで…
「うまい広島」ブログの記述では…
デリカセロリさんの汁なし担担麺は、一言で言って辛いです。お店の方に「標準の辛さ」をお聞きしたところ、「1辛です」ということだったので1辛を注文しました。
すると、これが1辛とは思えない辛さなんですね。特に唐辛子系のスパイスが効いています。そうですね、キング軒さんの2辛よりもちょっと辛いくらいでしょうか。
そして、Instagramの情報では…
「ここは2辛でも他店より辛い(^_^;)」という情報だったし…
やっぱり、こちらの店の「汁なし担々麺」は、めっちゃ辛いのかも…
ただし、芸能人の氷川きよしさんとか、氣志團の綾小路さんなんかは、5辛ファンらしいので…
やっぱり、人それぞれなのかな…
ただ、それでも、やっぱ、5辛でけは、おすすめはできないかな(滝汗)

メニュー(麺メニューのみ):汁なし担々麺(ごはん・温玉サービス)…500円
汁なしカレー担々麺(ごはん・温玉サービス)…550円
好み度:汁なし担々麺(5辛) 今回は評価なし
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は広島泊まり。
そして、路面電車の中電前駅近くのホテルに泊まるので!
ホテルにチェックインして向かったのは、今まで、8回訪問して、まだ、1回しか営業しているのを見たことのない伝説の店『らーめん屋 歩いていこう』!
そして、9回目の訪問をしたところ…
今夜も、また、臨休…


しかし、こんな店、全国を見回しても、他にあるのだろうか!?
怒りを取り越して、笑いが出てくる。
そこで、向かったのが『デリカセロリ』!
こちらの店は、昼は弁当屋!
夜は居酒屋として営業する店で!
以前に、夜営業に伺って、鱈腹飲んで食べたことがある(笑)
お酒が豊富で!
とりわけ、珍しい日本酒が用意されていて!




アテも手頃な価格なのがいいし!
ただ、いつも、混み合っていて、なかなか入ることができなかったりするんだけど…
今夜、『汁なし担担麺専門 キング軒』の少し先にある店を訪ねたところ…
珍しく空いていて、すんなりと入店することができた♪
なお、こちらの店は、お酒とアテが美味しいだけではなくて!
実は、「汁なし担々麺」の隠れた名店とも言われていて!
前回は、飲みすぎて、食べられなかったので(汗)
今日は、酔っ払う前にいただくことにした(笑)
まずは、前菜のビールと牡蠣フライで…
おつビー♪


そうして、刺身をアテに!
大阪の『麺や 而今』の屋号にも使われた、三重県名張市の銘酒「而今」をいただいて!




〆に「汁なし担々麺」を注文!
すると、女性スタッフの人から…
「辛さが0.5辛から5辛まで選べます♪」と言われて!
勢いで「5で!」と言ってしまったんだけど…
これが、あとで、とんでもないことになろとは…
この時点では、まったく、わからなかった…

そうして、注文してからは、そう待つことなく女性スタッフが運んできてくれた「汁なし担々麺」は、ネギまみれ!
麺に具がネギで覆われて見えない、なかなか、個性的なビジュアルでの登場(笑)

まずは、よくまぜる!
まぜて!まぜて!まぜて!

太くも細くもない中庸な太さの麺をいただくと…
いきなり、雷に打たれたよくな衝撃!
大量の唐辛子による猛烈な辛さが口一杯に広がって!
大量の花椒(ホアジャオ)による痺れるような辛さで舌が麻痺して、一発KO!
しかし、何ちゅう辛さ…
これだけ、辛くて刺激的な「汁なし担々麺」を食べたのは初めて!
それでも、自分から「5辛」を頼んでおいて、残すのは申し訳ないので…
ガンバって、食べ進めたけど…
唇が腫れて…
舌が完全に麻痺して…
味も何もわからなくなって…
異常に汗をかいて…
これ以上食べたら、生命に危険があるかもしれないと考えて…
食べるのをストップしたけど…
皆さん、こんなことをしてはいけません(汗)
私は、辛さには強い方だと思っているので!
だから、唐辛子だけだったら、いけたかもしれないけど…
花椒による痺れる辛さがキツかった…
やっぱり、花椒は適量にして…
香りと刺激と痺れを楽しまないとね♪
これでは、まったく、辛さを楽しむことなんかできない…
完全な罰ゲームでした!
ただ、挑戦したい人はどうぞ!
ただし、それは、自己責任で(笑)
というわけで、今回の好み度評価はなし(汗)
次回に持ち越しとさせていただきます。
PS あとで、ネットで調べたところ…
やはり、こちら『デリカセロリ』の「汁なし担々麺」は、他店のものに比べて、かなり辛いようで…
「うまい広島」ブログの記述では…
デリカセロリさんの汁なし担担麺は、一言で言って辛いです。お店の方に「標準の辛さ」をお聞きしたところ、「1辛です」ということだったので1辛を注文しました。
すると、これが1辛とは思えない辛さなんですね。特に唐辛子系のスパイスが効いています。そうですね、キング軒さんの2辛よりもちょっと辛いくらいでしょうか。
そして、Instagramの情報では…
「ここは2辛でも他店より辛い(^_^;)」という情報だったし…
やっぱり、こちらの店の「汁なし担々麺」は、めっちゃ辛いのかも…
ただし、芸能人の氷川きよしさんとか、氣志團の綾小路さんなんかは、5辛ファンらしいので…
やっぱり、人それぞれなのかな…
ただ、それでも、やっぱ、5辛でけは、おすすめはできないかな(滝汗)

メニュー(麺メニューのみ):汁なし担々麺(ごはん・温玉サービス)…500円
汁なしカレー担々麺(ごはん・温玉サービス)…550円
好み度:汁なし担々麺(5辛) 今回は評価なし
接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2015年10月15日(木)


本日のランチは、廿日市市(はつかいちし)という、何と読むかわからなかった広島県西部の市にあるラーメン店の『ラーメン臥龍』へ!
こちらの店は、「ミシュランガイド広島 2013 特別版」の「ビブグルマン」掲載49店に、ラーメン店としては『一白』とともに掲載された店で!
本場さながらの博多とんこつラーメンを味わえる店なんだそう♪
店へのアクセスは広島の麺友の車で!
そうして、店の横にある駐車場に車を停めて…
お昼の書き入れ時の12時10分に入店すると…
店内は、なぜか、高校生と思われる学生さんでいっぱい!
空いていたテーブル席へとついて、メニューを見ると…
デフォルトのラーメンである「トンコツラーメン」の他に、「濃味」、「激辛」、「味噌」と、全部で4種類の「トンコツラーメン」が用意されていた。

博多とんこつラーメンの店らしく、麺の固さが「バリカタ」、「カタメ」、「普通」、「ヤオメ」、「バリヤオ」の5つから選べる。
ただし、「粉落とし」、「ハリガネ」はなし…
広島の友人は、迷うことなく、普通の「トンコツラーメン」を「バリカタ」で注文!
私は、一瞬、迷って、やはり、普通の「トンコツラーメン」を「カタメ」でオーダー!
「濃味」がかなり気になったんだけど…
やっぱり、初めてなので、ここは、デフォルトの味を食べないとね♪
注文を取りに来たおばちゃんにオーダーを済ませてから、4分で着丼した「トンコツラーメン」は…
白濁したとんこつスープに極細のストレート麺が入り、豚バラ肉のチャーシューが2枚に博多万能ネギが載るシンプルな装いの博多とんこつラーメン!


ただ、一つだけ…
定番の細切りされたキクラゲがなかったのだけが残念…
でも、こちらの店では、メニューのトッピングアイテムにもキクラゲの文字はなかったので…
元々、取り扱ってないみたいだね…
まずは、白濁したというか、実際には、ピーナッツ色した薄口醤油ベースのスープをいただくと…
豚骨出汁に、薄口醤油、塩、化学調味料、ニンニク、ショウガの味わいが感じられる正統派の博多とんこつラーメンのスープで!
美味しいとは思うけど!
ちょっと、ライトかな!
よく言えば、豚骨の臭みもなく、飲みやすいスープと言えるあもしれないけど…
できれば、もう少し豚骨のうま味に甘みが出ているとよかったんだけどね…
麺は28番かな!?
極細のストレート麺で!

ザクッとしたカタめの食感の麺で!
噛むと、パツッと切れる、歯切れのいい麺は、博多とんこつラーメンには定番の麺で!
食感は最高!
でも、個人的には、もっと、ポキポキのアルデンテの茹で加減の麺でもよかったかな…
なので、「替え玉」は、「バリカタ」でお願いした。
そうして、お皿ではなく、ラーメン丼に入れられて提供された「替え玉」を、残しておいたスープにダイブさせて、いただくと…


ポキポキとした食感の麺で!
博多とんこつラーメンに限っては、やっぱり、これくらいのアルデンテな茹で加減の麺の方が好みかも♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、脂身が、あまり好きではないので…
ちょっと、気になったけど…
でも、よく煮込まれた煮豚で!
博多とんこつラーメンの店で食べるチャーシューにしては美味しい部類に入るチャーシューだと思う♪
総評としては、博多とんこつラーメンとしては、普通に美味しい店だとは思った。
ただ、こちらの店がミシュランの「ビブグルマン」に掲載されるほどの味わいなのかは、私のバカ舌ではわからなかったな…
もし、また来る機会があったら、「濃味トンコツラーメン」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:トンコツラーメン…600円/濃味トンコツラーメン…700円/激辛トンコツラーメン…700円/味噌トンコツラーメン…800円
トッピング
替え玉…130円/ネギ増し…130円/キャベツ…160円/ワンタン…250円/きざみのり…160円/味玉…160円/もやし…130円/高菜…50円
ギョーザ…380円/
むすび…160円/味玉ごはん…400円/チャーシュー丼…480円
好み度:トンコツラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、廿日市市(はつかいちし)という、何と読むかわからなかった広島県西部の市にあるラーメン店の『ラーメン臥龍』へ!
こちらの店は、「ミシュランガイド広島 2013 特別版」の「ビブグルマン」掲載49店に、ラーメン店としては『一白』とともに掲載された店で!
本場さながらの博多とんこつラーメンを味わえる店なんだそう♪
店へのアクセスは広島の麺友の車で!
そうして、店の横にある駐車場に車を停めて…
お昼の書き入れ時の12時10分に入店すると…
店内は、なぜか、高校生と思われる学生さんでいっぱい!
空いていたテーブル席へとついて、メニューを見ると…
デフォルトのラーメンである「トンコツラーメン」の他に、「濃味」、「激辛」、「味噌」と、全部で4種類の「トンコツラーメン」が用意されていた。

博多とんこつラーメンの店らしく、麺の固さが「バリカタ」、「カタメ」、「普通」、「ヤオメ」、「バリヤオ」の5つから選べる。
ただし、「粉落とし」、「ハリガネ」はなし…
広島の友人は、迷うことなく、普通の「トンコツラーメン」を「バリカタ」で注文!
私は、一瞬、迷って、やはり、普通の「トンコツラーメン」を「カタメ」でオーダー!
「濃味」がかなり気になったんだけど…
やっぱり、初めてなので、ここは、デフォルトの味を食べないとね♪
注文を取りに来たおばちゃんにオーダーを済ませてから、4分で着丼した「トンコツラーメン」は…
白濁したとんこつスープに極細のストレート麺が入り、豚バラ肉のチャーシューが2枚に博多万能ネギが載るシンプルな装いの博多とんこつラーメン!


ただ、一つだけ…
定番の細切りされたキクラゲがなかったのだけが残念…
でも、こちらの店では、メニューのトッピングアイテムにもキクラゲの文字はなかったので…
元々、取り扱ってないみたいだね…
まずは、白濁したというか、実際には、ピーナッツ色した薄口醤油ベースのスープをいただくと…
豚骨出汁に、薄口醤油、塩、化学調味料、ニンニク、ショウガの味わいが感じられる正統派の博多とんこつラーメンのスープで!
美味しいとは思うけど!
ちょっと、ライトかな!
よく言えば、豚骨の臭みもなく、飲みやすいスープと言えるあもしれないけど…
できれば、もう少し豚骨のうま味に甘みが出ているとよかったんだけどね…
麺は28番かな!?
極細のストレート麺で!

ザクッとしたカタめの食感の麺で!
噛むと、パツッと切れる、歯切れのいい麺は、博多とんこつラーメンには定番の麺で!
食感は最高!
でも、個人的には、もっと、ポキポキのアルデンテの茹で加減の麺でもよかったかな…
なので、「替え玉」は、「バリカタ」でお願いした。
そうして、お皿ではなく、ラーメン丼に入れられて提供された「替え玉」を、残しておいたスープにダイブさせて、いただくと…


ポキポキとした食感の麺で!
博多とんこつラーメンに限っては、やっぱり、これくらいのアルデンテな茹で加減の麺の方が好みかも♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、脂身が、あまり好きではないので…
ちょっと、気になったけど…
でも、よく煮込まれた煮豚で!
博多とんこつラーメンの店で食べるチャーシューにしては美味しい部類に入るチャーシューだと思う♪
総評としては、博多とんこつラーメンとしては、普通に美味しい店だとは思った。
ただ、こちらの店がミシュランの「ビブグルマン」に掲載されるほどの味わいなのかは、私のバカ舌ではわからなかったな…
もし、また来る機会があったら、「濃味トンコツラーメン」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:トンコツラーメン…600円/濃味トンコツラーメン…700円/激辛トンコツラーメン…700円/味噌トンコツラーメン…800円
トッピング
替え玉…130円/ネギ増し…130円/キャベツ…160円/ワンタン…250円/きざみのり…160円/味玉…160円/もやし…130円/高菜…50円
ギョーザ…380円/
むすび…160円/味玉ごはん…400円/チャーシュー丼…480円
関連ランキング:ラーメン | 宮内駅、宮内串戸駅、廿日市市役所前駅(平良)
好み度:トンコツラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.12.03
汁なし担担麺専門 キング軒 広島大手前店 ~広島の第三のご当地麺「汁なし担担麺」専門店~
訪問日:2014年12月3日(水)


本日は、広島に来ていて!
ランチに向かったのは『らーめん屋 歩いて行こう』!
こちらの店は、大阪の大行列店『らーめん 弥七』出身の店主が営む店!
しかし、臨休が多くて、いつ営業しているのかわからないのが欠点な店でもある。
そんな店が、食べログ情報によると、修業先の味を捨てて、鶏白湯ラーメンの店から煮干しラーメン店に思い切ってリニューアルした聞いて!
これは、臨休回避するために決断したのだろうと考えた!
そこで、中電前が最寄り駅の店へ、お昼休み前にやってきたところ…
まさかの臨休…


今までも、7回訪問して、6回フラレているけど…
今回は大丈夫だろうと思っていたので、ショックは大きかった…
そこで、リカバリーに向かったのが、近くにある『汁なし担担麺専門 キング軒 広島大手前店』!
こちらは、「広島ラーメン」、「広島風つけ麺」に続く、広島の第三のご当地麺である「汁なし担担麺」の専門店!
店の前までやってきて、少し入り難い入口のドアを開けて入店すると…
12時を回って、昼の書き入れ時になってしまったためか、店内は満席に近い状態!
でも、カウンター席が空いていて、すぐに座れてのはよかった。
というのも、この後、すぐに満席になって、入口近くで立って待つお客さんも出たので!
本来は、まず、入口を入って、すぐ右に設置された券売機で食券を買うんだけど…
このときは、機械トラブルが発生していたようで、口頭で注文を受けるという。
そこで、カウンター席について、カウンター席と対面した厨房に居た店長と思われる方に、『汁なし担担麺』の麺の量を聞いてみたところ…
「140gです。」という答えが返ってきたので!
「では、大盛は、1.5玉の210gになるのですか?」と尋ねると…
そうだと言うので、大盛りでお願いしたところ…
「辛さは、いかがしましょう?」と聞かれて…
「初めてなので、辛さの基準がわからないんですけど…」と言うと…
1辛から4辛まであって、2辛が基準だと説明があったので!
「では、3辛でお願いします。」と答えたところ…
「いや、初めてなら、2辛がおすすめです。」
「3辛は、唐辛子が増されるだけで、花山椒の痺れを感じられるのが2辛なので、2辛を食べてください。」
そこまで言われたら…
2辛にするしかないよね(汗)
というわけで、2辛で注文したところ…
そう待つことなく、2辛の『汁なし担担麺』の大盛りが着丼!


そして、店長からは…
「よく混ぜて、30回は混ぜてから、お召し上がりになってください!」

そんなことを言われて…
30回まで混ぜたかはわからないけど(笑)
言われた通りに、中細ストレートの麺と具をタレに、これでもかと言うくらい混ぜて、いただくと…
店長の言った通り、四川山椒がピリリと効いていて、なかなか、刺激的!
ただ、辛味という点では、やや、控えめに感じられた。
そこで、卓上の鷹の爪を追加!

すると、辛味は増したけど!
確かに、店長が言う通り、辛味が強くなると、四川山椒の味わいが弱めに感じられた。
そこで、じゃあ、四川山椒もプラスすればいいのでは!?
というわけで、今度は、卓上の四川山椒も追加してみたところ…

いいように思えたけど!
しかし、余りに刺激が強くなりすぎるというのも…
なお、途中で、やはり、卓上にあったお酢を掛け入れたところ…
マイルドになって食べやすくなって!
これが一番、美味しいかな♪
こうして、麺をすべて完食したんだけど…
大盛りでも、やや、物足りない感じだったので、半ライスわ追加!
残った具と汁に半ライスをダイブさせて完食!


なお、帰りに、故障から復旧した券売機に、1辛から4辛までの辛さの目安が書かれていたのを発見!
それによると…
1辛---- 辛いモノが苦手な方
2辛---- 辛いモノが好きな方の基本
3辛---- より刺激的が欲しい方
4辛---- 辛さ、しびれ、最上級!!!!!
もし、次にいくなら、最初から4辛にするだろうけど!
2辛にして、こうして、自分でカスタマイズして食べるのも面白い♪
食べ終わって、会計すると…
「730円です♪」
明細は、デフォルトの「汁なし担担麺」が580円。
大盛り100円、半ライス50円。
一見、580円の「汁なし担担麺」は、リーズナブルに思えたけど!
麺量は、140gと少なめだったし!
大盛りにして、やっと、一般的な「汁なし」の麺量になるので!
それに、半ライスは50円と安いけど、無料で提供してくれる店もあるので…
他店並のボリュームにすると、案外、コスパがいいとは言えないかも…
でも、女性や、そんなにガッツリ食べなくてもいい人にはいいかも♪
刺激的な癖になる味わいなので、はまる人ははめるかも!
ご馳走さまでした。
PS 『汁なし担担麺専門 キング軒』 が東京にやってくる!
松屋銀座で、2015年1月7日から1月13日まで開催される「ザ・広島ブランド」フェアに『汁なし担担麺専門 キング軒』 が出店!
このフェアは、広島県と松屋銀座、広島市が連携して開催される広島県の特産品などを販売するもの。
よかったら、この機会にどうぞ!

<開催概要>
1 期 間 平成27年1月7日(水)~13日(火)
2 場 所 松屋銀座《10:00~20:00》(東京都中央区銀座3-6-1)
3 内 容
・「ザ・広島ブランド」認定事業者による出店販売
・広島ブランドショップTAUの出店販売
・汁なし担担麺(キング軒)の出店
・広島お好み焼き(みっちゃん総本店)の出店
・開催初日に広島県のマスコットキャラクター「ブンカッキー」によるPR
メニュー:汁なし担担麺(1辛~4辛)…580円/汁なし担担麺 大盛(1辛~4辛)…680円
温泉玉子…50円
ライス…100円/半ライス…50円
昼総合点★★★☆☆ 3.5


本日は、広島に来ていて!
ランチに向かったのは『らーめん屋 歩いて行こう』!
こちらの店は、大阪の大行列店『らーめん 弥七』出身の店主が営む店!
しかし、臨休が多くて、いつ営業しているのかわからないのが欠点な店でもある。
そんな店が、食べログ情報によると、修業先の味を捨てて、鶏白湯ラーメンの店から煮干しラーメン店に思い切ってリニューアルした聞いて!
これは、臨休回避するために決断したのだろうと考えた!
そこで、中電前が最寄り駅の店へ、お昼休み前にやってきたところ…
まさかの臨休…


今までも、7回訪問して、6回フラレているけど…
今回は大丈夫だろうと思っていたので、ショックは大きかった…
そこで、リカバリーに向かったのが、近くにある『汁なし担担麺専門 キング軒 広島大手前店』!
こちらは、「広島ラーメン」、「広島風つけ麺」に続く、広島の第三のご当地麺である「汁なし担担麺」の専門店!
店の前までやってきて、少し入り難い入口のドアを開けて入店すると…
12時を回って、昼の書き入れ時になってしまったためか、店内は満席に近い状態!
でも、カウンター席が空いていて、すぐに座れてのはよかった。
というのも、この後、すぐに満席になって、入口近くで立って待つお客さんも出たので!
本来は、まず、入口を入って、すぐ右に設置された券売機で食券を買うんだけど…
このときは、機械トラブルが発生していたようで、口頭で注文を受けるという。
そこで、カウンター席について、カウンター席と対面した厨房に居た店長と思われる方に、『汁なし担担麺』の麺の量を聞いてみたところ…
「140gです。」という答えが返ってきたので!
「では、大盛は、1.5玉の210gになるのですか?」と尋ねると…
そうだと言うので、大盛りでお願いしたところ…
「辛さは、いかがしましょう?」と聞かれて…
「初めてなので、辛さの基準がわからないんですけど…」と言うと…
1辛から4辛まであって、2辛が基準だと説明があったので!
「では、3辛でお願いします。」と答えたところ…
「いや、初めてなら、2辛がおすすめです。」
「3辛は、唐辛子が増されるだけで、花山椒の痺れを感じられるのが2辛なので、2辛を食べてください。」
そこまで言われたら…
2辛にするしかないよね(汗)
というわけで、2辛で注文したところ…
そう待つことなく、2辛の『汁なし担担麺』の大盛りが着丼!


そして、店長からは…
「よく混ぜて、30回は混ぜてから、お召し上がりになってください!」

そんなことを言われて…
30回まで混ぜたかはわからないけど(笑)
言われた通りに、中細ストレートの麺と具をタレに、これでもかと言うくらい混ぜて、いただくと…
店長の言った通り、四川山椒がピリリと効いていて、なかなか、刺激的!
ただ、辛味という点では、やや、控えめに感じられた。
そこで、卓上の鷹の爪を追加!

すると、辛味は増したけど!
確かに、店長が言う通り、辛味が強くなると、四川山椒の味わいが弱めに感じられた。
そこで、じゃあ、四川山椒もプラスすればいいのでは!?
というわけで、今度は、卓上の四川山椒も追加してみたところ…

いいように思えたけど!
しかし、余りに刺激が強くなりすぎるというのも…
なお、途中で、やはり、卓上にあったお酢を掛け入れたところ…
マイルドになって食べやすくなって!
これが一番、美味しいかな♪
こうして、麺をすべて完食したんだけど…
大盛りでも、やや、物足りない感じだったので、半ライスわ追加!
残った具と汁に半ライスをダイブさせて完食!


なお、帰りに、故障から復旧した券売機に、1辛から4辛までの辛さの目安が書かれていたのを発見!
それによると…
1辛---- 辛いモノが苦手な方
2辛---- 辛いモノが好きな方の基本
3辛---- より刺激的が欲しい方
4辛---- 辛さ、しびれ、最上級!!!!!
もし、次にいくなら、最初から4辛にするだろうけど!
2辛にして、こうして、自分でカスタマイズして食べるのも面白い♪
食べ終わって、会計すると…
「730円です♪」
明細は、デフォルトの「汁なし担担麺」が580円。
大盛り100円、半ライス50円。
一見、580円の「汁なし担担麺」は、リーズナブルに思えたけど!
麺量は、140gと少なめだったし!
大盛りにして、やっと、一般的な「汁なし」の麺量になるので!
それに、半ライスは50円と安いけど、無料で提供してくれる店もあるので…
他店並のボリュームにすると、案外、コスパがいいとは言えないかも…
でも、女性や、そんなにガッツリ食べなくてもいい人にはいいかも♪
刺激的な癖になる味わいなので、はまる人ははめるかも!
ご馳走さまでした。
PS 『汁なし担担麺専門 キング軒』 が東京にやってくる!
松屋銀座で、2015年1月7日から1月13日まで開催される「ザ・広島ブランド」フェアに『汁なし担担麺専門 キング軒』 が出店!
このフェアは、広島県と松屋銀座、広島市が連携して開催される広島県の特産品などを販売するもの。
よかったら、この機会にどうぞ!

<開催概要>
1 期 間 平成27年1月7日(水)~13日(火)
2 場 所 松屋銀座《10:00~20:00》(東京都中央区銀座3-6-1)
3 内 容
・「ザ・広島ブランド」認定事業者による出店販売
・広島ブランドショップTAUの出店販売
・汁なし担担麺(キング軒)の出店
・広島お好み焼き(みっちゃん総本店)の出店
・開催初日に広島県のマスコットキャラクター「ブンカッキー」によるPR
メニュー:汁なし担担麺(1辛~4辛)…580円/汁なし担担麺 大盛(1辛~4辛)…680円
温泉玉子…50円
ライス…100円/半ライス…50円
昼総合点★★★☆☆ 3.5
好み度:汁なし担担麺(2辛)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
