訪問日:2016年5月27日(金)

本日は所用で島根県の出雲に来ていて…
16時25分発のJAL284便に乗って、羽田空港へと帰りたかったんだけど…
満席だったので…
予約したのは19時20分発のJAL286便。
そうして、用事を済ませて、出雲縁結び空港へとやってきたのは15時30分。
キャンセルが出ないかなと、淡い気持ちを持ってやってきたところ…
何やら空港内がざわついていて…
何があったんだろうと思ったら…
16時25分発のJAL284便が欠航になったようで!
係員の女性に食ってかかっている男性客までいて(>_<)
どうやら、羽田空港で、空港を離陸しようとした大韓航空の旅客機から出火して、乗客乗員 319 人全員が緊急脱出する事故が起きたそうで!
滑走路が封鎖されているという。

これは、大変!
ただ、たぶん、19時20分発のJAL286便は飛ぶだろうということだったので…
まだ、3時間以上あるけど…
気長に待つことにした。
しかし、運命なんて、わからない。
16時25分発の予約ができたら、結果的には飛行機には乗れなかった。
そして、16時25分発を予約していた乗客の人たちは、19時20分発に振り替えようとしたけど…
満席で…
さらに、18時25分発の大阪・伊丹行きも満席。
本当、何が起こるかなんて、わからないよね…
というわけで、空港内で、とりあえず、飛行機が飛ぶのを祈って待つことにしたんだけど…
この空港内のレストラン街に入っていたのが『出雲の國 麺家 出雲縁結び空港店』!
こちらの店は、出雲大社にの参道に本店のある『出雲の國 麺家』の出雲縁結び空港3F飲食施設にある支店で!
出雲十割手打ちそば、ラーメン、うどん、島根和牛どんぶりやぜんざい等が提供される。
入店すると、やや、薄暗い店内で(汗)
ただ、左隣の店と中で繋がっていて…
そちらは、明るくて!
大きな窓からは送迎デッキが見える。
あっちがいいなと思って…
「あちらでは、ラーメンは食べられないのですか?」とホールスタッフの人に聞いてみたところ…
「大丈夫ですよ!」
「どちらの店のメニューも、どちらでも食べられます。」なんて言うので!
そちらに移動することにしたんだけど…
こちらの店は、飛行機の見える展望レストラン『食事・喫茶 神在』!

島根和牛カレーなどの軽食からドリンクが提供されている店で!
あとで、スマホで調べてみたら、どちらの店も、「メディアクッキングサービス」という会社の運営だった。
飛行機が見えるカウンター席へと案内されて…
メニューを見て、まず、スタッフの人に注文したのは、「日本海のどぐろとビールセット」!

この、「のどぐろ」の干物は、島根県の名産品で!
テニスの錦織選手が全米オープンで準優勝したときに、「島根の実家に帰って、のどぐろでも食べたい。」と発言したことで有名になった♪

以前に、本場の島根県浜田市に行く機会があって、浜田漁港で、この「のどぐろ」の干物をお土産に買って帰ったことごある。
特大サイズで1枚2,000円以上した記憶があるけど…
脂の乗りがバツグンで!
上品な甘みとコクがあって、「キンキ」の開きに匹敵するほどの美味しさ♪
なので、普通は、めっちゃ期待するところだけど!
お値段が安いので…
どうなのかなと思いながら待っていると…
「のどぐろの開き」と「ビール」が運ばれてきたんだけど…


めっちゃ、小さい(笑)
これは、期待できそうもないな(汗)
実際、食べても、脂は乗ってないし…
価格が価格だし、仕方ないとは思うけど、このサイズのものはキャッチ&リリースしないとダメでしょう(笑)
そうして、追加で注文したのは「出雲そば入りラーメン」!
「スサノオラーメン」が店の一番人気らしく…


スサノオの命が出雲の国でヤマタノオロチを退治したときに、その体内から出てきたものと出雲神話に書かれている…
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)を模した剣の形をした蒲鉾が入る、この地元の味噌を使った味噌ラーメンにも興味はあったけど…
「出雲そばをブレンドしたラーメンを、つけ麺のたれでお召し上がりください。」とメニューに解説のあった「出雲そば入りラーメン」の、出雲そばをブレンドした麺に興味があったのと…
具が細長い別皿に盛りつけられてたメニュー写真のビジュアルが美しかったので♪
そうして、配膳された「出雲そば入りラーメン」は、別皿に豚バラ肉のチューシュー、ハーフ味玉、錦糸卵、梅干し、モヤシ、キクラゲ、ワカメ、万能ネギ!
それに、出雲らしさを演出しているアゴ野焼きがトッピングされたつけ麺♪




このアゴ野焼きとは、島根県沖で獲れるアゴ(トビウオ)をすり身にして、地伝酒で魚の旨みを引き出し、無添加で一本一本丁寧に炭火焼で焼き上げた蒲鉾のこと。
まずは、これから、パクッといただくと…
あっさりとした魚肉のうま味に甘味…
そして、蒲鉾に練り込まれた地伝酒の仄かな風味が口の中に広がって!
プリッとした食感もよくて!
それ、酒のアテに最適♪
そして、出雲そばに使う石挽き蕎麦粉が配合された、褐色の中太ストレート麺をいただくと…
蕎麦の風味と甘みが感じられた。
ただ、加水率が高めで…
食感的には、長野に行ったときに体験した「そば打ち教室」で作ったときの蕎麦粉50%、小麦粉50%の麺のような感じで微妙…
この麺をつけ汁につけていただくと…
つけ汁は豚魚!?
着丼したときから、濁りのあるつけ汁で、少し、違和感はあったけど…
つけ汁は、あまり粘度のない、甘味のある魚介強めの魚介豚骨という感じで…
決して悪くはないけど…
でも、なぜ、清湯でなく白湯にしたんだろう!?
具の豚バラ肉のチャーシューは、まずまずの美味しさ!
ハーフ味玉も普通に美味しくいただけた。
あご野焼きに梅干し、錦糸卵、キクラゲは、このつけ麺に合っているかどうかは別として…
トッピングされた具がいろいろ入っていて、楽しめたのはよかったし♪

最後は、着丼したときから付いていた割りスープで、セルフでスープ割りを作って、いただいて!
フィニッシュ!

アイデアはよかったし!
トッピングの具の盛りつけもよかったけど♪
味は、それなりだったかな(汗)
ご馳走さまでした。

メニュー:味噌
スサノオラーメン…880円
味噌ラーメン…800円/味噌バターラーメン…850円/ピリ辛味噌ラーメン…850円/ねぎ味噌ラーメン…900円/味噌チャーシュー麺…1000円
醤油
醤油ラーメン…750円/醤油ねぎラーメン…850円/ピリ辛醤油ラーメン…850円/醤油チャーシュー麺…950円
塩
塩ラーメン…750円/塩ねぎラーメン…850円/塩バターラーメン…850円/塩チャーシュー麺…950円
各ラーメンの大盛り…+100円
チャンポン
しまね和牛鉄鍋チャンポン…1200円/ピリ辛鉄鍋チャンポン…850円
つけ麺
出雲そば入りラーメン…980円/大盛り…1180円
当店オリジナル
出雲縁結びどんぶり(ラーメン)…880円
石焼炒飯
石焼炒飯…750円/青しそ炒飯…800円/高菜炒飯…800円/キムチ炒飯…800円/キムチとすじ肉炒飯…950円
ごはん
大盛り…250円/中盛り…200円/小盛り…150円
好み度:出雲そば入りラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は所用で島根県の出雲に来ていて…
16時25分発のJAL284便に乗って、羽田空港へと帰りたかったんだけど…
満席だったので…
予約したのは19時20分発のJAL286便。
そうして、用事を済ませて、出雲縁結び空港へとやってきたのは15時30分。
キャンセルが出ないかなと、淡い気持ちを持ってやってきたところ…
何やら空港内がざわついていて…
何があったんだろうと思ったら…
16時25分発のJAL284便が欠航になったようで!
係員の女性に食ってかかっている男性客までいて(>_<)
どうやら、羽田空港で、空港を離陸しようとした大韓航空の旅客機から出火して、乗客乗員 319 人全員が緊急脱出する事故が起きたそうで!
滑走路が封鎖されているという。

これは、大変!
ただ、たぶん、19時20分発のJAL286便は飛ぶだろうということだったので…
まだ、3時間以上あるけど…
気長に待つことにした。
しかし、運命なんて、わからない。
16時25分発の予約ができたら、結果的には飛行機には乗れなかった。
そして、16時25分発を予約していた乗客の人たちは、19時20分発に振り替えようとしたけど…
満席で…
さらに、18時25分発の大阪・伊丹行きも満席。
本当、何が起こるかなんて、わからないよね…
というわけで、空港内で、とりあえず、飛行機が飛ぶのを祈って待つことにしたんだけど…
この空港内のレストラン街に入っていたのが『出雲の國 麺家 出雲縁結び空港店』!
こちらの店は、出雲大社にの参道に本店のある『出雲の國 麺家』の出雲縁結び空港3F飲食施設にある支店で!
出雲十割手打ちそば、ラーメン、うどん、島根和牛どんぶりやぜんざい等が提供される。
入店すると、やや、薄暗い店内で(汗)
ただ、左隣の店と中で繋がっていて…
そちらは、明るくて!
大きな窓からは送迎デッキが見える。
あっちがいいなと思って…
「あちらでは、ラーメンは食べられないのですか?」とホールスタッフの人に聞いてみたところ…
「大丈夫ですよ!」
「どちらの店のメニューも、どちらでも食べられます。」なんて言うので!
そちらに移動することにしたんだけど…
こちらの店は、飛行機の見える展望レストラン『食事・喫茶 神在』!

島根和牛カレーなどの軽食からドリンクが提供されている店で!
あとで、スマホで調べてみたら、どちらの店も、「メディアクッキングサービス」という会社の運営だった。
飛行機が見えるカウンター席へと案内されて…
メニューを見て、まず、スタッフの人に注文したのは、「日本海のどぐろとビールセット」!

この、「のどぐろ」の干物は、島根県の名産品で!
テニスの錦織選手が全米オープンで準優勝したときに、「島根の実家に帰って、のどぐろでも食べたい。」と発言したことで有名になった♪

以前に、本場の島根県浜田市に行く機会があって、浜田漁港で、この「のどぐろ」の干物をお土産に買って帰ったことごある。
特大サイズで1枚2,000円以上した記憶があるけど…
脂の乗りがバツグンで!
上品な甘みとコクがあって、「キンキ」の開きに匹敵するほどの美味しさ♪
なので、普通は、めっちゃ期待するところだけど!
お値段が安いので…
どうなのかなと思いながら待っていると…
「のどぐろの開き」と「ビール」が運ばれてきたんだけど…


めっちゃ、小さい(笑)
これは、期待できそうもないな(汗)
実際、食べても、脂は乗ってないし…
価格が価格だし、仕方ないとは思うけど、このサイズのものはキャッチ&リリースしないとダメでしょう(笑)
そうして、追加で注文したのは「出雲そば入りラーメン」!
「スサノオラーメン」が店の一番人気らしく…


スサノオの命が出雲の国でヤマタノオロチを退治したときに、その体内から出てきたものと出雲神話に書かれている…
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)を模した剣の形をした蒲鉾が入る、この地元の味噌を使った味噌ラーメンにも興味はあったけど…
「出雲そばをブレンドしたラーメンを、つけ麺のたれでお召し上がりください。」とメニューに解説のあった「出雲そば入りラーメン」の、出雲そばをブレンドした麺に興味があったのと…
具が細長い別皿に盛りつけられてたメニュー写真のビジュアルが美しかったので♪
そうして、配膳された「出雲そば入りラーメン」は、別皿に豚バラ肉のチューシュー、ハーフ味玉、錦糸卵、梅干し、モヤシ、キクラゲ、ワカメ、万能ネギ!
それに、出雲らしさを演出しているアゴ野焼きがトッピングされたつけ麺♪




このアゴ野焼きとは、島根県沖で獲れるアゴ(トビウオ)をすり身にして、地伝酒で魚の旨みを引き出し、無添加で一本一本丁寧に炭火焼で焼き上げた蒲鉾のこと。
まずは、これから、パクッといただくと…
あっさりとした魚肉のうま味に甘味…
そして、蒲鉾に練り込まれた地伝酒の仄かな風味が口の中に広がって!
プリッとした食感もよくて!
それ、酒のアテに最適♪
そして、出雲そばに使う石挽き蕎麦粉が配合された、褐色の中太ストレート麺をいただくと…
蕎麦の風味と甘みが感じられた。
ただ、加水率が高めで…
食感的には、長野に行ったときに体験した「そば打ち教室」で作ったときの蕎麦粉50%、小麦粉50%の麺のような感じで微妙…
この麺をつけ汁につけていただくと…
つけ汁は豚魚!?
着丼したときから、濁りのあるつけ汁で、少し、違和感はあったけど…
つけ汁は、あまり粘度のない、甘味のある魚介強めの魚介豚骨という感じで…
決して悪くはないけど…
でも、なぜ、清湯でなく白湯にしたんだろう!?
具の豚バラ肉のチャーシューは、まずまずの美味しさ!
ハーフ味玉も普通に美味しくいただけた。
あご野焼きに梅干し、錦糸卵、キクラゲは、このつけ麺に合っているかどうかは別として…
トッピングされた具がいろいろ入っていて、楽しめたのはよかったし♪

最後は、着丼したときから付いていた割りスープで、セルフでスープ割りを作って、いただいて!
フィニッシュ!

アイデアはよかったし!
トッピングの具の盛りつけもよかったけど♪
味は、それなりだったかな(汗)
ご馳走さまでした。

メニュー:味噌
スサノオラーメン…880円
味噌ラーメン…800円/味噌バターラーメン…850円/ピリ辛味噌ラーメン…850円/ねぎ味噌ラーメン…900円/味噌チャーシュー麺…1000円
醤油
醤油ラーメン…750円/醤油ねぎラーメン…850円/ピリ辛醤油ラーメン…850円/醤油チャーシュー麺…950円
塩
塩ラーメン…750円/塩ねぎラーメン…850円/塩バターラーメン…850円/塩チャーシュー麺…950円
各ラーメンの大盛り…+100円
チャンポン
しまね和牛鉄鍋チャンポン…1200円/ピリ辛鉄鍋チャンポン…850円
つけ麺
出雲そば入りラーメン…980円/大盛り…1180円
当店オリジナル
出雲縁結びどんぶり(ラーメン)…880円
石焼炒飯
石焼炒飯…750円/青しそ炒飯…800円/高菜炒飯…800円/キムチ炒飯…800円/キムチとすじ肉炒飯…950円
ごはん
大盛り…250円/中盛り…200円/小盛り…150円
好み度:出雲そば入りラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2016.10.28
かみあり製麺【弐】 ~【10月限定】海鮮旨辛鍋(〆のおじや付き)~
訪問日:2016年10月19日(水)

本日は縁結びに出雲へ(笑)
羽田空港からJALで出雲縁結び空港へ!




フライト途中、黒い山のようなものが見えたので…
もしかして、富士山!?
と思って、シャッターを切ったら…
少しして、機長より…
「左後方に富士山が見えます。」のアナウンス♪
やっぱり、富士山だった!


そして、出雲縁結び空港に定刻の11時30分に着いて…
空港からから岡山の麺友の車に乗って、向かったのは『かみあり製麺』
こちらの店は、貝の卸売業をしていた店主が営むラーメン店で、蜆や蛤、ほたて、海老等を使った、海鮮ベースのラーメンが味わえる。
昨年の9月に訪問して、「はまぐり醤油ラーメン」をいただいた。
蛤がビシバシきかされて、コハク酸のうま味が出まくったスープのラーメンで!
これだけ蛤が感じられるスープのラーメンは、これまで食べたことなかったかもと思えるくらい♪
なお、スープは、モミジに鶏ガラ、ゲンコツを使って出汁をとったと思われる動物系がベースのサラットした、そう粘度のない白湯スープだったけど!
強い白湯と合わせられても、これだけ、蛤が主張しているというのもスゴい♪
それに、中太ストレートの自家製麺が、また、よくて♪
モチッとした食感の多加水麺は、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
さすが、屋号に「製麺」の文字を入れるだけのものはある♪
思った以上にクオリティの高い!
美味しくラーメンで!
今度、出雲に来る機会があれば「蛤」とともに看板メニューになっている「蜆」を使った「しじみ塩ラーメン」を食べるつもり♪
そう思っていた!
そうして、空港から近い場所にある、店の駐車場へと入っていくと…
あれっ!?暖簾が店の中にしまわれている…
でも、大丈夫♪
前回も、今日と同じ水曜日に来店して、同じように暖簾が外に掛かっていなくて…
定休日は明日の木曜日のはずなのに…
と思いながら入店すると…
店の中には、大勢のお客さんがいて!
しっかり営業してくれていたので(笑)
そうして、入店しようとすると…
ガラッと入口の引戸が開いて、スタッフのお姉さんが招き入れてくれた。
そのまま、奥の客席へと向かおうとすると…
「すいません、こちらの券売機で食券をお求めください♪」とおねえさんに言われて振り向くと…
入口入った、すぐ右に小型の券売機があった。
昨年はなかったのに、いつの間にか機械が導入されていた。

なお、注文は入口にPOPのあった、10月限定の「海鮮旨辛鍋 〆のおじや付き」!
こちらの店に来るまでは、「しじみ塩ラーメン」にするつもりでいた…
しかし、限定ラーメンがあると知ってしまっては…
限定という文字に弱い私(笑)
「しじみ塩ラーメン」なら、いつでもあるし!?
そう言い聞かせて、千円札をお札の投入口に滑り込ませ手、ボタンを押そうとすると…
支払いは現金とあったので…
おねえさんに千円札を渡すと…
「どうぞ、こちらへ♪」と言って、4人掛けのテーブル席に案内された。
そして、すぐに、釣り銭の20円とともに、卓上のガスコンロが運ばれてきて…

おねえさんから紙エプロンを渡されて…
「白いシャツを着ているので、汁が飛び跳ねるといけないので…」なんて言われて…
さらに、取り皿とタイマーに、ご飯が運ばれてきたので…
「どんなラーメンが出てくるんですか?」
驚いて、おねえさんに聞いてみると…
「鍋ラーメンです♪」と言われて…
なんとなく理解はしたけど…
10月限定というのと、「海鮮旨辛」という文字しか見ていなくて(汗)
あとで、POPを確認してみたところ…
「海鮮旨辛」の後に、「鍋」という文字があった…
そうして、待っていると…
すぐに、真っ赤な、如何にも辛そうなスープの入った鍋が運ばれてきて…
「火を点けて、こちらを押してください。」
「麺をお持ちしますので、3分経ったら麺を入れて、お召し上がりください。」
「また、麺をつけて、つけ麺のようにして食べることもできます。」と、おねえさんから言われて…
まず、ガスコンロの火を着火!
タイマーのスイッチも押して待つ。
すると、ぐつぐつと煮えたぎってきたので、弱火にして…


3分待って、麺を鍋に投入!
そうして、スープに絡めて、スープと麺をいただいてみると…


最初は、そんなに辛くはないと思ったけど…
だんだんと辛さが増幅してきた…
スープは、メニュー名通りの旨辛な味わいで!
これも、鶏豚骨ベースの動物系スープなんだろうけど…
具に使われた魚貝のエキスがスープに溶け込んで!
また、唐辛子の辛みで、複雑な味わいになっていて…
味は、とてもいいと思うけど♪
ラーメンを食べている感じはしない。
最初から、鍋に〆の中華麺を入れて食べているような…
そんな感じ!
麺は、全粒粉入りの太縮れの自家製麺で!
もっちもちの食感の多加水麺は、やわらかくて!
あまり、コシも感じられない麺だったけど…
不思議に、この旨辛スープに馴染んで、美味しくいただけた♪
そして、具の海老にホタテ、牡蠣、豆腐、シメジは、ご飯の上に載せて!
さらに、別皿で提供された温泉玉子も載っけて、旨辛スープを掛けて、いただいたところ…


鍋の〆には、中華麺もいいけど、おじやもいいねって感じで!
美味しく完食♪
なお、この「海鮮旨辛鍋 〆のおじや付き」は、1日20食限定ということだったけど…
人気のようで♪
私が食べている間に完売になっていたので…
食べたい方は、早めに来店するのがおすすめ!
また、店内で、「宍道湖産蜆」が1kg900円で販売されていて!
丸まると太った蜆は、めっちゃ美味しそう♪


やっぱり、こっちだったかな?
前回も誓ったけど、次に来る機会があったら、今度こそは「しじみ塩ラーメン」をいただくつもり!
でも、今日は、面白いラーメンをいただけたので満足♪
ご馳走さまでした。

メニュー:しじみ塩らーめん…720円/はまぐり醤油らーめん…720円/えび味噌らーめん…750円/魚介濃厚らーめん…750円
替え玉…120円/替え玉 半分…70円
魚介すっきりつけ麺
中…750円/大…850円
えび塩つけ麺
中…750円/大…850円
あん肝つけ麺…800円
【10月限定】海鮮旨辛鍋(〆のおじや付き)…980円
肉餃子(6個)…420円/海老餃子(6個)…420円
鶏唐揚げ(5個)…400円
ごはん…150円/豚めし…350円
好み度:海鮮旨辛鍋
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は縁結びに出雲へ(笑)
羽田空港からJALで出雲縁結び空港へ!




フライト途中、黒い山のようなものが見えたので…
もしかして、富士山!?
と思って、シャッターを切ったら…
少しして、機長より…
「左後方に富士山が見えます。」のアナウンス♪
やっぱり、富士山だった!


そして、出雲縁結び空港に定刻の11時30分に着いて…
空港からから岡山の麺友の車に乗って、向かったのは『かみあり製麺』
こちらの店は、貝の卸売業をしていた店主が営むラーメン店で、蜆や蛤、ほたて、海老等を使った、海鮮ベースのラーメンが味わえる。
昨年の9月に訪問して、「はまぐり醤油ラーメン」をいただいた。
蛤がビシバシきかされて、コハク酸のうま味が出まくったスープのラーメンで!
これだけ蛤が感じられるスープのラーメンは、これまで食べたことなかったかもと思えるくらい♪
なお、スープは、モミジに鶏ガラ、ゲンコツを使って出汁をとったと思われる動物系がベースのサラットした、そう粘度のない白湯スープだったけど!
強い白湯と合わせられても、これだけ、蛤が主張しているというのもスゴい♪
それに、中太ストレートの自家製麺が、また、よくて♪
モチッとした食感の多加水麺は、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
さすが、屋号に「製麺」の文字を入れるだけのものはある♪
思った以上にクオリティの高い!
美味しくラーメンで!
今度、出雲に来る機会があれば「蛤」とともに看板メニューになっている「蜆」を使った「しじみ塩ラーメン」を食べるつもり♪
そう思っていた!
そうして、空港から近い場所にある、店の駐車場へと入っていくと…
あれっ!?暖簾が店の中にしまわれている…
でも、大丈夫♪
前回も、今日と同じ水曜日に来店して、同じように暖簾が外に掛かっていなくて…
定休日は明日の木曜日のはずなのに…
と思いながら入店すると…
店の中には、大勢のお客さんがいて!
しっかり営業してくれていたので(笑)
そうして、入店しようとすると…
ガラッと入口の引戸が開いて、スタッフのお姉さんが招き入れてくれた。
そのまま、奥の客席へと向かおうとすると…
「すいません、こちらの券売機で食券をお求めください♪」とおねえさんに言われて振り向くと…
入口入った、すぐ右に小型の券売機があった。
昨年はなかったのに、いつの間にか機械が導入されていた。

なお、注文は入口にPOPのあった、10月限定の「海鮮旨辛鍋 〆のおじや付き」!
こちらの店に来るまでは、「しじみ塩ラーメン」にするつもりでいた…
しかし、限定ラーメンがあると知ってしまっては…
限定という文字に弱い私(笑)
「しじみ塩ラーメン」なら、いつでもあるし!?
そう言い聞かせて、千円札をお札の投入口に滑り込ませ手、ボタンを押そうとすると…
支払いは現金とあったので…
おねえさんに千円札を渡すと…
「どうぞ、こちらへ♪」と言って、4人掛けのテーブル席に案内された。
そして、すぐに、釣り銭の20円とともに、卓上のガスコンロが運ばれてきて…

おねえさんから紙エプロンを渡されて…
「白いシャツを着ているので、汁が飛び跳ねるといけないので…」なんて言われて…
さらに、取り皿とタイマーに、ご飯が運ばれてきたので…
「どんなラーメンが出てくるんですか?」
驚いて、おねえさんに聞いてみると…
「鍋ラーメンです♪」と言われて…
なんとなく理解はしたけど…
10月限定というのと、「海鮮旨辛」という文字しか見ていなくて(汗)
あとで、POPを確認してみたところ…
「海鮮旨辛」の後に、「鍋」という文字があった…
そうして、待っていると…
すぐに、真っ赤な、如何にも辛そうなスープの入った鍋が運ばれてきて…
「火を点けて、こちらを押してください。」
「麺をお持ちしますので、3分経ったら麺を入れて、お召し上がりください。」
「また、麺をつけて、つけ麺のようにして食べることもできます。」と、おねえさんから言われて…
まず、ガスコンロの火を着火!
タイマーのスイッチも押して待つ。
すると、ぐつぐつと煮えたぎってきたので、弱火にして…


3分待って、麺を鍋に投入!
そうして、スープに絡めて、スープと麺をいただいてみると…


最初は、そんなに辛くはないと思ったけど…
だんだんと辛さが増幅してきた…
スープは、メニュー名通りの旨辛な味わいで!
これも、鶏豚骨ベースの動物系スープなんだろうけど…
具に使われた魚貝のエキスがスープに溶け込んで!
また、唐辛子の辛みで、複雑な味わいになっていて…
味は、とてもいいと思うけど♪
ラーメンを食べている感じはしない。
最初から、鍋に〆の中華麺を入れて食べているような…
そんな感じ!
麺は、全粒粉入りの太縮れの自家製麺で!
もっちもちの食感の多加水麺は、やわらかくて!
あまり、コシも感じられない麺だったけど…
不思議に、この旨辛スープに馴染んで、美味しくいただけた♪
そして、具の海老にホタテ、牡蠣、豆腐、シメジは、ご飯の上に載せて!
さらに、別皿で提供された温泉玉子も載っけて、旨辛スープを掛けて、いただいたところ…


鍋の〆には、中華麺もいいけど、おじやもいいねって感じで!
美味しく完食♪
なお、この「海鮮旨辛鍋 〆のおじや付き」は、1日20食限定ということだったけど…
人気のようで♪
私が食べている間に完売になっていたので…
食べたい方は、早めに来店するのがおすすめ!
また、店内で、「宍道湖産蜆」が1kg900円で販売されていて!
丸まると太った蜆は、めっちゃ美味しそう♪


やっぱり、こっちだったかな?
前回も誓ったけど、次に来る機会があったら、今度こそは「しじみ塩ラーメン」をいただくつもり!
でも、今日は、面白いラーメンをいただけたので満足♪
ご馳走さまでした。

メニュー:しじみ塩らーめん…720円/はまぐり醤油らーめん…720円/えび味噌らーめん…750円/魚介濃厚らーめん…750円
替え玉…120円/替え玉 半分…70円
魚介すっきりつけ麺
中…750円/大…850円
えび塩つけ麺
中…750円/大…850円
あん肝つけ麺…800円
【10月限定】海鮮旨辛鍋(〆のおじや付き)…980円
肉餃子(6個)…420円/海老餃子(6個)…420円
鶏唐揚げ(5個)…400円
ごはん…150円/豚めし…350円
好み度:海鮮旨辛鍋

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.09.07
かみあり製麺 ~貝の卸売業をしていた店主が営む店で「はまぐり醤油ラーメン」~
訪問日:2015年9月7日(月)

本日はJALで、羽田空港から出雲縁結び空港へ!
そして、空港からランチに向かったのは『かみあり製麺』!

こちらの店は、貝の卸売業をしていた店主が営む店で!
「しじみ塩らーめん」、「はまぐり醤油らーめん」といった貝出汁スープに自家製麺を合わせたラーメンが看板メニューの店!
次回、出雲に行く機会があったら、行ってみたいと思っていた店で!
もうすぐお昼の12時になる時刻に店へとやってくると…
あれっ!?
暖簾が店の中に仕舞われているんですけど…
定休日は木曜日のはずなのに…
まさかの臨休…
しかし、店の入口の引戸を開けると…
店の奥のスペースには、たくさんのお客さんの姿があった。
でも、何で、暖簾を外に掛けないのだろうという疑問はあったけど…
やってて、よかった♪
とりあえず、ベテランの女性スタッフ方に案内されて席へとついて…
メニューを見ると…
「しじみ塩らーめん」に「はまぐり醤油らーめん」の他に…
「えび味噌らーめん」、「魚介濃厚らーめん」とあって!

メニューの裏面にも…
「煮干し醤油らーめん」、「とりとんこつ」、「魚介すっきりつけ麺」、「えびそば 塩つけ麺」!

さらに、「~泡沫麺~うにつけ麺」に「にぼしレモンつけめん」なる限定もあって!
どれににするか迷う(汗)

ここに来るまでは、「はまぐり醤油らーめん」にしようと思っていた。
しかし、「煮干し醤油らーめん」にも惹かれるし!
「泡沫麺」なるものが使われた「うにつけ麺」もめっちゃ気になって!
店内連食しようかと思ったけど…
そこで、女性スタッフに聞かれて…
まず、注文したのは「はまぐり醤油らーめん」!
やっぱり、貝の卸売業をしていた店主が営む店で!
店の看板にも「蜆」に「蛤」の文字があったので!
最初は、貝出汁のラーメンにすべきと考えた。
注文して、ラーメンができるのを待っていると…
食べ終わって帰るお客さんと入れ替わりるようにして…
続々とお客さんが入店してきて!
注文をしているこが聞こえてきたんだけど!
意外に「にぼしレモンつけめん」が人気で!
それに、冷やしつけ麺なんだろうなと思ったこのメニューを、「あつもり」で注文していたお客さんがいて!
そうじゃなかったのも意外だった。
そうして、そう待つことなく、女性スタッフの人によって運ばれてきた「はまぐり醤油らーめん」とご対面することになったんだけど!
ラーメンとともにお盆に載せられていたお皿は…
「貝殻入れに使ってください♪」とのことで!
気が利いている。

なお、供された「はまぐり醤油らーめん」は、濁りのある醤油スープのラーメンで!
蛤が使われているので、てっきり、澄んだ清湯スープのラーメンだとばかり思っていたのに…
茶濁したスープをいただくと…
蛤!蛤!蛤!
蛤がビシバシ効かされて、コハク酸のうま味が出まくったスープで!
こんなに蛤が感じられるスープのラーメンは、これまで食べたことなかったかも♪
なお、スープは、モミジに鶏ガラ、ゲンコツを使って出汁をとったと思われる動物系のスープがベースになっていて!
スープは、サラットした、そう粘度のない白湯スープだったけど!
それでも、強い白湯と合わせられても…
これだけ、蛤が主張しているというのもスゴいよね♪
そうして、この蛤豚骨スープに合わせられた麺は、中太ストレートの自家製麺で!
モチッとした食感の多加水麺は、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
さすが、屋号に「製麺」を入れるだけのものはある!

トッピングされた具は、殻付きの蛤4個に、豚肩ロース肉のチャーシュー、味玉ハーフ、キクラゲ、岩のり、ネギ。
ハマグリは、小ぶりながら、プリプリとした食感のもので、なかなかよかったし♪

チャーシューは、肉のうま味の感じられるものでよかったし!
キクラゲのコリコリとした食感に岩のりのシャリシャリとした食感がとてもよくて!
しかし、大量の蛤を使って、これだけ蛤を効かせて!
さらに、実際に蛤もトッピング!
そうして、デフォルトで味玉半玉入ったラーメンを…
680円という価格で販売してくれるというのも、コスパ高くていいよね♪
期待以上のラーメンに大満足!
今日は、この後の予定もあって、時間がなくて、これだけで終わりにしなければならないのが…
後ろ髪を引かれる思いで、店を後にしたんだけど…
次回来る機会には、夏限定の「~泡沫麺~うにつけ麺」に「にぼしレモンつけめん」はないかもしれないけど…
「しじみ塩らーめん」に「煮干し醤油らーめん」はあるだろうし!
また、新たな季節限定のラーメンにつけ麺が出ているかもしれないので!
再訪するのは確実♪
ご馳走さまでした。
メニュー:しじみ塩らーめん…700円/はまぐり醤油らーめん…680円/えび味噌らーめん…750円/魚介濃厚らーめん…750円/煮干し醤油らーめん…680円/とりとんこつ…600円
魚介すっきりつけ麺
200g・250g…750円/300g…800円
えびそば 塩つけ麺
200g・250g…750円/300g…800円
豚のせ(3枚)…200円/岩のり焙り…200円/ねぎ…100円/味玉…100円
替え玉…120円
肉餃子
6個…420円/10個…700円
海老餃子
6個…420円/10個…700円
鶏唐揚げ
5個…400円/0個…800円
ごはん(おかわり自由)…150円/豚めし…300円/豚豚めし…500円
【夏限定】~泡沫麺~うにつけ麺
太麺平打ち 200g・250g…980円
【夏限定】にぼしレモンつけめん
200g・250g…750円/300g…800円
好み度:はまぐり醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日はJALで、羽田空港から出雲縁結び空港へ!
そして、空港からランチに向かったのは『かみあり製麺』!

こちらの店は、貝の卸売業をしていた店主が営む店で!
「しじみ塩らーめん」、「はまぐり醤油らーめん」といった貝出汁スープに自家製麺を合わせたラーメンが看板メニューの店!
次回、出雲に行く機会があったら、行ってみたいと思っていた店で!
もうすぐお昼の12時になる時刻に店へとやってくると…
あれっ!?
暖簾が店の中に仕舞われているんですけど…
定休日は木曜日のはずなのに…
まさかの臨休…
しかし、店の入口の引戸を開けると…
店の奥のスペースには、たくさんのお客さんの姿があった。
でも、何で、暖簾を外に掛けないのだろうという疑問はあったけど…
やってて、よかった♪
とりあえず、ベテランの女性スタッフ方に案内されて席へとついて…
メニューを見ると…
「しじみ塩らーめん」に「はまぐり醤油らーめん」の他に…
「えび味噌らーめん」、「魚介濃厚らーめん」とあって!

メニューの裏面にも…
「煮干し醤油らーめん」、「とりとんこつ」、「魚介すっきりつけ麺」、「えびそば 塩つけ麺」!

さらに、「~泡沫麺~うにつけ麺」に「にぼしレモンつけめん」なる限定もあって!
どれににするか迷う(汗)

ここに来るまでは、「はまぐり醤油らーめん」にしようと思っていた。
しかし、「煮干し醤油らーめん」にも惹かれるし!
「泡沫麺」なるものが使われた「うにつけ麺」もめっちゃ気になって!
店内連食しようかと思ったけど…
そこで、女性スタッフに聞かれて…
まず、注文したのは「はまぐり醤油らーめん」!
やっぱり、貝の卸売業をしていた店主が営む店で!
店の看板にも「蜆」に「蛤」の文字があったので!
最初は、貝出汁のラーメンにすべきと考えた。
注文して、ラーメンができるのを待っていると…
食べ終わって帰るお客さんと入れ替わりるようにして…
続々とお客さんが入店してきて!
注文をしているこが聞こえてきたんだけど!
意外に「にぼしレモンつけめん」が人気で!
それに、冷やしつけ麺なんだろうなと思ったこのメニューを、「あつもり」で注文していたお客さんがいて!
そうじゃなかったのも意外だった。
そうして、そう待つことなく、女性スタッフの人によって運ばれてきた「はまぐり醤油らーめん」とご対面することになったんだけど!
ラーメンとともにお盆に載せられていたお皿は…
「貝殻入れに使ってください♪」とのことで!
気が利いている。

なお、供された「はまぐり醤油らーめん」は、濁りのある醤油スープのラーメンで!
蛤が使われているので、てっきり、澄んだ清湯スープのラーメンだとばかり思っていたのに…
茶濁したスープをいただくと…
蛤!蛤!蛤!
蛤がビシバシ効かされて、コハク酸のうま味が出まくったスープで!
こんなに蛤が感じられるスープのラーメンは、これまで食べたことなかったかも♪
なお、スープは、モミジに鶏ガラ、ゲンコツを使って出汁をとったと思われる動物系のスープがベースになっていて!
スープは、サラットした、そう粘度のない白湯スープだったけど!
それでも、強い白湯と合わせられても…
これだけ、蛤が主張しているというのもスゴいよね♪
そうして、この蛤豚骨スープに合わせられた麺は、中太ストレートの自家製麺で!
モチッとした食感の多加水麺は、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
さすが、屋号に「製麺」を入れるだけのものはある!

トッピングされた具は、殻付きの蛤4個に、豚肩ロース肉のチャーシュー、味玉ハーフ、キクラゲ、岩のり、ネギ。
ハマグリは、小ぶりながら、プリプリとした食感のもので、なかなかよかったし♪

チャーシューは、肉のうま味の感じられるものでよかったし!
キクラゲのコリコリとした食感に岩のりのシャリシャリとした食感がとてもよくて!
しかし、大量の蛤を使って、これだけ蛤を効かせて!
さらに、実際に蛤もトッピング!
そうして、デフォルトで味玉半玉入ったラーメンを…
680円という価格で販売してくれるというのも、コスパ高くていいよね♪
期待以上のラーメンに大満足!
今日は、この後の予定もあって、時間がなくて、これだけで終わりにしなければならないのが…
後ろ髪を引かれる思いで、店を後にしたんだけど…
次回来る機会には、夏限定の「~泡沫麺~うにつけ麺」に「にぼしレモンつけめん」はないかもしれないけど…
「しじみ塩らーめん」に「煮干し醤油らーめん」はあるだろうし!
また、新たな季節限定のラーメンにつけ麺が出ているかもしれないので!
再訪するのは確実♪
ご馳走さまでした。
メニュー:しじみ塩らーめん…700円/はまぐり醤油らーめん…680円/えび味噌らーめん…750円/魚介濃厚らーめん…750円/煮干し醤油らーめん…680円/とりとんこつ…600円
魚介すっきりつけ麺
200g・250g…750円/300g…800円
えびそば 塩つけ麺
200g・250g…750円/300g…800円
豚のせ(3枚)…200円/岩のり焙り…200円/ねぎ…100円/味玉…100円
替え玉…120円
肉餃子
6個…420円/10個…700円
海老餃子
6個…420円/10個…700円
鶏唐揚げ
5個…400円/0個…800円
ごはん(おかわり自由)…150円/豚めし…300円/豚豚めし…500円
【夏限定】~泡沫麺~うにつけ麺
太麺平打ち 200g・250g…980円
【夏限定】にぼしレモンつけめん
200g・250g…750円/300g…800円
好み度:はまぐり醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.06.23
らあめん 龍王 ~和食料理人20年+製麺10年キャリアの店主が作る「煮干しらあめん」~
訪問日:2014年6月23日(月)

本日はJALで羽田空港から出雲縁結び空港へ!
しかし、この路線…
特割が朝の超早い便しかなくて、航空運賃がめっちゃ高いんだよね(>_<)

だから、乗客も少ないのでは?
なんて思っていたら…
とんでもなかった…
機内はお客さんでいっぱい!
そうして、1時間20分のフライトを終えて、空港に着いて!
空港に迎えに来てくれた麺友の車に乗って、向かったのが麺工房 自家製麺の店『らあめん 龍王』!

食べログラーメンランキング島根県No.1になったこともある出雲にある店で!
和食の料理人としてのキャリア20年の店主が、製麺を10年経験した後に2005年6月にオープンさせた店!
行ってみたいリストには入っていた店だけど…
火、水、日と週の半分が定休日…

さらに、昼のみ営業というハードルの高い店…
それより、何より、この出雲という地を訪れる機会も少なくて…
前回、出雲を訪問したときには、出雲大社をお参りして!
ランチには、ラーメンを食べたことは食べたけど…
お蕎麦屋さんで、出雲そばをメインに食ベて!
その、お蕎麦屋さんが、ラーメンも美味しいとの評判の店だったので食べただけなので…
出雲のラーメン専門店で食べるのは、今回が初めて!
というわけで、最寄りの出雲市駅からは、少し歩く、店を訪ねたんだけど…
こちらの店…
幹線道路から入ったわかりづらい住宅街の中にあって!
ナビがなければ、たどり着けなかったかもしれない場所にあった…
車を店の駐車場に入れて、入口を入っていくと…
店内は満席!
でも、まだ、お昼の12時前に入ったから、少し待たされただけで、テーブル席が空いて、座ることができたけど…
この後、店内待ちに、外待ちのお客さんも出たので…
まだ、よかったのかもしれない。
しかし、お世辞にもアクセスのいい場所にあると言える店ではないのに…
流行ってるね♪
待っている間に、スタッフのおばちゃんにメニューを渡されたんだけど…
メニューがいっぱいありすぎて、悩んでしまう(汗)

そんな中から、麺友は、「伊勢海老とんこつらあめん」を迷いなく注文!
ニボラーの私は、もちろん、煮干しが使われたラーメンにするつもりだけど…
ただ、メニューに、「煮干しらあめん」と「煮干しとんこつ」という2種類の煮干しラーメンがあったので!
この2つのメニューの違いをおばちゃんに聞いたんだけど…
わからなかったので、清湯スープと思われる「煮干しらあめん」にすることにした。
なお、麺のカタさを選べる貼り紙があったけど…

聞かれなかったから…
これって、「トンコツらあめん」に限った話なのかな?
そうして、少し待たされて、麺友の「伊勢海老とんこつらあめん」が着丼して!
次いで、私の「煮干しらあめん」も着丼した。


味玉半玉にチャーシュー、海苔、ネギ、もやしがトッピングされたラーメン!
まずは、やや、濁りのある清湯醤油のスープをいただくと…
鶏ガラ、ゲンコツの動物系に煮干しと鰹節を加えたといった感じのスープで!
ただ、煮干しはじんわりと香る程度で、あまり効いてはいなかったかな…
カエシの甘みが強くて、スープ表面のラードも強め。
味は、決して悪くない。
それどころか、普通に結構、美味しい醤油ラーメンだとは思ったけど…
これが島根県No.1の味わいと言われると(汗)
スープの選択ミスか?
こちらの店は、この鶏豚に和風出汁を効かせた清湯スープの他に、豚骨の白湯スープの2本のスープがあるようなので…
「煮干しトンコツ」にすべきだったかな…
でも、煮干しの効きがこの程度であれば(汗)
ただ、自家製卵麺だという、切歯22番の手もみ風縮れ麺は、やや、やわめの食感ながら、しっかりとしたコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられる麺でよかった。


チャーシューは、甘味があって、味は好みが分かれるところかもしれないけど…
肉のうま味のあるチャーシューでよかったと思うし!
味玉が半分入って、これで580円という価格は、めっちゃコスパ高いし!
デフォルトの「塩らあめん」、「醤油らあめん」は500円!
さらに、五割らあめん(半分)なるものもあって、こちらは、塩、醤油、味噌とも350円!
他にも「鯛塩」や「つけ麺 梅味」等々…

メニューがいっぱいあるので…
この店が、家の近くにれば、何度も通ってしまうとは思うけど…

メニュー:塩らあめん…500円/醤油らあまん…500円/味噌らあめん…550円/正油とんこつ…580円/五割らあめん(半分)…350円(塩・醤油・味噌)/野菜らあめん…600円/あぶり肉らあめん…700円
梅塩…550円/煮干しらあめん…580円/カツオ塩らあめん…580円/煮干しトンコツ…600円/トンコツ味噌…600円/海老しおらあめん…600円/トマトらあめん…650円/鯛塩…650円/伊勢エビトンコツ…700円
つけ麺(温又は冷)
濃厚魚貝味…650円/ゴマ味…700円/梅味…700円
好み度:煮干しらあめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日はJALで羽田空港から出雲縁結び空港へ!
しかし、この路線…
特割が朝の超早い便しかなくて、航空運賃がめっちゃ高いんだよね(>_<)

だから、乗客も少ないのでは?
なんて思っていたら…
とんでもなかった…
機内はお客さんでいっぱい!
そうして、1時間20分のフライトを終えて、空港に着いて!
空港に迎えに来てくれた麺友の車に乗って、向かったのが麺工房 自家製麺の店『らあめん 龍王』!

食べログラーメンランキング島根県No.1になったこともある出雲にある店で!
和食の料理人としてのキャリア20年の店主が、製麺を10年経験した後に2005年6月にオープンさせた店!
行ってみたいリストには入っていた店だけど…
火、水、日と週の半分が定休日…

さらに、昼のみ営業というハードルの高い店…
それより、何より、この出雲という地を訪れる機会も少なくて…
前回、出雲を訪問したときには、出雲大社をお参りして!
ランチには、ラーメンを食べたことは食べたけど…
お蕎麦屋さんで、出雲そばをメインに食ベて!
その、お蕎麦屋さんが、ラーメンも美味しいとの評判の店だったので食べただけなので…
出雲のラーメン専門店で食べるのは、今回が初めて!
というわけで、最寄りの出雲市駅からは、少し歩く、店を訪ねたんだけど…
こちらの店…
幹線道路から入ったわかりづらい住宅街の中にあって!
ナビがなければ、たどり着けなかったかもしれない場所にあった…
車を店の駐車場に入れて、入口を入っていくと…
店内は満席!
でも、まだ、お昼の12時前に入ったから、少し待たされただけで、テーブル席が空いて、座ることができたけど…
この後、店内待ちに、外待ちのお客さんも出たので…
まだ、よかったのかもしれない。
しかし、お世辞にもアクセスのいい場所にあると言える店ではないのに…
流行ってるね♪
待っている間に、スタッフのおばちゃんにメニューを渡されたんだけど…
メニューがいっぱいありすぎて、悩んでしまう(汗)

そんな中から、麺友は、「伊勢海老とんこつらあめん」を迷いなく注文!
ニボラーの私は、もちろん、煮干しが使われたラーメンにするつもりだけど…
ただ、メニューに、「煮干しらあめん」と「煮干しとんこつ」という2種類の煮干しラーメンがあったので!
この2つのメニューの違いをおばちゃんに聞いたんだけど…
わからなかったので、清湯スープと思われる「煮干しらあめん」にすることにした。
なお、麺のカタさを選べる貼り紙があったけど…

聞かれなかったから…
これって、「トンコツらあめん」に限った話なのかな?
そうして、少し待たされて、麺友の「伊勢海老とんこつらあめん」が着丼して!
次いで、私の「煮干しらあめん」も着丼した。


味玉半玉にチャーシュー、海苔、ネギ、もやしがトッピングされたラーメン!
まずは、やや、濁りのある清湯醤油のスープをいただくと…
鶏ガラ、ゲンコツの動物系に煮干しと鰹節を加えたといった感じのスープで!
ただ、煮干しはじんわりと香る程度で、あまり効いてはいなかったかな…
カエシの甘みが強くて、スープ表面のラードも強め。
味は、決して悪くない。
それどころか、普通に結構、美味しい醤油ラーメンだとは思ったけど…
これが島根県No.1の味わいと言われると(汗)
スープの選択ミスか?
こちらの店は、この鶏豚に和風出汁を効かせた清湯スープの他に、豚骨の白湯スープの2本のスープがあるようなので…
「煮干しトンコツ」にすべきだったかな…
でも、煮干しの効きがこの程度であれば(汗)
ただ、自家製卵麺だという、切歯22番の手もみ風縮れ麺は、やや、やわめの食感ながら、しっかりとしたコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられる麺でよかった。


チャーシューは、甘味があって、味は好みが分かれるところかもしれないけど…
肉のうま味のあるチャーシューでよかったと思うし!
味玉が半分入って、これで580円という価格は、めっちゃコスパ高いし!
デフォルトの「塩らあめん」、「醤油らあめん」は500円!
さらに、五割らあめん(半分)なるものもあって、こちらは、塩、醤油、味噌とも350円!
他にも「鯛塩」や「つけ麺 梅味」等々…

メニューがいっぱいあるので…
この店が、家の近くにれば、何度も通ってしまうとは思うけど…

メニュー:塩らあめん…500円/醤油らあまん…500円/味噌らあめん…550円/正油とんこつ…580円/五割らあめん(半分)…350円(塩・醤油・味噌)/野菜らあめん…600円/あぶり肉らあめん…700円
梅塩…550円/煮干しらあめん…580円/カツオ塩らあめん…580円/煮干しトンコツ…600円/トンコツ味噌…600円/海老しおらあめん…600円/トマトらあめん…650円/鯛塩…650円/伊勢エビトンコツ…700円
つけ麺(温又は冷)
濃厚魚貝味…650円/ゴマ味…700円/梅味…700円
関連ランキング:ラーメン | 電鉄出雲市駅、出雲科学館パークタウン前駅、出雲市駅
好み度:煮干しらあめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.10.13
喜多方らーめん 蔵打麺
訪問日:2011年10月13日(木)

今日は島根県の浜田市に来ている。
特に、行ってみたいラーメン店がある地域でもなかったので…
用事を済ませて、携帯の「超らーナビ」で近くのラーメン店検索をしてみると、数店がヒットした。
その中から選んだ店がこちら『喜多方らーめん 蔵打麺』!
島根県に来て、「喜多方らーめん」?
確かに、福島県のご当地ラーメンを、ここ島根県で食べるというのも変な気はしたけど…
他にめぼしい店がなかったのと、「自家製麺」だというのが気に入って、こちらの店にすることにした。
店の駐車場に車を滑り込ませて、時計を見ると、もう午後の2時20分近い時刻。
入店すると、この時間だからか、お客さんの姿はなく…
「いらっしゃいませ」の声もなし…
もう午前の営業は終了してしまったのだろうか?
そこで…
「もう、終わりですか?」ホールにいた年配の女性スタッフの方に問い掛けたところ…
「とうぞ…」
どうやら、営業しているようだけど…
土地柄なのか?朴訥な人なのかわらないけど…
厨房にいた男性スタッフ共々、何か、やる気がないように見えてしまう…
取り敢えず、席についてメニューを見ると…
塩、醤油、味噌と3つの味のラーメンが用意されていた。

ただ、写真の多くは、透明なスープの塩ラーメンだったので…
「塩ラーメンがおすすめなのですか?」と聞いてみたところ…
おばちゃんスタッフからは、はっきりした答えが得られなかったので、質問を変えて…
「このラーメンの写真は、塩ラーメンですよね?」と聞いてみたところ…
写真は、麺と具だけで、スープがないというのが、おばちゃんスタッフからの回答だった。
よく見ると、確かにスープがない…

そこで、無難な醤油ラーメンを選択!
お腹が空いていたこともあって半チャーハンとのセットで注文することにした。
すると…
細麺と平打の卵麺から麺を選べるということだったので…
平打の卵麺にしたんだけど…
自家製麺なのに卵麺を使う店って少ないはずなのに…
さて、どんなラーメンが出てくるんだろうか…
あまり期待はしないで待つことにした。
案内された席が窓際の4人掛けのテーブル席で、カウンター席と接した厨房とは少し離れていて、調理する様子は、ほとんど見えなかった。
だから、どんな手順で調理されたのかはわからなかったけど…
少し待たされて…
ラーメンと半炒飯がいっしょにお盆に載せられて、おばちゃんスタッフが配膳してくれた。



ラーメンのスープを一口飲んで…
あ、これは業務用スープだなと、はっきりわかる味わい。
舌に残るピリピリ感!
でも、期待はしていなかったから別にいい!
ただ、この鶏ガラ醤油の業ダレに、申し訳ないけど、あまりうま味が感じられないスープを入れただけのラーメンが、どうして「喜多方らーめん」なの?
店の外観は、「なまこ壁」風の外装材が使われて、「蔵」のイメージのある!
「喜多方らーめん」らしい店造りだけど…
このスープからは「喜多方らーめん」らしさは、微塵も感じられなかった。
そして、自慢の自家製麺は、くたくたにダレた麺で…
麺がどうのという前に調理がなっていない。
それに、私には業務用の中華麺にしか見えなかったけど…
店が自家製麺を標榜する以上は自家製麺なのでしょう。
だだ、正直、どっちでもいい…
取り敢えず、お腹が空いていたので、勢いで半分ほどは食べたけど…
申し訳ないけど…
さすがにこれ以上は無理…
半チャーハンも、業務用の炒飯をただ、中華鍋で炒め直して出しただけのものという感じで、味は…
それでも、こちらはまだいい!
しっかり完食!
期待はしてはいなかったけど…
ちょっと想像を超えていたかな…

メニュー:味噌らーめん…630円/醤油らーめん…630円/塩らーめん…630円
煮玉子ねぎらーめん…810円/味噌ねぎチャーシュー…870円
ちゃんぽん(正油/塩)…780円/味噌ちゃんぽん…800円
チャーハンセット(ラーメン+半チャーハン)…920円
好み度:醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は島根県の浜田市に来ている。
特に、行ってみたいラーメン店がある地域でもなかったので…
用事を済ませて、携帯の「超らーナビ」で近くのラーメン店検索をしてみると、数店がヒットした。
その中から選んだ店がこちら『喜多方らーめん 蔵打麺』!
島根県に来て、「喜多方らーめん」?
確かに、福島県のご当地ラーメンを、ここ島根県で食べるというのも変な気はしたけど…
他にめぼしい店がなかったのと、「自家製麺」だというのが気に入って、こちらの店にすることにした。
店の駐車場に車を滑り込ませて、時計を見ると、もう午後の2時20分近い時刻。
入店すると、この時間だからか、お客さんの姿はなく…
「いらっしゃいませ」の声もなし…
もう午前の営業は終了してしまったのだろうか?
そこで…
「もう、終わりですか?」ホールにいた年配の女性スタッフの方に問い掛けたところ…
「とうぞ…」
どうやら、営業しているようだけど…
土地柄なのか?朴訥な人なのかわらないけど…
厨房にいた男性スタッフ共々、何か、やる気がないように見えてしまう…
取り敢えず、席についてメニューを見ると…
塩、醤油、味噌と3つの味のラーメンが用意されていた。

ただ、写真の多くは、透明なスープの塩ラーメンだったので…
「塩ラーメンがおすすめなのですか?」と聞いてみたところ…
おばちゃんスタッフからは、はっきりした答えが得られなかったので、質問を変えて…
「このラーメンの写真は、塩ラーメンですよね?」と聞いてみたところ…
写真は、麺と具だけで、スープがないというのが、おばちゃんスタッフからの回答だった。
よく見ると、確かにスープがない…

そこで、無難な醤油ラーメンを選択!
お腹が空いていたこともあって半チャーハンとのセットで注文することにした。
すると…
細麺と平打の卵麺から麺を選べるということだったので…
平打の卵麺にしたんだけど…
自家製麺なのに卵麺を使う店って少ないはずなのに…
さて、どんなラーメンが出てくるんだろうか…
あまり期待はしないで待つことにした。
案内された席が窓際の4人掛けのテーブル席で、カウンター席と接した厨房とは少し離れていて、調理する様子は、ほとんど見えなかった。
だから、どんな手順で調理されたのかはわからなかったけど…
少し待たされて…
ラーメンと半炒飯がいっしょにお盆に載せられて、おばちゃんスタッフが配膳してくれた。



ラーメンのスープを一口飲んで…
あ、これは業務用スープだなと、はっきりわかる味わい。
舌に残るピリピリ感!
でも、期待はしていなかったから別にいい!
ただ、この鶏ガラ醤油の業ダレに、申し訳ないけど、あまりうま味が感じられないスープを入れただけのラーメンが、どうして「喜多方らーめん」なの?
店の外観は、「なまこ壁」風の外装材が使われて、「蔵」のイメージのある!
「喜多方らーめん」らしい店造りだけど…
このスープからは「喜多方らーめん」らしさは、微塵も感じられなかった。
そして、自慢の自家製麺は、くたくたにダレた麺で…
麺がどうのという前に調理がなっていない。
それに、私には業務用の中華麺にしか見えなかったけど…
店が自家製麺を標榜する以上は自家製麺なのでしょう。
だだ、正直、どっちでもいい…
取り敢えず、お腹が空いていたので、勢いで半分ほどは食べたけど…
申し訳ないけど…
さすがにこれ以上は無理…
半チャーハンも、業務用の炒飯をただ、中華鍋で炒め直して出しただけのものという感じで、味は…
それでも、こちらはまだいい!
しっかり完食!
期待はしてはいなかったけど…
ちょっと想像を超えていたかな…

メニュー:味噌らーめん…630円/醤油らーめん…630円/塩らーめん…630円
煮玉子ねぎらーめん…810円/味噌ねぎチャーシュー…870円
ちゃんぽん(正油/塩)…780円/味噌ちゃんぽん…800円
チャーハンセット(ラーメン+半チャーハン)…920円
好み度:醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
